JP2007274691A - メッセージ転換システム及び方法 - Google Patents

メッセージ転換システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007274691A
JP2007274691A JP2007088941A JP2007088941A JP2007274691A JP 2007274691 A JP2007274691 A JP 2007274691A JP 2007088941 A JP2007088941 A JP 2007088941A JP 2007088941 A JP2007088941 A JP 2007088941A JP 2007274691 A JP2007274691 A JP 2007274691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
user terminal
conversion
text
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007088941A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuho Ren
矩鋒 連
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2007274691A publication Critical patent/JP2007274691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13097Numbering, addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13102Common translator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13178Control signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13298Local loop systems, access network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、V5メッセージと他のメッセージとの間の転換を実現することに用いられるアクセス・ノードを提供する。
【解決手段】本発明に係るアクセス・ノードは、別々に一つのローカル交換機と少なくとも一つのユーザー端末に通信接続されており、前記アクセス・ノードは、メッセージ転換システムを備える。前記メッセージ転換システムは、V5メッセージ・スタックと、メッセージ対応表と、メッセージ転換モジュールとを備える。前記V5メッセージ・スタックは、前記ローカル交換機から前記アクセス・ノードに送信するV5メッセージを受信することに用いられる。前記メッセージ対応表は、V5メッセージと文字メッセージとの間の対応関係を保存することに用いられる。前記メッセージ転換モジュールは、前記メッセージ対応表が保存した対応関係に基づいて、前記V5メッセージを対応する文字メッセージに転換することに用いられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、メッセージ転換システム及び方法に関するものであり、特にV5メッセージ転換システム及び方法に関するものである。
従来のユーザー・アクセス・ネットワークにおいて、ネットワーク設備の間は大部分V5メッセージを採用して通信を行って、公共交換電話ネットワーク(Public Switched Telephone Network,PSTN)または総合サービス・デジタル・ネットワーク(Integrated Services Digital Network,ISDN)に関する業務を処理しようとする。例えば、ローカル交換機(local exchange)とユーザー端末と間の通信において、ローカル交換機は、アクセス・ノード(access node)にV5メッセージを送信すると、前記アクセス・ノードは、前記V5メッセージの内容に基づいて、それを対応的なユーザー端末に転送する。
アクセス・ネットワーク通信過程において、常に不確定な要素のため異常が出現し、ユーザー端末の正常な作動に影響をもたらす。例えば、アクセス・ノードに問題が発生した時、ユーザー端末は、正常に通信することができない。多数のネットワーク保護者は、皆ネットワーク設備の間のメッセージ伝送を追跡することにより、ネットワーク全体の運行を監視し、且つネットワークに異常が出現した時にすぐネットワークを保護する。ユーザー数量の増加に従って、ユーザーの需要を満足するため、アクセス・ノードは、常に大規模に拡充しなければならない。
アクセス・ネットワーク通信において、アクセス・ノードとローカル交換機との間は、V5メッセージを採用して信号を伝送し、且つ伝統的アクセス・ノードにおいて、V5メッセージ処理とユーザー端末管理は、常に一つのシステムに整合されており、アクセス・ノードが大規模に拡充することに不便であり、同時にV5メッセージは、2進コード・メッセージであって、ネットワーク保護者は、前記メッセージを識別難く、従ってネットワーク保護者に多大な不便をもたらす。
本発明の第一の目的は、前記課題を解決し、メッセージ転換システムを提供し、V5メッセージと他のメッセージとの間の転換を実現することに用いられる。
本発明の第二の目的は、前記課題を解決し、メッセージ転換方法を提供し、V5メッセージと他のメッセージとの間の転換を実現することに用いられる。
前記第一目的を達成するため、本発明に係るメッセージ転換システムは、アクセス・ノードの中に設置されており、前記アクセス・ノードは、別々に一つのローカル交換機と少なくとも一つのユーザー端末に通信接続されており、前記メッセージ転換システムは、V5メッセージ・スタック(Stack)と、メッセージ対応表(Mapping List)と、メッセージ転換モジュールとを備える。前記V5メッセージ・スタックは、前記ローカル交換機が伝送するV5メッセージを受信することに用いられる。前記メッセージ対応表は、V5メッセージと文字メッセージとの間の対応関係を保存することに用いられる。前記メッセージ転換モジュールは、前記メッセージ対応表が保存した対応関係に基づいて、前記V5メッセージを対応する文字メッセージに転換することに用いられる。
前記第二目的を達成するため、本発明に係るメッセージ転換方法は、アクセス・ネットワーク環境に用いられ、前記アクセス・ネットワークは、ローカル交換機と、アクセス・ノード及び少なくとも一つのユーザー端末を備え、前期メッセージ転換方法は、V5メッセージと文字メッセージの対応関係を提供し、且つメッセージ対応表の中に保存するステップと、前記ローカル交換機が送信するV5メッセージを受信するステップと、前記メッセージ対応表の中に保存した対応関係に基づいて、前記V5メッセージを文字メッセージに転換するステップとを備える。
本発明の実施形態が提供するメッセージ転換システム及び方法は、メッセージ転換モジュールとメッセージ対応表を結合する方式を採用して、V5メッセージを文字メッセージに転換することにより、アクセス・ノードにおいて、メッセージ転換システムが文字メッセージを採用してユーザー端末管理システムと通信することにして、アクセス・ノードが大規模に拡充することに便利をもたらし、同時にネットワーク保護者がメッセージを追跡する方式を利用してネットワークの運行を監視することに便利をもたらす。
図1は、本発明のメッセージ転換システム100の応用環境を示す図である。図1に示すように、少なくとも一つのユーザー端末30がアクセス・ノード10を介してローカル交換機20に接続する。前記ローカル交換機20は、先ずアクセス・ノード10にV5メッセージを送信し、前記アクセス・ノード10は、受信した前記V5メッセージを転換してからユーザー端末30に送信する。本実施形態において、前記ユーザー端末30は、公共交換電話ネットワーク・ユーザーまたは総合サービス・デジタル・ネットワーク・ユーザーであることができる。前記アクセス・ノード10は、メッセージ転換システム100及びユーザー端末管理システム120を備える。前記メッセージ転換システム100は、V5メッセージを文字メッセージに転換し、且つ前記ユーザー端末管理システム120に送信することに用いられる。前記ユーザー端末管理システム120は、前記メッセージ転換システム100が転換した文字メッセージをユーザー端末信号に転換してから、対応するユーザー端末30に送信し、または前記ユーザー端末30からのユーザー端末信号を受信し、且つ受信した信号を文字メッセージに転換してから、前記メッセージ転換システム100に送信することに用いられる。本実施形態において、ユーザー端末信号は、公共交換電話ネットワーク信号または総合サービス・デジタル・ネットワーク信号を備える。
図2は、本発明の実施形態のメッセージ転換システム100の構成を示すブロック図である。
前記メッセージ転換システム100は、V5メッセージ・スタック101と、メッセージ対応表103と、メッセージ転換モジュール105及び文字メッセージ分析モジュール107を備える。
前記V5メッセージ・スタック101は、ローカル交換機20からアクセス・ノード10に送信するV5メッセージを受信し且つ暫く保存し、前記ローカル交換機にV5メッセージを送信することに用いられる。前記V5メッセージ・スタック101は、メッセージ判断モジュール1011を備え、前記ローカル交換機20が送信するV5メッセージを前記ユーザー端末30に送信する必要があるかどうかを判断することに用いられる。本実施形態において、もし前記V5メッセージを前記ユーザー端末30に送信する必要があると、前記メッセージ判断モジュール1011は、V5メッセージを前記メッセージ転換モジュール105に送信し、さもなければV5メッセージをV5メッセージ・スタックに暫く保存する。
前記メッセージ対応表103は、V5メッセージと文字メッセージとの間の対応関係を保存することに用いられる。次の表が示すものは、本実施形態のV5メッセージと文字メッセージとの間の対応関係であって、其の中、ただ部分的V5メッセージと文字メッセージとの間の対応関係を示す。表に示すように、V5メッセージ「1111111」は、パルス極性が正常なことを示し、其の対応する文字メッセージは「REV−」であって、V5メッセージ「1111110」は、パルス極性が反転なことを示し、其の対応する文字メッセージは「REV+」であって、V5メッセージ「0000000」は、ディスコネクトを示し、其の対応する文字メッセージは「DISC」である。
Figure 2007274691
前記メッセージ転換モジュール105は、前記メッセージ対応表103が保存したV5メッセージと文字メッセージとの間の対応関係に基づいて、前記V5メッセージと文字メッセージを互いに転換することに用いられる。本実施形態において、前記メッセージ転換モジュール105は、先ず前記メッセージ対応表103の中で転換しようとするV5メッセージまたは文字メッセージの対応関係を尋ねて、それから前記メッセージ転換モジュール105は、尋ねた結果に基づいて、前記V5メッセージまたは文字メッセージに対して対応的な転換を行う。
前記文字メッセージ分析モジュール107は、V5メッセージの中の有効搭載量(Payload)を転換した後の文字メッセージにカプセル化し、且つ前記文字メッセージをユーザー端末管理システム120に送信し、または前記ユーザー端末管理システム120からアクセス・ノード10に送信した文字メッセージを分析し、且つ文字メッセージと其の有効搭載量を一緒にメッセージ転換モジュール105に送信する。
図3は、本発明の実施形態のローカル交換機からのメッセージを転換する方法を示すフローチャートである。ステップS301において、アクセス・ノード10は、ローカル交換機20が送信するV5メッセージを受信する。ステップS303において、メッセージ判断モジュール1011は、受信したV5メッセージをユーザー端末30に送信する必要があるどうかを判断する。ステップS305において、もし前記V5メッセージをユーザー端末30に送信する必要があると、前記メッセージ転換モジュール105は、前記V5メッセージがメッセージ対応表103にとっての対応関係を尋ねる。ステップS307において、前記メッセージ転換モジュール105は、尋ねた対応関係に基づいて、前記V5メッセージを対応する文字メッセージに転換し、且つ前記文字メッセージとV5メッセージの中の有効搭載量を一緒に文字メッセージ分析モジュール107に送信する。ステップS309において、文字メッセージ分析モジュール107は、前記V5メッセージの中の有効搭載量を転換した後の文字メッセージにカプセル化する。ステップS311において、文字メッセージ分析モジュール107は、前記文字メッセージをユーザー端末管理システム120に送信する。ステップS313において、前記ユーザー端末管理システム120は、前記文字メッセージをユーザー端末信号に転換してから対応するユーザー端末30に送信する。本実施形態において、ユーザー端末信号は、公共交換電話ネットワーク信号及び総合サービス・デジタル・ネットワーク信号を備える。
ステップS303において、もし前記V5メッセージをユーザー端末30に送信する必要がなければ、ステップS315に入り込み、前記V5メッセージをV5メッセージ・スタック101の中に暫く保存する。
図4は、本発明の実施形態の他のメッセージ転換方法のフローチャートである。以下は、ユーザー端末管理システム120がユーザー端末30からのユーザー端末信号を受信した時、それをV5メッセージに転換する転換方法を説明する。ステップS401において、ユーザー端末管理システム120がユーザー端末30からのユーザー端末信号を受信し、且つ文字メッセージに転換してから文字メッセージ分析モジュール107に送信する。本実施形態において、前記ユーザー端末信号は、公共交換電話ネットワーク信号または総合サービス・デジタル・ネットワーク信号であることができる。ステップS403において、文字メッセージ分析モジュール107は、前記文字メッセージを分析し、且つ前記文字メッセージと前記文字メッセージの中の有効搭載量を一緒にメッセージ転換モジュール105に送信する。ステップS405において、メッセージ転換モジュール105は、メッセージ対応表103で前記文字メッセージの対応関係を尋ねる。ステップS407において、メッセージ転換モジュール105は、尋ねた対応関係に基づいて、前記文字メッセージを対応するV5メッセージに転換し、且つ前記V5メッセージと前記文字メッセージの中の有効搭載量を一緒にV5メッセージ・スタック101に送信する。ステップS409において、前記V5メッセージ・スタック101は、転換した後のV5メッセージと其の有効搭載量を一緒にローカル交換機20に送信する。
本発明の実施形態が提供するメッセージ転換システム及び方法は、メッセージ転換モジュール105とメッセージ対応表103を結合する方式を採用して、V5メッセージを文字メッセージに転換することにより、アクセス・ノード10において、メッセージ転換システム100が文字メッセージを採用してユーザー端末管理システム120と通信することにして、アクセス・ノードが大規模に拡充することに便利をもたらし、同時にネットーワーク保護者がメッセージを追跡する方式を利用してネットワークの運行を監視することに便利をもたらす。
本発明のメッセージ転換システムの応用環境を示す図である。 本発明の実施形態のメッセージ転換システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態のメッセージ転換方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の他のメッセージ転換方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10 アクセス・ノード
20 ローカル交換機
30 ユーザー端末
100 メッセージ転換システム
101 V5メッセージ・スタック
103 メッセージ対応表
105 メッセージ転換モジュール
107 文字メッセージ分析モジュール
120 ユーザー端末管理システム
1011 メッセージ判断モジュール

Claims (14)

  1. メッセージ転換システムであって、
    アクセス・ノードの中に設置されており、
    前記アクセス・ノードは、別々にローカル交換機とユーザー端末に通信接続されており、
    前記メッセージ転換システムは、V5メッセージ・スタックと、メッセージ対応表及びメッセージ転換モジュールを備え、
    前記V5メッセージ・スタックは、前記ローカル交換機から前記アクセス・ノードに伝送するV5メッセージを受信することに用いられ、
    前記メッセージ対応表は、V5メッセージと文字メッセージとの間の対応関係を保存することに用いられ、
    前記メッセージ転換モジュールは、前記メッセージ対応表が保存した対応関係に基づいて、前記V5メッセージを対応する文字メッセージに転換することに用いられることを特徴とするメッセージ転換システム。
  2. ユーザー端末管理システムをさらに備えて、前記メッセージ転換システムが転換した文字メッセージをユーザー端末信号に転換してから、ユーザー端末に送信し、または前記ユーザー端末からの信号を文字メッセージに転換してから、前記メッセージ転換システムに送信することに用いられることを特徴とする請求項1に記載のメッセージ転換システム。
  3. 前記V5メッセージ・スタックは、メッセージ判断モジュールを備え、前記ローカル交換機が送信するV5メッセージを前記ユーザー端末に送信する必要があるかどうかを判断し、前記ユーザー端末に送信する必要があるV5メッセージを前記メッセージ転換モジュールに転送することに用いられることを特徴とする請求項2に記載のメッセージ転換システム。
  4. 文字メッセージ分析モジュールをさらに備え、V5メッセージの中の有効搭載量を転換した後の文字メッセージにカプセル化してから、前記ユーザー端末管理システムに送信し、または前記ユーザー端末管理システムからアクセス・ノードに送信する文字メッセージを受信し、前記文字メッセージを分析し、且つ前記文字メッセージをメッセージ転換モジュールに送信することに用いられることを特徴とする請求項2に記載のメッセージ転換システム。
  5. 前記メッセージ転換モジュールは、さらに前記文字メッセージが前記メッセージ対応表にとっての対応関係を尋ねることに用いられ、且つ尋ねた対応関係に基づいて、前記文字メッセージを対応するV5メッセージに転換することを特徴とする請求項4に記載のメッセージ転換システム。
  6. 前記V5メッセージ・スタックは、さらに前記転換した後のV5メッセージを前記ローカル交換機に送信することに用いられることを特徴とする請求項5に記載のメッセージ転換システム。
  7. 前記ユーザー端末は、公共交換電話ネットワーク端末と、総合サービス・デジタル・ネットワーク終端とを備えることを特徴とする請求項2に記載のメッセージ転換システム。
  8. メッセージ転換方法であって、アクセス・ネットワーク環境に用いられ、前記アクセス・ネットワークは、ローカル交換機と、アクセス・ノード及び少なくとも一つのユーザー端末を備え、前記方法は、
    V5メッセージと文字メッセージの対応関係を提供し、且つメッセージ対応表の中に保存するステップと、
    前記ローカル交換機が送信するV5メッセージを受信するステップと、
    前記メッセージ対応表の中に保存した対応関係に基づいて、前記V5メッセージを文字メッセージに転換するステップと、
    を備えることを特徴とするメッセージ転換方法。
  9. 前記V5メッセージを前記ユーザー端末に送信する必要があるかどうかを判断し、もし前記V5メッセージを前記ユーザー端末に送信する必要があると、前記V5メッセージが前記メッセージ対応表にとっての対応関係を尋ねるステップをさらに備えることを特徴とする請求項8に記載のメッセージ転換方法。
  10. 前記V5メッセージの中の有効搭載量を転換した後の文字メッセージにカプセル化するステップと、
    前記文字メッセージを前記ユーザー端末管理システムに送信するステップと、
    前記文字メッセージをユーザー端末信号に転換してからユーザー端末に送信するステップと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のメッセージ転換方法。
  11. もし前記V5メッセージを前記ユーザー端末に送信する必要がなければ、前記V5メッセージを前記V5メッセージ・スタックに暫く保存するステップをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のメッセージ転換方法。
  12. 前記ユーザー端末管理システムから送信する文字メッセージを受信するステップと、
    前記文字メッセージを分析するステップと、
    前記文字メッセージが前記メッセージ対応表にとっての対応関係を尋ねるステップと、
    前記対応関係に基づいて、前記文字メッセージを対応するV5メッセージに転換するステップと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載のメッセージ転換方法。
  13. 前記文字メッセージの中の有効搭載量と転換した後のV5メッセージを一緒にローカル交換機に送信するステップをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載のメッセージ転換方法。
  14. 前記ユーザー端末が送信するユーザー端末信号を受信し、且つ前記ユーザー端末信号を文字メッセージに転換するステップをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載のメッセージ転換方法。
JP2007088941A 2006-03-31 2007-03-29 メッセージ転換システム及び方法 Pending JP2007274691A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW95111403A TWI304691B (en) 2006-03-31 2006-03-31 System and method for translating signaling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007274691A true JP2007274691A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38558728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007088941A Pending JP2007274691A (ja) 2006-03-31 2007-03-29 メッセージ転換システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070230343A1 (ja)
JP (1) JP2007274691A (ja)
TW (1) TWI304691B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106572275A (zh) * 2015-10-10 2017-04-19 华为技术有限公司 传输信号的方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223764A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Nec Shizuoka Ltd ターミナルアダプタ
JP2005519565A (ja) * 2002-03-06 2005-06-30 ジェネラル・インスツルメント・コーポレーション 遠隔アクセス電話ネットワークを国内仕様に適合させるためのシステムおよび方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI103448B1 (fi) * 1996-10-17 1999-06-30 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä moduulijohdon kuulostamiseksi tai purkamiseksi V5.2-tilaajaverkkoelementissä
FI103624B (fi) * 1997-03-18 1999-07-30 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä merkinantokanavien toiminnan varmistamiseksi V5-liitännässä
US6892079B1 (en) * 1997-09-01 2005-05-10 Nokia Networks Oy Procedure for setting up a call in a wireless local loop
FI974453A (fi) * 1997-12-08 1999-06-09 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tietoliikennejärjestelmän käytönohjausfunktioiden välittämiseksi
FI105984B (fi) * 1998-06-04 2000-10-31 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä liitännän hallitsemiseksi tietoliikennejärjestelmässä
FI107004B (fi) * 1998-09-24 2001-05-15 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä vastaajapalveluun
FI105967B (fi) * 1998-11-17 2000-10-31 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä V5-liitännän hallitsemiseksi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223764A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Nec Shizuoka Ltd ターミナルアダプタ
JP2005519565A (ja) * 2002-03-06 2005-06-30 ジェネラル・インスツルメント・コーポレーション 遠隔アクセス電話ネットワークを国内仕様に適合させるためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200737829A (en) 2007-10-01
US20070230343A1 (en) 2007-10-04
TWI304691B (en) 2008-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8554187B2 (en) Apparatus and method for routing communications between networks and devices
US20070290830A1 (en) Remotely monitored security system
US9660964B2 (en) Communications router
CA2571269A1 (en) System and method for call routing and paging across different types of networks
CN101582861B (zh) 一种im特定客服呼叫的方法、服务器、客户端和系统
CN101771959A (zh) 即时通信维持方法、系统及装置
JP2011509557A5 (ja)
KR100797701B1 (ko) 사설 교환 시스템에서 sms 서비스를 이용하기 위한방법 및 장치
JP2007274691A (ja) メッセージ転換システム及び方法
CN101707658B (zh) 实现家庭信息机中语音业务的方法
JP2006504305A (ja) 標準フォーマットを生成するための移動体通信ネットワークのコンバータ
KR100587643B1 (ko) Sip프로토콜 서버 장치
KR100717855B1 (ko) 정보 전송 시스템 및 방법
KR100667732B1 (ko) 외부에서 사설망 내부와 통신하는 인터넷 통신 장치 및 방법
KR100798190B1 (ko) 다중 프로토콜 연동을 위한 선택 게이트웨이
JP3592220B2 (ja) クライアント−サーバ間通信システム及びそれに用いる通信プロトコル対応方法
KR20020090628A (ko) 문자 메시지 데이터 송수신 방법
JP2006166129A (ja) メッセージ配信システム、サーバ装置、及びメッセージ配信方法
KR100677976B1 (ko) 홈 네트워크를 이용한 유/무선 메시지 송수신 시스템 및 그방법
JPH10200648A (ja) モデムと電話線との間の接続装置
JP2008124546A (ja) 構内交換機
KR100761258B1 (ko) 홈 피엔에이 데이터 프레임 전송방법
CN101052137B (zh) 接入网节点及其信令转换方法
JP5176699B2 (ja) Ip電話システム、ネットワーク装置及びそれらに用いる災害時通信方法
US20060098633A1 (en) Switching apparatus for providing MMS in PSTN and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221