JP2007259240A - 複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理システム及び方法 - Google Patents

複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007259240A
JP2007259240A JP2006082994A JP2006082994A JP2007259240A JP 2007259240 A JP2007259240 A JP 2007259240A JP 2006082994 A JP2006082994 A JP 2006082994A JP 2006082994 A JP2006082994 A JP 2006082994A JP 2007259240 A JP2007259240 A JP 2007259240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vun
domain
client
host
session management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006082994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Kashiwagi
岳彦 柏木
Kazuhiro Takahashi
一裕 高橋
Junichi Kokudo
順一 國土
Junpei Kamimura
純平 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006082994A priority Critical patent/JP2007259240A/ja
Publication of JP2007259240A publication Critical patent/JP2007259240A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】負荷の集中を分散処理可能な単位に分割し、きめの細かい課金が可能な複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理システムを提供する。
【解決手段】クライアントが、ドメインに接続するとそのクライアント用のI−VUNが生成され、クライアントの参照先のI−VUNに対応するT−VUNが生成され、連携先各ドメインに自ドメイン用のE−VUNホストが生成され、生成されたE−VUNホストにE−VUNが生成され、T−VUNへの全ての入出力は、E−VUNを通して、各ドメイン内のI−VUNへ転送される。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のビジネスドメインにまたがる動的セッションを管理するシステムに関する。
従来、PTT(Push-to-Talk)などに代表されるグループ通信を行う際には、条件によって自動的に生成されるグループを活用すると便利である。このとき条件にかける情報はプレゼンス情報を使用することが考えられている。
ビジネス上のドメインをまたがる場合においては、それぞれのドメインで扱われるフィールド内のフォーマットの違いを吸収する必要がある場合が多く、プライバシ問題やビジネス上の守秘など、さまざまな理由から公開されるべきフィールドを限定することができることが好ましい。
通常ドメイン間を連携させる動的グルーピングなどのSIP(Session Initiation Protocol)サービスを運用する場合には、プレゼンスサーバ、動的グループ管理サーバ、セッション管理サーバをそれぞれ直接連携させ、相手先のポリシーに応じて内容の書き換えやアクセス制限などを行う必要がある。
ビジネスドメインは、100万端末以上など、規模の大きなものにも対応する必要があるため、プレゼンス連携は多量のシグナリングを必要とすること、ドメイン粒度での連携を行うような場合には、データの一極集中がおこることで負荷が非常に大きくなる。このように負荷の大きな環境下では、きめ細やかな課金を行うことも難しい。
また、プッシュツートークオーバーセルラー(PoC)グループ通信セッションを容易にする動的なグループアドレスを作成し、かつ、維持する動的なグループアドレス作成のための方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−312045号公報
しかしながら、大規模なビジネスドメインでは個々の動的グルーピングに使用するプレゼンスデータを一極集中的に収集、管理したり、グルーピングの処理自体も集中的に行う必要はなく、セキュリティ・プライバシの観点からも、動的グルーピングの範囲は個人のコンタクトリスト内など、比較的小規模な範囲に分割することができると考えられる。
そこで本発明は、負荷の集中などによるこれら問題を分散処理可能な単位に分割することで解消し、さらにドメイン単位、グループ単位、セッション単位、トラヒック単位などのきめの細かい課金が可能な、複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理システム及び方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明は、複数のビジネスドメインと、各ドメインに属するクライアントを含むデータ交換システムにおいて、クライアントが、自ドメインに接続し、自ドメインが、クライアントの接続を検知するとそのクライアント用のエージェントI−VUNを生成して完了通知を返信し、クライアントは、自端末内もしくは自ドメイン内に保持されているコンタクトリストをロードし、T−VUNの生成要求を送信し、自ドメインは、各参照先のI−VUNに対応するT−VUNの生成が完了すると、要求元クライアントに完了通知を行い、自ドメインは、連携先として指定されている各ドメインに対して自ドメイン用のE−VUNホストの生成要求し、各ドメインは、E−VUNホストの生成が完了すると、要求元ドメインに対して完了通知を行い、I−VUN内で生成されたT−VUNは、自ドメイン内の該当するE−VUNホストにE−VUNの生成要求を送信し、各ドメインは、E−VUNホストおよびE−VUNがすでに存在していれば、要求元のT−VUNをデータ送信リストに加えて応答を返し、生成されていなければ生成完了を待って応答を行い、以後、自ドメインのT−VUNへの全ての入出力は、E−VUNを通して、各ドメイン内のI−VUNへ転送されることを特徴とする。
本発明によれば、ビジネスドメイン同士が各々のポリシーを通しつつ、高度な動的グルーピングをおこなうPTTなどに代表されるSIPサービスのリーズナブルな連携を行うことが可能となり、かつきめの細やかな課金を行うことも可能となる。
次に、本発明の最良の形態について図面を参照して説明する。
本発明では、ドメインごとに連携対象となるドメイン内のVUN(仮想ユーザノード、Virtual User Node)を生成、保持、破棄する仕組みである対応ドメインエージェントホストをもつ。ホストは連携対象となるドメインごとに生成、管理され、ドメインごとのアクセス権、課金などはここで処理を行う。ある連携対象ドメインに属するE−VUN(Exterior−VUN)は、そのホスト内に1つのインスタンスとしてのみ生成および管理される。つまりあるドメイン内では、あるURI(Uniform Resource Identifiers)を持つVUNインスタンスは必ず1つであると保障される。
ホスト内に生成、管理されるE−VUNは、他ドメイン内にあるユーザ端末もしくはプレゼンスサーバ、VUNなどのエージェントなどのプレゼンスデータ発行サーバから、ポリシーに応じたプレゼンス情報を受け、自ドメイン内の自分を参照しているサービスモジュール向けに、必要ならばデータ加工を行って再度発行する。
T−VUN(Transfer−VUN)は、エージェントI−VUN(Interior−VUN)に保持され、それぞれ参照先の持つ情報を使用してプレゼンスの発行を行う。
グルーピング機能とプレゼンス機能およびセッション管理機能はI−VUN内もしくは、I−VUNからドメイン内の各機能を呼び出して行われる。こうすることで、セッション単位、グループ単位、ドメイン単位など、課金単位を細かく制御する機能が提供される。
クライアントは、自ドメイン内にエージェントI−VUNをもち、自ドメイン内での対象ドメインホスト内の仮想ユーザノード(E−VUN)へのポインタ、加えてもしグルーピングの検索対象に自ドメイン内のユーザがいた場合にはそのI−VUNへのポインタであるT−VUNを保持する。E−VUNは、自分をポイントしているT−VUNがなくなったときに破棄される。I−VUNは、ユーザが動的なグルーピングを行っている間だけ動作もしくは存在し、終了を行う場合には自分をポイントしている自ドメイン内のT−VUN、他ドメイン内のE−VUNを破棄してから終了を行う。
図1は、本発明のシステム構成例を示す。ビジネスドメイン1,2,3は、それぞれのデータ交換網によって構成され、URIの上位階層で識別される(例えば、nec.com等)。
ビジネスドメイン1に属するユーザ1、ビジネスドメイン2に属するユーザ2.1、ユーザ2.2、ビジネスドメイン3に属するユーザ3がいて、それぞれのユーザに対応するクライアント1、クライアント2.1、クライアント2.2、クライアント3がある。すなわち、ユーザ1のクライアント1は、ドメイン1に属している。
ドメイン1の中には動的グループ管理サーバ1、セッション管理サーバ1、プレゼンスサーバ1を含む管理サーバがある。また、対応するドメインである2、3用のエージェントホスト1.2と1.3、ユーザのエージェントであるI−VUN1が配されている。
ドメイン2、3についても同様である。
次に本発明によるシステムの処理動作について説明する。以下の説明では、図1に示すシステム構成において、クライアント1が自分のコンタクトリストなどによって各ユーザの空間の中で動的グルーピングを開始するものとする。
図2に示すように、ユーザ1のクライアント1は、自ドメインに接続する。自ドメインは、クライアントの接続を検知するとそのクライアント用のエージェントI−VUNを生成して完了通知を返信する。クライアントは、自端末内もしくは自ドメイン内に保持されているコンタクトリストをロードし、T−VUNの生成要求を送信する。
自ドメインは、各参照先のI−VUNに対応するT−VUNの生成が完了すると、要求元クライアントに完了通知を行う。クライアントは、ドメイン内のプレゼンスサーバにプレゼンスのパブリッシュを行っている。
図3に示すように、ドメイン間の連携が行われる。いまドメイン1がドメインの連携先としてドメイン2、ドメイン3が指定されていたものとして、指定されている各ドメインに対して自ドメイン用のE−VUNホストの生成要求を行う。各ドメイン内のE−VUNホストは、生成が完了すると、要求元ドメインに対して完了通知を行う。
図4に示すように、E−VUNとT−VUNのリンクを確立する。I−VUN内でT−VUNが生成されると、T−VUNは自ドメイン内の該当するE−VUNホストに対してE−VUNの生成要求を送信する。E−VUNホストおよびE−VUNがすでに存在していれば要求元のT−VUNをデータ送信リストに加えて応答を返し、生成されていなければ生成完了を待って応答を行う。以後、自ドメインのT−VUNへの入出力は、E−VUNを通して、各ドメイン内のI−VUNへ全て転送される。
図5は、あるI−VUNでのデータがどのように各連携ドメイン内のI−VUNへ届くかを示している。いまドメイン2内のI−VUN2.1でプレゼンスやセッションの制御データなどが発生すると、I−VUN2.1がそれを捕捉してドメイン1とドメイン3のE−VUNホストを通じてE−VUN、T−VUNへ配信される。
図6に示すように、あるユーザのコンタクトリスト内にあるユーザ群のプレゼンスなどのデータとシグナリングによる制御メッセージなどは全てT−VUNを通して送信される。送信されたデータは、そのデータに応じてドメイン内の動的グループ管理サーバやセッション管理サーバなどに提供され、動作に供される。
グルーピング条件がそろい、セッションが開始されると、条件に従った参加ドメイン内で同一のSIPアドレスの発行、もしくは関連付けをセッション管理サーバで行い、セッションが開始される。
各モジュールは、一定時間以内に想定されたリクエストなどのシグナリングが行われない場合、終了処理にはいる。
動的グルーピングの終了およびクライアントもしくはエージェントの離脱は、各ドメイン内の対応するT−VUNに向かって離脱要求を行うことによって順にインスタンスの終了が行われ、完了を待って自ドメイン内I−VUNを終了することによって完了する。
本発明のシステム構成例を示す図である。 クライアントとドメインの関係を示す図である。 ドメインの連携を示す図である。 エージェント間の接続を示す図である。 ドメイン間のエージェント接続を示す図である。 制御データの扱いを示す図である。

Claims (6)

  1. 複数のビジネスドメインと、各ドメインに属するクライアントを含むデータ交換システムにおいて、
    クライアントが、自ドメインに接続し、
    自ドメインが、クライアントの接続を検知するとそのクライアント用のエージェントI−VUNを生成して完了通知を返信し、
    クライアントは、自端末内もしくは自ドメイン内に保持されているコンタクトリストをロードし、T−VUNの生成要求を送信し、
    自ドメインは、各参照先のI−VUNに対応するT−VUNの生成が完了すると、要求元クライアントに完了通知を行い、
    自ドメインは、連携先として指定されている各ドメインに対して自ドメイン用のE−VUNホストの生成要求し、
    各ドメインは、E−VUNホストの生成が完了すると、要求元ドメインに対して完了通知を行い、
    I−VUN内で生成されたT−VUNは、自ドメイン内の該当するE−VUNホストにE−VUNの生成要求を送信し、
    各ドメインは、E−VUNホストおよびE−VUNがすでに存在していれば、要求元のT−VUNをデータ送信リストに加えて応答を返し、生成されていなければ生成完了を待って応答を行い、
    以後、自ドメインのT−VUNへの全ての入出力は、E−VUNを通して、各ドメイン内のI−VUNへ転送されることを特徴とする複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理システム。
  2. 各ドメイン内のI−VUNでデータが発生すると、このI−VUNがそれを捕捉して他のドメインのE−VUNホストを通じてE−VUNおよびT−VUNへ配信することを特徴とする請求項1に記載の複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理システム。
  3. 各I−VUNからの制御データは、全てT−VUNを介して自ドメイン内の各管理サーバに送信されることを特徴とする請求項1に記載の複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理システム。
  4. 複数のビジネスドメインと、各ドメインに属するクライアントによるデータ交換方法において、
    クライアントが、自ドメインに接続するステップと、
    自ドメインが、クライアントの接続を検知するとそのクライアント用のエージェントI−VUNを生成して完了通知を返信するステップと、
    クライアントは、自端末内もしくは自ドメイン内に保持されているコンタクトリストをロードし、T−VUNの生成要求を送信するステップと、
    自ドメインは、各参照先のI−VUNに対応するT−VUNの生成が完了すると、要求元クライアントに完了通知を行うステップと、
    自ドメインは、連携先として指定されている各ドメインに対して自ドメイン用のE−VUNホストの生成要求をするステップと、
    各ドメインは、E−VUNホストの生成が完了すると、要求元ドメインに対して完了通知を行うステップと、
    I−VUN内で生成されたT−VUNは、自ドメイン内の該当するE−VUNホストにE−VUNの生成要求を送信するステップと、
    各ドメインは、E−VUNホストおよびE−VUNがすでに存在していれば、要求元のT−VUNをデータ送信リストに加えて応答を返し、生成されていなければ生成完了を待って応答を行うステップとを含み、
    以後、自ドメインのT−VUNへの全ての入出力は、E−VUNを通して、各ドメイン内のI−VUNへ転送されることを特徴とする複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理方法。
  5. 各ドメイン内のI−VUNでデータが発生すると、このI−VUNがそれを捕捉して他のドメインのE−VUNホストを通じてE−VUNおよびT−VUNへ配信することを特徴とする請求項4に記載の複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理方法。
  6. 各I−VUNからの制御データは、全てT−VUNを介して自ドメイン内の各管理サーバに送信されることを特徴とする請求項4に記載の複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理方法。
JP2006082994A 2006-03-24 2006-03-24 複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理システム及び方法 Withdrawn JP2007259240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082994A JP2007259240A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082994A JP2007259240A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007259240A true JP2007259240A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38632995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006082994A Withdrawn JP2007259240A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007259240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087941A1 (ja) 2007-01-19 2008-07-24 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置、移動局、移動通信システム及び通信制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087941A1 (ja) 2007-01-19 2008-07-24 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置、移動局、移動通信システム及び通信制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108541367B (zh) 用于使用会合服务和多个密钥分发服务器进行安全网络桥接的系统、装置和方法
US10367852B2 (en) Multiplexed demand signaled distributed messaging
US7577141B2 (en) Communication system
CN102238226B (zh) 在以内容为中心的网络上的会话迁移
US8671135B1 (en) Flexible mechanism for implementing the middleware of a data distribution system over multiple transport networks
CN102347959B (zh) 基于身份和会话的资源访问系统和方法
CN108141404A (zh) 可扩展的实时消息传递系统
JP5550627B2 (ja) 通信システムにおけるグループ通信
JP5847185B2 (ja) コンテンツ中心のネットワーク環境でグループ変更に関する情報を用いるコンテンツ共有方法及び装置
JP2010009380A (ja) バスシステム
CN110535811B (zh) 远端内存管理方法及系统、服务端、客户端、存储介质
JP2010532117A (ja) 通信ネットワークにおけるデータ管理のための方法およびシステム
CN1863202B (zh) 提高负载均衡设备和服务器处理性能的方法
CN109167683A (zh) 一种管理微信企业号和服务号的服务系统
JP2007013804A (ja) 属性指定通信方法および通信装置
de AM Macêdo et al. GoThings-An Application-layer Gateway Architecture for the Internet of Things.
JP2007259240A (ja) 複数のビジネスドメインにまたがる動的セッション管理システム及び方法
CN112491935A (zh) 一种用于区块链的水波式广播方法及系统
KR20080058409A (ko) 양 종점 간의 투명한 독립 통신 설계 시스템 및 방법
JP2004129159A (ja) パケット変換方法、パケット通信システム、パケット変換装置、パケット変換プログラムおよび記録媒体
JP2008005449A (ja) 分散データの管理方法および管理システム
JP2005252946A (ja) Ipキー・テレホンのトラフィック分散方法とシステム
WO2023238284A1 (ja) 管理システム、管理方法、及び、管理プログラム
Yu et al. P2P/Grid-based overlay architecture to support VoIP services in large-scale IP networks
JP3696816B2 (ja) アドレス秘匿通信方法、システムおよびプライバシーゲートウェイ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100419