JP2007283735A - Printer controller - Google Patents

Printer controller Download PDF

Info

Publication number
JP2007283735A
JP2007283735A JP2006116883A JP2006116883A JP2007283735A JP 2007283735 A JP2007283735 A JP 2007283735A JP 2006116883 A JP2006116883 A JP 2006116883A JP 2006116883 A JP2006116883 A JP 2006116883A JP 2007283735 A JP2007283735 A JP 2007283735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
output
circuit
printer
recording unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006116883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Hayata
裕治 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006116883A priority Critical patent/JP2007283735A/en
Publication of JP2007283735A publication Critical patent/JP2007283735A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device which carries out own energy-saving and maintains precision for an equal interval between lines. <P>SOLUTION: The printer controller makes control through BD (main-scanning synchronizing signal) which is not thinned out from the engine even at a 1/2 speed and a 1/4 speed. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、マルチビーム光学系を備えたプリンタ制御装置に関するものである。   The present invention relates to a printer control apparatus provided with a multi-beam optical system.

従来、レーザビームプリンタで代表される電子写真方式のプリンタに於いては、ホストコンピュータ等の外部装置から印字データ(コードデータやイメージデータ等)を受信して、その受信した印字データに基づいたビットマップデータを展開し、その展開が終了した後、展開されたビットマップデータをビデオデータとしてプリンタエンジンに出力している。   Conventionally, in an electrophotographic printer typified by a laser beam printer, print data (code data, image data, etc.) is received from an external device such as a host computer, and bits based on the received print data. The map data is expanded, and after the expansion is completed, the expanded bitmap data is output to the printer engine as video data.

ところで、昨今のカラープリンタは、装置を安くする為に、プリンタ本体に展開機能を持たせず、ホストで画像処理及び画像の圧縮を行い、プリンタにおいては、その圧縮された画像データを受け取り内部メモリに格納し、格納された画像データは、プリントが開始されると、各々(YMCK)の伸長回路で伸長しながら、記録部(エンジン部)に転送し、印字される装置も普及してきている。   By the way, in recent color printers, in order to reduce the cost of the apparatus, the main body of the printer does not have an expansion function, and the host performs image processing and image compression, and the printer receives the compressed image data and receives the internal memory. An image printing apparatus in which the image data stored in the image data is stored and transferred to a recording unit (engine unit) while being expanded by a decompression circuit of each (YMCK) when printing is started has been widely used.

また、装置の高速化、高記録密度化を行う為に、走査するレーザビームを1本だけで走査するのでは無く2本以上の複数のレーザビームで同時に書き込みを行うマルチビーム光学系も実用化されている。   Also, in order to increase the speed and recording density of the device, a multi-beam optical system that writes simultaneously with two or more laser beams instead of scanning with only one laser beam is put into practical use. Has been.

このような機種においては、転写する用紙に、厚紙やOHP用紙等の特殊な用紙に印字する場合、十分な定着性を実現する為に、搬送速度を低下させた1/2Speedモードや1/4Speedモードが用意されている。   In such a model, when printing on special paper such as thick paper or OHP paper on the paper to be transferred, 1 / 2Speed mode or 1 / 4Speed with reduced transport speed to achieve sufficient fixability A mode is available.

図3は、エンジンから出力されるBD(主走査同期信号)とそのBDに同期して出力されるビデオ信号(VDO)との関係を示している。   FIG. 3 shows a relationship between a BD (main scanning synchronization signal) output from the engine and a video signal (VDO) output in synchronization with the BD.

通常モード(1/1Speedモード)では、BDの立下りに同期して、2本のレーザビームから各々ビデオ信号(VDO11、VDO12)がエンジンに出力される。   In the normal mode (1/1 Speed mode), video signals (VDO11, VDO12) are output from the two laser beams to the engine in synchronization with the falling edge of the BD.

1/2Speedモードにおいては、エンジン側の用紙の搬送速度が1/2Speedになると同時に破線の部分のBDがエンジン側から間引かれて出力される為、コントローラから出力されるビデオ信号も間引かれたタイミングで出力される事になる。   In 1/2 Speed mode, the paper transport speed on the engine side becomes 1/2 Speed, and at the same time the BD in the broken line is thinned out from the engine side and output, so the video signal output from the controller is also thinned out. It will be output at the same timing.

1/4Speedモードも同様に用紙の搬送速度が1/4Speedになると同時に破線の部分のBDが間引かれたタイミングでコントローラ側に出力され、1/4Speedの印字を実現している。   Similarly, in the 1/4 Speed mode, the paper transport speed becomes 1/4 Speed, and at the same time, the BD in the broken line part is output to the controller side at the timing when it is thinned, realizing 1/4 Speed printing.

特許文献1に複数のレーザビームを持ち、モードによって使用するビーム数を切り替える例が記載されている。
特開2002−166592号公報
Patent Document 1 describes an example in which a plurality of laser beams are used and the number of beams to be used is switched depending on a mode.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-166592

しかしながら、上記従来例では、通常モード(1/1Speedモード)と同様に,1/2Speedモードや1/4Speedモードであっても、常に2本のレーザビームを駆動させる必要がある。   However, in the above conventional example, it is necessary to always drive two laser beams even in the 1/2 Speed mode or 1/4 Speed mode, as in the normal mode (1/1 Speed mode).

その為、コントローラ側では、2ビームを駆動させる為に使用している、2つのビデオ信号の転送回路を常に動作可能状態で使用する結果となり、1/2Speedモードや1/4Speedモードであっても、通常モードと同様な電力を消費する事となる。   Therefore, on the controller side, the two video signal transfer circuits used to drive the two beams are always used in an operable state, and even in 1/2 Speed mode or 1/4 Speed mode. The same power as that in the normal mode is consumed.

また、エンジン側で間引かれたBDに同期してビデオ信号を出力した場合には、1/2Speedモードや1/4Speedモード等、ライン間の等間隔精度が保たれない場合が生じてくる。   In addition, when a video signal is output in synchronization with the BD thinned out on the engine side, there may be a case where the equal interval accuracy between the lines cannot be maintained, such as the 1/2 Speed mode and the 1/4 Speed mode.

本実施例においては、2本以上の複数のレーザビームを用いて潜像の書き込みを行うプリンタ装置において、厚紙やOHP用紙等の特殊な用紙に印字する場合に用いる、1/2Speedや1/4Speed時のビデオ信号出力制御を、エンジン側から間引きの無いBD信号(主走査同期信号)を受け取る事により、その受け取った間引きの無いBD信号(主走査同期信号)から、エンジン側に出力するビデオ信号のタイミングを、コントローラ側で判断する手段を備え、1/2Speedモードや1/4Speedモードに設定された時には、入力されるBD信号(主走査同期信号)に同期して出力するビデオ信号のタイミングを、どのBDに対して出力するかを判断し、必要の無い制御ブロックに対するCLKの供給をストップする事により、装置自体の省エネを行うと共に、ライン間の等間隔精度を維持する事が出来る。   In this embodiment, 1 / 2Speed or 1 / 4Speed used when printing on special paper such as thick paper or OHP paper in a printer that writes a latent image using two or more laser beams. Video signal output control at the time of receiving a BD signal (main scanning synchronization signal) without decimation from the engine side, a video signal output to the engine side from the received BD signal (main scanning synchronization signal) without decimation The controller has a means to judge the timing of the video signal. When the 1 / 2Speed mode or 1 / 4Speed mode is set, the timing of the video signal to be output is synchronized with the input BD signal (main scanning synchronization signal). By judging which BD the output is to be made and stopping the supply of CLK to unnecessary control blocks, the device itself can save energy and line It is possible to maintain the equidistant accuracy.

以上説明したように、2本以上の複数のレーザビームを用いて潜像の書き込みを行うプリンタ装置において、厚紙やOHP用紙等の特殊な用紙に印字する場合に用いる、1/2Speedや1/4Speed時のビデオ信号出力制御を、エンジン側から間引きの無いBD信号(主走査同期信号)を受け取る事により、その受け取った間引きの無いBD信号(主走査同期信号)から、エンジン側に出力するビデオ信号のタイミングを、コントローラ側で判断する事により、前記マルチビームのどのビームをどのBDのタイミングで切り替え及び点灯するかを制御し、必要の無いブロックに対するCLKの供給を制限する事により、装置自体の省エネを行うと共に、ライン間の等間隔精度を維持する事が出来る。   As described above, 1 / 2Speed and 1 / 4Speed used when printing on special paper such as thick paper and OHP paper in a printer that writes latent images using two or more laser beams. Video signal output control at the time of receiving a BD signal (main scanning synchronization signal) without decimation from the engine side, a video signal output to the engine side from the received BD signal (main scanning synchronization signal) without decimation Is determined by the controller side to control which beam of the multi-beam is switched and lit at which BD timing, and by restricting the supply of CLK to unnecessary blocks, In addition to saving energy, it is possible to maintain equal spacing accuracy between lines.

(実施例1)
以下に添付の図面を用いて本発明の実施例について説明する。
Example 1
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

図2は本発明のプリンタを適用した印刷システムを示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing a printing system to which the printer of the present invention is applied.

図面に於いて2はプリンタであり、ホストコンピュータ等の各種外部装置よりデータを入力し、記録媒体上への記録を実行する。   In the drawing, reference numeral 2 denotes a printer which inputs data from various external devices such as a host computer and executes recording on a recording medium.

本実施例に於いて、プリンタ2にはレーザビームプリンタが適用されている。以下に本実施例を適用するレーザビームプリンタの構成について図2を参照して説明する。   In this embodiment, the printer 2 is a laser beam printer. The configuration of the laser beam printer to which this embodiment is applied will be described below with reference to FIG.

図2は本実施例のプリンタ2の内部構造を示す断面図で、このプリンタは不図示のデータ源から文字パターンの登録が行なえる。   FIG. 2 is a cross-sectional view showing the internal structure of the printer 2 of this embodiment. This printer can register character patterns from a data source (not shown).

図2に於いて、2はプリンタ本体であり、外部に接続されているホストコンピュータから供給される印字情報(文字コード等)やフォームパターン情報或いは圧縮された画像データなどを入力して記憶するとともに、それらの情報に従って対応する文字パターンやフォームパターン等を作成し、または圧縮された画像データを展開しながら、記憶媒体である記録紙上に像を形成する。   In FIG. 2, reference numeral 2 denotes a printer body which inputs and stores print information (character code, etc.), form pattern information, compressed image data, etc. supplied from an externally connected host computer. Then, according to the information, a corresponding character pattern, form pattern, or the like is created, or an image is formed on a recording paper as a storage medium while developing compressed image data.

200は各種操作の為のスイッチ及びLED表示器などが配置されている操作パネル、201はプリンタ2における全体の制御を実行すると共に、ホストコンピュータ等から供給される文字情報などを解析するプリンタ制御ユニット(コントローラ)である。   Reference numeral 200 denotes an operation panel on which switches and LED indicators for various operations are arranged, and 201 denotes a printer control unit that executes overall control in the printer 2 and analyzes character information supplied from a host computer or the like. (Controller).

このプリンタ制御ユニット201は主に文字情報を、対応する文字パターンのビデオ信号に変換或いは、圧縮された画像データを展開しながらレーザスキャナユニット209に転送する。   The printer control unit 201 mainly converts character information into a video signal having a corresponding character pattern or transfers the compressed image data to the laser scanner unit 209 while expanding the compressed image data.

プリントが開始されると、プリンタ2は、給紙カセット202或いは手差しトレイ203より記録紙を装置内に給送するための給紙動作を開始する。   When printing is started, the printer 2 starts a paper feeding operation for feeding recording paper into the apparatus from the paper feeding cassette 202 or the manual feed tray 203.

こうして給紙された記録紙は、紙送りユニット204に送られ、現像ユニット205、206、207、208を順次通過するように搬送される。   The recording paper thus fed is sent to the paper feed unit 204 and conveyed so as to sequentially pass through the developing units 205, 206, 207 and 208.

このとき同時に、コントローラ201で展開された各色毎の画像データは、画像変換処理が行われた後、レーザスキャナユニット209に送れる。   At the same time, the image data for each color developed by the controller 201 is sent to the laser scanner unit 209 after image conversion processing.

レーザスキャナユニット209は、半導体レーザを駆動する為の回路であり、入力された画像データに応じて半導体レーザから発射されるレーザ光のON/OFFを切り替える。   The laser scanner unit 209 is a circuit for driving a semiconductor laser, and switches ON / OFF of laser light emitted from the semiconductor laser in accordance with input image data.

レーザスキャナユニット209に送られた画像データは、各色毎に、その画像データに基づいて現象ユニット205、206、207、208の感光ドラムがレーザスキャンされ、各色に対応する感光ドラム上に所望のカラー画像が形成される。   For the image data sent to the laser scanner unit 209, the photosensitive drums of the phenomenon units 205, 206, 207, and 208 are laser-scanned based on the image data for each color, and a desired color is formed on the photosensitive drum corresponding to each color. An image is formed.

この各色毎の画像データの形成を、記録紙の搬送に同期させる事により、搬送ユニット204を搬送される記録紙上に各色のカラー画像が現像される。   By synchronizing the formation of the image data for each color with the conveyance of the recording paper, the color image of each color is developed on the recording paper conveyed by the conveyance unit 204.

また、現像ユニット205、206、207、208には、トナーの残量を検知するセンサーが取り付けられており、トナーの減少に応じて、センサーからの情報が記録部の制御系に送られる。   Further, sensors for detecting the remaining amount of toner are attached to the developing units 205, 206, 207, and 208, and information from the sensors is sent to the control system of the recording unit in accordance with the decrease in toner.

こうしてカラー画像が印刷された記録紙は、定着ユニット210によって熱定着が行われ、給紙トレイ211に廃止される。   The recording paper on which the color image is printed in this manner is thermally fixed by the fixing unit 210 and is abolished in the paper feed tray 211.

このようなプリンタ2の構成により、各色毎に独立して現像が出来るために、非常に高速にプリント画像をえることが出来る。   With such a configuration of the printer 2, since development can be performed independently for each color, a printed image can be obtained at a very high speed.

図1は上述のプリンタ2におけるプリンタ制御ユニット201の詳細構成を表すブロック図である、同図に於いて、115はインターフェイス部(I/F部)であり、外部装置(ホストコンピュータやイメージスキャナ等)よりコードデータや圧縮されたイメージデータを入力する。   FIG. 1 is a block diagram showing a detailed configuration of the printer control unit 201 in the printer 2 described above. In FIG. 1, reference numeral 115 denotes an interface unit (I / F unit), which is an external device (host computer, image scanner, etc.). ) Input code data and compressed image data.

102はCPUであり、ROM部104に格納された制御プログラムを実行し、本プリンタ全体の制御を行う。   Reference numeral 102 denotes a CPU which executes a control program stored in the ROM unit 104 and controls the entire printer.

103はRAM部でありホストコンピュータから送られてきた、プリントする為の記録データを蓄えておく領域や、ワークメモリとして、CPU102が各種制御を実行するさいに必要な作業領域を提供する。   Reference numeral 103 denotes a RAM unit which provides an area for storing recording data sent from the host computer for printing and a work area necessary for the CPU 102 to execute various controls as a work memory.

104はROM部であり、CPU102が実行するための各種プログラム(ファームウェア)を格納している。   A ROM unit 104 stores various programs (firmware) to be executed by the CPU 102.

101はASICでHOST I/F制御部115、CPU I/F制御部116、メモリ制御部105、伸長回路106、107、108,109、エンジンI/F制御部110、111、112,113等を含んでいる。   Reference numeral 101 denotes an ASIC that includes a HOST I / F control unit 115, a CPU I / F control unit 116, a memory control unit 105, decompression circuits 106, 107, 108, 109, an engine I / F control unit 110, 111, 112, 113, and the like. Contains.

HOST I/F制御部115は、インターフェースケーブルを通じて、ホストコンピュータとの制御信号のやりとり、及びデータの送信等を行なう。   The HOST I / F control unit 115 exchanges control signals with the host computer and transmits data through the interface cable.

また、データ受信に関しては、メモリ制御部105と連動して、DMA制御で受信データのRAM部103への格納を行なう。   For data reception, the received data is stored in the RAM unit 103 by DMA control in conjunction with the memory control unit 105.

CPU I/F制御部116は、文字通りCPU102とのインターフェースを司るもので、ASIC内部の不図示の制御レジスタ、データレジスタへのアクセス制御を行なう。   The CPU I / F control unit 116 literally controls the interface with the CPU 102, and controls access to control registers and data registers (not shown) in the ASIC.

メモリ制御部105は、ROM部104、RAM部103へのアクセス制御を行うと共に、各ブロック間のデータのDMA転送や、調停を制御するブロックである。   The memory control unit 105 is a block that controls access to the ROM unit 104 and the RAM unit 103 and controls DMA transfer and arbitration of data between the blocks.

伸長回路106、107,108,109は、RAM部103に格納された画像圧縮データを、各々の伸長回路から出力されるリクエスト信号に応じて、メモリ制御部105の調停に従い、RAM部103から出力される画像圧縮データを受け取る手段を有している。   The decompression circuits 106, 107, 108, and 109 output the compressed image data stored in the RAM unit 103 from the RAM unit 103 according to the arbitration of the memory control unit 105 according to the request signal output from each decompression circuit. Means for receiving compressed image data.

上記伸長回路においては、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)用に各々伸長回路が存在し、RAM部103から転送された画像圧縮データを伸長し、エンジンI/F部110、111、112、113を介して出力している。   In the decompression circuit, there are decompression circuits for yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), respectively, decompressing the compressed image data transferred from the RAM unit 103, and the engine I / F units 110, 111, 112, and 113 are used for output.

また、CPU102では、記録部とのコマンド・ステータスのやり取りを、一定の間隔で常に行い、記録部の状態を把握すると共に、プリント命令等を送り、記録部とのやり取りを行っている。   Further, the CPU 102 always exchanges commands and statuses with the recording unit at regular intervals, grasps the state of the recording unit, sends a print command, etc., and exchanges with the recording unit.

エンジンI/F部110、111、112、113では、入力された同期信号(副走査同期信号、主走査同期信号)により、副走査イネーブル信号と主走査イネーブル信号を生成し、その生成されたイネーブル信号に応じて、伸長回路に画像データのリクエストを行い、伸長回路から入力された画像データを、出力階調に応じたビデオデータに変換(出力階調に応じて、1ピクセルが1ビット、2ビット、4ビット等に変換される)し、転送CLKと共に記録部に転送している。   The engine I / F units 110, 111, 112, and 113 generate a sub-scan enable signal and a main scan enable signal based on the input synchronization signals (sub-scan synchronization signal and main scan synchronization signal), and the generated enable signal In response to the signal, the image data is requested to the decompression circuit, and the image data input from the decompression circuit is converted into video data corresponding to the output gradation (one pixel is 1 bit, 2 Converted into bits, 4 bits, etc.) and transferred to the recording unit together with the transfer CLK.

次に図6のフローチャートを参照して、本実施例の動作説明を行う。   Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

本実施例は、2ビーム方式の4チャンネル(YMCK)のビデオ信号出力手段を有している。   This embodiment has a 2-channel 4-channel (YMCK) video signal output means.

まず、ホストコンピュータがプリントを開始する場合、ホストコンピュータ上で画像が形成され、その形成された画像を圧縮し、圧縮された画像を、各種インターフェースを介してプリンタに入力される。   First, when the host computer starts printing, an image is formed on the host computer, the formed image is compressed, and the compressed image is input to the printer via various interfaces.

プリンタ側では、S601で画像を印字する為に必要な各種のパラメータ(印字範囲等)の設定が行われる。   On the printer side, various parameters (printing range etc.) necessary for printing an image are set in S601.

S602では、出力モードが普通紙であるか、特殊紙であるかの判断が行われ、普通紙であれば、S606に移行し通常のプリントが行われる。   In step S602, it is determined whether the output mode is plain paper or special paper. If the output mode is plain paper, the process proceeds to step S606 and normal printing is performed.

ここで特殊紙であると判断された場合には、S603に移行し1ビームモードに設定される。   If it is determined that the paper is special paper, the process proceeds to S603 and the 1-beam mode is set.

図5は、エンジンI/F回路(110〜113)の詳細なブロックである。   FIG. 5 is a detailed block diagram of the engine I / F circuit (110 to 113).

エンジンI/F回路では、エンジン部からBD信号(主走査同期信号)が入力されると、予めCPU102によって設定されていた値に応じて制御回路501、504が伸長回路(各々に対応した伸長回路106〜109)に対して、リクエスト信号(伸長された画像データの要求)を出力する。   In the engine I / F circuit, when a BD signal (main scanning synchronization signal) is input from the engine unit, the control circuits 501 and 504 are expanded according to the values set in advance by the CPU 102 (expanded circuits corresponding to each). 106-109), a request signal (decompressed image data request) is output.

リクエストを受けた伸長回路は、各々に対応したエンジンI/F回路に、伸長した画像データを転送する。   Upon receiving the request, the decompression circuit transfers the decompressed image data to the corresponding engine I / F circuit.

転送された画像データは、エンジンI/F回路のバッファ回路502に格納され、パラレル/シリアル変換されPWM回路503に入力される。   The transferred image data is stored in the buffer circuit 502 of the engine I / F circuit, subjected to parallel / serial conversion, and input to the PWM circuit 503.

PWM回路503に入力された画像データは、PWM回路で変換され、ビデオ信号としてエンジン部に出力される。   The image data input to the PWM circuit 503 is converted by the PWM circuit and output to the engine unit as a video signal.

VCLK発生回路507は、エンジンI/F回路の各ブロックに供給している、VCLKを制御する回路であり、VCLK1は、制御回路501、バッファ回路502、PWM回路503に、VCLK2は、制御回路504、バッファ回路505、PWM回路506に供給されており、CPU102から任意にON/OFFを設定出来る。   The VCLK generation circuit 507 is a circuit for controlling VCLK supplied to each block of the engine I / F circuit. VCLK1 is supplied to the control circuit 501, the buffer circuit 502 and the PWM circuit 503, and VCLK2 is supplied to the control circuit 504. , Are supplied to the buffer circuit 505 and the PWM circuit 506, and can be arbitrarily set ON / OFF from the CPU 102.

図4は、本実施例における、1/2Speedと1/4SpeedのBD信号とビデオ信号のタイミングをあらわしたタイミングチャートである。   FIG. 4 is a timing chart showing the timings of 1 / 2-speed and 1 / 4-speed BD signals and video signals in this embodiment.

VDO11、VDO12は、2ビーム出力の2本のビデオ信号をあらわしており、Y・M・C・K、4チャンネルある場合には、同様の動作となる。   VDO11 and VDO12 represent two video signals with two beam outputs, and the same operation is performed when there are four channels of Y, M, C, and K.

S603で1ビームモードに入ると、VCLK発生回路507により、VCLK1は出力モーとなり、VCLK2は停止モードとなる。   When the one beam mode is entered in S603, the VCLK generation circuit 507 causes the VCLK1 to be in the output mode and the VCLK2 to be in the stop mode.

S604では、1/2Speedモードか1/4Speedモードかの選択が行われ、1/4Speedモードであれば、S605より、制御回路501で1/4Speedに応じたビデオ信号の出力制御が行われるように設定される。   In S604, the 1 / 2Speed mode or 1 / 4Speed mode is selected. If the 1 / 4Speed mode is selected, the control circuit 501 performs video signal output control according to 1 / 4Speed in S605. Is set.

図4の1/2Speedは、1ビームモードのビデオ信号出力タイミングを示しており、エンジン側から出力されるBD信号に対して、VDO12は停止状態、VDO11で全てのBDに対応して画像データを出力する事により、1/2Speedに対応している。   4 represents the video signal output timing in the 1-beam mode. The VDO 12 is in a stopped state with respect to the BD signal output from the engine side, and the VDO 11 stores image data corresponding to all BDs. By outputting, 1 / 2Speed is supported.

図4の1/4Speedの場合には、VDO11のビデオ信号の出力タイミングを、1BD間隔を空けて出力する事により、1/4Speedを実現している。   In the case of 1/4 Speed in FIG. 4, 1/4 Speed is realized by outputting the output timing of the video signal of the VDO 11 with an interval of 1BD.

S606では、プリントに必要な、各設定値が設定された処でプリントが開始される。   In step S606, printing is started at a position where each set value necessary for printing is set.

S607では、連続プリントか否かの判定がおこなわれ、連続プリントであれば、S602に戻り、最終ページであれば終了となる。   In S607, it is determined whether or not the print is continuous. If the print is continuous, the process returns to S602, and if it is the final page, the process ends.

(実施例2)
上記実施例においては、図4の様に2ビーム出力のうち、VDO12を停止し、VDO11をビデオ信号の出力として使用しているが、VDO11を停止し、VDO12をビデオ信号の出力として使用するモードを設け、使用するビームを適時切り替える構成をとっても良い。
(Example 2)
In the above embodiment, the VDO 12 is stopped and the VDO 11 is used as the video signal output out of the two beam outputs as shown in FIG. 4, but the VDO 11 is stopped and the VDO 12 is used as the video signal output. It is also possible to adopt a configuration in which the beam to be used is switched in a timely manner.

この様な構成をとる事により、2ビームの片方にのみ負荷がかかる事を回避し、ビームの寿命や故障に対する信頼性を上げる事が出来る。   By adopting such a configuration, it is possible to avoid a load being applied to only one of the two beams, and to improve the lifetime of the beam and the reliability against failure.

プリンタ制御装置のブロック図Block diagram of printer control device プリンタ本体のブロック図Block diagram of the printer 従来例のタイミングConventional timing 本実施例のタイミングTiming of this example 本実施例のブロック図Block diagram of this embodiment 本実施例のフローチャートFlow chart of this embodiment

符号の説明Explanation of symbols

101 ASIC部
102 CPU
103 RAM部
104 ROM部
105 メモリ制御部
106 伸長回路Y
107 伸長回路M
108 伸長回路C
109 伸長回路K
110 エンジンI/F回路Y
111 エンジンI/F回路M
112 エンジンI/F回路C
113 エンジンI/F回路K
114 エンジン部(記録部)
115 HOST I/F部
116 CPU I/F部
117 HOST
101 ASIC section 102 CPU
103 RAM section 104 ROM section 105 Memory control section 106 Decompression circuit Y
107 Decompression circuit M
108 Expansion circuit C
109 Expansion circuit K
110 Engine I / F circuit Y
111 Engine I / F circuit M
112 Engine I / F circuit C
113 Engine I / F circuit K
114 Engine part (recording part)
115 HOST I / F section 116 CPU I / F section 117 HOST

Claims (6)

外部装置よりコードデータや圧縮された画像データを受け取る手段と、前記圧縮された画像データを伸長する手段と、その圧縮された画像データを、伸長しながら2本以上の複数のレーザビームを用いて記録部に転送する手段を持つ装置において、転送する画像データを、記録部の搬送スピードに応じて出力することを特徴としたプリンタ制御装置。   Means for receiving code data and compressed image data from an external device; means for decompressing the compressed image data; and using the plurality of laser beams of two or more while decompressing the compressed image data A printer control apparatus characterized in that, in an apparatus having means for transferring to a recording unit, image data to be transferred is output in accordance with the conveyance speed of the recording unit. 前記転送する画像データを、記録部から出力される主走査同期信号に同期して出力することを特徴とした請求項1記載のプリンタ制御装置。   2. The printer control apparatus according to claim 1, wherein the image data to be transferred is output in synchronization with a main scanning synchronization signal output from a recording unit. 前記記録部から出力される主走査同期信号を、搬送速度が変更されても、常に一定間隔で出力することを特徴とした請求項2記載のプリンタ制御装置。   3. The printer control apparatus according to claim 2, wherein the main scanning synchronization signal output from the recording unit is always output at a constant interval even if the conveyance speed is changed. 前記記録部から出力される主走査同期信号の、どの主走査同期のタイミングで、前記画像データを、記録部へ転送するかの判断手段を備えたことを特徴とする請求項2記載のプリンタ制御装置。   3. The printer control according to claim 2, further comprising a determination unit that determines at which main scanning synchronization timing of the main scanning synchronization signal output from the recording unit the image data is transferred to the recording unit. apparatus. 前記判断手段での判断結果に基づき、必要の無い画像データ出力回路に対するCLKの供給を、停止することを特徴とした請求項4記載のプリンタ制御装置。   5. The printer control apparatus according to claim 4, wherein the supply of CLK to the unnecessary image data output circuit is stopped based on the determination result of the determination means. 前記CLKを停止する回路を、かかる負荷の状況に応じて、切り替え制御することを特徴とした請求項5記載のプリンタ制御装置。   6. The printer control apparatus according to claim 5, wherein a circuit for stopping the CLK is controlled to be switched according to the state of the load.
JP2006116883A 2006-04-20 2006-04-20 Printer controller Withdrawn JP2007283735A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116883A JP2007283735A (en) 2006-04-20 2006-04-20 Printer controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116883A JP2007283735A (en) 2006-04-20 2006-04-20 Printer controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007283735A true JP2007283735A (en) 2007-11-01

Family

ID=38755936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006116883A Withdrawn JP2007283735A (en) 2006-04-20 2006-04-20 Printer controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007283735A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208033A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Canon Inc Image forming apparatus and image forming method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208033A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Canon Inc Image forming apparatus and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006293818A (en) Print controller and print control method thereof
JP2007105917A (en) Printer
US20060034629A1 (en) Image forming apparatus and method
JP2009141526A (en) Control system, and interruption method
JP2007283735A (en) Printer controller
US6192208B1 (en) Printing apparatus, control method for the same, and computer-readable storage medium storing printing-apparatus control program
JP4328689B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method
US8994962B2 (en) Image forming system and control method for the same
JP2003158638A (en) Printer controller
JP2008044307A (en) Printer controller
JP2007072626A (en) Print system
JP2005193420A (en) Image output apparatus, its image output method, and control program
JP4474241B2 (en) Image output apparatus, control method therefor, and program
JP2007055079A (en) Printer controller
JP2005169716A (en) Printer controlling device
JP2007156147A (en) Printer and method of controlling printer
JP2009083241A (en) Printer controlling device
JP2000351239A (en) Printer and color image printing method
JP4095296B2 (en) Printing apparatus and printing control method therefor
JP3544021B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2009085995A (en) Printer controller
JP5232043B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP4366429B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP4208345B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2003019832A (en) Printing controller, control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090707