JP2007290456A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2007290456A
JP2007290456A JP2006118587A JP2006118587A JP2007290456A JP 2007290456 A JP2007290456 A JP 2007290456A JP 2006118587 A JP2006118587 A JP 2006118587A JP 2006118587 A JP2006118587 A JP 2006118587A JP 2007290456 A JP2007290456 A JP 2007290456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate body
headrest
seated person
elasticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006118587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5102973B2 (ja
Inventor
Takeshi Akutsu
武志 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2006118587A priority Critical patent/JP5102973B2/ja
Priority to PCT/JP2007/058682 priority patent/WO2007123219A1/ja
Priority to CN2007800231447A priority patent/CN101472762B/zh
Priority to US12/297,962 priority patent/US8287039B2/en
Priority to EP07742117.0A priority patent/EP2028042B1/en
Publication of JP2007290456A publication Critical patent/JP2007290456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102973B2 publication Critical patent/JP5102973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

【課題】着座者の身体の支持弾力を調節機構の前後厚さが厚いため、クッション性能の低下。
【解決手段】背凭フレーム3にプレート体31をワイヤスプリング32を介して前後移動自在に取付け、プレート体31の前面には弾性を有する弾力調節プレート40を設け、弾力調節プレート40は、その下部の下部係合部55にワイヤーケーブル56のインナーケーブル57の先端を係止し、前記ワイヤーケーブル56のアウターチューブ62のチューブ先端63は前記プレート体31の裏面に形成したチューブ係止部65に係止して、ワイヤーケーブル56により弾力調節プレート40の下部を牽引すると該弾力調節プレート40が前方に突き出るように構成し、前記チューブ係止部65は前記チューブ先端63の一部または全部がプレート体31の前後幅内に埋没して係止しうるように構成した車両用シート。
【選択図】 図7

Description

本発明は、車両用シートを提供するものであり、特に、背凭シートのクッション材の支持構成に付いて工夫したものである。
従来、背凭シートの背凭フレームに、着座者の背部を支持しうる合成樹脂製の一枚板形状のプレート体を、ワイヤスプリングを介して前記背凭フレームに対して前後移動自在に取付けた構成は、公知である(例えば、特許文献1)。
また、従来、背凭シートのフレームに四角枠形状の内部構造体を固定し、該内部構造体の左右側には横弾性屈曲部を設け、弾性屈曲部の間にはスプリング板部を設け、スプリング板部の上下側には縦弾性屈曲部を介してランバーサポート部を設けた構成は公知である(例えば、特許文献2)。
特開2006−21616号公報 特開平11−206506号公報
前記公知例のうち前者は、着座者の支持は良好になるが、着座者の体形等に合わせて弾力を調節することができないという課題がある。
前記公知例のうち後者は、内部構造体の四周は剛体であり、この部分のクッション性は低下するという課題がある。
即ち、四角枠形状の背凭フレームに、更に、四角枠形状の内部構造体を設ける構成のため、中央のランバーサポート部以外のクッション性は低下する。
本願は、着座者の体格や好みに応じてクッション材を前方に押出す弾力を調節可能とし、また、弾力を調節するワイヤーの取付を工夫し、また、後方からの衝突(所謂「後突」)を受けて慣性により後方移動する着座者の頭部を、後突前よりもヘッドレストを前方に移動させて支持するむち打ち対策機構(アクティブヘッドレスト)付き車両用シートを提供するようにしたものである。
