JP2007300282A - 撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007300282A
JP2007300282A JP2006125200A JP2006125200A JP2007300282A JP 2007300282 A JP2007300282 A JP 2007300282A JP 2006125200 A JP2006125200 A JP 2006125200A JP 2006125200 A JP2006125200 A JP 2006125200A JP 2007300282 A JP2007300282 A JP 2007300282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
unit
processing
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006125200A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Uemura
真由美 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006125200A priority Critical patent/JP2007300282A/ja
Publication of JP2007300282A publication Critical patent/JP2007300282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影処理後の画像処理態様の変更、記録処理を可能とした構成を実現する。
【解決手段】撮影モードの変更設定可能な撮像装置において、撮影データに対する画像処理実行前のRAWデータを内部メモリに記録する。設定撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理よって生成したプレビュー画像に満足しない場合、モード変更を行いRAWデータを適用して変更モード対応のパラメータによる画像処理を行い、再処理画像を表示部に表示する。満足する画像が得られた場合、その画像を最終的な記録画像として記憶部に格納する。
【選択図】図6

Description

本発明は、撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。さらに詳細には、例えばデジタルカメラ等の撮像装置における撮影データをユーザの好みに応じた処理画像として記録可能とした撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
より、具体的には、本発明は、パラメータによる信号処理の施されていないRAWデータをメモリに保存し、撮影後に、RAWデータに対する処理を実行してユーザの好みの画像とした上で、最終的な保存データとして記録することを可能とした撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
近年、デジタルカメラが多く利用されているが、昨今のデジタルカメラの中には、複数の撮影モード、例えば、屋外の晴天、あるいは曇天、さらにポートレート、風景、夜景などの撮影条件に対応した撮影モードを設定可能な構成を有するものがある。撮影モードのいずれかを撮影する被写体に応じて選択して撮影を行なう。このようなモード設定による画像撮影を実行すると、モードに応じたパラメータが自動的に選択され画像処理がなされて記録されることになる。このようなモード設定に基づく撮影および画像処理、記録構成については、例えば特許文献1に記載されている。
しかし、このように撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用して生成された画像は、ユーザの好みに応じた画像となるとは限らない。すなわち、モード対応パラメータを適用した画像処理を行なうことで、ユーザの意図した画像とは異なる画像が記録されてしまうことがある。前述の特許文献1には、このような事態を避けるため、撮影実行前に、カメラのモニタ部にスルー画像とともに、設定モードでの画像処理結果画像を表示して、設定モードでの撮影結果を事前に確認可能とし、撮影前に適当なモード選択を実行させる構成を開示している。
しかし、このような構成であっても、例えば、モニタ上での確認中と、その後の実際の撮影タイミングとにおいて、撮影条件や被写体の状況が変化してしまうと、モニタ上での確認画像とは異なる態様の画像が記録されてしまうことがある。また、ユーザは、撮影の実行前にモニタ画像を観察して処理画像の確認を行なうことが必要となり、この処理のために肝心なシャッターチャンスを逃してしまうといった問題も発生する。
特開2005−229326号公報
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、デジタルカメラ等の撮像装置における撮影データをユーザの好みに応じた処理画像として記録することを可能とするものであり、所定の撮影モードで撮影され処理された画像とは別に、パラメータによる信号処理の施されていないRAWデータをメモリに保存し、撮影後に保存されたRAWデータに対して、様々なモード設定パラメータ適用した画像処理を実行して、ユーザの好みの画像とした上で画像記録を行なうことを可能とした撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は、
複数の撮影モードを設定可能なモード設定部と、
撮影データに対する画像処理実行前のRAWデータを記録する内部メモリと、
前記RAWデータに対して、前記撮影モード各々に対応する画像処理パラメータを選択適用して画像処理を実行する画像処理部と、
前記画像処理部における処理結果画像を表示する表示部と、
撮影モード変更要求および画像記録要求を入力する入力部と、
前記入力部からの撮影モード変更要求の入力に基づいて、前記RAWデータに対して要求撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を前記画像処理部に実行させて前記表示部に表示する制御を行い、前記入力部からの画像記録要求の入力に基づいて、前記表示部に表示された処理結果画像を記憶部へ記録する処理を実行する制御部と、
を有することを特徴とする撮像装置にある。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記制御部は、前記表示部に表示された処理結果画像の記憶部への記録処理の完了に応じて、前記内部メモリに記録された前記RAWデータの消去を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記画像処理部は、ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色合い、彩度、これらの画像処理パラメータの少なくとも1つを撮影モードに応じて変更して画像処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記画像処理部は、撮影実行時に設定された撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を実行して前記表示部に出力し、前記入力部からの撮影モード変更要求の入力に基づく制御部の制御に従って、前記RAWデータに対して、変更された撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用して新たな画像処理を実行し、該新たな画像処理の処理結果画像を前記表示部に出力する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の第2の側面は、
撮像装置における画像処理方法であり、
制御部の制御の下、撮影データに対する画像処理実行前のRAWデータを内部メモリに記録するRAWデータ記録ステップと、
画像処理部において、設定撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を実行して表示部に出力する画像処理ステップと、
制御部の制御の下、入力部からの撮影モード変更要求の入力に基づいて、前記RAWデータに対して要求撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を前記画像処理部に実行させて前記表示部に表示する画像再処理ステップと、
制御部の制御の下、前記入力部からの画像記録要求の入力に基づいて、前記表示部に表示された処理結果画像を記憶部へ記録する処理を実行する画像記録ステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法にある。
さらに、本発明の画像処理方法の一実施態様において、前記画像処理方法は、さらに、前記制御部の制御によって、前記表示部に表示された処理結果画像の記憶部への記録処理の完了に応じて、前記内部メモリに記録された前記RAWデータの消去を実行するステップを有することを特徴とする。
さらに、本発明の画像処理方法の一実施態様において、前記画像再処理ステップは、ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色合い、彩度、これらの画像処理パラメータの少なくとも1つを要求撮影モードに応じて変更して画像処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の第3の側面は、
撮像装置における画像処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
制御部において、撮影データに対する画像処理実行前のRAWデータを内部メモリに記録させるRAWデータ記録ステップと、
画像処理部において、設定撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を実行して表示部に出力させる画像処理ステップと、
制御部において、入力部からの撮影モード変更要求の入力に基づいて、前記RAWデータに対して要求撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を前記画像処理部に実行させて前記表示部に表示させる画像再処理ステップと、
制御部において、前記入力部からの画像記録要求の入力に基づいて、前記表示部に表示された処理結果画像を記憶部へ記録する処理を実行させる画像記録ステップと、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体、例えば、CDやFD、MOなどの記憶媒体、あるいは、ネットワークなどの通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づく、より詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
本発明の一実施例構成によれば、複数の撮影モードを有し、モード設定による撮影可能な撮像装置において、撮影データに対する画像処理実行前のRAWデータを内部メモリに記録する構成として、まず、設定撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理よって生成したプレビュー画像を表示部に出力し、ユーザがこのプレビュー画像を見て、満足しない場合に、モードを変更して変更モードに対応するパラメータを適用した画像処理をRAWデータを適用して実行することを可能とした。異なるモードに対応するパラメータを適用した再処理画像を表示部に表示し、ユーザが満足する画像となるまでモードおよび処理パラメータの変更を繰り返し実行する。満足する画像が得られた場合は、その処理画像を最終的な記録画像として記憶部に格納する。本構成によって、撮影時に最適なモード設定に失敗した場合においても、撮影後にユーザの好みの画像に変更して記録することが可能となる。
以下、図面を参照しながら、本発明の撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。図1は、本発明の撮像装置10の外観を示す図である。図1(a)は、撮像装置10の正面図、図1(b)は背面図である。撮像装置10は、シャッターボタン11、ビューファインダ12、モード設定部13、撮像レンズ14、モニタ15、操作部16を有する。
撮像レンズ14を介する被写体画像は、ビューファインダ12およびモニタ15に表示される。ビューファインダ12およびモニタ15は例えばLCDによって構成され、撮像レンズ14を介する被写体画像が動画像として映し出される。この動画像はスルー画と呼ばれる。ユーザは、ビューファインダ12またはモニタ15を確認して、撮影する目標被写体を確認して、シャッターボタン11を押すことで画像の記録処理が実行されることになる。
撮影処理に際して、ユーザは、撮影モードを設定することが可能である。撮影モードの設定は、モード設定部13を操作することで実行される。モード設定部13の詳細例を図2に示す。図12に示すモード設定部13は、ダイヤルボタンとして構成された例であり、モード1〜10までのモード設定が可能である。モードの種類は、図2に示すように、(1)標準、(2)屋外・晴天、(3)屋外・曇天、(4)室内・蛍光灯、(5)室内・電球、(6)風景、(7)夜景、(8)ポートレート、(9)夜景・ポートレート、(10)スポーツ、これらの異なるモード設定が可能な構成を持つ。なお、図2に示すモード種類は一例であり、この他のモードが設定可能な構成においても本発明は適用可能である。
これらの各モードの各々に画像処理パラメータが対応付けられている。例えば、ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色合い、彩度、これらの画像処理パラメータが、各モードに対応して設定されている。初期的には、ユーザが撮影時に設定したモードに対応するパラメータを適用した画像処理が実行されることになる。ただし、本発明の撮像装置では、撮影後に異なるモードに再設定して、その再設定モートに対応するパラメータを利用した画像処理を行い、好みの画像を生成して記録することが可能な構成となっている。この処理については後述する。
図3を参照して、本発明の撮像装置のハードウェア構成例について説明する。図3に示すように、撮像装置100は、レンズ101、撮像素子(CCD)102、アナログ信号処理部103、A/D変換部104、デジタル信号処理部(DSP)105、コーデック106、D/A変換部108、エンコーダ109、モニタ111、ビューファインダ112、入力部113、制御部121、内部メモリ122、記憶部(外部メモリ)123を有する。
入力部113は、図1を参照して説明したカメラ本体にあるシャッターボタン11、モード設定部13、操作部16を含む入力部である。デジタル信号処理部105は信号処理用プロセッサと画像用RAMを持つブロックで、信号処理用プロセッサが画像用RAMに格納された画像データに対してあらかじめプログラムされた画像処理を行なう。すなわち、各撮影モードに対応して予め設定されたパラメータを適用した画像処理を実行する。撮影モードに対応する画像処理パラメータは、デジタル信号処理部105内のメモリまたは、内部メモリ122に格納されている。なお、各撮影モードに対応する画像処理パラメータの詳細については、後述する。
ユーザは、図1を参照して説明したカメラ本体にあるビューファインダ12またはモニタ15に表示されているスルー画を参照して、モード設定部13においてモード設定を実行して、シャッターボタン11を押すことで撮影が実行される。
撮影が実行されると、光学系を通過して撮像素子(CCD)102に到達した入射光が、まず撮像面上の各受光素子に到達し、受光素子での光電変換によって電気信号に変換され、アナログ信号処理部103によってノイズ除去等の処理がなされ、A/D変換部104においてデジタル信号に変換される。
従来のカメラであれば、このA/D変換部104において生成されたデジタル信号が、デジタル信号処理部(DSP)105に入力されて、撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理が実行され、その処理画像が、コーデック106において圧縮された後、最終的な記録データとして記憶部(外部メモリ)123に記録されることになる。しかし、このような記録処理を実行してしまった場合、ユーザの意図した画像と異なった画像として記録されてしまう場合がある。例えばコントラストや色合いなどユーザが希望していたものと違ってしまうといったことがある。
そこで、本発明の撮像装置では、設定モードに対応するパラメータで画像処理を実行する前の画像(RAWデータ)を内部メモリ122に保持しておいて、その保持画像に基づいて、ユーザが様々なモード対応のパラメータを適用して画像処理を実行させてその処理画像をモニタ111に表示し、好みの画像になったことが確認されたら、記憶部(外部メモリ)123にその処理画像を記録する構成としている。
デジタルカメラのCCD等の撮像素子102によって取り込まれたデータ、すなわち各種パラメータに基づく画像処理を行なわない画像データは、RAWデータと呼ばれる。RAWデータは処理を行う前のデータであり、このRAWデータに対して、様々なパラメータを適用した画像処理を行うことで様々な画像を得ることができる。
入力部113からは、撮影モード変更要求および画像記録要求が入力可能であり、制御部121は、入力部113からの撮影モード変更要求の入力に基づいて、画像処理部としてのデジタル信号処理部105に対して、内部メモリ122に格納されたRAWデータに対する画像処理を繰り返し実行させることができる。すなわち、要求撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を実行させて表示部であるモニタ111に表示させる制御を行う。
また、入力部113から画像記録要求が入力された場合は、制御部121は、表示部としてのモニタ111に表示された処理結果画像を記憶部(外部メモリ)123へ記録させる制御を実行する。なお、制御部121は、処理結果画像の記憶部123への記録処理の完了に応じて、内部メモリ122に記録されたRAWデータの消去を実行する。
撮影処理時およびその後の画像処理を含む処理手順について、図3を参照して説明する。ユーザによって撮影モードが設定され撮影処理が実行されると、撮影データは、撮像素子(CCD)102からアナログ信号処理部103に出力されノイズ除去がなされ、A/D変換部104においてデジタル信号変換がなされ、このデジタル画像データ(RAWデータ)が内部メモリ122に保持される。
さらに、ユーザによる設定モードでの画像処理結果画像をモニタ111において確認可能とするために、A/D変換部104において生成されたデジタル信号は、デジタル信号処理部(DSP)105にも入力される。デジタル信号処理部(DSP)105は、撮影時の設定モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を実行し、その処理画像をD/A変換部108に入力してアナログ信号に変換し、エンコーダ109においてビデオ信号に変換して、そのビデオ信号をモニタ111に出力する。ユーザは、モニタ111の表示画像を参照して、設定モードにおける処理画像を確認することができる。
撮影直後にモニタ111に出力される画像は、ユーザが撮影時に設定したモードに対応するパラメータを適用して画像処理が実行された画像であるが、この時点では記憶部(外部メモリ)123には記録されていない。ユーザは、モニタ111に出力されている処理画像を観察して気に入らない場合は、モード変更を実行して、変更モードに対応するパラメータを適用した画像処理をデジタル信号処理部105において実行させて、その変更モードに対応するパラメータで処理した画像をモニタ111に再表示させる。このモード変更に基づく画像処理は、内部メモリ122に格納されたRAWデータを適用して実行される。
画像処理部としてのデジタル信号処理部105は、ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色合い、彩度、これらの画像処理パラメータの少なくとも1つを撮影モードに応じて変更して画像処理を実行する。
ユーザは、モニタ111に表示された異なるモードに対応するパラメータを適用した処理結果画像を見て、気に入れば、その画像を最終記録データとして、記憶部(外部メモリ)123に記録する。気に入らなければ、さらに、モード変更を実行して、さらに異なるパラメータを適用した画像処理を実行させる。この処理を繰り返し実行して、気に入った画像ができたところで、その処理画像を記憶部(外部メモリ)123に記録し、記録が終了した時点で、内部メモリ122に格納されたRAWデータを消去する処理を実行する。
上述したように、本発明の撮像装置では、撮影時の設定モードに固定されることなく、撮影後に、様々なモードに変更して、各モードに対応するパラメータを適用した画像処理を実行して、ユーザの好みの画像を生成して記録することが可能となる。
具体的なモードに対応する画像処理パラメータの例を図4に示す。図4には、先に図2を参照して説明した複数のモード、すなわち、(1)標準、(2)屋外・晴天、(3)屋外・曇天、(4)室内・蛍光灯、(5)室内・電球、(6)風景、(7)夜景、(8)ポートレート、(9)夜景・ポートレート、(10)スポーツ、これらの各モードに対応するパラメータの例を示している。なお、パラメータは、撮影用パラメータと、画像処理パラメータの2つのカテゴリに分類することができる。
撮影用パラメータは、レンズ絞り値、シャッター速度、ISO感度、ストロボの発光有無、発光量などのパラメータであり、これらのパラメータは、撮影時に設定されたモード対応する撮影用パラメータセットが適用されて撮影が実行される。
一方、画像処理パラメータは、ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色合い、彩度などのパラメータであり、これらがデジタル信号処理部105における画像処理において適用されるパラメータである。本発明の撮像装置では、この画像処理パラメータについて、様々なモード対応のパラメータを順次選択して撮影後のRAWデータを適用した画像処理を実行する。
具体的なモニタ表示の遷移例について、図5を参照して説明する。図5(a)は、撮影実行直後にモニタに表示される処理画像である。この処理画像は、ユーザが撮影実行時に設定したモードに対応するパラメータを適用してデジタル信号処理部105において画像処理のなされた画像に相当する。図5(a)に示す例は、モード1に対応するパラメータを適用した画像処理結果である。
図5(a)に示すように、モニタ500には、処理画像501、モード表示部502、処理開始ボタン503、記録実行ボタン504が表示されている。ユーザはこれらの操作部を操作することで、モード変更、画像処理の開始、記録処理の実行などを行わせることができる。なお、この操作は、例えば図1に示す操作部16の操作によって実行可能である。
図5(a)に示す処理画像501は、撮影時にユーザが設定したモード1に対応するパラメータを適用した画像処理結果である。ユーザは、この処理画像501が気に入らない場合、モードを変更して画像処理を再実行させる。例えばモード表示部502の表示モードを[1]から[3]に変更して、処理開始ボタン503を操作する。
この処理によって、制御部121は、デジタル信号処理部105に対して、新たな画像処理パラメータ、すなわちモード[3]に対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を実行させる。その処理の対象となる画像データは、内部メモリ122に格納されたRAWデータである。
デジタル信号処理部105は、内部メモリ122に格納されたRAWデータを取得して、ユーザによって指定されたモード[3]に対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を実行する。処理結果画像は、D/A変換部108、エンコーダ109を介してモニタ111に表示される。この画像が、図5(b)に示す処理画像521である。
さらに、ユーザは、この処理画像521が気に入らない場合、再度、モードを変更して画像処理を再実行させる。例えばモード表示部502の表示モードを[3]から[5]に変更して、処理開始ボタン503を操作する。このユーザによる操作に応じて、制御部121は、デジタル信号処理部105に対して、新たな画像処理パラメータ、すなわちモード5に対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を実行させる。その処理の対象となる画像データは、内部メモリ122に格納されたRAWデータである。
デジタル信号処理部105は、内部メモリ122に格納されたRAWデータを取得して、ユーザによって指定されたモード5に対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を実行する。処理結果画像は、D/A変換部108、エンコーダ109を介してモニタ111に表示される。この画像が、図5(c)に示す処理画像522である。
ユーザは、この処理画像522が気に入り、この処理画像を最終記録画像として残したい場合、記録実行ボタン504を操作する。このユーザ操作に応じて、制御部121は、デジタル信号処理部105の処理結果画像を記憶部(外部メモリ)123に記録させる処理を実行する。デジタル信号処理部105の処理結果画像は、デジタル信号処理部105内のメモリに格納されており、この画像データをコーデック106に入力させ、所定の圧縮処理を実行し、圧縮画像データを記憶部(外部メモリ)123に記録する。
このような処理によって、本発明の撮像装置では、撮影時に内部メモリに保持したRAWデータを適用して様々なモードに対応するパラメータを適用した画像処理を撮影後に実行することが可能であり、撮影時の設定モードに固定されることなく、ユーザの好みの画像を生成して記録することが可能となる。
次に、図6に示すフローチャートを参照して本発明の撮像装置において実行される処理シーケンスについて説明する。まず、撮影前のタイミングにおいて、ステップS101で、モニタおよびビューファインダにスルー画が表示される。ステップS102において、ユーザは、スルー画を観察し被写体を確認して、撮影モードを選択する。図1、図2を参照して説明したモード設定部13を操作することで、モードの設定を実行する。
次に、ステップS103において撮影処理を実行する。撮影処理は、図1に示すシャッターボタン11を操作することで実行される。撮影処理の実行により、ステップS104において、RAWデータの内部メモリ122(図3参照)に対する保存処理が実行される。RAWデータは、前述したように、画像処理パラメータを適用した画像処理の実行されていないデータである。
次に、ステップS105において、ユーザが撮影時に選択した撮影モードに対応するパラメータを適用した画像処理が実行される。この画像処理はデジタル信号処理部105において実行される。ステップS106では、この処理画像(プレビュー画像)が、モニタ111(図1ではモニタ15)に表示される。ステップS106において、ユーザが、モニタに表示された画像を観察し満足すれば、ステップS109に進み、この処理画像を外部メモリ123に保存し、ステップS110において、内部メモリ122に保存されていたRAWデータを消去して処理を終了する。
一方、ステップS106において、ユーザが、モニタに表示された画像を観察し満足しない場合は、ステップS108に進み、モード変更を実行する。この処理は、図5を参照して説明した処理であり、例えば図5に示すモード表示部502の表示モードを[1]から[3]に変更するなどの変更処理を行って、処理開始ボタン503を操作することで実行される。
このモード変更後に、再度、ステップS105〜S107の処理が実行される。すなわち、ユーザが再設定したモードに対応するパラメータを適用した画像処理がデジタル信号処理部105において実行され、ステップS106において処理画像(プレビュー画像)が、モニタ111に表示される。ステップS106において、ユーザが、モニタに表示された画像を観察し、記録画像とするか、モードを変更した画像処理を実行するかを判断する。記録画像としてよいと判断する好みの画像が生成されるまで、ステップS105〜S108の処理は繰り返し実行される。
最終的に、ステップS107において、ユーザが、モニタに表示された画像を観察し、記録画像とすると判断した段階で、ステップS109に進み、この処理画像を外部メモリ123に保存し、ステップS110において内部メモリ122に保存されていたRAWデータを消去して処理を終了する。
このように本発明の撮像装置では、RAWデータを保持して撮影処理後にRAWデータを適用して、変更モードに対応するパラメータを適用した画像処理を実行可能とし、ユーザが満足する画像となるまでモードおよび処理パラメータの変更を繰り返し実行して満足する画像が得られた場合に、その処理画像を最終的な記録画像として記憶部に格納する構成としたので、撮影時に最適なモード設定に失敗した場合においても、撮影後にユーザの好みの画像に変更して記録することが可能となる。
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
例えば、プログラムは記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことができる。あるいは、プログラムはフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
以上、説明したように、本発明の一実施例構成によれば、複数の撮影モードを有し、モード設定による撮影可能な撮像装置において、撮影データに対する画像処理実行前のRAWデータを内部メモリに記録する構成として、まず、設定撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理よって生成したプレビュー画像を表示部に出力し、ユーザがこのプレビュー画像を見て、満足しない場合に、モードを変更して変更モードに対応するパラメータを適用した画像処理をRAWデータを適用して実行することを可能とした。異なるモードに対応するパラメータを適用した再処理画像を表示部に表示し、ユーザが満足する画像となるまでモードおよび処理パラメータの変更を繰り返し実行する。満足する画像が得られた場合は、その処理画像を最終的な記録画像として記憶部に格納する。本構成によって、撮影時に最適なモード設定に失敗した場合においても、撮影後にユーザの好みの画像に変更して記録することが可能となる。
本発明の一実施例に係る撮像装置の外観構成を示す図である。 本発明の一実施例に係る撮像装置のモード設定部の構成例について説明する図である。 本発明の一実施例に係る撮像装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る撮像装置の適用する各モード対応のパラメータの例について説明する図である。 本発明の一実施例に係る撮像装置のモニタ表示の遷移について説明する図である。 本発明の一実施例に係る撮像装置における処理シーケンスを説明するフローチャートを示す図である。
符号の説明
10 撮像装置
12 ビューファインダ
13 モード設定部
14 撮像レンズ
15 モニタ
16 操作部
101 レンズ
102 撮像素子
103 アナログ信号処理部
104 A/D変換部
105 デジタル信号処理部
106 コーデック(CODEC)
108 D/A変換部
109 エンコーダ
111 モニタ
112 ビューファインダ
113 入力部
121 制御部
122 内部メモリ
123 記憶部(外部メモリ)
500 モニタ
501 処理画像
502 モード表示部
503 処理開始ボタン
504 記録実行ボタン504
521 処理画像
522 処理画像

Claims (8)

  1. 複数の撮影モードを設定可能なモード設定部と、
    撮影データに対する画像処理実行前のRAWデータを記録する内部メモリと、
    前記RAWデータに対して、前記撮影モード各々に対応する画像処理パラメータを選択適用して画像処理を実行する画像処理部と、
    前記画像処理部における処理結果画像を表示する表示部と、
    撮影モード変更要求および画像記録要求を入力する入力部と、
    前記入力部からの撮影モード変更要求の入力に基づいて、前記RAWデータに対して要求撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を前記画像処理部に実行させて前記表示部に表示する制御を行い、前記入力部からの画像記録要求の入力に基づいて、前記表示部に表示された処理結果画像を記憶部へ記録する処理を実行する制御部と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御部は、
    前記表示部に表示された処理結果画像の記憶部への記録処理の完了に応じて、前記内部メモリに記録された前記RAWデータの消去を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記画像処理部は、
    ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色合い、彩度、これらの画像処理パラメータの少なくとも1つを撮影モードに応じて変更して画像処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記画像処理部は、
    撮影実行時に設定された撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を実行して前記表示部に出力し、
    前記入力部からの撮影モード変更要求の入力に基づく制御部の制御に従って、前記RAWデータに対して、変更された撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用して新たな画像処理を実行し、該新たな画像処理の処理結果画像を前記表示部に出力する構成であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 撮像装置における画像処理方法であり、
    制御部の制御の下、撮影データに対する画像処理実行前のRAWデータを内部メモリに記録するRAWデータ記録ステップと、
    画像処理部において、設定撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を実行して表示部に出力する画像処理ステップと、
    制御部の制御の下、入力部からの撮影モード変更要求の入力に基づいて、前記RAWデータに対して要求撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を前記画像処理部に実行させて前記表示部に表示する画像再処理ステップと、
    制御部の制御の下、前記入力部からの画像記録要求の入力に基づいて、前記表示部に表示された処理結果画像を記憶部へ記録する処理を実行する画像記録ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  6. 前記画像処理方法は、さらに、
    前記制御部の制御によって、前記表示部に表示された処理結果画像の記憶部への記録処理の完了に応じて、前記内部メモリに記録された前記RAWデータの消去を実行するステップを有することを特徴とする請求項5に記載の画像処理方法。
  7. 前記画像再処理ステップは、ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色合い、彩度、これらの画像処理パラメータの少なくとも1つを要求撮影モードに応じて変更して画像処理を実行することを特徴とする請求項5に記載の画像処理方法。
  8. 撮像装置における画像処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
    制御部において、撮影データに対する画像処理実行前のRAWデータを内部メモリに記録させるRAWデータ記録ステップと、
    画像処理部において、設定撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を実行して表示部に出力させる画像処理ステップと、
    制御部において、入力部からの撮影モード変更要求の入力に基づいて、前記RAWデータに対して要求撮影モードに対応する画像処理パラメータを適用した画像処理を前記画像処理部に実行させて前記表示部に表示させる画像再処理ステップと、
    制御部において、前記入力部からの画像記録要求の入力に基づいて、前記表示部に表示された処理結果画像を記憶部へ記録する処理を実行させる画像記録ステップと、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2006125200A 2006-04-28 2006-04-28 撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Pending JP2007300282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125200A JP2007300282A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125200A JP2007300282A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007300282A true JP2007300282A (ja) 2007-11-15

Family

ID=38769424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006125200A Pending JP2007300282A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007300282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014013446A1 (de) 2013-09-18 2015-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Bildaufnahmevorrichtung und -system und Steuerverfahren für die Bildaufnahmevorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014013446A1 (de) 2013-09-18 2015-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Bildaufnahmevorrichtung und -system und Steuerverfahren für die Bildaufnahmevorrichtung
US9721609B2 (en) 2013-09-18 2017-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, image capturing system, and control method for the image capturing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100933416B1 (ko) 카메라 장치,촬상 방법 및 컴퓨터 프로그램 기록매체
US8520112B2 (en) Imaging device, display control method, and program
US7800677B2 (en) Imaging device, imaging method and program thereof
JP2012124608A (ja) カメラ
JP2007074388A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2010130437A (ja) 撮像装置、及び、プログラム
JP2005110097A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2008182485A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP5533053B2 (ja) カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影教示方法
JP2007258927A (ja) 撮像装置
JP2007299339A (ja) 画像再生装置および方法並びにプログラム
JP4821604B2 (ja) 撮像装置、及びその静止画撮影プログラム
JP2006186695A (ja) カメラ装置、及び撮影条件設定方法
JP2007325152A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4888711B2 (ja) シーン選択画面生成装置、シーン選択画面追加システム、シーン選択画面生成方法、シーン選択画面追加方法、及びプログラム
JP5144451B2 (ja) 撮像装置およびフラッシュの制御方法
JP2007142639A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2007267309A (ja) 電子カメラ
JP2005352164A (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2007028331A (ja) 画像生成装置及びそのプログラム
JP2006303967A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2007300282A (ja) 撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4307061B2 (ja) 撮像装置
US20060140619A1 (en) Image capture apparatus
JP3913046B2 (ja) 撮像装置