JP2007264558A - Map information display means, and map information display method - Google Patents

Map information display means, and map information display method Download PDF

Info

Publication number
JP2007264558A
JP2007264558A JP2006093214A JP2006093214A JP2007264558A JP 2007264558 A JP2007264558 A JP 2007264558A JP 2006093214 A JP2006093214 A JP 2006093214A JP 2006093214 A JP2006093214 A JP 2006093214A JP 2007264558 A JP2007264558 A JP 2007264558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map data
map
symbol
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006093214A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Ohara
勇二 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2006093214A priority Critical patent/JP2007264558A/en
Publication of JP2007264558A publication Critical patent/JP2007264558A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to easily obtain the change of information before and after updating map data. <P>SOLUTION: A map information display means comprises: a first storage means storing at least a part of a fist map data; a second storage means storing second map data different from the first map data; a difference information acquisition means acquiring difference information between the first map data and the second map data; and a symbol display means displaying, in a specific form, a symbol corresponding to the difference information acquired by the difference information acquisition means. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、所定の地図データを検索して車両の現在位置周辺の地図及びシンボル情報を表示する地図情報表示手段、及び、地図情報表示方法に関する。   The present invention relates to map information display means for searching predetermined map data and displaying a map and symbol information around a current position of a vehicle, and a map information display method.

車両の現在位置から目的地までの経路案内を行うナビゲーションシステムが広く知られ実用に供されている。このようなナビゲーションシステムは、例えばCD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disk)或いはHDD(Hard Disk Drive)等の記録媒体に格納された地図データを参照して経路検索を行い、その結果をユーザに提示するよう動作する。   Navigation systems that provide route guidance from the current position of a vehicle to a destination are widely known and put into practical use. Such a navigation system refers to map data stored in a recording medium such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disk), or an HDD (Hard Disk Drive), for example, and searches the route for the result. Works to present.

ナビゲーションシステムが持つ地図データには、例えば道路の情報やコンビニ等の施設の情報が含まれている。ここで、時間の経過と共に、工事等により道路が新設されたり撤廃されたりすることがある。また、コンビニ等の施設が新規オープンしたり営業停止したりすることもある。従って地図データに含まれる情報は、時間の経過と共に古い情報となってしまう。このような観点から、地図データを定期的に更新することが望ましいと言える。   The map data possessed by the navigation system includes, for example, road information and facility information such as convenience stores. Here, with the passage of time, roads may be newly constructed or abolished due to construction or the like. In addition, facilities such as convenience stores may be newly opened or closed. Accordingly, the information included in the map data becomes old information as time passes. From such a viewpoint, it can be said that it is desirable to periodically update the map data.

地図データの更新については種々の形態が挙げられる。例えば地図データが格納されたCDやDVD等の記録媒体を新しいバージョンに買い換える方法が挙げられる。またメーカ側でHDDの内容を書き換える方法も挙げられる。また車両とホストが通信してその通信結果に応じて地図データを更新する方法も挙げられる。例えば下記特許文献1には車両と配信センタとが通信し、その通信結果に応じて地図データを更新することが可能なナビゲーションシステムが開示されている。より詳細には下記特許文献1によれば、配信センタが車両の現在位置周辺の地図データの更新情報の有無を調べる。そして更新情報がある場合にはその内容をユーザに提示して、当該ユーザに更新地図を購入するか否かを選択させる。ここでユーザが更新地図の購入を選択した場合、当該更新地図を車両に配信するよう動作する。
特開2004−354149号公報
There are various forms for updating the map data. For example, there is a method in which a recording medium such as a CD or a DVD in which map data is stored is replaced with a new version. Another method is to rewrite the contents of the HDD on the manufacturer side. Another example is a method in which the vehicle and the host communicate and the map data is updated according to the communication result. For example, Patent Document 1 below discloses a navigation system in which a vehicle and a distribution center communicate with each other and map data can be updated according to the communication result. More specifically, according to Patent Document 1 below, the distribution center checks whether there is update information on map data around the current position of the vehicle. If there is update information, the contents are presented to the user, and the user is asked to select whether or not to purchase an update map. Here, when the user selects to purchase an updated map, it operates to deliver the updated map to the vehicle.
JP 2004-354149 A

上記のように地図データを更新することで例えば新規オープンした店舗等が画面上に表示されるようになる。また例えば営業停止して潰れてしまった店舗等が画面上に表示されないようになる。ところがユーザは更新前の地図内容を全て記憶しているわけではない。従ってユーザが更新後の地図を見て更新前に対して何がどう変わったを把握することは極めて困難であると言える。   By updating the map data as described above, for example, a newly opened store or the like is displayed on the screen. In addition, for example, stores that have been crushed after being stopped are not displayed on the screen. However, the user does not memorize all the map contents before the update. Therefore, it can be said that it is extremely difficult for the user to see what has changed and how it changed before the update by looking at the updated map.

そこで、本発明は上記の事情に鑑みて、地図データの更新前後における情報の変化をユーザに容易に把握させることができる地図情報表示手段、及び、地図情報表示方法を提供することを課題としている。   Therefore, in view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a map information display unit and a map information display method that allow a user to easily grasp changes in information before and after updating map data. .

上記の課題を解決する本発明の一態様に係る地図情報表示手段は、所定の地図データを検索して車両の現在位置周辺の地図及びシンボル情報を表示する手段である。この地図情報表示手段は、第一の地図データの少なくとも一部を格納した第一の格納手段と、該第一の地図データと異なる第二の地図データを格納した第二の格納手段と、該第一の地図データと該第二の地図データの差分情報を取得する差分情報取得手段と、差分情報取得手段により取得された差分情報に対応するシンボルを特定の形態で表示させるシンボル表示手段とを備えたことを特徴としたものである。   The map information display means according to an aspect of the present invention that solves the above problem is means for searching for predetermined map data and displaying a map and symbol information around the current position of the vehicle. The map information display means includes first storage means for storing at least part of the first map data, second storage means for storing second map data different from the first map data, Difference information acquisition means for acquiring difference information between the first map data and the second map data, and symbol display means for displaying a symbol corresponding to the difference information acquired by the difference information acquisition means in a specific form. It is characterized by having provided.

このように構成された地図情報表示手段によれば、二つの地図データ間においてシンボル情報に相違がある場合、そのシンボルについて特定の形態での表示が成される。このためユーザは、例えば地図データを更新した場合であっても、その更新前後におけるシンボル情報の変化を視認して容易に把握することができるようになる。   According to the map information display means configured as described above, when there is a difference in symbol information between two map data, the symbol is displayed in a specific form. For this reason, even if the user updates the map data, for example, the user can easily recognize and recognize the change in the symbol information before and after the update.

なお上記地図情報表示手段において差分情報取得手段は、該第二の地図データが該第一の地図データよりも新しい情報を持つ場合に限り該差分情報を取得するように動作するものであっても良い。   In the map information display means, the difference information acquisition means may operate to acquire the difference information only when the second map data has newer information than the first map data. good.

また上記差分情報取得手段は、該差分情報のうち、該第二の地図データにのみ含まれるシンボル情報を新規シンボル情報、該第一の地図データにのみ含まれるシンボル情報を旧シンボル情報としてそれぞれ分類して管理するように動作するものであっても良い。   The difference information acquisition means classifies the symbol information included only in the second map data as new symbol information and the symbol information included only in the first map data as old symbol information. And may operate so as to be managed.

また上記シンボル表示手段は、差分情報取得手段により分類された各シンボルに関して、その分類毎に応じてそれぞれ異なる形態で表示するように動作するものであっても良い。   The symbol display means may operate so as to display each symbol classified by the difference information obtaining means in a different form depending on the classification.

ここで、上記地図情報表示手段は、例えば該第一の地図データから所定地域の情報を抽出して第一の格納手段に格納する地域情報抽出手段を更に備えたものであっても良い。この場合、差分情報取得手段は、第一の格納手段に格納された該所定地域の情報と、該第二の地図データに含まれる当該所定地域の情報に対応する対応地域情報とを比較して、その差分情報を取得することができる。   Here, the map information display means may further include, for example, area information extraction means for extracting information on a predetermined area from the first map data and storing it in the first storage means. In this case, the difference information acquisition means compares the information on the predetermined area stored in the first storage means with the corresponding area information corresponding to the information on the predetermined area included in the second map data. The difference information can be acquired.

また上記の課題を解決する本発明の一態様に係る地図情報表示方法は、所定の地図データを検索して車両の現在位置周辺の地図及びシンボル情報を表示する方法である。この地図情報表示方法は、第一の地図データの少なくとも一部を取得する第一の取得ステップと、該第一の地図データと異なる第二の地図データを取得する第二の取得ステップと、該第一の地図データと該第二の地図データの差分情報を取得する差分情報取得ステップと、取得された差分情報に対応するシンボルを特定の形態で表示させるシンボル表示ステップとを含む方法である。   A map information display method according to an aspect of the present invention that solves the above problem is a method for searching predetermined map data and displaying a map and symbol information around the current position of the vehicle. The map information display method includes a first acquisition step of acquiring at least a part of first map data, a second acquisition step of acquiring second map data different from the first map data, A difference information acquisition step of acquiring difference information between the first map data and the second map data, and a symbol display step of displaying a symbol corresponding to the acquired difference information in a specific form.

このような地図情報表示方法によれば、二つの地図データ間においてシンボル情報に相違がある場合、そのシンボルについて特定の形態での表示が成される。このためユーザは、例えば地図データを更新した場合であっても、その更新前後におけるシンボル情報の変化を視認して容易に把握することができるようになる。   According to such a map information display method, when there is a difference in symbol information between two pieces of map data, the symbol is displayed in a specific form. For this reason, even if the user updates the map data, for example, the user can easily recognize and recognize the change in the symbol information before and after the update.

なお上記差分情報取得ステップにおいて、該第二の地図データが該第一の地図データよりも新しい情報を持つ場合に限り該差分情報を取得するようにしても良い。   In the difference information acquisition step, the difference information may be acquired only when the second map data has newer information than the first map data.

また上記差分情報取得ステップにおいて該差分情報のうち、該第二の地図データにのみ含まれるシンボル情報を新規シンボル情報、該第一の地図データにのみ含まれるシンボル情報を旧シンボル情報としてそれぞれ分類して管理することもできる。   In the difference information acquisition step, among the difference information, symbol information included only in the second map data is classified as new symbol information, and symbol information included only in the first map data is classified as old symbol information. Can also be managed.

また上記シンボル表示ステップにおいて、差分情報取得ステップで分類された各シンボルに関して、その分類毎に応じてそれぞれ異なる形態で表示させることもできる。   In the symbol display step, the symbols classified in the difference information acquisition step can be displayed in different forms depending on the classification.

ここで、上記地図情報表示方法は、例えば該第一の地図データから所定地域の情報を抽出する地域情報抽出ステップを更に含んだものであっても良い。この場合、差分情報取得ステップにおいて、地域情報抽出ステップで抽出された該所定地域の情報と、該第二の地図データに含まれる当該所定地域の情報に対応する対応地域情報とを比較して、その差分情報を取得することができる。   Here, the map information display method may further include, for example, an area information extraction step for extracting information on a predetermined area from the first map data. In this case, in the difference information acquisition step, the information on the predetermined region extracted in the region information extraction step is compared with the corresponding region information corresponding to the information on the predetermined region included in the second map data. The difference information can be acquired.

本発明に係る地図情報表示手段、及び、地図情報表示方法によれば、地図データの更新前後における情報の変化をユーザに容易に把握させることが可能である。   According to the map information display means and the map information display method according to the present invention, it is possible for the user to easily grasp the change in information before and after updating the map data.

以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態のナビゲーションシステムの構成及び作用について説明する。   The configuration and operation of the navigation system according to the embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態のナビゲーションシステム100の構成を示したブロック図である。ナビゲーションシステム100は、ユーザを目的地に案内するためのナビゲーション機能を有したものである。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a navigation system 100 according to an embodiment of the present invention. The navigation system 100 has a navigation function for guiding a user to a destination.

ナビゲーションシステム100は、制御部1、GPS(Global Positioning System)レシーバ2、ジャイロセンサ3、車速センサ4、記録媒体5、入力部6、表示部7、ROM(Read Only Memory)8、DRAM(Dynamic Random Access Memory)9、SRAM(Static Random Access Memory)10、VRAM(Video Random Access Memory)11、FM信号処理部12、ビーコン処理部13、ユーザインタフェース14、及び、画像処理部15を具備する。制御部1はシステム全体を統括的に制御するよう動作する。ナビゲーションシステム100の各構成要素は制御部1の制御下で各種処理を実行する。   The navigation system 100 includes a control unit 1, a GPS (Global Positioning System) receiver 2, a gyro sensor 3, a vehicle speed sensor 4, a recording medium 5, an input unit 6, a display unit 7, a ROM (Read Only Memory) 8, a DRAM (Dynamic Random An access memory (SRAM) 9, a static random access memory (SRAM) 10, a video random access memory (VRAM) 11, an FM signal processing unit 12, a beacon processing unit 13, a user interface 14, and an image processing unit 15. The control unit 1 operates to control the entire system in an integrated manner. Each component of the navigation system 100 executes various processes under the control of the control unit 1.

GPSレシーバ2は、地球を周回する複数のGPS衛星の幾つかを捕捉・追尾する。そして捕捉・追尾中に受信される各GPS衛星からのGPS信号を用いて、位置及び速度測位を実行する。GPSレシーバ2は、算出された測位(以下、便宜上「GPS測位」と称する)結果を制御部1に受け渡す。   The GPS receiver 2 captures and tracks some of the plurality of GPS satellites that orbit the earth. Then, position and velocity positioning is executed using the GPS signals from the respective GPS satellites received during acquisition / tracking. The GPS receiver 2 passes the calculated positioning result (hereinafter referred to as “GPS positioning” for convenience) to the control unit 1.

ジャイロセンサ3及び車速センサ4は、周知のデッドレコニング(Dead Reckoning、以下、「DR」と略記)用のセンサである。ジャイロセンサ3は、ナビゲーションシステム100を搭載した車両の方位に関する角速度を計測し、その計測結果を制御部1に出力する。また車速センサ4は、当該車両の左右の駆動輪の回転速度を検出してその平均速度に応じた車速パルス信号を生成して制御部1に出力する。なお便宜上、これらのセンサ出力を「DRセンサ出力」と記す。   The gyro sensor 3 and the vehicle speed sensor 4 are sensors for known dead reckoning (hereinafter abbreviated as “DR”). The gyro sensor 3 measures an angular velocity related to the direction of the vehicle on which the navigation system 100 is mounted, and outputs the measurement result to the control unit 1. The vehicle speed sensor 4 detects the rotational speeds of the left and right drive wheels of the vehicle, generates a vehicle speed pulse signal corresponding to the average speed, and outputs the vehicle speed pulse signal to the control unit 1. For convenience, these sensor outputs are referred to as “DR sensor outputs”.

記録媒体5は例えばHDDを内蔵したものである。記録媒体5には、例えばナビゲーションシステム100がナビゲーションを行う際に必要とする地図データが格納されている。このような地図データには、例えば地形などを表す背景データ、ポリラインから成る道路データ、飲食店やコンビニ、駅などのシンボルデータが含まれる。附言するに、各シンボルデータには、そのシンボルに関する種々の情報が含まれている。これらのシンボルデータは階層的に管理された構造を有しており、検索データベースを成している。   The recording medium 5 has a built-in HDD, for example. The recording medium 5 stores map data required when the navigation system 100 performs navigation, for example. Such map data includes, for example, background data representing topography, road data composed of polylines, symbol data such as restaurants, convenience stores, and stations. In addition, each symbol data includes various kinds of information related to the symbol. These symbol data have a hierarchically managed structure and constitute a search database.

図2に、各シンボルデータから成る検索データベースの概念図を示す。図2に示されるように、各シンボルデータは「インデックス部」を上位階層、「実データ部」を下位階層としたデータ構造を有している。   FIG. 2 shows a conceptual diagram of a search database made up of each symbol data. As shown in FIG. 2, each symbol data has a data structure in which the “index part” is an upper hierarchy and the “real data part” is a lower hierarchy.

インデックス部には、当該検索データベースのバージョン情報が含まれている。またインデックス部では、全てのシンボルデータをカテゴリー毎に管理している。ここでいうカテゴリーには例えば「コンビニ」、「スーパー」、「ディスカウント店」等が挙げられる。附言するに、「コンビニ」、「スーパー」、「ディスカウント店」はそれぞれ、インデックス番号「1」、「2」、「3」が付されて管理されている。   The index part includes version information of the search database. The index unit manages all symbol data for each category. Examples of the category include “convenience store”, “supermarket”, “discount store”, and the like. In addition, “convenience store”, “supermarket”, and “discount store” are managed with index numbers “1”, “2”, and “3”, respectively.

実データ部では、各シンボルの詳細なデータがカテゴリー毎に分類して管理されている。例えばインデックス部の「コンビニ」のカテゴリー下、すなわち実データ部では、地図データが網羅する全地域のコンビニのデータが管理されている。なお実データ部において各シンボルを構成しているデータの一例として、実データ番号(「1」、「2」・・・)、任意ID(「1011000」、「1011001」・・・)、アイコンコード(「11」、「18」等)、名称(「AマートK店」、「BマートY店」等)、座標(ここではXY座標系)等が挙げられる。なお任意IDは、各カテゴリーにおいてシリアルに割り当てられたナンバーである。各任意IDは、カテゴリー間でも互いに重複することのないようにユニークなナンバーが割り当てられている。   In the actual data part, detailed data of each symbol is managed by being classified into categories. For example, under the “convenience store” category of the index part, that is, in the actual data part, the convenience store data of all regions covered by the map data is managed. As an example of data constituting each symbol in the actual data part, an actual data number (“1”, “2”...), An arbitrary ID (“1011000”, “1011001”...), An icon code (“11”, “18”, etc.), name (“A mart K store”, “B mart Y store”, etc.), coordinates (XY coordinate system in this case), and the like. The arbitrary ID is a number assigned serially in each category. Each arbitrary ID is assigned a unique number so as not to overlap each other even between categories.

図1の説明に戻る。入力部6はユーザ・オペレーションを成すためのものであり、例えばナビゲーションシステム100のフロントパネル(不図示)に設置されたメカニカル式の入力キーである。或いは、ユーザインタフェース14と赤外線通信を行うことによりユーザ・オペレーションを実現させるリモートコントロール機器(不図示)である。例えば電源スイッチは入力部6を構成する一要素である。   Returning to the description of FIG. The input unit 6 is for performing a user operation, and is, for example, a mechanical input key installed on a front panel (not shown) of the navigation system 100. Alternatively, it is a remote control device (not shown) that realizes user operation by performing infrared communication with the user interface 14. For example, the power switch is one element constituting the input unit 6.

表示部7は例えばナビゲーション用画面を表示するためのものである。この表示部7で表示される画像は画像処理部15により生成される。附言するに、表示部7は例えば感圧式又は静電式等の周知のタッチ・パネルであり、入力手段を兼ねている。入力部6又は表示部7が操作されると、それに応じた信号がユーザインタフェース14を介して制御部1に入力する。そして制御部1は、ユーザ・オペレーションに対応した処理が実行されるよう各構成要素を制御する。   The display unit 7 is for displaying a navigation screen, for example. An image displayed on the display unit 7 is generated by the image processing unit 15. In addition, the display unit 7 is a known touch panel such as a pressure-sensitive type or an electrostatic type, and also serves as an input unit. When the input unit 6 or the display unit 7 is operated, a signal corresponding thereto is input to the control unit 1 via the user interface 14. And the control part 1 controls each component so that the process corresponding to user operation may be performed.

ROM8には、ナビゲーション機能を実現するためのプログラムや各種データ等が格納されている。またDRAM9やSRAM10は、例えば記録媒体5やROM8に格納されているプログラムやデータの展開先である。制御部1は、例えば記録媒体5やROM8に格納されているプログラムを読み出して、DRAM9やSRAM10の所定領域に展開して実行させる。これにより、例えばナビゲーション機能が実現される。なおSRAM10は電源オフ時にバッテリバックアップされており、そのメモリ内容を保持することができる。またVRAM11は、表示部7に表示される画像を保持するための画像用メモリである。   The ROM 8 stores programs and various data for realizing the navigation function. The DRAM 9 and the SRAM 10 are development destinations of programs and data stored in, for example, the recording medium 5 and the ROM 8. For example, the control unit 1 reads out a program stored in the recording medium 5 or the ROM 8 and develops the program in a predetermined area of the DRAM 9 or the SRAM 10 for execution. Thereby, for example, a navigation function is realized. The SRAM 10 is backed up by a battery when the power is turned off, and can retain the memory contents. The VRAM 11 is an image memory for holding an image displayed on the display unit 7.

FM信号処理部12は例えばFM多重放送を受信し、その受信信号の中から所望の信号を抽出して処理する装置である。またビーコン処理部13は、例えば幹線道路に設置された光ビーコンや、高速道路に設置された電波ビーコンから発信される信号を受信して処理する装置である。FM信号処理部12やビーコン処理部13で受信される信号は、例えば、道路交通情報通信システムセンターが配信する道路交通情報(VICS(Vehicle Information and Communication System)信号)である。   The FM signal processing unit 12 is an apparatus that receives, for example, FM multiplex broadcasting, extracts a desired signal from the received signal, and processes the extracted signal. The beacon processing unit 13 is a device that receives and processes a signal transmitted from, for example, an optical beacon installed on a main road or a radio beacon installed on an expressway. The signal received by the FM signal processing unit 12 or the beacon processing unit 13 is, for example, road traffic information (VICS (Vehicle Information and Communication System) signal) distributed by the road traffic information communication system center.

ここで、GPSレシーバ2からのGPS測位結果及び各センサからのDRセンサ出力を受け取った際の制御部1の処理について説明する。   Here, the processing of the control unit 1 when receiving the GPS positioning result from the GPS receiver 2 and the DR sensor output from each sensor will be described.

制御部1は、各センサが出力したDRセンサ出力に基づいてDR測位演算を行い、車両の進行方向及び移動距離を得る。次いで制御部1は、演算したDR測位結果及びGPS測位結果と、夫々の測位結果に対する誤差推定値とを比較する。そしてこの比較結果に基づいて、高精度と判定される測位結果を選択し、選択された測位結果をマップマッチングする。また制御部1は、各測位結果に基づいて現在位置周辺の地図データを記録媒体5から抽出する。次いで、この抽出された地図データに車両の現在位置を示す自車位置マークが重畳表示されるよう画像処理部15を動作させる。これにより、表示部7にナビゲーション情報を含む各種情報が出力されて表示される。   The control unit 1 performs DR positioning calculation based on the DR sensor output output by each sensor, and obtains the traveling direction and the moving distance of the vehicle. Next, the control unit 1 compares the calculated DR positioning result and the GPS positioning result with the error estimation value for each positioning result. And based on this comparison result, the positioning result determined to be highly accurate is selected, and the selected positioning result is map-matched. Further, the control unit 1 extracts map data around the current position from the recording medium 5 based on each positioning result. Next, the image processing unit 15 is operated so that the vehicle position mark indicating the current position of the vehicle is superimposed on the extracted map data. As a result, various information including navigation information is output and displayed on the display unit 7.

なおここでいうマップマッチングとは、表示部7に表示されている地図中の道路から外れた位置に自車位置マークが表示されるなどの誤差を補正することを示す。マップマッチングを行うことによって自車位置と地図との整合性が取れ、ユーザは自車の現在位置を正確に把握することができる。マップマッチングは、ナビゲーションの実行に拘わらず常時行われている。   The map matching here means correcting an error such as a vehicle position mark being displayed at a position off the road in the map displayed on the display unit 7. By performing map matching, the vehicle position can be matched with the map, and the user can accurately grasp the current position of the vehicle. Map matching is always performed regardless of the execution of navigation.

次に、本実施形態のナビゲーションシステム100において実行される、地図データの更新に関わる処理について説明する。図3に、地図データ更新前に実行され得る検索結果保存処理のフローチャートを示す。なお以降に説明されるユーザ・オペレーションは、入力部6又はタッチ・パネル(表示部7)の何れを用いても達成可能である。   Next, processing related to update of map data executed in the navigation system 100 of the present embodiment will be described. FIG. 3 shows a flowchart of search result storage processing that can be executed before updating the map data. Note that the user operations described below can be achieved using either the input unit 6 or the touch panel (display unit 7).

図3に示されたフローチャートは、例えばナビゲーションシステム100の電源(不図示)オンをトリガーとして開始される。本フローチャートの処理が開始されると、制御部1は、地点選択のユーザ・オペレーションを待機する状態となる(ステップ1、以下の明細書及び図面においてステップを「S」と略記)。なおここでいう「地点選択のユーザ・オペレーション」には種々の形態が挙げられる。その一形態として、例えば表示部7の画面上に表示されるカーソルを地図上の所望の地点に移動させて当該地点を選択するという操作が挙げられる。また、例えば各地点を列挙した所定のリスト(地図データが初期的に持つリストや、ユーザが任意で登録した各地点のリスト等)から所望の地点を選択するという操作も挙げられる。選択される地点には例えばユーザの自宅や勤務地周辺、お気に入りのスポット周辺等が想定される。   The flowchart shown in FIG. 3 is started, for example, when a power supply (not shown) of the navigation system 100 is turned on. When the processing of this flowchart is started, the control unit 1 enters a state of waiting for a user operation for point selection (step 1, step is abbreviated as “S” in the following specification and drawings). The “point selection user operation” mentioned here includes various forms. As one form thereof, for example, an operation of moving a cursor displayed on the screen of the display unit 7 to a desired point on the map and selecting the point. Further, for example, an operation of selecting a desired point from a predetermined list that lists each point (a list that map data initially has, a list of points that are arbitrarily registered by the user, etc.) is also included. As the selected point, for example, the user's home or work area, a favorite spot, or the like is assumed.

S1の処理において地点選択のユーザ・オペレーションを検知すると(S1:YES)、制御部1は、周辺情報保存のユーザ・オペレーションを待機する状態に移行する(S2)。この「周辺情報保存のユーザ・オペレーション」とは、S1の処理で選択された地点周辺のシンボルに関する情報(以下、「周辺情報」と記す)を保存するための操作である。   When a user operation for selecting a spot is detected in the process of S1 (S1: YES), the control unit 1 shifts to a state of waiting for a user operation for storing peripheral information (S2). This “peripheral information storage user operation” is an operation for storing information related to the symbols around the point selected in the processing of S1 (hereinafter referred to as “peripheral information”).

S2の処理において周辺情報保存のユーザ・オペレーションを検知すると(S2:YES)、制御部1は所定の記憶領域を参照して、S1の処理で選択された地点の周辺情報が既に保存されているか否かを判定する(S3)。より詳細には、先ず、所定の記憶領域における周辺情報の有無を判定する。そして周辺情報がある場合、その一つ一つを参照して、S1の処理で選択された地点の周辺情報であることを示す情報が含まれているか否かを判定する。なおここでいう「所定の記憶領域」は例えばDRAM9やSRAM10の所定領域である。またHDD(記録媒体5)の所定領域であっても良い。上記所定の記憶領域は、地図データ更新時においても書き換えられることのない領域であるものとする。   When a user operation for storing peripheral information is detected in the process of S2 (S2: YES), the control unit 1 refers to a predetermined storage area, and whether the peripheral information of the point selected in the process of S1 has already been stored. It is determined whether or not (S3). More specifically, first, the presence / absence of peripheral information in a predetermined storage area is determined. If there is surrounding information, it is determined whether or not information indicating that it is surrounding information of the point selected in the process of S1 is included with reference to each one. Here, the “predetermined storage area” is, for example, a predetermined area of the DRAM 9 or the SRAM 10. Further, it may be a predetermined area of the HDD (recording medium 5). The predetermined storage area is an area that is not rewritten even when the map data is updated.

S1の処理で選択された地点の周辺情報が上記所定の記憶領域に未だ保存されていないと判定されるとき(S3:NO)、制御部1は、当該地点を中心として半径nkm(例えば半径5km)以内の各シンボルに関する情報を検索・取得する。そしてそれを基に、周辺情報を生成して所定の記憶領域に単一のファイルとして保存する(S4)。これにより本フローチャートの処理が終了する。なお、上記「半径nkm」は所定のユーザ・オペレーションにより所望の値に変更可能である。   When it is determined that the peripheral information of the point selected in the process of S1 is not yet stored in the predetermined storage area (S3: NO), the control unit 1 has a radius nkm (for example, a radius of 5 km) around the point ) Search and obtain information about each symbol within. Based on this, peripheral information is generated and stored as a single file in a predetermined storage area (S4). Thereby, the processing of this flowchart is completed. The “radius nkm” can be changed to a desired value by a predetermined user operation.

図4に、S4の処理で保存される周辺情報のデータ構造の概念図を示す。S4の処理において制御部1は、検索データベースの「インデックス部」からバージョン情報を取得して周辺情報のヘッダに書き込む。   FIG. 4 shows a conceptual diagram of the data structure of the peripheral information stored in the process of S4. In the process of S4, the control unit 1 acquires version information from the “index part” of the search database and writes it in the header of the peripheral information.

またS4の処理において制御部1はバージョン情報取得と共に、S1の処理で選択された地点の座標も取得する。更に、検索範囲(例えば上記半径5km)の情報も取得する。次いで、検索範囲内に存在するシンボルの数、及び、各シンボルのデータを取得する。ここでは周辺情報のデータサイズを低減させる目的で、制御部1は、シンボルデータの中から任意ID及び座標のみを抽出・取得するよう動作する。なお所定の記憶領域のサイズが大きい場合には、取得すべき各シンボルデータの「インデックス部」及び「実データ部」に含まれる全情報を抽出・取得するようにしても良い。   Further, in the process of S4, the control unit 1 acquires the coordinates of the point selected in the process of S1 along with the acquisition of the version information. Furthermore, information on the search range (for example, the radius of 5 km) is also acquired. Next, the number of symbols existing in the search range and the data of each symbol are acquired. Here, for the purpose of reducing the data size of the peripheral information, the control unit 1 operates to extract and acquire only an arbitrary ID and coordinates from the symbol data. When the size of the predetermined storage area is large, all information included in the “index part” and “actual data part” of each symbol data to be obtained may be extracted and obtained.

またS3の処理において、S1の処理で選択された地点の周辺情報が上記所定の記憶領域に既に保存されていると判定されるとき(S3:YES)、制御部1は、S4の処理と同様に周辺情報を作成して、既存の同一地点の周辺情報に上書き保存する(S5)。上書き保存後、本フローチャートの処理が終了する。なおS5の処理において上書き保存処理の前に所定のメッセージを表示部7に表示させて、上書き保存するか否かをユーザに確認するようにしても良い。   In the process of S3, when it is determined that the peripheral information of the point selected in the process of S1 is already stored in the predetermined storage area (S3: YES), the control unit 1 is the same as the process of S4. The surrounding information is created and overwritten on the existing surrounding information at the same point (S5). After overwriting and saving, the processing of this flowchart ends. In the process of S5, a predetermined message may be displayed on the display unit 7 before the overwrite saving process to confirm with the user whether or not to overwrite.

次に、地図データ更新直後に実行される処理について説明する。なおここでいう地図データの更新とは、HDDに格納される地図データが別の地図データに書き換えられたことを意味する。図5に、この処理のフローチャートを示す。地図データが更新されると制御部1は先ず、上記所定の記憶領域に周辺情報が保存されているか否かを判定する(S11)。ここで周辺情報が保存されていないと判定されるとき(S11:NO)、制御部1は図5のフローチャートの処理を終了させる。   Next, a process executed immediately after updating the map data will be described. The update of the map data here means that the map data stored in the HDD is rewritten with another map data. FIG. 5 shows a flowchart of this process. When the map data is updated, the control unit 1 first determines whether or not peripheral information is stored in the predetermined storage area (S11). Here, when it is determined that the peripheral information is not stored (S11: NO), the control unit 1 ends the process of the flowchart of FIG.

これに対して、S11の処理において周辺情報が保存されていると判定されるとき(S11:YES)、制御部1はその周辺情報に関してS12乃至14の処理を実行する。なお保存されている周辺情報が複数存在する場合には、各周辺情報一つ一つについてS12乃至14の処理を実行する。附言するにS12乃至14の処理は各周辺情報に対して所定の順序(例えば各周辺情報のファイル名順等)で行われる。   On the other hand, when it is determined that the peripheral information is stored in the process of S11 (S11: YES), the control unit 1 executes the processes of S12 to S14 regarding the peripheral information. When there are a plurality of stored peripheral information, the processing of S12 to S14 is executed for each piece of peripheral information. In addition, the processes of S12 to S14 are performed on each piece of peripheral information in a predetermined order (for example, the order of file names of each piece of peripheral information).

S12の処理において制御部1は、更新後の検索データベースの「インデックス部」に含まれるバージョン情報(以下、「更新後バージョン情報」と記す)が、上記所定の記憶領域の周辺情報に含まれるバージョン情報(以下、「更新前バージョン情報」と記す)よりも新しいものであるか否かを判定する。ここで、更新後バージョン情報が更新前バージョン情報と同一或いは古いと判定されるとき(S12:NO)、制御部1はS15の処理に移行する。   In the process of S12, the control unit 1 determines that the version information (hereinafter referred to as “updated version information”) included in the “index part” of the updated search database is included in the peripheral information of the predetermined storage area. It is determined whether the information is newer than the information (hereinafter referred to as “version information before update”). Here, when it is determined that the updated version information is the same as or older than the pre-update version information (S12: NO), the control unit 1 proceeds to S15.

S15の処理において制御部1は、S12等の処理が行われていない周辺情報が上記所定の記憶領域に未だ残っているか否かを判定する。ここで全ての周辺情報についてS12等の処理が行われていると判定されるとき(S15:NO)、制御部1は図5のフローチャートの処理を終了させる。これに対して、S12等の処理が行われていない周辺情報が上記所定の記憶領域に未だ残っていると判定されるとき(S15:YES)、制御部1はS12の処理に復帰して、次の周辺情報に対して処理を実行する。   In the process of S15, the control unit 1 determines whether peripheral information that has not been subjected to the process of S12 or the like still remains in the predetermined storage area. Here, when it is determined that the processing of S12 and the like is performed for all the peripheral information (S15: NO), the control unit 1 ends the processing of the flowchart of FIG. On the other hand, when it is determined that the peripheral information that has not been subjected to the process of S12 or the like still remains in the predetermined storage area (S15: YES), the control unit 1 returns to the process of S12, Processing is performed on the next peripheral information.

S12の処理において更新後バージョン情報が更新前バージョン情報よりも新しいと判定されるとき(S12:YES)、制御部1は、その更新前バージョン情報の周辺情報に含まれる地点の座標及び検索範囲の情報を取得する。次いで、これらの取得された情報を用いて更新後の地図データを検索し、当該地図データにおける周辺情報を取得する(S13)。すなわちS13の処理では、更新後の地図データにおける周辺情報であって、上記更新前バージョン情報の周辺情報に対応した情報が取得される。   When it is determined in the process of S12 that the updated version information is newer than the pre-update version information (S12: YES), the control unit 1 determines the coordinates of the point and the search range included in the peripheral information of the pre-update version information. Get information. Next, the updated map data is searched using these acquired information, and peripheral information in the map data is acquired (S13). That is, in the process of S13, information corresponding to the peripheral information in the updated map data and corresponding to the peripheral information in the pre-update version information is acquired.

次いで制御部1はS13の処理で取得された周辺情報と、それに対応する上記更新前バージョン情報の周辺情報と(より正確には互いの周辺情報に含まれる任意ID)を比較してその差分情報(すなわち差分がみられた任意ID、以下、「差分ID」と記す)を取得SRAM10等に保存する(S14)。差分ID取得・保存後、S15の処理を実行する。   Next, the control unit 1 compares the peripheral information acquired in S13 with the peripheral information of the pre-update version information corresponding thereto (more precisely, the arbitrary IDs included in the peripheral information of each other), and the difference information (In other words, an arbitrary ID in which a difference is observed, hereinafter referred to as “difference ID”) is stored in the acquisition SRAM 10 or the like (S14). After obtaining / saving the difference ID, the process of S15 is executed.

S14の処理について附言する。上記差分IDは例えば二タイプに分類して管理される。一方のタイプの差分IDは、例えば更新後の地図データにのみ存在するシンボルの情報(例えば新規オープンの店舗の情報等)に関したものである。もう一方のタイプの差分IDは、例えば更新前の地図データにのみ存在するシンボルの情報(例えば営業停止した店舗の情報等)に関したものである。なお説明の便宜上、前者のシンボルの情報を「新規シンボル情報」、後者のシンボルの情報を「旧シンボル情報」と記す。「旧シンボル情報」にはそのシンボルの座標も含まれる。また新規シンボル情報に含まれる任意IDはユニークなものである。このユニークな任意IDは、今までの地図データで一度も割り当てられたことのないナンバーから成る。   The processing of S14 will be supplemented. The difference ID is managed by classifying into two types, for example. One type of difference ID relates to, for example, symbol information (eg, information on a newly opened store) that exists only in the updated map data. The other type of difference ID relates to, for example, symbol information (eg, information about a store that has been closed) that exists only in the map data before update. For convenience of explanation, the information on the former symbol is referred to as “new symbol information”, and the information on the latter symbol is referred to as “old symbol information”. The “old symbol information” includes the coordinates of the symbol. The arbitrary ID included in the new symbol information is unique. This unique arbitrary ID consists of a number that has never been assigned in the map data so far.

次に、更新後の地図を表示する際の処理について説明する。図6に、この処理のフローチャートを示す。また図7に、この処理により表示部7に表示される画像の一例を示す。   Next, processing when displaying the updated map will be described. FIG. 6 shows a flowchart of this process. FIG. 7 shows an example of an image displayed on the display unit 7 by this processing.

制御部1は、上述した現在位置情報の取得及びマップマッチング等の処理を行うことにより、車両周辺の地図及びシンボル等を表示部7に表示させる。このとき制御部1は、画面に表示される各シンボル(より正確にはこのシンボルの任意ID)が「新規シンボル情報」に分類されたものであるか否かを判定する(S21)。そしてその判定結果にしたがって「新規シンボル情報」に分類されているシンボルに、新設であることを強調するための新規アイコンNを近接して表示させる(S22)。また、「旧シンボル情報」に含まれる各座標を参照して、表示中の地図が、それらに該当する座標を含むか否かを判定する(S23)。そしてその判定結果にしたがって該当座標に、店舗等がなくなってしまったことを示す旧アイコンDを表示させる(S24)。これにより、例えば図7に示される画像が表示部7に表示される。なおこの処理は、ナビゲーションシステム100の電源オンと共に開始され、電源オフと共に終了する。   The control unit 1 displays the map, symbols, and the like around the vehicle on the display unit 7 by performing processing such as acquisition of current position information and map matching described above. At this time, the control unit 1 determines whether or not each symbol displayed on the screen (more precisely, an arbitrary ID of this symbol) is classified as “new symbol information” (S21). Then, a new icon N for emphasizing that it is newly installed is displayed close to a symbol classified as “new symbol information” according to the determination result (S22). Further, with reference to the coordinates included in the “old symbol information”, it is determined whether or not the displayed map includes the corresponding coordinates (S23). Then, according to the determination result, the old icon D indicating that the store has disappeared is displayed at the corresponding coordinates (S24). Thereby, for example, the image shown in FIG. 7 is displayed on the display unit 7. This process starts when the navigation system 100 is turned on and ends when the power is turned off.

ユーザは、新規アイコンNや旧アイコンDを見ることにより、更新後の地図内容を容易且つ確実に把握することができる。例えば自宅や勤務地周辺等に新しい店舗等ができた場合、それを容易且つ確実に把握することができるようになる。また店舗が潰れた場合も同様に、それについて容易且つ確実に把握することができるようになる。   The user can easily and reliably grasp the updated map content by looking at the new icon N and the old icon D. For example, when a new store or the like is created near the home or work place, it can be easily and reliably grasped. Similarly, when a store is crushed, it can be easily and reliably grasped.

以上が本発明の実施の形態である。本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではなく様々な範囲で変形が可能である。例えば本実施形態では所定の地点を中心とした範囲において新規アイコンNや旧アイコンDを表示させるようにしているが、別の実施形態では地図データが網羅する全地域に関して新規アイコンNや旧アイコンDを表示させるようにしても良い。この場合、地図データ更新前に、上記周辺情報と同様の情報が全地域に関して上記所定の記憶領域に保存されることになる。   The above is the embodiment of the present invention. The present invention is not limited to these embodiments and can be modified in various ranges. For example, in the present embodiment, the new icon N and the old icon D are displayed in a range centered on a predetermined point, but in another embodiment, the new icon N and the old icon D are related to all areas covered by the map data. May be displayed. In this case, the same information as the peripheral information is stored in the predetermined storage area for all areas before the map data is updated.

差分情報の強調表示の形態には、新規アイコンNや旧アイコンD等に限らず様々なものが想定される。例えば新設店舗等のシンボルを点滅させたり特定の色で表示させたりする形態が挙げられる。すなわち他の通常のシンボルと区別可能な特定の表示形態で新設店舗等のシンボルを表示させれば良い。   Various forms of difference information are not limited to the new icon N, the old icon D, and the like. For example, the form which blinks the symbol of a new establishment etc. or displays it with a specific color is mentioned. That is, a symbol such as a new store may be displayed in a specific display form that can be distinguished from other normal symbols.

また新規アイコンNや旧アイコンDを表示させる範囲を他の機能とリンクさせて決定するように、制御部1が動作するよう構成することもできる。例えばナビゲーションシステムの一般的な機能として自宅登録機能が知られている。この機能に関連付けて図3の検索結果保存処理が実現されるようにしても良い。具体的には、ユーザが地点選択のユーザ・オペレーションを行うことなく周辺情報保存のユーザ・オペレーションを行う。ここで自宅登録機能により自宅登録が成されている場合、自宅を中心とした半径nkm以内の周辺情報を生成するように、制御部1を動作させるよう構成する。この実施形態によれば、必要とされるユーザ・オペレーションが減るためユーザの負担が軽減される。   Further, the control unit 1 can be configured to operate so as to determine the range in which the new icon N and the old icon D are displayed by linking with other functions. For example, a home registration function is known as a general function of a navigation system. The search result storage process of FIG. 3 may be realized in association with this function. Specifically, the user performs a user operation for storing peripheral information without performing a user operation for selecting a point. Here, when home registration is performed by the home registration function, the control unit 1 is configured to operate so as to generate peripheral information within a radius nkm centered on the home. According to this embodiment, the required user operation is reduced, so the burden on the user is reduced.

本発明の実施の形態のナビゲーションシステムの構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the navigation system of embodiment of this invention. 各シンボルデータから成る検索データベースの概念図を示す。The conceptual diagram of the search database which consists of each symbol data is shown. 地図データ更新前に実行され得る検索結果保存処理のフローチャートである。It is a flowchart of the search result preservation | save process which can be performed before map data update. 図3のS4の処理で保存される周辺情報のデータ構造の概念図を示す。The conceptual diagram of the data structure of the periphery information preserve | saved by the process of S4 of FIG. 3 is shown. 地図データ更新直後に実行される処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process performed immediately after map data update. 更新後の地図を表示する際の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process at the time of displaying the map after an update. 表示部に表示される画像の一例を示す。An example of the image displayed on a display part is shown.

符号の説明Explanation of symbols

1 制御部
2 GPSレシーバ
3 ジャイロセンサ
4 車速センサ
5 記録媒体
6 入力部
7 表示部
8 ROM
9 DRAM
10 SRAM
11 VRAM
12 FM信号処理部
13 ビーコン処理部
14 ユーザインタフェース
15 画像処理部
100 ナビゲーションシステム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control part 2 GPS receiver 3 Gyro sensor 4 Vehicle speed sensor 5 Recording medium 6 Input part 7 Display part 8 ROM
9 DRAM
10 SRAM
11 VRAM
12 FM signal processing unit 13 Beacon processing unit 14 User interface 15 Image processing unit 100 Navigation system

Claims (10)

所定の地図データを検索して車両の現在位置周辺の地図及びシンボル情報を表示する地図情報表示手段において、
第一の地図データの少なくとも一部を格納した第一の格納手段と、
該第一の地図データと異なる第二の地図データを格納した第二の格納手段と、
該第一の地図データと該第二の地図データの差分情報を取得する差分情報取得手段と、
前記差分情報取得手段により取得された差分情報に対応するシンボルを特定の形態で表示させるシンボル表示手段と、を備えたこと、を特徴とする地図情報表示手段。
In map information display means for searching predetermined map data and displaying a map and symbol information around the current position of the vehicle,
First storage means storing at least part of the first map data;
Second storage means for storing second map data different from the first map data;
Difference information acquisition means for acquiring difference information between the first map data and the second map data;
Map information display means, comprising: symbol display means for displaying a symbol corresponding to the difference information acquired by the difference information acquisition means in a specific form.
前記差分情報取得手段は、該第二の地図データが該第一の地図データよりも新しい情報を持つ場合に限り該差分情報を取得すること、を特徴とする請求項1に記載の地図情報表示手段。   The map information display according to claim 1, wherein the difference information acquisition means acquires the difference information only when the second map data has newer information than the first map data. means. 前記差分情報取得手段は、該差分情報のうち、該第二の地図データにのみ含まれるシンボル情報を新規シンボル情報、該第一の地図データにのみ含まれるシンボル情報を旧シンボル情報としてそれぞれ分類して管理すること、を特徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の地図情報表示手段。   The difference information acquisition means classifies symbol information included only in the second map data as new symbol information and symbol information included only in the first map data as old symbol information. The map information display means according to claim 1, wherein the map information display means manages the map information. 前記シンボル表示手段は、前記差分情報取得手段により分類された各シンボルに関して、その分類毎に応じてそれぞれ異なる形態で表示させること、を特徴とする請求項3に記載の地図情報表示手段。   The map information display means according to claim 3, wherein the symbol display means displays each symbol classified by the difference information acquisition means in a different form depending on the classification. 該第一の地図データから所定地域の情報を抽出して前記第一の格納手段に格納する地域情報抽出手段を更に備え、
前記差分情報取得手段は、前記第一の格納手段に格納された該所定地域の情報と、該第二の地図データに含まれる当該所定地域の情報に対応する対応地域情報とを比較して、その差分情報を取得すること、を特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の地図情報表示手段。
Further comprising region information extraction means for extracting information on a predetermined area from the first map data and storing it in the first storage means;
The difference information acquisition means compares the information on the predetermined area stored in the first storage means with corresponding area information corresponding to the information on the predetermined area included in the second map data, The map information display means according to any one of claims 1 to 4, wherein the difference information is acquired.
所定の地図データを検索して車両の現在位置周辺の地図及びシンボル情報を表示する地図情報表示方法において、
第一の地図データの少なくとも一部を取得する第一の取得ステップと、
該第一の地図データと異なる第二の地図データを取得する第二の取得ステップと、
該第一の地図データと該第二の地図データの差分情報を取得する差分情報取得ステップと、
取得された差分情報に対応するシンボルを特定の形態で表示させるシンボル表示ステップと、を含むこと、を特徴とする地図情報表示方法。
In a map information display method for searching predetermined map data and displaying a map and symbol information around the current position of the vehicle,
A first acquisition step of acquiring at least a part of the first map data;
A second acquisition step of acquiring second map data different from the first map data;
A difference information acquisition step of acquiring difference information between the first map data and the second map data;
A map information display method comprising: a symbol display step of displaying a symbol corresponding to the acquired difference information in a specific form.
前記差分情報取得ステップにおいて、該第二の地図データが該第一の地図データよりも新しい情報を持つ場合に限り該差分情報を取得する、請求項6に記載の地図情報表示方法。   The map information display method according to claim 6, wherein, in the difference information acquisition step, the difference information is acquired only when the second map data has newer information than the first map data. 前記差分情報取得ステップにおいて該差分情報のうち、該第二の地図データにのみ含まれるシンボル情報を新規シンボル情報、該第一の地図データにのみ含まれるシンボル情報を旧シンボル情報としてそれぞれ分類して管理する、請求項6又は請求項7の何れかに記載の地図情報表示方法。   In the difference information acquisition step, among the difference information, symbol information included only in the second map data is classified as new symbol information, and symbol information included only in the first map data is classified as old symbol information. The map information display method according to claim 6, wherein the map information display method is managed. 前記シンボル表示ステップにおいて、前記差分情報取得ステップで分類された各シンボルに関して、その分類毎に応じてそれぞれ異なる形態で表示させる、請求項8に記載の地図情報表示方法。   The map information display method according to claim 8, wherein, in the symbol display step, each symbol classified in the difference information acquisition step is displayed in a different form depending on the classification. 該第一の地図データから所定地域の情報を抽出する地域情報抽出ステップを更に含み、
前記差分情報取得ステップにおいて、前記地域情報抽出ステップで抽出された該所定地域の情報と、該第二の地図データに含まれる当該所定地域の情報に対応する対応地域情報とを比較して、その差分情報を取得する、請求項6から請求項9の何れかに記載の地図情報表示方法。
A region information extracting step of extracting information on a predetermined region from the first map data;
In the difference information acquisition step, the information on the predetermined region extracted in the region information extraction step is compared with the corresponding region information corresponding to the information on the predetermined region included in the second map data, The map information display method according to claim 6, wherein difference information is acquired.
JP2006093214A 2006-03-30 2006-03-30 Map information display means, and map information display method Pending JP2007264558A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093214A JP2007264558A (en) 2006-03-30 2006-03-30 Map information display means, and map information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093214A JP2007264558A (en) 2006-03-30 2006-03-30 Map information display means, and map information display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007264558A true JP2007264558A (en) 2007-10-11

Family

ID=38637564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006093214A Pending JP2007264558A (en) 2006-03-30 2006-03-30 Map information display means, and map information display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007264558A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055502A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Aisin Aw Co Ltd Information transmitting center and program
JP2014106045A (en) * 2012-11-26 2014-06-09 Denso Corp Facility information display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188926A (en) * 2000-12-21 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp Automobile navigation system
JP2003315063A (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Aisin Aw Co Ltd Navigation apparatus
JP2004126035A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Xanavi Informatics Corp Updated map data display method and onboard terminal equipment
JP2005069967A (en) * 2003-08-27 2005-03-17 Alpine Electronics Inc Onboard navigation apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188926A (en) * 2000-12-21 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp Automobile navigation system
JP2003315063A (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Aisin Aw Co Ltd Navigation apparatus
JP2004126035A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Xanavi Informatics Corp Updated map data display method and onboard terminal equipment
JP2005069967A (en) * 2003-08-27 2005-03-17 Alpine Electronics Inc Onboard navigation apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055502A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Aisin Aw Co Ltd Information transmitting center and program
JP2014106045A (en) * 2012-11-26 2014-06-09 Denso Corp Facility information display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7769541B2 (en) Vehicle navigation system and method of generating updated map data for vehicle navigation system
KR101038620B1 (en) Map updating system
KR101047239B1 (en) Map update system
EP2396624B1 (en) Navigation apparatus and map information updating method
JP4466675B2 (en) Navigation device
US20010008991A1 (en) Navigation device
US6845319B2 (en) Navigation apparatus, method and program for updating facility information and recording medium storing the program
US20080221786A1 (en) Navigation system and roadway search method
JP2003294464A (en) On-vehicle navigation system
US7499800B2 (en) Vehicle navigation apparatus
JP2010281770A (en) Navigation system and icon display method
JP2004354149A (en) Map data delivery method
JPH07121562A (en) Navigation system
JP4394426B2 (en) Navigation device and history information display method
JP2009019901A (en) Navigation apparatus
JP2007264558A (en) Map information display means, and map information display method
JP3850613B2 (en) Navigation device
JP2006308365A (en) Navigation device, and program for navigation device
US20070032948A1 (en) Automobile navigation system
JP2007256149A (en) Navigation system and map display method
JP2006053018A (en) Navigation system and spot registration display method
JP2005214684A (en) Navigation device
JP2011242363A (en) Navigation device and destination setting method therefor
JP3668153B2 (en) Traffic regulation acquisition device, route search device and traffic regulation acquisition method
JP4472641B2 (en) Navigation device and guide route updating method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

A02 Decision of refusal

Effective date: 20121026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02