本発明は、背凭シート2の背凭フレーム3に、着座者の背部を支持しうる合成樹脂製の一枚板形状のプレート体31を、ワイヤスプリング32を介して前記背凭フレーム3に対して前後移動自在に取付け、該プレート体31の前面には、該プレート体31に対して前後するように弾性を有する合成樹脂製の一枚板状の弾力調節プレート40を設け、該弾力調節プレート40により着座者の身体の支持弾力を調節しうるように構成し、前記弾力調節プレート40は、その下部の下部係合部55にワイヤーケーブル56のインナーケーブル57の先端を係止し、前記ワイヤーケーブル56のアウターチューブ62のチューブ先端63は前記プレート体31の裏面に形成したチューブ係止部65に係止して、ワイヤーケーブル56により弾力調節プレート40の下部を牽引すると該弾力調節プレート40が前方に突き出るように構成し、前記チューブ係止部65は前記チューブ先端63の一部または全部がプレート体31の前後幅内に埋没して係止しうるように構成した車両用シートとしたものである。
本発明は、前記チューブ係止部65と前記下部係合部55との間のプレート体31には、前側に凹む嵌合溝68を形成し、該嵌合溝68にインナーケーブル57を嵌合させた車両用シートとしたものである。
本発明は、前記背凭フレーム3の上部にはヘッドレスト6を設け、該ヘッドレスト6はリンク機構を介して前記背凭フレーム3に前後移動可能に取付け、前記背凭フレーム3の着座者の腰部付近後方には慣性による着座者の後方移動を感知する後突感知体25を設け、該後突感知体25と前記ヘッドレスト6のリンク機構とは、前記後突感知体25が衝撃により後方移動するとヘッドレスト6が前方移動して着座者の頭部を支持するように連結し、前記後突感知体25は前記プレート体31の後側に設けた車両用シートとしたものである。
請求項1の発明では、ワイヤーケーブル56のアウターチューブ62のチューブ先端63をブラケットやロッドを使用せずに取付けたので、プレート体31および弾力調節プレート40の前後の厚さを薄くすることができ、
請求項2の発明では、ワイヤーケーブル56のインナーケーブル57をプレート体31の後面に沿わせて配置でき、一層、プレート体31および弾力調節プレート40並びに弾力調節プレート40の操作機構の全体の前後厚さを薄くすることができる。
請求項3の発明では、プレート体31および弾力調節プレート40の前後の厚さを薄くすることができるので、所謂アクティブヘッドレストとの両立を可能にする。
本発明の実施例を図面により説明すると、1は車両用シート、2は車両用シート1の背凭シートであり、該背凭シート2は背凭フレーム3にクッション材4を取付け、クッション材4の外周は表皮部材5により包囲して構成している。
背凭シート2の上部にはヘッドレスト6を設ける。ヘッドレスト6の構成は任意であり、ヘッドレスト6は少なくとも着座者の頭部を支持する頭部支持部7と、前記背凭シート2に装着するためピラー8とを設けて構成している。
ヘッドレスト6のピラー8は左右方向のヘッドレスト取付杆10に設けたピラー支持部材11に高さ調節自在に取付ける。ピラー8とピラー支持部材11の構成は公知であり、図示は省略するが、ピラー支持部材11に設けた係合部材を所望高さに位置させたピラー8に形成した係合凹部に選択的に係合させて保持すればよい。
前記ヘッドレスト取付杆10の左右両側は、前記ヘッドレスト6を前後に移動させる上側リンク杆15の上部に固定する。上側リンク杆15の上下中間部は回動軸16により背凭フレーム3の側部フレーム17に回動自在に取付ける。上側リンク杆15の下部には、伝動部材(ロッド)20の上部を軸21により取付ける。
この場合、上側リンク杆15は、回動軸16より上側を上リンクアーム部22に形成し、回動軸16より下側を下リンクアーム部23に形成し、上リンクアーム部22と下リンクアーム部23は逆「く」の字形状に形成し、下リンクアーム部23よりも上リンクアーム部22を長く形成する。また、上側リンク杆15は、下リンクアーム部23が回動軸16を基準に下方に至るに従い前側に位置するように、傾斜させて取付ける。
しかして、背凭フレーム3には、後方から衝突された着座者の後方移動により後方移動する後突感知体25を設ける。後突感知体25は、その両側を前記背凭フレーム3に設けた一対の下側リンク26の下部に取付軸27により取付ける。下側リンク26の上部は背凭フレーム3の側部フレーム17に回動軸28により回動自在に取付ける。下側リンク26の上下中間部には前記伝動部材20の下部を軸29により取付ける。
着座者の後方移動により後突感知体25が後方移動すると、このエネルギーが下側リンク26と伝動部材20を介して上側リンク杆15に伝達され、上側リンク杆15は伝達された着座者の後方移動エネルギーによりヘッドレスト6を前方移動させ、着座者の頭部を支持する。
この場合、後突感知体25が後方移動すると、下側リンク26は伝動部材20を下方に牽引し、伝動部材20は上側リンク杆15の下部を下方回動させ、上側リンク杆15の上部は前方回動してヘッドレスト6を前方移動させる。
したがって、上側リンク杆15は、前記後突感知体25に移動量を増幅させてヘッドレスト6を前方移動させ、ヘッドレスト6の移動量を十分に確保でき、着座者の頭部の支持を確実にする。
しかして、前記下側リンク26および前記上側リンク杆15の各部材は、前記背凭フレーム3の左右側部フレーム17と並行方向の板状に形成し、側部フレーム17に取付けているので、左右の側部フレーム17の間には前記後突感知体25が位置するだけであり、着座者に着座時の違和感あるいは不快感を与えない。
しかして、背凭シート2の背凭フレーム3には、板状支持材30を設ける。板状支持材30は着座者の上体(腰部を含む上半身)を支持するものである。板状支持材30は着座者の上体を「面」で支持して、着座姿勢を安定させ、ヘッドレスト6による頭部の支持を良好にさせる。
即ち、従来の上下に並設したジグザグバネ構成では、着座者の上体は荷重により後方移動する各ジグザグバネにより「線」で支持されるので、着座姿勢が安定せず、後突のとき前方移動するヘッドレスト6が頭部を支持しても、着座者の上体が後方移動してしまって、頭部と上体との位置関係がかえって不安定になるが、本願では、板状支持材30により着座者の上体全体を「面」で支持できて、前方移動するヘッドレスト6が頭部を支持しているときに、板状支持材30が着座者の上体を「面」で支持するので、頭部を含めた着座者の着座姿勢を極めて安定させる。
前記板状支持材30は、略四角形の一枚板状のプレート体31により形成し、プレート体31は、ポリプロピレン等の合成樹脂により、着座者を支持しうる所定の強度を有しつつ、着座者からの後方荷重(体重の場合も含む)を受けたときある程度弾性変形しながら荷重支持するように構成すると、所謂「当たり」と呼ばれる背当たり時の感触を柔軟にできて、好適である。
板状支持材30は、前記プレート体31をジグザグスプリングやフォームドワイヤスプリング等のワイヤスプリング32を介して背凭フレーム3に前後移動自在に取付けて構成し、板状支持材30は面状態を保持したまま前後して着座者を支持する。
この場合、前記ワイヤスプリング32は、所定の弾性を有しており、プレート体31に荷重が掛かったときに、プレート体31全体が面形状を保持したまま後方移動しうるように構成する。
ワイヤスプリング32は上下一対設け、ワイヤスプリング32はプレート体31の左右側縁より側方に突き出すようにプレート体31の裏側に中間部分を取付ける。ワイヤスプリング32の内の上側ワイヤスプリング32Aはプレート体31の上縁付近の裏側に取付け、ワイヤスプリング32の内の下側ワイヤスプリング32Bはプレート体31の上下中間の所定位置に取付ける。
32Cは、下側ワイヤスプリング32Bの左右中間部を嵌合させる開口部である。
しかして、プレート体31の上下中間所定位置の後方に、前記後突感知体25を位置させる。
即ち、背凭フレーム3に板状支持材30を設けたことで、板状支持材30の上端から下端の何れかの部分の後方に後突感知体25を設ければ後突を感知できるようになる点、板状支持材30の上下中間部分は後方移動量が大きく後突のとき後突感知体25を大きく移動させて確実に後突を感知できる点、また、後突感知体25を上方に設けると、その部分の板状支持材30を所定量後方移動させることになって、着座者の上体の支持が不足してしまう点等の理由から、プレート体31の上下中間部分の後方に後突感知体25を位置させる。
したがって、板状支持材30による着座者の支持と、後突感知体25による後突の感知の確実性とを両立させられる。
しかして、前記板状支持材30のプレート体31の表側(前側)には、プレート体31に対して前後する弾力調節プレート40を設ける。
弾力調節プレート40は、弾性を有する合成樹脂製の一枚板状に形成する。弾力調節プレート40の後面の上部所定位置には後側に突き出る後方突出係合部41と前方突出係合部42を左右方向に夫々複数並設する。上部突出部後方突出係合部41および前方突出係合部42はプレート体31に形成した上側係合孔43と下側係合孔44とに係合させる。
後方突出係合部41は上側に後方膨出部45を形成し、後方膨出部45の下面に下向き円弧係合面46を設けて形成する。下向き円弧係合面46は上側係合孔43内の下面に下側円弧面47に係合する。前方突出係合部42は後方突出係合部41の下向き円弧係合面46より後側に膨出する前方膨出部50を形成し、前方膨出部50の下面に上向き円弧係合面51を設けて形成する。上向き円弧係合面51は下側係合孔44内の上面の上側円弧面52に係合する。
この場合、上側係合孔43の下側円弧面47と下側係合孔44の上側円弧面52とは、側面視所定位置に設けた中心Gとする同心円と略一致する円弧面となるように形成し、後方突出係合部41および前方突出係合部42を上側係合孔43と下側係合孔44に挿入係合後に前記中心Gを軸心として弾力調節プレート40が回動するように配置構成する。
即ち、弾力調節プレート40の上部は、後方突出係合部41および前方突出係合部42をプレート体31の上側係合孔43と下側係合孔44に前側から挿入し、挿入後、後方突出係合部41および前方突出係合部42が係合したまま中心Gを軸心として弾力調節プレート40を下方回動させて、弾力調節プレート40がプレート体31の前面に重なるように取付ける。
弾力調節プレート40の下部所定位置にはやや後側に突き出る下部突出部55を形成する。下部突出部55にはワイヤーケーブル56のインナーケーブル57を挿入するケーブル挿入溝58を形成する。
下部突出部55はプレート体31の下部に設けた下側開口部60よりプレート体31の後側に突出するように嵌合させ、プレート体31の後側に突出した下部係合部55のケーブル挿入溝58にインナーケーブル57の先端を嵌合させ、下部係合部55の下面にインナーケーブル57の先端のケーブル先端係合体61を係合させて係止する。
実施例の下部係合部55の前側にはケーブル先端係合体61が嵌合する嵌合凹部55Aを形成し、ケーブル先端係合体61の左右の移動を固定している。
しかして、前記下部係合部55と下側開口部60は略同じ左右幅に形成し、前記下部係合部55の側縁が下側開口部60の内周に摺接しながら上下するように構成すると、下部係合部55と下側開口部60とが互いにガイドのように作用して、弾力調節プレート40の弾力調節作用を円滑・確実にでき、好適である。
また、下側開口部60の上下長さは、前記弾力調節プレート40が撓むために前記下部係合部55が上下しうる所定長さを有して開口させる。
プレート体31の左右中央位置には、ワイヤーケーブル56のアウターチューブ62のチューブ先端63を係止するチューブ係止部65を設ける。チューブ係止部65はチューブ先端63の一部または全部がプレート体31の前後の幅内に埋没するような凹部形状に形成すればよく、実施例ではチューブ係止部65は、プレート体31に上側開口部67を形成し、上側開口部67の左右側縁に一対の腕部66を設け、上側開口部67と左右の腕部66とによりチューブ先端63が埋没するような凹部空間を形成し、上側開口部67にチューブ先端63を嵌合させる。チューブ先端63はチューブ係止部65の腕部66により左右両側から挟持されながら、上側開口部67に嵌合する。
前記チューブ係止部65と前記下部係合部55との間のプレート体31には、前側に凹む嵌合溝68を形成し、嵌合溝68にインナーケーブル57を嵌合させる。
ワイヤーケーブル56のインナーケーブル57を牽引すると、インナーケーブル57のケーブル先端係合体61は取付けた弾力調節プレート40の下部係合部55を上方に牽引し、弾力調節プレート40の下部係合部55を上方に引き寄せ、その結果、弾力調節プレート40の上縁と弾力調節プレート40の下部係合部55の間の距離を短くして、弾力調節プレート40を前方に押出す。
(実施例の作用)
ヘッドレスト6のピラー8を支持するピラー支持部材11をヘッドレスト取付杆10に固定し、ヘッドレスト取付杆10の左右両側は夫々上側リンク杆15の上部に固定し、各上側リンク杆15の上下中間部は回動軸16により側部フレーム17に取付け、上側リンク杆15の下端部に伝動部材20の上部を取付け、伝動部材20の下部は上部を側部フレーム17に取付けた下側リンク26の上下中間部に軸着し、下側リンク26の下部に後突感知体25の左右両側を連結状態に取付けているから、後方から衝撃を受けて慣性で着座者が後方へ移動すると、クッション材4を後方に押し、クッション材4はプレート体31を後方に押し、プレート体31は後突感知体25を後方移動させ、後突感知体25の後方移動により下側リンク26が回動して伝動部材20を下方に牽引し、伝動部材20は上側リンク杆15を回動軸16中心に下方回動させ、上側リンク杆15の上部は回動軸16中心に前方回動し、これによりヘッドレスト6は軸21中心に前方移動する。
したがって、ヘッドレスト6は上側リンク杆15により前方回動して頭部を支持し、むち打ち症防止効果を奏する。
しかして、上側リンク杆15は、回動軸16より上方部分を上リンクアーム部22に、回動軸16より下方部分を下リンクアーム部23に夫々形成し、上リンクアーム部22は下リンクアーム部23よりも長く形成しているから、後突感知体25の移動量(伝動部材20の上下移動量)に対して、ヘッドレスト取付杆10の移動量を格段に大きくでき、しかも、ヘッドレスト取付杆10より上方にあるヘッドレスト6は更に前方移動量が増加し、移動量を十分に確保でき、着座者の頭部の支持を確実にする。
この場合、上側リンク杆15の下リンクアーム部23は下方に至るに従い前側に位置するように、傾斜させているから、上側リンク杆15は伝動部材20を介して後突感知体25の後方移動を前方移動に変換してヘッドレスト6を前方移動させる。
そのため、上側リンク杆15は、ヘッドレスト6を前方移動させるのに、下リンクアーム部23を後方移動させるので、下リンクアーム部23の作動方向が後方から衝撃を受けた着座者の移動方向(後方移動)と同じになって、着座者の後方移動を妨げることはなく、むしろ有効に作動するように作用し、合理的な構成となる。
即ち、仮に、下リンクアーム部23の作動方向を前側にすると、着座者の移動方向(後方移動)と相反することになり、着座者の後方移動を妨げ、有効に作動しない。
したがって、下リンクアーム部23は回動軸16中心に後方移動するので、上側リンク杆15の作動の際、下リンクアーム部23はクッション材4や表皮部材5を前側に押す必要がなく、確実に作動する。
しかして、下側リンク26は、その上部を回動軸28により側部フレーム17に取付け、その下部に後突感知体25を取付軸27により取付け、側部フレーム17と取付軸27の間に伝動部材20の下部を軸29により取付けているから、下側リンク26は、取付軸27を力点、回動軸28を支点、軸29を作用点として梃の原理で後突感知体25の後方移動させる作動力を倍加して軸29を牽引する。
また、下側リンク26は、通常は下方に至るに従い前側に位置するように、傾斜させているから、後方から衝撃を受けた後突の際、下側リンク26は回動軸28中心に後方回動する。
そのため、下側リンク26も上側リンク杆15の下リンクアーム部23と同様に、作動方向が着座者の移動方向(後方移動)と一致して合理的な構成となり、作動の際、クッション材4や表皮部材5からの干渉も回避して確実に作動する。
したがって、上側リンク杆15、伝動部材20、下側リンク26の作動機構は、その前側にクッション材4および表皮部材5が存在しても、作動方向が後側方向となるので、クッション材4および表皮部材5による圧力の干渉を避けられ、後突感知体25の移動をヘッドレスト6に伝達するのときロスを極力排除でき、作動を確実にする。
しかして、背凭シート2の背凭フレーム3には板状支持材30を設け、板状支持材30は略四角形の一枚板状に形成したプレート体31をワイヤスプリング32を介して背凭フレーム3に前後移動自在に取付けて構成しているから、板状支持材30は、保持したまま前後移動して着座者を支持する。
そのため、従来の上下に並設して「線」で支持するジグザグバネ構成に比して格段に着座感を向上させる。
即ち、「線」で支持するジグザグバネでは、後突のとき前方移動するヘッドレスト6によって頭部を支持しても、着座者の上体の支持不安定になって頭部と上体との位置関係がかえって悪化する惧れがあるが、本願では、板状支持材30により着座者の上体全体を「面」で支持するので、前方移動するヘッドレスト6と相俟って頭部および着座者の上体を良好に支持でき、頭部を含めた着座者の着座姿勢を極めて安定させる。
しかして、プレート体31の下側部分は、着座者の仙骨付近に位置させると、着座者の腰部付近を確実にホールドでき、好適である。
また、板状支持材30のプレート体31は略四角形の一枚板状に形成しているから、プレート体31の所定部分にのみ掛かる荷重も、プレート体31全体が後方に移動することで上下左右に荷重を分散させ、確実に支持する。
即ち、例えば、上下にプレート体31を分割して形成すると、上下のプレート体31の間の部分に荷重が掛かったとき、上下のプレート体31は夫々回転して荷重を確実に支持できないことがあるが、本願は、略四角形の一枚板状のプレート体31により板状支持材30を形成しているので、上下中間に掛かる荷重も板状支持材30全体により確実に受け止めて支持する。
なお、プレート体31は背凭フレーム3に前後移動自在に取付けられ、慣性による移動方向はプレート体31と後突感知体25共に同じであるから両者の関係において、互いに干渉し合う事態はなく、板状支持材30による着座者の支持と、後突感知体25による後突の感知の確実性とを両立させられ、合理的構成となる。
また、下側リンク26および上側リンク杆15の各部材は、背凭フレーム3の左右側部フレーム17と並行方向の板状に形成して、側部フレーム17に取付けているので、プレート体31と後突感知体25の前後移動に干渉しないように設けることができ、この点でも、合理的な構成となる。
しかして、前記板状支持材30のプレート体31の表側には、弾力調節プレート40を設けており、弾力調節プレート40の上部は、後方突出係合部41および前方突出係合部42をプレート体31の上側係合孔43と下側係合孔44とに係合させ、弾力調節プレート40の下部の下部係合部55は、プレート体31の下部に設けた下側開口部60よりプレート体31の後側に突出させ、プレート体31の後側に突出する下部係合部55のケーブル挿入溝58にインナーケーブル57を嵌合させて、インナーケーブル57の先端のケーブル先端係合体61を下部係合部55のケーブル挿入溝58に係合させているから、弾力調節プレート40の上縁と下縁との間の距離を短くすると、弾力調節プレート40の上下中間部分は前側に競り出し、着座者を前方に押す圧力を強くし、反対に、弾力調節プレート40の上縁と下縁との間隔を長くすると、弾力調節プレート40の上下中間部分は後側に後退し、着座者を前方に押す圧力を弱くし、着座者に対する弾力を、体格や好みに応じて変更調節する。
即ち、弾力調節プレート40はプレート体31の表側に設け、プレート体31の裏側に設けたワイヤーケーブル56により弾力調節プレート40の上縁と下縁との間隔を長短に変更させるように構成しているから、プレート体31の位置に関わらず弾力調節プレート40は前後して弾力を調節できる。
したがって、弾力調節機構41は、背凭フレーム3に対するプレート体31の全体および後突感知体25との位置関係を変えずに、弾力調節プレート40は前後して弾力を調節でき、弾力調節プレート40の存在は後突感知体25を含むむち打ち対策機構やプレート体31の本来の作用効果に全く影響しない。
換言すると、クッション材を前方に押し出す弾力調節機構の場合、常時前方にクッション材を付勢させるため、クッション材の後方移動により後突を感知するため後突感知体の移動方向とは反対になるので、弾力調節機構とむち打ち症対策機構との併用はできないと従来考えられていたが、本願では、プレート体31の表側に弾力調節プレート40共に移動するように設けているので、併存を可能にしている。
それゆえ、後突感知体25とリンク機構により後突時ヘッドレスト6を前方に移動させうるむち打ち対策機構を設けた車両用シート1でありながら、クッションの弾力を調節しうる弾力調節プレート40の併設が可能となる。
つまり、プレート体31は背凭フレーム3にワイヤスプリング32を介して前後移動自在に取付けられているから、プレート体31に対して弾力調節プレート40は独立して前側に移動し、且つ、後方から衝撃を受けて慣性で着座者が後方へ移動したときは、この慣性力により弾力調節プレート40とプレート体31は一体となって後方移動する。この点、プレート体31に対して弾力調節機構41の弾力調節プレート40は独立して前側に移動するが、後突されたときの移動方向は一致して、弾力調節プレート40およびプレート体31の後方移動により後突感知体25が共に後方移動して、後突を感知でき、併設可能となるのである。
しかして、弾力調節プレート40は、弾性を有する合成樹脂製の一枚板状に形成し、弾力調節プレート40の後面の上部所定位置には後側に突き出る後方突出係合部41と前方突出係合部42を左右方向に夫々複数並設し、後方突出係合部41は上側に後方膨出部45を形成し、後方膨出部45の下面に下向き円弧係合面46を設け、前方突出係合部42は後方突出係合部41の下向き円弧係合面46より後側に前方膨出部50を形成し、前方膨出部50の下面に上向き円弧係合面51を設けて形成しているから、後方突出係合部41および前方突出係合部42をプレート体31の上側係合孔43と下側係合孔44に前側から挿入すると、後方突出係合部41および前方突出係合部42の後方膨出部45と前方膨出部50の間隔が広がりながら上側係合孔43と下側係合孔44内を進入する。
進入した後方突出係合部41の後方膨出部45と前方突出係合部42の前方膨出部50が下側円弧面47と上側円弧面52を乗り越えると、後方突出係合部41の下向き円弧係合面46が上側係合孔43の下側円弧面47に、前方突出係合部42の上向き円弧係合面51が下側係合孔44の上側円弧面52に夫々係合する。
そして、上側係合孔43の下側円弧面47と下側係合孔44の上側円弧面52とは、側面視所定位置に設けた中心Gとする同心円と略一致する円弧面となるように形成しているから、後方突出係合部41および前方突出係合部42が係合した後に中心Gを軸心として弾力調節プレート40を下方回動させると、弾力調節プレート40はプレート体31の前面に重なる。
したがって、後方突出係合部41と前方突出係合部42は、プレート体31の下側円弧面47と上側円弧面52を前後から挟持するように位置するから、ワイヤーケーブル56が弾力調節プレート40の下部係合部55を上方に牽引すると、弾力調節プレート40の後方突出係合部41および前方突出係合部42は上方に移動するように力が作用するが、前方突出係合部42の上向き円弧係合面51が下側係合孔44の上側円弧面52に当たっているので、前方突出係合部42と下側係合孔44との係合部分が外れることはなく、弾力調節プレート40は前方移動する。
反対に、ワイヤーケーブル56が緩み、弾力調節プレート40自体の弾性復元力やクッション材の重量等により弾力調節プレート40の下部係合部55が下方に移動すると、後方突出係合部41の下向き円弧係合面46が上側係合孔43の下側円弧面47に当たっているので、後方突出係合部41と後方膨出部45との係合部分が外れることはなく、弾力調節プレート40は後方移動する。
このように、弾力調節プレート40の後方突出係合部41および前方突出係合部42は、弾力調節プレート40の取付を容易にするだけでなく、弾力調節プレート40の前後移動のときも係合が外れない合理的構成となる。
しかして、弾力調節プレート40の下部係合部55は、プレート体31の下側開口部60に嵌合させ、下部係合部55のケーブル挿入溝58にワイヤーケーブル56のケーブル先端係合体61を直接係止しているので、ワイヤーケーブル56の取付に際して、ロッドやブラケットを使用しないですみ、部品点数を減少させ、コストを低くする。
また、弾力調節プレート40の下部係合部55とプレート体31の下側開口部60との接触部分は、何れも合成樹脂製であるから異音の発生が少ない。
また、弾力調節プレート40のの前面には背凭シート2のクッション材4があるので、弾力調節プレート40は前側からクッション材4により押され、後側からワイヤーケーブル56により引かれて、クッション材4とプレート体31とにより前後から挟持される。
また、下部係合部55と下側開口部60は略同じ左右幅に形成しているので、弾力調節プレート40が撓むとき、下部係合部55と下側開口部60とが互いにガイドのように作用して、弾力調節プレート40の弾力調節作用を円滑・確実にする。
しかして、プレート体31の左右中央位置にはワイヤーケーブル56のアウターチューブ62のチューブ先端63を係止するチューブ係止部65を設けているから、ワイヤーケーブル56のアウターチューブ62のチューブ先端63を直接プレート体31に埋め込むように取付けることができ、プレート体31および弾力調節プレート40の操作機構の全体の前後厚さを薄くすることが可能になる。
また、チューブ係止部65と下部係合部55とを略同じ前後位置に配置することにより、一層、プレート体31および弾力調節プレート40並びに弾力調節プレート40の操作機構の全体の前後厚さを薄くすることが可能になって、好適である。
また、アウターチューブ62のチューブ先端63より引き出されたインナーケーブル57はプレート体31に嵌合溝68に嵌合させているから、ワイヤーケーブル56の作動を確実にするだけでなく、一層、プレート体31および弾力調節プレート40並びに弾力調節プレート40の操作機構の全体の前後厚さを薄くすることができる。
即ち、嵌合溝68を設けることによりチューブ係止部65と下部係合部55とを、アウターチューブ62の幅と略同じ前後幅内に配置可能となるので、プレート体31および弾力調節プレート40並びに弾力調節プレート40の操作機構の全体の前後厚さを薄くすることができる。
背凭シートおよびヘッドレストの斜視図。 背凭シートフレーム側面図。 分解状態斜視図(プレート体と弾力調節プレートは省略)。 背凭シートフレームの斜視図(プレート体と弾力調節プレートは省略) 。 背凭シートフレームの斜視図。 プレート体と弾力調節プレートの取付け状態概略斜視図。 プレート体と弾力調節プレートの側面図。 弾力調節プレートの係合部の斜視図。 弾力調節プレートをプレート体に取付ける状態の側面図。 弾力調節プレートの係合部を係合孔に係合させた状態図。 弾力調節プレートを回動させた側面図。 弾力調節プレートを回動させた側面図。 プレート体の一部縦断側面図。 弾力調節プレートの一部縦断側面図。 弾力調節プレートの下部係合部部分の断面図。 弾力調節プレートの下部係合部部分の斜視図。
符号の説明
1…車両用シート、2…背凭シート、3…背凭フレーム、4…クッション材、5…表皮部材、6…ヘッドレスト、8…ピラー、10…ヘッドレスト取付用杆、11…ピラー支持部材、15…上側リンク杆、16…回動軸、17…側部フレーム、20…伝動部材、21…軸、22…上リンクアーム部、23…下リンクアーム部、25…後突感知体、26…下側リンク、27…取付軸、28…回動軸、29…軸、30…板状支持材、31…プレート体、32…ワイヤスプリング、40…弾力調節プレート、41…後方突出係合部、42…前方突出係合部、43…上側係合孔、44…下側係合孔、45…後方膨出部、46…下向き円弧係合面、47…下側円弧面、50…前方膨出部、51…上向き円弧係合面、52…上側円弧面、55…下部係合部、56…ワイヤーケーブル、57…インナーケーブル、61…ケーブル先端係合体、58…ケーブル挿入溝、60…下側開口部、62…アウターチューブ、63…チューブ先端、65…チューブ係止部、66…腕部、67…上側開口部、68…嵌合溝。

Claims (3)

  1. 背凭シート2の背凭フレーム3に、着座者の背部を支持しうる合成樹脂製の一枚板形状のプレート体31を、ワイヤスプリング32を介して前記背凭フレーム3に対して前後移動自在に取付け、該プレート体31の前面には、該プレート体31に対して前後するように弾性を有する合成樹脂製の一枚板状の弾力調節プレート40を設け、該弾力調節プレート40により着座者の身体の支持弾力を調節しうるように構成し、前記弾力調節プレート40は、その下部の下部係合部55にワイヤーケーブル56のインナーケーブル57の先端を係止し、前記ワイヤーケーブル56のアウターチューブ62のチューブ先端63は前記プレート体31の裏面に形成したチューブ係止部65に係止して、ワイヤーケーブル56により弾力調節プレート40の下部を牽引すると該弾力調節プレート40が前方に突き出るように構成し、前記チューブ係止部65は前記チューブ先端63の一部または全部がプレート体31の前後幅内に埋没して係止しうるように構成した車両用シート。
  2. 請求項1において、前記チューブ係止部65と前記下部係合部55との間のプレート体31には、前側に凹む嵌合溝68を形成し、該嵌合溝68にインナーケーブル57を嵌合させた車両用シート。
  3. 請求項1または請求項2において、前記背凭フレーム3の上部にはヘッドレスト6を設け、該ヘッドレスト6はリンク機構を介して前記背凭フレーム3に前後移動可能に取付け、前記背凭フレーム3の着座者の腰部付近後方には慣性による着座者の後方移動を感知する後突感知体25を設け、該後突感知体25と前記ヘッドレスト6のリンク機構とは、前記後突感知体25が衝撃により後方移動するとヘッドレスト6が前方移動して着座者の頭部を支持するように連結し、前記後突感知体25は前記プレート体31の後側に設けた車両用シート。
JP2006118587A 2006-04-21 2006-04-21 車両用シート Expired - Fee Related JP5102973B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118587A JP5102973B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 車両用シート
PCT/JP2007/058682 WO2007123219A1 (ja) 2006-04-21 2007-04-21 車両シート
CN2007800231447A CN101472762B (zh) 2006-04-21 2007-04-21 车辆座椅
US12/297,962 US8287039B2 (en) 2006-04-21 2007-04-21 Vehicle seat with a cushion adjustment mechanism
EP07742117.0A EP2028042B1 (en) 2006-04-21 2007-04-21 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118587A JP5102973B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007290456A true JP2007290456A (ja) 2007-11-08
JP5102973B2 JP5102973B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38761531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118587A Expired - Fee Related JP5102973B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5102973B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021616A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 T S Tec Kk 車両用シート

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021616A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 T S Tec Kk 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP5102973B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007071B2 (ja) 車両用シート
JP5041510B2 (ja) 車両用シート
JP4925176B2 (ja) 車両用シート
JP4737501B2 (ja) 車両用シート
JP4822754B2 (ja) 車両用シートおよび車両用シート組立方法
JP4540063B2 (ja) 車両用シート
JP4492870B2 (ja) 車両用シート
JP4640968B2 (ja) 車両用シートおよび車両用シートの組立方法
JP4640969B2 (ja) 車両用シートおよび車両用シートの組立方法
JP2007320506A (ja) 車両用シート
JP5007067B2 (ja) 車両用シート
JP5102972B2 (ja) 車両用シート
JP4863362B2 (ja) 車両用シート
JP4492863B2 (ja) 車両用シート
JP5102973B2 (ja) 車両用シート
JP5099662B2 (ja) 車両用シート
JP5007074B2 (ja) 車両用シート
JP5102981B2 (ja) 車両用シート
JP5083795B2 (ja) 車両用シート
JP4488854B2 (ja) 車両用シート
JP5099663B2 (ja) 車両用シート
JP2006117042A (ja) 車両用シート
JP5019506B2 (ja) 車両用シート
JP2006182096A (ja) 車両用シート
JP4931479B2 (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120404

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees