JP2007293437A - 部品カタログ生成システム、部品カタログ生成方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

部品カタログ生成システム、部品カタログ生成方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007293437A
JP2007293437A JP2006118150A JP2006118150A JP2007293437A JP 2007293437 A JP2007293437 A JP 2007293437A JP 2006118150 A JP2006118150 A JP 2006118150A JP 2006118150 A JP2006118150 A JP 2006118150A JP 2007293437 A JP2007293437 A JP 2007293437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
component
assembly
highlighted
catalog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006118150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798579B2 (ja
Inventor
Tsukasa Matsuoka
司 松岡
Naoyuki Sato
直之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006118150A priority Critical patent/JP4798579B2/ja
Publication of JP2007293437A publication Critical patent/JP2007293437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798579B2 publication Critical patent/JP4798579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 三次元モデルデータから部品カタログを自動生成する部品カタログ生成システム、方法、プログラムおよび記憶媒体を提供する。
【解決手段】 本発明のシステムは、アセンブリの三次元モデルデータを記憶する記憶部20と、部品カタログ生成要求に応答して、三次元モデルデータから、各部品の単体画像をそれぞれ生成する単体画像生成部21と、部品カタログ生成要求に応答して、三次元モデルデータから、アセンブリを図示した場合の各部品の境界情報をそれぞれ生成する境界情報生成部22と、境界情報に基づき各部品の部品画像が重なり合うか否かを判定し、すべての部品画像が重なり合わない場合、すべての部品画像が強調表示された1つの組付画像を生成し、重なり合うものがある場合、重なり合う部品画像のそれぞれが強調表示された複数の組付画像を生成する組付画像生成部23と、組付画像と単体画像とを合成する画像合成部24とを含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、三次元モデルデータから、各部品の部品画像、各部品を組み付けした組付画像を生成し、それらの画像を用いて部品カタログを生成する部品カタログ生成システム、その部品カタログを生成する方法、その方法を実行するためのコンピュータ可読なプログラム、そのプログラムを格納した記録媒体に関する。
複数の部品を組み付けて製作されたアセンブリ(組立品)には、その組み立て手順等を示す組立手順書や、部品交換等の保守を行うためのサービスマニュアルや部品カタログが付属されている。その中には、組み立てや分解を容易にするための分解図が含まれている。分解図は、アセンブリの構造や構成部品を表すために、組み付けた状態ではなく、各部品に分解し、それらが互いに離間した状態で表示されるものである。
従来、経験を有するイラストレータが、実際にアセンブリを各部品に分解し、各部品を最適な位置および向きに配置して作成することにより、全体的に見やすく、構造が理解しやすい分解図を実現している。このような各部品を実際に分解しながら、イラストを作成していく方法では、コストおよび期間を要するといった問題があった。
この問題に鑑み、コンピュータを使用して三次元モデルデータから分解図を作成する方法やシステムが提案されている(例えば、特許文献1〜特許文献3参照)。特許文献1のシステムは、三次元組立図に対し、分解構成部品ごとの分解移動表示方向・距離を指定して、三次元表示の分解図を表示するシステムである。特許文献2の装置および方法は、アセンブリ構造データと組付条件データを基に、その組付条件データから決まる分解方向に部品を移動することにより部品の配置位置を変えてアセンブリの分解図を生成する装置および方法である。特許文献3の方法は、組立品を構成する部品の組立方向ベクトルと組立品を構成する部品の頂点座標との内積を演算し、該演算した内積に基づいて分解組立図における部品の間隔を求め、該間隔に基づいて作成する方法である。
上記特許文献1のシステムや上記特許文献2の装置および方法では、構成部品ごとに表示方向や距離を分解図の作成者が指定しなければならず、構成部品が多い規模が大きいアセンブリでは作業量が多くなるといった問題があった。上記特許文献3の方法では、間隔値を設定しなければならず、その間隔値では最適な位置に分解されない場合は、全体の配置を見ながら、個々の部品の位置を調整する必要があるといった問題があった。
そこで、本出願人は、分解図ではなく、該当パーツ(部品)以外を半透明表示にした組付図および全体図を三次元モデルデータから生成するパーツカタログ作成システムを提案している(特許文献4参照)。このシステムは、三次元モデルデータから三次元モデルを構成する各パーツの単体画像と、全パーツを組み付けた状態で該当パーツのみを強調表示した組付図とを作成し、組付図中の各パーツの位置、高さ、幅等の境界情報を計算し、この境界情報とパーツ構成情報とを合成してパーツカタログを生成するものである。
しかしながら、パーツカタログを用紙に印刷して利用する場合、パーツ数だけ組付図が必要となり、パーツ数が多いアセンブリでは多くの用紙が必要で、ページ数も多くなるといった問題があった。
特開2004−246762号公報 特開2003−76724号公報 特許第3527771号公報 特願2006−40628
すなわち、各部品の単体画像、組付図から構成される部品カタログを自動生成するとともに、カタログのページ数を減少させることができるシステムや方法の提供が望まれていた。
さらに、ページ数を減少させても、各部品の位置が明瞭であり、部品の特定が容易なシステムや方法の提供が望まれていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、各部品の単体画像、組付図から構成される部品カタログを自動生成するとともに、カタログのページ数を減少させることができるシステム、方法、その方法を実行するためのコンピュータ可読なプログラム、そのプログラムを格納した記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、ページ数を減少させても、各部品の位置が明瞭であり、部品の特定が容易なシステム、方法、その方法を実行するためのコンピュータ可読なプログラム、そのプログラムを格納した記録媒体を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、三次元モデルデータから各部品画像および組付画像を生成し、部品画像と組付画像と部品名等の部品構成情報とを合成して、自動的かつページ数を減少させた部品カタログを作成するものである。
すなわち、本発明によれば、複数の部品を組み付けて製作されるアセンブリの部品カタログを生成するためのシステムであって、
前記アセンブリの三次元モデルデータと該アセンブリを構成する部品に関する部品構成情報とを記憶する記憶部と、
前記アセンブリの部品カタログの生成要求に応答して、前記記憶部から前記三次元モデルデータおよび前記部品構成情報を読み出し、前記部品構成情報に基づき前記三次元モデルデータから各部品の単体画像をそれぞれ生成する単体画像生成部と、
前記アセンブリの部品カタログの生成要求に応答して、前記記憶部から前記三次元モデルデータおよび前記部品構成情報を読み出し、前記部品構成情報に基づき前記三次元モデルデータから前記アセンブリを図示した場合の前記各部品の組付位置、高さ、幅、奥行きに関する境界情報をそれぞれ生成する境界情報生成部と、
前記部品構成情報および前記境界情報に基づき前記各部品の部品画像が重なり合うか否かを判定し、すべての部品画像が重なり合わない場合には、前記三次元モデルデータから前記すべての部品画像が強調表示された1つの組付画像を生成し、重なり合うものがある場合には、前記三次元モデルデータから重なり合う部品画像のそれぞれが強調表示された複数の組付画像を生成する組付画像生成部と、
前記組付画像と、該組付画像中に強調表示された部品画像に対応する前記単体画像とを合成する画像合成部と
を含む部品カタログ生成システムが提供できる。
前記組付画像生成部が、すべての部品画像を半透明に描画した少なくとも1つの組付画像を生成する部品カタログ生成システムが提供できる。
前記記憶部は、前記部品構成情報として、前記アセンブリを構成する部品を特定するための情報が予め設定された順序で配列する部品リストを記憶しており、前記組付画像生成部が、前記順序で、強調表示された描画済み部品画像の境界情報と描画しようとする部品画像の境界情報とに基づき、前記描画しようとする部品画像が前記描画済み部品画像と重なり合うか否かを判定し、重なり合わないと判定した場合には強調表示された部品画像を描画し、重なり合うと判定した場合には該部品画像を半透明に描画する部品カタログ生成システムが提供できる。
前記部品リストは、前記部品を特定するための情報に関連付けられた、強調表示されているか否かを示すフラグを含んでいて、
前記組付画像生成部が、前記フラグが強調表示されていないことを示す値で、かつ、前記強調表示された描画済み部品画像と重なり合わないと判定した場合に、強調表示された部品画像を描画し、前記フラグを強調表示されたことを示す値に変更する部品カタログ生成システムが提供できる。
前記組付画像生成部が、前記部品リストに含まれるすべての部品の部品画像が強調表示されるまで、前記順序で、前記判定および前記描画を繰り返し、複数の組付画像を生成する部品カタログ生成システムが提供できる。
前記画像合成部が、前記組付画像中の強調表示された前記部品画像を取り囲む第1線分と、該部品画像に対応する前記単体画像と前記第1線分とを接続する第2線分と、該部品画像に対応する前記部品を特定するための情報とを描画する部品カタログ生成システムが提供できる。
本発明によれば、部品画像生成部、境界データ生成部、組付画像生成部、画像合成部が行う各処理を各ステップとして実行する方法を提供することができる。また、この方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムとして、さらにはそのプログラムを格納したコンピュータ可能な記録媒体として提供することもできる。
本発明のシステム、方法、プログラムおよび記録媒体を提供することにより、部品カタログを自動的に生成することができ、部品カタログのページ数を減少させることができる。
また、アセンブリにおける各部品の位置を明瞭に示しつつ、部品カタログのページ数を減少させることができ、さらには、部品カタログの該当部品の特定を容易にすることができる。
本発明を、図面を参照して詳細に説明するが、本発明は図面に示される実施形態に限定されるものではない。まず、図1を参照して、本発明の部品カタログ生成システムの物理的構成を説明する。本発明の部品カタログ生成システムは、部品カタログの生成要求を入力するための入力装置10と、複数の部品を組み付けて製作されるアセンブリの三次元モデルデータ、アセンブリを構成する部品に関する部品構成情報、部品カタログを生成するために実行されるプログラムを記憶する外部記憶装置11およびメモリ12と、各部品画像や組付画像を表示する表示装置13と、プログラムを実行するCPU14とを含んで構成される。入力装置10、外部記憶装置11、メモリ12、表示装置13、CPU14は互いにバス15によって接続されている。
入力装置10は、検索キーワード等を入力するためのキーボードや、リストから1つのアイテムを選択し、ボタンを押下するためのマウスとすることができる。部品カタログの生成要求は、例えば、表示装置13に検索画面を表示させ、その検索画面に表示された複数のアセンブリの中から、部品カタログを生成したいアセンブリを選択し、作成開始ボタンをクリックするなどして押下することにより入力することができる。この要求は、要求信号として、バス15を介してCPU14が受け取り、対応する三次元モデルデータを外部記憶装置11やメモリ12から読み出し、CPU14が、プログラムを実行して、そのアセンブリを構成する複数の部品の部品画像および組付画像を生成し、それらを適当な位置に配置し、合成して部品カタログを生成する。
CPU14は、上記プログラムの実行のほか、生成した部品カタログを部品カタログデータとして外部記憶装置11やメモリ12に記憶させたり、表示装置13に表示させたりすることができる。部品カタログを作成する作成者は、入力装置10に印刷指示要求を入力することにより、表示装置13に表示された部品カタログを、図示しないプリンタ等の印刷装置で印刷することができる。
外部記憶装置11は、データやプログラムを記憶することができる外付けHDD、CD−ROMドライブ、DVDドライブ、MO等とすることができる。メモリ12は、ROMやRAM、内蔵HDD等とすることができる。表示装置13は、ディスプレイ等とすることができる。
図2を参照して、本発明の部品カタログ生成システムのシステム構成を詳細に説明する。図2に示すシステムは、記憶部20と、単体画像生成部21と、境界情報生成部22と、組付画像生成部23と、画像合成部24とを備える構成とされている。記憶部20は、図1に示す記憶装置11およびメモリ12に相当するもので、アセンブリの三次元モデルデータや部品構成情報を記憶する。三次元モデルデータは、例えば、三次元CAD(Computer aided design)データとすることができる。このデータから、各部品の形状、高さ、幅、奥行き等のデータを得ることができる。部品構成情報は、アセンブリを構成する部品に関するデータで、部品名、部品番号のほか、材質等のデータを含むことができる。なお、部品名や部品番号は、部品を識別することができる識別情報として用いることができる。
図1に示すCPU14がプログラムを実行することにより、CPU14を、単体画像生成部21、境界情報生成部22、組付画像生成部23、画像合成部24として機能させることができる。単体画像生成部21は、アセンブリに関する部品カタログの生成要求に応答して、記憶部20から三次元モデルデータおよび部品構成情報を読み出し、部品構成情報に基づき三次元モデルデータから各部品の単体画像を生成する。具体的には、部品名等の部品構成情報によってアセンブリを構成する部品をそれぞれ特定し、三次元モデルデータを解析して、各部品に関する上記の高さ、幅、奥行き等のデータを取得する。このようにして取得したデータに基づき、各部品の単体画像を生成する。生成した各部品の単体画像には、部品名等の識別情報を関連付けることができる。
境界情報生成部22は、アセンブリに関する部品カタログの生成要求に応答して、記憶部20から三次元モデルデータおよび部品構成情報を読み出し、部品構成情報に基づき三次元モデルデータから各部品の境界情報を生成する。境界情報は、アセンブリを図示した場合の各部品の組付位置、各部品の部品画像を描画した場合のその画像の境界部分の高さ、幅、奥行きに関する情報である。部品の組付位置は、ある任意の位置を基準位置とした場合のその部品の任意の部位の三次元座標位置とすることができる。例えば、その部品の特徴部分(角部や穴部など)を任意の部位とし、その三次元座標位置を部品の位置とすることができる。
組付画像生成部23は、境界情報を用いて複数の部品を組み付けた組付画像を生成する。まず、各部品の境界情報に基づき、各部品を描画した場合に各部品画像が重なり合うか否かを判定する。なお、各部品は、部品構成情報によって特定することができる。また、境界情報については以下に詳述する。組付画像生成部23は、上記判定で、すべての部品画像が重なり合わない場合には、すべての部品画像が強調表示された1つの組付画像を生成する。重なり合うものがある場合には、重なり合う部品画像のそれぞれが強調表示された複数の組付画像を生成する。すなわち、2つの部品画像が重なり合う場合には、各部品画像が明瞭になるように、一方の部品画像が強調表示され、他方の部品画像が非強調表示された組付画像と、一方の部品画像が非強調表示され、他方の部品画像が強調表示された組付画像の2つを生成する。また、3つの部品画像が重なり合う場合には、それぞれが強調表示された3つの組付画像を生成する。なお、生成した2つまたは3つの組付画像には、重なり合わない他の複数の部品画像が含まれる。強調表示する方法としては、陰影法(シェーディング)を用い、重なり合わない部品画像をシェーディング描画し、重なり合う部品画像は半透明に描画することで、強調表示することができる。各部品画像は、三次元モデルデータから生成することができる。
画像合成部24は、組付画像生成部23が生成した組付画像と、その組付画像中に強調表示された部品画像に対応する単体画像とを合成する。組付画像中の部品画像には、識別情報が関連付けられており、その識別情報に基づき強調表示された部品画像に対応する単体画像を、単体画像生成部21が生成した複数の単体画像から選択することができる。画像合成部24は、例えば、組付画像の周囲に、所定サイズの単体画像を配置して出力することにより、組付画像とそれに関連する単体画像とを合成した1枚の部品カタログを生成することができる。この生成したカタログは、印刷等され、アセンブリに組立手順書等とともに付属される。この画像合成部24は、記憶部20から部品構成情報を読み出し、部品名等の表示を含めて合成することができる。
図2に示すシステムによる処理を、図3を参照して説明する。部品カタログの作成者は、作成したいアセンブリを選択し、作成開始ボタンを押下するなどして部品カタログ生成要求を入力する。その生成要求に応答して、処理を開始する(S300)。単体画像生成部21は、その要求に応答して、アセンブリの三次元モデルデータおよび部品構成情報を記憶部20から読み出す(S301)。記憶部20が複数のアセンブリに関する三次元モデルデータを記憶する場合、アセンブリを識別するアセンブリ識別情報と三次元モデルデータとが関連付けられて記憶される。この場合、部品カタログ生成要求にアセンブリ識別情報を含み、そのアセンブリ識別情報にしたがって三次元モデルデータを読み出すことができる。
単体画像生成部21は、部品構成情報からアセンブリを構成する部品を特定し、三次元モデルデータから特定した各部品の単体画像を生成する(S302)。具体的には、アセンブリを構成する部品を特定し、三次元CADデータ等の三次元モデルデータを解析して、各部品の高さ、幅、奥行き等を計算し、それらのデータから単体画像を生成する。ある部品の単体画像を生成した後は、別の部品を特定し、同じようにしてその部品の単体画像を生成する。このようにしてアセンブリを構成するすべての部品の単体画像を生成する。単体画像生成部21は、生成した単体画像に、部品名等の部品構成情報を関連付けることができる。これらの単体画像は、単体画像データとして記憶部20に部品構成情報とともに記憶しておくことができる。
また、上記生成要求に応答して、境界情報生成部22が、記憶部20から三次元モデルデータおよび部品構成情報を読み出し、部品構成情報に基づき三次元モデルデータから各部品の境界情報を生成する(S303)。部品構成情報に基づいてアセンブリを構成する部品を特定し、三次元CADデータ等の三次元モデルデータを解析して、アセンブリを図示した場合の各部品の組付位置、境界部分の高さ、幅、奥行き等を計算することにより得ることができる。この境界情報も、対応する部品構成情報とともに記憶部20に記憶しておくことができる。
組付画像生成部23は、境界情報および部品構成情報を用いて、上記のように、複数の部品を組み付けた少なくとも1つの組付画像を生成する(S304)。この組付画像生成部23は、強調表示された部品画像を含む組付画像のほか、すべての部品画像を半透明に描画した1つの組付画像を生成することができる。このように、すべての部品画像を半透明に描画した組付画像を生成し、カタログに含めることにより、部品カタログを見た者が、各部品の位置をさらに容易に特定することができる。
画像合成部24は、S304で生成した組付画像と、S302で生成した単体画像とを合成する(S305)。上述したように、S304で生成した組付画像の周囲に、S302で生成した単体画像を所定サイズに拡大あるいは縮小するなどした後、貼り付けるなどして所定位置に配置し、それらの画像を合成する。さらに、各単体画像中または各単体画像の周囲に部品構成情報に含まれる部品名や部品番号を描画し、部品構成情報も合成することができる。この部品名や部品番号は、記憶部20から読み出し、所定位置に出力することにより描画することができる。これら画像および部品名等を合成することにより、組付画像と、組付画像で強調表示された部品画像に対応する単体画像および部品名等の表示を含む部品カタログを生成し、印刷する等して処理を終了する(S306)。
本発明の部品カタログ生成システムでは、記憶部20は、部品構成情報として、アセンブリを構成する部品を特定するための情報が予め設定された順序で配列する部品リストを記憶することができる。この場合、組付画像生成部23は、その順序で部品を描画して組付画像を生成することができる。部品を特定するための情報は、上記の部品名や部品番号等とすることができる。部品リストを用いる場合、その順序で、強調表示された描画済み部品画像の境界情報と、描画しようとする部品画像の境界情報とに基づき、描画しようとする部品画像が描画済み部品画像と重なり合うか判定する。ここで重なり合わないと判定した場合には、強調表示された部品画像を描画し、重なり合うと判定した場合には、その部品画像を半透明に描画する。
図4は、部品リストを例示した図である。部品リスト400は、部品番号フィールド401と、フラグフィールド402とを含んで構成することができる。部品番号フィールド401には、部品番号が部品構成情報として格納され、組付画像を生成する際の部品画像の描画順に配列されている。フラグフィールド402には、各部品に対応した1または0の値を示すデータが格納されている。値0は、描画しようとする部品画像が描画済み部品画像に重なり合うことを示し、値1は、重なり合わないことを示す。この値は、部品カタログの生成の開始時には、すべてが値0に初期化される。1つの部品画像が描画されると、その部品画像は強調表示されるように描画され、その部品画像に対応するフラグは値1に変更される。その後は、その描画済み部品画像に、次に描画しようとする部品画像が重なり合うか否かを判定し、重なり合う場合には半透明に描画され、そのフラグは値0のままとされ、重なり合わない場合には強調表示されるように描画され、そのフラグは値1に変更される。
例えば、図2に示す組付画像生成部23は、先頭の部品番号フィールド401に格納されている部品構成情報を読み出し、それに関連付けられる境界情報を用いて部品画像を描画する。この部品画像は、重なり合う画像がないため、図2に示す組付画像生成部23は、シェーディング描画し、フラグフィールド402の値を1に変更する。描画が終了すると、次の部品番号フィールド401に格納されている部品構成情報を読み出し、それに関連付けられる境界情報を用いて部品画像を描画する。先に描画した部品画像とここで描画する部品画像とが重なり合うか否かをそれぞれの境界情報に基づいて判定し、重なり合わない場合にはこの部品画像をシェーディング描画し、フラグフィールド402の値を1に変更する。重なり合う場合には半透明に描画し、フラグフィールド402の値は0のままとされる。このようにして、最後の部品番号フィールド401に格納されている部品構成情報を読み出し、同様に部品画像を描画する。この部品リスト400のフラグフィールド402に値0のものが1つでも存在する場合、再度、先頭の部品番号フィールド401から順に描画を開始し、第2の組付画像、第3の組付画像のように複数の組付画像を生成する。ここでは、部品番号フィールド、部品番号として説明したが、部品名フィールド、部品名であってもよい。
この場合の組付画像生成処理を、図5を参照して詳細に説明する。図3に示す境界情報を生成するステップ(S303)の後、処理が開始される(S500)。図4に示すフラグフィールド402内の値をすべて0にして初期化し(S501)、部品リスト400の格納されている部品番号順に、境界情報を用いて部品画像を描画していく。フラグフィールド402に格納されている値が0で、かつ、シェーディング描画された描画済み部品画像と重なり合わないかを判定する(S502)。先頭の部品番号フィールド401に格納されている部品番号の部品は、重なり合う部品画像がないため、重なり合わないと判定される。S502で重なり合うと判定された場合には、部品画像を半透明画像として描画する(S503)。S502で重なり合わないと判定された場合には、その部品画像をシェーディング描画する(S504)。この処理の最初の部品画像は、シェーディング描画される。
ここで、重なり合うか否かの判定について図6を参照して説明する。図6(a)に示すように部品画像は、部品の輪郭を表すものである。したがって、直線のほか、曲線を含むものである。通常、境界情報は、この部品の輪郭の各部位等に関する位置情報であるが、図6(b)に示すように部品の輪郭を取り囲む矩形で表すことで、二次元座標の最大値(XMAX,YMAX)、最小値(XMIN,YMIN)を含む近似した境界情報を得ることができる。画像が重なり合うとは、図6(c)に示すようにこの矩形で表される画像A、Bが重なり合うことを意味し、以下に示す2つの式のいずれかを満たす場合に重なり合うと判定することができる。
Figure 2007293437
Figure 2007293437
上記2つの式中「∩」は論理積「かつ」を意味する。部品画像を描画する際、その部品画像を矩形で取り囲む境界の二次元座標の最大値(XMAX,YMAX)、最小値(XMIN,YMIN)を計算して境界データとして保持し、描画済み部品画像のその境界データと描画しようとする部品画像のその境界データとから、上記2つの式のいずれかを満たすか否かを計算し、満たす場合には重なり合い、満たさない場合には重なり合わないと判定することができる。
再び図5を参照して、S504でシェーディング描画した後、その部品に関するフラグフィールドの値を1に変更する(S505)。次に、部品リスト400の最後か否かを判定する(S506)。最後でない場合、次の部品の部品画像を描画するため、次の部品番号に進む(S507)。S506で部品リスト400の最後である場合、フラグフィールド402の値がすべて1になったか否かを判定する(S508)。重なり合うものが存在し、フラグフィールド402の値がすべて1になっていない場合、再び部品リストの先頭から描画を開始する(S509)。フラグフィールド402のすべての値が1になった場合、この処理を終了する(S510)。
再び部品リスト400の先頭から描画が開始されると、第2の組付画像の生成が開始される。先頭の部品番号フィールド401に格納されている部品番号を有する部品の部品画像を描画する。S502に戻り、フラグフィールド402に格納されている値が0で、かつ、シェーディング描画された描画済み部品画像と重なり合わないかが判定される。フラグフィールド402の値は1に変更されているため、S503へ進み、半透明に描画される。このようにして、部品番号順に描画し、上記のフラグフィールド402に格納されている値が0で、かつ、シェーディング描画された描画済み部品画像と重なり合わないもののみを、シェーディング描画する。したがって、第2の組付画像には、上記の第1の組付画像でシェーディング描画されていない部品画像のみがシェーディング描画されていることになる。最後の部品番号フィールド401まで描画されてもなお、フラグフィールド402に値0のものが存在する場合、再度S502に戻り、部品リスト400の先頭から描画が開始される。
本発明では、画像合成部24は、組付画像中の強調表示された部品画像を取り囲む第1線分と、その部品画像に対応する単体画像と第1線分とを接続する第2線分と、その部品画像に対応する部品を特定するための情報とを描画することができる。このように線分で繋いで部品画像を示すことにより、部品画像に示される部品がどのような部品で、その部品がアセンブリ中のどの位置に組み付けられているかの理解を容易にさせることができる。
図7は、本発明の部品カタログ生成システムにおいて生成された部品カタログを例示した図である。部品画像を順に組み付けて組付画像70を生成した後、複数の単体画像71を、組付画像70の周囲の所定位置にそれぞれ配置して合成する。単体画像71は、印刷する用紙のサイズや組付画像のサイズ等に応じて拡大あるいは縮小することができる。単体画像71は、組付画像70内の対応する部品画像と線分72で繋がれ、部品カタログが生成される。図7には、組付画像中に第1線分は示されていないが、第2線分として線分72が示されている。
図7に示す部品カタログは、組付画像70と、シェーディング描画された部品の単体画像71とを合成し、線分72でそれぞれが繋がれたものとされている。このカタログは、図1に示す表示装置13に表示させることができ、また、用紙に印刷することができる。このように組付画像70の周囲の所定位置に各単体画像71を合成し、線分72を出力して単体画像71とそれに対応する部品画像とを繋ぐことで、1ページに、組付画像中に複数のシェーディング描画された部品画像を含み、それに関連して複数の単体画像を含むカタログを自動生成することができる。このカタログは、アセンブリにおける各部品の位置が明瞭で、これを見る者に対し、各部品の特定、各部品の構造や形状を容易に理解させることができる。
これまで本発明を図面に示した実施の形態をもって説明してきたが、本発明は図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、他の実施の形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
また、部品カタログを生成する処理は、コンピュータ可読なプログラムを実行することにより実施することができる。この場合、そのプログラムを格納した記録媒体として提供することができる。
部品カタログ生成システムの物理的構成を例示した図。 本発明の部品カタログ生成システムのシステム構成を示した図。 本発明の部品カタログ生成システムが実行する部品カタログ生成方法のフローチャート。 部品リストを例示した図。 組付画像の生成を詳細に示したフローチャート。 部品画像、部品画像の境界、部品画像同士が重なり合っているところを示した図。 部品カタログ生成システムで作成された部品カタログを例示した図。
符号の説明
10…入力装置、11…外部記憶装置、12…メモリ、13…表示装置、14…CPU、15…バス、20…記憶部、21…単体画像生成部、22…境界情報生成部、23…組付画像生成部、24…画像合成部、70…組付画像、71…単体画像、72…線分、400…部品リスト、401…部品番号フィールド、402…フラグフィールド

Claims (14)

  1. 複数の部品を組み付けて製作されるアセンブリの部品カタログを生成するためのシステムであって、
    前記アセンブリの三次元モデルデータと該アセンブリを構成する部品に関する部品構成情報とを記憶する記憶部と、
    前記アセンブリの部品カタログの生成要求に応答して、前記記憶部から前記三次元モデルデータおよび前記部品構成情報を読み出し、前記部品構成情報に基づき前記三次元モデルデータから各部品の単体画像をそれぞれ生成する単体画像生成部と、
    前記アセンブリの部品カタログの生成要求に応答して、前記記憶部から前記三次元モデルデータおよび前記部品構成情報を読み出し、前記部品構成情報に基づき前記三次元モデルデータから前記アセンブリを図示した場合の前記各部品の組付位置、高さ、幅、奥行きに関する境界情報をそれぞれ生成する境界情報生成部と、
    前記部品構成情報および前記境界情報に基づき前記各部品の部品画像が重なり合うか否かを判定し、すべての部品画像が重なり合わない場合には、前記三次元モデルデータから前記すべての部品画像が強調表示された1つの組付画像を生成し、重なり合うものがある場合には、前記三次元モデルデータから重なり合う部品画像のそれぞれが強調表示された複数の組付画像を生成する組付画像生成部と、
    前記組付画像と、該組付画像中に強調表示された部品画像に対応する前記単体画像とを合成する画像合成部と
    を含む部品カタログ生成システム。
  2. 前記組付画像生成部は、すべての部品画像を半透明に描画した1つの組付画像を生成する、請求項1に記載の部品カタログ生成システム。
  3. 前記記憶部は、前記部品構成情報として、前記アセンブリを構成する部品を特定するための情報が予め設定された順序で配列する部品リストを記憶しており、前記組付画像生成部は、前記順序で、強調表示された描画済み部品画像の境界情報と描画しようとする部品画像の境界情報とに基づき、前記描画しようとする部品画像が前記描画済み部品画像と重なり合うか否かを判定し、重なり合わないと判定した場合には強調表示された部品画像を描画し、重なり合うと判定した場合には該部品画像を半透明に描画する、請求項1に記載の部品カタログ生成システム。
  4. 前記部品リストは、前記部品を特定するための情報に関連付けられた、強調表示されているか否かを示すフラグを含み、前記組付画像生成部は、前記フラグが強調表示されていないことを示す値で、かつ、前記強調表示された描画済み部品画像と重なり合わないと判定した場合に、強調表示された部品画像を描画し、前記フラグを強調表示されたことを示す値に変更する、請求項3に記載の部品カタログ生成システム。
  5. 前記組付画像生成部は、前記部品リストに含まれるすべての部品の部品画像が強調表示されるまで、前記順序で、前記判定および前記描画を繰り返し、複数の組付画像を生成する、請求項3または4に記載の部品カタログ生成システム。
  6. 前記画像合成部は、前記組付画像中の強調表示された前記部品画像を取り囲む第1線分と、該部品画像に対応する前記単体画像と前記第1線分とを接続する第2線分と、該部品画像に対応する前記部品を特定するための情報とを描画する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の部品カタログ生成システム。
  7. 複数の部品を組み付けて製作されるアセンブリの部品カタログを生成する方法であって、該方法は、前記アセンブリの三次元モデルデータと該アセンブリを構成する部品に関する部品構成情報とを記憶する記憶部を備えるシステムにおいて実行され、
    前記アセンブリの部品カタログの生成要求に応答して、前記記憶部から前記三次元モデルデータおよび前記部品構成情報を読み出し、前記部品構成情報に基づき前記三次元モデルデータから各部品の単体画像をそれぞれ生成するステップと、
    前記アセンブリの部品カタログの生成要求に応答して、前記記憶部から前記三次元モデルデータおよび前記部品構成情報を読み出し、前記部品構成情報に基づき前記三次元モデルデータから前記アセンブリを図示した場合の前記各部品の組付位置、高さ、幅、奥行きに関する境界情報をそれぞれ生成するステップと、
    前記部品構成情報および前記境界情報に基づき前記各部品の部品画像が重なり合うか否かを判定し、すべての部品画像が重なり合わない場合には、前記三次元モデルデータから前記すべての部品画像が強調表示された1つの組付画像を生成し、重なり合うものがある場合には、前記三次元モデルデータから重なり合う部品画像のそれぞれが強調表示された複数の組付画像を生成するステップと、
    前記組付画像と、該組付画像中に強調表示された部品画像に対応する前記単体画像とを合成するステップと
    を含む方法。
  8. 前記組付画像を生成するステップは、すべての部品画像を半透明に描画した1つの組付画像を生成するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記記憶部は、前記部品構成情報として、前記アセンブリを構成する部品を特定するための情報が予め設定された順序で配列する部品リストを記憶しており、前記組付画像を生成するステップは、前記順序で、強調表示された描画済み部品画像の境界情報と描画しようとする部品画像の境界情報とに基づき、前記描画しようとする部品画像が前記描画済み部品画像と重なり合うか否かを判定するステップと、重なり合わないと判定した場合には強調表示された部品画像を描画し、重なり合うと判定した場合には該部品画像を半透明に描画するステップとを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記部品リストは、前記部品を特定するための情報に関連付けられた、強調表示されているか否かを示すフラグを含み、
    前記組付画像を生成するステップは、前記フラグが強調表示されていないことを示す値で、かつ、前記強調表示された描画済み部品画像と重なり合わないと判定した場合に、強調表示された部品画像を描画するステップと、前記フラグを強調表示されたことを示す値に変更するステップとを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記組付画像を生成するステップでは、前記部品リストに含まれるすべての部品の部品画像が強調表示されるまで、前記順序で、前記判定するステップと前記描画するステップとを繰り返し、複数の組付画像を生成する、請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記合成するステップは、前記組付画像中の強調表示された前記部品画像を取り囲む第1線分と、該部品画像に対応する前記単体画像と前記第1線分とを接続する第2線分と、該部品画像に対応する前記部品を特定するための情報とを描画するステップを含む、請求項7〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 請求項7〜12のいずれか1項に記載の方法を、コンピュータに対して実行させるためのプログラム。
  14. 請求項7〜12のいずれか1項に記載の方法を、コンピュータに対して実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ可読な記録媒体。
JP2006118150A 2006-04-21 2006-04-21 部品カタログ生成システム、部品カタログ生成方法、プログラムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP4798579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118150A JP4798579B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 部品カタログ生成システム、部品カタログ生成方法、プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118150A JP4798579B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 部品カタログ生成システム、部品カタログ生成方法、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007293437A true JP2007293437A (ja) 2007-11-08
JP4798579B2 JP4798579B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38764031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118150A Expired - Fee Related JP4798579B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 部品カタログ生成システム、部品カタログ生成方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798579B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176248A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2011257852A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Ricoh Co Ltd 部品情報閲覧プログラム、部品情報閲覧装置、部品情報閲覧システム及び部品閲覧用情報
CN112509112A (zh) * 2020-11-03 2021-03-16 珠海格力电器股份有限公司 组合柜三维图像创建方法、装置及终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185058A (ja) * 1997-11-28 1999-07-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> オブジェクトの選択方法およびそのシステム
JP2002251544A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Dainippon Printing Co Ltd 商品提案書作成方法およびシステム
JP2003167922A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Ryoin Co Ltd パーツカタログサーバ
JP2004005355A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 3次元形状処理装置および3次元形状処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185058A (ja) * 1997-11-28 1999-07-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> オブジェクトの選択方法およびそのシステム
JP2002251544A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Dainippon Printing Co Ltd 商品提案書作成方法およびシステム
JP2003167922A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Ryoin Co Ltd パーツカタログサーバ
JP2004005355A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 3次元形状処理装置および3次元形状処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176248A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US8149239B2 (en) 2008-01-28 2012-04-03 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing a program for causing an image processing apparatus to execute an image processing method
JP2011257852A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Ricoh Co Ltd 部品情報閲覧プログラム、部品情報閲覧装置、部品情報閲覧システム及び部品閲覧用情報
CN112509112A (zh) * 2020-11-03 2021-03-16 珠海格力电器股份有限公司 组合柜三维图像创建方法、装置及终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798579B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7961200B2 (en) Image cropping system and method
KR101494844B1 (ko) 메타 데이터를 이용한 차트 변환 시스템 및 그 방법
JP2007280354A (ja) 三次元形状処理装置、三次元形状処理方法、三次元形状処理プログラム、記録媒体、パーツカタログ・システム、パーツカタログ作成方法、及びプログラム
JP2013012115A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2011034204A (ja) コンテンツ読み上げ順序を視覚化するための視覚化プログラム、視覚化方法、及び視覚化装置
US8149239B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing a program for causing an image processing apparatus to execute an image processing method
JP4798579B2 (ja) 部品カタログ生成システム、部品カタログ生成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006092143A (ja) 図面自動生成システム
JP2016143345A (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP4870581B2 (ja) パーツカタログ作成システム、コンピュータが実行するためのプログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2005107929A (ja) 板金モデル生成方法、装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2011215709A (ja) 漫画作成支援装置、漫画作成支援方法及びプログラム
JP2006215986A (ja) 電子マニュアル作成装置、電子マニュアル作成方法および電子マニュアル作成プログラム
JP2008176425A (ja) パーツカタログ作成システム、パーツカタログ作成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010244110A (ja) ソフトウエア設計支援装置及びコンピュータプログラム
JP2006215814A (ja) 静止画像作成方法、静止画像作成装置、及び記録媒体
JP2013088777A (ja) ビューワ装置、サーバ装置、表示制御方法、電子コミック編集方法及びプログラム
JP5036633B2 (ja) 図面作成装置および図面作成プログラム
JP4086601B2 (ja) 3次元形状計測結果表示装置、3次元形状計測結果表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP3651476B2 (ja) 分解組立図作成装置および方法
JP2009276979A (ja) 商品設計支援装置及び商品設計支援プログラム
JP2008009845A (ja) 建物情報連携装置、建物情報連携方法及び建物情報連携プログラム
JP2008217096A (ja) 部品選択プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、部品選択方法、および部品選択装置
JP2009122548A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009070130A (ja) パーツカタログ生成装置、パーツカタログ生成方法、パーツカタログ生成プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4798579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees