JP2007264940A - カード状態変更システム及びカード状態変更方法 - Google Patents

カード状態変更システム及びカード状態変更方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007264940A
JP2007264940A JP2006087921A JP2006087921A JP2007264940A JP 2007264940 A JP2007264940 A JP 2007264940A JP 2006087921 A JP2006087921 A JP 2006087921A JP 2006087921 A JP2006087921 A JP 2006087921A JP 2007264940 A JP2007264940 A JP 2007264940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
issuer
change
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006087921A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Goto
後藤  義徳
Kimihiko Sekino
公彦 関野
Kentaro Kagami
健太郎 各務
Yoichi Uchida
陽一 内田
Daisaku Fujita
大作 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006087921A priority Critical patent/JP2007264940A/ja
Publication of JP2007264940A publication Critical patent/JP2007264940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザ及びカード発行者相互の負担を軽減しつつ、的確にカードの機能停止を行う情報のやり取りが可能なカード状態変更システムを提供すること。
【解決手段】 このカード状態変更システム10は、ユーザの公開鍵証明書情報を受信する証明書受信部101と、受信した公開鍵証明書情報に対応する属性証明書情報を選択する属性選択部102と、当該選択した属性証明書情報が含む発行者特定情報を携帯電話機20に送信する属性送信部103と、当該送信に応じて送信される変更発行者特定情報を受信する変更情報受信部104と、当該受信した変更発行者特定情報によって特定されるカード発行者が使用するカード会社端末32〜38に、カード状態変更情報を送信する変更情報送信部106と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一人のユーザが複数のカードを利用している場合に、その複数のカードの機能を停止する際に用いられるカード状態変更システム及びカード状態変更方法に関する。
キャッシュカードやクレジットカードの普及に伴い、一人のユーザが複数のカードを利用するケースが一般的になっている。尚、本明細書においてカードとは、クレジットカードといった信用取引に用いられるカード、キャッシュカード、デビットカード、及び電子マネーカードといった貨幣と同等の価値を有するカード、並びにポイントカードといった貨幣に準ずる価値を有するカードを含む概念である。
このように一人のユーザが複数のカードを利用している状況下では、例えばユーザが複数のカードを紛失した場合には、ユーザは各カード発行者に連絡を取って機能停止をしてもらう必要がある。尚、この背景技術は文献公知発明に係るものではないので、開示すべき文献情報はない。
上述したように、複数のカードを利用しているユーザがそれらのカードを紛失した場合に、各カード発行者に連絡を取って機能停止をしてもらうのは煩雑である。また、カード発行者にとっても、各ユーザ個別に認証等を対応する必要があり、煩雑な側面があった。
そこで本発明では、ユーザ及びカード発行者相互の負担を軽減しつつ、的確にカードの機能停止を行う情報のやり取りが可能なカード状態変更システム及びカード状態変更方法を提供することを目的とする。
本発明のカード状態変更システムは、複数のユーザそれぞれが複数のカードを利用している場合に、それら複数のカードの状態を選択的に変更する際に用いられるカード状態変更システムであって、(1)複数のユーザそれぞれを識別するための公開鍵証明書情報及び複数のユーザそれぞれが利用している複数のカードそれぞれのカード発行者を特定するための発行者特定情報が複数のユーザごとに関連付けられた情報である属性証明書情報と、当該属性証明書情報それぞれを識別するための証明書識別情報と、を関連付けて格納する属性証明書格納手段と、(2)複数のユーザの内の一のユーザが使用する通信端末から送信される、一のユーザの公開鍵証明書情報を受信する証明書受信手段と、(3)当該受信した公開鍵証明書情報に対応する属性証明書情報を、属性証明書格納手段に格納されている属性証明書情報から選択する属性選択手段と、(4)当該選択した属性証明書情報が含む発行者特定情報を通信端末に送信する属性送信手段と、(5)当該送信に応じて通信端末から送信される、状態を変更するカードの少なくともカード発行者を特定するための発行者特定情報を含む変更発行者特定情報を受信する変更情報受信手段と、(6)当該受信した変更発行者特定情報によって特定されるカード発行者が使用する通信装置に、一のユーザの属性証明書情報に対応する証明書識別情報を含むカード状態変更情報を送信する変更情報送信手段と、を備える。
また、本発明のカード状態変更方法は、複数のユーザそれぞれが複数のカードを利用している場合に、それら複数のカードの状態を選択的に変更するカード状態変更方法であって、証明書受信手段が、複数のユーザの内の一のユーザが使用する通信端末から送信される、一のユーザの公開鍵証明書情報を受信する証明書受信ステップと、属性選択手段が、当該受信した公開鍵証明書情報に対応する属性証明書情報を、属性証明書格納手段に格納されている属性証明書情報から選択する属性選択ステップと、属性送信手段が、当該選択した属性証明書情報が含む発行者特定情報を通信端末に送信する属性送信ステップと、変更情報受信手段が、当該送信に応じて通信端末から送信される、状態を変更するカードの少なくともカード発行者を特定するための発行者特定情報を含む変更発行者特定情報を受信する変更情報受信ステップと、変更情報送信手段が、当該受信した変更発行者特定情報によって特定されるカード発行者が使用する通信装置に、一のユーザの属性証明書情報に対応する証明書識別情報を含むカード状態変更情報を送信する変更情報送信ステップと、
を備える。
本発明のカード状態変更システム及びカード状態変更方法によれば、ユーザからの要求に応じてそのユーザが利用している複数のカードのカード発行者を特定する発行者特定情報を送信し、その送信に応じて変更発行者特定情報を受信するので、複数のカードに対する変更処理を一回の情報送受信に基づいて行うことができる。また、ユーザが使用する通信端末との間、及びカード発行者が使用する通信装置との間において、実際のカード番号をやり取りせずに処理できるので、より安全性の高いカード状態変更処理が可能となる。
また、本発明のカード状態変更システムでは、変更発行者特定情報は、発行者特定情報と共に、カード発行者が発行しているカードの状態変更の内容を特定する情報を含むことも好ましい。変更発行者特定情報が、カードの状態変更の内容を特定する情報を含むので、予め状態変更の内容を特定せずともカードの状態を変更することが可能となる。
また、本発明のカード状態変更システムでは、カード状態変更情報は、証明書識別情報と共に、カード発行者が発行しているカードの状態変更の内容を特定する情報を含むことも好ましい。カード状態変更情報が、カードの状態変更の内容を特定する情報を含むので、予め状態変更の内容を特定せずともカードの状態を変更することが可能となる。
また、本発明のカード状態変更システムでは、変更発行者特定情報の受信に応じて、属性証明書格納手段に格納されている属性証明書情報を更新する変更処理手段を更に備えることも好ましい。変更発行者特定情報の受信に応じて属性証明書情報を更新するので、カード状態の変更に応じた属性証明書情報を格納できる。
本発明によれば、ユーザ及びカード発行者相互の負担を軽減しつつ、的確にカードの機能停止を行う情報のやり取りが可能となる。
本発明の知見は、例示のみのために示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解することができる。引き続いて、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
本発明の実施形態であるカード状態変更システムについて図1を参照しながら説明する。このカード状態変更システムは、複数のユーザそれぞれが複数のカードを利用している場合に、それら複数のカードの状態を選択的に変更する際に用いられるカード状態変更システムである。図1は、カード状態変更システム10の機能的な構成を説明するための図である。カード状態変更システム10は、ネットワークNWを介して携帯電話機20(通信端末)と情報通信可能なように構成されている。また、カード状態変更システム10は、カード会社端末30,32,34,36,38(通信装置)とも情報通信可能なように構成されている。
カード会社端末30はカード会社A(カード発行者情報CD1)が、カード会社端末32はカード会社B(カード発行者情報CD2)が、カード会社端末34はカード会社C(カード発行者情報CD3)が、カード会社端末36はカード会社D(カード発行者情報CD4)が、カード会社端末38はカード会社E(カード発行者情報CD5)が、それぞれ利用する通信装置である。
尚、図1において、携帯電話機20は1台のみ示されているが、実際にカード状態変更システム10を利用する携帯電話機は多数存在する。また、カード状態変更システム10は、ネットワークNWの外に配置されているが、ネットワークNW内に配置されていてもよい。また、カード会社端末としては、カード会社端末30,32,34,36,38の5台が例示されているが、この台数はカード状態変更システム10を利用するカード会社の数によって増減する。
カード状態変更システム10の機能的な構成要素を説明するのに先立って、カード状態変更システム10のハードウェア構成を図4を参照しながら説明する。図4は、カード状態変更システム10のハードウェア構成図である。
図4に示すように、カード状態変更システム10は、CPU(Central Processing Unit)10a、主記憶装置であるRAM(Random Access Memory)10b及びROM(Read Only Memory)10c、ハードディスク等の補助記憶装置10e、並びにネットワークカード等のデータ送受信デバイスである通信モジュール10d等のハードウェアを備えるコンピュータ(またはコンピュータシステム)として構成される。これらの構成要素が動作することにより、カード状態変更システム10の後述する機能が発揮される。
図1を再び参照しながら、カード状態変更システム10の機能的な構成要素について説明する。カード状態変更システム10は機能的な構成要素として、証明書受信部101(証明書受信手段)と、属性選択部102(属性選択手段)と、属性送信部103(属性送信手段)と、変更情報受信部104(変更情報受信手段)と、変更処理部105(変更処理手段)と、変更情報送信部106(変更情報送信手段)と、属性証明書格納部150(属性証明書格納手段)とを備えている。引き続いて、各構成要素について説明する。
証明書受信部101は、カード状態変更システム10を利用する複数のユーザの内の一のユーザであるユーザAが使用する携帯電話機20から送信される、ユーザAの公開鍵証明書情報を受信する部分である。証明書受信部101は、受信した公開鍵証明書情報を属性選択部102に出力する。
属性選択部102は、証明書受信部101が受信した公開鍵証明書情報に対応する属性証明書情報を、属性証明書格納部150に格納されている属性証明書情報から選択する部分である。属性選択部102は、選択した属性証明書情報を属性送信部103に出力する。
属性証明書格納部150に格納されている属性証明書情報の例を図2に示す。図2に示すように、属性証明書格納部150には、複数のユーザそれぞれを識別するための公開鍵証明書情報及び複数のユーザそれぞれが利用している複数のカードそれぞれのカード発行者を特定するためのカード発行者情報(発行者特定情報)が複数のユーザごとに関連付けられた情報である属性証明書情報と、当該属性証明書情報それぞれを識別するための証明書識別情報と、を関連付けて格納している。
また、カード発行者情報と関連付けてステータス情報も格納されている。ステータス情報は、対応するカード発行者が発行しているカードが「利用可能」なのか「停止中」なのかといった状態を示す情報である。
携帯電話機20のユーザAの公開鍵証明書情報は「AAAA−aaaa」であって、証明書識別情報は「001」である。ユーザAが利用しているカードのカード発行者情報は、「CD1」,「CD2」,「CD3」,「CD4」,「CD5」であり、全てステータスは「利用可能」である。
図1に戻り、属性送信部103は、属性選択部102が選択した属性証明書情報が含むカード発行者情報を携帯電話機20に送信する部分である。携帯電話機20はユーザAが使用する通信端末であるから、属性送信部103は、カード発行者情報として「CD1」,「CD2」,「CD3」,「CD4」,「CD5」を携帯電話機20に送信する。属性送信部103は、この送信に応じて、携帯電話機20にカード発行者情報を送信した旨を示す情報を変更情報受信部104に出力する。変更情報受信部104は、この出力に応じて、携帯電話機20から送信される情報を待つ状態に遷移する。
変更情報受信部104は、属性送信部103のカード発行者情報の送信に応じて携帯電話機20から送信される、状態を変更するカードの少なくともカード発行者を特定するためのカード発行者情報(発行者特定情報)を含む変更発行者特定情報を受信する部分である。変更情報受信部104は、受信した変更発行者特定情報を変更処理部105に出力する。また、変更情報受信部104は、受信した変更発行者特定情報を直接、変更情報送信部106に出力してもよい。
例えば、属性送信部103が送信したカード発行者情報を携帯電話機20が受信すると、携帯電話機20のディスプレイには図5に示すような画面が表示される。携帯電話機20のユーザAが、例えばカード会社A及びカード会社Bのカードを停止したい場合には、図6に示すようにカード会社A及びカード会社Bのチェックボックスをチェックする。その後、停止ボタンを押すと、携帯電話機20からカード状態変更システム10にその情報が変更発行者特定情報として送信される。
ここで説明したように、携帯電話機20からカード発行者を特定するためのカード発行者情報と共に、その変更内容(停止)が変更発行者特定情報として送信されることも好ましいが、変更内容を含まない変更発行者特定情報が送信される態様も採用可能である。例えば、カード状態変更システム10をカードの停止機能に特化して用い、携帯電話機20からカード発行者情報が送信されると自動的にカードの停止処理を行うようにすることも可能である。
図1に戻り、変更処理部105は、変更発行者特定情報の受信に応じて、属性証明書格納部150に格納されている属性証明書情報を更新する部分である。例えば、図6を参照しながら説明したように、ユーザAが使用しているカードの内、カード会社Aのカード及びカード会社Bのカードを停止することを要求した場合には、図2に示したカード発行者情報CD1及びCD2に対応するステータス情報を「利用可能」から「停止中」に更新する。
変更処理部105が上述した処理を行うと、その後ユーザAが属性証明書情報の閲覧を要求した場合には、図7に示すように、カード会社A及びカード会社Bのステータスが「停止中」と表示される。変更処理部105はこの処理を行った後、変更処理が終了した旨及び対応する証明書識別情報(この例の場合には「001」)及び属性証明書情報を変更情報送信部106に出力する。
変更情報送信部106は、変更情報受信部104が受信した変更発行者特定情報によって特定されるカード発行者が使用する通信装置に、ユーザAの属性証明書情報に対応する証明書識別情報を含むカード状態変更情報を送信する部分である。上述した例の場合には、カード会社Aが使用するカード会社端末30と、カード会社Bが使用するカード会社端末32とに、証明書識別情報「001」と「停止」させる指示情報とを送信する。また、変更情報送信部106は、携帯電話機20に停止処理が終了した旨の情報も送信する。
引き続いて、本実施形態のカード状態変更システム10を利用するカード状態変更方法について図3を参照しながら説明する。
まず、携帯電話機20に初期画面が表示される(S01)。初期画面においては、例えば「カード機能変更を開始」する旨の情報が表示される。この初期画面において、ユーザAがカード機能変更を開始する操作を行うと、携帯電話機20からカード状態変更システム10に公開鍵証明書情報が送信される(S02)。
送信された公開鍵証明書情報は、カード状態変更システム10の証明書受信部101が受信し、属性選択部102に出力する(証明書受信ステップ)。属性選択部102は、証明書受信部101が受信した公開鍵証明書情報に対応する属性証明書情報を、属性証明書格納部150に格納されている属性証明書情報から選択する(S03、属性選択ステップ)。属性選択部102は、選択した属性証明書情報を属性送信部103に出力する。
属性送信部103は、属性送信部103は、属性選択部102が選択した属性証明書情報が含むカード発行者情報を携帯電話機20に送信する(S04、属性送信ステップ)。送信されたカード発行者情報は、携帯電話機20が受信し、そのディスプレイに状態変更を行うための画面が表示される(S05、図5参照)。
ユーザAは、例えば、カード会社A及びカード会社Bのチェックボックスをチェックする(S06、図6参照)。その後、停止ボタンを押すと、携帯電話機20からカード状態変更システム10にその情報が送信される(S07)。
属性送信部103のカード発行者情報の送信に応じて携帯電話機20から送信される、状態を変更するカードの少なくともカード発行者を特定するためのカード発行者情報(発行者特定情報)を含む変更発行者特定情報を、変更情報受信部104が受信する(変更情報受信ステップ)。変更情報受信部104は、受信した変更発行者特定情報を変更処理部105に出力する。
変更処理部105は、変更発行者特定情報の受信に応じて、属性証明書格納部150に格納されている属性証明書情報を更新する(S08)。変更処理部105はこの処理を行った後、変更処理が終了した旨及び対応する証明書識別情報及び属性証明書情報を変更情報送信部106に出力する。
変更情報送信部106は、変更情報受信部104が受信した変更発行者特定情報によって特定されるカード発行者が使用する通信装置に、ユーザAの属性証明書情報に対応する証明書識別情報を含むカード状態変更情報を送信する(S10、変更情報送信ステップ)。また、変更情報送信部106は、携帯電話機20に停止処理が終了した旨の情報も送信する(S09)。
カード状態変更情報を受信したカード会社端末30,32,34,36,38において、カード状態の変更処理が行われる(S11)。
本実施形態であるカード状態変更システムの機能的な構成を説明するための図である。 図1の属性証明書格納部に格納されている情報の例を示す図である。 本実施形態であるカード状態変更システムを利用する際のフローを示す図である。 本実施形態であるカード状態変更システムのハードウェア構成図である。 図1の携帯電話機20に表示される画面の例を示す図である。 図1の携帯電話機20に表示される画面の例を示す図である。 図1の携帯電話機20に表示される画面の例を示す図である。
符号の説明
10…カード状態変更システム、101…証明書受信部、102…属性選択部、103…属性送信部、104…変更情報受信部、105…変更処理部、106…変更情報送信部、150…属性証明書格納部、20…携帯電話機、30,32,34,36,38…カード会社端末。

Claims (5)

  1. 複数のユーザそれぞれが複数のカードを利用している場合に、それら複数のカードの状態を選択的に変更する際に用いられるカード状態変更システムであって、
    前記複数のユーザそれぞれを識別するための公開鍵証明書情報及び前記複数のユーザそれぞれが利用している複数のカードそれぞれのカード発行者を特定するための発行者特定情報が前記複数のユーザごとに関連付けられた情報である属性証明書情報と、当該属性証明書情報それぞれを識別するための証明書識別情報と、を関連付けて格納する属性証明書格納手段と、
    前記複数のユーザの内の一のユーザが使用する通信端末から送信される、前記一のユーザの公開鍵証明書情報を受信する証明書受信手段と、
    当該受信した公開鍵証明書情報に対応する属性証明書情報を、前記属性証明書格納手段に格納されている前記属性証明書情報から選択する属性選択手段と、
    当該選択した属性証明書情報が含む発行者特定情報を前記通信端末に送信する属性送信手段と、
    当該送信に応じて前記通信端末から送信される、状態を変更するカードの少なくともカード発行者を特定するための発行者特定情報を含む変更発行者特定情報を受信する変更情報受信手段と、
    当該受信した変更発行者特定情報によって特定されるカード発行者が使用する通信装置に、前記一のユーザの属性証明書情報に対応する証明書識別情報を含むカード状態変更情報を送信する変更情報送信手段と、
    を備えるカード状態変更システム。
  2. 前記変更発行者特定情報は、前記発行者特定情報と共に、前記カード発行者が発行しているカードの状態変更の内容を特定する情報を含む、請求項1に記載のカード状態変更システム。
  3. 前記カード状態変更情報は、前記証明書識別情報と共に、前記カード発行者が発行しているカードの状態変更の内容を特定する情報を含む、請求項1又は2に記載のカード状態変更システム。
  4. 前記変更発行者特定情報の受信に応じて、前記属性証明書格納手段に格納されている属性証明書情報を更新する変更処理手段を更に備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載のカード状態変更システム。
  5. 複数のユーザそれぞれが複数のカードを利用している場合に、それら複数のカードの状態を選択的に変更するカード状態変更方法であって、
    証明書受信手段が、前記複数のユーザの内の一のユーザが使用する通信端末から送信される、前記一のユーザの公開鍵証明書情報を受信する証明書受信ステップと、
    属性選択手段が、当該受信した公開鍵証明書情報に対応する属性証明書情報を、属性証明書格納手段に格納されている属性証明書情報から選択する属性選択ステップと、
    属性送信手段が、当該選択した属性証明書情報が含む発行者特定情報を前記通信端末に送信する属性送信ステップと、
    変更情報受信手段が、当該送信に応じて前記通信端末から送信される、状態を変更するカードの少なくともカード発行者を特定するための発行者特定情報を含む変更発行者特定情報を受信する変更情報受信ステップと、
    変更情報送信手段が、当該受信した変更発行者特定情報によって特定されるカード発行者が使用する通信装置に、前記一のユーザの属性証明書情報に対応する証明書識別情報を含むカード状態変更情報を送信する変更情報送信ステップと、
    を備えるカード状態変更方法。
JP2006087921A 2006-03-28 2006-03-28 カード状態変更システム及びカード状態変更方法 Pending JP2007264940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087921A JP2007264940A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 カード状態変更システム及びカード状態変更方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087921A JP2007264940A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 カード状態変更システム及びカード状態変更方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007264940A true JP2007264940A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38637878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006087921A Pending JP2007264940A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 カード状態変更システム及びカード状態変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007264940A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6035443B2 (ja) 記憶媒体
JP6193859B2 (ja) Rfidカードの管理方法及び端末
CN102783121B (zh) 通信设备
TWI380674B (ja)
JP2008047022A (ja) 携帯端末装置による情報共有システム
JP2002351833A (ja) 電子取引方法
CN103765925B (zh) 用于访问至少一个服务的方法和相应系统
US9331964B2 (en) System, method, and apparatus for using a virtual bucket to transfer electronic data
JPWO2005059816A1 (ja) 情報表示方法、携帯情報装置及び非接触型通信デバイス
CN113221165B (zh) 一种基于区块链的用户要素认证方法及装置
CN106134094A (zh) 支持nfc通信的电子设备
CN101006461A (zh) 电子货币系统、信息存储介质及移动终端装置
JP5817320B2 (ja) ユーザ登録システム及びユーザ登録方法
EP3758398A2 (en) Processing a data transfer related to a data-storing card
EP3800915B1 (en) Type 4 nfc tags as protocol interface
JP2007264940A (ja) カード状態変更システム及びカード状態変更方法
CN101156489A (zh) 集中管理系统中的被管理终端以及集中管理系统
JP6397200B2 (ja) 管理サーバ、およびデータ処理方法、並びにプログラム
JP2006209183A (ja) 名刺情報管理サーバと名刺情報管理端末と名刺情報管理プログラムと記録媒体と名刺情報管理方法
KR20150074445A (ko) 스마트 계좌 개설 방법 및 장치
JP7347856B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供サーバ及びサービス提供方法
JP6122363B2 (ja) 決済端末、決済システム、決済方法、決済端末用プログラム
CN107623753B (zh) 信息处理方法和信息处理设备
JP5489947B2 (ja) 端末装置
JP2004112233A (ja) 移動機、サーバ装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム