JP2007300206A - Image forming apparatus and image forming method, and program for executing image forming method - Google Patents

Image forming apparatus and image forming method, and program for executing image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP2007300206A
JP2007300206A JP2006124333A JP2006124333A JP2007300206A JP 2007300206 A JP2007300206 A JP 2007300206A JP 2006124333 A JP2006124333 A JP 2006124333A JP 2006124333 A JP2006124333 A JP 2006124333A JP 2007300206 A JP2007300206 A JP 2007300206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
image data
selection
image
lut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006124333A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Reiji Misawa
玲司 三沢
Toshimitsu Nakano
利満 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006124333A priority Critical patent/JP2007300206A/en
Publication of JP2007300206A publication Critical patent/JP2007300206A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus and an image forming method, and a program for executing the image forming method, wherein the image quality of thin lines of characters and line drawings or the like is improved. <P>SOLUTION: The image forming apparatus 101 expands PDL application data into a dot image with a high resolution in excess of the resolution of its printer section in the case of printing the application data. The resolution of the dot image is converted into the resolution of the printer section. Thereafter, the density of the dot image is converted and a user can select a LUT used for the density conversion. The image quality can be enhanced as shown in an image 106 by applying the density conversion to regions of characters and lines through the use of the LUT selected in response to an image to be printed. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、たとえば文字や線画等の細線における濃度補正処理を実行する画像形成装置及び画像形成方法ならびに画像形成方法を実行するプログラムに関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming method, and a program for executing an image forming method for executing density correction processing on fine lines such as characters and line drawings.

従来、低解像度の画像出力装置を用いていかに滑らかな画像出力を得るかという問題を解決する手段としては、「アンチエイリアス処理」が良く知られている。アンチエイリアス処理は、画像出力において一般的に用いられている手法であり、通常は「オーバーサンプリング」と呼ばれる手法を用いて実現される。即ち、印字画像データを画像出力装置の実解像度よりも高解像度で展開(オーバーサンプリング)した後、その高解像度画像データを画像出力装置の実解像度と同じ解像度に解像度変換する。その結果得られた低解像度画像データを画像出力装置から出力する。例えば、600dpiの解像度を持つ画像出力装置に対して画像出力を行う場合、出力装置の解像度の2倍の解像度である1200dpiの解像度で出力画像データを展開する。その後、その出力画像データを600dpiに解像度変換する。得られた600dpiの画像データが最終的に画像出力装置から出力される。   Conventionally, "anti-aliasing" is well known as a means for solving the problem of obtaining a smooth image output using a low-resolution image output apparatus. The anti-aliasing process is a technique generally used in image output, and is usually realized by using a technique called “oversampling”. That is, after the print image data is developed (oversampled) at a higher resolution than the actual resolution of the image output device, the resolution of the high resolution image data is converted to the same resolution as the actual resolution of the image output device. The resulting low resolution image data is output from the image output device. For example, when outputting an image to an image output apparatus having a resolution of 600 dpi, the output image data is developed at a resolution of 1200 dpi, which is twice the resolution of the output apparatus. Thereafter, the resolution of the output image data is converted to 600 dpi. The obtained 600 dpi image data is finally output from the image output device.

このようなアンチエイリアス処理を行うと、例えば黒斜線の周辺画素部では、画素値として灰色に相当する小さな値が与えられる。これによって従来であればジャギーが発生する周辺画素部に微小ドットが形成されることになり、ジャギーの発生しない滑らか、かつ、本来出力すべき太さと同じ線を出力することが可能となる。   When such an anti-aliasing process is performed, for example, a small value corresponding to gray is given as a pixel value in the peripheral pixel portion of the black diagonal line. As a result, fine dots are formed in the peripheral pixel portion where jaggy is generated conventionally, and it is possible to output a smooth line that does not generate jaggy and has the same thickness as the original output.

ところが、アンチエイリアス処理において1200dpiで展開した後に600dpiに解像度変換する際、同じ線幅であるはずの二本の横線が、観察者に必ずしも同じ濃度を感じさせなるとは限らない。すなわち、本来同じ太さ(濃度)の画像が、意図せずして異なる太さ(濃度)で出力されてしまうことがあった。これは、解像度変換時の条件の差に起因する。例えば、図5の画像501は、1200dpiで展開した後のイメージデータである。これを600dpiに解像度変換すると、画像502に示すようなイメージデータが得られる。画像503は、画像502をプリンタ(600dpi)で出力した場合の模式図である。画像503では、上下の横線は互いに同じ濃度の横線を表しているが、記録シートに画像形成された後、観察者の官能上同じ濃度を感じさせるとは限らない(図5についての詳細な説明は、後述する)。   However, when the resolution is converted to 600 dpi after developing at 1200 dpi in the anti-aliasing process, the two horizontal lines that should have the same line width do not always cause the observer to feel the same density. That is, an image having the same thickness (density) may be output with a different thickness (density) unintentionally. This is due to a difference in conditions during resolution conversion. For example, the image 501 in FIG. 5 is image data after being developed at 1200 dpi. When the resolution is converted to 600 dpi, image data as shown in an image 502 is obtained. An image 503 is a schematic diagram when the image 502 is output by a printer (600 dpi). In the image 503, the upper and lower horizontal lines represent horizontal lines having the same density. However, after the image is formed on the recording sheet, the same density is not always felt by the observer (detailed explanation of FIG. 5). Will be described later).

このような問題を解決するために、電子写真プロセスにより画像形成を行う際のレーザー露光量を、レーザー露光量補正テーブルを用いて補正する提案がなされている(特許文献1等参照)。本提案によると、前述した二本の横線を含むテストパッチを記録材により画像として形成し、生成したテストパッチを画像出力装置に備えた濃度センサで読み取る。そして二本の横線の濃度が同じになるように、レーザー露光量補正テーブルを作成する。作成したレーザー露光量補正テーブルを用いてレーザ光量を補正することで、本来同じ濃度であるべき線を、見た目でも同じ濃度となる画像として形成できる。
特開2004−322375
In order to solve such a problem, a proposal has been made to correct a laser exposure amount at the time of image formation by an electrophotographic process using a laser exposure amount correction table (see Patent Document 1, etc.). According to this proposal, the test patch including the two horizontal lines described above is formed as an image with a recording material, and the generated test patch is read by a density sensor provided in the image output apparatus. Then, a laser exposure correction table is created so that the two horizontal lines have the same density. By correcting the amount of laser light using the created laser exposure amount correction table, lines that should originally have the same density can be formed as an image that has the same density even if it looks.
JP 2004-322375 A

しかしながら、環境(たとえば温度や湿度など)や経時変化によるプリンタの濃度特性の変動が大きい場合や、上述したレーザー露光量補正テーブルを用いて補正しても、やはり、最終的に出力される二本の横線の濃度が異なって見える場合がある。これは、安定したドット再現性を備えていない安価なプリンタでは特に著しい。   However, if the printer density characteristics fluctuate greatly due to changes in the environment (for example, temperature and humidity) and changes over time, or even if correction is performed using the laser exposure amount correction table described above, the two finally output The horizontal line density may look different. This is particularly remarkable in an inexpensive printer that does not have stable dot reproducibility.

さらに、プリンタドライバで生成されるプリンタ記述言語(以下、PDLデータ)を画像展開(以下、レンダリング)する際のレンダリングの性能により、1200dpiで展開した後のイメージデータで所望の線幅が得られない場合もある。例えば、図5の画像504は、1200dpiで展開した後のイメージデータである。画像504のように、本来同じ線幅であるべき上下の横線の線幅が異なってしまう場合がある。このイメージデータを600dpiに解像度変換すると、画像505に示すようなイメージデータが得られる。画像506は、画像505をプリンタ(600dpi)で出力した場合の模式図であるが、上下の線幅は、共に1ラインであるため、濃度の違いにより、当然、観察者にとって上下の線幅は異なって見える。   Furthermore, the desired line width cannot be obtained with the image data after being developed at 1200 dpi due to the rendering performance when the printer description language (hereinafter referred to as PDL data) generated by the printer driver is expanded (hereinafter referred to as rendering). In some cases. For example, the image 504 in FIG. 5 is image data after being developed at 1200 dpi. Like the image 504, the line widths of the upper and lower horizontal lines that should originally have the same line width may be different. When the resolution of this image data is converted to 600 dpi, image data as shown in an image 505 is obtained. The image 506 is a schematic diagram when the image 505 is output by a printer (600 dpi). Since the upper and lower line widths are both one line, the upper and lower line widths are naturally different for the observer due to the difference in density. Looks different.

以上のように、従来の技術では、前述したようなイメージデータの上の線幅と下の線幅を、常時安定して等しく見せることに限界がある。例えば、下の線幅が、細くなって、途切れてしまう、または、逆に下の線幅が上の線幅より、太くなってしまう等の可能性がある。このような場合、文字やラインなどの細線に特定して、濃度調整を行う必要がある。   As described above, according to the conventional technique, there is a limit in constantly displaying the upper line width and the lower line width of the image data as described above stably and equally. For example, there is a possibility that the lower line width becomes thin and is interrupted, or conversely, the lower line width becomes thicker than the upper line width. In such a case, it is necessary to adjust the density by specifying a fine line such as a character or a line.

本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、環境や経時変化による濃度特性の変動に関わらず、文字や線画等の細線の画像品質を高めた画像形成装置画像形成方法ならびに画像形成方法を実行するプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described conventional example. An image forming apparatus and an image forming method for improving image quality of fine lines such as characters and line drawings regardless of changes in density characteristics due to environmental changes or changes with time. An object is to provide a program to be executed.

上記目的を達成するために本発明は以下の構成を備える。すなわち、画像データを出力装置の実解像度よりも高解像度で展開する第一の展開手段と、
前記展開手段で展開された高解像度データを前記出力装置の実解像度に解像度変換する解像度変換手段と、
画像データを出力装置の実解像度で展開する第二の展開手段と、
前記第一の展開手段と第二の展開手段とのいずれか一方の選択を受け入れる選択手段と、
前記選択手段により第一の展開手段の選択を受け入れた場合、前記解像度変換手段で解像度変換された画像データの濃度を、複数の変換特性のうちから選択された変換特性に従って補正する濃度補正手段と、
前記選択手段により第一の展開手段の選択を受け入れた場合、前記濃度補正手段で濃度補正された画像データを出力し、第二の展開手段の選択を受け入れた場合、該第二の展開手段により展開された画像データを出力する出力手段とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention comprises the following arrangement. That is, a first expansion means for expanding the image data at a higher resolution than the actual resolution of the output device;
Resolution conversion means for converting the resolution of the high-resolution data developed by the development means into the actual resolution of the output device;
Second developing means for developing the image data at the actual resolution of the output device;
Selection means for accepting selection of either one of the first expansion means and the second expansion means;
A density correction unit that corrects the density of the image data resolution-converted by the resolution conversion unit according to a conversion characteristic selected from a plurality of conversion characteristics when the selection unit accepts the selection of the first development unit; ,
When the selection of the first development means is accepted by the selection means, the image data corrected by the density correction means is output, and when the selection of the second development means is accepted, the second development means Output means for outputting the developed image data.

本発明によると、環境(温度、湿度等)や経時変化によるプリンタの濃度特性の変動などに関わらず、文字や線画等の細線の画像品質を高めた画像形成装置画像形成方法ならびに画像形成方法を実行するプログラムを提供することができる。特にキャリブレーションによって濃度特性を較正しなくとも、簡単な設定操作をユーザが行うことで、文字や線画等の細線の画像品質を向上させることができる。   According to the present invention, there is provided an image forming apparatus and an image forming method in which the image quality of fine lines such as characters and line drawings is improved irrespective of the environment (temperature, humidity, etc.) and the change in density characteristics of the printer due to changes over time. A program to be executed can be provided. In particular, even if the density characteristics are not calibrated by calibration, the user can perform a simple setting operation to improve the image quality of fine lines such as characters and line drawings.

[第1実施形態]
以下、図面を参照して、本発明を好適な実施形態に従って詳細に説明する。図1は、MFP(多機能周辺機器)101を使用して、ホストコンピュータ102からMSWord等のアプリケーションデータを紙文書103としてプリント出力する印刷処理の概略図である。MFP101は多機能周辺機器であり、たとえばネットワーク接続機能を有するディジタル複写機などである。ホストコンピュータ102にインストールされている不図示のプリンタドライバを使用して、ユーザーは、600dpiまたは1200dpiの解像度を指定できる。さらに、1200dpiの解像度を指定している場合は、ユーザは、本発明のポイントとなる精細濃度補正のONまたはOFFを指定することができる。それらいずれかの指定を行った状態でアプリケーションデータを印刷させることで、出力画像104〜106のいずれかが指定に応じて得られる。また1200dpiの解像度が指定されている場合、生成されるドットイメージの解像度は1200dpiであるが、画像形成装置の解像度に合わせて解像度変換が行われて印刷出力される。なお解像度を画素密度と呼ぶ場合もある。
[First Embodiment]
Hereinafter, the present invention will be described in detail according to preferred embodiments with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram of a printing process in which application data such as MSWord is printed out as a paper document 103 from a host computer 102 using an MFP (multifunctional peripheral device) 101. The MFP 101 is a multifunction peripheral device such as a digital copying machine having a network connection function. Using a printer driver (not shown) installed in the host computer 102, the user can specify a resolution of 600 dpi or 1200 dpi. Further, when a resolution of 1200 dpi is designated, the user can designate ON / OFF of fine density correction, which is a point of the present invention. One of the output images 104 to 106 is obtained in accordance with the designation by printing the application data in a state where any one of those designations is performed. When the resolution of 1200 dpi is designated, the resolution of the generated dot image is 1200 dpi, but the resolution is converted in accordance with the resolution of the image forming apparatus and printed out. Note that the resolution may be referred to as pixel density.

ここで、ユーザが600dpiの解像度が指定されると、アプリケーションデータは、プリンタドライバによりPDLデータに変換される。その後、MFP101のレンダリング部において600dpiでレンダリングされ、600dpiでプリント出力される。また、1200dpiの解像度が指定されると、アプリケーションデータは、プリンタドライバによりPDLデータに変換される。その後、MFP101のレンダリング部において1200dpiでレンダリングされ、さらに、600dpiへの解像度変換が行われる。そして、アプリケーションデータは600dpiでプリント出力される。   Here, when the user designates a resolution of 600 dpi, the application data is converted into PDL data by the printer driver. After that, the rendering unit of the MFP 101 renders the image at 600 dpi and prints it out at 600 dpi. When a resolution of 1200 dpi is specified, the application data is converted into PDL data by the printer driver. Thereafter, rendering is performed at 1200 dpi in the rendering unit of the MFP 101, and resolution conversion to 600 dpi is further performed. The application data is printed out at 600 dpi.

画像104〜106は、紙文書103において、例えば、漢字の「驚」という文字のさらに「馬」の一部を拡大した模式図である。なお漢字の「驚」は、アプリケーションデータでは、フォント=ゴシック/フォントサイズ=5ポイント/フォントの色=100%と記述されている。いずれも画像104に示すように、解像度指定600dpiでは、600dpiレンダリングの限界により、上下の線幅が、上の線幅=1ライン(1ラインの濃度=100%)、下の線幅=2ライン(1ラインの濃度=100%)となり、異なる線幅として出力されている。これに対し、画像105に示すように、解像度指定1200dpiでは、600dpiへの解像度変換の過程で、下の線幅が中間調データとして生成さる。そのため、上の線幅=1ライン(1ラインの濃度=100%)、下の線幅=2ライン(1ラインの濃度=50%)となり、プリント出力物を眺める観察者に、上の線幅と下の線幅を等しく見せることが可能である。または、等しく見せるように、解像度変換により、中間調データを生成するように設計されている。即ち、線幅が2ラインで、1ラインの濃度が50%のイメージデータ(600dpi)に変換する場合が好ましい場合もあれば、線が2ラインで、1ラインの濃度が60%であるようなイメージデータ(600dpi)に変換する場合が好ましい場合もある。なお色は100パーセントを最高濃度とし、0を最低濃度とする。また本発明はカラーでもモノクロームでも適用できるが、説明の簡単化のために本実施家板はモノクロームの多値画像を例とする。   Images 104 to 106 are schematic diagrams in which, for example, a part of “horse” of the character “amazing” in the Chinese character is further enlarged in the paper document 103. In the application data, the Chinese character “Amazing” is described as font = gothic / font size = 5 points / font color = 100%. As shown in the image 104, when the resolution is specified at 600 dpi, the upper and lower line widths are as follows: upper line width = 1 line (density of one line = 100%), lower line width = 2 lines due to the limit of 600 dpi rendering. (The density of one line = 100%), and different line widths are output. On the other hand, as shown in the image 105, in the resolution designation 1200 dpi, the lower line width is generated as halftone data in the process of resolution conversion to 600 dpi. Therefore, the upper line width = 1 line (density of one line = 100%), the lower line width = 2 lines (density of one line = 50%), and the upper line width is given to an observer looking at the printed output. And the bottom line width can be shown equally. Alternatively, it is designed to generate halftone data by resolution conversion so as to make it look the same. That is, there are cases where it is preferable to convert image data (600 dpi) in which the line width is 2 lines and the density of one line is 50%. In other cases, the density of one line is 60%. In some cases, conversion to image data (600 dpi) is preferable. The color has a maximum density of 100 percent and a minimum density of 0. Although the present invention can be applied to both color and monochrome, for the sake of simplicity of explanation, the present embodiment board takes a monochrome multi-value image as an example.

しかしながら、前述したように、イメージデータの上の線幅と下の線幅とを常時安定して等しく見せることには限界がある。そこでこのような場合、本実施形態では、文字やラインなどの細線に特定して濃度調整を行う。そのために、画像106に示すように、解像度の指定値が1200dpiの場合、ユーザが精細濃度補正のONを指定することで、例えば、細くなって、途切れてしまう線幅の濃度を調整し、上の線幅と下の線幅を、常時安定して等しく見せることが可能となる。   However, as described above, there is a limit in making the upper line width and the lower line width of the image data always look stable and equal. Therefore, in such a case, in the present embodiment, density adjustment is performed by specifying a thin line such as a character or a line. Therefore, as shown in the image 106, when the specified resolution value is 1200 dpi, the user specifies ON for fine density correction, for example, to adjust the density of the line width that becomes thin and breaks, The line width and the lower line width can always be displayed stably and equally.

<ハードウエア構成>
以下、図1におけるMFP101のハードウェアの詳細構成について図2を用いて説明する。MFP101は、画像入力デバイスであるスキャナ部201と画像出力デバイスであるプリンタ部202、CPU、メモリ等で構成される制御ユニット(Controller Unit)204、ユーザーインターフェースである操作部203等を有する。制御ユニット204は、スキャナ部201、プリンタ部202、操作部203と接続し、一方では、LAN219や一般の電話回線網である公衆回線(WAN)220と接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行うコントローラである。CPU205はシステム全体を制御するコントローラである。RAM206はCPU205が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM210はブートROMであり、システムのブートプログラム等のプログラムが格納されている。HDD211はハードディスクドライブで、システム制御ソフトウェア、画像データを格納する。操作部I/F207は操作部(UI)203とのインターフェース部で、操作部203に表示するための画像データを操作部203に対して出力する。また、操作部203から本画像処理装置の使用者が入力した情報を、CPU205に伝える役割をする。ネットワークIF208は本画像処理装置をLAN219に接続し、パケット形式の情報の入出力を行う。モデム209は本画像処理装置を公衆回線220に接続し、情報の復調・変調を行い入出力を行う。以上のデバイスがシステムバス221上に配置される。
<Hardware configuration>
The detailed hardware configuration of the MFP 101 in FIG. 1 will be described below with reference to FIG. The MFP 101 includes a scanner unit 201 serving as an image input device, a printer unit 202 serving as an image output device, a control unit 204 including a CPU and a memory, an operation unit 203 serving as a user interface, and the like. The control unit 204 is connected to the scanner unit 201, the printer unit 202, and the operation unit 203. On the other hand, the control unit 204 is connected to a LAN 219 or a public line (WAN) 220, which is a general telephone line network, so that image information and device information can be stored. A controller that performs input and output. A CPU 205 is a controller that controls the entire system. A RAM 206 is a system work memory for the CPU 205 to operate, and is also an image memory for temporarily storing image data. A ROM 210 is a boot ROM, and stores programs such as a system boot program. An HDD 211 is a hard disk drive and stores system control software and image data. An operation unit I / F 207 is an interface unit with the operation unit (UI) 203 and outputs image data to be displayed on the operation unit 203 to the operation unit 203. Also, the CPU 205 serves to transmit information input by the user of the image processing apparatus from the operation unit 203 to the CPU 205. A network IF 208 connects the image processing apparatus to the LAN 219 and inputs / outputs packet format information. A modem 209 connects the image processing apparatus to the public line 220 and performs input / output by demodulating / modulating information. The above devices are arranged on the system bus 221.

イメージバスインターフェース212はシステムバス221と画像データを高速で転送する画像バス222とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス222は、例えば、PCIバスやIEEE1394で構成される。画像バス222上には以下のデバイスが配置される。ラスターイメージプロセッサ(RIP)213はPDLコードを解析し、指定された解像度のビットマップイメージに展開する。展開する際には、各画素単位あるいは領域単位で属性情報が付加される。これを像域判定処理と呼ぶ。像域判定より、画素毎にあるいは領域毎に、文字(テキスト)や線(ライン)、グラフィクス、イメージなどといったオブジェクト種類を示す属性情報が付与される。たとえばPDLで記述されたオブジェクトの種類に応じて、RIP213から像域信号が出力され、その信号値で示される属性に応じた属性情報が、オブジェクトに対応する画素や領域に関連づけて保存される。したがって画像データには、関連づけられた属性情報が付属している。デバイスI/F部214は、信号線223を介して画像入出力デバイスであるスキャナ部201、信号線224を介してプリンタ部202、をそれぞれ制御ユニット204に接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部215は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部216は、プリンタ部202に出力すべきプリント出力画像データに対して、プリンタ部202に応じた補正、解像度変換等を行う。画像回転部217は入力された画像データの回転を行い出力する。画像圧縮部218は、多値画像データに対してはJPEG圧縮伸長処理、または、デバイス固有の圧縮伸長処理を行い、2値画像データに対してはJBIG、MMR、MHの圧縮伸長処理を行う。以上が図1におけるMFP101のハードウェアの詳細構成である。   The image bus interface 212 is a bus bridge that connects the system bus 221 and an image bus 222 that transfers image data at high speed, and converts the data structure. The image bus 222 is composed of, for example, a PCI bus or IEEE1394. The following devices are arranged on the image bus 222. A raster image processor (RIP) 213 analyzes the PDL code and develops it into a bitmap image having a designated resolution. At the time of development, attribute information is added in units of pixels or regions. This is called image area determination processing. From the image area determination, attribute information indicating an object type such as a character (text), a line (line), graphics, an image, or the like is given for each pixel or each area. For example, an image area signal is output from the RIP 213 according to the type of object described in PDL, and attribute information corresponding to the attribute indicated by the signal value is stored in association with the pixel or area corresponding to the object. Therefore, associated attribute information is attached to the image data. The device I / F unit 214 connects the scanner unit 201 which is an image input / output device via the signal line 223 and the printer unit 202 via the signal line 224 to the control unit 204, respectively. Perform system conversion. A scanner image processing unit 215 corrects, processes, and edits input image data. The printer image processing unit 216 performs correction, resolution conversion, and the like according to the printer unit 202 for print output image data to be output to the printer unit 202. The image rotation unit 217 rotates the input image data and outputs it. The image compression unit 218 performs JPEG compression / decompression processing on the multi-valued image data or device-specific compression / decompression processing, and performs JBIG, MMR, and MH compression / decompression processing on the binary image data. The above is the detailed hardware configuration of the MFP 101 in FIG.

<ソフトウエア構成>
次に、図2における制御ユニット204に実装されるソフトウェア構成について図3を用いて説明する。301はユーザーインターフェース(以下、UI)であり、オペレータが操作部203を用いてMFPに対する各種操作・設定を行う際の、機器とユーザー操作との仲介を行うモジュールである。本モジュールは、オペレータの操作に従い、後述の各種モジュールに入力情報を転送して処理の依頼、或いはデータの設定等を行う。
<Software configuration>
Next, a software configuration installed in the control unit 204 in FIG. 2 will be described with reference to FIG. A user interface (hereinafter referred to as UI) 301 is a module that mediates between a device and a user operation when the operator performs various operations / settings on the MFP using the operation unit 203. In accordance with the operation of the operator, this module transfers input information to various modules to be described later, and requests processing or sets data.

302はアドレスブック(Address−Book)、即ちデータの送付先、通信先等を管理するデータベースモジュールである。アドレスブック302の内容は操作部203からの操作を、UI301で検知し、データの追加、削除、取得が行われ、オペレータの操作により後述の各モジュールにデータの送付・通信先情報を与えるものとして使用されるものである。   Reference numeral 302 denotes an address book (Address-Book), that is, a database module that manages a data transmission destination, a communication destination, and the like. The contents of the address book 302 are detected by the UI 301 when an operation from the operation unit 203 is detected, and data is added, deleted, and acquired, and data transmission / communication destination information is given to each module described later by the operator's operation. It is what is used.

303はWebサーバモジュール(Web−Serverモジュール)であり、Webクライアント(例えば、PC102)からの要求により、本MFPの管理情報を通知するために使用される。この管理情報は、後述の統合送信部(Universal−Sendモジュール)304、後述のリモートコピースキャンモジュール(Remote−Copy−Scanモジュール)309、後述のリモートコピープリントモジュール(Remote−Copy−Printモジュール)310、後述の制御API(Control−API)318を介して読み取られ、後述のHTTPモジュール312、TCP/IP通信モジュール316、ネットワークドライバ(Network−Driver)317を介してWebクライアントに通知される。Webサーバモジュール303はWebクライアントに渡すべき情報を、HTML形式等のいわゆるWebページ(ホームページ)形式のデータとして作成する。必要に応じてJava(登録商標)やCGIプログラム等が用いられる。304は統合送信部(Universal−Sendモジュール)、即ちデータの配信を司るモジュールであり、UI301を介してオペレータによって指定されたデータを、指示された通信(出力)先に配布するものである。また、オペレータにより、本MFPのスキャナ機能を使用して配布データの生成が指示された場合は、後述の制御API318を介して本MFPのスキャナ201を動作させ、データの生成を行う。   Reference numeral 303 denotes a Web server module (Web-Server module), which is used to notify management information of the MFP in response to a request from a Web client (for example, the PC 102). This management information includes an integrated transmission unit (Universal-Send module) 304 described later, a remote copy scan module (Remote-Copy-Scan module) 309 described later, a remote copy print module (Remote-Copy-Print module) 310 described later, It is read via a control API (Control-API) 318, which will be described later, and notified to a Web client via an HTTP module 312, a TCP / IP communication module 316, and a network driver (Network-Driver) 317, which will be described later. The Web server module 303 creates information to be passed to the Web client as data in a so-called Web page (homepage) format such as an HTML format. Java (registered trademark), a CGI program, or the like is used as necessary. Reference numeral 304 denotes an integrated transmission unit (Universal-Send module), that is, a module that manages data distribution, and distributes data designated by the operator via the UI 301 to an instructed communication (output) destination. When the operator instructs the generation of distribution data using the scanner function of the MFP, the scanner 201 of the MFP is operated via a control API 318 described later to generate data.

305は統合送信部304内で出力先にプリンタが指定された際に実行されるモジュールである。306は統合送信部304内で通信先にE−mailアドレスが指定された際に実行されるモジュールである。307は統合送信部304内で出力先にデータベースが指定された際に実行されるモジュールである。308は統合送信部304内で出力先に本MFPと同様のMFPが指定された際に実行されるモジュールである。309はリモートコピースキャン(Remote−Copy−Scan)モジュールである。リモートコピースキャン309は、MFP101のスキャナ機能を使用してスキャナ201で読み取った画像情報の出力先をネットワーク等で接続された他のMFPのプリンタで出力するためのモジュールである。これにより、本MFP101単体で実現しているコピー機能と同等の処理を行う。310はリモートコピープリント(Remote−Copy−Print)モジュールである。リモートコピープリント310は、ネットワーク等で接続された他のMFPのスキャナで読み取られ入力された画像情報をMFP101のプリンタ機能を使用して出力するモジュールである。これにより、MFP101単体で実現しているコピー機能と同等の処理を行う。   A module 305 is executed when a printer is designated as an output destination in the integrated transmission unit 304. Reference numeral 306 denotes a module that is executed when an E-mail address is designated as a communication destination in the integrated transmission unit 304. A module 307 is executed when a database is designated as an output destination in the integrated transmission unit 304. A module 308 is executed when an MFP similar to the present MFP is designated as an output destination in the integrated transmission unit 304. Reference numeral 309 denotes a remote copy scan (Remote-Copy-Scan) module. The remote copy scan 309 is a module for outputting the output destination of the image information read by the scanner 201 using the scanner function of the MFP 101 with a printer of another MFP connected via a network or the like. As a result, processing equivalent to the copy function realized by the MFP 101 alone is performed. Reference numeral 310 denotes a remote copy print (Remote-Copy-Print) module. The remote copy print 310 is a module that outputs image information read and input by a scanner of another MFP connected via a network or the like using the printer function of the MFP 101. Thereby, processing equivalent to the copy function realized by the MFP 101 alone is performed.

ボックスモジュール311は、スキャン画像もしくはPDLプリント画像をHDDに格納する。そして、格納した画像のプリンタ機能による印刷、統合送信(Universal−Send)機能による送信、HDDに格納した文書の削除、グルーピング(個別BOXへの格納)、BOX間移動、BOX間コピーなどの管理機能を提供する。なお、ボックスモジュール311は、HTTPモジュール312及びTCP/IPモジュール316によって通信機能が提供される。   The box module 311 stores the scanned image or PDL print image in the HDD. Then, management functions such as printing of stored images by printer function, transmission by integrated transmission (Universal-Send) function, deletion of documents stored in HDD, grouping (storage in individual BOX), movement between BOXes, copying between BOXes, etc. I will provide a. The box module 311 is provided with a communication function by the HTTP module 312 and the TCP / IP module 316.

312はHTTPモジュールであり、本MFPがHTTPにより通信する際に使用され、後述のTCP/IP通信モジュール316により前述のWebサーバモジュール303、Webプルプリントモジュール311に通信機能を提供する。313はlprモジュールであり、後述のTCP/IP通信モジュール316により前述の統合送信部304内のプリンタモジュール305に通信機能を提供するものである。314はSMTPモジュールであり、後述のTCP/IP通信モジュール316により統合送信部304内のE−mailモジュール306に通信機能を提供する。315はSLM、即ちSalutation−Managerモジュールである。SLM315は、後述のTCP/IP通信316モジュールにより前述の統合送信部304内のデータベースモジュール317、DPモジュール318、及びリモートコピースキャンモジュール309、リモートコピープリントモジュール310に通信機能を提供する。316はTCP/IP通信モジュールであり、後述のネットワークドライバ316を用いて、前述の各種モジュールにネットワーク通信機能を提供する。   Reference numeral 312 denotes an HTTP module, which is used when the MFP performs communication using HTTP, and provides a communication function to the Web server module 303 and the Web pull print module 311 described above using a TCP / IP communication module 316 described later. Reference numeral 313 denotes an lpr module, which provides a communication function to the printer module 305 in the integrated transmission unit 304 described above by a TCP / IP communication module 316 described later. An SMTP module 314 provides a communication function to the E-mail module 306 in the integrated transmission unit 304 by a TCP / IP communication module 316 described later. Reference numeral 315 denotes an SLM, that is, a Salutation-Manager module. The SLM 315 provides a communication function to the database module 317, the DP module 318, the remote copy scan module 309, and the remote copy print module 310 in the above-described integrated transmission unit 304 by a TCP / IP communication 316 module described later. A TCP / IP communication module 316 provides a network communication function to the various modules described above using a network driver 316 described later.

317はネットワークドライバであり、ネットワークに物理的に接続される部分を制御するものである。318は制御APIであり、統合送信部304等の上流モジュールに対し、後述のジョブマネージャ(Job−Manager)319等の下流モジュールとのインターフェースを提供する。制御API318により上流及び下流のモジュール間の依存関係を軽減し、それぞれの流用性を高める。319はジョブマネージャであり、前述の各種モジュールより制御API318を介して指示される処理を解釈し、後述の各モジュール(320、324、326)に指示を与えるものである。また、ジョブマネージャ319は、FAXジョブの制御も含め本MFP内で実行される種々のジョブを一元管理するものである。320はコーデックマネージャ(CODEC−Manager)であり、ジョブマネージャ319が指示する処理の中でデータの各種圧縮・伸長を管理・制御する。321はFBEエンコーダモジュール(FBE−Encoder)であり、ジョブマネージャ319、後述のスキャンマネージャ(Scan−Manager)324により実行されるスキャン処理により読み込まれたデータをFBEフォーマットにより圧縮する。322はJPEGコーデックモジュール(JPEG−CODEC)であり、読み込まれたデータのJPEG圧縮及び印刷データのJPEG展開処理を行う。JPEG圧縮及び展開は、ジョブマネージャ319、スキャンマネージャ324により実行されるスキャン処理、及びプリントマネージャ(Print−Manager)326により実行される印刷処理において行われる。323はMMRコーデック(MMR−CODEC)であり、スキャナから読み込まれたデータのMMR圧縮及びプリンタへ出力すべき印刷データのMMR伸長処理を行う。MMR圧縮及び伸長は、ジョブマネージャ319、スキャンマネージャ324により実行されるスキャン処理、及びプリントマネージャ326により実行される印刷処理において行われる。   Reference numeral 317 denotes a network driver that controls a portion physically connected to the network. Reference numeral 318 denotes a control API, which provides an upstream module such as the integrated transmission unit 304 with an interface with a downstream module such as a job manager (Job-Manager) 319 described later. The control API 318 reduces dependency between the upstream and downstream modules, and improves the diversion of each. A job manager 319 interprets processing instructed from the various modules described above via the control API 318, and gives instructions to each module (320, 324, 326) described later. The job manager 319 centrally manages various jobs executed in the MFP, including control of FAX jobs. Reference numeral 320 denotes a codec manager (CODEC-Manager) that manages and controls various compression / decompression of data in the process instructed by the job manager 319. Reference numeral 321 denotes an FBE encoder module (FBE-Encoder), which compresses data read by a scan process executed by a job manager 319 and a later-described scan manager (Scan-Manager) 324 in an FBE format. Reference numeral 322 denotes a JPEG codec module (JPEG-CODEC), which performs JPEG compression of read data and JPEG expansion processing of print data. JPEG compression and decompression are performed in a scan process executed by the job manager 319 and the scan manager 324 and a print process executed by the print manager (Print-Manager) 326. Reference numeral 323 denotes an MMR codec (MMR-CODEC), which performs MMR compression of data read from the scanner and MMR expansion processing of print data to be output to the printer. The MMR compression and decompression are performed in a scan process executed by the job manager 319 and the scan manager 324 and a print process executed by the print manager 326.

324はスキャンマネージャ(Scan−Manager)であり、ジョブマネージャ319が指示するスキャン処理を管理・制御するものである。325はSCSIドライバであり、スキャンマネージャ324と本MFPが内部的に接続しているスキャナ部201との通信を行うものである。326はプリントマネージャ(Print−Manager)であり、ジョブマネージャ319が指示する印刷処理を管理・制御するものである。327はエンジンインターフェース(Engine−I/F)であり、プリントマネージャ326とプリンタ部202とのI/Fを提供する。328はパラレルポートドライバであり、Webプルプリント311がパラレルポートを介して不図示の出力機器にデータを出力する際のI/Fを提供する。次に、ここでAddress−Book302の詳細について説明する。このAddress−Book302は、MFP101内の不揮発性の記憶装置(不揮発性メモリやハードディスクなど)に保存されており、この中には、ネットワークに接続された他の機器の特徴が記載されている。例えば、以下に列挙するようなものが含まれている。
・機器の正式名やエイリアス名,
・機器のネットワークアドレス,
・機器の処理可能なネットワークプロトコル,
・機器の処理可能なドキュメントフォーマット,
・機器の処理可能な圧縮タイプ,
・機器の処理可能なイメージ解像度,
・プリンタ機器の場合の給紙可能な紙サイズ、給紙段情報,
・サーバ(コンピュータ)機器の場合のドキュメントを格納可能なフォルダ名。
Reference numeral 324 denotes a scan manager (Scan-Manager) that manages and controls the scan processing instructed by the job manager 319. Reference numeral 325 denotes a SCSI driver, which communicates between the scan manager 324 and the scanner unit 201 to which the MFP is internally connected. Reference numeral 326 denotes a print manager (Print-Manager) that manages and controls print processing instructed by the job manager 319. Reference numeral 327 denotes an engine interface (Engine-I / F) that provides an I / F between the print manager 326 and the printer unit 202. A parallel port driver 328 provides an I / F when the Web pull print 311 outputs data to an output device (not shown) via the parallel port. Next, details of the Address-Book 302 will be described. This Address-Book 302 is stored in a non-volatile storage device (non-volatile memory, hard disk or the like) in the MFP 101, and in this, features of other devices connected to the network are described. For example, those listed below are included.
・ The official name and alias name of the device,
・ Device network address,
・ Network protocol that can be processed by equipment,
-Document formats that can be processed by the device,
・ Compression type that can be processed by equipment,
・ Image resolution that can be processed by the device,
-Paper size, paper feed stage information,
-Folder name that can store documents for server (computer) devices.

以下に説明する各アプリケーションは、上記Address−Book302に記載された情報により配信先の特徴を判別することが可能となる。   Each application described below can determine the characteristics of the delivery destination based on the information described in the Address-Book 302.

このAddress−Book302を参照して、MFP101はデータを送信することができる。例えば、リモートコピーアプリケーションは、配信先に指定された機器の処理可能な解像度情報を前記Address−Book302より判別し、それに従い、スキャナにより読み込まれた画像2値画像を公知のMMR圧縮を用いて圧縮し、それを公知のTIFF(Tagged Image File Format)化し、SLM303に通して、ネットワーク上のプリンタ機器に送信する。SLM303については、詳細には説明しないが、公知のSLM(Salutation−Manager)と呼ばれる機器制御情報などを含んだネットワークプロトコルの一種である。   With reference to the Address-Book 302, the MFP 101 can transmit data. For example, the remote copy application discriminates the resolution information that can be processed by the device designated as the delivery destination from the Address-Book 302, and compresses the binary image read by the scanner using the known MMR compression in accordance therewith. Then, it is converted into a known TIFF (Tagged Image File Format), passed through the SLM 303, and transmitted to the printer device on the network. Although not described in detail, the SLM 303 is a type of network protocol including device control information called a known SLM (Sallation-Manager).

<解像度変換の例>
次に、図4を用いて、図1で前述した1200dpiの解像度を指定する際に行われる1200dpiから600dpiへの解像度変換処理について説明を行う。
<Example of resolution conversion>
Next, the resolution conversion process from 1200 dpi to 600 dpi performed when the resolution of 1200 dpi described above in FIG. 1 is specified will be described with reference to FIG.

図4のフィルタ401は、2×2のフィルタ(マスク)である。フィルタ401は、イメージデータの縦軸、横軸(X軸、Y軸)方向に順次フィルタ処理を施すために使用される。また、フィルタが適用される4つの画素は、それぞれの画素値1/4の値が加算されて、変換後の1画素が生成されることを示す。これにより、X,Y各方向について解像度が2分の1に変換される。例えば、イメージデータ402(1200dpi)は、フィルタ401を用いたフィルタ処理を施すことにより、イメージデータ403(600dpi)に変換される。ここで、イメージデータ402の左上の画素「A」「B」「C」「D」は、前述した演算により、イメージデータ403の画素「A'」に変換される。ここで画素A’の値は、A’=1/4(A+B+C+D)となる。同様に、イメージデータ402の画素「E」「F」「G」「H」は、イメージデータ403の画素「B'」に変換される。ここでB’=1/4(E+F+G+H)である。   The filter 401 in FIG. 4 is a 2 × 2 filter (mask). The filter 401 is used for sequentially performing filter processing in the vertical axis and horizontal axis (X axis, Y axis) directions of image data. In addition, the four pixels to which the filter is applied indicate that each pixel value ¼ is added to generate one pixel after conversion. As a result, the resolution is converted into half in each of the X and Y directions. For example, the image data 402 (1200 dpi) is converted into image data 403 (600 dpi) by performing filter processing using the filter 401. Here, the upper left pixels “A”, “B”, “C”, and “D” of the image data 402 are converted into the pixel “A ′” of the image data 403 by the above-described calculation. Here, the value of the pixel A ′ is A ′ = 1/4 (A + B + C + D). Similarly, the pixels “E”, “F”, “G”, and “H” of the image data 402 are converted into the pixel “B ′” of the image data 403. Here, B '= 1/4 (E + F + G + H).

次に、簡易なイメージデータで説明を行う。イメージデータ404は、黒画素で構成される、線幅が2ラインかつ1ラインの濃度が100%のイメージデータ(解像度は1200dpi)である。イメージデータ404に対してフィルタ401を用いた解像度変換を行うと、イメージデータ405に示すように、黒画素で構成される、線幅が1ラインかつ1ラインの濃度が100%のイメージデータ(600dpi)に変換される。このように、2×2のフィルタ401が適用される4つの画素が全て同じ濃度、あるいは信号値である場合は、解像度変更後の画素も変換前の4画素と同じ値を持つ。たとえばイメージデータ404の場合、フィルタ401が適用される画素は、全て濃度0%であるか、または、全て濃度100%となる。そのため変換後のイメージデータ405(600dpi)も、濃度0%と濃度100%の画素とから構成される。   Next, description will be made with simple image data. The image data 404 is image data (resolution is 1200 dpi) composed of black pixels and having a line width of 2 lines and a density of 1 line of 100%. When resolution conversion using the filter 401 is performed on the image data 404, as shown in the image data 405, image data (600 dpi) composed of black pixels and having a line width of one line and a density of one line of 100%. ). In this way, when all four pixels to which the 2 × 2 filter 401 is applied have the same density or signal value, the pixel after resolution change also has the same value as the four pixels before conversion. For example, in the case of the image data 404, all pixels to which the filter 401 is applied have a density of 0% or all have a density of 100%. Therefore, the converted image data 405 (600 dpi) is also composed of pixels with a density of 0% and a density of 100%.

イメージデータ406も、線幅が2ラインかつ1ラインの濃度が100%のイメージデータ(1200dpi)である。しかし、フィルタ401は、黒画素のみのラインと白画素のみのラインとにまたがって適用される。そのためイメージデータ406にフィルタ401を適用して解像度変換を行うと、線幅が2ラインかつ1ラインの濃度が50%のイメージデータ407(600dpi)に変換される。すなわち変換後の画素値A’=1/4(100+100+0+0)=50となる。これは、2×2のフィルタが適用される4つの画素が異なる濃度で構成されているためである。   The image data 406 is also image data (1200 dpi) having a line width of 2 lines and a density of 1 line of 100%. However, the filter 401 is applied across a line containing only black pixels and a line containing only white pixels. Therefore, when resolution conversion is performed by applying the filter 401 to the image data 406, the image data 407 is converted into image data 407 (600 dpi) having a line width of 2 lines and a density of 1 line of 50%. That is, the converted pixel value A ′ = 1/4 (100 + 100 + 0 + 0) = 50. This is because the four pixels to which the 2 × 2 filter is applied are configured with different densities.

即ち、イメージデータ(1200dpi)において、線幅と濃度が同じ場合でも、線の位相により、異なるイメージデータ(600dpi)に変換される。一般的に、これらの位相の違いにより異なる線幅となるイメージデータを出力した場合、観察者に対して、上の線幅と下の線幅を等しく見せるように2×2のフィルタ401は設計されている。しかしながら課題欄で記載したように、経時変化等により等しくならない場合がある。なおこの場合、例として、2×2のフィルタを用いているが、3×3のフィルタを用いても構わず、また、1/4の比率も任意に変更可能である。従って、線幅=2ライン(1ラインの濃度=50%)のイメージデータ(600dpi)に変換する場合が好ましい場合もあれば、線幅=2ライン(1ラインの濃度=60%)のイメージデータ(600dpi)に変換する場合が好ましい場合もある。但し、本実施例においては、以下、401の2×2のフィルタを用いた場合について説明を行うこととする。   That is, in the image data (1200 dpi), even if the line width and density are the same, the image data (1200 dpi) is converted into different image data (600 dpi) depending on the phase of the line. In general, when image data having different line widths due to the difference in phase is output, the 2 × 2 filter 401 is designed so that the upper line width and the lower line width are shown to the observer equally. Has been. However, as described in the assignment column, it may not be equal due to changes over time. In this case, a 2 × 2 filter is used as an example, but a 3 × 3 filter may be used, and the ratio of ¼ can be arbitrarily changed. Therefore, there are cases where it is preferable to convert the image data (600 dpi) to line width = 2 lines (density of one line = 50%), and image data of line width = 2 lines (density of one line = 60%). In some cases, conversion to (600 dpi) is preferable. However, in this embodiment, a case where a 2 × 2 filter 401 is used will be described below.

<精細濃度補正処理>
次に、本実施例における精細濃度補正処理の詳細な説明を行う。まず、図7を用いて、本実施例におけるプリンタドライバについて説明を行う。ここで、精細濃度補正処理を行う手段として、プリンタドライバを例に挙げて以下の説明を行うが、プリンタドライバに限定するものではなく、例えば、図3で前述したMFP101のUI301より、オペレータが操作を行ってもよい。
<Fine density correction processing>
Next, the detailed density correction process in the present embodiment will be described in detail. First, the printer driver in this embodiment will be described with reference to FIG. Here, the following explanation will be given by taking a printer driver as an example of means for performing the fine density correction processing. However, the present invention is not limited to the printer driver. For example, the operator operates the UI 301 of the MFP 101 described above with reference to FIG. May be performed.

図7Aの画面701は、ホストコンピュータ102にインストールされているプリンタドライバ画面を示している。文書処理プログラム等で作成したアプリケーションデータを印刷する際、ユーザは、目的に応じた印刷設定を行うことが可能である。例えば、印刷枚数の指定や、印刷レイアウトを指定することが可能である。ここで、解像度を選択するためには、「詳細」ボタン702を選択する。「詳細」ボタン702を選択する(押す)と、図7Bの画面703が表示される。ここで、選択ボックス704に示す、解像度の一覧より、ユーザは、600dpiまたは1200dpiの解像度を選択することが可能である。   A screen 701 in FIG. 7A shows a printer driver screen installed in the host computer 102. When printing application data created by a document processing program or the like, the user can make print settings according to the purpose. For example, it is possible to specify the number of prints and the print layout. Here, in order to select a resolution, a “detail” button 702 is selected. When the “details” button 702 is selected (pressed), a screen 703 in FIG. 7B is displayed. Here, from the list of resolutions shown in the selection box 704, the user can select a resolution of 600 dpi or 1200 dpi.

1200dpiの解像度が選択された場合には、「処理オプション」ボタン705が選択できる。ボタン705が選択されると、図7Cの画面706が表示される。ここで、精細濃度補正のチェックボックス707にユーザがチェックを入れることで、精細濃度補正がONの状態となる。但し、選択ボックス704で600dpiの解像度を選択した場合は、精細濃度補正のチェックボックス707はグレーアウトされ、チェックを入れることはできない。   When a resolution of 1200 dpi is selected, a “processing option” button 705 can be selected. When the button 705 is selected, a screen 706 of FIG. 7C is displayed. Here, when the user checks the fine density correction check box 707, the fine density correction is turned on. However, when a resolution of 600 dpi is selected in the selection box 704, the fine density correction check box 707 is grayed out and cannot be checked.

1200dpiの解像度で、精細濃度補正がONとされた場合、さらに、スライドバー708で、最も薄い「−2」から最も濃い「+2」まで、5段階のレベルを調整可能となる。初期状態では「0」である。以上のように、ユーザーは、プリンタドライバにより、解像度の指定、及び、精細濃度補正のON、OFF、精細濃度補正の濃度レベルを設定可能である。   When the fine density correction is turned on at a resolution of 1200 dpi, the slide bar 708 can further adjust five levels from the thinnest “−2” to the darkest “+2”. The initial state is “0”. As described above, the user can specify resolution, fine density correction ON / OFF, and fine density correction density level by the printer driver.

図7A〜図7Cのユーザインターフェースは、操作部203に表示され、そこで選択された設定値は、RAM206あるいはHDD211に保存される。すなわち、解像度(本例では600dpiまたは1200dpi)、精細濃度補正が指定(チェック)されたことを示すフラグ、精細濃度補正のレベル(−2〜2のいずれか)が、保存される。   The user interfaces in FIGS. 7A to 7C are displayed on the operation unit 203, and the setting values selected there are stored in the RAM 206 or the HDD 211. That is, the resolution (600 dpi or 1200 dpi in this example), a flag indicating that fine density correction is designated (checked), and the fine density correction level (any one of -2 to 2) are stored.

<印刷処理手順>
次に、図6のフローチャートを用いて、本実施形態における印刷処理の流れについて説明する。図6は、ユーザーが、前述したプリンタドライバより、解像度や精細濃度補正等、各種設定を行い、印刷を開始した後の、MFPの内部処理のフローチャートである。より詳細には、制御ユニット204により実行される手順である。前述したように、アプリケーションデータを印刷する際、ユーザは、プリンタドライバより、600dpiまたは1200dpiいずれかの解像度を指定する。さらに、1200dpiの解像度を指定している場合は、精細濃度補正のON、または、OFFを指定している。これら指定された項目の設定値は上述の通り保存されている。
<Printing procedure>
Next, the flow of printing processing in this embodiment will be described using the flowchart of FIG. FIG. 6 is a flowchart of internal processing of the MFP after the user makes various settings such as resolution and fine density correction from the printer driver described above and starts printing. More specifically, it is a procedure executed by the control unit 204. As described above, when printing application data, the user designates either 600 dpi or 1200 dpi resolution from the printer driver. Further, when a resolution of 1200 dpi is designated, fine density correction is turned on or off. The setting values of these designated items are stored as described above.

まず、ステップ601にて、ユーザーによって指定された解像度が、600dpiか
1200dpiかを判別する。判別結果が、600dpiの解像度の場合は、ステップ602へ進み、600dpiでレンダリングを行う。次に、ステップ611にて、モニタデバイス等の色空間を、プリンタデバイス等に依存した色空間へ変換するための色処理(カラーマッチング)を行う。次に、ステップ612にて、一般的に、キャリブレーション等で生成されるLUT(ルックアップテーブル)を用いたLUT処理1を行う。キャリブレーションとは、MFPを使用する前に、たとえば以下の手順で実行される。まず予め定めた濃度の濃度パッチの印字されたテストパターンを画像形成毎に各々出力(印刷)する。そのテストパターンをMFPのスキャナで読み取り、プリンタの濃度特性を基準となる濃度特性カーブに変換するためのLUTを生成する。このLUTがステップ612で用いられる。なお、レンダリング時の像域判定処理によって、画像データには、文字や線、グラフィクス、イメージといった属性が画素毎にあるいは領域毎に与えられている。画像形成で用いられるLUTは、文字なら輪郭の鮮明さが重要であり、イメージなら階調表現が重要であることから、属性によって使い分けられる。なお以下の説明でイメージデータあるいは画像データは、ドットイメージのデータを指す。
First, in step 601, it is determined whether the resolution designated by the user is 600 dpi or 1200 dpi. If the determination result is 600 dpi resolution, the process proceeds to step 602 and rendering is performed at 600 dpi. Next, in step 611, color processing (color matching) for converting the color space of the monitor device or the like into a color space depending on the printer device or the like is performed. Next, in step 612, generally LUT processing 1 using an LUT (lookup table) generated by calibration or the like is performed. Calibration is executed, for example, by the following procedure before using the MFP. First, a test pattern printed with a density patch having a predetermined density is output (printed) each time an image is formed. The test pattern is read by a scanner of the MFP, and an LUT for converting the density characteristic of the printer into a reference density characteristic curve is generated. This LUT is used in step 612. Note that, by image area determination processing at the time of rendering, attributes such as characters, lines, graphics, and images are given to the image data for each pixel or for each area. The LUT used in image formation is selected depending on the attribute because the sharpness of the outline is important for characters and the gradation expression is important for images. In the following description, image data or image data refers to dot image data.

次に、ステップ613にて、スクリーン処理や誤差拡散処理等の画像形成処理を行い、プリント出力する。尚、色処理(カラーマッチング)や画像形成処理等の説明は、公知の技術であるため、詳細な説明を省略する。プリント出力は、デバイスIF214を介して画像データをプリンタ部202に出力することで行われる。プリンタ部202は、たとえば電子写真方式のエンジンを有しており、画像データに基づいて用紙上に安定したトナー画像を形成する。   Next, in step 613, image forming processing such as screen processing and error diffusion processing is performed and printed out. Note that descriptions of color processing (color matching), image formation processing, and the like are well-known techniques, and thus detailed descriptions thereof are omitted. Print output is performed by outputting image data to the printer unit 202 via the device IF 214. The printer unit 202 has, for example, an electrophotographic engine, and forms a stable toner image on a sheet based on image data.

一方ステップ601にて、判別結果が1200dpiの解像度の場合は、ステップ603へ進む。ステップ603では、1200dpiでレンダリングを行う。次に、ステップ604にて、図4の説明で述べた解像度変換(1200dpi→600dpi)を行う。次に、ステップ605にて、前述した色処理を行う。次に、ステップ606にて、精細濃度補正がON、または、OFFかを判別する。   On the other hand, if it is determined in step 601 that the resolution is 1200 dpi, the process proceeds to step 603. In step 603, rendering is performed at 1200 dpi. Next, in step 604, resolution conversion (1200 dpi → 600 dpi) described in the description of FIG. 4 is performed. Next, in step 605, the color processing described above is performed. Next, in step 606, it is determined whether the fine density correction is ON or OFF.

精細濃度補正がOFFの場合は、ステップ609に進み、LUT処理2を行う。次に、ステップ610にて、スクリーン処理や誤差拡散処理等の画像形成処理を行い、プリント出力する。   When the fine density correction is OFF, the process proceeds to step 609 and LUT processing 2 is performed. Next, in step 610, image forming processing such as screen processing and error diffusion processing is performed and printed out.

ここで、ステップ612のLUT処理1とステップ609のLUT処理2は、同じLUTを用いても異なるLUTを用いても構わない。ここでは異なるLUTを用いる場合について説明を行う。一般的に、イメージデータにおいてテキスト属性をもつ文字部、ライン属性をもつ線画部は、輪郭を鮮明にするために線数の高いスクリーンや誤差拡散系の画像形成を行う。本実施形態においては、フィルタ401を用いれば、濃度0%を背景として濃度100%の1ラインが描画されたイメージデータ(1200dpi)は、濃度50%等の中間調データのラインを含むイメージデータ(600dpi)に変換される。これは図4のイメージデータ406,407で説明した通りである。こうして得られた一様な中間調データに対して従来のスクリーンや誤差拡散系の画像形成を行うと、エッジ部にジャギー等が発生する場合がある。従って、より線数の高いスクリーンを使用する方が好ましい。   Here, the LUT process 1 in step 612 and the LUT process 2 in step 609 may use the same LUT or different LUTs. Here, a case where a different LUT is used will be described. In general, a character portion having a text attribute and a line drawing portion having a line attribute in image data form a screen having a high number of lines or an error diffusion image to make the outline clear. In the present embodiment, if the filter 401 is used, image data (1200 dpi) in which one line having a density of 100% is drawn with a density of 0% as a background is image data including a halftone data line having a density of 50% ( 600 dpi). This is as described in the image data 406 and 407 in FIG. When a conventional screen or error diffusion image formation is performed on the uniform halftone data obtained in this way, jaggy or the like may occur at the edge portion. Therefore, it is preferable to use a screen with a higher number of lines.

画像の解像度として600dpiが指定された時と1200dpiが指定された時とで、画像形成が切り替えられている。たとえば、1200dpiが指定されていれば解像度変換が行われ、その結果、ひとつの画像データに対して異なる解像度が指定されれば、得られるプリンタ解像度(600dpi)の画像データは異なるものになり得る。そのため、前述したキャリブレーションにより生成されるLUTは相異なるものとなり得る。この場合には、LUT処理1とLUT処理2とで相異なるLUTを用いる。但し、これは文字属性の領域が対象である。グラフィック属性やイメージ属性については、LUT処理1とLUT処理2とで同じLUTを用いても構わない。   Image formation is switched between when 600 dpi is specified as the image resolution and when 1200 dpi is specified. For example, if 1200 dpi is specified, resolution conversion is performed. As a result, if different resolutions are specified for one image data, the obtained image data of the printer resolution (600 dpi) can be different. Therefore, the LUT generated by the above-described calibration can be different. In this case, different LUTs are used for the LUT process 1 and the LUT process 2. However, this is a character attribute area. Regarding the graphic attribute and the image attribute, the same LUT may be used in the LUT process 1 and the LUT process 2.

従って、LUT処理1で用いられるLUTは以下の3種類である。
(1)テキストやライン属性用の画像形成(600dpi指定時)で出力されたテストパターンから得られるLUT(600dpi指定時のテキスト・ライン用)。
(2)グラフィック属性用の画像形成で出力されたテストパターンから得られるLUT(グラフィック用)。
(3)イメージ属性用の画像形成で出力されたテストパターンから得られるLUT(イメージ用)。
Therefore, the following three types of LUTs are used in the LUT process 1.
(1) An LUT (for text lines when 600 dpi is specified) obtained from a test pattern output in image formation for text and line attributes (when 600 dpi is specified).
(2) LUT (for graphics) obtained from a test pattern output in image formation for graphic attributes.
(3) LUT (for image) obtained from a test pattern output in image formation for image attributes.

また、LUT処理2で用いるLUTは以下の3種類である。
(1’)テキストやライン属性用の画像形成(1200dpi指定時)で出力されたテストパターンから得られるLUT(1200dpi指定時のテキスト・ライン用)。
(2’)グラフィック属性用の画像形成で出力されたテストパターンから得られるLUT(グラフィック用)。
(3’)イメージ属性用の画像形成で出力されたテストパターンから得られるLUT(イメージ用)。
以上のように、イメージデータ内の各属性を判断しながら、適宜LUTを切り替えることが一般的に知られている。LUT(2)(3)はLUT(2’)(3’)とそれぞれ同一であっても良い。
Also, the following three types of LUTs are used in the LUT process 2.
(1 ′) LUT (for text line when 1200 dpi is specified) obtained from the test pattern output in image formation for text and line attributes (when 1200 dpi is specified).
(2 ′) LUT (for graphics) obtained from a test pattern output in image formation for graphic attributes.
(3 ′) LUT (for image) obtained from the test pattern output in image formation for image attribute.
As described above, it is generally known to switch the LUT appropriately while judging each attribute in the image data. LUT (2) (3) may be the same as LUT (2 ') (3'), respectively.

ここで、図6のフローチャートの説明に戻る。ステップ606にて、精細濃度補正がONの場合は、ステップ607に進む。ステップ607では、保存されている精細濃度補正レベルの指定値(−2〜+2の5段階)にそれぞれ対応して、LUT'_1〜LUT'_5の5つのLUTから用いるLUTを選択する。そして選択されたLUTを用いてステップ608にて、LUT処理3を行う。次に、ステップ610にて、スクリーン処理や誤差拡散処理等の画像形成処理を行い、プリント出力する。   Now, the description returns to the flowchart of FIG. If fine density correction is ON in step 606, the process proceeds to step 607. In step 607, LUTs to be used are selected from the five LUT'_1 to LUT'_5 corresponding to the specified values (five levels -2 to +2) of the stored fine density correction level. In step 608, LUT processing 3 is performed using the selected LUT. Next, in step 610, image forming processing such as screen processing and error diffusion processing is performed and printed out.

ここで、図8を用いて、LUT処理2及びLUT処理3について詳細に説明を行う。図8のLUT801は、画像の解像度として1200dpiが指定された場合に、テキスト属性のイメージデータをテストパターンとして用いてキャリブレーションを行うことで得られるLUTの一例である。なお属性は、キャリグレーション時にはユーザが指定できるように構成しても良いし、線画で構成されたテストパターンを用いても良い。LUTは、10ビットで示される要素の配列である(これを10ビットのLUTと呼ぶ)。図8に示すようにLUTは、横軸の入力信号に対して、縦軸の出力信号が一意に定まるようにたとえば表形式で定義される。LUT801は、LUT処理2において、テキスト属性をもつ文字部またはライン属性をもつ線画部に対して用いられることは先に述べた通りである。   Here, the LUT process 2 and the LUT process 3 will be described in detail with reference to FIG. The LUT 801 in FIG. 8 is an example of an LUT obtained by performing calibration using image data having text attributes as a test pattern when 1200 dpi is specified as the image resolution. The attribute may be configured so that the user can specify at the time of calibration, or a test pattern composed of line drawings may be used. The LUT is an array of elements indicated by 10 bits (this is called a 10-bit LUT). As shown in FIG. 8, the LUT is defined, for example, in a table format so that the output signal on the vertical axis is uniquely determined with respect to the input signal on the horizontal axis. As described above, the LUT 801 is used for the character part having the text attribute or the line drawing part having the line attribute in the LUT process 2.

LUT処理3では、グラフ802に示す、予め記憶されているLUT1〜LUT5(これらを精細補正LUTと呼ぶ。)の中から精細濃度補正レベルに応じて選択された精細補正LUTに基づいて新規に生成されるLUT(LUT'_1〜LUT'_5)を用いる。例えば、精細濃度補正レベル[0]の場合は、グラフ802に示す精細補正LUT3が選択され、精細濃度補正レベル[+2]の場合は、精細補正LUT5が選択される。そして、印刷が開始された後、LUT801と、グラフ802から選択された精細補正LUTの演算処理を行い、LUTを新規に生成する。例えば、下記に示すように、10ビットのLUTの2重配列演算を行うことにより、LUT'_1〜LUT'_5を生成する。ここで、LUT801をLUT_Aとし、グラフ802で示す精細補正LUT1〜5を各々LUT_B1〜LUT_B5とする。また、新規に生成されるLUTをLUT'_1〜LUT'_5とする。各々のLUTは、入力が10ビット、出力が10ビットであるため、10ビットで示される各要素の添え数i(i=0〜1023)を定義する。   In the LUT process 3, a new one is generated based on the fine correction LUT selected according to the fine density correction level from the previously stored LUT1 to LUT5 (referred to as fine correction LUT) shown in the graph 802. LUTs (LUT′_1 to LUT′_5) to be used are used. For example, in the case of the fine density correction level [0], the fine correction LUT3 shown in the graph 802 is selected, and in the case of the fine density correction level [+2], the fine correction LUT5 is selected. Then, after printing is started, the LUT 801 and the fine correction LUT selected from the graph 802 are processed to generate a new LUT. For example, as shown below, LUT′_1 to LUT′_5 are generated by performing a double array operation of a 10-bit LUT. Here, the LUT 801 is LUT_A, and the fine correction LUTs 1 to 5 shown in the graph 802 are LUT_B1 to LUT_B5, respectively. Also, LUT'_1 to LUT'_5 are newly generated LUTs. Since each LUT has an input of 10 bits and an output of 10 bits, a subscript i (i = 0 to 1023) of each element indicated by 10 bits is defined.

ステップ608で用いるLUTは以下のように求められる。
LUT'_1[i]=LUT_A[LUT_B1[i]]、
LUT'_2[i]=LUT_A[LUT_B2[i]]、
LUT'_3[i]=LUT_A[LUT_B3[i]]、
LUT'_4[i]=LUT_A[LUT_B4[i]]、
LUT'_5[i]=LUT_A[LUT_B5[i]]。
The LUT used in step 608 is obtained as follows.
LUT′_1 [i] = LUT_A [LUT_B1 [i]],
LUT′_2 [i] = LUT_A [LUT_B2 [i]],
LUT′_3 [i] = LUT_A [LUT_B3 [i]],
LUT′_4 [i] = LUT_A [LUT_B4 [i]],
LUT′_5 [i] = LUT_A [LUT_B5 [i]].

各式は、i=0〜1023について実行され、LUT'_1〜LUT'_5が求められる。たとえば精細濃度補正レベルが−1であれば、対応する精細補正LUTはLUT_B2であり、それに基づいて生成されたLUT'_2がステップ608で用いられる。図9にLUT'_1〜LUT'_5の例を示す。入力値Inを、選択されたLUT(図9ではLUT2を例とした。)で変換し、さらにその値を入力値としてLUT801で変換した出力値Outが、入力値Inに対応する出力となる。   Each equation is executed for i = 0 to 1023 to obtain LUT′_1 to LUT′_5. For example, if the fine density correction level is −1, the corresponding fine correction LUT is LUT_B2, and the LUT′_2 generated based on this is used in step 608. FIG. 9 shows an example of LUT′_1 to LUT′_5. The input value In is converted by the selected LUT (LUT2 is taken as an example in FIG. 9), and the output value Out converted by the LUT 801 using the value as the input value becomes the output corresponding to the input value In.

このように、精細濃度補正レベル[−2〜+2]に応じたLUTが新規に生成され、これらがLUT処理3において、テキスト属性をもつ文字部、または、ライン属性をもつ線画部で用いられる。また、LUTの生成は、LUTを用いた変換の都度行うのではなく、図7Cのユーザインターフェースで精細濃度補正レベルが指定された時点で、ステップ608で用いるLUTを生成しても良い。また、上述した式で生成したLUT'_1〜LUT'_5を、精細濃度補正レベルに対応付けて保存しておいても良い。またLUT'_1〜LUT'_5をキャリブレーション時に生成し、それを保存しておいてもよい。   In this manner, LUTs corresponding to the fine density correction levels [−2 to +2] are newly generated, and these are used in the LUT process 3 in the character part having the text attribute or the line drawing part having the line attribute. In addition, the LUT is not generated every time conversion is performed using the LUT, but the LUT used in step 608 may be generated when the fine density correction level is designated by the user interface of FIG. 7C. Further, the LUT′_1 to LUT′_5 generated by the above-described formula may be stored in association with the fine density correction level. Alternatively, LUT′_1 to LUT′_5 may be generated at the time of calibration and stored.

また、グラフ802で示す精細補正LUT1〜LUT5を記憶しておくのではなく、例えば、演算式とパラメータを予め記憶しておいてもよい。この手法によると、LUT1〜LUT5を記憶するための記憶領域を大幅に削減することが可能である。例えば、精細濃度補正レベル[−2〜+2]に応じたパラメータをそれぞれA1〜A5、B1〜B5として定義すると、以下の演算式でLUT'を生成することが可能である。ここで、LOGは、LOG変換処理、i^Bは、iのB乗(B=2であれば、iの2乗)を示す。
LUT'_1[i]=A1×LOG(i^B1)、
LUT'_2[i]=A2×LOG(i^B2)、
LUT'_3[i]=A3×LOG(i^B3)、
LUT'_4[i]=A4×LOG(i^B4)、
LUT'_5[i]=A5×LOG(i^B5)。
Further, instead of storing the fine corrections LUT1 to LUT5 indicated by the graph 802, for example, an arithmetic expression and a parameter may be stored in advance. According to this method, the storage area for storing LUT1 to LUT5 can be greatly reduced. For example, if parameters corresponding to the fine density correction levels [−2 to +2] are defined as A1 to A5 and B1 to B5, respectively, it is possible to generate LUT ′ using the following arithmetic expression. Here, LOG represents LOG conversion processing, and i ^ B represents i raised to the B power (if B = 2, i squared).
LUT′_1 [i] = A1 × LOG (i ^ B1),
LUT′_2 [i] = A2 × LOG (i ^ B2),
LUT ′ — 3 [i] = A3 × LOG (i ^ B3),
LUT ′ — 4 [i] = A4 × LOG (i ^ B4),
LUT ′ — 5 [i] = A5 × LOG (i ^ B5).

この場合にはLUTを保存せず、パラメータのみを保存して、入力値iから上述の式に従って出力値を得ても良い。   In this case, the LUT may not be saved, but only the parameters may be saved, and the output value may be obtained from the input value i according to the above formula.

LUT処理3では、以上のように生成されるLUT'_1〜LUT'_5のいずれかを用いる。また、グラフ802に示すLUT3を入力=出力になるようなリニアなLUTに定義することで、精細濃度補正レベルが0の場合は、LUT'は、801で示すLUTと同じになるようにしてもよい。   In the LUT process 3, any one of the LUT′_1 to LUT′_5 generated as described above is used. Further, by defining the LUT 3 shown in the graph 802 as a linear LUT such that input = output, when the fine density correction level is 0, the LUT ′ may be the same as the LUT indicated by 801. Good.

以上のように、精細濃度補正レベル[−2〜+2]に応じたLUT'が新規に生成され、これらがLUT処理3において、テキスト属性をもつ文字部、または、ライン属性をもつ線画部で用いられる。   As described above, LUT ′ corresponding to the fine density correction level [−2 to +2] is newly generated and used in the LUT process 3 in the character part having the text attribute or the line drawing part having the line attribute. It is done.

なお図8のLUT1〜LUT5は予め定めておく。図8に示すように、画素値を大きく(白く)する方向への精細補正LUTと、逆に画素値を小さく(黒く)する方向への精細補正LUTとを少なくとも1つずつ備えることが望ましい。画素値を大きく(白く)する方向への精細補正LUTでは、一定値を越える入力値に対しては出力値は飽和する。しかし、濃度変換の対象は文字あるいは線なので、いわゆる黒潰れが生じても、画像の品質劣化は生じにくい。図8ではいずれのLUTも非線形であるが、線形であってもよい。   Note that LUT1 to LUT5 in FIG. 8 are determined in advance. As shown in FIG. 8, it is desirable to provide at least one fine correction LUT in the direction of increasing (whitening) the pixel value and one fine correction LUT in the direction of decreasing (blackening) the pixel value. In the fine correction LUT in the direction of increasing (whitening) the pixel value, the output value is saturated for an input value exceeding a certain value. However, since the object of density conversion is a character or a line, even if so-called black crushing occurs, the image quality hardly deteriorates. In FIG. 8, all the LUTs are non-linear, but may be linear.

<補正の効果>
次に、図5A,図5Bを用いて、精細濃度補正処理における処理結果の説明を行う。図5Aのイメージデータ501は、上下の線幅が、各々2ライン(1ラインの濃度=100%)の、解像度が1200dpiのイメージデータである。イメージデータ501に対して、図4で説明した解像度変換処理を行うと、上の線幅が1ライン(1ラインの濃度=100%)、下の線幅が2ライン(1ラインの濃度=50%)で、解像度600dpiのイメージデータ502が得られる。また、画像503は、イメージデータ502をプリンタ(600dpi)で出力した場合の模式図である。ここで、画像503において、上の線幅と下の線幅が、プリント出力物を眺める観察者により等しく見えるように、2×2のフィルタは設計されているものとする。
<Effect of correction>
Next, processing results in the fine density correction processing will be described with reference to FIGS. 5A and 5B. The image data 501 in FIG. 5A is image data having an upper and lower line width of two lines each (density of one line = 100%) and a resolution of 1200 dpi. When the resolution conversion processing described with reference to FIG. 4 is performed on the image data 501, the upper line width is 1 line (1 line density = 100%) and the lower line width is 2 lines (1 line density = 50). %), Image data 502 having a resolution of 600 dpi is obtained. An image 503 is a schematic diagram when the image data 502 is output by a printer (600 dpi). Here, in the image 503, it is assumed that the 2 × 2 filter is designed so that the upper line width and the lower line width are equally viewed by an observer looking at the printed output.

しかしながら、経時変化などの要因で、下の線幅が、上の線幅に比べて特に薄くなってしまう場合、ユーザーは、精細濃度補正処理を利用する。前述したように、精細濃度補正処理を利用する際には、ユーザはプリンタドライバより、例えば精細濃度補正レベル[0]を指定する。精細濃度補正レベルとして0が指定されると、図8のLUT3が選択される。LUT3は、入力画素値を、やや大きな値に変換するLUTであり、入力値が最大値に至る前に出力値が飽和する。具体的には、入力値が512(すなわち50パーセント)ならば、出力値は760となる。またLUT801は入力値760に対しては出力値が780(75%)である。したがって、上記変換式により、その結果、図5Bのイメージデータ507に示すように、上の線幅が1ライン(1ラインの濃度=100%)、下の線幅が2ライン(1ラインの濃度=75%)のイメージデータ(600dpi)が得られる。すなわち、上記変換式によりLUT'_3[512]=LUT_A[LUT_B3[512]]=LUT_A[760]=780となる。この変換は変換式により予め求められたLUT'_3により行われる。すなわち、ステップ608により、図5Aのイメージデータ502が図5Bのイメージデータ507に変換されて印刷される。画像508は、イメージデータ507を印刷出力した場合の模式図であり、画像503に比べ、下の線を構成する各画素が大きなドットで表され、線幅が太くなっていることがわかる。   However, when the lower line width becomes particularly thinner than the upper line width due to factors such as changes over time, the user uses fine density correction processing. As described above, when using the fine density correction process, the user designates, for example, the fine density correction level [0] from the printer driver. When 0 is designated as the fine density correction level, the LUT 3 in FIG. 8 is selected. The LUT 3 is an LUT that converts an input pixel value into a slightly large value, and the output value is saturated before the input value reaches the maximum value. Specifically, if the input value is 512 (ie 50 percent), the output value is 760. The LUT 801 has an output value of 780 (75%) with respect to the input value 760. Therefore, according to the above conversion formula, as a result, as shown in the image data 507 in FIG. 5B, the upper line width is 1 line (1 line density = 100%) and the lower line width is 2 lines (1 line density). = 75%) image data (600 dpi) is obtained. That is, LUT′_3 [512] = LUT_A [LUT_B3 [512]] = LUT_A [760] = 780 is obtained by the above conversion equation. This conversion is performed by LUT′_3 obtained in advance by a conversion formula. That is, in step 608, the image data 502 in FIG. 5A is converted into the image data 507 in FIG. 5B and printed. The image 508 is a schematic diagram when the image data 507 is printed out, and it can be seen that each pixel constituting the lower line is represented by a large dot and the line width is thicker than the image 503.

また、経時変化等の要因で所望の線幅が得られない場合だけではなく、PDLデータをレンダリングする際のレンダリングの性能による要因で、所望の線幅が得られない場合もある。イメージデータ504は、上の線幅が2ライン(1ラインの濃度=100%)、下の線幅が1ライン(1ラインの濃度=100%)のイメージデータ(1200dpi)である。アプリケーションデータの時点では、上下の線幅が同じである場合、下の線幅は2ライン(1ラインの濃度=100%)でレンダリングされるべきである。しかしながら、イメージデータ504のように上下が異なる線幅でレンダリングされてしまう場合がある。この場合、解像度変換処理を行うと、イメージデータ505に示すように、上の線幅が1ライン(1ラインの濃度=100%)、下の線幅が1ライン(1ラインの濃度=50%)のイメージデータ(600dpi)が得られる。画像506は、イメージデータ505を出力した場合の模式図である。上下の線幅は、共に1ラインであるため、濃度の違いにより、当然、観察者にとって上下の線幅は異なって見える。ここで、ユーザーが、例えば精細濃度補正を行うこと及び精細濃度補正レベルとして+2を指定したとする。精細濃度補正レベル[+2]を指定すると図8のLUT5が用いられる。そのため、図5Bのイメージデータ509に示すように、上の線幅が1ライン(1ラインの濃度=100%)、下の線幅が1ライン(1ラインの濃度=90〜100%)のイメージデータ(600dpi)が得られる。すなわち、図6のステップ608によりイメージデータ505がイメージデータ509に変換される。画像510は、イメージデータ509を出力した場合の模式図であり、上下の線幅が同じ線幅で出力されていることがわかる。   In addition to the case where the desired line width cannot be obtained due to factors such as changes over time, the desired line width may not be obtained due to the rendering performance when rendering the PDL data. The image data 504 is image data (1200 dpi) having an upper line width of 2 lines (density of 1 line = 100%) and a lower line width of 1 line (density of 1 line = 100%). At the time of application data, if the upper and lower line widths are the same, the lower line width should be rendered with 2 lines (1 line density = 100%). However, the image data 504 may be rendered with different line widths. In this case, when the resolution conversion process is performed, as shown in the image data 505, the upper line width is one line (one line density = 100%), and the lower line width is one line (one line density = 50%). ) Image data (600 dpi). An image 506 is a schematic diagram when image data 505 is output. Since the upper and lower line widths are both one line, the upper and lower line widths of course appear different to the observer due to the difference in density. Here, it is assumed that the user performs fine density correction and designates +2 as the fine density correction level, for example. When the fine density correction level [+2] is designated, the LUT 5 in FIG. 8 is used. Therefore, as shown in the image data 509 in FIG. 5B, an image having an upper line width of one line (density of one line = 100%) and a lower line width of one line (density of one line = 90 to 100%). Data (600 dpi) is obtained. That is, the image data 505 is converted into the image data 509 in step 608 of FIG. The image 510 is a schematic diagram when the image data 509 is output, and it can be seen that the upper and lower line widths are output with the same line width.

逆に、線幅が太くなりすぎている場合には、精細濃度補正レベル[−1]または、[−2]にすることで、線幅を細くすることが可能である。この場合、図8のグラフ802に示されたLUT1またはLUT2が選択される。そこで、入力画素値はLUT1またはLUT2によって値が下げられ、その値を入力としてLUT801により変換されるのと等価の変換がLUT'により行われる。そのために、出力画素値は、LUT801をそのまま適用した場合に比べて低い値となり、線幅を狭めることができる。   On the contrary, when the line width is too thick, the line width can be reduced by setting the fine density correction level [-1] or [-2]. In this case, LUT1 or LUT2 shown in the graph 802 in FIG. 8 is selected. Therefore, the input pixel value is lowered by LUT1 or LUT2, and conversion equivalent to conversion by the LUT 801 using the value as input is performed by LUT ′. For this reason, the output pixel value is lower than when the LUT 801 is applied as it is, and the line width can be narrowed.

以上の説明したように、本発明によると、所望の入出力特性を予め与えた精細補正LUTを用いて、オーバーサンプリング画像の解像度変換後に行われる画像の濃度(あるいは輝度)変換に用いるLUTの入出力特性を補正できる。このため環境(温度、湿度)や経時変化によるプリンタの濃度特性の変動が大きい場合や、安定したドット再現性を備えていない安価なプリンタのような場合においても、文字や線画等の細線の濃度に関して、ユーザーの所望とする品質が得られる。   As described above, according to the present invention, the input of the LUT used for the image density (or luminance) conversion performed after the resolution conversion of the oversampled image is performed using the fine correction LUT given the desired input / output characteristics in advance. Output characteristics can be corrected. For this reason, even if the printer density characteristics fluctuate greatly due to changes in the environment (temperature, humidity) and changes over time, or even in the case of an inexpensive printer that does not have stable dot reproducibility, the density of fine lines such as characters and line drawings The quality desired by the user is obtained.

特に精細補正LUTは、特性が相異なる複数のLUTから選択できるため、画像形成装置の入出力特性がどのように変動しても、適切にその特性を補正することができる。   In particular, since the fine correction LUT can be selected from a plurality of LUTs having different characteristics, the characteristics can be corrected appropriately regardless of how the input / output characteristics of the image forming apparatus fluctuate.

さらに、キャリブレーション機能を備えていないプリンタであっても、精細補正LUTを用いてLUTの特性を変化させることができる。   Further, even a printer that does not have a calibration function can change the characteristics of the LUT using the fine correction LUT.

このため、印刷される画像の品質、とくにオーバーサンプリングを行った場合の文字や線画の画像品質を向上させることができる。   For this reason, it is possible to improve the quality of printed images, particularly the quality of characters and line drawings when oversampling is performed.

なお本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。また本発明の目的は、前述の実施形態の機能を実現するプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体およびプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   Note that the present invention can be applied to a system (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) consisting of a single device even if it is applied to a system composed of a plurality of devices (eg, a host computer, interface device, reader, printer, etc.). You may apply. Another object of the present invention is to supply a recording medium recording a program code for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the system or apparatus computer reads out and executes the program code stored in the storage medium. Is also achieved. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

また、本発明には、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた場合についても、本発明は適用される。その場合、書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
Further, according to the present invention, the operating system (OS) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. This is also included. Furthermore, the present invention is also applied to the case where the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. In that case, based on the instruction of the written program code, the CPU of the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. .

本発明における印刷処理の概略図Schematic of printing process in the present invention 本発明におけるMFPのハードウェア構成図Hardware configuration diagram of MFP in the present invention 本発明におけるMFPのソフトウェア構成図Software configuration diagram of MFP in the present invention 本発明における解像度変換処理の説明図Explanatory drawing of resolution conversion processing in the present invention 本発明における精細濃度補正処理の説明図Explanatory diagram of fine density correction processing in the present invention 本発明における精細濃度補正処理の説明図Explanatory diagram of fine density correction processing in the present invention 本発明における印刷処理のフローチャートFlowchart of print processing in the present invention 本発明におけるプリンタドライバの説明図Explanatory drawing of the printer driver in the present invention 本発明におけるプリンタドライバの説明図Explanatory drawing of the printer driver in the present invention 本発明におけるプリンタドライバの説明図Explanatory drawing of the printer driver in the present invention 本発明における精細濃度補正処理のLUTの説明図Explanatory drawing of LUT of fine density correction processing in the present invention 本発明における精細濃度補正処理のLUTの説明図Explanatory drawing of LUT of fine density correction processing in the present invention

Claims (6)

画像データを出力装置の実解像度よりも高解像度で展開する第一の展開手段と、
前記展開手段で展開された高解像度データを前記出力装置の実解像度に解像度変換する解像度変換手段と、
画像データを出力装置の実解像度で展開する第二の展開手段と、
前記第一の展開手段と第二の展開手段とのいずれか一方の選択を受け入れる選択手段と、
前記選択手段により第一の展開手段の選択を受け入れた場合、前記解像度変換手段で解像度変換された画像データの濃度を、複数の変換特性のうちから選択された変換特性に従って補正する濃度補正手段と、
前記選択手段により第一の展開手段の選択を受け入れた場合、前記濃度補正手段で濃度補正された画像データを出力し、第二の展開手段の選択を受け入れた場合、該第二の展開手段により展開された画像データを出力する出力手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。
First developing means for developing image data at a higher resolution than the actual resolution of the output device;
Resolution conversion means for converting the resolution of the high-resolution data developed by the development means into the actual resolution of the output device;
Second developing means for developing the image data at the actual resolution of the output device;
Selection means for accepting selection of either one of the first expansion means and the second expansion means;
A density correction unit that corrects the density of the image data resolution-converted by the resolution conversion unit according to a conversion characteristic selected from a plurality of conversion characteristics when the selection unit accepts the selection of the first development unit; ,
When the selection of the first development means is accepted by the selection means, the image data corrected by the density correction means is output, and when the selection of the second development means is accepted, the second development means An image forming apparatus comprising: output means for outputting the developed image data.
前記画像データより、テキスト、ライン、グラフィック、イメージを含むオブジェクトの種類を示す属性情報を生成する属性情報生成手段をさらに備え、
前記濃度補正手段は、前記属性情報によりテキスト又はラインであることが示される領域について補正することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
Further comprising attribute information generating means for generating attribute information indicating the type of object including text, line, graphic, and image from the image data,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the density correction unit corrects an area indicated as text or a line by the attribute information.
前記解像度変換手段は、あらかじめ定めたサイズのマトリクスを用いて、前記高解像度データにおける前記サイズの範囲の画素を平均化し、前記出力装置の実解像度に解像度変換することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The resolution conversion means averages the pixels in the size range in the high-resolution data using a matrix of a predetermined size, and converts the resolution to the actual resolution of the output device. The image forming apparatus described. 利用者による前記変換特性の選択を受け入れる選択手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, further comprising selection means for accepting selection of the conversion characteristic by a user. 第一の展開手段と、解像度変換手段と、第二の展開手段と、選択手段と、濃度補正手段と、出力手段とを備えた画像形成装置における画像形成方法であって、
前記第一の展開手段が、画像データを出力装置の実解像度よりも高解像度で展開する第一の展開工程と、
前記解像度変換手段が、前記展開工程で展開された高解像度データを前記出力装置の実解像度に解像度変換する解像度変換工程と、
前記第二の展開手段が、画像データを出力装置の実解像度で展開する第二の展開工程と、
前記選択手段が、前記第一の展開工程と第二の展開工程とのいずれか一方の選択を受け入れる選択工程と、
前記濃度補正手段が、前記選択工程で第一の展開工程の選択を受け入れた場合、前記解像度変換工程で解像度変換された画像データの濃度を、複数の変換特性のうちから選択された変換特性に従って補正する濃度補正工程と、
前記出力手段が、前記選択工程で第一の展開工程の選択を受け入れた場合、前記濃度補正工程で濃度補正された画像データを出力し、第二の展開工程の選択を受け入れた場合、該第二の展開工程により展開された画像データを出力する出力工程と
を備えることを特徴とする画像形成方法。
An image forming method in an image forming apparatus comprising a first developing means, a resolution converting means, a second developing means, a selecting means, a density correcting means, and an output means,
A first expansion step in which the first expansion means expands the image data at a higher resolution than the actual resolution of the output device;
A resolution conversion step in which the resolution conversion means converts the resolution of the high-resolution data expanded in the expansion step into the actual resolution of the output device;
A second expansion step in which the second expansion means expands the image data at the actual resolution of the output device;
A selection step in which the selection means accepts the selection of either the first expansion step or the second expansion step;
When the density correction unit accepts selection of the first development process in the selection process, the density of the image data subjected to resolution conversion in the resolution conversion process is determined according to a conversion characteristic selected from a plurality of conversion characteristics. A density correction process to be corrected;
When the output means accepts the selection of the first development step in the selection step, the output means outputs the image data corrected in density in the density correction step, and when the selection of the second development step is accepted, An image forming method comprising: an output step of outputting image data developed in the second development step.
画像データを出力装置の実解像度よりも高解像度で展開する第一の展開手段と、
前記展開手段で展開された高解像度データを前記出力装置の実解像度に解像度変換する解像度変換手段と、
画像データを出力装置の実解像度で展開する第二の展開手段と、
前記第一の展開手段と第二の展開手段とのいずれか一方の選択を受け入れる選択手段と、
前記選択手段により第一の展開手段の選択を受け入れた場合、前記解像度変換手段で解像度変換された画像データの濃度を、複数の変換特性のうちから選択された変換特性に従って補正する濃度補正手段と、
前記選択手段により第一の展開手段の選択を受け入れた場合、前記濃度補正手段で濃度補正された画像データを出力し、第二の展開手段の選択を受け入れた場合、該第二の展開手段により展開された画像データを出力する出力手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
First developing means for developing image data at a higher resolution than the actual resolution of the output device;
Resolution conversion means for converting the resolution of the high-resolution data developed by the development means into the actual resolution of the output device;
Second developing means for developing the image data at the actual resolution of the output device;
Selection means for accepting selection of either one of the first expansion means and the second expansion means;
A density correction unit that corrects the density of the image data resolution-converted by the resolution conversion unit according to a conversion characteristic selected from a plurality of conversion characteristics when the selection unit accepts the selection of the first development unit; ,
When the selection of the first development means is accepted by the selection means, the image data corrected by the density correction means is output, and when the selection of the second development means is accepted, the second development means A program for causing a computer to function as output means for outputting expanded image data.
JP2006124333A 2006-04-27 2006-04-27 Image forming apparatus and image forming method, and program for executing image forming method Withdrawn JP2007300206A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124333A JP2007300206A (en) 2006-04-27 2006-04-27 Image forming apparatus and image forming method, and program for executing image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124333A JP2007300206A (en) 2006-04-27 2006-04-27 Image forming apparatus and image forming method, and program for executing image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007300206A true JP2007300206A (en) 2007-11-15

Family

ID=38769359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006124333A Withdrawn JP2007300206A (en) 2006-04-27 2006-04-27 Image forming apparatus and image forming method, and program for executing image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007300206A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114516A (en) * 2008-11-04 2010-05-20 Fujifilm Corp Method and apparatus for color conversion
JP2010113070A (en) * 2008-11-05 2010-05-20 Canon Inc Image forming apparatus and control method
JP2010149408A (en) * 2008-12-25 2010-07-08 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus, image processing method, image processing program
JP2012203336A (en) * 2011-03-28 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
US9143654B2 (en) 2013-05-15 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US9342769B2 (en) 2014-06-18 2016-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method for correcting a line image

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114516A (en) * 2008-11-04 2010-05-20 Fujifilm Corp Method and apparatus for color conversion
US8587829B2 (en) 2008-11-04 2013-11-19 Fujifilm Corporation Method of and apparatus for converting colors
JP2010113070A (en) * 2008-11-05 2010-05-20 Canon Inc Image forming apparatus and control method
JP2010149408A (en) * 2008-12-25 2010-07-08 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus, image processing method, image processing program
JP2012203336A (en) * 2011-03-28 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
US9143654B2 (en) 2013-05-15 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US9342769B2 (en) 2014-06-18 2016-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method for correcting a line image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436454B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program thereof, and storage medium
JP4164510B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2008153725A (en) Image processor, image processing method, image display/printing controller, image display/printing control method, program, and recording medium
JP2011066633A (en) Image processing apparatus, image processing program, and image processing system
KR20060106734A (en) Image processing apparatus and its method
JP2007300206A (en) Image forming apparatus and image forming method, and program for executing image forming method
US20080043291A1 (en) Image forming apparatus
US8264738B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable storage medium for image forming program
JP2011059445A (en) Image forming apparatus, method of forming preview image, and program
JP5225201B2 (en) Image processing device
JP2008118447A (en) Image forming apparatus, image forming method, and its program
JP6758928B2 (en) Image processing equipment, image processing methods, and programs
JP5052562B2 (en) Image processing device
JP4979428B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4814162B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4622932B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, computer program, and recording medium
JP6929825B2 (en) Image forming apparatus and control method of the image forming apparatus, and a program
JP2004240200A (en) Image forming apparatus
JP4367291B2 (en) Document processing device
JP2010251956A (en) Image processing unit, method of controlling the same, and control program of the image processing unit
JP2009272772A (en) Image processor, image forming apparatus, image processing method, and computer program
JP5389096B2 (en) Apparatus and control method thereof
JP5072907B2 (en) Image processing device
JP2007129447A (en) Image processor, image processing method, program implementing image processing method, and storage medium
JP3297570B2 (en) Information processing apparatus and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090707