JP2007266746A - Image processing apparatus, and capacity determination method of storage medium provided to the image processing apparatus - Google Patents

Image processing apparatus, and capacity determination method of storage medium provided to the image processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007266746A
JP2007266746A JP2006086153A JP2006086153A JP2007266746A JP 2007266746 A JP2007266746 A JP 2007266746A JP 2006086153 A JP2006086153 A JP 2006086153A JP 2006086153 A JP2006086153 A JP 2006086153A JP 2007266746 A JP2007266746 A JP 2007266746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
warning
image
capacity
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006086153A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4740007B2 (en
Inventor
Atsusato Kato
敦吏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006086153A priority Critical patent/JP4740007B2/en
Publication of JP2007266746A publication Critical patent/JP2007266746A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4740007B2 publication Critical patent/JP4740007B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus and the capacity determination method of a storage medium capable of issuing warnings to an image reading operation when a remaining capacity of the storage medium for storing read image data is small. <P>SOLUTION: The remaining capacity of the storage medium for storing image data read by a scanner is detected. The remaining capacity is compared with a preset threshold value. When the remaining capacity of the storage medium is less than the threshold value, deficiency of capacity of the storage medium is warned in response to the command of read operation start by the scanner. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、読取った画像データをハードディスク等の記憶媒体に保存する画像処理装置に関する。特に、前記記憶媒体の容量不足を警告できる画像処理装置並びに前記記憶媒体の容量判定方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus that stores read image data in a storage medium such as a hard disk. In particular, the present invention relates to an image processing apparatus that can warn of a lack of capacity of the storage medium and a capacity determination method for the storage medium.

近年、画像処理装置の一例として複合機が知られている。複合機は、カラーコピー機能、スキャン機能、プリント機能等を有する複合型複写機である。一般に、複合機は、大容量の記憶媒体としてハードディスクを内蔵している。ハードディスクには、オペレーティングシステム(OS)や各種アプリケーションプログラム等が保存されている。またハードディスクには、ファイルボックスエリアが確保されている。ファイルボックスエリアには、スキャン機能により原稿画像を読取ったことにより得られる画像データのファイルが保存される。   In recent years, a multifunction peripheral is known as an example of an image processing apparatus. The multifunction machine is a multifunction copying machine having a color copy function, a scan function, a print function, and the like. Generally, a multi-function peripheral has a built-in hard disk as a large-capacity storage medium. The hard disk stores an operating system (OS), various application programs, and the like. In addition, a file box area is secured on the hard disk. In the file box area, a file of image data obtained by reading a document image by the scan function is stored.

従来、この種の画像処理装置においては、ハードディスクの容量判定方式として次のものが知られていた。先ず、ハードディスクの未使用領域を検出する。次に、該未使用領域の容量を残量として算出する。次に、この残量を所定値と比較する。そして残量が所定値より多い場合には、該残量を百分率で表示する。残量が所定値より少ない場合には、該残量を枚数単位に変更して表示する(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−078687号公報
Conventionally, in this type of image processing apparatus, the following are known as hard disk capacity determination methods. First, an unused area of the hard disk is detected. Next, the capacity of the unused area is calculated as the remaining amount. Next, the remaining amount is compared with a predetermined value. If the remaining amount is greater than a predetermined value, the remaining amount is displayed as a percentage. If the remaining amount is less than a predetermined value, the remaining amount is displayed in units of sheets (see, for example, Patent Document 1).
JP 2003-078687 A

従来の方式では、ユーザは、表示部に表示された情報からハードディスクの残り容量が多いのか少ないのかを知ることができる。しかしながら、ユーザが常にハードディスクの残り容量を確認してからスキャン動作を実行するとは限らない。ハードディスクの残り容量が少ないにも拘らずスキャン動作を実行してしまうユーザがいる。ハードディスクの残り容量が少ないときにスキャン動作を実行してしまうと、読取った原稿画像のデータを保存できないためにエラーとなる。このとき、読取られた画像データは破棄される。   In the conventional method, the user can know from the information displayed on the display unit whether the remaining capacity of the hard disk is large or small. However, the user does not always execute the scan operation after confirming the remaining capacity of the hard disk. There is a user who executes a scan operation even though the remaining capacity of the hard disk is small. If the scan operation is executed when the remaining capacity of the hard disk is small, an error occurs because the read original image data cannot be stored. At this time, the read image data is discarded.

本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、読取った画像データを保存するための記憶媒体の残り容量が少ないときの画像読取り操作に対して警告を発することができる画像処理装置及び前記記憶媒体の容量判定方法を提供しようとするものである。   The present invention has been made based on such circumstances, and its purpose is to issue a warning for an image reading operation when the remaining capacity of the storage medium for storing the read image data is small. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of performing the above and a method for determining the capacity of the storage medium.

本発明は、画像読取り手段例えばスキャナにより読取られた画像データを、記憶媒体例えばハードディスクに書き込む画像処理装置において、記憶媒体の残り容量を検出する検出手段と、この検出手段により検出される記憶媒体の残り容量を予め設定されているしきい値と比較する比較手段と、この比較手段により記憶媒体の残り容量がしきい値を下回るとき、画像読取り手段による読取り動作開始が指令されたことに応じて記憶媒体の容量不足を警告する警告手段とを備えたものである。   The present invention relates to an image processing apparatus for writing image data read by an image reading means such as a scanner to a storage medium such as a hard disk, a detection means for detecting the remaining capacity of the storage medium, and a storage medium detected by the detection means. Comparing means for comparing the remaining capacity with a preset threshold value, and when the remaining capacity of the storage medium falls below the threshold value by this comparing means, in response to an instruction to start a reading operation by the image reading means. Warning means for warning the storage medium capacity shortage.

かかる手段を講じた本発明によれば、読取った画像データを保存するための記憶媒体の残り容量が少ないときの画像読取り操作に対して警告を発することができる。したがって、記憶媒体の残り容量が少ないにも拘らず画像読取り動作を実行してしまい、画像データが破棄されるのを未然に防ぐことができる。   According to the present invention in which such measures are taken, a warning can be issued for an image reading operation when the remaining capacity of the storage medium for storing the read image data is small. Therefore, it is possible to prevent the image data from being discarded by executing the image reading operation even though the remaining capacity of the storage medium is small.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて説明する。
なお、この実施の形態は、画像処理装置の一態様である複合機に、本発明を適用した場合である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
This embodiment is a case where the present invention is applied to a multi-function peripheral which is an aspect of an image processing apparatus.

図1は上記複合機の外観図である。カラーコピー機能、スキャン機能、プリント機能、ファックス機能等を有する複合型複写機、いわゆる複合機は、本体1の下部に複数の給紙カセット2が装着されている。各カセット2には、記録媒体である各種サイズの用紙が収容される。本体1の上部には排紙トレイ3が形成されている。給紙カセット2から給紙され、カラーコピー機能またはプリント機能によって画像が形成された用紙が上記排紙トレイ3に排出される。   FIG. 1 is an external view of the multifunction machine. A multi-function copier having a color copy function, a scan function, a print function, a fax function, etc., that is, a so-called multi-function machine has a plurality of paper feed cassettes 2 attached to the lower part of a main body 1. Each cassette 2 stores sheets of various sizes as recording media. A paper discharge tray 3 is formed on the upper portion of the main body 1. A sheet fed from the sheet feeding cassette 2 and on which an image is formed by a color copying function or a printing function is discharged to the sheet discharge tray 3.

給紙カセット2のさらに上部に原稿台4が設けられている。原稿台4の上部には、自動原稿送り装置(ADF)5が開閉自在に設けられている。原稿台4に置かれた原稿の画像が、スキャン機能またはカラーコピー機能によって読取られる。   A document table 4 is provided further above the paper feed cassette 2. An automatic document feeder (ADF) 5 is provided at the top of the document table 4 so as to be opened and closed. An image of a document placed on the document table 4 is read by a scan function or a color copy function.

原稿台4の正面側には、コントロールパネル6が設けられている。コントロールパネル6は、図2に示すように、タッチパネル7と操作パネル8とで構成されている。操作パネル8には、テンキー81が設けられている。また、クリアボタン82,スタートボタン83,ストップボタン84,リセットボタン85,ファクスボタン86,コピーボタン87,スキャンボタン88,ファイリングボックスボタン89等の各種ファンクションボタンが設けられている。   A control panel 6 is provided on the front side of the document table 4. As shown in FIG. 2, the control panel 6 includes a touch panel 7 and an operation panel 8. A numeric keypad 81 is provided on the operation panel 8. Various function buttons such as a clear button 82, a start button 83, a stop button 84, a reset button 85, a fax button 86, a copy button 87, a scan button 88, and a filing box button 89 are provided.

ファクスボタン86は、ファクシミリ機能を使用するときに操作される。コピーボタン87は、コピー機能を使用するときに操作される。スキャンボタン88は、スキャン機能を使用するときに操作される。ファイリングボックスボタン89は、保存した画像データを取り出すときに操作される。スタートボタン83は、コピー,スキャン,ファックスの動作を開始するときに操作される。ストップボタン84は、画像データの読込み及びコピー動作を停止させるときに操作される。リセットボタン85は、選択した機能を解除するときに操作される。   The fax button 86 is operated when using the facsimile function. The copy button 87 is operated when using the copy function. The scan button 88 is operated when using the scan function. The filing box button 89 is operated when taking out the stored image data. The start button 83 is operated when starting copy, scan, and fax operations. The stop button 84 is operated when stopping reading and copying operations of image data. The reset button 85 is operated when canceling the selected function.

タッチパネル7は、コピー,スキャン,ファックス等の各種機能の設定操作に使用される。また、用紙切れ,紙詰まりなどのエラー表示を行う。本実施の形態では、後述するハードディスク141の残り容量が少ないときのスキャン動作の開始指令に応じて、上記タッチパネル7を介して警告が発せられる。ハードディスク141は、読取った画像データを保存するための記憶媒体である。   The touch panel 7 is used for setting operations of various functions such as copy, scan, and fax. Also, error indications such as out of paper and paper jam are displayed. In the present embodiment, a warning is issued via the touch panel 7 in response to a scan operation start command when the capacity of the hard disk 141 to be described later is small. The hard disk 141 is a storage medium for storing the read image data.

図3は上記複合機の要部構成を示すブロック図である。複合機には、画像処理部に相当するCPU10が設けられている。そしてこのCPU10に、ROM11,揮発性RAM12,不揮発性RAM13,ハードディスクドライブ14,パネル制御セクション15,スキャナ制御セクション16,コピー制御セクション17,プリンタ制御セクション18,ネットワーク制御セクション19及びファクシミリ制御セクション20が接続されている。   FIG. 3 is a block diagram showing a main configuration of the multifunction machine. The multifunction machine is provided with a CPU 10 corresponding to an image processing unit. Connected to this CPU 10 are ROM 11, volatile RAM 12, nonvolatile RAM 13, hard disk drive 14, panel control section 15, scanner control section 16, copy control section 17, printer control section 18, network control section 19 and facsimile control section 20. Has been.

ROM11には、本体1の動作に必要な各種の制御プログラムが記憶されている。揮発性RAM12には、ページメモリや画像メモリ等のメモリエリアが形成されている。画像メモリは、スキャン機能により読取られた画像データを一時的に格納するための領域である。ページメモリは、プリント機能によって画像形成を行うための画像データを一時的に保存するための領域である。不揮発性RAM13には、各種の設定データが記憶されている。ハードディスクドライブ14は、磁気ディスクであるハードディスク141とそのコントローラ142とを内蔵したものである。   The ROM 11 stores various control programs necessary for the operation of the main body 1. In the volatile RAM 12, a memory area such as a page memory or an image memory is formed. The image memory is an area for temporarily storing image data read by the scan function. The page memory is an area for temporarily storing image data for image formation by the print function. Various setting data are stored in the nonvolatile RAM 13. The hard disk drive 14 has a built-in hard disk 141 that is a magnetic disk and its controller 142.

パネル制御セクション15は、前記コントロールパネル6におけるタッチパネル7の画面表示を制御する。また、上記タッチパネル7及び操作パネル8からの操作信号を取り込む。   The panel control section 15 controls the screen display of the touch panel 7 on the control panel 6. In addition, operation signals from the touch panel 7 and the operation panel 8 are captured.

スキャナ制御セクション16は、画像読取り部に相当するスキャナ21を用いたスキャン機能を制御する。プリンタ制御セクション18は、画像形成部に相当するプリンタ22を用いたプリント機能を制御する。コピー制御セクション17は、上記スキャナ21とプリンタ22とを用いた通常のコピー機能を制御する。   The scanner control section 16 controls a scan function using the scanner 21 corresponding to the image reading unit. The printer control section 18 controls a print function using the printer 22 corresponding to the image forming unit. The copy control section 17 controls a normal copy function using the scanner 21 and the printer 22.

ネットワーク制御セクション19は、ネットワークインターフェイス23に接続されたローカルエリアネットワーク(LAN)24を介して、パソコン等の外部端末との間で行うデータ通信を制御する。ファクシミリ制御セクション20は、回線インターフェイス25に接続されたファクシミリ通信網26を介して、ファクシミリ端末等の外部端末との間で行うファクシミリ通信を制御する。   The network control section 19 controls data communication with an external terminal such as a personal computer via a local area network (LAN) 24 connected to the network interface 23. The facsimile control section 20 controls facsimile communication performed with an external terminal such as a facsimile terminal via a facsimile communication network 26 connected to the line interface 25.

前記ハードディスク141の記憶領域は、図4に示すように、システム用のパーティションP1と、アプリケーション用のパーティションP2と、データ用のパーティションP3と、バックアップ用のパーティションP4とに分割されている。システム用のパーティションP1には、オペレーティングシステム(OS)等のシステム関連のプログラムが保存される。アプリケーション用のパーティションP2には、各種のアプリケーションプログラムが保存される。データ用のパーティションP3には、スキャン機能により読取られた画像データ等が保存される。バックアップ用のパーティションP4には、バックアップデータが保存される。   As shown in FIG. 4, the storage area of the hard disk 141 is divided into a system partition P1, an application partition P2, a data partition P3, and a backup partition P4. System-related programs such as an operating system (OS) are stored in the system partition P1. Various application programs are stored in the application partition P2. The data partition P3 stores image data read by the scan function. Backup data is stored in the backup partition P4.

不揮発性RAM13には、図5に示すように、容量データテーブルエリア131と、動作パターン設定エリア132とが形成されている。容量データテーブルエリア131には、ハードディスク141のパーティションP1〜P4別に、総容量A1〜A4、使用容量B1〜B4及び残り容量C1〜C4が記憶される。総容量A1〜A4は、各パーティションP1〜P4の編成時に決定される。使用容量B1〜B4は、各パーティションP1〜P4にそれぞれ格納されるデータのサイズから算出される。残り容量C1〜C4は、対応するパーティションP1〜P4の総容量A1〜A4から使用容量B1〜B4を減算して算出される。   As shown in FIG. 5, a capacity data table area 131 and an operation pattern setting area 132 are formed in the nonvolatile RAM 13. In the capacity data table area 131, the total capacity A1 to A4, the used capacity B1 to B4, and the remaining capacity C1 to C4 are stored for each partition P1 to P4 of the hard disk 141. The total capacities A1 to A4 are determined when the partitions P1 to P4 are organized. The used capacities B1 to B4 are calculated from the sizes of data stored in the partitions P1 to P4, respectively. The remaining capacities C1 to C4 are calculated by subtracting the used capacities B1 to B4 from the total capacities A1 to A4 of the corresponding partitions P1 to P4.

動作パターン設定エリア132には、後述する第1〜第3のパターンのうちいずれのパターンを選択するかを設定する情報が記憶される。因みに本実施の形態では、第1のパターンを選択する情報を「実行」とし、第2のパターンを選択する情報を「確認」とし、第3のパターンを選択する情報を「削除」とする。   The operation pattern setting area 132 stores information for setting which one of the first to third patterns to be described later is selected. Incidentally, in this embodiment, the information for selecting the first pattern is “execution”, the information for selecting the second pattern is “confirmation”, and the information for selecting the third pattern is “deletion”.

かかる構成を有した複合機は、ユーザがスキャンボタン88を操作すると、スキャン機能が選択される。次いで、ユーザがスタートボタン83を操作すると、CPU10が図6の流れ図にその主要な手順を示すスキャンジョブを開始する。   In the MFP having such a configuration, when the user operates the scan button 88, the scan function is selected. Next, when the user operates the start button 83, the CPU 10 starts a scan job whose main procedure is shown in the flowchart of FIG.

先ず、CPU10は、ステップST1として容量データテーブルエリア131からデータ用パーティションP3の残り容量C3を取得する(検出手段)。次に、CPU10は、ステップST2として残り容量C3を予め設定されたしきい値L1と比較する(比較手段)。   First, in step ST1, the CPU 10 acquires the remaining capacity C3 of the data partition P3 from the capacity data table area 131 (detection means). Next, in step ST2, the CPU 10 compares the remaining capacity C3 with a preset threshold value L1 (comparison means).

その結果、残り容量C3がしきい値L1以上の場合には、CPU10は、ステップST12としてスキャンジョブを実行する。すなわち、スキャナ制御セクション16を介してスキャナ21をスキャン動作させて、原稿台4に置かれた原稿の画像を読取る(画像読取り手段)。読取られた画像データは揮発性RAM12の画像メモリに格納される。CPU10は、画像メモリに格納された画像データをファイル化する。そして、ファイル化された画像データを、記憶媒体であるハードディスク141のデータ用パーティションP3に書き込む(画像処理手段)。以上で、CPU10はスキャンジョブを終了する。   As a result, when the remaining capacity C3 is equal to or greater than the threshold value L1, the CPU 10 executes a scan job as step ST12. That is, the scanner 21 is scanned via the scanner control section 16 to read the image of the document placed on the document table 4 (image reading means). The read image data is stored in the image memory of the volatile RAM 12. The CPU 10 creates a file of the image data stored in the image memory. Then, the filed image data is written to the data partition P3 of the hard disk 141 as a storage medium (image processing means). Thus, the CPU 10 ends the scan job.

残り容量C3がしきい値L1より少ない場合には、CPU10は、ステップST3として動作パターン設定エリア132に設定されている情報をチェックする。   When the remaining capacity C3 is smaller than the threshold value L1, the CPU 10 checks information set in the operation pattern setting area 132 as step ST3.

動作パターン設定エリア132に情報「実行」が設定されていた場合には、CPU10は、第1のパターンの警告処理を実行する。すなわちCPU10は、ステップST4として、図7に示すように、タッチパネル7に警告メッセージ「HDD残量が少なくなりました」を表示させる(警告手段)。次に、ステップST5として警告メッセージを表示させてから一定時間(例えば5秒)が経過するのを待機する。一定時間が経過したならば、CPU10は、ステップST12としてスキャンジョブを実行する(時間制御手段)。   When the information “execution” is set in the operation pattern setting area 132, the CPU 10 executes a warning process for the first pattern. That is, as shown in FIG. 7, the CPU 10 displays a warning message “HDD remaining low” as a step ST4 (warning means). Next, it waits for a fixed time (for example, 5 seconds) to elapse after the warning message is displayed as step ST5. If the predetermined time has elapsed, the CPU 10 executes a scan job as step ST12 (time control means).

動作パターン設定エリア132に情報「確認」が設定されていた場合には、CPU10は、第2のパターンの警告処理を実行する。すなわちCPU10は、ステップST6として、図8に示すように、タッチパネル7に警告メッセージ「HDD残量が少なくなりました」を表示させる(警告手段)。また、タッチパネル7にスキャンを実行するか中止するかの選択をユーザに促す動作選択手段としてのタッチボタン「はい」,「いいえ」を表示させる。そしてCPU10は、ステップST7としてタッチボタンのいずれか一方がタッチ操作されるのを待機する(動作選択待ち手段)。   When the information “confirmation” is set in the operation pattern setting area 132, the CPU 10 executes the warning process of the second pattern. That is, as shown in FIG. 8, the CPU 10 displays a warning message “HDD remaining low” as a step ST6 (warning means). Further, touch buttons “Yes” and “No” are displayed on the touch panel 7 as operation selection means for prompting the user to select whether to execute or cancel the scan. In step ST7, the CPU 10 waits for any one of the touch buttons to be touched (operation selection waiting unit).

ユーザは、スキャンを中止する場合にはボタン「はい」をタッチ操作する。スキャンを実行する場合にはボタン「いいえ」をタッチ操作する。CPU10は、ボタン「はい」がタッチ操作された場合には、ステップST8として今回のスキャンジョブを消去する。ボタン「いいえ」がタッチ操作された場合には、ステップST12としてスキャンジョブを実行する(動作制御手段)。   The user touches the button “Yes” when canceling the scan. When executing the scan, the button “No” is touch-operated. When the button “Yes” is touched, the CPU 10 deletes the current scan job as step ST8. If the button “No” is touched, a scan job is executed as step ST12 (operation control means).

動作パターン設定エリア132に情報「削除」が設定されていた場合には、CPU10は、第3のパターンの警告処理を実行する。すなわちCPU10は、ステップST9として、図9に示すように、タッチパネル7に警告メッセージ「HDD残量が少なくなりました」を表示させる(警告手段)。また、タッチパネル7にハードディスク141に保存されているデータを削除するか否かの選択をユーザに促す削除選択手段としてのタッチボタン「はい」,「いいえ」を表示させる。そしてCPU10は、ステップST10としてタッチボタンのいずれか一方がタッチ操作されるのを待機する(削除選択待ち手段)。   If the information “delete” is set in the operation pattern setting area 132, the CPU 10 executes a warning process for the third pattern. That is, as shown in FIG. 9, the CPU 10 displays a warning message “HDD remaining low” as a step ST9 (warning means). Further, touch buttons “Yes” and “No” are displayed on the touch panel 7 as deletion selection means for prompting the user to select whether or not to delete data stored in the hard disk 141. In step ST10, the CPU 10 waits for any one of the touch buttons to be touched (deletion selection waiting unit).

ユーザは、ハードディスク141のデータを削除する場合にはボタン「はい」をタッチ操作する。削除しない場合にはボタン「いいえ」をタッチ操作する。CPU10は、ボタン「はい」がタッチ操作された場合には、ステップST11としてハードディスク141におけるデータ用パーティションP3に格納されているデータを削除する(データ削除手段)。しかる後、ステップST12としてスキャンジョブを実行する。ボタン「いいえ」がタッチ操作された場合には、ステップST12としてスキャンジョブを実行する。このとき、ハードディスク141のデータは削除されない。   The user touches the button “Yes” when deleting data on the hard disk 141. When not deleting, touch the button “No”. When the button “Yes” is touched, the CPU 10 deletes the data stored in the data partition P3 in the hard disk 141 in step ST11 (data deleting means). Thereafter, a scan job is executed as step ST12. If the button “No” is touched, a scan job is executed as step ST12. At this time, data on the hard disk 141 is not deleted.

このように本実施の形態においては、スキャナ21による原稿画像の読取り動作開始が指令されたことに応じて、ハードディスク141の残り容量C3が検出される。残り容量C3は、スキャナ21によって読取られた画像データを保存するための領域、つまりデータ用パーティションP3の空き容量である。残り容量C3は、データ用パーティションP3の総容量A1と現時点の使用容量B2とからリアルタイムに算出されている。   As described above, in the present embodiment, the remaining capacity C3 of the hard disk 141 is detected in response to an instruction to start a document image reading operation by the scanner 21. The remaining capacity C3 is an area for storing image data read by the scanner 21, that is, a free capacity of the data partition P3. The remaining capacity C3 is calculated in real time from the total capacity A1 of the data partition P3 and the current used capacity B2.

残り容量C3が検出されると、この残り容量C3が予め設定されたしきい値L1と比較される。そして、残り容量C3がしきい値L1以上ある場合には、無条件でスキャンジョブが実行される。   When the remaining capacity C3 is detected, the remaining capacity C3 is compared with a preset threshold value L1. If the remaining capacity C3 is equal to or greater than the threshold value L1, the scan job is executed unconditionally.

これに対し、残り容量C3がしきい値L1以下の場合には、読取り動作が開始される前にハードディスク141の残り容量が少ないことを示す警告が発せられる。コントロールパネル6に設けられたタッチパネル7に、所定の警告メッセージを表示させることによって、警告が発せられる。   On the other hand, when the remaining capacity C3 is equal to or less than the threshold value L1, a warning indicating that the remaining capacity of the hard disk 141 is low is issued before the reading operation is started. A warning is issued by displaying a predetermined warning message on the touch panel 7 provided on the control panel 6.

ここで、動作パターン設定エリア132に情報「実行」が設定されていた場合には、警告メッセージが表示されてから所定時間が経過すると自動的にスキャンジョブが実行される。ただし、この時間内にリセットボタン85が操作された場合には、スキャン動作が中止される。したがって、ハードディスク141の残り容量が少ないにも拘らずスキャン動作を実行してしまい、画像データが破棄されるのを未然に防ぐことができる。   Here, when the information “execution” is set in the operation pattern setting area 132, the scan job is automatically executed when a predetermined time elapses after the warning message is displayed. However, if the reset button 85 is operated within this time, the scanning operation is stopped. Therefore, it is possible to prevent the image data from being discarded by executing the scanning operation even though the remaining capacity of the hard disk 141 is small.

また、動作パターン設定エリア132に情報「確認」が設定されていた場合には、スキャンを実行するか中止するかの選択をユーザに促すボタン「はい」,「いいえ」がタッチパネル7に表示される。スキャンを実行しない場合には、ユーザはボタン「はい」をタッチする。そうすると、スキャンジョブが中止される。したがって、この場合もハードディスク141の残り容量が少ないにも拘らずスキャン動作を実行してしまい、画像データが破棄されるのを未然に防ぐことができる。しかも、中止を指令するボタンが、警告メッセージとともにタッチパネル7上に表示されるので、操作性がよい。   If the information “confirmation” is set in the operation pattern setting area 132, buttons “Yes” and “No” prompting the user to select whether to execute or cancel the scan are displayed on the touch panel 7. . When the scan is not executed, the user touches the button “Yes”. Then, the scan job is canceled. Therefore, even in this case, it is possible to prevent the image data from being discarded by executing the scanning operation even though the remaining capacity of the hard disk 141 is small. In addition, since a button for instructing cancellation is displayed on the touch panel 7 together with a warning message, operability is good.

また、動作パターン設定エリア132に情報「削除」が設定されていた場合には、ハードディスク141に保存されているデータを削除するか否かの選択をユーザに促すボタン「はい」,「いいえ」がタッチパネル7に表示される。データを削除する場合には、ユーザはボタン「はい」をタッチする。そうすると、ハードディスク141のデータ用パーティションP3に保存されていたデータが削除される。しかる後、スキャン動作が実行される。データの削除によりデータ用パーティションP3の残り容量は増えるので、スキャンされた画像データのファイルはハードディスク141に確実に保存される。したがって、この場合もやはり、ハードディスク141の残り容量が少ないにも拘らずスキャン動作を実行してしまい、画像データが破棄されるのを未然に防ぐことができる。また、データの削除を指令するボタンが、警告メッセージとともにタッチパネル7上に表示されるので、やはり操作性に優れている。   When the information “delete” is set in the operation pattern setting area 132, the buttons “Yes” and “No” prompting the user to select whether or not to delete the data stored in the hard disk 141 are displayed. It is displayed on the touch panel 7. To delete data, the user touches the button “Yes”. Then, the data stored in the data partition P3 of the hard disk 141 is deleted. Thereafter, a scan operation is executed. Since the remaining capacity of the data partition P3 increases due to the data deletion, the scanned image data file is securely stored in the hard disk 141. Accordingly, in this case as well, it is possible to prevent the image data from being discarded by executing the scanning operation even though the remaining capacity of the hard disk 141 is small. In addition, since a button for instructing data deletion is displayed on the touch panel 7 together with a warning message, the operability is also excellent.

なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。   The present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.

例えば前記実施の形態では、ハードディスク141の残り容量が少ないときの警告パターンとして3つのパターンを備えた場合を示した。しかし、本発明の別の実施形態として、これら3つのパターンのうちいずれか1つのパターンを備えた画像処理装置であってもよい。また、いずれか2つのパターンを備え、どちらか一方のパターンを選択的に設定できるようにした画像処理装置であってもよい。   For example, in the above-described embodiment, the case where three patterns are provided as warning patterns when the remaining capacity of the hard disk 141 is small is shown. However, as another embodiment of the present invention, an image processing apparatus including any one of these three patterns may be used. Alternatively, the image processing apparatus may include any two patterns and selectively set one of the patterns.

また、3つのパターンをユーザが任意に選択して設定するのでなく、記憶媒体の残り容量に応じていずれか1つのパターンを動作させるようにしてもよい。この場合の実施形態を第2の実施の形態とする。この第2の実施の形態におけるCPU10の処理手順を図10の流れ図で示す。なお、図6と同一の処理ステップには同一の符号を付している。   Further, instead of the user arbitrarily selecting and setting the three patterns, any one pattern may be operated according to the remaining capacity of the storage medium. The embodiment in this case is referred to as a second embodiment. The processing procedure of the CPU 10 in the second embodiment is shown in the flowchart of FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the process step same as FIG.

先ず、CPU10は、ステップST1として容量データテーブルエリア131からデータ用パーティションP3の残り容量C3を取得する。次に、CPU10は、ステップST2として残り容量C3を予め設定された第1のしきい値L1と比較する。   First, the CPU 10 acquires the remaining capacity C3 of the data partition P3 from the capacity data table area 131 in step ST1. Next, the CPU 10 compares the remaining capacity C3 with a preset first threshold value L1 as step ST2.

その結果、残り容量C3が第1のしきい値L1より少ない場合には、CPU10は、ステップST21として残り容量C3のレベルを判定する。そして、残り容量C3が第1のしきい値L1より小さい第2のしきい値L2以上のときには、前記第1のパターンの警告処理を実行する。残り容量C3が第2のしきい値L2より小さく、該第2のしきい値より小さい第3のしきい値L3以上のときには、前記第2のパターンの警告処理を実行する。残り容量C3が第3のしきい値L3より小さいときには、前記第3のパターンの警告処理を実行する。   As a result, when the remaining capacity C3 is smaller than the first threshold value L1, the CPU 10 determines the level of the remaining capacity C3 as step ST21. When the remaining capacity C3 is equal to or greater than the second threshold value L2, which is smaller than the first threshold value L1, the warning process for the first pattern is executed. When the remaining capacity C3 is smaller than the second threshold value L2 and greater than or equal to the third threshold value L3 smaller than the second threshold value, the warning process of the second pattern is executed. When the remaining capacity C3 is smaller than the third threshold value L3, the third pattern warning process is executed.

この第2の実施の形態においては、残り容量C3が第1のしきい値L1より少なくなると、第1の警告処理が実行される。すなわち、スキャン動作開始が指令されたことに応じて警告メッセージが表示される。そして一定時間が経過すると、スキャンジョブが実行される。   In the second embodiment, the first warning process is executed when the remaining capacity C3 becomes smaller than the first threshold value L1. That is, a warning message is displayed in response to the command to start the scanning operation. When a certain time elapses, a scan job is executed.

残り容量C3がさらに低下して第2のしきい値L2より少なくなると、第2の警告処理が実行される。すなわち、スキャン動作開始が指令されたことに応じて警告メッセージが表示される。また、スキャン動作を実行するか中止するかの動作選択手段であるタッチボタン「はい」,「いいえ」がタッチパネル7に表示される。この場合、ボタン「はい」を選択することによって、スキャン動作を中止させることができる。   When the remaining capacity C3 further decreases and becomes less than the second threshold value L2, the second warning process is executed. That is, a warning message is displayed in response to the command to start the scanning operation. Touch buttons “Yes” and “No”, which are operation selection means for executing or canceling the scan operation, are displayed on the touch panel 7. In this case, the scanning operation can be stopped by selecting the button “Yes”.

残り容量C3がさらに低下して第3のしきい値L3より少なくなると、第3の警告処理が実行される。すなわち、スキャン動作開始が指令されたことに応じて警告メッセージが表示される。また、ハードディスク141のデータを削除するか否かの動作選択手段であるタッチボタン「はい」,「いいえ」がタッチパネル7に表示される。この場合、ボタン「はい」を選択することによって、ハードディスク141のデータが削除される。これにより、ハードディスク141の残り容量C3が増加する。   When the remaining capacity C3 further decreases and becomes less than the third threshold value L3, the third warning process is executed. That is, a warning message is displayed in response to the command to start the scanning operation. In addition, touch buttons “Yes” and “No”, which are operation selection means for determining whether or not to delete data on the hard disk 141, are displayed on the touch panel 7. In this case, the data on the hard disk 141 is deleted by selecting the button “Yes”. As a result, the remaining capacity C3 of the hard disk 141 increases.

このような第2の実施の形態においても、ハードディスク141の残り容量が少ないにも拘らず画像読取り動作を実行してしまい、画像データが破棄されるのを未然に防ぐことができる。   Even in the second embodiment, it is possible to prevent the image data from being discarded by executing the image reading operation even though the remaining capacity of the hard disk 141 is small.

なお、画像データを保存するための記憶媒体は、ハードディスクに限定されるものではない。また、図4に示すように、ハードディスク141の記憶領域が複数のパーティションに区分されていなくてもよい。この場合は、ハードディスク全体の総容量と使用容量とから残り容量を算出し、この残り容量をしきい値と比較すればよい。また、使用容量を所定のしきい値と比較し、使用容量がしきい値を上回ったならば、残り容量が少ないことを示す警告を発するようにしてもよい。   Note that the storage medium for storing the image data is not limited to the hard disk. Further, as shown in FIG. 4, the storage area of the hard disk 141 may not be divided into a plurality of partitions. In this case, the remaining capacity may be calculated from the total capacity and the used capacity of the entire hard disk, and this remaining capacity may be compared with a threshold value. Further, the used capacity may be compared with a predetermined threshold value, and if the used capacity exceeds the threshold value, a warning indicating that the remaining capacity is small may be issued.

また、本発明は複合機に限定されるものでない。スキャナ等の画像読取り手段を有し、読取った画像データをハードディスク等の記憶媒体に保存する画像処理装置であれば、本発明を同様に適用できるものである。   Further, the present invention is not limited to a multifunction machine. The present invention can be similarly applied to any image processing apparatus that has image reading means such as a scanner and stores the read image data in a storage medium such as a hard disk.

この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。   In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, the constituent elements over different embodiments may be combined.

本発明の一実施の形態である複合機の外観図。1 is an external view of a multifunction machine according to an embodiment of the present invention. 同複合機のコントロールパネルを示す平面図。FIG. 2 is a plan view showing a control panel of the multifunction machine. 同複合機の要部構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a main configuration of the multifunction machine. 同複合機に内蔵されたハードディスクのパーティション構造を示す模式図。FIG. 2 is a schematic diagram showing a partition structure of a hard disk built in the multifunction device. 同複合機の不揮発性RAMに形成される主要なメモリエリアを示す模式図。FIG. 3 is a schematic diagram showing main memory areas formed in the nonvolatile RAM of the multifunction machine. 同複合機のCPUが実行するスキャンジョブ処理の要部手順を示す流れ図。6 is a flowchart showing a main procedure of scan job processing executed by the CPU of the multifunction machine. 第1の警告パターンが選択されたときの警告表示例を示す模式図。The schematic diagram which shows the example of a warning display when the 1st warning pattern is selected. 第2の警告パターンが選択されたときの警告表示例を示す模式図。The schematic diagram which shows the example of a warning display when a 2nd warning pattern is selected. 第3の警告パターンが選択されたときの警告表示例を示す模式図。The schematic diagram which shows the example of a warning display when the 3rd warning pattern is selected. CPUが実行するスキャンジョブ処理の他の実施形態を示す流れ図。9 is a flowchart showing another embodiment of scan job processing executed by a CPU.

符号の説明Explanation of symbols

1…本体、4…原稿台、6…コントロールパネル、7…タッチパネル、10…CPU、14…ハードディスクドライブ、21…スキャナ、22…プリンタ、131…容量データテーブルエリア、132…動作パターン設定エリア、141…ハードディスク。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Main body, 4 ... Document stand, 6 ... Control panel, 7 ... Touch panel, 10 ... CPU, 14 ... Hard disk drive, 21 ... Scanner, 22 ... Printer, 131 ... Capacity data table area, 132 ... Operation pattern setting area, 141 …hard disk.

Claims (12)

記憶媒体と、
原稿の画像を読取る画像読取り手段と、
この画像読取り手段により読取られた画像データを前記記憶媒体に書き込む画像処理手段と、
前記記憶媒体の残り容量を検出する検出手段と、
この検出手段により検出される前記記憶媒体の残り容量を予め設定されているしきい値と比較する比較手段と、
この比較手段により前記記憶媒体の残り容量が前記しきい値を下回るとき、前記画像読取り手段による読取り動作開始が指令されたことに応じて前記記憶媒体の容量不足を警告する警告手段と、
を具備したことを特徴とする画像処理装置。
A storage medium;
Image reading means for reading an image of a document;
Image processing means for writing image data read by the image reading means to the storage medium;
Detecting means for detecting a remaining capacity of the storage medium;
Comparing means for comparing the remaining capacity of the storage medium detected by the detecting means with a preset threshold value;
Warning means for warning that the capacity of the storage medium is insufficient in response to an instruction to start a reading operation by the image reading means when the remaining capacity of the storage medium falls below the threshold value by the comparison means;
An image processing apparatus comprising:
前記警告手段による警告が発せられてから一定時間経過後に、前記画像読取り手段による読取り動作を開始させる時間制御手段、
をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
A time control means for starting a reading operation by the image reading means after a predetermined time has elapsed since the warning by the warning means was issued;
The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記警告手段による警告が発せられたことに応じて前記画像読取り手段による画像読取り動作を実行するか中止するかの動作選択手段を有効にする動作選択待ち手段と、
前記動作選択手段により実行することが選択された場合には前記画像読取り手段による読取り動作を開始させ、中止することが選択された場合には読取り動作を中止させる動作制御手段と、
をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
An operation selection waiting unit for enabling an operation selection unit to execute or stop the image reading operation by the image reading unit in response to the warning issued by the warning unit;
An operation control means for starting a reading operation by the image reading means when execution is selected by the operation selecting means, and for stopping the reading operation when stopping is selected;
The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記警告手段による警告が発せられたことに応じて前記記憶媒体のデータを削除するか否かの削除選択手段を有効にする削除選択待ち手段と、
前記削除選択手段により削除することが選択された場合には前記記憶媒体に保存されているデータを削除するデータ削除手段と、
をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
Deletion selection waiting means for enabling deletion selection means for determining whether or not to delete data in the storage medium in response to a warning issued by the warning means;
A data deletion unit for deleting data stored in the storage medium when deletion is selected by the deletion selection unit;
The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記警告手段による警告が発せられてから一定時間経過後に、前記画像読取り手段による読取り動作を開始させる第1のパターンと、前記警告手段による警告が発せられたことに応じて前記画像読取り手段による画像読取り動作を実行するか中止するかの動作選択手段を有効にし、前記動作選択手段により実行することが選択された場合には前記画像読取り手段による読取り動作を開始させ、中止することが選択された場合には読取り動作を中止させる第2のパターンと、前記警告手段による警告が発せられたことに応じて前記記憶媒体のデータを削除するか否かの削除選択手段を有効にし、前記削除選択手段により削除することが選択された場合には前記記憶媒体に保存されているデータを削除する第3のパターンとのうち少なくとも2つのパターンを備え、いずれか1つのパターンを選択的に設定することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   A first pattern for starting a reading operation by the image reading means after a predetermined time has elapsed since the warning by the warning means is issued, and an image by the image reading means in response to the warning by the warning means being issued. The operation selecting means for executing or canceling the reading operation is enabled, and when the operation selecting means is selected to execute, the reading operation by the image reading means is started and it is selected to stop. In this case, a second pattern for stopping the reading operation and a deletion selecting unit for enabling or not deleting data of the storage medium in response to the warning issued by the warning unit are enabled, and the deletion selecting unit If the deletion is selected by at least two of the third patterns for deleting the data stored in the storage medium With patterns, the image processing apparatus according to claim 1, wherein the selectively set to any one of the patterns. 前記警告手段による警告が発せられてから一定時間経過後に、前記画像読取り手段による読取り動作を開始させる第1のパターンと、前記警告手段による警告が発せられたことに応じて前記画像読取り手段による画像読取り動作を実行するか中止するかの動作選択手段を有効にし、前記動作選択手段により実行することが選択された場合には前記画像読取り手段による読取り動作を開始させ、中止することが選択された場合には読取り動作を中止させる第2のパターンと、前記警告手段による警告が発せられたことに応じて前記記憶媒体のデータを削除するか否かの削除選択手段を有効にし、前記削除選択手段により削除することが選択された場合には前記記憶媒体に保存されているデータを削除する第3のパターンとを備え、前記比較手段により前記記憶媒体の残り容量が前記しきい値を下回るとき、前記記憶媒体の残り容量に応じていずれか1つのパターンを動作させることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   A first pattern for starting a reading operation by the image reading means after a predetermined time has elapsed since the warning by the warning means is issued, and an image by the image reading means in response to the warning by the warning means being issued. The operation selecting means for executing or canceling the reading operation is enabled, and when the operation selecting means is selected to execute, the reading operation by the image reading means is started and it is selected to stop. In this case, a second pattern for stopping the reading operation and a deletion selecting unit for enabling or not deleting data of the storage medium in response to the warning issued by the warning unit are enabled, and the deletion selecting unit And a third pattern for deleting data stored in the storage medium when deletion is selected by the above-mentioned comparing means, When more remaining capacity of the storage medium is below the threshold, the image processing apparatus according to claim 1, wherein operating the one of the patterns in accordance with the remaining capacity of the storage medium. 画像読取り手段により読取られた画像データを記憶媒体に保存するようにした画像処理装置の前記記憶媒体の容量判定方法であって、
前記記憶媒体の残り容量を検出し、
検出された前記記憶媒体の残り容量を予め設定されているしきい値と比較し、
前記記憶媒体の残り容量が前記しきい値を下回るとき、前記画像読取り手段による読取り動作開始が指令されたことに応じて前記記憶媒体の容量不足を警告するようにしたことを特徴とする記憶媒体の容量判定方法。
A method for determining the capacity of the storage medium of an image processing apparatus configured to store image data read by an image reading unit in a storage medium,
Detecting the remaining capacity of the storage medium;
Comparing the detected remaining capacity of the storage medium with a preset threshold;
When the remaining capacity of the storage medium falls below the threshold value, the storage medium is warned of a lack of capacity of the storage medium in response to an instruction to start a reading operation by the image reading means. Capacity judgment method.
前記記憶媒体の容量不足の警告が発せられてから一定時間経過後に、前記画像読取り手段による読取り動作を開始させるようにしたことを特徴とする請求項7記載の記憶媒体の容量判定方法。   8. The storage medium capacity determination method according to claim 7, wherein a reading operation by the image reading unit is started after a lapse of a predetermined time after the storage medium shortage warning is issued. 前記記憶媒体の容量不足の警告が発せられたことに応じて前記画像読取り手段による画像読取り動作を実行するか中止するかの動作選択手段を有効にし、
前記動作選択手段により実行することが選択された場合には前記画像読取り手段による読取り動作を開始させ、中止することが選択された場合には読取り動作を中止させるようにしたことを特徴とする請求項7記載の記憶媒体の容量判定方法。
Enabling an operation selection means for executing or stopping the image reading operation by the image reading means in response to the warning of insufficient storage capacity of the storage medium;
The reading operation by the image reading unit is started when it is selected by the operation selecting unit, and the reading operation is stopped when it is selected to cancel. Item 8. A storage medium capacity determination method according to Item 7.
前記記憶媒体の容量不足の警告が発せられたことに応じて前記記憶媒体のデータを削除するか否かの削除選択手段を有効にし、
前記削除選択手段により削除することが選択された場合には前記記憶媒体に保存されているデータを削除するようにしたことを特徴とする請求項7記載の記憶媒体の容量判定方法。
In response to the warning of insufficient storage medium capacity being issued, enabling the deletion selection means whether to delete the data of the storage medium,
8. The storage medium capacity determination method according to claim 7, wherein when the deletion selection means selects deletion, the data stored in the storage medium is deleted.
前記記憶媒体の容量不足の警告が発せられてから一定時間経過後に、前記画像読取り手段による読取り動作を開始させる第1のパターンと、同警告が発せられたことに応じて前記画像読取り手段による画像読取り動作を実行するか中止するかの動作選択手段を有効にし、前記動作選択手段により実行することが選択された場合には前記画像読取り手段による読取り動作を開始させ、中止することが選択された場合には読取り動作を中止させる第2のパターンと、同警告が発せられたことに応じて前記記憶媒体のデータを削除するか否かの削除選択手段を有効にし、前記削除選択手段により削除することが選択された場合には前記記憶媒体に保存されているデータを削除する第3のパターンとのうち少なくとも2つのパターンを備え、いずれか1つのパターンを選択的に設定するようにしたことを特徴とする請求項7記載の記憶媒体の容量判定方法。   A first pattern for starting the reading operation by the image reading unit after a lapse of a certain time after the storage medium capacity warning is issued, and an image by the image reading unit in response to the warning being issued. The operation selecting means for executing or canceling the reading operation is enabled, and when the operation selecting means is selected to execute, the reading operation by the image reading means is started and it is selected to stop. In this case, the second selection pattern for canceling the reading operation and the deletion selection unit for determining whether or not to delete the data on the storage medium are made effective when the warning is issued, and the deletion selection unit deletes the data. And at least two patterns out of the third pattern for deleting the data stored in the storage medium, Capacity determining method of claim 7, wherein the storage medium One of the characterized in that a pattern so as to selectively set. 前記記憶媒体の容量不足の警告が発せられてから一定時間経過後に、前記画像読取り手段による読取り動作を開始させる第1のパターンと、同警告が発せられたことに応じて前記画像読取り手段による画像読取り動作を実行するか中止するかの動作選択手段を有効にし、前記動作選択手段により実行することが選択された場合には前記画像読取り手段による読取り動作を開始させ、中止することが選択された場合には読取り動作を中止させる第2のパターンと、同警告が発せられたことに応じて前記記憶媒体のデータを削除するか否かの削除選択手段を有効にし、前記削除選択手段により削除することが選択された場合には前記記憶媒体に保存されているデータを削除する第3のパターンとを備え、前記記憶媒体の残り容量が前記しきい値を下回るとき、前記記憶媒体の残り容量に応じていずれか1つのパターンを動作させるようにしたことを特徴とする請求項7記載の記憶媒体の容量判定方法。   A first pattern for starting the reading operation by the image reading unit after a lapse of a certain time after the storage medium capacity warning is issued, and an image by the image reading unit in response to the warning being issued. The operation selecting means for executing or canceling the reading operation is enabled, and when the operation selecting means is selected to execute, the reading operation by the image reading means is started and it is selected to stop. In this case, the second selection pattern for canceling the reading operation and the deletion selection unit for determining whether or not to delete the data on the storage medium are made effective when the warning is issued, and the deletion selection unit deletes the data. A third pattern for deleting data stored in the storage medium when the storage medium is selected, and the remaining capacity of the storage medium satisfies the threshold value. Around time, capacity determining method of a storage medium according to claim 7, characterized in that so as to operate one of the patterns in accordance with the remaining capacity of the storage medium.
JP2006086153A 2006-03-27 2006-03-27 Image processing apparatus and method for determining capacity of storage medium included in the apparatus Expired - Fee Related JP4740007B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086153A JP4740007B2 (en) 2006-03-27 2006-03-27 Image processing apparatus and method for determining capacity of storage medium included in the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086153A JP4740007B2 (en) 2006-03-27 2006-03-27 Image processing apparatus and method for determining capacity of storage medium included in the apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007266746A true JP2007266746A (en) 2007-10-11
JP4740007B2 JP4740007B2 (en) 2011-08-03

Family

ID=38639339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086153A Expired - Fee Related JP4740007B2 (en) 2006-03-27 2006-03-27 Image processing apparatus and method for determining capacity of storage medium included in the apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4740007B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233087A (en) * 1993-02-01 1994-08-19 Fuji Xerox Co Ltd Communication terminal equipment provided with storing function
JP2001358862A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Canon Inc Image processor and control method therefor
JP2003078687A (en) * 2001-08-31 2003-03-14 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
JP3550832B2 (en) * 1995-11-10 2004-08-04 ミノルタ株式会社 Facsimile machine
JP2005028755A (en) * 2003-07-14 2005-02-03 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and method of forming image
JP2005167727A (en) * 2003-12-03 2005-06-23 Murata Mach Ltd Original reading apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233087A (en) * 1993-02-01 1994-08-19 Fuji Xerox Co Ltd Communication terminal equipment provided with storing function
JP3550832B2 (en) * 1995-11-10 2004-08-04 ミノルタ株式会社 Facsimile machine
JP2001358862A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Canon Inc Image processor and control method therefor
JP2003078687A (en) * 2001-08-31 2003-03-14 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
JP2005028755A (en) * 2003-07-14 2005-02-03 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and method of forming image
JP2005167727A (en) * 2003-12-03 2005-06-23 Murata Mach Ltd Original reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4740007B2 (en) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100645417B1 (en) Job processing method of image forming apparatus and image forming apparatus
JP4708828B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
US8836965B2 (en) Printing system, job processing method, storage medium, and printing apparatus
JP5413065B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5636843B2 (en) Management system
JP5822515B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
US10659623B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program to cancel a job
JP2007310074A (en) Image forming apparatus and program
US9182718B2 (en) Image forming apparatus
JP4737298B2 (en) Printing system and printing apparatus
JP2006051615A (en) Image forming apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2010045739A (en) Image processing apparatus
JP2006120087A (en) Image processor, image processing method, computer program and computer readable storage medium
JP5801354B2 (en) Image forming apparatus
JP4740007B2 (en) Image processing apparatus and method for determining capacity of storage medium included in the apparatus
JP4730510B2 (en) Image forming apparatus
JP2007267254A (en) Complex type image forming device and initial period indication setting method in this device
KR101313145B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program storage medium
JP2015012307A (en) Image forming apparatus
JP2022134860A (en) Image formation apparatus and control method
US8848235B2 (en) Systems and methods for displaying a print preview
JP2006119542A (en) Image processor, image processing method, computer program, and computer readable storage medium
JP2007249546A (en) Data processor, data processing method, program and storage medium
JP4940043B2 (en) Image forming apparatus and image forming program
JP5904763B2 (en) Printing apparatus, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees