JP2007279035A - 生分子を固定せずに電界効果トランジスタを利用して生分子を検出する方法 - Google Patents

生分子を固定せずに電界効果トランジスタを利用して生分子を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007279035A
JP2007279035A JP2007092611A JP2007092611A JP2007279035A JP 2007279035 A JP2007279035 A JP 2007279035A JP 2007092611 A JP2007092611 A JP 2007092611A JP 2007092611 A JP2007092611 A JP 2007092611A JP 2007279035 A JP2007279035 A JP 2007279035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomolecule
effect transistor
immobilizing
fet
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007092611A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyu-Tae Yoo
圭 泰 柳
Kyu-Sang Lee
圭 祥 李
Woon-Seok Chung
▲えん▼ 錫 鄭
Jeo-Young Shim
儲 暎 沈
Yeon-Ja Cho
蓮 子 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007279035A publication Critical patent/JP2007279035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】生分子を固定せずに電界効果トランジスタを利用して生分子を検出する方法を提供する。
【解決手段】電界効果トランジスタは、半導体材料で構成された基板、基板内に相互に離隔されて形成され、基板と逆極性にドーピングされたソース領域及びドレイン領域、ソース領域とドレイン領域との間に配置されたチャンネル領域、チャンネル領域上に配置されるものであって、検出表面を有する絶縁層、及び絶縁層上に離隔されて配置された基準電極を備えており、第1ターゲット生分子を含有する第1試料を電界効果トランジスタの検出表面に提供するステップと、電界効果トランジスタの電気的信号の変化を測定するステップと、を含むことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、電界効果トランジスタを利用してターゲット生分子の存在または濃度を検出する方法に関する。
電気的な信号で生分子を検出するセンサーのうち、トランジスタを備える構造を有するトランジスタ基盤バイオセンサーがある。これは、半導体工程を利用して製作されるものであって、電気的な信号の転換が速いという長所があって、これまでトランジスタ基盤バイオセンサーについての多くの研究が進められてきた。
電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor、以下、‘FET’という)を使用して、生物学的な反応を測定する源泉特許として、特許文献1がある。これは、抗原−抗体反応を表面電荷密度の変化による半導体反転層の変化を電流で測定するバイオセンサーに係り、生分子のうち蛋白質の検出に関する。特許文献2は、バイオ単量体をゲート表面に吸着させて相補的な単量体との混成化程度をFETで測定することに関する。
特許文献3は、CCD(Charged Coupled Device)を使用して、結合された生分子による吸光現象で混成化如何を測定する方法を開示している。特許文献4及び5では、TFT(Thin Film Transistor)を使用し、回路を適用させて信号対ノイズ比を向上させる内容を開示している。
このようなFETをバイオセンサーとして使用する場合には、従来の方式に比べてコスト及び時間が少なくかかり、IC(Integrated Circuit)/MEMS工程との適用が容易であるという点で大きい長所を有している。
図1Aは、従来のFETの構造を概略的に示す図面である。図1Aを参照すれば、n型またはp型にドーピングされた基板11上に、両側部に基板11と逆極性にドーピングされたソース12a及びドレイン12bが形成されており、基板11上にソース12a及びドレイン12bと接触するゲート13が形成されている。一般的に、前記ゲート13は、酸化層14、ポリシリコン層15及びゲート電極層16で構成され、基準電極17に対面するゲート電極層16の表面には、プローブ生分子が付着される。プローブ生分子は、所定のターゲット生分子と水素結合によって結合し、これを電気的な方法で測定してプローブ生分子とターゲット生分子との結合程度を測定する。
図1Bは、ゲート電極16の表面にプローブ生分子18を固定させ、前記プローブ生分子18にターゲット生分子が結合する過程を概略的に示す図面である。図1Bを参照すれば、前記ゲート電極16の表面にプローブ生分子18の固定如何、及び前記固定されたプローブ生分子18にターゲット生分子の結合如何によって、チャンネルを通じて流れる電流の強度がそれぞれ変わり、したがって、それによってターゲット生分子を検出しうる。
前記のような従来の全てのFET構造は、ゲート電極の表面に、例えば、オリゴヌクレオチドまたはPCR産物のような生分子を固定させることを特徴とする。前記固定化のために、マイクロアレイの製作に使われる固定技術がそのまままたは変形されて使われる。例えば、特許文献6では、湿式工程を通じてゲート電極の表面に正の電荷を帯びるポリ−L−ライシン(PLL:Poly−L−Lysine)を処理し、前記表面にスポッタを利用してDNAをスポッティングした後、スポッティング前後の電圧差を測定した。
しかし、ゲート電極の表面に生分子が固定されたFETを利用した生分子の検出方法は、ただ1回の使用後に前記FETを廃棄せねばならず、センサーの反応が遅いという問題点がある。また、生分子を固定するための追加層のコーティングまたは蒸着の追加的な製作工程が必要であり、前記追加工程によって装置間の特性差が発生する可能性が非常に高い。また、スポッティング技術で生分子を固定する場合に、ラボオンチップ(Lab−on−a−Chip)に使われ難いという問題点がある。
米国特許第4,238,757号明細書 米国特許第4,777,019号明細書 米国特許第5,846,708号明細書 米国特許第5,466,348号明細書 米国特許第6,203,981号明細書 WO第03/062811号公報
本発明は、前記従来の技術の問題点を解決するために成されたものであって、本発明の目的は、複数の生分子の存在または濃度を連続的に容易かつ正確に検出しうる生分子の検出方法を提供することである。
本発明の目的を達成するために、本発明は、FETを利用してターゲット生分子の存在または濃度を検出する方法において、前記FETは、半導体材料で構成された基板、前記基板内に相互に離隔されて形成され、前記基板と逆極性にドーピングされたソース領域及びドレイン領域、前記ソース領域とドレイン領域との間に配置されたチャンネル領域、前記チャンネル領域上に配置されるものであって、検出表面を有する絶縁層、及び前記絶縁層上に離隔されて配置された基準電極を備えており、第1ターゲット生分子を含有する第1試料を前記FETの検出表面に提供するステップと、前記FETの電気的信号の変化を測定するステップと、を含むことを特徴とする生分子を固定せずに生分子を検出する方法を提供する。
本発明の一具体例において、第2ターゲット生分子を含有する第2試料を前記FETの検出表面に提供するステップをさらに含みうる。
本発明の一具体例において、前記第2試料を提供するステップよりも前に生分子を含有していない溶液を前記FETの検出表面に提供して洗浄するステップをさらに含みうる。
本発明の一具体例において、前記FETの電気的信号の変化は、ドレイン電流、ゲート及びソース間電圧、または、ソース及びドレイン間電圧のうちの何れか一つ以上の変化でありうる。
本発明の一具体例において、前記第1ターゲット生分子は、核酸または蛋白質でありうる。
本発明の一具体例において、前記核酸は、DNA、RNA、PNA(Peptide Nucleic Acid)、LNA(Locked Nucleic Acid)及びその混成体で構成された群から選択されうる。
本発明の一具体例において、前記蛋白質は、酵素、基質、抗原、抗体、リガンド、アプタマー及び受容体からなる群から選択されうる。
本発明の一具体例において、前記核酸は、PCR(Polymerase Chain Reaction)産物またはその精製物でありうる。
本発明の一具体例において、前記半導体材料は、シリコンであり、前記電気的絶縁材料は、二酸化珪素、窒化珪素または酸化金属でありうる。
本発明の一具体例において、前記基板は、n型にドーピングされており、前記ソース領域及びドレイン領域は、それぞれp型にドーピングされうる。
本発明の一具体例において、前記基板は、p型にドーピングされており、前記ソース領域及びドレイン領域は、それぞれn型にドーピングされうる。
本発明の一具体例において、前記FETは、マイクロチャンネル内に形成されうる。
本発明の一具体例において、前記基板は、前記マイクロチャンネルの内面を構成するものでありうる。
本発明に係る生分子を固定せずに生分子を検出する方法によれば、FETを利用して複数の異なる生分子を連続的に検出できるだけでなく、前記FETを1回使用した後に廃棄する必要がなく、その後にも継続的に生分子の検出に使用しうる。また、FETを利用した生分子検出反応の速度が速い。また、生分子が固定されたFETを使用していないため、FETの製作時に工程が簡単であり、追加工程時に生じるFET間の特性差を大きく下げて、生分子検出の正確性を確保することができる。
以下、添付された図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
本発明は、FETを利用して生分子を固定せずにターゲット生分子の存在または濃度を検出する方法に関する。
図2は、本発明による生分子の検出方法に使われるFETの構造を概略的に示す図面である。
図2を参照すれば、本発明による生分子の検出方法に使われるFETは、半導体材料で構成された基板21、前記基板21内に相互に離隔されて形成され、前記基板21と逆極性にドーピングされたソース領域22a及びドレイン領域22b、前記ソース領域22aとドレイン領域22bとの間に配置されたチャンネル領域、前記チャンネル領域上に配置されるものであって、検出表面23aを有する絶縁層23、及び前記絶縁層23上に離隔されて配置された基準電極24を備える。
本発明において、前記FETは、従来のバイオセンサーまたはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)素子に使用されてきた如何なるFETをも使うことができ、n−MOS及びp−MOSの2種類とも使用可能である。例えば、前記基板21がn型にドーピングされた場合、前記ソース22a及びドレイン22bは、それぞれp型にドーピングされ、逆に、前記基板21がp型にドーピングされた場合、前記ソース22a及びドレイン22bは、それぞれn型にドーピングされうる。
前記FETにおいて、ソース22aは、キャリア、例えば、自由電子または正孔を供給し、ドレイン22bは、前記ソース22aから供給されたキャリアが到達する部位であり、ゲートとして作動する検出表面23aは、前記ソース22aとドレイン22bとの間のキャリアの流れを制御する役割を行う。
前記基板21を構成する半導体材料は、シリコンであり、前記絶縁層23を構成する電気的な絶縁材料は、生分子が固定されていない任意の材料であり、例えば、二酸化珪素、窒化珪素または酸化金属でありうる。また、前記絶縁層23に生分子が固定されていない他の材料で構成される付加層が形成されてもよい。
望ましくは、前記FETは、マイクロチャンネル内に形成されてもよい。この場合、前記基板21は、前記マイクロチャンネルの内面を構成でき、前記基準電極24は、前記マイクロチャンネルの内部または内面に配置されうる。
本発明による生分子の検出方法は、生分子を固定せずにFETを利用して生分子を検出することを特徴とする。
本発明の方法を利用して生分子を検出するために、まず、第1ターゲット生分子を含有する第1試料を前記FETのゲート電極に提供する。
本発明において、前記生分子は、核酸または蛋白質でありうる。
前記核酸は、多様な核酸、類似核酸、またはその混成体を意味し、例えば、DNA、RNA、PNA、LNA及びその混成体で構成された群から選択されうる。また、前記核酸は、オリゴヌクレオチドまたはPCR産物であるが、PCR産物またはその精製物であることが望ましい。
前記蛋白質は、例えば、酵素、基質、抗原、抗体、リガンド、アプタマー及び受容体からなる群から選択されうる。
次いで、前記第1試料を提供した後に、生分子を含有していない溶液を前記FETの検出表面及び基準電極に提供して洗浄しうる。前記溶液は、電解質溶液であることが望ましい。
次いで、第2ターゲット生分子を含有する第2試料を前記FETのゲート電極に提供しうる。前記第2ターゲット生分子は、前記第1ターゲット生分子と種類または濃度が同じであってもよく、異なってもよい。
前記生分子を含有する試料の提供ステップと生分子を含有していない溶液の提供ステップとの間に、前記FETの電気的信号変化を測定する。
前記FETの電気的信号の変化は、ドレイン電流、ゲート及びソース間電圧、または、ソース及びドレイン間電圧のうちの何れか一つ以上の電気的信号の変化でありうる。
本発明による生分子の検出方法の最も望ましい具体例は、前記PCR産物を検出することである。もし、試料内に標的生分子が存在したならば、PCRが行われ、逆に、試料内に標的生分子が存在していないならば、PCRが行われないため、PCR産物を検出することによって、前記試料内の標的生分子の存否及びその濃度を検出しうる。
本発明の生分子の検出方法によれば、FETを利用して複数の異なる生分子を連続的に検出しうるだけでなく、前記FETを1回使用した後に廃棄する必要なく、その後にも継続的に生分子の検出に使用しうる。また、FETを利用した生分子検出反応の速度が速いという長所を有する。また、生分子が固定されたFETを使用していないため、FETの製作時の工程が簡単であり、追加工程時に生じるFET間の特性差を大きく下げて、生分子検出の正確性を確保することができる。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明する。これらの実施例は、単に本発明を例示するためのものであるので、本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されるものと解釈されてはならない。
実施例1
本発明によるFET基盤バイオセンサーの製造
本発明で使用したFET素子は、X−FAB Semiconductor Foundry Service(Germany)の設備を利用して製作し、前記企業のXC10−1.0um CMOS工程を使用した。その後に、ゲートの上面を酸化ケイ素以前までエッチングし、それと離隔させてゲート電極を形成し、図2のような形態のFETを製造した。
次いで、露出された酸化ケイ素及びゲート電極を備えるFET表面をよく洗浄した。洗浄は、純粋アセトン及び水で行い、洗浄した後に乾燥した。前記基板の洗浄過程は、半導体製造工程で利用されるウェットステーションを利用した。洗浄が終わった後に、スピンドライを利用して乾燥した。
実施例2
本発明によるFET基盤バイオセンサーを利用したPCR産物の検出
実施例1で製造したFET基盤バイオセンサーを利用して、センシング表面である絶縁層にPCR産物を固定せずとも、それを検出できるか否か、及び前記PCR産物を洗浄した後に前記FET基盤バイオセンサーを利用して、さらに他のPCR産物を検出できるか否かを確認した。
このために、前記FET基盤バイオセンサーにPCR産物及び洗浄溶液を交互に注入した。
図3Aは、本発明によるFETの検出表面と基準電極との間にPCR産物及び洗浄用バッファを交互に注入する順序を概略的に示す図面である。図3Aを参照すれば、一つ以上のFET基盤バイオセンサー31に順次に洗浄溶液33a、PCR産物32a、洗浄溶液33b、PCR産物32b、洗浄溶液33c、PCR産物32c及び洗浄溶液33dを順次に提供した。
本実施例で使われた洗浄溶液は、0.01mMのリン酸バッファ(pH6.04)を利用した。
また、本実施例で使われたPCR産物は、スタフィロコックスアウレウス(Staphylococcus aureus)バクテリアの鋳型を利用して、PCR増幅過程を経て、使われた順方向及び逆方向プライマーの塩基配列は、それぞれ5’−(TAG CAT ATC AGA AGG CAC ACC C)−3’及び5’−(ATC CAC TCA AGA GAG ACA ACA TT)−3’であった。増幅が完了したPCR産物は、240bpのサイズを有し、前記PCR産物を含有するリン酸バッファのpHは、6.47であり、PCR産物の濃度は、10ng/マイクロリットルであった。
図3Bは、図3Aと同じ順序でFETのゲート電極に、PCR産物及び洗浄用バッファを交互に注入する場合の電流変化を測定したグラフである。
図3Bを参照すれば、PCR産物を注入する場合(32a、32b、32c)、電流が急減し、逆に、洗浄溶液を注入する場合(33b、33c、33d)、電流が元来の値に急増するということが分かる。
前記電流変化量を絶縁層の表面の電圧変化量で換算した結果を表1に表した。
Figure 2007279035
表1に示したように、PCR産物を注入する場合の電圧降下値及び洗浄溶液を注入する場合の電圧上昇値が顕著であった。
PCR産物を含有する溶液と洗浄溶液とのpH差が前記電圧変化に影響を及ぼしたか否かを確認した結果、前述したように、前記二つの溶液のpH差は、0.43であり、それによる電圧変化は、10mVに過ぎず、前記電圧変化に大きい影響を及ぼさないということを確認した。
前記結果から、本発明によるFETを利用して生分子を固定せずにターゲット生分子の存在または濃度を検出する方法は、複数の生分子を連続的に容易かつ正確に検出しうるだけでなく、同じFETを洗浄して半永久的に生分子の検出に使用しうるということが分かる。
以上、本発明についてその望ましい実施例を中心に説明した。当業者は、本発明が本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態で具現されうるということが分かる。したがって、開示された実施例は、限定的な観点ではなく、説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述した説明ではなく、特許請求の範囲に現れており、それと同等な範囲内にある全ての差異点は、本発明に含まれていると解釈されねばならない。
本発明は、FET関連の技術分野に適用可能である。
従来のFETの構造を概略的に示す図面である。 図1AのFETのゲート電極の表面にプローブ生分子を固定させ、前記プローブ生分子にターゲット生分子が結合する過程を概略的に示す図面である。 本発明による生分子の検出方法に使われるFETの構造を概略的に示す図面である。 本発明によるFETのゲート電極にPCR産物及び洗浄用バッファを交互に注入する順序を概略的に示す図面である。 図3Aと同じ順序でFETのゲート電極にPCR産物及び洗浄用バッファを交互に注入する場合の電流変化を測定したグラフである。
符号の説明
21 基板、
22a ソース領域、
22b ドレイン領域、
23 絶縁層、
23a 検出表面、
24 基準電極。

Claims (11)

  1. 電界効果トランジスタを利用してターゲット生分子の存在または濃度を検出する方法において、
    前記電界効果トランジスタは、半導体材料で構成された基板、前記基板内に相互に離隔されて形成され、前記基板と逆極性にドーピングされたソース領域及びドレイン領域、前記ソース領域とドレイン領域との間に配置されたチャンネル領域、前記チャンネル領域上に配置されるものであって、検出表面を有する絶縁層、及び前記絶縁層上に離隔されて配置された基準電極を備えており、
    第1ターゲット生分子を含有する第1試料を前記電界効果トランジスタの検出表面に提供するステップと、
    前記電界効果トランジスタの電気的信号の変化を測定するステップと、
    を含むことを特徴とする生分子を固定せずに生分子を検出する方法。
  2. 第2ターゲット生分子を含有する第2試料を、前記電界効果トランジスタの検出表面に提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の生分子を固定せずに生分子を検出する方法。
  3. 前記第2試料を提供するステップよりも前に、生分子を含有していない溶液を前記電界効果トランジスタの検出表面に提供して洗浄するステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の生分子を固定せずに生分子を検出する方法。
  4. 前記電界効果トランジスタの電気的信号の変化は、ドレイン電流、ゲート及びソース間電圧、または、ソース及びドレイン間電圧のうちの何れか一つ以上の変化であることを特徴とする請求項1に記載の生分子を固定せずに生分子を検出する方法。
  5. 前記第1ターゲット生分子は、核酸または蛋白質であることを特徴とする請求項1に記載の生分子を固定せずに生分子を検出する方法。
  6. 前記核酸は、DNA、RNA、PNA、LNA及びその混成体で構成された群から選択されることを特徴とする請求項5に記載の生分子を固定せずに生分子を検出する方法。
  7. 前記蛋白質は、酵素、基質、抗原、抗体、リガンド、アプタマー及び受容体からなる群から選択されることを特徴とする請求項5に記載の生分子を固定せずに生分子を検出する方法。
  8. 前記核酸は、PCR産物またはその精製物であることを特徴とする請求項5に記載の生分子を固定せずに生分子を検出する方法。
  9. 前記半導体材料は、シリコンであり、前記電気的な絶縁材料は、二酸化珪素、窒化珪素または酸化金属であることを特徴とする請求項1に記載の生分子を固定せずに生分子を検出する方法。
  10. 前記電界効果トランジスタは、マイクロチャンネル内に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の生分子を固定せずに生分子を検出する方法。
  11. 前記基板は、前記マイクロチャンネルの内面を構成することを特徴とする請求項10に記載の生分子を固定せずに生分子を検出する方法。
JP2007092611A 2006-04-03 2007-03-30 生分子を固定せずに電界効果トランジスタを利用して生分子を検出する方法 Pending JP2007279035A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060030170A KR100773550B1 (ko) 2006-04-03 2006-04-03 생분자의 고정 없이 전계 효과 트랜지스터를 이용하여생분자를 검출하는 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007279035A true JP2007279035A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38134347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092611A Pending JP2007279035A (ja) 2006-04-03 2007-03-30 生分子を固定せずに電界効果トランジスタを利用して生分子を検出する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8038943B2 (ja)
EP (1) EP1843157B1 (ja)
JP (1) JP2007279035A (ja)
KR (1) KR100773550B1 (ja)
CN (1) CN101051037A (ja)
DE (1) DE602007003768D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8198658B2 (en) * 2007-06-13 2012-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for detecting biomolecules using adsorptive medium and field effect transistor
KR101026468B1 (ko) 2008-09-10 2011-04-01 한국전자통신연구원 생분자 검출 장치 및 검출 방법
WO2013154750A1 (en) 2012-04-10 2013-10-17 The Trustees Of Columbia Unversity In The City Of New York Systems and methods for biological ion channel interfaces
WO2012097074A2 (en) 2011-01-11 2012-07-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for single-molecule detection using nanotubes
CN103380369B (zh) 2011-02-23 2016-12-28 纽约市哥伦比亚大学理事会 使用纳米孔进行单分子检测的系统和方法
WO2013029609A2 (de) * 2011-08-31 2013-03-07 Helmholtz-Zentrum Dresden - Rossendorf E.V. Trägermaterial für elektrisch polarisierbare biomaterialien, polyelektrolytmaterialien, atome, ionen und moleküle; dessen herstellung und verwendung
WO2013158280A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for single-molecule nucleic-acid assay platforms
CN104704357A (zh) * 2012-07-30 2015-06-10 加利福尼亚大学董事会 生物分子检测的测试条设计
CN111678964B (zh) * 2014-07-02 2023-12-05 生命技术公司 半导体传感器的表面处理
US11782057B2 (en) 2014-12-18 2023-10-10 Cardea Bio, Inc. Ic with graphene fet sensor array patterned in layers above circuitry formed in a silicon based cmos wafer
US11921112B2 (en) 2014-12-18 2024-03-05 Paragraf Usa Inc. Chemically-sensitive field effect transistors, systems, and methods for manufacturing and using the same
US9618474B2 (en) 2014-12-18 2017-04-11 Edico Genome, Inc. Graphene FET devices, systems, and methods of using the same for sequencing nucleic acids
US10006910B2 (en) 2014-12-18 2018-06-26 Agilome, Inc. Chemically-sensitive field effect transistors, systems, and methods for manufacturing and using the same
TWI631331B (zh) * 2015-04-30 2018-08-01 伊勒伯科技股份有限公司 用於在離子流體中偵測的系統及方法
CN105021680A (zh) * 2015-06-30 2015-11-04 上海集成电路研发中心有限公司 基于石墨烯传感器检测MicroRNA的方法
CN107449812B (zh) * 2016-06-01 2020-06-19 张家港万众一芯生物科技有限公司 一种在cmos标准工艺下的生物化学传感器
CN106206227B (zh) * 2016-08-02 2018-01-09 天津理工大学 一种具备场效应晶体管功能的透射电镜样品台载样区
US11905552B2 (en) 2017-08-04 2024-02-20 Keck Graduate Institute Of Applied Life Sciences Immobilized RNPs for sequence-specific nucleic acid capture and digital detection
CN109060922B (zh) 2018-08-03 2020-06-05 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制备方法、传感器
CN112444540B (zh) * 2019-09-04 2023-05-05 张家港万众一芯生物科技有限公司 一种生物传感器和生物传感器的制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US306A (en) * 1837-07-29 Coal cookincr-stove
US4238757A (en) 1976-03-19 1980-12-09 General Electric Company Field effect transistor for detection of biological reactions
DE3513168A1 (de) 1985-04-12 1986-10-16 Thomas 8000 München Dandekar Biosensor bestehend aus einem halbleiter auf silizium oder kohlenstoffbasis (elektronischer teil) und nukleinbasen (od. anderen biol. monomeren)
US4874499A (en) * 1988-05-23 1989-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Electrochemical microsensors and method of making such sensors
WO1993008464A1 (en) 1991-10-21 1993-04-29 Holm Kennedy James W Method and device for biochemical sensing
US5846708A (en) 1991-11-19 1998-12-08 Massachusetts Institiute Of Technology Optical and electrical methods and apparatus for molecule detection
FR2722294B1 (fr) 1994-07-07 1996-10-04 Lyon Ecole Centrale Procede d'analyse qualitative et/ou quantitative de substances biologiques presentes dans un milieu liquide conducteur et capteurs biochimiques d'affinite utilises pour la mise en oeuvre de ce procede
JP2001511245A (ja) 1996-04-17 2001-08-07 モトローラ・インコーポレイテッド トランジスタによる分子検出装置および方法
US6482639B2 (en) * 2000-06-23 2002-11-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Microelectronic device and method for label-free detection and quantification of biological and chemical molecules
GB0105831D0 (en) * 2001-03-09 2001-04-25 Toumaz Technology Ltd Method for dna sequencing utilising enzyme linked field effect transistors
US7235389B2 (en) * 2001-04-23 2007-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Molecular detection device and chip including MOSFET
FR2835058B1 (fr) * 2002-01-21 2004-03-12 Centre Nat Rech Scient Procede de detection d'au moins un parametre caracteristique de molecules sondes fixees sur au moins une zone active d'un capteur
US7303875B1 (en) * 2002-10-10 2007-12-04 Nanosys, Inc. Nano-chem-FET based biosensors
US7189987B2 (en) * 2003-04-02 2007-03-13 Lucent Technologies Inc. Electrical detection of selected species
WO2005043160A2 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 University Of Hawaii Ultrasensitive biochemical sensing platform
KR20050077210A (ko) * 2004-01-27 2005-08-01 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 부재중 통화 방법
US7190013B2 (en) * 2004-02-13 2007-03-13 National Yulin University Of Science And Technology ISFET using PbTiO3 as sensing film
KR20050087955A (ko) * 2004-02-27 2005-09-01 삼성전자주식회사 드바이 길이 조절에 의한 바이오 fet를 이용한 바이오분자의 검출 방법
DE102004014537A1 (de) * 2004-03-23 2005-10-13 Fujitsu Ltd., Kawasaki Chipintegrierter Detektor zum Analysieren von Flüssigkeiten

Also Published As

Publication number Publication date
EP1843157B1 (en) 2009-12-16
KR20070099151A (ko) 2007-10-09
KR100773550B1 (ko) 2007-11-07
US8038943B2 (en) 2011-10-18
DE602007003768D1 (de) 2010-01-28
CN101051037A (zh) 2007-10-10
EP1843157A1 (en) 2007-10-10
US20090322354A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007279035A (ja) 生分子を固定せずに電界効果トランジスタを利用して生分子を検出する方法
KR100773549B1 (ko) 동일 전계 효과 트랜지스터를 이용하여 생분자를 검출하는방법
US8035175B2 (en) Field effect transistor for detecting ionic material and method of detecting ionic material using the same
KR100738081B1 (ko) 무기막을 구비하는 fet 기반 바이오 센서, 그의 제조방법 및 그를 이용한 생분자 검출 방법
US8293591B2 (en) Field effect transistor comprising gold layer, microfluidic device comprising the field effect transistor, and method of detecting analyte having thiol group using the field effect transistor and the microfluidic device
US8357957B2 (en) FET-based sensor for detecting ionic material, ionic material detecting device using the FET-based sensor, and method of detecting ionic material using the FET-based sensor
US7659149B2 (en) Method of electrically detecting biomolecule
US20100055699A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor sensor device and semiconductor sensor device obtained with such method
WO2017041056A1 (en) Chemically-sensitive field effect transistors, systems, and methods for manufacturing and using the same
Damiati et al. Flex printed circuit board implemented graphene-based DNA sensor for detection of SARS-CoV-2
Vu et al. Signal enhancement of silicon nanowire field-effect transistor immunosensors by RNA aptamer
EP3344980A1 (en) Chemically-sensitive field effect transistors, systems, and methods for manufacturing and using the same
JP4482856B2 (ja) 試料中の標的物質の検出方法、センサ基体、及び検出キット
Lin et al. Recovery based nanowire field-effect transistor detection of pathogenic avian influenza DNA
KR100964202B1 (ko) 티타늄 박막을 이용한 fet형 바이오센서 및 그 제조방법
Yang The Next Generation Biochip