JP2007257179A - Service providing system, server device to be used in service providing system, portable communication device and program for these devices - Google Patents

Service providing system, server device to be used in service providing system, portable communication device and program for these devices Download PDF

Info

Publication number
JP2007257179A
JP2007257179A JP2006079218A JP2006079218A JP2007257179A JP 2007257179 A JP2007257179 A JP 2007257179A JP 2006079218 A JP2006079218 A JP 2006079218A JP 2006079218 A JP2006079218 A JP 2006079218A JP 2007257179 A JP2007257179 A JP 2007257179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
communication device
identification information
information
content data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006079218A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4559988B2 (en
Inventor
Masaharu Akei
正治 明井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006079218A priority Critical patent/JP4559988B2/en
Publication of JP2007257179A publication Critical patent/JP2007257179A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4559988B2 publication Critical patent/JP4559988B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a new service using terminal equipment to be used by a user and a portable communication device owned by the user. <P>SOLUTION: A picture preparation part 111, a bar code preparation part 112 and a picture output part 113 send a bar code expressing terminal identification information for identifying terminal equipment 2 to the terminal equipment 2. A camera part 33 and a bar code decode part 311 read terminal identification information from the bar code, and an authentication information management part 312 sends the terminal identification information to a server device 1. The picture preparation part 111, the picture output part 113 and a data conversion part 116 associate the portable communication device 3 which has sent the terminal identification information with the terminal equipment 2 identified by the sent terminal identification information, and provide a service to make the terminal equipment 2 display the content of mail stored in the portable communication device 3 using the both associated portable communication device 3 and the terminal equipment 2 to a user. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、端末装置に対し、情報閲覧サービスや多者間通信サービスシステムが提供するサービスを提供するサービス提供システムと、このサービス提供システムで使用されるサーバ装置および携帯通信装置と、これらの装置のためのプログラムに関する。   The present invention relates to a service providing system that provides a terminal device with a service provided by an information browsing service or a multi-person communication service system, a server device and a portable communication device used in the service providing system, and these devices. Related to the program.

携帯電話装置に記憶されたメイル、スケジュール、あるいは写真等のコンテンツの閲覧には、携帯電話装置に内蔵された表示器を使用することが一般的である。しかしながら、携帯電話装置に内蔵された表示器の表示画面は小さいため、この表示画面より大きなコンテンツの閲覧に当たっては、画面スクロールやコンテンツの縮小加工の利用を余儀なくされる。   In order to browse contents such as mails, schedules, and photographs stored in the mobile phone device, it is common to use a display built in the mobile phone device. However, since the display screen of the display built in the mobile phone device is small, when browsing a content larger than the display screen, it is necessary to use screen scrolling or content reduction processing.

そこで、コンテンツデータを携帯電話装置からパーソナルコンピュータに転送して、より大きな表示画面を持つ表示器でコンテンツを表示することも行われている。しかしながら、携帯電話装置とパーソナルコンピュータとをケーブルで接続した上で、必要に応じて専用ソフトなどを使用しながら、コンテンツデータの転送およびコンテンツの表示を行わなければならず、面倒であった。   Therefore, content data is transferred from a mobile phone device to a personal computer, and the content is displayed on a display device having a larger display screen. However, it is troublesome to transfer the content data and display the content while connecting the mobile phone device and the personal computer with a cable and using dedicated software as necessary.

また、携帯電話にはTV電話機能に用いられている音声および映像を取得する機能がある。携帯電話におけるTV電話では、画面の大きさなどから、携帯電話上で閲覧可能な画像内容としては話し相手一人のものが限界である。また、パーソナルコンピューター上でビデオ会議サービスの様な映像・音声を利用する多者間通信サービスを利用する場合、パーソナルコンピューター以外にカメラ装置、マイク装置等の専用器材を準備する必要があった。   In addition, the mobile phone has a function of acquiring audio and video used for the TV phone function. In the case of a TV phone in a mobile phone, the content of an image that can be viewed on the mobile phone is limited to that of the other party because of the size of the screen. In addition, when using a multi-person communication service such as a video conference service on a personal computer, it is necessary to prepare dedicated equipment such as a camera device and a microphone device in addition to the personal computer.

特許文献1に開示された会議支援プログラムでは、電話によるビデオ会議への参加方法が示されているが、電話またはIP電話のみを持つ利用者を対象としたものである。
特開2005−260800
In the conference support program disclosed in Patent Document 1, a method of participating in a video conference by telephone is shown, but it is intended for users who have only a telephone or an IP telephone.
JP 2005-260800 A

以上のように従来は、携帯電話装置のような携帯通信装置に記憶されたコンテンツを携帯通信装置とは異なる装置を利用して大きな画面により閲覧するためには、ケーブルなどのツールと、面倒な作業とが必要であった。   As described above, conventionally, in order to view content stored in a mobile communication device such as a mobile phone device on a large screen using a device different from the mobile communication device, a tool such as a cable is troublesome. Work was necessary.

またビデオ会議サービスの様な映像・音声を利用する多者間通信サービスでは、会議出席者の識別が可能な比較的大きな画像表示装置と画像・音声取得装置とを準備する必要があるため、携帯電話の表示画面では十分な画像表示サイズを確保できない。これをパーソナルコンピューター上で実現する場合には、画像・音声取得装置を別途準備するか、その機能が組み込まれたパーソナルコンピューターを利用する必要があった。   In addition, in a multi-party communication service using video / audio, such as a video conference service, it is necessary to prepare a relatively large image display device and an image / audio acquisition device that can identify conference attendees. A sufficient image display size cannot be secured on the phone display screen. In order to realize this on a personal computer, it is necessary to separately prepare an image / sound acquisition device or to use a personal computer in which the function is incorporated.

本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、利用者が使用する端末装置と、この利用者が所持する携帯通信装置とを利用することにより、例えば携帯通信装置に記憶されたコンテンツをこの携帯通信装置とは異なる端末装置で容易に閲覧することを可能としたり、多者間通信サービスを携帯通信装置を利用しつつ大きな画面による画像確認を可能とするといった新しいサービスを提供可能とすることにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and the object of the present invention is to use, for example, a terminal device used by a user and a portable communication device possessed by the user, for example. The content stored in the mobile communication device can be easily viewed on a terminal device different from the mobile communication device, and the multi-person communication service can be confirmed on a large screen while using the mobile communication device. It is to be able to provide new services such as.

以上の目的を達成するために本発明は、サーバ装置により、携帯通信装置を所持するとともに端末装置を使用して前記サーバ装置にアクセスしている利用者に対してサービスを提供するサービス提供システムのおける前記サーバ装置および前記携帯通信装置を、それぞれ次のように構成した。   In order to achieve the above object, the present invention provides a service providing system for providing a service to a user who has a portable communication device and accesses the server device using a terminal device. Each of the server device and the portable communication device is configured as follows.

サーバ装置には、前記端末装置を識別可能とする端末識別情報を前記端末装置から前記携帯通信装置に読み取り可能とする読取用情報を前記端末装置に送付する読取用情報送付手段と、
前記端末識別情報を送付した前記携帯通信装置とその送付された端末識別情報により識別される端末装置とを関係づけて、これら関係づけられた前記携帯通信装置および前記端末装置の双方を利用したサービスを前記利用者に提供する提供手段とを備えた。
Read information sending means for sending to the terminal device reading information enabling the terminal device to read terminal identification information enabling identification of the terminal device from the terminal device to the portable communication device;
A service that associates the portable communication device that has sent the terminal identification information with the terminal device identified by the sent terminal identification information and uses both of the associated portable communication device and the terminal device. Providing means for providing the above to the user.

携帯通信装置には、前記端末装置に送付された前記読取用情報から前記端末識別情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた前記端末識別情報を前記サーバ装置へ送付する端末識別情報送付手段とを備えた。   In the portable communication device, reading means for reading the terminal identification information from the reading information sent to the terminal device, and terminal identification information sending for sending the terminal identification information read by the reading means to the server device Means.

また前記の目的を達成するために本発明は、携帯通信装置を所持するとともに端末装置を使用する利用者に対してサービスを提供するサーバ装置としてコンピュータを動作させるプログラムを、前記コンピュータを、前記端末装置を識別可能とする端末識別情報を前記端末装置から前記携帯通信装置に読み取り可能とする読取用情報を前記端末装置に送付する読取用情報送付手段と、前記端末識別情報を送付した前記携帯通信装置とその送付された端末識別情報により識別される端末装置とを関係づけて、これら関係づけられた前記携帯通信装置および前記端末装置の双方を利用したサービスを前記利用者に提供する提供手段として機能させるように構成した。   In order to achieve the above object, the present invention provides a program for operating a computer as a server device that possesses a portable communication device and provides a service to a user who uses the terminal device. Reading information sending means for sending to the terminal device reading information that enables the terminal identification information that enables device identification to be read from the terminal device to the portable communication device; and the portable communication that sends the terminal identification information As a providing means for associating a device with a terminal device identified by the transmitted terminal identification information and providing a service using both of the associated portable communication device and the terminal device to the user Configured to work.

また、前記のサーバ装置により、端末装置を使用して前記サーバ装置にアクセスしている利用者に対してサービスを提供するサービス提供システムで前記利用者に所持された使用される携帯通信装置の動作を制御するコンピュータ用のプログラムを、前記コンピュータを、前記端末装置に送付された前記読取用情報から前記端末識別情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた前記端末識別情報を前記サーバ装置へ送付する端末識別情報送付手段として機能させるように構成した。   The operation of the mobile communication device used by the user in a service providing system that provides a service to the user accessing the server device using the terminal device by the server device. A computer program for controlling the computer, reading means for reading the terminal identification information from the reading information sent to the terminal device, and the terminal identification information read by the reading means for the server device It is configured to function as a terminal identification information sending means for sending to the terminal.

本発明によれば、利用者が使用する端末装置と、この利用者が所持する携帯通信装置とを利用する新しいサービスを提供可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the new service using the terminal device which a user uses, and the portable communication apparatus which this user possesses.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係るユーザー認証システムが適用されたサービス提供システムの概略構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a service providing system to which a user authentication system according to the first embodiment is applied.

この第1の実施形態に係るサービス提供システムは、サーバ装置1、端末装置2および携帯通信装置3を含む。これらサーバ装置1、端末装置2および携帯通信装置3は、コンピュータネットワーク4および移動通信網5を介して適宜に通信できる。コンピュータネットワーク4は、コンピュータどうしの通信を可能とするネットワークであれば如何なるものでも良いが、代表的にはインターネットである。移動通信網5は、携帯通信装置3の通信を可能とする通信網であれば如何なるものでも良いが、代表的にはPDC(personal digital cellular)網やCDMA(code-division multiple access)網である。なお、サーバ装置1、端末装置2および携帯通信装置3はそれぞれ、このサービス提供システムに複数が含まれ得る。   The service providing system according to the first embodiment includes a server device 1, a terminal device 2, and a mobile communication device 3. The server device 1, the terminal device 2, and the mobile communication device 3 can appropriately communicate via the computer network 4 and the mobile communication network 5. The computer network 4 may be any network that allows computers to communicate with each other, but is typically the Internet. The mobile communication network 5 may be any communication network that allows the mobile communication device 3 to communicate, but is typically a PDC (personal digital cellular) network or a CDMA (code-division multiple access) network. . A plurality of server apparatuses 1, terminal apparatuses 2, and portable communication apparatuses 3 may be included in this service providing system.

サーバ装置1は、利用者に対して端末装置2を介したサービス提供を行う。サーバ装置1は、例えば汎用のサーバ装置を基本ハードウェアとして利用することができ、CPU11、記憶部12、時計部13および通信処理部14を含む。そしてCPU11は、記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、周知のウェブサーバが備える周知の機能などを実現するための制御を行う。またCPU11は、サービス提供用のプログラムを実行することにより、後述するサービス提供を行う。ここでサービス提供用のプログラムは、記憶部12に予めインストールされても良いし、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して配布されたものが記憶部12に適宜にインストールされても良い。記憶部12は、上記のプログラムの他に、各種の情報を記憶する。記憶部12としては、上記の汎用のサーバ装置に内蔵されたメモリやハードディスク装置などの記憶デバイス、上記の汎用のサーバ装置に外付けされたメモリやハードディスク装置などの記憶デバイス、さらには磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスクなどのようなリムーバブルな記録媒体などを適宜利用することができる。時計部13は、常時計時を行っており、現在日時を表す時刻情報を出力する。通信処理部14は、コンピュータネットワーク4を介したデータ通信のための処理を行う。   The server device 1 provides a service to the user via the terminal device 2. The server device 1 can use, for example, a general-purpose server device as basic hardware, and includes a CPU 11, a storage unit 12, a clock unit 13, and a communication processing unit 14. And CPU11 performs control for implement | achieving the known function etc. with which a known web server is provided by running the program memorize | stored in the memory | storage part 12. FIG. Further, the CPU 11 provides a service to be described later by executing a service providing program. Here, the service providing program may be installed in the storage unit 12 in advance, or may be recorded on a removable recording medium such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk, or a semiconductor memory, or via a network. The distributed one may be installed in the storage unit 12 as appropriate. The storage unit 12 stores various types of information in addition to the above programs. As the storage unit 12, a storage device such as a memory or a hard disk device built in the general-purpose server device, a storage device such as a memory or a hard disk device externally attached to the general-purpose server device, a magnetic disk, A removable recording medium such as a magneto-optical disk or an optical disk can be used as appropriate. The clock unit 13 performs a constant clock time, and outputs time information indicating the current date and time. The communication processing unit 14 performs processing for data communication via the computer network 4.

端末装置2は、ブラウザ21および表示部22を含む。ブラウザ21は、コンピュータネットワーク4を介して提供される情報を閲覧するための処理を行う。表示部22は、ブラウザ21により作成された画面を表示する。この端末装置2は、典型的にはパーソナルコンピュータである。しかし、携帯通信装置やPDA(personal digital assistant)など、ブラウジング機能を備えた様々な装置が適用され得る。   The terminal device 2 includes a browser 21 and a display unit 22. The browser 21 performs processing for browsing information provided via the computer network 4. The display unit 22 displays a screen created by the browser 21. The terminal device 2 is typically a personal computer. However, various devices having a browsing function such as a portable communication device and a personal digital assistant (PDA) can be applied.

携帯通信装置3は、CPU31、記憶部32、カメラ部33、通信処理部34、表示部35および操作部36を含む。CPU31は、記憶部32に記憶されたプログラムを実行することにより、周知の携帯通信装置が備える各種の周知の機能を実現するための制御を行う。またCPU31は、記憶部32に記憶されたサービス補助用のプログラムを実行することにより、サーバ装置1によるサービス提供を補助する。サービス補助用のプログラムは、予め記憶部32にインストールされていても良いし、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して配布されるものが記憶部32に適宜にインストールされても良い。記憶部32は、上記のプログラムの他に、各種の情報を記憶する。カメラ部33は、被写体を撮影して画像データを出力する。通信処理部34は、移動通信網5との無線通信や、移動通信網5を介したデータ通信のための処理を行う。表示部35は、利用者に提示するべき各種の情報をCPU31の制御の下に表示する。操作部36は、利用者による各種の指示を入力する。この携帯通信装置3は、典型的にはインターネット通信機能を備えた携帯電話装置である。しかし、PDA(personal digital assistant)など、インターネット通信機能を備えた様々な装置が適用され得る。   The mobile communication device 3 includes a CPU 31, a storage unit 32, a camera unit 33, a communication processing unit 34, a display unit 35, and an operation unit 36. The CPU 31 executes a program stored in the storage unit 32 to perform control for realizing various well-known functions included in the well-known portable communication device. Further, the CPU 31 assists service provision by the server device 1 by executing a service assistance program stored in the storage unit 32. The service assistance program may be installed in the storage unit 32 in advance, or a program recorded on a removable recording medium such as a semiconductor memory or distributed via a network is appropriately stored in the storage unit 32. May be installed. The storage unit 32 stores various information in addition to the above programs. The camera unit 33 captures a subject and outputs image data. The communication processing unit 34 performs processing for wireless communication with the mobile communication network 5 and data communication via the mobile communication network 5. The display unit 35 displays various information to be presented to the user under the control of the CPU 31. The operation unit 36 inputs various instructions from the user. The mobile communication device 3 is typically a mobile phone device having an Internet communication function. However, various devices having an Internet communication function such as a personal digital assistant (PDA) can be applied.

図2は図1に示される各装置がユーザー認証のために備える機能部と、それらの機能部の連携の様子を示したブロック図である。なお、図2において図1と同一部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。   FIG. 2 is a block diagram showing functional units provided for user authentication in each device shown in FIG. 1 and how these functional units cooperate. 2 that are the same as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

サーバ装置1においてCPU11は、図2に示す画面作成部111、バーコード作成部112、画面出力部113、認証処理部114および認証結果管理部115として動作する。また記憶部12の記憶領域の一部は、図2に示す認証情報管理データベース(認証情報管理DB)121および認証結果管理データベース(認証結果管理DB)122として使用される。   In the server device 1, the CPU 11 operates as the screen creation unit 111, the barcode creation unit 112, the screen output unit 113, the authentication processing unit 114, and the authentication result management unit 115 illustrated in FIG. A part of the storage area of the storage unit 12 is used as an authentication information management database (authentication information management DB) 121 and an authentication result management database (authentication result management DB) 122 shown in FIG.

認証情報管理データベース121は、サーバ装置1が提供するサービスのそれぞれについて、そのサービスを利用する権限を持った利用者の認証情報を記憶している。認証結果管理データベース122は、成功した認証に係わる情報を記憶する。   The authentication information management database 121 stores, for each service provided by the server device 1, authentication information of a user who has authority to use the service. The authentication result management database 122 stores information related to successful authentication.

画面作成部111は、端末装置2において表示させる画面を表す画面情報を作成する。この画面情報には、後述するポータルサイト画面情報やメイル表示画面情報を含む。画面作成部111は、端末識別情報およびサービス識別情報をバーコード作成部112へ出力する。バーコード作成部112は、画面作成部111から出力された端末識別情報およびサービス識別情報を受けたことに応じて、これらの情報と、認証情報管理データベース421に記憶された情報と、時計部13が出力する時刻情報とを利用して後述する接続情報を生成し、この接続情報を表すバーコードを作成する。バーコード作成部112は、作成したバーコードを画面作成部111に送信する。画面作成部111は、バーコードをポータルサイト画面情報が表すポータルサイト画面に含める。画面作成部111は、メイル表示画面情報を作成するに当たり、メイル操作要求、端末識別情報、携帯通信装置識別情報および端末種別情報をデータ変換部116へ送る。画面出力部113は、画面情報を端末装置2へ出力する。   The screen creation unit 111 creates screen information representing a screen to be displayed on the terminal device 2. This screen information includes portal site screen information and mail display screen information, which will be described later. The screen creation unit 111 outputs terminal identification information and service identification information to the barcode creation unit 112. In response to receiving the terminal identification information and the service identification information output from the screen creation unit 111, the barcode creation unit 112 receives these information, the information stored in the authentication information management database 421, and the clock unit 13. Is used to generate connection information, which will be described later, and create a bar code representing the connection information. The barcode creation unit 112 transmits the created barcode to the screen creation unit 111. The screen creation unit 111 includes the barcode in the portal site screen represented by the portal site screen information. When creating the mail display screen information, the screen creation unit 111 sends a mail operation request, terminal identification information, portable communication device identification information, and terminal type information to the data conversion unit 116. The screen output unit 113 outputs screen information to the terminal device 2.

認証処理部114は、携帯通信装置3から送信される情報と、認証情報管理データベース121に記憶された情報と、時計部13が出力する時刻情報とを利用してユーザー認証を行う。認証結果管理部115は、認証処理部114での認証結果を画面作成部111へ送る。また認証結果管理部115は、認証処理部114での認証結果に基づいて、認証結果管理データベース122を更新する。   The authentication processing unit 114 performs user authentication using information transmitted from the mobile communication device 3, information stored in the authentication information management database 121, and time information output from the clock unit 13. The authentication result management unit 115 sends the authentication result from the authentication processing unit 114 to the screen creation unit 111. Further, the authentication result management unit 115 updates the authentication result management database 122 based on the authentication result in the authentication processing unit 114.

データ変換部116は、画面作成部111からのメイル操作要求を携帯通信装置3に送る。データ変換部116は、メイル操作要求に応じて携帯通信装置3から送られるメイルデータを、画面作成部111から送られる各種情報に基づいて、携帯通信装置3から送られたメイルデータを必要に応じて変換する。データ変換部116は、携帯通信装置3から送られたメイルデータあるいは変換後のメイルデータをメイル操作結果として端末識別情報とともに画面作成部111に送る。   The data conversion unit 116 sends a mail operation request from the screen creation unit 111 to the mobile communication device 3. The data conversion unit 116 converts the mail data sent from the mobile communication device 3 in response to the mail operation request, and the mail data sent from the mobile communication device 3 based on various information sent from the screen creation unit 111 as necessary. To convert. The data conversion unit 116 sends the mail data sent from the mobile communication device 3 or the converted mail data as a mail operation result to the screen creation unit 111 together with the terminal identification information.

携帯通信装置3においてCPU31は、図2に示すバーコードデコード部311、認証情報管理部312およびメイル操作部313として動作する。また記憶部32の記憶領域の一部は、図2に示す認証情報記憶部321およびメイル記憶部322として使用される。   In the mobile communication device 3, the CPU 31 operates as the barcode decoding unit 311, the authentication information management unit 312, and the mail operation unit 313 shown in FIG. A part of the storage area of the storage unit 32 is used as the authentication information storage unit 321 and the mail storage unit 322 shown in FIG.

認証情報記憶部321は、サービス識別子に対応付けて認証情報を記憶する。サービス識別子は、サーバ装置1が提供するサービスを識別するための識別情報である。認証情報は、サービスの利用権限を認証するために利用者により管理される情報である。認証情報記憶部321は、サービス識別子および認証情報を複数組記憶することができる。認証情報記憶部321によって記憶されるサービス識別子および認証情報は、携帯通信装置3の使用者によって登録され、また任意に編集が可能である。メイル記憶部322は、携帯通信装置3が備えるメイル通信機能により送受信されるメイルデータを記憶する。   The authentication information storage unit 321 stores authentication information in association with the service identifier. The service identifier is identification information for identifying a service provided by the server device 1. The authentication information is information managed by the user in order to authenticate the service use authority. The authentication information storage unit 321 can store a plurality of sets of service identifiers and authentication information. The service identifier and the authentication information stored in the authentication information storage unit 321 are registered by the user of the mobile communication device 3 and can be arbitrarily edited. The mail storage unit 322 stores mail data transmitted / received by a mail communication function included in the mobile communication device 3.

バーコードデコード部311は、バーコードを撮影するためにカメラ部33を制御するとともに、カメラ部33で得られた画像データからバーコードが表す情報をデコードする。認証情報管理部312は、バーコードデコード部311でデコードされた情報と、この情報に基づいて認証情報記憶部321から読み出した認証情報とをサーバ装置1に送信する。メイル操作部313は、サーバ装置1からのメイル操作要求に応じて、メイル記憶部322に記憶されているメイルデータをサーバ装置1へ送る。   The barcode decoding unit 311 controls the camera unit 33 to capture a barcode, and decodes information represented by the barcode from the image data obtained by the camera unit 33. The authentication information management unit 312 transmits the information decoded by the barcode decoding unit 311 and the authentication information read from the authentication information storage unit 321 based on this information to the server device 1. In response to a mail operation request from the server device 1, the mail operation unit 313 sends the mail data stored in the mail storage unit 322 to the server device 1.

次に以上のように構成されたサービス提供システムの動作について説明する。   Next, the operation of the service providing system configured as described above will be described.

このサービス提供システムでは、携帯通信装置3に保存されたメイルの一覧を端末装置2にて利用者が確認できるようにするとともに、一覧から選んだ任意のメイルの本文を端末装置2にて利用者が閲覧できるようにするサービスを提供する。   In this service providing system, the terminal device 2 allows the user to check a list of mails stored in the mobile communication device 3, and the user can select any mail text selected from the list at the terminal device 2. Provide services that can be viewed.

図3はメイル一覧を端末装置2にて表示させるまでの各装置の処理手順と各装置間での情報の伝送タイミングとを示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing the processing procedure of each device until the mail list is displayed on the terminal device 2 and the transmission timing of information between the devices.

利用者が、その利用者が所有する携帯通信装置3に保存されたメイルデータを端末装置2にて閲覧しようとする場合、利用者はステップSa1において、端末装置2のブラウザ21を起動するための操作をし、サーバ装置1が提供するポータルサイトのアドレスへのアクセスを要求する。端末装置2は、これに応じてステップSc1においてブラウザ21を起動する。ステップSc2において端末装置2は、ポータルサイトアクセスを行う。すなわち、ブラウザ21が、サーバ装置1が提供するポータルサイトへコンピュータネットワーク4を介してアクセスする。   When the user intends to browse the mail data stored in the mobile communication device 3 owned by the user on the terminal device 2, the user activates the browser 21 of the terminal device 2 in step Sa1. An operation is performed to request access to the address of the portal site provided by the server device 1. In response to this, the terminal device 2 activates the browser 21 in step Sc1. In step Sc2, the terminal device 2 performs portal site access. That is, the browser 21 accesses the portal site provided by the server device 1 via the computer network 4.

サーバ装置1では、端末装置2からのアクセスを受けると、ステップSd1において画面作成部111が、ポータルサイト画面の作成を開始する。そしてステップSd2において画面作成部111は、端末装置2との接続を識別するための例えばセッションキーを生成し、それを端末装置2に関する端末識別情報としてサービス内容を示すサービス識別子とともに、バーコード作成の要求のためにバーコード作成部112へ送る。ただし、端末識別情報は、端末装置2を識別できる情報であれば良く、直通専用線の回線番号等を使用しても良い。また、端末識別情報は直通専用線の回線番号等のセッションキー以外の端末を識別出来る情報であってもよい。サービス識別子は、ポータルサイトのアドレスと紐付けられたものとして画面作成部111で管理してもよいし、複数提示した中から利用者に選ばせたものでもよい。ここでは、ポータルサイトのアドレスに紐付けられたサービス識別子が予め決められているものとする。   In server device 1, when access is received from terminal device 2, in step Sd1, screen creation unit 111 starts creating a portal site screen. In step Sd2, the screen creation unit 111 generates, for example, a session key for identifying the connection with the terminal device 2, and uses it as terminal identification information related to the terminal device 2 together with a service identifier indicating the service content to generate a barcode. It is sent to the barcode generator 112 for request. However, the terminal identification information may be information that can identify the terminal device 2, and a line number or the like of a direct dedicated line may be used. The terminal identification information may be information that can identify a terminal other than the session key such as a line number of a direct dedicated line. The service identifier may be managed by the screen creation unit 111 as being associated with the portal site address, or may be selected by the user from among a plurality of presented service identifiers. Here, it is assumed that the service identifier associated with the portal site address is determined in advance.

ステップSd3においてバーコード作成部112は、バーコード作成の要求毎に固有な要求ID番号を生成する。   In step Sd3, the barcode creation unit 112 generates a unique request ID number for each barcode creation request.

ステップSd4においてバーコード作成部112は、2次元バーコードを作成する。すなわちバーコード作成部112は、画面作成部111から送られたサービス識別子を含んだサービス情報を認証情報管理データベース121から読み出す。なお、認証情報管理データベース121には、サービスのそれぞれに関して、図4に示すようにサービス属性情報および利用者情報が記憶されている。サービス属性情報には、例えばサービス識別子、サービス表記名、あるいは認証用サーバーアドレス(URL)などを含むサービス情報と、有効期間情報とが含まれる。利用者情報には、当該サービスの利用権限を持った利用者に関する認証情報が複数含まれる。認証情報の内容は任意であって良いが、典型的には図4に示すようにユーザー名とパスワードとを含む。サービス属性情報には、その他に多重認証の可否などの認証判定条件を含めても良い。続いてバーコード作成部112は、時計部13が出力する時刻情報を発行時刻情報として取得する。そしてバーコード作成部112は、上記の端末識別情報、サービス識別子、サービス情報、発行時刻情報および要求ID番号を含んだ接続情報を生成し、この接続情報を表したバーコードを生成する。バーコードは、如何なる方式のものであっても良いが、典型的にはQRコード(登録商標)などの2次元バーコードである。バーコードが表す接続情報は、暗号化されてもよいし平文でもよい。バーコード作成部112は、作成したバーコードを画面作成部111に送る。   In step Sd4, the barcode creation unit 112 creates a two-dimensional barcode. That is, the barcode creating unit 112 reads out service information including the service identifier sent from the screen creating unit 111 from the authentication information management database 121. The authentication information management database 121 stores service attribute information and user information for each service, as shown in FIG. The service attribute information includes service information including, for example, a service identifier, a service notation name, or an authentication server address (URL), and valid period information. The user information includes a plurality of pieces of authentication information related to users who have authority to use the service. The content of the authentication information may be arbitrary, but typically includes a user name and a password as shown in FIG. The service attribute information may include authentication determination conditions such as whether or not multiple authentication is possible. Subsequently, the barcode creation unit 112 acquires the time information output from the clock unit 13 as the issue time information. The barcode creating unit 112 generates connection information including the terminal identification information, service identifier, service information, issue time information, and request ID number, and generates a barcode representing the connection information. The barcode may be of any type, but is typically a two-dimensional barcode such as a QR code (registered trademark). The connection information represented by the barcode may be encrypted or plain text. The barcode creation unit 112 sends the created barcode to the screen creation unit 111.

ステップSd5においてサーバ装置1は、ポータルサイト画面の作成処理を行う。すなわち、まず画面作成部111が、バーコード作成部112により作成されたバーコードを含んだポータルサイト画面を表すポータルサイト画面情報を作成する。図5はポータルサイト画面の一例を示す図であり、図示のようにバーコードBCが配置されている。そして画面出力部113は、このポータルサイト画面情報を端末装置2へ送信する。   In step Sd5, the server apparatus 1 performs a portal site screen creation process. That is, first, the screen creation unit 111 creates portal site screen information representing a portal site screen including the barcode created by the barcode creation unit 112. FIG. 5 is a diagram showing an example of the portal site screen, and a barcode BC is arranged as shown. Then, the screen output unit 113 transmits this portal site screen information to the terminal device 2.

端末装置2ではステップSc3において、ポータルサイト画面情報をブラウザ21が処理することにより、ポータルサイト画面が表示部22に表示される。   In the terminal device 2, in step Sc <b> 3, the portal site screen is displayed on the display unit 22 by the browser 21 processing the portal site screen information.

そこで利用者は、ステップSa2において携帯通信装置3のサービス用のプログラムに基づくアプリケーションを起動する操作をした上で、ステップSa3において、表示部22に表示されているポータルサイト画面に含まれたバーコードをカメラ部33により読み取らせるための操作をする。   Therefore, the user performs an operation of starting an application based on the service program of the mobile communication device 3 in step Sa2, and then in step Sa3, the bar code included in the portal site screen displayed on the display unit 22 is displayed. For the camera unit 33 to read.

さて、上記の起動操作に応じて、ステップSb1において携帯通信装置3は、サービス提供用のプログラムに基づくアプリケーションを起動する。そうするとステップSb2においてバーコードデコード部311は、読取操作に応じてカメラ部33により撮影され画像からバーコードを読み取る。すなわちバーコードデコード部311は、カメラ部33から出力される画像データからバーコードを抽出し、さらにこのバーコードをデコードして接続情報を得る。接続情報は、バーコードデコード部311から認証情報管理部312に送られる。   In response to the activation operation, the mobile communication device 3 activates an application based on the service provision program in step Sb1. Then, in step Sb2, the barcode decoding unit 311 reads the barcode from the image captured by the camera unit 33 in accordance with the reading operation. That is, the barcode decoding unit 311 extracts a barcode from the image data output from the camera unit 33, and further decodes the barcode to obtain connection information. The connection information is sent from the barcode decoding unit 311 to the authentication information management unit 312.

ステップSb3において認証情報管理部312は、接続情報に含まれるサービス識別子に対応付けられた認証情報を認証情報記憶部321から読み出し、この認証情報の内容を反映した利用者確認画面を表示部35に表示させる。図6は利用者確認画面の一例を示す図である。この利用者確認画面には、携帯通信装置3の認証番号用の入力ボックスおよび送信ボタンが用意されている。そして認証情報管理部312は、入力ボックスに入力された暗証番号を取得したのち、送信ボタンが押下されるのを待ち受ける。そして送信ボタンが押下されたならば、取得した認証番号に基づいて利用者を認証する。なお、この認証番号は携帯通信装置3に1つのみが登録されているものであって、サービスの認証のための認証情報とは無関係である。なお、ここでの利用者の認証には、カメラ部33を用いた顔などによる生体認証を行うようにしても良い。あるいは、携帯通信装置3が指紋センサやマイクロホンなどの他の生体情報センサを備えるならば、指紋や音声などによる他の生体情報に基づく生体認証を行うことも可能である。上記の認証に成功したならば、認証情報管理部312はステップSb3からステップSb4へ進む。認証に失敗したならば、CPU31はステップSc11からステップSc12へ進む。ステップSc12においてCPU31は、認証番号が正しく入力されていないことを示すエラー画面を表示部35に表示させる。   In step Sb3, the authentication information management unit 312 reads authentication information associated with the service identifier included in the connection information from the authentication information storage unit 321, and displays a user confirmation screen reflecting the contents of the authentication information on the display unit 35. Display. FIG. 6 is a diagram showing an example of a user confirmation screen. On the user confirmation screen, an input box for an authentication number of the mobile communication device 3 and a send button are prepared. The authentication information management unit 312 then waits for the transmission button to be pressed after acquiring the password entered in the input box. If the send button is pressed, the user is authenticated based on the acquired authentication number. Note that only one authentication number is registered in the mobile communication device 3 and is irrelevant to authentication information for service authentication. In addition, you may make it perform biometric authentication by the face etc. which used the camera part 33 for user authentication here. Alternatively, if the mobile communication device 3 includes another biometric information sensor such as a fingerprint sensor or a microphone, biometric authentication based on other biometric information such as a fingerprint or voice can be performed. If the authentication is successful, the authentication information management unit 312 proceeds from step Sb3 to step Sb4. If the authentication fails, the CPU 31 proceeds from step Sc11 to step Sc12. In step Sc12, the CPU 31 causes the display unit 35 to display an error screen indicating that the authentication number has not been correctly input.

ステップSb4において認証情報管理部312は、上記の読み出した認証情報と、バーコードからデコードした接続情報と、携帯通信装置3固有の携帯装置識別子とをサーバ装置1へ送信する。なお認証情報管理部312は、接続情報に含まれたサーバアドレスを利用してサーバ装置1にアクセスすることができる。サーバ装置1へのアクセスは、携帯通信装置3に予め登録されたアドレスを利用して行うようにしても良い。なお、前述の生体認証を行う場合には、そのために取得した生態情報を認証情報管理部312がサーバ装置1に送信し、サーバ装置1にて履歴情報として使用しても良い。また、携帯通信装置3とサーバ装置1との間の通信は、必要に応じてSSL(secure sockets layer)等により暗号化し保護してもよい。また携帯装置識別子としては、携帯通信装置3の固有識別情報、携帯通信装置3に割り当てられた電話番号、あるいは携帯通信装置3に装着されたSIM(subscriber identity module)カードに記憶されたID情報などが適用できる。   In step Sb4, the authentication information management unit 312 transmits the read authentication information, the connection information decoded from the barcode, and the mobile device identifier unique to the mobile communication device 3 to the server device 1. Note that the authentication information management unit 312 can access the server device 1 using the server address included in the connection information. Access to the server device 1 may be performed using an address registered in advance in the mobile communication device 3. In addition, when performing the above-mentioned biometric authentication, the biometric information acquired for that purpose may be transmitted to the server device 1 by the authentication information management unit 312 and used as history information in the server device 1. Further, the communication between the mobile communication device 3 and the server device 1 may be encrypted and protected by SSL (secure sockets layer) or the like as necessary. The mobile device identifier includes unique identification information of the mobile communication device 3, a telephone number assigned to the mobile communication device 3, or ID information stored in a SIM (subscriber identity module) card attached to the mobile communication device 3. Is applicable.

サーバ装置1では、ステップSd6において認証処理部114が、上記のように携帯通信装置3から送信された認証情報、接続情報および携帯装置識別子を受信する。そしてステップSd7においてサーバ装置1は、利用者認証処理を行う。すなわち、まず認証処理部114は、接続情報の有効期限を判定する。具体的には認証処理部114は、接続情報に含まれるサービス識別子を含んだサービス属性情報を認証情報管理データベース121から検索し、このサービス属性情報に含まれる有効期間情報を読み出す。そしてこの有効期間情報が表す有効期間と、接続情報中の発行時刻情報が表す発行時刻とに基づいて、当該接続情報の有効期限を判定する。認証処理部114は、時計部13が出力する時刻情報が表す現在時刻が有効期限内であるならば、認証情報が、接続情報に含まれるサービス識別子を含んだサービス属性情報と組をなす利用者情報中に含まれているか否かを検索することによって認証判定を行う。そして認証処理部114は、この認証判定の結果を表す結果情報を、端末識別情報および携帯装置識別子とともに認証結果管理部115へ送る。そうすると認証結果管理部115は、結果情報が認証成功を示すならば、多重認証であるか否かを確認する。具体的には認証結果管理部115は、接続情報に含まれる発行ID番号を認証結果管理データベース422から検索し、同じ発行ID番号が認証結果管理データベース422中の見つかった場合には多重認証であると判定する。認証結果管理部115は、多重認証であると判定した場合には、結果情報を認証失敗を示すように更新する。認証結果管理部115は、多重認証であると判定した場合には上記の更新後の結果情報を、そうでない場合には認証処理部114から送られた結果情報を、端末識別情報および携帯装置識別子とともに画面作成部111に送る。こののちに認証結果管理部115は、今回の認証に関する新しいデータレコードを認証結果管理データベース122に登録する。図7は認証結果管理データベース122に記憶される1つの認証に関するデータレコードの構成を示す図である。この図7から分かるように、認証結果管理データベース122には、成功した認証のそれぞれに関して、記録時間、発行ID番号、サービス識別子およびユーザー名を記述したデータレコードが記憶される。データレコードには、多重認証などの異常が発生した場合に原因を究明するための情報として携帯装置識別子等を含めてもよい。   In the server device 1, the authentication processing unit 114 receives the authentication information, the connection information, and the mobile device identifier transmitted from the mobile communication device 3 as described above in step Sd6. In step Sd7, the server device 1 performs user authentication processing. That is, the authentication processing unit 114 first determines the expiration date of the connection information. Specifically, the authentication processing unit 114 searches the service attribute information including the service identifier included in the connection information from the authentication information management database 121, and reads the validity period information included in the service attribute information. Then, the validity period of the connection information is determined based on the validity period indicated by the validity period information and the issue time indicated by the issue time information in the connection information. If the current time represented by the time information output by the clock unit 13 is within the validity period, the authentication processing unit 114 is a user whose authentication information is paired with service attribute information including a service identifier included in the connection information. Authentication judgment is performed by searching whether or not it is included in the information. And the authentication process part 114 sends the result information showing the result of this authentication determination to the authentication result management part 115 with terminal identification information and a portable apparatus identifier. Then, the authentication result management unit 115 confirms whether or not it is multiple authentication if the result information indicates successful authentication. Specifically, the authentication result management unit 115 searches the authentication result management database 422 for an issue ID number included in the connection information. If the same issue ID number is found in the authentication result management database 422, multiple authentication is performed. Is determined. If the authentication result management unit 115 determines that the authentication is multiple authentication, the authentication result management unit 115 updates the result information to indicate authentication failure. If the authentication result management unit 115 determines that the authentication is multiple authentication, the authentication result management unit 115 displays the updated result information. If not, the authentication result management unit 115 displays the result information sent from the authentication processing unit 114 as the terminal identification information and the portable device identifier. At the same time, it is sent to the screen creation unit 111. Thereafter, the authentication result management unit 115 registers a new data record regarding the current authentication in the authentication result management database 122. FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a data record related to one authentication stored in the authentication result management database 122. As can be seen from FIG. 7, the authentication result management database 122 stores a data record describing a recording time, an issue ID number, a service identifier, and a user name for each successful authentication. The data record may include a portable device identifier or the like as information for investigating the cause when an abnormality such as multiple authentication occurs.

サーバ装置1は、結果情報が認証失敗を表す場合には、その旨を利用者に報知するためのエラー画面を端末装置2に送るなどのエラー処理を画面作成部111および画面出力部113により行う。これに対して結果情報が認証成功を表す場合には、ステップSd8においてサーバ装置1は、メイル一覧要求の送信処理を行う。すなわち画面作成部111が、メイル一覧の送信を要求することを示すメイル操作要求を、認証結果管理部115から送られた端末識別情報および携帯装置識別子と、端末種別情報とともにデータ変換部116へ送る。端末種別情報は、端末装置2から通知されるものであって、ブラウザ21のバージョン情報などのように端末装置2での表示能力を表す情報を含む。表示能力とは、例えば画面サイズ、表示可能文字数、表示可能色数、あるいは表示可能コンテンツ種別である。このメイル操作要求、端末識別情報、携帯装置識別子および端末種別情報は、データ変換部116にて一時的に保持されるとともに、メイル操作要求はデータ変換部116から携帯通信装置3へ転送される。このときにデータ変換部116は、メイル一覧要求とともに送られてきた携帯装置識別子を用いて該当携帯通信装置3を識別し、その携帯通信装置3と通信を行う。   When the result information indicates an authentication failure, the server device 1 performs error processing such as sending an error screen for notifying the user to that effect to the terminal device 2 by the screen creation unit 111 and the screen output unit 113. . On the other hand, if the result information indicates a successful authentication, the server apparatus 1 performs a mail list request transmission process in step Sd8. That is, the screen creation unit 111 sends a mail operation request indicating that transmission of a mail list is requested to the data conversion unit 116 together with the terminal identification information and the portable device identifier sent from the authentication result management unit 115 and the terminal type information. . The terminal type information is notified from the terminal device 2 and includes information representing the display capability of the terminal device 2 such as the version information of the browser 21. The display capability is, for example, the screen size, the number of displayable characters, the number of displayable colors, or the displayable content type. The mail operation request, terminal identification information, portable device identifier, and terminal type information are temporarily held in the data conversion unit 116, and the mail operation request is transferred from the data conversion unit 116 to the mobile communication device 3. At this time, the data converter 116 identifies the mobile communication device 3 using the mobile device identifier sent together with the mail list request, and communicates with the mobile communication device 3.

ステップSb5においてメイル操作部313は、上記のメイル操作要求を受信する。ステップSb6においてメイル操作部313は、メイル記憶部322に記憶されたメイルデータの一覧を取得する。ステップSb7においてメイル操作部313は、メイル一覧をサーバ装置1へ送信する。   In step Sb5, the mail operation unit 313 receives the mail operation request. In step Sb6, the mail operation unit 313 acquires a list of mail data stored in the mail storage unit 322. In step Sb7, the mail operation unit 313 transmits the mail list to the server device 1.

ステップSd9においてサーバ装置1は、メイル一覧の受信処理を行う。すなわち、まずデータ変換部116は、上記のように携帯通信装置3から送信されたメイル一覧を受信する。そしてデータ変換部116は、保持しているメイル操作要求に含まれた端末種別情報に基づいて、受信したメイル一覧が端末装置2で表示可能であるか否かを確認し、表示不可能であるならば表示可能なようにデータ変換する。このデータ変換は、例えば文字種変換や文字コード変換である。そしてデータ変換部116は、受信したメイル一覧または変換後のメイル一覧を含んだメイル操作結果を、メイル操作要求とともに送られた端末識別情報とともに画面作成部111に送る。   In step Sd9, the server apparatus 1 performs mail list reception processing. That is, first, the data conversion unit 116 receives the mail list transmitted from the mobile communication device 3 as described above. Then, the data conversion unit 116 confirms whether or not the received mail list can be displayed on the terminal device 2 based on the terminal type information included in the stored mail operation request, and cannot be displayed. If so, convert the data so that it can be displayed. This data conversion is, for example, character type conversion or character code conversion. Then, the data conversion unit 116 sends the received mail operation result or the mail operation result including the converted mail list to the screen creation unit 111 together with the terminal identification information transmitted together with the mail operation request.

ステップSd10においてサーバ装置1は、メイル一覧画面の作成処理を行う。すなわち、まず画面作成部111は、メイル操作結果として送られてきたメイル一覧を表す例えば図8に示すようなメイル一覧画面を作成し、これを表す情報をメイル表示画面情報として出力する。そして画面出力部113は、メイル操作結果とともに送られた端末識別情報を用いて識別される端末装置2へとメイル表示画面情報を送信する。   In step Sd10, the server apparatus 1 performs a mail list screen creation process. That is, first, the screen creation unit 111 creates a mail list screen as shown in FIG. 8, for example, representing the mail list sent as the mail operation result, and outputs information representing this as mail display screen information. The screen output unit 113 transmits the mail display screen information to the terminal device 2 identified using the terminal identification information sent together with the mail operation result.

ステップSc4において端末装置2は、メイル一覧画面の表示処理を行う。すなわち、ブラウザ21が、上記のようにサーバ装置1から送られたメイル表示画面情報に基づいて、メイル一覧画面を表示部22に表示させる。これにより利用者は、携帯通信装置3に保存されている保存されているメイルの一覧を端末装置2にて確認することができる。   In step Sc4, the terminal device 2 performs a mail list screen display process. That is, the browser 21 displays the mail list screen on the display unit 22 based on the mail display screen information sent from the server device 1 as described above. Thus, the user can check the list of stored mails stored in the mobile communication device 3 on the terminal device 2.

図9はメイル一覧に基づいて利用者が選択したメイルの本文を端末装置2にて表示させるまでの各装置の処理手順と各装置間での情報の伝送タイミングとを示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing the processing procedure of each device and the transmission timing of information between the devices until the text of the mail selected by the user based on the mail list is displayed on the terminal device 2.

表示部22に表示されたメイル一覧画面によりメイルの一覧を確認した利用者は、本文を閲覧したいメイルを選択し、そのメイルの本文表示を要求する操作をステップSe1にて行う。この操作に応じて、ステップSg1においてブラウザ21が、メイル本文表示要求をサーバ装置1に送信する。   The user who has confirmed the mail list on the mail list screen displayed on the display unit 22 selects a mail whose text is to be browsed, and performs an operation for requesting the text display of the mail in step Se1. In response to this operation, the browser 21 transmits a mail text display request to the server device 1 in step Sg1.

ステップSh1において画面作成部111は、上記のメイル本文表示要求を受信する。ステップSh2において画面作成部111は、メイル本文表示要求を送信した端末装置2の端末識別情報に基づいて携帯装置識別子を取得する。すなわち、画面作成部111は、認証結果管理部115から結果情報とともに送られた端末識別情報と携帯装置識別子とを互いに関連付けて管理しておき、ここではメイル本文表示要求を送信した端末装置2の端末識別情報に関連付けた携帯装置識別子を取得する。そしてステップSh3においてサーバ装置1は、メイル本文要求の送信処理を行う。すなわち、まず画面作成部111が、特定のメイルの本文の送信を要求することを示すメイル操作要求を、メイル本文表示要求を送信した端末装置2の端末識別情報および端末種別情報と、ステップSh2で取得した携帯装置識別子とともにデータ変換部116へ送る。このメイル操作要求、端末識別情報、携帯装置識別子および端末種別情報は、データ変換部116にて一時的に保持されるとともに、メイル操作要求はデータ変換部116から携帯通信装置3へ転送される。このときにデータ変換部116は、メイル操作要求とともに送られてきた携帯装置識別子を用いて該当携帯通信装置3を識別し、その携帯通信装置3と通信を行う。   In step Sh1, the screen creation unit 111 receives the above mail text display request. In step Sh2, the screen creation unit 111 acquires the mobile device identifier based on the terminal identification information of the terminal device 2 that has transmitted the mail text display request. That is, the screen creation unit 111 manages the terminal identification information and the portable device identifier sent together with the result information from the authentication result management unit 115 in association with each other, and here, the terminal device 2 that has transmitted the mail text display request. The mobile device identifier associated with the terminal identification information is acquired. In step Sh3, the server apparatus 1 performs a mail text request transmission process. That is, first, the screen creation unit 111 sends a mail operation request indicating that transmission of a text of a specific mail is requested, terminal identification information and terminal type information of the terminal device 2 that has transmitted the mail text display request, and in step Sh2. The data is sent to the data converter 116 together with the acquired portable device identifier. The mail operation request, terminal identification information, portable device identifier, and terminal type information are temporarily held in the data conversion unit 116, and the mail operation request is transferred from the data conversion unit 116 to the mobile communication device 3. At this time, the data conversion unit 116 identifies the mobile communication device 3 using the mobile device identifier sent together with the mail operation request, and communicates with the mobile communication device 3.

ステップSf1においてメイル操作部313は、上記のメイル操作要求を受信する。ステップSf2においてメイル操作部313は、メイル操作要求に示されたメイルの本文に関するメイルデータをメイル記憶部322から取得する。ステップSf3においてメイル操作部313は、上記の取得したメイルデータをサーバ装置1へ送信する。   In step Sf1, the mail operation unit 313 receives the mail operation request. In step Sf <b> 2, the mail operation unit 313 acquires from the mail storage unit 322 mail data regarding the text of the mail indicated in the mail operation request. In step Sf3, the mail operation unit 313 transmits the acquired mail data to the server device 1.

ステップSh4においてサーバ装置1は、メイル本文の受信処理を行う。すなわち、まずデータ変換部116は、上記のように携帯通信装置3から送信されたメイルデータを受信する。そしてデータ変換部116は、保持しているメイル操作要求に含まれた端末種別情報に基づいて、受信したメイルデータが端末装置2で表示可能であるか否かを確認し、表示不可能であるならば表示可能なようにデータ変換する。このデータ変換は、例えば文字種変換や文字コード変換である。そしてデータ変換部116は、受信したメイルデータまたは変換後のメイルデータを含んだメイル操作結果を、メイル操作要求とともに送られた端末識別情報とともに画面作成部111に送る。   In step Sh4, the server device 1 performs a mail text reception process. That is, first, the data converter 116 receives mail data transmitted from the mobile communication device 3 as described above. Then, the data conversion unit 116 confirms whether the received mail data can be displayed on the terminal device 2 based on the terminal type information included in the stored mail operation request, and cannot be displayed. If so, convert the data so that it can be displayed. This data conversion is, for example, character type conversion or character code conversion. Then, the data conversion unit 116 sends the received mail data or the mail operation result including the converted mail data to the screen creation unit 111 together with the terminal identification information sent together with the mail operation request.

ステップSh5においてサーバ装置1は、メイル本文画面の作成処理を行う。すなわち、まず画面作成部111は、メイル操作結果として送られてきたメイルデータが表すメイルの本文を表すメイル本文画面を作成し、これを表す情報をメイル表示画面情報として出力する。そして画面出力部113が、メイル操作結果とともに送られた端末識別情報を用いて識別される端末装置2へとメイル表示画面情報を送信する。   In step Sh5, the server apparatus 1 performs a mail text screen creation process. That is, first, the screen creation unit 111 creates a mail body screen representing the body of the mail represented by the mail data sent as the mail operation result, and outputs information representing this as mail display screen information. Then, the screen output unit 113 transmits the mail display screen information to the terminal device 2 identified using the terminal identification information sent together with the mail operation result.

ステップSg2において端末装置2は、メイル本文画面の表示処理を行う。すなわち、ブラウザ21が、上記のようにサーバ装置1から送られたメイル表示画面情報に基づいて、メイル本文画面を表示部22に表示させる。   In step Sg2, the terminal device 2 performs a mail text screen display process. That is, the browser 21 displays the mail text screen on the display unit 22 based on the mail display screen information sent from the server device 1 as described above.

かくして第1の実施形態によれば、利用者は、携帯通信装置3に保存されている保存されているメイルの内容を端末装置2にて閲覧することができる。端末装置2はコンピュータネットワーク4を介して、また携帯通信装置3はコンピュータネットワーク4および移動通信網5を介してサーバ装置1と通信できれば良く、端末装置2と携帯通信装置3とをケーブルなどにより接続する必要が無いから、ケーブルなどのツールも接続作業も不要である。   Thus, according to the first embodiment, the user can view the contents of the stored mail stored in the mobile communication device 3 on the terminal device 2. The terminal device 2 only needs to be able to communicate with the server device 1 via the computer network 4 and the mobile communication device 3 via the computer network 4 and the mobile communication network 5, and the terminal device 2 and the mobile communication device 3 are connected by a cable or the like. Because there is no need to do this, no tools such as cables and connection work are required.

また第1の実施形態によれば、端末装置2で表示されたバーコードを携帯通信装置3で撮影すれば、端末装置2と携帯通信装置3との関連付けを行うことができる。また、携帯通信装置3により端末装置2で表示されたバーコードを撮影できなければ、この携帯通信装置3に保存されたメイルデータを端末装置2で閲覧することはできないから、携帯通信装置3の所持者と異なる第3者が無断でメイルデータを閲覧することはできない。   Moreover, according to 1st Embodiment, if the barcode displayed on the terminal device 2 is image | photographed with the portable communication apparatus 3, the correlation with the terminal apparatus 2 and the portable communication apparatus 3 can be performed. Further, if the barcode displayed on the terminal device 2 cannot be photographed by the mobile communication device 3, the mail data stored in the mobile communication device 3 cannot be viewed on the terminal device 2. A third party different from the owner cannot view the mail data without permission.

さらに、端末装置2はブラウジング機能を有していれば良いから、パーソナルコンピュータのみならず、インターネット対応デジタルテレビ装置などの多様な装置を利用できる。   Furthermore, since the terminal device 2 only needs to have a browsing function, not only a personal computer but also various devices such as an Internet-compatible digital TV device can be used.

また第1の実施形態によれば、携帯通信装置3への接続情報の入力をバーコードによって行っているため、端末装置2はバーコードを表示できる表示部22を持っていれば良い。携帯通信装置3についても、カメラ機能を持った携帯電話装置などを利用することができる。このように、カードリーダや近接無線装置といった専用デバイスを必要とせず、簡易な構成によりシステムを実現することができる。   In addition, according to the first embodiment, since the connection information to the mobile communication device 3 is input by the barcode, the terminal device 2 only needs to have the display unit 22 that can display the barcode. Also for the mobile communication device 3, a mobile phone device having a camera function can be used. Thus, a dedicated device such as a card reader or a proximity wireless device is not required, and the system can be realized with a simple configuration.

(第2の実施形態)
図10は第2の実施形態に係るユーザー認証システムが適用されたサービス提供システムの概略構成を示すブロック図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of a service providing system to which the user authentication system according to the second embodiment is applied. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to FIG. 1 and an identical part, and the detailed description is abbreviate | omitted.

この第2の実施形態に係るサービス提供システムは、複数の端末装置2、サーバ装置6および複数の携帯通信装置7を含む。これら端末装置2、サーバ装置6および携帯通信装置7は、第1の実施形態におけるサーバ装置1、端末装置2および携帯通信装置3と同様にコンピュータネットワーク4および移動通信網5を介して適宜に通信できる。サーバ装置6はさらに、任意の通信網や専用通信回線などを介してビデオ会議システム8と通信できる。ビデオ会議システム8は、ビデオ会議端末9やサーバ装置6と、ビデオ会議データを通信する。なお図10では、コンピュータネットワーク4および移動通信網5は図示を省略している。   The service providing system according to the second embodiment includes a plurality of terminal devices 2, a server device 6, and a plurality of portable communication devices 7. These terminal device 2, server device 6, and mobile communication device 7 communicate appropriately through the computer network 4 and mobile communication network 5 in the same manner as the server device 1, terminal device 2, and mobile communication device 3 in the first embodiment. it can. The server device 6 can further communicate with the video conference system 8 via an arbitrary communication network, a dedicated communication line, or the like. The video conference system 8 communicates video conference data with the video conference terminal 9 and the server device 6. In FIG. 10, the computer network 4 and the mobile communication network 5 are not shown.

サーバ装置6は、図1に示したサーバ装置1の構成と同様な構成を備える。携帯通信装置7は、図1に示した携帯通信装置3の構成と同様な構成を備える。   The server device 6 has a configuration similar to that of the server device 1 shown in FIG. The mobile communication device 7 has a configuration similar to that of the mobile communication device 3 shown in FIG.

図11は図10に示される各装置がユーザー認証のために備える機能部と、それらの機能部の連携の様子を示したブロック図である。なお、図11において図2と同一部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。   FIG. 11 is a block diagram illustrating a functional unit provided for user authentication in each device illustrated in FIG. 10 and a state of cooperation between the functional units. In FIG. 11, the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

サーバ装置6におけるCPUは、図11に示すバーコード作成部112、画面出力部113、認証処理部114、認証結果管理部115、画面作成部611およびデータ変換部612として動作する。またサーバ装置6における記憶部の記憶領域の一部は、図11に示す認証情報管理データベース(認証情報管理DB)121および認証結果管理データベース(認証結果管理DB)122として使用される。すなわちサーバ装置6は、サーバ装置1における画面作成部111およびデータ変換部116に代えて、画面作成部611およびデータ変換部612を備える。   The CPU in the server device 6 operates as the barcode creation unit 112, the screen output unit 113, the authentication processing unit 114, the authentication result management unit 115, the screen creation unit 611, and the data conversion unit 612 shown in FIG. A part of the storage area of the storage unit in the server device 6 is used as an authentication information management database (authentication information management DB) 121 and an authentication result management database (authentication result management DB) 122 shown in FIG. That is, the server device 6 includes a screen creation unit 611 and a data conversion unit 612 instead of the screen creation unit 111 and the data conversion unit 116 in the server device 1.

画面作成部611は、端末装置2において表示させる画面を表す画面情報を作成する。この画面情報には、後述するポータルサイト画面情報やビデオ会議画面情報を含む。画面作成部611は、端末識別情報およびサービス識別情報をバーコード作成部112へ出力する。画面作成部611は、バーコード作成部112によって作成されるバーコードをポータルサイト画面情報が表すポータルサイト画面に含める。画面作成部611は、データ変換部612から送られるビデオ会議データに基づいてビデオ会議画面を作成する。   The screen creation unit 611 creates screen information representing a screen to be displayed on the terminal device 2. This screen information includes portal site screen information and video conference screen information described later. The screen creation unit 611 outputs terminal identification information and service identification information to the barcode creation unit 112. The screen creation unit 611 includes the barcode created by the barcode creation unit 112 in the portal site screen represented by the portal site screen information. The screen creation unit 611 creates a video conference screen based on the video conference data sent from the data conversion unit 612.

データ変換部612は、携帯通信装置7から送られる映像データをビデオ会議システム8に準拠した形式の伝送データに変換するとともに、ある利用者に関するものとしてビデオ会議システム8に送信する。データ変換部612は、ビデオ会議システム8から送られるある利用者宛のビデオ会議データを、当該利用者が利用する端末装置2に適する形式に必要に応じて変換するとともに、無変換のビデオ会議データまたは変換後のビデオ会議データを画面作成部611に送る。   The data conversion unit 612 converts the video data sent from the mobile communication device 7 into transmission data in a format conforming to the video conference system 8 and transmits it to the video conference system 8 as relating to a certain user. The data conversion unit 612 converts the video conference data addressed to a certain user sent from the video conference system 8 into a format suitable for the terminal device 2 used by the user as necessary, and also converts the non-converted video conference data. Alternatively, the converted video conference data is sent to the screen creation unit 611.

携帯通信装置7におけるCPUは、図11に示すバーコードデコード部311、認証情報管理部312およびカメラ操作部711として動作する。また携帯通信装置7における記憶部の記憶領域の一部は、図11に示す認証情報記憶部321として使用される。すなわち携帯通信装置7は、携帯通信装置3におけるメイル操作部313に代えてカメラ操作部711を備える。   The CPU in the mobile communication device 7 operates as the barcode decoding unit 311, the authentication information management unit 312, and the camera operation unit 711 shown in FIG. A part of the storage area of the storage unit in the mobile communication device 7 is used as the authentication information storage unit 321 shown in FIG. That is, the mobile communication device 7 includes a camera operation unit 711 instead of the mail operation unit 313 in the mobile communication device 3.

カメラ操作部711は、サーバ装置1から送信されるカメラ操作要求に応じてカメラ部33を操作する。   The camera operation unit 711 operates the camera unit 33 in response to a camera operation request transmitted from the server device 1.

次に以上のように構成されたサービス提供システムの動作について説明する。   Next, the operation of the service providing system configured as described above will be described.

利用者の認証や、端末装置2と携帯通信装置7との関連付けについては、第1の実施形態と同様にして行われる。そしてサーバ装置6は、端末装置2に関連付けられた携帯通信装置7から出力された映像データは、その関連付けられた端末装置2の利用者に関するものとしてデータ変換部612がビデオ会議システム8に送信する。なお携帯通信装置7は、カメラ部33が出力する画像データをカメラ操作部711がサーバ装置6へ送信する。端末装置2にて利用者がカメラ部33の操作を要求する操作を行った場合には、その要求を表すビデオ会議処理命令が、その要求を送信した端末装置2に関する端末識別情報およびこの端末装置2に関連付けられた携帯通信装置7に関する携帯装置識別子とともに、画面作成部611からデータ変換部612に送られる。データ変換部612は、ビデオ会議処理命令がカメラ操作に関する要求を表すならば、携帯通信装置7へカメラ操作要求を送信する。このカメラ操作要求に応じてカメラ操作部711は、カメラ部33を操作する。   User authentication and association between the terminal device 2 and the mobile communication device 7 are performed in the same manner as in the first embodiment. In the server device 6, the data conversion unit 612 transmits the video data output from the mobile communication device 7 associated with the terminal device 2 to the video conference system 8 as being related to the user of the associated terminal device 2. . In the mobile communication device 7, the camera operation unit 711 transmits image data output from the camera unit 33 to the server device 6. When the user performs an operation for requesting the operation of the camera unit 33 on the terminal device 2, the video conference processing instruction representing the request is sent to the terminal identification information relating to the terminal device 2 that transmitted the request, and the terminal device. 2 is transmitted from the screen creation unit 611 to the data conversion unit 612 together with the mobile device identifier related to the mobile communication device 7 associated with the mobile communication device 2. The data conversion unit 612 transmits a camera operation request to the mobile communication device 7 if the video conference processing command represents a request for camera operation. In response to this camera operation request, the camera operation unit 711 operates the camera unit 33.

ビデオ会議システム8からある利用者に関するビデオ会議データが送られてきたならば、このビデオ会議データがデータ変換部612で受信される。データ変換部612は、このビデオ会議データを、このビデオ会議データが対応する利用者が利用している端末装置2に関する端末識別情報とともに画面作成部611に送る。画面作成部611は、ビデオ会議データに応じて、例えば図12に示すようなビデオ会議画面を作成し、このビデオ会議画面を表すビデオ会議画面データを端末識別情報とともに画面出力部113に送る。画面出力部113は、端末識別情報で識別される端末装置2と通信し、ビデオ会議画面データを送信する。   If video conference data related to a certain user is sent from the video conference system 8, the video conference data is received by the data conversion unit 612. The data conversion unit 612 sends the video conference data to the screen creation unit 611 together with the terminal identification information related to the terminal device 2 used by the user corresponding to the video conference data. The screen creation unit 611 creates a video conference screen as shown in FIG. 12, for example, according to the video conference data, and sends the video conference screen data representing the video conference screen to the screen output unit 113 together with the terminal identification information. The screen output unit 113 communicates with the terminal device 2 identified by the terminal identification information, and transmits video conference screen data.

なお、説明の簡略化のために省略したが、音声データについても映像データと同様に処理される。   Although omitted for simplification of description, audio data is also processed in the same manner as video data.

かくして第2の実施形態によれば、利用者は、携帯通信装置7を映像や音声の入力ツールとして、かつ端末装置2を映像や音声の出力ツールとしてそれぞれ使用してテレビ会議を行うことが可能となる。従って、テレビ会議用の専用端末を用意する必要が無い。   Thus, according to the second embodiment, the user can perform a video conference by using the mobile communication device 7 as an input tool for video and audio and the terminal device 2 as an output tool for video and audio. It becomes. Therefore, it is not necessary to prepare a dedicated terminal for video conference.

なお、携帯通信装置7が内蔵する表示器を利用してテレビ会議を行うことが可能なサービスは既に実現されている。しかしながら、図12に示すような多数の相手に関する映像を並べたビデオ会議画面を携帯通信装置7に内蔵される小さな表示器に表示すると、非常に見づらくなってしまう。これに対して第2の実施形態によれば、端末装置2の大きな画面を持った表示部22を利用できるので、図12に示すようなビデオ会議画面を見やすく表示することができる。なお、端末装置2はブラウジング機能を有していれば良いから、パーソナルコンピュータのみならず、インターネット対応デジタルテレビ装置などの多様な装置を利用できる。   Note that a service capable of performing a video conference using a display device built in the mobile communication device 7 has already been realized. However, if a video conference screen in which videos related to a large number of partners are arranged as shown in FIG. 12 is displayed on a small display built in the mobile communication device 7, it will be very difficult to see. On the other hand, according to the second embodiment, since the display unit 22 having a large screen of the terminal device 2 can be used, the video conference screen as shown in FIG. Note that since the terminal device 2 only needs to have a browsing function, not only a personal computer but also various devices such as an Internet-compatible digital television device can be used.

また第2の実施形態によれば、端末装置2で表示されたバーコードを携帯通信装置3で撮影すれば、端末装置2と携帯通信装置3との関連付けを行うことができる。   Further, according to the second embodiment, when the barcode displayed on the terminal device 2 is photographed by the mobile communication device 3, the terminal device 2 and the mobile communication device 3 can be associated with each other.

また第2の実施形態によれば、携帯通信装置7への接続情報の入力をバーコードによって行っているため、端末装置2はバーコードを表示できる表示部22を持っていれば良い。携帯通信装置7についても、カメラ機能を持った携帯電話装置などを利用することができる。このように、カードリーダや近接無線装置といった専用デバイスを必要とせず、簡易な構成によりシステムを実現することができる。   According to the second embodiment, since the connection information to the mobile communication device 7 is input by the barcode, the terminal device 2 only needs to have the display unit 22 that can display the barcode. As for the mobile communication device 7, a mobile phone device having a camera function can be used. Thus, a dedicated device such as a card reader or a proximity wireless device is not required, and the system can be realized with a simple configuration.

なお、第2の実施形態におけるデータ変換部612は、ビデオ会議システム8との一対一の入出力を行うものであり、特許文献1のように複数コンピュータ向け配信を行うものではない。更に、特許文献1の実施例ではSIP(session initiation protocol)対応のIP電話およびPCクライアントに搭載したプログラムを前提に中継器となるPCクライアントとの相互通信の方法を示しており、SIP非対応の携帯通信装置には適用が困難であるが、第2の実施形態によれば、SIP非対応の携帯通信装置を利用したサービス提供が可能である。   Note that the data conversion unit 612 in the second embodiment performs one-to-one input / output with the video conference system 8 and does not perform distribution for a plurality of computers as in Patent Document 1. Furthermore, the embodiment of Patent Document 1 shows a method of mutual communication with a PC client serving as a repeater on the premise of a SIP phone that supports SIP (session initiation protocol) and a program installed in the PC client. Although difficult to apply to a mobile communication device, according to the second embodiment, it is possible to provide a service using a non-SIP compatible mobile communication device.

この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。   This embodiment can be variously modified as follows.

サーバ装置1,6が提供するようなサービスには限らず、関連付けられる端末装置と携帯通信装置とを利用したサービスであれば、如何なるサービスの提供にも本発明の適用が可能である。   The service is not limited to the services provided by the server devices 1 and 6, and the present invention can be applied to the provision of any service as long as it is a service using the associated terminal device and the mobile communication device.

接続情報は、赤外線通信やBluetooth(登録商標)などのような汎用のワイヤレス通信インタフェースを介して端末装置2から携帯通信装置3が読み取るようにしても良い。   The connection information may be read by the mobile communication device 3 from the terminal device 2 via a general-purpose wireless communication interface such as infrared communication or Bluetooth (registered trademark).

バーコードは、サーバ装置1が作成しても良い。   The server device 1 may create the barcode.

接続情報には、発行時刻情報に代えて有効期限情報を含めるようにし、サーバ装置1,6では、この有効期限情報が表す有効期限内であるか否かを確認することとしても良い。   The connection information may include expiration date information instead of the issue time information, and the server apparatuses 1 and 6 may check whether the expiration date is within the expiration date represented by the expiration date information.

なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

本発明の第1の実施形態に係るユーザー認証システムが適用されたサービス提供システムの概略構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a schematic configuration of a service providing system to which a user authentication system according to a first embodiment of the present invention is applied. 図1に示される各装置がユーザー認証のために備える機能部と、それらの機能部の連携の様子を示したブロック図。The block diagram which showed the mode of a cooperation of those function parts with which each apparatus shown by FIG. 1 is provided for user authentication, and those function parts. メイル一覧を図2中の端末装置2にて表示させるまでの各装置の処理手順と各装置間での情報の伝送タイミングとを示す図。The figure which shows the process sequence of each apparatus until it displays a mail list in the terminal device 2 in FIG. 2, and the transmission timing of the information between each apparatus. 図2中の認証情報管理データベース121に記憶されるサービス属性情報および利用者情報の構成を示す図。The figure which shows the structure of the service attribute information memorize | stored in the authentication information management database 121 in FIG. 2, and user information. ポータルサイト画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a portal site screen. 利用者確認画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a user confirmation screen. 図2中の認証結果管理データベース122に記憶される1つの認証に関するデータレコードの構成を示す図。The figure which shows the structure of the data record regarding one authentication memorize | stored in the authentication result management database 122 in FIG. メイル一覧画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a mail list screen. メイル一覧に基づいて利用者が選択したメイルの本文を図2中の端末装置2にて表示させるまでの各装置の処理手順と各装置間での情報の伝送タイミングとを示す図。The figure which shows the process sequence of each apparatus until the text of the mail which the user selected based on the mail list | wrist is displayed on the terminal device 2 in FIG. 2, and the transmission timing of the information between each apparatus. 本発明の第2の実施形態に係るユーザー認証システムが適用されたサービス提供システムの概略構成を示すブロック図。The block diagram which shows schematic structure of the service provision system with which the user authentication system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention was applied. 図10に示される各装置がユーザー認証のために備える機能部と、それらの機能部の連携の様子を示したブロック図。FIG. 11 is a block diagram illustrating a functional unit included in each device illustrated in FIG. 10 for user authentication and a state of cooperation between the functional units. ビデオ会議画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a video conference screen.

符号の説明Explanation of symbols

1,6…サーバ装置、2…端末装置、3,7…携帯通信装置、4…コンピュータネットワーク、5…移動通信網、8…ビデオ会議システム、9…ビデオ会議端末、11,31…CPU、12,32…記憶部、14,34…通信処理部、21…ブラウザ、22…表示部、33…カメラ部、35…表示部、36…操作部、111…画面作成部、112…バーコード作成部、113…画面出力部、114…認証処理部、115…認証結果管理部、116…データ変換部、121…認証情報管理データベース、122…認証結果管理データベース、311…バーコードデコード部、312…認証情報管理部、313…メイル操作部、321…認証情報記憶部、322…メイル記憶部、421…認証情報管理データベース、422…認証結果管理データベース、611…画面作成部、612…データ変換部、711…カメラ操作部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,6 ... Server apparatus, 2 ... Terminal device, 3,7 ... Portable communication apparatus, 4 ... Computer network, 5 ... Mobile communication network, 8 ... Video conference system, 9 ... Video conference terminal, 11, 31 ... CPU, 12 , 32 ... storage section, 14, 34 ... communication processing section, 21 ... browser, 22 ... display section, 33 ... camera section, 35 ... display section, 36 ... operation section, 111 ... screen creation section, 112 ... barcode creation section , 113 ... Screen output unit, 114 ... Authentication processing unit, 115 ... Authentication result management unit, 116 ... Data conversion unit, 121 ... Authentication information management database, 122 ... Authentication result management database, 311 ... Barcode decoding unit, 312 ... Authentication Information management unit, 313 ... Mail operation unit, 321 ... Authentication information storage unit, 322 ... Mail storage unit, 421 ... Authentication information management database, 422 ... Authentication result management data Over scan, 611 ... screen creation section, 612 ... data conversion unit, 711 ... camera operation section.

Claims (21)

サーバ装置により、携帯通信装置を所持するとともに端末装置を使用して前記サーバ装置にアクセスしている利用者に対してサービスを提供するサービス提供システムであって、
前記サーバ装置に設けられ、前記端末装置を識別する端末識別情報を前記端末装置から前記携帯通信装置に読み取り可能とする読取用情報を前記端末装置に送付する読取用情報送付手段と、
前記携帯通信装置に設けられ、前記端末装置に送付された前記読取用情報から前記端末識別情報を読み取る読取手段と、
前記携帯通信装置に設けられ、前記読取手段により読み取られた前記端末識別情報を前記サーバ装置へ送付する端末識別情報送付手段と、
前記サーバ装置に設けられ、前記端末識別情報を送付した前記携帯通信装置とその送付された端末識別情報により識別される端末装置とを関係づけて、これら関係づけられた前記携帯通信装置および前記端末装置の双方を利用したサービスを前記利用者に提供する提供手段とを具備することを特徴とするサービス提供システム。
A service providing system for providing a service to a user who possesses a portable communication device and accesses the server device using a terminal device by the server device,
Read information sending means provided in the server device for sending to the terminal device read information that enables terminal identification information for identifying the terminal device to be read from the terminal device to the mobile communication device;
A reading unit provided in the portable communication device, for reading the terminal identification information from the reading information sent to the terminal device;
Terminal identification information sending means provided in the portable communication device and sending the terminal identification information read by the reading means to the server device;
The mobile communication device that is provided in the server device and that has transmitted the terminal identification information is related to the terminal device that is identified by the transmitted terminal identification information, and the related mobile communication device and the terminal A service providing system comprising providing means for providing a service using both devices to the user.
前記携帯通信装置に設けられ、コンテンツデータを記憶する記憶手段と、
前記携帯通信装置に設けられ、前記サーバ装置からの要求に応じて前記サーバ装置へ前記コンテンツデータを送信するコンテンツ送信手段とをさらに具備し、
かつ前記提供手段は、前記携帯通信装置に対してコンテンツデータの送信を要求するとともに、これに応じて前記携帯通信装置から送信された前記コンテンツデータを、その送信元の携帯通信装置に関係づけられた前記端末装置へ転送することを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
A storage means provided in the portable communication device for storing content data;
Provided in the portable communication device, further comprising content transmission means for transmitting the content data to the server device in response to a request from the server device;
The providing means requests the portable communication device to transmit content data, and the content data transmitted from the portable communication device in response to the request is related to the portable communication device of the transmission source. The service providing system according to claim 1, wherein the service is transferred to the terminal device.
前記提供手段は、前記携帯通信装置から送信された前記コンテンツデータを、その送信元の携帯通信装置に関係づけられた前記端末装置におけるコンテンツ表示能力に応じて変換する変換手段をさらに備え、
前記コンテンツ転送手段は、前記変換手段により変換されたコンテンツデータを転送することを特徴とする請求項2に記載のサービス提供システム。
The providing means further comprises conversion means for converting the content data transmitted from the mobile communication device according to a content display capability in the terminal device associated with the transmission source mobile communication device,
The service providing system according to claim 2, wherein the content transfer unit transfers the content data converted by the conversion unit.
多者間通信サービスシステムが提供するサービスを前記多者間通信サービスシステムに接続されていない端末装置にて利用可能とするものであって、
前記携帯通信装置に設けられ、前記多者間通信サービスシステムを介して伝送するコンテンツデータを前記サーバ装置へ送信するコンテンツ送信手段をさらに備え、
かつ前記提供手段は、前記携帯通信装置から送信された前記コンテンツデータを、その送信元の携帯通信装置に関係づけられた前記端末装置に関するコンテンツデータとして前記多者間通信サービスシステムへ転送するとともに、前記多者間通信サービスシステムから送出されたコンテンツデータを前記端末装置に転送することを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
The service provided by the multi-person communication service system can be used by a terminal device not connected to the multi-person communication service system,
Content transmission means provided in the portable communication device, further transmitting content data to be transmitted via the multi-person communication service system to the server device,
And the providing means transfers the content data transmitted from the mobile communication device to the multi-person communication service system as content data related to the terminal device related to the mobile communication device of the transmission source, The service providing system according to claim 1, wherein the content data sent from the multi-person communication service system is transferred to the terminal device.
前記端末識別情報として、前記サーバ装置と前記端末装置とのセッションを識別するセッション識別情報を使用することを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。   The service providing system according to claim 1, wherein session identification information for identifying a session between the server device and the terminal device is used as the terminal identification information. 前記読取用情報は、前記サーバ装置のアドレスを表すアドレス情報を含み、
前記読取手段は、前記端末装置に送付された前記読取用情報から前記アドレス情報を読み取り、
前記端末識別情報送付手段は、読み取られた前記アドレス情報が表すアドレスを使用して前記端末識別情報を前記サーバ装置へ送付することを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
The reading information includes address information indicating an address of the server device,
The reading means reads the address information from the reading information sent to the terminal device,
The service providing system according to claim 1, wherein the terminal identification information sending unit sends the terminal identification information to the server device using an address represented by the read address information.
前記携帯通信装置に設けられ、使用者を認証する手段をさらに備え、
前記端末識別情報送付手段は、前記使用者の認証に成功した場合に限って前記端末識別情報を前記サーバ装置に送付することを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
Provided in the portable communication device, further comprising means for authenticating a user;
The service providing system according to claim 1, wherein the terminal identification information sending unit sends the terminal identification information to the server device only when the user is successfully authenticated.
前記読取用情報の経時的な有効性を判断するための時間情報を前記読取用情報に含み、
前記読取手段は、前記端末装置に送付された前記読取用情報から前記時間情報を読み取り、
前記端末識別情報送付手段は、読み取られた前記時間情報を前記端末識別情報とともに前記サーバ装置へ送付し、
さらに前記サーバ装置に設けられ、前記時間情報に基づいて前記読取用情報が有効であると判断できない場合には、前記コンテンツ転送手段による前記コンテンツデータの転送を制限する制限手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
Time information for determining the validity of the reading information over time is included in the reading information,
The reading means reads the time information from the reading information sent to the terminal device,
The terminal identification information sending means sends the read time information together with the terminal identification information to the server device,
Further, the server apparatus further includes a limiting unit that limits transfer of the content data by the content transfer unit when the reading information cannot be determined to be valid based on the time information. The service providing system according to claim 1.
前記読取用情報を識別するための読取用情報識別情報を前記読取用情報に含み、
前記読取手段は、前記端末装置に送付された前記読取用情報から前記読取用情報識別情報を読み取り、
前記端末識別情報送付手段は、読み取られた前記読取用情報識別情報を前記端末識別情報とともに前記サーバ装置へ送付し、
前記サーバ装置に設けられ、前記端末識別情報とともに送付された前記読取用情報識別情報を記憶する識別情報記憶手段をさらに備え、
前記提供手段は、前記端末識別情報とともに送付された前記読取用情報識別情報が前記識別情報記憶手段に既に記憶されている場合には、当該端末識別情報を送付した前記携帯通信装置とその送付された端末識別情報により識別される端末装置とを利用したサービスの提供を行わないことを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
The reading information includes reading information identification information for identifying the reading information,
The reading means reads the reading information identification information from the reading information sent to the terminal device,
The terminal identification information sending means sends the read information identification information for reading together with the terminal identification information to the server device,
Provided with the server device, further comprising identification information storage means for storing the reading information identification information sent together with the terminal identification information;
When the reading information identification information sent together with the terminal identification information is already stored in the identification information storage means, the providing means and the portable communication device that sent the terminal identification information are sent to the providing information. 2. The service providing system according to claim 1, wherein the service is not provided using a terminal device identified by the terminal identification information.
携帯通信装置を所持するとともに端末装置を使用する利用者に対してサービスを提供するサーバ装置であって、
前記携帯通信装置が、前記端末装置に前記サーバ装置から送付された読取用情報から端末識別情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた前記端末識別情報を前記サーバ装置へ送付する端末識別情報送付手段とを具備することを前提として、
前記端末装置を識別可能とする前記端末識別情報を前記端末装置から前記携帯通信装置に読み取り可能とする前記読取用情報を前記端末装置に送付する読取用情報送付手段と、
前記端末識別情報を送付した前記携帯通信装置とその送付された端末識別情報により識別される端末装置とを関係づけて、これら関係づけられた前記携帯通信装置および前記端末装置の双方を利用したサービスを前記利用者に提供する提供手段とを具備することを特徴とするサーバ装置。
A server device that possesses a portable communication device and provides a service to a user who uses a terminal device,
The portable communication device reads the terminal identification information from the reading information sent from the server device to the terminal device, and the terminal identification that sends the terminal identification information read by the reading device to the server device Assuming that it has information sending means,
Reading information sending means for sending the terminal identification information enabling the terminal device to be read from the terminal device to the portable communication device, and sending the reading information to the terminal device;
A service that associates the portable communication device that has sent the terminal identification information with the terminal device identified by the sent terminal identification information and uses both of the associated portable communication device and the terminal device. And a providing means for providing the user with the user.
前記携帯通信装置が、コンテンツデータを記憶する記憶手段と、前記サーバ装置からの要求に応じて前記サーバ装置へ前記コンテンツデータを送信するコンテンツ送信手段とをさらに具備することを前提として、
前記提供手段は、前記携帯通信装置に対してコンテンツデータの送信を要求するとともに、これに応じて前記携帯通信装置から送信された前記コンテンツデータを、その送信元の携帯通信装置に関係づけられた前記端末装置へ転送することを特徴とする請求項10に記載のサーバ装置。
On the premise that the portable communication device further comprises storage means for storing content data and content transmission means for transmitting the content data to the server device in response to a request from the server device.
The providing means requests the mobile communication device to transmit content data, and the content data transmitted from the mobile communication device in response to the request is related to the mobile communication device of the transmission source. The server device according to claim 10, wherein the server device is transferred to the terminal device.
前記携帯通信装置が、多者間通信サービスシステムを介して伝送するコンテンツデータを前記サーバ装置へ送信するコンテンツ送信手段をさらに備えることを前提として、
前記提供手段は、前記携帯通信装置から送信された前記コンテンツデータを、その送信元の携帯通信装置に関係づけられた前記端末装置に関するコンテンツデータとして前記多者間通信サービスシステムへ転送するとともに、前記多者間通信サービスシステムから送出されたコンテンツデータを前記端末装置に転送することを特徴とする請求項10に記載のサーバ装置。
On the premise that the portable communication device further comprises content transmission means for transmitting content data to be transmitted via a multi-person communication service system to the server device.
The providing means transfers the content data transmitted from the mobile communication device to the multi-party communication service system as content data related to the terminal device related to the mobile communication device of the transmission source, and The server apparatus according to claim 10, wherein the content data transmitted from the multi-person communication service system is transferred to the terminal apparatus.
サーバ装置により、端末装置を使用して前記サーバ装置にアクセスしている利用者に対してサービスを提供するサービス提供システムで前記利用者に所持された使用される携帯通信装置であって、
前記サーバ装置が、前記端末装置を識別する端末識別情報を前記端末装置から前記携帯通信装置に読み取り可能とする読取用情報を前記端末装置に送付する読取用情報送付手段と、前記サーバ装置へ前記端末識別情報を送付した前記携帯通信装置とその送付された端末識別情報により識別される端末装置とを関係づけて、これら関係づけられた前記携帯通信装置および前記端末装置の双方を利用したサービスを前記利用者に提供する提供手段とを具備することを前提として、
前記端末装置に送付された前記読取用情報から前記端末識別情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた前記端末識別情報を前記サーバ装置へ送付する端末識別情報送付手段とを具備することを特徴とする通信端末装置。
A mobile communication device used by the user in a service providing system that provides a service to a user accessing the server device using a terminal device by a server device,
Reading information sending means for sending to the terminal device reading information that enables the server device to read terminal identification information for identifying the terminal device from the terminal device to the portable communication device; The mobile communication device that has transmitted the terminal identification information is related to the terminal device identified by the transmitted terminal identification information, and a service that uses both of the related mobile communication device and the terminal device is provided. Provided with providing means for providing to the user,
Reading means for reading the terminal identification information from the reading information sent to the terminal device;
A communication terminal apparatus comprising: terminal identification information sending means for sending the terminal identification information read by the reading means to the server device.
前記提供手段が、前記携帯通信装置に対してコンテンツデータの送信を要求するとともに、これに応じて前記携帯通信装置から送信された前記コンテンツデータを、その送信元の携帯通信装置に関係づけられた前記端末装置へ転送することを前提として、
コンテンツデータを記憶する記憶手段と、
前記サーバ装置からの要求に応じて前記サーバ装置へ前記コンテンツデータを送信するコンテンツ送信手段とをさらに具備することを特徴とする請求項13に記載の携帯通信装置。
The providing means requests the mobile communication device to transmit content data, and the content data transmitted from the mobile communication device in response to the request is related to the mobile communication device of the transmission source. Assuming transfer to the terminal device,
Storage means for storing content data;
The mobile communication device according to claim 13, further comprising content transmission means for transmitting the content data to the server device in response to a request from the server device.
前記提供手段が、前記携帯通信装置から送信された前記コンテンツデータを、その送信元の携帯通信装置に関係づけられた前記端末装置に関するコンテンツデータとして多者間通信サービスシステムへ転送するとともに、前記多者間通信サービスシステムから送出されたコンテンツデータを前記端末装置に転送することを前提として、
前記多者間通信サービスシステムを介して伝送するコンテンツデータを前記サーバ装置へ送信するコンテンツ送信手段をさらに備えたことを特徴とする請求項13に記載の携帯通信装置。
The providing means transfers the content data transmitted from the mobile communication device to the multi-party communication service system as content data related to the terminal device related to the source mobile communication device, and Assuming that the content data sent from the interpersonal communication service system is transferred to the terminal device,
14. The portable communication device according to claim 13, further comprising content transmission means for transmitting content data to be transmitted via the multi-person communication service system to the server device.
携帯通信装置を所持するとともに端末装置を使用する利用者に対してサービスを提供するサーバ装置としてコンピュータを動作させるプログラムであって、
前記携帯通信装置が、前記端末装置に前記サーバ装置から送付された読取用情報から端末識別情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた前記端末識別情報を前記サーバ装置へ送付する端末識別情報送付手段とを具備することを前提として、
前記コンピュータを、前記端末装置を識別可能とする前記端末識別情報を前記端末装置から前記携帯通信装置に読み取り可能とする前記読取用情報を前記端末装置に送付する読取用情報送付手段と、
前記端末識別情報を送付した前記携帯通信装置とその送付された端末識別情報により識別される端末装置とを関係づけて、これら関係づけられた前記携帯通信装置および前記端末装置の双方を利用したサービスを前記利用者に提供する提供手段として機能させることを特徴とするプログラム。
A program for operating a computer as a server device that possesses a portable communication device and provides a service to a user who uses a terminal device,
The portable communication device reads the terminal identification information from the reading information sent from the server device to the terminal device, and the terminal identification that sends the terminal identification information read by the reading device to the server device Assuming that it has information sending means,
Reading information sending means for sending to the terminal device the reading information enabling the computer to read the terminal identification information enabling identification of the terminal device from the terminal device to the portable communication device;
A service that associates the portable communication device that has sent the terminal identification information with the terminal device identified by the sent terminal identification information and uses both of the associated portable communication device and the terminal device. That functions as a providing means for providing the user with the above.
前記携帯通信装置が、コンテンツデータを記憶する記憶手段と、前記サーバ装置からの要求に応じて前記サーバ装置へ前記コンテンツデータを送信するコンテンツ送信手段とをさらに具備することを前提として、
前記提供手段を、前記携帯通信装置に対してコンテンツデータの送信を要求するとともに、これに応じて前記携帯通信装置から送信された前記コンテンツデータを、その送信元の携帯通信装置に関係づけられた前記端末装置へ転送するように機能させることを特徴とする請求項16に記載のプログラム。
On the premise that the portable communication device further comprises storage means for storing content data and content transmission means for transmitting the content data to the server device in response to a request from the server device.
The providing means requests the portable communication device to transmit content data, and the content data transmitted from the portable communication device in response to the request is related to the portable communication device of the transmission source. The program according to claim 16, wherein the program is made to function so as to be transferred to the terminal device.
前記携帯通信装置が、多者間通信サービスシステムを介して伝送するコンテンツデータを前記サーバ装置へ送信するコンテンツ送信手段をさらに備えることを前提として、
前記提供手段を、前記携帯通信装置から送信された前記コンテンツデータを、その送信元の携帯通信装置に関係づけられた前記端末装置に関するコンテンツデータとして前記多者間通信サービスシステムへ転送するとともに、前記多者間通信サービスシステムから送出されたコンテンツデータを前記端末装置に転送するように機能させることを特徴とする請求項16に記載のプログラム。
On the premise that the portable communication device further comprises content transmission means for transmitting content data to be transmitted via a multi-person communication service system to the server device.
The providing means transfers the content data transmitted from the mobile communication device to the multi-party communication service system as content data related to the terminal device related to the mobile communication device of the transmission source, and 17. The program according to claim 16, wherein the program functions to transfer content data sent from a multi-party communication service system to the terminal device.
サーバ装置により、端末装置を使用して前記サーバ装置にアクセスしている利用者に対してサービスを提供するサービス提供システムで前記利用者に所持された使用される携帯通信装置の動作を制御するコンピュータ用のプログラムであって、
前記サーバ装置が、前記端末装置を識別する端末識別情報を前記端末装置から前記携帯通信装置に読み取り可能とする読取用情報を前記端末装置に送付する読取用情報送付手段と、前記サーバ装置へ前記端末識別情報を送付した前記携帯通信装置とその送付された端末識別情報により識別される端末装置とを関係づけて、これら関係づけられた前記携帯通信装置および前記端末装置の双方を利用したサービスを前記利用者に提供する提供手段とを具備することを前提として、
前記コンピュータを、
前記端末装置に送付された前記読取用情報から前記端末識別情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた前記端末識別情報を前記サーバ装置へ送付する端末識別情報送付手段として機能させることを特徴とするプログラム。
A computer for controlling the operation of a mobile communication device used by a user in a service providing system that provides a service to a user accessing the server device by using a terminal device. A program for
Reading information sending means for sending to the terminal device reading information that enables the server device to read terminal identification information for identifying the terminal device from the terminal device to the portable communication device; The mobile communication device that has transmitted the terminal identification information is related to the terminal device identified by the transmitted terminal identification information, and a service that uses both of the related mobile communication device and the terminal device is provided. Provided with providing means for providing to the user,
The computer,
Reading means for reading the terminal identification information from the reading information sent to the terminal device;
A program that functions as terminal identification information sending means for sending the terminal identification information read by the reading means to the server device.
前記提供手段が、前記携帯通信装置に対してコンテンツデータの送信を要求する要求手段と、前記携帯通信装置から送信された前記コンテンツデータを、その送信元の携帯通信装置に関係づけられた前記端末装置へ転送するコンテンツ転送手段とを具備するとともに、
前記携帯通信装置がコンテンツデータを記憶する記憶手段を備えることを前提として、
前記コンピュータを、前記サーバ装置からの要求に応じて前記サーバ装置へ前記コンテンツデータを送信するコンテンツ送信手段としてさらに機能させることを特徴とする請求項19に記載のプログラム。
The providing means is a request means for requesting the mobile communication device to transmit content data, and the content data transmitted from the mobile communication device is related to the source mobile communication device. Content transfer means for transferring to the device,
Assuming that the mobile communication device includes a storage means for storing content data,
The program according to claim 19, further causing the computer to function as content transmission means for transmitting the content data to the server device in response to a request from the server device.
前記提供手段が、前記携帯通信装置から送信された前記コンテンツデータを、その送信元の携帯通信装置に関係づけられた前記端末装置に関するコンテンツデータとして多者間通信サービスシステムへ転送するとともに、前記多者間通信サービスシステムから送出されたコンテンツデータを前記端末装置に転送することを前提として、
前記コンピュータを、前記多者間通信サービスシステムを介して伝送するコンテンツデータを前記サーバ装置へ送信するコンテンツ送信手段としてさらに機能させることを特徴とする請求項19に記載のプログラム。
The providing means transfers the content data transmitted from the mobile communication device to the multi-party communication service system as content data related to the terminal device related to the source mobile communication device, and Assuming that the content data sent from the interpersonal communication service system is transferred to the terminal device,
20. The program according to claim 19, further causing the computer to function as content transmission means for transmitting content data to be transmitted via the multi-person communication service system to the server device.
JP2006079218A 2006-03-22 2006-03-22 Service providing system, server device and portable communication device used in the service providing system, and program for these devices Expired - Fee Related JP4559988B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079218A JP4559988B2 (en) 2006-03-22 2006-03-22 Service providing system, server device and portable communication device used in the service providing system, and program for these devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079218A JP4559988B2 (en) 2006-03-22 2006-03-22 Service providing system, server device and portable communication device used in the service providing system, and program for these devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007257179A true JP2007257179A (en) 2007-10-04
JP4559988B2 JP4559988B2 (en) 2010-10-13

Family

ID=38631390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006079218A Expired - Fee Related JP4559988B2 (en) 2006-03-22 2006-03-22 Service providing system, server device and portable communication device used in the service providing system, and program for these devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4559988B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503938A (en) * 2008-09-26 2012-02-09 マイクロソフト コーポレーション Integrated meeting identity approval for enterprises
JP2013134602A (en) * 2011-12-26 2013-07-08 Buffalo Inc Communication system, network storage, server device, and program
JP2014010833A (en) * 2012-06-27 2014-01-20 Naver Corp Interlocking system and method of tv and smartphone using image authentication key, and computer readable storage medium
CN103563346A (en) * 2011-03-31 2014-02-05 索尼移动通信公司 System and method for establishing a communication session
WO2014163631A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 Hewlett-Packard Development Company L. P. Device pairing for content sharing
JP2015141479A (en) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社リコー Information sharing system, information sharing method, information processor, and information processing method
JP2016129030A (en) * 2016-02-03 2016-07-14 株式会社バッファロー Communication system, network storage, server device, and program
JP2016197466A (en) * 2016-08-19 2016-11-24 株式会社リコー Server device, request processing system, and electronic apparatus
US10244037B2 (en) 2012-04-09 2019-03-26 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of processing a job request

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311125A (en) * 1999-04-28 2000-11-07 Hitachi Ltd Link supporting device, network system and computer readable recording medium recording link supporting program
JP2002007249A (en) * 2000-06-20 2002-01-11 Pasukaru:Kk Method for distributing communication address using symbol code, and communication address distribution system
JP2003044390A (en) * 2001-07-30 2003-02-14 Ntt Docomo Inc Contents sharing method, contents sharing managing device, computer program and terminal equipment
WO2005104521A1 (en) * 2004-03-25 2005-11-03 Sony Ericcson Mobile Communications Ab Hand-held electronic devices configured to provide image data
JP2006050017A (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Toshiba Corp Content sales system and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311125A (en) * 1999-04-28 2000-11-07 Hitachi Ltd Link supporting device, network system and computer readable recording medium recording link supporting program
JP2002007249A (en) * 2000-06-20 2002-01-11 Pasukaru:Kk Method for distributing communication address using symbol code, and communication address distribution system
JP2003044390A (en) * 2001-07-30 2003-02-14 Ntt Docomo Inc Contents sharing method, contents sharing managing device, computer program and terminal equipment
WO2005104521A1 (en) * 2004-03-25 2005-11-03 Sony Ericcson Mobile Communications Ab Hand-held electronic devices configured to provide image data
JP2006050017A (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Toshiba Corp Content sales system and program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503938A (en) * 2008-09-26 2012-02-09 マイクロソフト コーポレーション Integrated meeting identity approval for enterprises
CN103563346A (en) * 2011-03-31 2014-02-05 索尼移动通信公司 System and method for establishing a communication session
JP2014518597A (en) * 2011-03-31 2014-07-31 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー System and method for establishing a communication session associated with an application
US9276921B2 (en) 2011-03-31 2016-03-01 Sony Corporation System and method for establishing a communication session
JP2013134602A (en) * 2011-12-26 2013-07-08 Buffalo Inc Communication system, network storage, server device, and program
US10244037B2 (en) 2012-04-09 2019-03-26 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of processing a job request
JP2017194972A (en) * 2012-06-27 2017-10-26 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation System, method and computer readable recording medium for linking television and smart phone using image authentication key
JP2014010833A (en) * 2012-06-27 2014-01-20 Naver Corp Interlocking system and method of tv and smartphone using image authentication key, and computer readable storage medium
WO2014163631A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 Hewlett-Packard Development Company L. P. Device pairing for content sharing
US10244065B2 (en) 2013-04-03 2019-03-26 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Device pairing for content sharing
JP2015141479A (en) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社リコー Information sharing system, information sharing method, information processor, and information processing method
JP2016129030A (en) * 2016-02-03 2016-07-14 株式会社バッファロー Communication system, network storage, server device, and program
JP2016197466A (en) * 2016-08-19 2016-11-24 株式会社リコー Server device, request processing system, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4559988B2 (en) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559988B2 (en) Service providing system, server device and portable communication device used in the service providing system, and program for these devices
US9226023B2 (en) Device activation for a service using an outputted representation
US7909255B2 (en) Mobile information retrieval over wireless network
US8256664B1 (en) Out-of band authentication of browser sessions
WO2012157196A1 (en) Communication control system and method therefor, communication device and method therefor, and program
JP5800364B2 (en) Connection setting system and connection setting method
US8413223B2 (en) Content display device
WO2002039294A1 (en) Authentication system, authentication agent apparatus, and terminal
JP2007102778A (en) User authentication system and method therefor
JP2008129713A (en) Method for associating multiple modalities, program therefor, and multi-modal system for associating multiple modalities
JP2007193762A (en) User authentication system, providing server device used in it, portable communication device, portable communication device for user, portable communication device for approver, authentication server device, program for these devices
JP2007174166A (en) Mobile terminal used also as remote controller, and remote control method for av apparatus
US7792928B2 (en) Method for establishing secure remote access over a network
JP4552797B2 (en) Telephone number registration / authentication system, method, authentication server and program
JP2009110494A (en) Household electric appliance log-in system
JP2012005037A (en) Website login method and website login system
JP4769093B2 (en) Personal information input system, providing server device, portable communication device and information distribution server device used in this personal information input system, and program for these devices
JP6462866B2 (en) Online personal record management system through network and personal online record management method using the same
JP2012108780A (en) Browsing authentication method
JP4750765B2 (en) Authentication processing system, authentication device, authentication processing method, and authentication processing program
JP2008123187A (en) Information provision system
JP2010226235A (en) Content sharing system, imaging apparatus, television set, content sharing method, and program
KR20070027134A (en) Server of providing profile searching service and method for operating the server
JP4976470B2 (en) Authentication server, authentication system, and authentication method
JP2008027113A (en) Authentication system and authentication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees