JP2007251549A - ネットワーク印刷装置 - Google Patents
ネットワーク印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007251549A JP2007251549A JP2006071552A JP2006071552A JP2007251549A JP 2007251549 A JP2007251549 A JP 2007251549A JP 2006071552 A JP2006071552 A JP 2006071552A JP 2006071552 A JP2006071552 A JP 2006071552A JP 2007251549 A JP2007251549 A JP 2007251549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print data
- printing
- network
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/4448—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for frame-grabbing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4117—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices for generating hard copies of the content, e.g. printer, electronic paper
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4126—The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
- H04N21/41265—The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4113—PC
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】 ネットワーク接続されたデジタル放送受信装置等の情報を印刷する。
【解決手段】 外部情報装置とネットワーク回線により接続されているネットワーク印刷装置において、ネットワーク回線を介し、外部情報装置から送信された印刷データを取得する印刷データ取得手段と、取得した印刷データを記憶する印刷データ記憶手段と、取得した印刷データのリストを表示するリスト表示手段と、リスト表示手段により表示された印刷データのリストの中から印刷する印刷データを選択する印刷データ選択手段を有し、外部情報装置には、デジタル放送により伝送されたデータを受信するデジタル放送受信装置を含むものであり、印刷データ選択手段によって選択された選択結果に応じて、印刷データ記憶手段で記憶された印刷データを印刷することを特徴とするネットワーク印刷装置を提供することにより上記課題を解決する。
【選択図】 図3
【解決手段】 外部情報装置とネットワーク回線により接続されているネットワーク印刷装置において、ネットワーク回線を介し、外部情報装置から送信された印刷データを取得する印刷データ取得手段と、取得した印刷データを記憶する印刷データ記憶手段と、取得した印刷データのリストを表示するリスト表示手段と、リスト表示手段により表示された印刷データのリストの中から印刷する印刷データを選択する印刷データ選択手段を有し、外部情報装置には、デジタル放送により伝送されたデータを受信するデジタル放送受信装置を含むものであり、印刷データ選択手段によって選択された選択結果に応じて、印刷データ記憶手段で記憶された印刷データを印刷することを特徴とするネットワーク印刷装置を提供することにより上記課題を解決する。
【選択図】 図3
Description
本発明は、ネットワーク印刷装置に関するものであり、特に、ネットワークに接続されたデジタル放送受信装置やパソコンにより取得したデータを印刷する印刷装置に関するものである。
近年、BSデジタル放送の開始により、番組以外のデータを送信した場合に、デジタルテレビ受像装置(以下、DTV、又は、DTV装置)によって、これらデータを処理することが容易になってきている。そのため、番組に関連する印刷データを番組以外のデータとして伝送し、さらにDTV装置とプリンタとを接続して、この印刷データを印刷することが可能となる。このような印刷データとしては、具体的には、料理番組におけるレシピや、旅行番組における観光地ガイドなどがある。
そして、これらの印刷データにおいては、テレビ視聴中必要に応じて、画面上に印刷物の内容や印刷ボタンが表示され、これに伴い、用紙のサイズや枚数などの印刷の設定情報が表示される。この状態で、視聴者であるユーザが、表示を確認し印刷ボタンを押下すると、DTV装置からプリンタに印刷データが転送されて印刷が実行される。
印刷はプリンタによりなされるため、印刷内容がDTV装置において判断できない場合もあるが、最終的な印刷内容が解らなくても、番組視聴中であれば視聴内容から印刷内容の判断が可能であり、誤って印刷したりする等の問題は生じない。
ところが、プリンタで印刷を行うためには、印刷を指示した際に、プリンタの接続、用紙及びインクカートリッジなどの設置が完了している必要がある。しかしながら、これらいずれかに不具合がある場合には、すぐに印刷を開始することができない。また、ユーザの希望により後で印刷したい場合もある。このような場合には、一旦印刷データを保存しておき、プリンタの準備が完了した後印刷することとなる。
ここで、一旦データを保存した後に印刷をおこなう場合、上述したように、DTV装置において印刷内容を判断できない場合があり、時間が経過することにより、ユーザが番組において表示された印刷の設定情報を覚えていない場合もある。これにより印刷対象の選択等が困難になる場合がある。
このような場合に対処すべく以下の方法が提案されている。
特許文献1に記載された発明では、プリントコンテンツの存在をユーザに知らせ、コンテンツの印刷に必要な用紙などの情報をDTV装置でユーザに知らせてユーザにプリントに必要な準備を促す方法が開示されている。
特許文献2に記載された発明では、DTV装置でプリンタの状態を監視し、DTV装置の表示手段で印刷処理の進み具合や異常を確認する方法が開示されている。
特許文献3に記載された発明では、印刷コンテンツを画面キャプチャーデータと関連付けて保存し、保存後に保存装置から印刷操作を行う方法が開示されている。保存装置としては、DTV装置に付属しているものであり、DTV装置から印刷操作する方法が提案されている。
特開2002−158976号公報
特開2002−158979号公報
特開2005−210408号公報
しかしながら、特許文献1から3に記載された発明では、DTV装置において印刷操作を行う方法や、DTV装置にプリンタの状態を表示する方法であるため、DTV装置とプリンタが離れた場所に設置された場合、ユーザはDTV装置とプリンタ間を行き来する必要があり、印刷等する場合に不便である。また、DTV装置は、本来的には動画を楽しむための装置であり、動画を視聴中に印刷トラブルなどの予期せぬメッセージが表示される場合があり、このような場合、動画視聴に集中できず、折角の動画視聴といった本来の目的を達せられなくなってしまう。更には、印刷したいユーザとDTV装置で番組の視聴を楽しみたいユーザとがいる場合、両方を同時に実行することはできない等の問題点を有している。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、ネットワークに接続されたDTV装置等の接続装置が取得した情報等を簡便にかつDTV装置等の接続装置の視聴等に影響を与えることなく、印刷可能なネットワーク印刷装置を提供することを目的とするものである。
請求項1に記載の発明は、外部情報装置とネットワーク回線により接続されているネットワーク印刷装置において、前記ネットワーク回線を介し、前記外部情報装置から送信された印刷データを取得する印刷データ取得手段と、前記印刷データ取得手段により取得した印刷データを記憶する印刷データ記憶手段と、を有し、前記外部情報装置には、デジタル放送により伝送されたデータを受信するデジタル放送受信装置を含むものであり、前記印刷データ取得手段によって選択された選択結果に応じて、前記印刷データ記憶手段で記憶された印刷データを印刷することを特徴とするネットワーク印刷装置である。
これにより、プリンタ側での操作で印刷を実施することができ、好ましくないタイミングでのプリント実行時の用紙切れ、インク切れ、用紙ジャムなどのエラー通知(表示)がDTV装置等の接続装置に表示等されないので、DTV装置等の接続装置の視聴に不快感を与えることがない。また、印刷データの保存がネットワーク印刷装置において行われるため、プリント時は、DTV装置等の電源をオフした状態でネットワーク印刷装置の操作を行うことができる。同様に、追加の印刷が必要なときもDTV装置等の電源をオンにする必要がない。
請求項2に記載の発明は、外部情報装置とネットワーク回線により接続されているネットワーク印刷装置において、前記ネットワーク回線を介し、前記外部情報装置から送信された印刷データを取得する印刷データ取得手段と、前記印刷データ取得手段により取得した印刷データを記憶する印刷データ記憶手段と、前記印刷データ取得手段により取得した印刷データのリストを表示するリスト表示手段と、前記リスト表示手段により表示された印刷データのリストの中から印刷する印刷データを選択する印刷データ選択手段と、を有し、前記外部情報装置には、デジタル放送により伝送されたデータを受信するデジタル放送受信装置を含むものであり、前記印刷データ選択手段によって選択された選択結果に応じて、前記印刷データ記憶手段で記憶された印刷データを印刷することを特徴とするネットワーク印刷装置である。
これにより、プリンタ側での操作で印刷を実施することができ、好ましくないタイミングでのプリント実行時の用紙切れ、インク切れ、用紙ジャムなどのエラー通知(表示)がDTV装置等の接続装置に表示等されないので、DTV装置等の接続装置の視聴に不快感を与えることがない。また、印刷データの保存がネットワーク印刷装置において行われるため、プリント時は、DTV装置等の電源をオフした状態でネットワーク印刷装置の操作を行うことができる。同様に、追加の印刷が必要なときもDTV装置等の電源をオンにする必要がない。更に、印刷リストを表示することで、ユーザが印刷したいデータを選択するのが容易となる。
請求項3に記載の発明は、前記印刷データ取得手段により取得した印刷データについて、前記外部情報装置ごとに、前記印刷装置内に設けられた前記印刷データ記憶手段に印刷データを記憶するか、前記印刷装置において印刷を行うか、いずれかを選択することが可能であることを特徴とする請求項1または2に記載のネットワーク印刷装置である。
これにより、接続装置ごとにネットワーク印刷装置の対応を最も希望する状態に設定することができる。好ましくないタイミングでのプリント実行時のエラー通知(表示)を避けたいDTV装置のみ印刷データを記録する設定とし、PC(パソコン)は通常の印刷を行う設定とすることが可能となる。
請求項4に記載の発明は、前記印刷データ取得手段により取得した印刷データについて、前記外部情報装置ごとに、前記印刷装置内に設けられた前記印刷データ記憶手段に印刷データを記憶するか、前記印刷装置において印刷を行うか、前記印刷装置内に設けられた前記印刷データ記憶手段に印刷データを記憶しかつ前記印刷装置において印刷を行うか、いずれかを選択することが可能であることを特徴とする請求項1または2に記載のネットワーク印刷装置である。
これにより、追加の印刷がネットワーク印刷装置においてすることができる。プリント不具合時も印刷データ記録手段に記録された印刷データにより再度印刷をすることが可能となる。
請求項5に記載の発明は、前記選択が印刷装置内に設けられた選択手段により設定されることを特徴とする請求項3または4に記載のネットワーク印刷装置である。
これにより、ユーザの希望に沿ってネットワーク印刷装置を使用することができる。
請求項6に記載の発明は、前記選択が前記外部情報装置によっても選択可能であることを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載のネットワーク印刷装置である。
これにより、印刷データごとのネットワーク印刷装置の動作の切替えが可能となる。
請求項7に記載の発明は、前記印刷データ記憶手段は、ハード磁気ディスク又は、不揮発性半導体メモリにより構成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のネットワーク印刷装置である。
これにより、大量に印刷データを記録することが可能となる。
請求項8に記載の発明は、前記印刷装置は、インクジェット方式により印刷を行うことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のネットワーク印刷装置である。
これにより、家庭内での使用に適した低コストでの印刷が可能となる。
本発明におけるネットワーク印刷装置によれば、ネットワークに接続されたDTV装置等の接続装置が取得した情報等を簡便かつDTV装置等の接続装置の視聴等に影響を与えることなく印刷することができる効果がある。
以下、本発明の第1の実施の形態について、添付図面に基づき説明する。
図1に、第1の実施の形態に係るネットワーク印刷装置と接続装置との全体構成を示す。DTV装置21は受信装置として放送局からのテレビ受信し、映像、音声および操作データなどを表示するとともに、音声出力や、後述するように、受信した情報を保存するデータ保存手段としてのデータ保存部を有している。
DTV装置21は、ネットワーク回線であるホームネットワーク11を介し、ネットワーク印刷装置であるマルチファンクションプリンタ31と接続されており、DTV装置21とマルチファンクションプリンタ31との通信や制御が可能な状態となっている。また、このホームネットワーク11には、パソコン71が接続されており、この場合には、マルチファンクションプリンタ31とパソコン71間、DTV装置21とパソコン71間での通信や制御が可能となる。
図2に、本実施の形態において用いられるDTV装置21の構成を示す。DTV装置21には、DTV装置21の機能を達成するため幾つかの部分から構成されている。チューナー部22は、受信したデジタル放送の高周波TV信号の中から希望の受信周波数の選択を行い、TV信号を増幅し、映像/音声信号、各種データが混合されたTSデータを復調する。
データ分離部23は、上述したTSデータを映像/音声番組データ、番組情報データ、番組制御文書データ、印刷用データ及びその他データ放送用データなどに分離するための回路である。これらのうちの映像/音声番組データは、後述するAV部24に出力され、その他の番組情報データ、番組制御文書データ、印刷データ及びその他データ放送用データは、不図示のメモリ部に出力され格納される。
AV部24には、映像を表示し音声を出力するために、AV部24に入力した信号は、まず放送映像/音声データデコード部で映像信号と音声信号を分離する。
このうち、音声信号は、合成、調整等を行うことにより、音量、音質及び臨場感などを制御し、増幅した後、不図示のスピーカーに供給し音声として出力する。また、映像信号は、合成、拡大/縮小、その他各種変換または補正などを行うことにより、画像の大きさや明るさ等を制御した後、不図示のモニタなどの表示装置に映像信号を表示する。
尚、AV部に入力する信号は、データ分離部23より入力する信号のほか、内部バス29を介して入力する信号があり、これについてもAV部24において同様の処理がなされ、スピーカー及びモニタより出力される。
操作・制御部25は、ユーザにより操作されるとともに、DTV装置21の内部におけるそれぞれの部分を統括的に制御するためのものであり、CPU、メモリ、バス制御部、プログラム格納部、パラメータ制御部、ID保存部、時計部(いずれも不図示)等から構成されている。
データ保存部26は、保存を行うための書き込み可能な不揮発メモリやハードディスク装置のような補助記憶装置等から構成されている。データ保存部26には、データ分離部23より分離された番組情報データ、番組再生文書、印刷データ、その他データ放送データの他、AV部24においてキャプチャーされたデータ、課金制御データ及びユーザの視聴履歴データなどのデータが、ユーザの指示、または操作・制御部の指示により必要に応じて保存される。また、データ保存部26には、印刷コンテンツ保存部27が設けられており、印刷コンテンツに関する情報等が別途保存されている。
I/F部28は、ホームネットワーク11を介し図1に示したマルチファンクションプリンタ31等と接続するための回路である。このI/F部28は、DTV装置21の操作・制御部25によって制御され、DTV装置21から供給された印刷データはホームネットワーク11を介し外部の装置に出力される。また、I/F部28はDTV装置21が、放送局管理サーバとの接続、インターネットなどとの接続、有料放送の課金制御などにおいて各種データの送受信などを行う際にも使用され、受信したデータは必要に応じてデータ保存部26に保存される。
以上のように構成されたDTV装置21を用いて、TV受信を行う場合、上述したチューナー部22及びデータ分離部23により信号処理が行われる。そして、ユーザの指示により操作・制御部25からチャンネルが選択され、所定の周波数の放送電波が受信され、TSデータが復調される。そして、データ分離部23において、このTSデータから番組データ、番組情報データ、印刷データおよびデータ放送データ等に分離される。番組データは、AV部24に供給された後、音声情報、画像情報としてスピーカーやモニタによりユーザに伝達される。また、番組情報データ、印刷データ、データ放送データ等は内部バス29を介して必要に応じてデータ保存部26に格納される。尚、DTV装置内の情報伝達は、DTV装置21内に設けられた共通バス29を介して行われる。
また、DTV装置21には、不図示の印刷ボタンが設けられており(DTV装置21の操作リモコン等)、この印刷ボタンを押下することにより、印刷要求がなされる。
図3は、第1の実施の形態に係るマルチファンクションプリンタ31の構成を示す。
マルチファンクションプリンタ31は、画像の入力を行うスキャナ部32、カードI/F部33が設けられており、ホームネットワーク11を介することなく、画像情報の入力が可能である。
また、プリント部34は、ホームネットワーク11を介して供給された印刷データや、スキャナ部32、カードI/F部33から取り込まれた印刷データの印刷をおこなう機能を有しており、インクジェット方式あるいは、電子写真方式により印刷データである画像を印刷する。
制御部35は、マルチファンクションプリンタ31の全体を制御するものであり、各構成部を制御する機能を有している。
ユーザI/F部36は、ユーザとマルチファンクションプリンタ31との情報交換をするためのものである。ユーザにマルチファンクションプリンタ31から提供した情報を示すことができるよう表示部37を有するとともに、ユーザI/F部36には、ユーザからの指示をマルチファンクションプリンタ31に伝達するための入力部38を有しており、入力部38による入力情報に基づき、制御部35によりマルチファンクションプリンタ31は制御されている。
I/F部39は、ホームネットワーク11を介し図1に示したDTV装置21等と接続するための回路である。制御部35等の指示情報についてホームネットワーク11を介し、DTV装置21やパソコン71に伝達したり、DTV装置21やパソコン71内にある情報についてホームネットワーク11を介し、マルチファンクションプリンタ31に取り込んだりするための機能を有しており、印刷データ取得手段に相当する。
データ記憶部41は、ハードディスク等の磁気記録媒体やフラッシュメモリ等の不揮発性の半導体記録媒体により構成されており、データ記憶部41内には、接続装置登録リスト部42、印刷データ記憶部43を有している。
接続装置登録リスト部42には、ホームネットワーク11を介して接続されている装置の登録情報が記録されている。また、印刷データ記録部43には、接続されている登録装置より入手した印刷データ情報が記録されている。
尚、マルチファンクションプリンタ31内における情報伝達は、マルチファンクションプリンタ31内に設けられた共通バス40を介して行われる。
次に、第1の実施の形態に係るネットワーク印刷装置のユーザI/F部36のインターフェースパネルについて説明する。ユーザからの制御、及びマルチファンクションプリンタ31からユーザに提供される情報は、マルチファンクションプリンタ31に設けられたユーザI/F部36のインターフェースパネルによりなされる。
図4にマルチファンクションプリンタ31に設けられたユーザI/F部36であるインターフェースパネルを示す。
図4に示すユーザI/F部36であるインターフェースパネルは、表示部37と入力部38からなるものである。表示部37は、液晶等の表示パネルからなる表示ディスプレイ51からなり、マルチファンクションプリンタ31の各種情報が表示される。また、入力部38は、電源ボタン52、コピーボタン53、スキャンボタン54、カードボタン55、DTVボタン56、用紙/設定ボタン57、スタートボタン58、選択項目を上下左右に移動させて選択可能な項目移動ボタン59a、59b、59c及び59d、確認の意思表示を示すOKボタン60からなっている。
電源ボタン52は、マルチファンクションプリンタ31の電源のON、OFFの制御に用いるものである。電源ボタン52を押下することにより、電源はオン状態となり、マルチファンクションプリンタ31は起動する。
コピーボタン53は、マルチファンクションプリンタ31内のスキャナ部32より画像情報を取り込み、プリント部34にて紙等の記録媒体にコピーを開始する動作に移行するボタンである。
スキャンボタン54は、マルチファンクションプリンタ31内のスキャナ部32より画像情報を取り込みホームネットワークを介して不図示のパソコンなどに画像情報の転送を開始する動作に移行するボタンである。
カードボタン55は、マルチファンクションプリンタ31内のカードI/F部33より電気的、磁気的手段により情報が記録されている各種カードより情報を読み取り、プリント部34にて紙等の記録媒体に印刷を開始する動作に移行するボタンである。尚、ここでいうカードとは、デジタルカメラなどの画像情報記録に使用されるリムーバブルなカードであり、フラッシュメモリ等の半導体記録装置や磁気記録媒体等により情報が記録されているものである。
メモリボタン56は、マルチファンクションプリンタ31のデータ記憶部41に記憶されている情報を表示部37に表示する等の機能を有するボタンである。具体的内容は、後述するフローチャートに基づき後述する。
用紙/設定ボタン57は、マルチファンクションプリンタ31に用いる用紙の設定や機能設定を行うためのボタンである。用紙/設定ボタン57を押下することにより、表示ディスプレイ51にマルチファンクションプリンタ31に関する設定情報が表示される。ユーザは、表示ディスプレイ51に表示された情報に基づき、項目移動ボタン59a、59b、59c及び59d、OKボタン60を操作し、所望の状態にマルチファンクションプリンタ31の設定を行う。用紙/設定ボタン57の押下した後、項目移動ボタン59a、59b、59c及び59dとOKボタン60とにより設定された情報は、マルチファンクションプリンタ31のデータ記憶部41に保存される。
スタートボタン58は、マルチファンクションプリンタ31において、所望の印刷コンテンツ等の印刷を開始するためのボタンである。具体的には、スタートボタン58を押下することにより、スタートボタン58を押下したという情報は、共通バス40を介し制御部35に伝達される。制御部35より、印刷対象となっている画像情報が共通バス40を介し、プリント部34に伝達され、プリント部34より選択されている所定の画像が、紙等の記録媒体に印刷される。
項目移動ボタン59a、59b、59c及び59dは、表示ディスプレイ51に表示された情報について、表示された各種の項目のうち選択項目を選択するため移動するためのボタンである。項目移動ボタン59a、59b、59c及び59dは、表示ディスプレイ51内の上下左右に移動可能なように、上下左右に対応して4つ設けられている。OKボタン60は、表示ディスプレイ51に項目起動ボタン59a、59b、59c及び59dにより選定された情報について確認の意思表示を行うためのボタンである。表示ディスプレイ51に表示された印刷情報、設定情報、その他各種の情報の選択は、項目移動ボタン59a、59b、59c及び59dとOKボタン60を操作することにより確定される。
次に、第1の実施の形態に係るネットワーク印刷装置における印刷するまでの流れについて図5に基づき説明する。
図5のステップ102(S102)において、ホームネットワーク11に接続されているDTV装置21やパソコン71等の接続装置から、印刷要求が伝達され、マルチファンクションプリンタ31の印刷動作が開始する。
具体的には、DTV装置21に設けられている印刷ボタンの押下、パソコンのアプリケーションソフトウエア上における印刷指示等のかたちで、マルチファンクションプリンタ31に印刷要求がなされる。印刷要求は、マルチファンクションプリンタ31における印刷要求情報とともに印刷データが、ホームネットワーク11を介して、マルチファンクションプリンタ31に伝達される。
この後、ステップ104(S104)において、印刷データ記憶手段である印刷データ記憶部43に印刷データが記憶される。具体的には、マルチファンクションプリンタ31に伝達されたDTV装置21やパソコン71等に記録されている印刷データは、データ記憶部41内の印刷データ記憶部43に保存される。
この次に、ステップ106(S106)において、ユーザがメモリボタン56を押下する。このメモリボタン56を押下したという情報は、制御部35に伝達される。
この後、ステップ108(S108)において、印刷データ記憶部43により記憶されている印刷データリストを表示する。具体的には、ステップ106において制御部35に伝達されたメモリボタン56を押下したという信号に基づき、インターフェースパネルの表示部37に印刷データリストを表示する旨の制御信号が伝達される。即ち、この制御信号は制御部35から共通バス40を介し、データ記憶部41に伝達され、データ記憶部41内の印刷データ記憶部43に記憶されている印刷データの印刷データリスト情報を抽出し、印刷データリスト情報は、共通バス40を介し、ユーザI/F部36内の表示部37に表示される。
この時のインターフェースパネルの状態を図4に示す。印刷データリストは、表示部37であるインターフェースパネルの表示ディスプレイ51に、メモリリストとして、データファイル名(番組名やファイル名)、接続装置、データ作成日時(番組放送日時やファイル作成日時)、用紙情報、プリント済みの有無とともに表示される。尚、印刷データ記憶部43に記憶されている印刷データに関するデータ構造は、図6に示すようなデータ構造となっており、データファイル名(番組名やファイル名)、接続装置、データ作成日時(番組放送日時やファイル作成日時)、用紙情報、プリント済みフラグ、印刷対象となる印刷データ等が記憶された構造となっており、この中から所定の情報が選択され、表示ディスプレイ51に表示される。
この後、ステップ110(S110)において、表示ディスプレイ51に表示されたメモリリストの中から、ユーザが印刷を希望するものを選択する。具体的には、項目移動ボタン59a、59b、59c及び59dとOKボタン60を操作することにより、希望する印刷データを選択する。この時のインターフェースパネルの状態を図7に示す。図7では、図4の表示ディスプレイ51に表示されたメモリリストのうち「4」を選択し、OKボタン60を押下した後の画面である。図7では、印刷データに関する情報の表示とともに、印刷部数の選択が可能な状態となっている。
この後、ステップ112(S112)において、選択された印刷データの印刷を行う。具体的には、スタートボタン58を押下することにより、スタートボタン58を押下したという情報は、共通バス40を介し制御部35に伝達される。この後、制御部35より発せられた制御信号により、不図示のメモリ部に蓄積されている印刷データをプリント部34へと伝達し、プリント部34において印刷データの印刷がなされる。尚、プリント部34における印刷方法は、インクジェット方式である。
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態は、各々の接続装置について登録リストの設定がされており、それに基づきマルチファンクションプリンタ31における動作が定められているものである。このため、各々の接続装置についての登録リストを予め作成し、データ記憶部41内の接続装置登録リスト部42に記憶しておくことが必要である。
この登録リストの作成手順について説明する。まず、図4に示すようなインターフェースパネルのメモリボタン56を押下した後、用紙/設定ボタン57を押下する。この時のインターフェースパネルの状態を図8に示す。図8に示されるように、インターフェースパネルの表示ディスプレイ51には、メモリに関する設定事項が表示される。図8では、「1 接続装置の一覧・登録」、「2 メモリの自動消去の設定」の項目が表示される。
この後、項目移動ボタン59a、59b、59c及び59dとOKボタン60を操作することにより、上記項目のいずれか選択を行う。
「1 接続装置の一覧・登録」の項目を選択した場合のインターフェースパネルの状態を図9に示す。図9では、インターフェースパネルの表示ディスプレイ51上に接続装置と処理の関係が示されている。処理の具体的な内容としては、プリント、メモリ、プリント&メモリの3つの項目から選択が可能となっており、選択された項目は枠で囲われている。この選択は、項目移動ボタン59a、59b、59c及び59dとOKボタン60を操作することにより選択、設定される。図9に示した例では、表示ディスプレイ51上に表示された、「1 PCx」は「プリント」モードに、「2 DTV」は「メモリ」モードに設定されている。このような手順で、接続装置登録リストが作成される。
尚、過去に印刷履歴がある場合等の場合、自動的に接続装置登録リスト部42に登録されるため、「3 PCy」のように何も設定のされていない状態で表示ディスプレイ51上に表示される。また、接続装置の設定がなされてない場合(例えば、図9の表示ディスプレイ51に表示された「3 PCy」の場合)に対応すべく、デフォルトの状態の設定も可能となっている。接続装置登録リスト部42に記録されている接続装置登録リストは、図10に示すファイル構造で記録されている。具体的には、リスト番号、数字で表記された登録モードの内容、接続装置名等が記録されている。
次に、図9に示すインターフェースパネルの表示ディスプレイ51の表示において、「2 メモリ自動消去の設定」の項目を選択した場合のインターフェースパネルの状態を図11に示す。図11では、インターフェースパネルの表示ディスプレイ51上にマルチファンクションプリンタ31内のデータ記憶部41の印刷データ記憶部43に記憶された情報の消去方法の設定をすることが可能となっており、選択されたメモリ自動消去の設定項目は枠で囲われている。この選択は、項目移動ボタン59a、59b、59c及び59dとOKボタン60を操作することにより選択、設定される。図11に示した例では、「メモリフル時に同じ接続装置の古いものから消去」という項目が選択されている。
図11に示した表示ディスプレイ51の例においては、この他メモリ自動消去の設定項目として、1日後に自動消去、30日後に自動消去、メモリフル時に古いものから消去、自動消去せずに接続装置に警告する項目が設けられており、これらの項目の選択が可能である。
このように、設定がなされた状態のマルチファンクションプリンタ31における第2の実施形態の流れについて、図12とともに、図1、図2、図3に基づき説明する。
まず、図12のステップ132(S132)において、ホームネットワーク11に接続されているDTV装置21やパソコン71等の接続装置から、印刷要求がなされ、マルチファンクションプリンタ31の印刷動作が開始する。
具体的には、DTV装置21に設けられている印刷ボタンの押下、パソコンのアプリケーションソフトウエア上における印刷指示等のかたちで、マルチファンクションプリンタ31に印刷要求がなされる。印刷要求は、マルチファンクションプリンタ31における印刷要求情報とともに印刷データが、ホームネットワーク11を介して、マルチファンクションプリンタ31に伝達される。伝達された印刷データは、不図示のメモリ部に一時的に蓄積される。
この後、ステップ134(S134)において、接続装置を登録リストと照合する作業が行われる。具体的には、データ記憶部41内にある接続装置登録リスト部42の接続装置の登録リストが読み出された後、共通バス40を介し制御部35へと伝達され、制御部35において、ホームネットワーク11に接続されている印刷要求のあった接続装置について登録リストとの照合作業が行われる。
照合作業は、図9の説明において示したように、各々の接続装置ごとに、「プリント」、「メモリ」、「プリント&メモリ」の設定がなされているため、これに基づき照合作業が行われる。
ステップ136(S136)において、登録リストにおいて印刷要求している接続装置の設定が、「プリント」登録されているか否かが判断される。
ステップ136で、印刷要求している接続装置の設定が、「プリント」登録されていると判断された場合、ステップ138(S138)へと移行する。
ステップ138では、マルチファンクションプリンタ31に伝達された印刷データの印刷を行う。具体的には、制御部35より発せられた制御信号により、不図示のメモリ部に蓄積されている印刷データをプリント部34へと伝達し、プリント部34において印刷データの印刷を行う。尚、プリント部34における印刷方法は、インクジェット方式である。
一方、ステップ136で、印刷要求している接続装置の設定が、「プリント」登録されていないと判断された場合、ステップ140(S140)へと移行する。
ステップ140では、登録リストにおいて印刷要求している接続装置の設定が、「メモリ」登録されているか否かが判断される。
ステップ140で、印刷要求している接続装置の設定が、「メモリ」登録されていると判断された場合、ステップ142(S142)へと移行する。
ステップ142では、マルチファンクションプリンタ31に伝達された印刷データの記憶作業を行う。具体的には、制御部35より発せられた制御信号により、不図示のメモリ部に蓄積されている印刷データをデータ記憶部41へと伝達し、データ記憶部41内の印刷データ記憶手段である印刷データ記憶部43に印刷データを保存する。
一方、ステップ140で、印刷要求している接続装置の設定が、「プリント」登録されていないと判断された場合、ステップ144(S144)へと移行する。
ステップ144では、登録リストにおいて印刷要求している接続装置の設定が、「プリント&メモリ」登録されているか否かが判断される。
ステップ144で、印刷要求している接続装置の設定が、「プリント&メモリ」登録されていると判断された場合、ステップ146(S146)へと移行する。
ステップ146では、マルチファンクションプリンタ31に伝達された印刷データの記憶並びに印刷を行う。具体的には、制御部35より発せられた制御信号により、不図示のメモリ部に蓄積されている印刷データをプリント部34及びデータ記憶部41へと伝達し、プリント部34において印刷データの印刷を行うとともに、データ記憶部41内の印刷データ記憶部43に印刷データを保存する。
一方、ステップ144で、要求している接続装置の設定が、「プリント&メモリ」登録されていないと判断された場合、ステップ148(S148)へと移行する。
ステップ148では、印刷要求している接続装置が登録リストに登録されていない場合、登録リストにリストアップされる。具体的には、登録リストに登録されていない接続装置について、接続装置登録リスト部42に保存されている登録リストに追加のための書き換えが行われる。
この後、ステップ150(S150)に移行し、登録リストでは印刷要求している接続装置の設定がされていないものについて、デフォルトで登録されている動作を行う。
本実施の形態では、図10の表示ディスプレイ51に示すように、デフォルトでは、「プリント&メモリ」の設定がされているため、「プリント&メモリ」の動作が行われる。即ち、マルチファンクションプリンタ31に伝達された印刷データの記憶並びに印刷を行う。具体的には、制御部35より発せられた制御信号により、不図示のメモリ部に蓄積されている印刷データをプリント部34及びデータ記憶部41へと伝達し、プリント部34において印刷データの印刷を行うとともに、データ記憶部41内の印刷データ記憶部43に印刷データを保存する。
次に、第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態は、各々の接続装置からの動作モードが含まれている場合に対応したものである。
ネットワーク印刷装置であるマルチファンクションプリンタの第3の実施の形態の流れについて図13とともに、図1、図2、図3に基づき説明する。
図13のステップ202(S202)において、ホームネットワーク11に接続されているDTV装置21やパソコン71等の接続装置から、印刷要求情報が伝達され、マルチファンクションプリンタ31の印刷動作が開始する。
具体的には、DTV装置21に設けられている印刷ボタンの押下、パソコンのアプリケーションソフトウエア上における印刷指示等のかたちで、マルチファンクションプリンタ31に印刷要求がなされる。印刷要求は、マルチファンクションプリンタ31における印刷要求情報とともに印刷データが、ホームネットワーク11を介して、マルチファンクションプリンタ31に伝達される。伝達された印刷データは、不図示のメモリ部に一時的に蓄積される。
この後、ステップ204(S204)において、印刷要求情報内に、動作モードが含まれているか否かの判断がなされる。
具体的には、不図示のメモリ部に蓄積されている印刷要求情報が、共通バス40を介し、制御部35へ伝達される。制御部35において、印刷要求情報に動作モードが含まれているか否かの判断がなされる。動作モードとは、マルチファンクションプリンタ31の動作に関し接続装置側からの指定された情報である。通常、印刷装置の設定に従う、プリント、メモリ、プリント&メモリ等のいずれかの指定がなされているが、接続装置によっては、この動作モードが含まれていない場合がある。
ステップ204において、この動作モードが印刷要求情報に含まれていると判断された場合、ステップ206(S206)へと移行する。
ステップ206では、接続装置が登録リスト内に存在するか否かの判断がなされる。
具体的には、データ記憶部41内にある接続装置登録リスト部42の接続装置の登録リストが、共通バス40を介し制御部35へと伝達され、制御部35において、ホームネットワーク11に接続されている印刷要求のあった接続装置がこの登録リストに存在しているか否かの判断が行われる。
ステップ206において、印刷要求のあった接続装置が、登録リストに存在していると判断された場合、ステップ210(S210)へと移行する。
一方、ステップ206において、印刷要求のあった接続装置が、登録リストに存在していないと判断された場合、ステップ208(S208)へと移行する。
ステップ208では、登録リストに印刷要求のあった接続装置を登録作業が行われる。具体的には、データ記憶部41内の接続装置登録リスト部42において、登録リストに登録されていない印刷要求のあった接続装置の追加のための書き換えが行われる。
この後、ステップ210(S210)では、印刷モードが「プリント」モードであるか否かの判断がなされる。具体的には、制御部35に読み出された印刷要求情報に含まれている印刷モードが、「プリント」モードであるか否かにより判断される。
ステップ210で、印刷モードが、「プリント」モードであると判断された場合、ステップ212(S212)へと移行する。
ステップ212では、マルチファンクションプリンタ31に伝達された印刷データの印刷を行う。具体的には、制御部35より発せられた制御信号により、不図示のメモリ部に蓄積されている印刷データをプリント部34へと伝達し、プリント部34において印刷データの印刷を行う。尚、プリント部34における印刷方法は、インクジェット方式である。
一方、ステップ210において、印刷モードが、「プリント」モードでないと判断された場合、ステップ214(S214)へと移行する。
ステップ214では、印刷モードが「メモリ」モードであるか否かの判断がなされる。
具体的には、制御部35に読み出された印刷要求情報に含まれている印刷モードが、「メモリ」モードであるか否かにより判断される。
ステップ214で、印刷モードが、「メモリ」モードであると判断された場合、ステップ216(S216)へと移行する。
ステップ216では、マルチファンクションプリンタ31に伝達された印刷データの記憶作業を行う。具体的には、制御部35より発せられた制御信号により、不図示のメモリ部に蓄積されている印刷データをデータ記憶部41へと伝達し、データ記憶部41内の印刷データ記憶部43に印刷データを保存する。
一方、ステップ214において、印刷モードが、「メモリ」モードでないと判断された場合、ステップ218(S218)へと移行する。
ステップ218では、印刷モードが「プリント&メモリ」モードであるか否かの判断がなされる。具体的には、制御部35に読み出された印刷要求情報に含まれている印刷モードが、「プリント&メモリ」モードであるか否かにより判断される。
ステップ218で、印刷モードが、「プリント&メモリ」モードであると判断された場合、ステップ220(S220)へと移行する。
ステップ220では、マルチファンクションプリンタ31に伝達された印刷データの印刷並びに記憶作業を行う。具体的には、制御部35より発せられた制御信号により、不図示のメモリ部に蓄積されている印刷データをプリント部34及びデータ記憶部41へと伝達し、プリント部34において印刷データの印刷を行うとともに、データ記憶部41内の印刷データ記憶部43に印刷データを保存する。
一方、ステップ218で、印刷要求している接続装置の設定が、「プリント&メモリ」登録されていないと判断された場合、ステップ222(S222)へと移行する。
ステップ222では、印刷要求した接続装置に、エラー通知が伝達される。具体的には、エラー通知情報が、制御部35より共通バス40を介し、I/F部39へと伝達される。I/F部39に伝達されたエラー通知情報は、ホームネットワーク11を介し、印刷要求した接続装置に伝達され表示される。
しかしながら、このようなエラー通知情報が伝達されることは、通常では想定し難い装置トラブルなどが生じた場合にのみエラー情報として伝達されるため、発生することは殆どなく、よって、通常のDTV装置を視聴する上で不快を感じることは全くない。
一方、ステップ204において、動作モードが含まれていないと判断された場合には、ステップ232(S232)に移行する。
ステップ232では、印刷要求のあった接続装置について登録リストと照合する作業が行われる。具体的には、データ記憶部41内にある接続装置登録リスト部42の接続装置の登録リストが読み出された後、共通バス40を介し制御部35へと伝達され、制御部35において、ホームネットワーク11に接続されている印刷要求のあった接続装置について登録リストとの照合作業が行われる。
照合作業は、図9の説明において示したように、各々の接続装置ごとに、「プリント」、「メモリ」、「プリント&メモリ」の設定がなされているため、これに基づき照合作業が行われる。
ステップ234(S234)において、登録リストにおいて印刷要求している接続装置の設定が、「プリント」登録されているか否かが判断される。
ステップ234において、印刷要求している接続装置の設定が、「プリント」登録されていると判断された場合、ステップ236(S236)へと移行する。
ステップ236では、マルチファンクションプリンタ31に伝達された印刷データの印刷を行う。具体的には、制御部35より発せられた制御信号により、不図示のメモリ部に蓄積されている印刷データをプリント部34へと伝達し、プリント部34において印刷データの印刷を行う。
一方、ステップ234において、印刷要求している接続装置の設定が、「プリント」登録されていないと判断された場合、ステップ238(S238)へと移行する。
ステップ238では、登録リストにおいて印刷要求している接続装置の設定が、「メモリ」登録されているか否かが判断される。
ステップ238で、印刷要求している接続装置の設定が、「メモリ」登録されていると判断された場合、ステップ240(S240)へと移行する。
ステップ240では、マルチファンクションプリンタ31に伝達された印刷データの記憶作業を行う。具体的には、制御部35より発せられた制御信号により、不図示のメモリ部に蓄積されている印刷データをデータ記憶部41へと伝達し、データ記憶部41内の印刷データ記憶部43に印刷データを保存する。
一方、ステップ238で、印刷要求している接続装置の設定が、「プリント」登録されていないと判断された場合、ステップ242(S242)へと移行する。
ステップ242では、登録リストにおいて印刷要求している接続装置の設定が、「プリント&メモリ」登録されているか否かが判断される。
ステップ242で、印刷要求している接続装置の設定が、「プリント&メモリ」登録されていると判断された場合、ステップ244(S244)へと移行する。
ステップ244では、マルチファンクションプリンタ31に伝達された印刷データの記憶並びに印刷を行う。具体的には、制御部35より発せられた制御信号により、不図示のメモリ部に蓄積されている印刷データをプリント部34及びデータ記憶部41へと伝達し、プリント部34において印刷データの印刷を行うとともに、データ記憶部41内の印刷データ記憶部43に印刷データを保存する。
一方、ステップ242で、要求している接続装置の設定が、「プリント&メモリ」登録されていないと判断された場合、ステップ246(S246)へと移行する。
ステップ246では、印刷要求している接続装置が登録リストに登録されていない場合、登録リストにリストアップされる。具体的には、登録リストに登録されていない接続装置について、接続装置登録リスト部42に保存されている登録リストに追加のための書き換えが行われる。
この後、ステップ248(S248)に移行し、登録リストでは印刷要求している接続装置の設定がされていないものについて、デフォルトで登録されている動作を行う。
本実施の形態では、図10の表示ディスプレイ51に示すように、デフォルトでは、「プリント&メモリ」の設定がされているため、「プリント&メモリ」の動作が行われる。即ち、マルチファンクションプリンタ31に伝達された印刷データの記憶並びに印刷を行う。具体的には、制御部35より発せられた制御信号により、不図示のメモリ部に蓄積されている印刷データをプリント部34及びデータ記憶部41へと伝達し、プリント部34において印刷データの印刷を行うとともに、データ記憶部41内の印刷データ記憶部43に印刷データを保存する。
以上、本発明に係るネットワーク印刷装置について説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行うことは可能である。
31…マルチファンクションプリンタ、32…スキャナ部、33…カードI/F部、34…プリント部、35…制御部、36…ユーザI/F部、37…表示部、38…入力部、39…I/F部、40…共通バス
Claims (8)
- 外部情報装置とネットワーク回線により接続されているネットワーク印刷装置において、
前記ネットワーク回線を介し、前記外部情報装置から送信された印刷データを取得する印刷データ取得手段と、
前記印刷データ取得手段により取得した印刷データを記憶する印刷データ記憶手段と、を有し、
前記外部情報装置には、デジタル放送により伝送されたデータを受信するデジタル放送受信装置を含むものであり、前記印刷データ取得手段によって選択された選択結果に応じて、前記印刷データ記憶手段で記憶された印刷データを印刷することを特徴とするネットワーク印刷装置。 - 外部情報装置とネットワーク回線により接続されているネットワーク印刷装置において、
前記ネットワーク回線を介し、前記外部情報装置から送信された印刷データを取得する印刷データ取得手段と、
前記印刷データ取得手段により取得した印刷データを記憶する印刷データ記憶手段と、
前記印刷データ取得手段により取得した印刷データのリストを表示するリスト表示手段と、
前記リスト表示手段により表示された印刷データのリストの中から印刷する印刷データを選択する印刷データ選択手段と、
を有し、
前記外部情報装置には、デジタル放送により伝送されたデータを受信するデジタル放送受信装置を含むものであり、前記印刷データ選択手段によって選択された選択結果に応じて、前記印刷データ記憶手段で記憶された印刷データを印刷することを特徴とするネットワーク印刷装置。 - 前記印刷データ取得手段により取得した印刷データについて、前記外部情報装置ごとに、前記印刷装置内に設けられた前記印刷データ記憶手段に印刷データを記憶するか、前記印刷装置において印刷を行うか、いずれかを選択することが可能であることを特徴とする請求項1または2に記載のネットワーク印刷装置。
- 前記印刷データ取得手段により取得した印刷データについて、前記外部情報装置ごとに、前記印刷装置内に設けられた前記印刷データ記憶手段に印刷データを記憶するか、前記印刷装置において印刷を行うか、前記印刷装置内に設けられた前記印刷データ記憶手段に印刷データを記憶しかつ前記印刷装置において印刷を行うか、いずれかを選択することが可能であることを特徴とする請求項1または2に記載のネットワーク印刷装置。
- 前記選択が印刷装置内に設けられた選択手段により設定されることを特徴とする請求項3または4に記載のネットワーク印刷装置。
- 前記選択が前記外部情報装置によっても選択可能であることを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載のネットワーク印刷装置。
- 前記印刷データ記憶手段は、ハード磁気ディスク又は、不揮発性半導体メモリにより構成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のネットワーク印刷装置。
- 前記印刷装置は、インクジェット方式により印刷を行うことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のネットワーク印刷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006071552A JP2007251549A (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | ネットワーク印刷装置 |
US11/717,726 US7999977B2 (en) | 2006-03-15 | 2007-03-14 | Network printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006071552A JP2007251549A (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | ネットワーク印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007251549A true JP2007251549A (ja) | 2007-09-27 |
Family
ID=38517459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006071552A Pending JP2007251549A (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | ネットワーク印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7999977B2 (ja) |
JP (1) | JP2007251549A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050111021A1 (en) * | 2003-11-12 | 2005-05-26 | Transact Technologies Incorporated | Methods and apparatus for determining print progress |
US20090037459A1 (en) * | 2007-08-03 | 2009-02-05 | Theobald Dietmar C | Annotation data handlers for data stream processing |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4164227B2 (ja) | 2000-11-17 | 2008-10-15 | キヤノン株式会社 | データ受信装置及び方法、及び記憶媒体 |
JP4018332B2 (ja) | 2000-11-17 | 2007-12-05 | キヤノン株式会社 | データ放送受信装置並びにデータ放送受信装置の印刷処理方法 |
US20030164973A1 (en) * | 2002-02-19 | 2003-09-04 | Kenji Hisatomi | Printing method, broadcast data generation device, reception device and printing device |
JP4429027B2 (ja) | 2004-01-22 | 2010-03-10 | キヤノン株式会社 | 印刷コンテンツシステム及びその制御方法 |
-
2006
- 2006-03-15 JP JP2006071552A patent/JP2007251549A/ja active Pending
-
2007
- 2007-03-14 US US11/717,726 patent/US7999977B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070216946A1 (en) | 2007-09-20 |
US7999977B2 (en) | 2011-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080151300A1 (en) | Image forming apparatus and program for print review | |
JP5091827B2 (ja) | 画像データ出力装置 | |
US8908219B2 (en) | Image forming apparatus including an automatic preview display print condition storage portion for storing preset print conditions | |
JP2007210162A (ja) | デジタル放送用印刷装置 | |
JP2007090757A (ja) | 画像形成装置、情報処理装置および画像形成システム | |
JP4942688B2 (ja) | 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム | |
JP2007251549A (ja) | ネットワーク印刷装置 | |
US10298784B2 (en) | Image transmitting apparatus | |
US20080100867A1 (en) | Image saving system | |
JP2004229223A (ja) | 画像形成装置、プリントシステム、情報処理装置、データ送信方法、およびデータ伝送プログラム | |
JP4569710B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010114607A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2008131259A (ja) | データ送信装置及びプログラム | |
JP4429027B2 (ja) | 印刷コンテンツシステム及びその制御方法 | |
US20060285835A1 (en) | Label surface printing method of an optical disc media, optical disc recorder and method of creating program guide information | |
JP5737504B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取制御プログラム | |
JP2009100115A (ja) | Tv受像機と、画像形成装置とを含む画像形成システム | |
JP2009076959A (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP2010050522A (ja) | 画像形成装置 | |
US7295354B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP2008305009A (ja) | 印刷データ提供サーバー | |
JP2007183885A (ja) | 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、及び印刷方法 | |
JP2006094028A (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体 | |
JP2009059103A (ja) | ネットワーク型プラグアンドプレイに対応する中継装置及び中継方法 | |
JP2008028555A (ja) | 画像処理装置 |