JP2007249381A - 情報処理装置及びその省電力制御方法 - Google Patents

情報処理装置及びその省電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007249381A
JP2007249381A JP2006069365A JP2006069365A JP2007249381A JP 2007249381 A JP2007249381 A JP 2007249381A JP 2006069365 A JP2006069365 A JP 2006069365A JP 2006069365 A JP2006069365 A JP 2006069365A JP 2007249381 A JP2007249381 A JP 2007249381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
return
web application
saving state
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006069365A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromoto Osaki
博基 大▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006069365A priority Critical patent/JP2007249381A/ja
Publication of JP2007249381A publication Critical patent/JP2007249381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】Webアプリケーションを備える装置が省電力状態にある状態でWebアクセスがあった場合の省電力状態からの復帰を最適化して装置の省電力を図る。
【解決手段】画像形成装置100は、Webアプリケーション101、画像形成部102、外部記憶装置103、センサー104、電力制御部105、不揮発性メモリ106、暗号処理部107、ネットワークインタフェース108を備えて構成されている。不揮発性メモリには、設定情報として、省電力状態から通常状態へ復帰するか、復帰しないか、または、問い合わせるかの情報が格納されている。省電力状態にあるときにWebブラウザ201からリクエストを受信すると、前記Webアプリケーションは、不揮発性メモリから取得する設定情報に従って、省電力状態から通常状態へ復帰させるか、復帰させないか、または、リクエスト元に復帰を問い合わせるかを決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置及びその省電力制御方法に係り、特に、Webアプリケーションを備える情報処理装置が省電力状態にある状態でWebアクセスがあった場合の省電力状態からの復帰を最適化して装置の省電力を図ることを可能とした情報処理装置及びその省電力制御方法に関する。
情報処理装置等の電子装置の省電力制御に関する従来技術として、例えば、特許文献1等に記載された技術が知られている。この従来技術は、プリンタ、複写機等の省電力制御に関するもので、印刷要求データを受信すると、1枚目の印刷データを準備するために要する準備時間を算出し、この準備時間と定着立上り時間との差に応じて定着ヒータの通電タイミングを設定することにより、無駄な電力消費を抑制するというものである。
特開2002−72761号公報
一般に、省電力機能を備え、かつ、Webアプリケーションを有する情報処理装置等の電子装置は、省電力状態であってもWebアクセスが行われると、省電力状態から通常状態へ復帰してしまうことになり、省電力効果が薄れるという問題点を有している。
例えば、プリンタ、複写機の電子装置は、文書情報等を格納するHDD、用紙残量センサ等の各種のセンサが備えられているが、省電力状態にある場合、HDD等に対する電源供給が停止されており、これらに記憶された情報を取得するためには、一度通常状態に復帰させる必要があり、また、用紙残量センサー等のセンサ類にも電源が供給されていない場合、用紙残量を取得することもできなくなる。このため、従来の省電力制御では、装置が省電力状態にある場合にWebアクセスがあると、アクセスの内容にかかわらず、一旦、通常状態に復帰させて、アクセスによる要求内容に対応している。このため、前述したように、充分な省電力の効果を得ることができないことになる。
本発明の目的は、前述したような従来技術の問題点を解決し、Webアプリケーションを備える情報処理装置が省電力状態にある状態でWebアクセスがあった場合の省電力状態からの復帰を最適化して装置の省電力を図ることを可能とした情報処理装置及びその省電力制御方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の第1の手段は、省電力制御が可能な情報処理装置において、電力制御部と、Webアプリケーションと、ネットワークインタフェースとを備え、設定情報として、省電力状態から通常状態へ復帰するか、復帰しないか、または、問い合わせるかの情報を有し、省電力状態にあるときに前記ネットワークインタフェースを介したWebアクセスによるリクエストを受信した場合、前記Webアプリケーションは、前記設定情報に従って、省電力状態から通常状態へ復帰させるか、復帰させないか、または、リクエスト元に復帰を問い合わせるかを決定して、省電力状態から通常状態へ復帰させる場合に、前記電力制御部に復帰の指示を行うことを特徴とする。
また、本発明の第2の手段は、第1の手段において、前記Webアプリケーションは、前記電力制御部に復帰の指示を行う場合に、前記受信したリクエストの内容に従って、そのリクエストの内容に対する応答のために必要な部位を指定し、前記電力制御部は、指示による部位についてだけ、省電力状態から通常状態へ復帰させることを特徴とする。
また、本発明の第3の手段は、第1の手段において、前記リクエスト元に復帰を問い合わせるのは、受信したリクエストの内容が、省電力状態からの復帰を行って応答のためのページを生成する必要がある場合であることを特徴とする。
また、本発明の第4の手段は、第1の手段において、前記Webアプリケーションは、省電力状態からの復帰を行うことなく応答のためのページを生成する場合、簡略化したページを生成することを特徴とする。
また、本発明の第5の手段は、前記簡略化したページには、「省電力中で取得できません」の内容を持つ表示、または、省電力中でも取得できるリクエストの内容の項目のみについての内容を持つ表示を行うことを特徴とする。
また、本発明の第6の手段は、第1の手段において、前記Webアプリケーションは、省電力状態からの復帰を行うことなく応答のためのページを生成し、そのページの中の内容に、再アクセスが行われたとき、省電力状態から復帰させる必要のある項目がある場合、その項目に注意表示を付して前記応答のためのページを生成することを特徴とする。
また、本発明の第7の手段は、第1の手段において、前記Webアプリケーションは、省電力状態から復帰を行わない場合に、ネットワークに接続されている他のWebサーバーに転送するためのレスポンスを生成することを特徴とする。
また、本発明の第8の手段は、第1の手段において、暗号処理部をさらに備え、前記Webアプリケーションは、前記電力制御部から省電力状態への移行が通知されたとき、前記設定情報が復帰させないとなっていた場合、前記暗号処理部に対して停止要求を行って、暗号化処理部を停止させることを特徴とする。
また、本発明の第9の手段は、第1の手段において、前記Webアプリケーションは、前記電力制御部から省電力状態への移行が通知されたとき、前記設定情報が復帰させないとなっていた場合、前記ネットワークインタフェースに対して停止要求を行って、前記ネットワークインタフェースのWebアクセスのためのポートを閉じさせることを特徴とする。
また、本発明の第10の手段は、省電力制御が可能な情報処理装置の省電力制御方法において、前記情報処理装置は、電力制御部と、Webアプリケーションと、ネットワークインタフェースとを備え、設定情報として、省電力状態から通常状態へ復帰するか、復帰しないか、または、問い合わせるかの情報を有し、省電力状態にあるときに前記ネットワークインタフェースを介したWebアクセスによるリクエストを受信した場合、前記Webアプリケーションは、前記設定情報に従って、省電力状態から通常状態へ復帰させるか、復帰させないか、または、リクエスト元に復帰を問い合わせるかを決定して、省電力状態から通常状態へ復帰させる場合に、前記電力制御部に復帰の指示を行うことを特徴とする。
またふ、本発明の第11の手段は、第10の手段において、前記Webアプリケーションは、前記電力制御部に復帰の指示を行う場合に、前記受信したリクエストの内容に従って、そのリクエストの内容に対する応答のために必要な部位を指定し、前記電力制御部は、指示による部位についてだけ、省電力状態から通常状態へ復帰させることを特徴とする。
本発明によれば、省電力状態にある情報手段装置に対してWebアクセスがあった場合、省電力状態から通常状態へ復帰させるか、復帰させないか、または、アクセスを行ったユーザに問い合わせるかとういう制御を行うこととしているので、Webアクセスがあった場合にも、通常状態へ復帰させる必要を最小限に抑えることができ、これにより、省電力効果を高めることができる。
以下、本発明による情報処理装置及びその省電力制御方法の実施形態を図面により詳細に説明する。なお、以下に説明する本発明の実施形態は、情報処理装置の例として、画像形成装置の例を挙げて説明するが、本発明は、画像形成装置に限らず、Webアプリケーションを持って構成されている情報処理装置であればどのような装置に対しても適用することができる。
図1は本発明の一実施形態による画像形成装置を含むWebシステムの構成例を示すブロック図である。
図1に示す本発明の実施形態による画像形成装置100は、Webアプリケーション101、画像形成部102、外部記憶装置103、センサー104、電力制御部105、設定情報格納用不揮発性メモリ106、暗号処理部107、ネットワークインタフェース108を備えて構成されている。そして、図1に示すWebシステムは、前述のような画像形成装置100が、ネットワークを介してWebブラウザ201を備えるPC等のコンピュータ200に接続されて構成されている。そして、画像形成装置100は、Webブラウザ201からのリクエストに対して、Webページをレスポンスとして返すWebサーバとしての機能を有している。
前述において、画像形成装置100の画像形成部102、センサ104以外の部分が、情報処理の制御を担う部分であり、よく知られているように、CPU、メモリを含んで構成されていればよく、電力制御部105、Webアプリケーション101は、プログラムにより構成され、メモリにロードされ、CPUにより実行されることにより各機能が実現される。また、暗号処理部107は、ハードウェアにより構成されても、あるいは、ソフトウェアプログラムにより構成されてもよいが、プログラムにより構成される場合には、そのプログラムがメモリにロードされ、CPUにより実行されることによりその機能が実現される。また、コンピュータ100は、PC等であってよく、CPU、メモリ、HDD等による外部記憶装置、キーボード、マウス等の入力装置及び表示装置が備えられて構成されていればよい。
Webアプリケーション101は、ネットワークインタフェース108を介して、または、ネットワークインタフェース108及び暗号処理部107を介して、コンピュータ200のWebブラウザ201からのリクエストを受け取り、リクエストに対するレスポンスを返す。また、Webアプリケーション101は、電力制御部105から装置を構成する各部位の電力供給状態を取得すると共に、省電力状態からの復帰を指示することが可能である。
画像形成部102は、図示しないが、プリンタエンジン、スキャナエンジン等を有し、画像を形成する処理を行い、電力制御部105からの指示により電力状態を省電力状態から通常電力状態に、あるいは、その逆に移行させる。外部記憶装置103は、HDD等により構成され、アドレス情報や文書情報等を保存し、電力制御部105からの指示により電力状態を省電力状態から通常電力状態に、あるいは、その逆に移行させる。そして、外部記憶装置103は、通常電力状態において、情報の読み出し、書き込みを行うことが可能である。センサー104は、画像形成部102の状態を測定し、電力制御部105からの指示により電力状態を省電力状態から通常電力状態に、あるいは、その逆に移行させる。電力制御部105は、画像形成部102、外部記憶装置103、センサー104に対し、電力状態を通常電力状態から省電力状態への移行、あるいは、省電力状態から通常電力状態への移行を指示する。
設定情報格納用不揮発性メモリ106には、設定内容が保存され、Webアプリケーション101から設定内容の読み出しを行うことができる。設定情報の内容は、装置毎に予め定められた内容であり、本発明の実施形態では、電力状態を省電力状態から通常電力状態に「復帰させる」、「復帰させない」、「アクセスしてきたブラウザに問い合わせる」の3つの内容うちの1つであるとしている。この内容は、固定的に決められていてもよいが、画像形成装置100が設置されている事業所等の勤務時間等に合わせて変更してもよい。
暗号処理部107は、暗号通信の場合に、ネットワークインタフェース108から暗号化されたリクエストを受け取り、これを解読してWebアプリケーション101に渡し、また、Webアプリケーション101からレスポンスを受け取り、そのレスポンスを暗号化し、ネットワークインタフェース108に渡す処理を行う。
図2は本発明の他の実施形態による画像形成装置を含むWebシステムの他の構成例を示すブロック図である。図2に示すWebシステムは、図1に示して説明したものに対して、Webサーバ301を持つコンピュータ300が、コンピュータ100とは別にネットワークに接続されて構成されており、それ以外は図1の場合と同様である。そして、このコンピュータ300内のWebサーバ301は、コンピュータ100が持つWebブラウザ201からアクセス可能に用意されている。
図3は画像形成装置100が省電力状態にある場合に、Webブラウザからのリクエストがあった場合の動作を説明するシーケンスチャートである。ここで説明するシーケンスは、設定情報格納用不揮発性メモリ106に、電力状態を省電力状態から通常電力状態にするか否かを「アクセスしてきたブラウザに問い合わせる」という内容が格納されていて、問い合わせ結果が省電力状態から通常電力状態への復帰であった場合の動作例である。なお、以後に説明する例でも同様であるが、画像形成装置100を通常電力状態から省電力状態への移行は、画像形成装置100が一定時間以上使用されなかった場合、あるいは、画像形成装置100の省エネボタン等によりユーザによって指示された場合等に、電力制御部105が、画像形成装置100の各部位に指示を与えることにより行われる。
(1)コンピュータ200のWebブラウザ201は、暗号通信により画像形成装置100にリクエストを送信する。このリクエストには、メニュー、文書一覧、アドレス帳一覧等の外部記憶装置内に格納されている情報の取得要求、トナー残量、用紙残量等の器機の状態情報の取得要求等が含まれている(シーケンス301)。
(2)シーケンス301で送信されてきた暗号化済みリクエストは、ネットワークインタフェース108により受信されて、暗号処理部107に渡され、暗号処理部107は、リクエストを解読し、Webアプリケーション101に渡す(シーケンス302)。
(3)Webアプリケーション101は、電力制御部105から画像形成装置を構成する各部位の電力状態を取得し、省電力状態であることを知り、設定情報格納用不揮発性メモリ106から省電力状態における設定情報である対応方法を取得する(シーケンス304〜306)。
(4)Webアプリケーション101は、設定情報格納用不揮発性メモリ106から取得した設定情報である対応方法が、クライアントであるコンピュータ200に問い合わせを行うことであることを知り、問い合わせのレスポンスを暗号処理部107に返す(シーケンス307)。
(5)Webアプリケーション101からレスポンスを受け取った暗号処理部107は、レスポンスを暗号化し、暗号済みレスポンスがネットワークインタフェース108を通してコンピュータ200のWebブラウザ201に返される(シーケンス308)。
(6)シーケンス308でのレスポンスを受け取ったWebブラウザ201は、コンピュータの表示部に問い合わせ画面を表示する。Webブラウザ201の操作者は、この問い合わせに対する応答として、省電力状態からの復帰を指示する暗号化済みリクエストを画像形成装置100に送信する(シーケンス309)。
(7)シーケンス309で送信されてきた暗号化済みリクエストは、ネットワークインタフェース108により受信されて、暗号処理部107に渡され、暗号処理部107は、リクエストを解読し、Webアプリケーション101に渡す(シーケンス310)。
(8)Webアプリケーション101は、復帰を指示するリクエストを暗号処理部107から受け取ると、電力制御部105に省電力状態からの復帰を指示する。この場合、Webアプリケーション101は、シーケンス301での最初のリクエストの内容に従って、復帰させるべき部位を指定して、例えば、リクエストの内容が外部記憶装置内に格納されている情報の取得要求であった場合、外部記憶装置103を指定して、また、リクエストの内容が器機の状態情報の取得要求であった場合、センサ104を指定して、省電力状態から通常電力状態に復帰させるように電力制御部105に要求を行う(シーケンス311)。
(9)その後、電力制御部105は、Webアプリケーション101からの指示に従って、指定された部位の電力状態を省電力状態から通常電力状態に復帰させるので、Webアプリケーション101は、最初のリクエストの内容に対する応答の内容を含むWebページを生成して、これをレスポンスとして暗号処理部107に返す(シーケンス312、313)。
(10)Webアプリケーション101からレスポンスを受け取った暗号処理部107は、レスポンスを暗号化し、暗号済みレスポンスがネットワークインタフェース108を通してコンピュータ200のWebブラウザ201に返される(シーケンス314)。
図4はWebアプリケーション101が電力制御部105に対して省電力状態からの復帰要求を行うか否かを判断する処理動作を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。
(1)Webアプリケーション101は、電力制御部105から電力状態を取得し、画像形成装置100が省電力状態になっているか否かを判定し、省電力状態になっていなかった場合、復帰が不要であるので、復帰不要と判断して処理を終了する(ステップ401、402、408)。
(2)ステップ402の判定で、画像形成装置100が省電力状態になっていた場合、Webアプリケーション101は、設定情報格納用不揮発性メモリ106から省電力状態における対応方法を取得し、設定情報が「復帰しない」に設定されているか否かを判定し、「復帰しない」に設定されていた場合、復帰不要と判断して処理を終了する(ステップ403、404、408)。
(3)ステップ404の判定で、設定情報が「復帰しない」に設定されていなかった場合、設定情報が「復帰する」に設定されているか否かを判定し、「復帰する」に設定されていた場合、復帰が必要と判断して処理を終了する(ステップ405、409)。
(4)ステップ405の判定で、設定情報が「復帰する」に設定されていなかった場合、設定情報が「問い合わせ」であるので、コンピュータ200のWebブラウザ201に対して問い合わせを行う(ステップ406)。
(5)ステップ406での問い合わせに対するWebブラウザ201からの応答結果を得て、結果が「復帰する」となっていたか否かを判定し、結果が「復帰する」となっていた場合、復帰が必要と判断し、また、結果が「復帰する」となっていなかった場合、復帰不要と判断して処理を終了する(ステップ407、409、408)。
図5は省電力状態において問い合わせを行う設定であって、省電力状態からの復帰が必要なページがアクセスされた場合にのみWebアプリケーション101が省電力状態からの復帰要求を行う処理動作を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。なお、ここで、ページとは、Webブラウザ201からのリクエスト内容に応答するために生成するWebページのことである。
(1)Webアプリケーション101は、コンピュータ200のWebブラウザ201からのリクエストを受け取ると、電力制御部105から電力状態を取得し、画像形成装置100が省電力状態になっているか否かを判定する(ステップ501〜503)。
(2)ステップ503の判定で、画像形成装置100が省電力状態でなかった場合、受信したリクエストに応答する通常のWebページを生成して、そのWebページをレスポンスとしてコンピュータ200のWebブラウザ201に返して処理を終了する(ステップ504)。
(3)ステップ503の判定で、画像形成装置100が省電力状態であった場合、受信したリクエスト内容に応答するためのWebページが、そのページを生成するために復帰が必要なページであるか否かを判定し、復帰が必要なページでなかった場合、復帰させることなく、リクエストに応答するWebページを生成して、そのWebページをレスポンスとしてコンピュータ200のWebブラウザ201に返して処理を終了する(ステップ505、504)。
(4)ステップ505の判定で、受信したリクエスト内容に応答するためのWebページが、そのページを生成するために復帰が必要なページであった場合、コンピュータ200のWebブラウザ201に対して省電力状態からの復帰を行うか否かを問い合わせるレスポンスを生成、これをWebブラウザ201に返して処理を終了する(ステップ506)。
図6はWebブラウザ201がメニューページの要求を行った結果として返却されてきたメニューページの画面例を示す図である。メニューページは、Webアプリケーションが保持しており、画像形成装置100が省電力状態にあっても、生成することができるページである。そして、Webブラウザ201を使用するユーザは、表示されたメニューの1つを選択して、必要な内容を取得するためのリクエストを画像形成装置100に送信することができる。
図6に示す例では、メニューの項目として、「設定一覧」、「ジョブ履歴一覧」、「アドレス帳」、「ドキュメントボックス」があるものとしている。これらの項目のうち、「設定一覧」、「ジョブ履歴一覧」のページは、Webアプリケーションが保持しており、画像形成装置100が省電力状態にあっても、生成することができるページである。また、「アドレス帳」、「ドキュメントボックス」のページは、ページ生成のために外部記憶装置103に保存された情報が必要となるため、省電力状態からの復帰が必要となる。このため、これらの項目には、省電力状態からの復帰が発生する旨の注意の表示を行っており、ユーザは、この注意表示により、取得のためのリクエストを行うか、後刻にするか等を判断することが可能となる。
図7はリクエストを受信したWebアプリケーションが省電力状態からの復帰をしないと判断した場合に、簡略化したページ生成してWebブラウザ返す処理の動作を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。
(1)Webアプリケーション101は、コンピュータ200のWebブラウザ201からのリクエストを受け取ると、電力制御部105から電力状態を取得し、画像形成装置100が省電力状態になっているか否かを判定する(ステップ701、702)。
(2)ステップ702の判定で、画像形成装置100が省電力状態でなかった場合、受信したリクエストに応答する通常のWebページを生成して、そのWebページをレスポンスとしてコンピュータ200のWebブラウザ201に返して処理を終了する(ステップ703)。
(3)ステップ702の判定で、画像形成装置100が省電力状態であった場合、省電力状態からの復帰が必要か否かを判断し、復帰が必要であれば、電力制御部105に省電力状態からの復帰を指示し、通常のWebページを生成して、そのWebページをレスポンスとしてコンピュータ200のWebブラウザ201に返して処理を終了する(ステップ704、705、703)。
(4)ステップ704の判断で、省電力状態からの復帰が不要であると判断した場合、Webアプリケーション101は、簡略化したWebページを生成して、そのWebページをレスポンスとしてコンピュータ200のWebブラウザ201に返して処理を終了する。ここで、簡略化したWebページとは、省電力状態で取得することができない項目について「省電力中で取得できません」等と表示を簡略化した内容のページ、省電力中でも取得できる項目のみについての内容を持つページ等である(ステップ706)。
前述までに説明した本発明の実施形態での動作例は、リクエストを行ったコンピュータ200のWebブラウザ201にWebページを返すものとして説明したが、本発明は、図2に示したように、ネットワークにWebサーバ301を備える他のコンピュータ300が接続されている場合に、他のWebサーバ301に転送する内容を持ったレスポンスをWebブラウザ201に返し、Webブラウザ201が、受信したレスポンスに従って、Webサーバ301にアクセスするようにすることができる。
図8は画像形成装置がリクエストに対して省電力状態からの復帰をしない場合に、他のWebサーバ301に転送する内容の持つレスポンスを返す処理動作を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。
(1)Webアプリケーション101は、コンピュータ200のWebブラウザ201からのリクエストを受け取ると、電力制御部105から電力状態を取得し、画像形成装置100が省電力状態になっているか否かを判定する(ステップ801〜802)。
(2)ステップ702の判定で、画像形成装置100が省電力状態でなかった場合、受信したリクエストに応答する通常のWebページを生成して、そのWebページをレスポンスとしてコンピュータ200のWebブラウザ201に返して処理を終了する(ステップ803)。
(3)ステップ802の判定で、画像形成装置100が省電力状態であった場合、省電力状態からの復帰が必要か否かを判断し、復帰が必要であれば、電力制御部105に省電力状態からの復帰を指示し、通常のWebページを生成して、そのWebページをレスポンスとしてコンピュータ200のWebブラウザ201に返して処理を終了する(ステップ804、805、803)。
(4)ステップ804の判断で、省電力状態からの復帰が不要であると判断した場合、Webアプリケーション101は、転送用のレスポンスを生成し、このレスポンスをコンピュータ200のWebブラウザ201に返して処理を終了する。このレスポンスを受け取ったWebブラウザ201は、このレスポンスをWebサーバ301へ転送する。ここでいう転送用のレスポンスとは、画像形成装置100が省電力状態にあって、Webブラウザ201からのリクエストに対して、画像形成装置100が必要な情報を提供することができないが、Webサーバ301に提供することができる情報がある場合に、生成されるレスポンスである(ステップ806)。
図9は画像形成装置が電力状態になったときに暗号処理部107を停止させる処理を説明するシーケンスチャートである。この処理は、暗号化処理部107が高速化のため消費電力の大きいハードウェアで実現されている場合、暗号化処理部107がソフトウエアにより構成されていても、省電力状態のCPUでは負荷が高すぎて、現実的な速度を確保することができないような場合等に、暗号化通信を行わず、ユーザに暗号化しない通信を行わせるか、省電力から復帰させるかを選択させることを可能にするもので、より効果的な省電力制御を可能とする処理である。
(1)電力制御部105は、画像形成装置の電力状態を通常電力状態から省電力状態へ移行させる場合、Webアプリケーション101に省電力状態への移行を通知する。通常電力状態から省電力状態への移行は、装置が一定時間以上使用されない場合、あるいは、操作パネル等からユーザにより指示されたときに行われる(シーケンス901)。
(2)省電力状態への移行通知を受け取ったWebアプリケーション101は、設定情報格納用不揮発性メモリ106から省電力状態における対応方法を取得し、対応方法が「復帰しない」という設定になっていた場合に、暗号処理部107に対し停止要求を行う。停止要求を受け取った暗号処理部107は、処理を停止し、以降暗号通信を行うことができなくなる(シーケンス902〜904)。
図10は省電力状態において暗号処理部107を停止させるか否かを判定して停止要求を行うWebアプリケーション101での処理を説明するフローチャートである。ここでの処理は、図9に示したシーケンスにおけるWebアプリケーション101の処理である。
(1)Webアプリケーション101は、電力制御部105から省電力状態への移行通知を受け取ると、設定情報格納用不揮発性メモリ106から省電力状態における対応方法を取得する(ステップ1001、1002)。
(2)取得した対応方法が「復帰しない」という設定になっているか否かを判定し、「復帰しない」という設定になっていなかった場合、すなわち、「復帰する」または「問い合わせを行う」という設定になっていた場合、何もせずにここでの処理を終了し、対応方法が「復帰しない」という設定になっていた場合、暗号処理部107に対し停止要求を行ってここでの処理を終了する(ステップ1003、1004)。
図11は省電力状態においてネットワークインタフェース108を停止させるか否かを判定して停止要求を行うWebアプリケーション101での処理を説明するフローチャートである。ここでの処理目的、暗号処理ブラウザ107に対する停止処理の場合と同様に、より効果的な省電力制御を可能とする処理である。
(1)Webアプリケーション101は、電力制御部105から省電力状態への移行通知を受け取ると、設定情報格納用不揮発性メモリ106から省電力状態における対応方法を取得する(ステップ1101、1102)。
(2)取得した対応方法が「復帰しない」という設定になっているか否かを判定し、「復帰しない」という設定になっていなかった場合、すなわち、「復帰する」または「問い合わせを行う」という設定になっていた場合、何もせずにここでの処理を終了し、対応方法が「復帰しない」という設定になっていた場合、ネットワークインタフェース108に対し停止要求を行ってここでの処理を終了する(ステップ1103、1104)。
前述した本発明の実施形態での各処理は、プログラムにより構成し、画像形成装置が備えるCPUに実行させることができ、また、それらのプログラムは、FD、CD−ROM、DVD等の記録媒体に格納して提供することができ、また、ネットワークを介してディジタル情報により提供することができる。
前述した本発明の実施形態は、本発明を画像形成装置に適用したものとして説明したが、本発明は、Webアプリケーションを備えるものであれば、情報処理装置等のどのような電子装置に対しても適用することができる。
前述した本発明の実施形態によれば、装置が省電力状態にあってWebアクセスされた場合に、省電力状態から通常状態へ復帰させるか、復帰させないか、または、アクセスしてきたWebブラウザに問い合わせるかを制御することができ、Webアクセスによって装置を省電力状態から復帰させないことが可能となり、より効果的な省電力制御を行うことができる。
また、本発明の実施形態によれば、省電力状態から通常状態へ復帰を行うか否かの問い合わせを、省電力状態からの復帰が必要なページにアクセスされた場合のみとすることにより、不必要な問い合わせを抑制し、省電力効果とWebブラウザ操作者の使いやすさとを両立させることができる。
また、本発明の実施形態によれば、省電力状態から復帰してしまうページ要求の表示部分に注意表示することにより、Webブラウザ操作者に省電力状態からの復帰操作を明示し、不必要な操作による省電力状態からの復帰を抑制することができる。
また、本発明の実施形態によれば、省電力状態から復帰を行わない場合に、簡略化したページを表示することにより、省電力状態においても可能な限りの情報をWebブラウザの操作者に提供することが可能となる。
また、本発明の実施形態によれば、省電力状態から復帰を行わない場合に、他のWebサーバ等へのレスポンスを転送することにより、他のWebサーバへのアクセスを行わせて、以降の省電子状態になっている装置に対するWebアクセスを行わせずに、省電力効果とWebブラウザ操作者への応答とを保証することが可能となる。
また、本発明の実施形態によれば、省電力状態から復帰を行わない場合に、暗号化した通信をできなくすることにより、暗号化通信に必要な電力消費を抑えることができ、また、Webアクセスのためのポートを閉じてしまうことにより、Webアクセスによる電力消費を抑えることが可能となる。
本発明の一実施形態による画像形成装置を含むWebシステムの構成例を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態による画像形成装置を含むWebシステムの他の構成例を示すブロック図である。 画像形成装置が省電力状態にある場合に、Webブラウザからのリクエストがあった場合の動作を説明するシーケンスチャートである。 Webアプリケーションが電力制御部に対して省電力状態からの復帰要求を行うか否かを判断する処理動作を説明するフローチャートである。 省電力状態において問い合わせを行う設定であって、省電力状態からの復帰が必要なページがアクセスされた場合にのみWebアプリケーションが省電力状態からの復帰要求を行う処理動作を説明するフローチャートである。 Webブラウザがメニューページの要求を行った結果として返却されてきたメニューページの画面例を示す図である。 リクエストを受信したWebアプリケーションが省電力状態からの復帰をしないと判断した場合に、簡略化したページ生成してWebブラウザ返す処理の動作を説明するフローチャートである。 画像形成装置がリクエストに対して省電力状態からの復帰をしない場合に、他のWebサーバに転送する内容の持つレスポンスを返す処理動作を説明するフローチャートである。 画像形成装置が電力状態になったときに暗号処理部を停止させる処理を説明するシーケンスチャートである。 省電力状態において暗号処理部を停止させるか否かを判定して停止要求を行うWebアプリケーションでの処理を説明するフローチャートである。 省電力状態においてネットワークインタフェースを停止させるか否かを判定して停止要求を行うWebアプリケーションでの処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
100 画像形成装置
101 Webアプリケーション
102 画像形成部
103 外部記憶装置
104 センサー
105 電力制御部
106 設定情報格納用不揮発性メモリ
107 暗号処理部
108 ネットワークインタフェース
200、300 コンピュータ
201 Webブラウザ
301 Webサーバ

Claims (11)

  1. 省電力制御が可能な情報処理装置において、電力制御部と、Webアプリケーションと、ネットワークインタフェースとを備え、設定情報として、省電力状態から通常状態へ復帰するか、復帰しないか、または、問い合わせるかの情報を有し、省電力状態にあるときに前記ネットワークインタフェースを介したWebアクセスによるリクエストを受信した場合、前記Webアプリケーションは、前記設定情報に従って、省電力状態から通常状態へ復帰させるか、復帰させないか、または、リクエスト元に復帰を問い合わせるかを決定して、省電力状態から通常状態へ復帰させる場合に、前記電力制御部に復帰の指示を行うことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記Webアプリケーションは、前記電力制御部に復帰の指示を行う場合に、前記受信したリクエストの内容に従って、そのリクエストの内容に対する応答のために必要な部位を指定し、前記電力制御部は、指示による部位についてだけ、省電力状態から通常状態へ復帰させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記リクエスト元に復帰を問い合わせるのは、受信したリクエストの内容が、省電力状態からの復帰を行って応答のためのページを生成する必要がある場合であることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記Webアプリケーションは、省電力状態からの復帰を行うことなく応答のためのページを生成する場合、簡略化したページを生成することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記簡略化したページには、「省電力中で取得できません」の内容を持つ表示、または、省電力中でも取得できるリクエストの内容の項目のみについての内容を持つ表示を行うことを特徴とする請求項4記載の受信処理装置。
  6. 前記Webアプリケーションは、省電力状態からの復帰を行うことなく応答のためのページを生成し、そのページの中の内容に、再アクセスが行われたとき、省電力状態から復帰させる必要のある項目がある場合、その項目に注意表示を付して前記応答のためのページを生成することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  7. 前記Webアプリケーションは、省電力状態から復帰を行わない場合に、ネットワークに接続されている他のWebサーバーに転送するためのレスポンスを生成することを特徴とする請求項1記載の受信処理装置。
  8. 暗号処理部をさらに備え、前記Webアプリケーションは、前記電力制御部から省電力状態への移行が通知されたとき、前記設定情報が復帰させないとなっていた場合、前記暗号処理部に対して停止要求を行って、暗号化処理部を停止させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  9. 前記Webアプリケーションは、前記電力制御部から省電力状態への移行が通知されたとき、前記設定情報が復帰させないとなっていた場合、前記ネットワークインタフェースに対して停止要求を行って、前記ネットワークインタフェースのWebアクセスのためのポートを閉じさせることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  10. 省電力制御が可能な情報処理装置の省電力制御方法において、前記情報処理装置は、電力制御部と、Webアプリケーションと、ネットワークインタフェースとを備え、設定情報として、省電力状態から通常状態へ復帰するか、復帰しないか、または、問い合わせるかの情報を有し、省電力状態にあるときに前記ネットワークインタフェースを介したWebアクセスによるリクエストを受信した場合、前記Webアプリケーションは、前記設定情報に従って、省電力状態から通常状態へ復帰させるか、復帰させないか、または、リクエスト元に復帰を問い合わせるかを決定して、省電力状態から通常状態へ復帰させる場合に、前記電力制御部に復帰の指示を行うことを特徴とする情報処理装置の省電力制御方法。
  11. 前記Webアプリケーションは、前記電力制御部に復帰の指示を行う場合に、前記受信したリクエストの内容に従って、そのリクエストの内容に対する応答のために必要な部位を指定し、前記電力制御部は、指示による部位についてだけ、省電力状態から通常状態へ復帰させることを特徴とする請求項10記載の情報処理装置の省電力制御方法。
JP2006069365A 2006-03-14 2006-03-14 情報処理装置及びその省電力制御方法 Pending JP2007249381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069365A JP2007249381A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 情報処理装置及びその省電力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069365A JP2007249381A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 情報処理装置及びその省電力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007249381A true JP2007249381A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38593642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069365A Pending JP2007249381A (ja) 2006-03-14 2006-03-14 情報処理装置及びその省電力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007249381A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302769A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理プログラム
JP2010218011A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Canon Inc 情報処理装置、通信システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP2011173323A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
JP2011245663A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、ネットワークシステム、機器情報提供方法、機器情報提供プログラム及び記録媒体
US8213811B2 (en) 2009-03-03 2012-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2012146143A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Murata Mach Ltd ネットワーク装置及びコンテンツ表示システム
JP2012196770A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP2014149652A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Corp 電子機器および省電力制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302769A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理プログラム
JP4623143B2 (ja) * 2008-06-11 2011-02-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理プログラム
US8384935B2 (en) 2008-06-11 2013-02-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information processing device for reproducing contents information
US8213811B2 (en) 2009-03-03 2012-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2010218011A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Canon Inc 情報処理装置、通信システム、それらの制御方法、及びプログラム
US8819411B2 (en) 2009-03-13 2014-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, communication system, method of controlling them, and storage medium
JP2011173323A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
JP2011245663A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、ネットワークシステム、機器情報提供方法、機器情報提供プログラム及び記録媒体
JP2012146143A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Murata Mach Ltd ネットワーク装置及びコンテンツ表示システム
JP2012196770A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP2014149652A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Corp 電子機器および省電力制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007249381A (ja) 情報処理装置及びその省電力制御方法
KR20110057670A (ko) 웹데브 서버가 내장된 화상형성장치에서 파일을 관리하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성시스템
JP2007199826A (ja) 画像処理装置および文書管理サーバおよび文書管理システムおよびその文書管理制御方法
JP2010033269A (ja) 文書管理システム、文書管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2007288771A (ja) 画像処理装置、表示画面送信方法、制御プログラム、記憶媒体、
US8917413B2 (en) Image forming system capable of switching among a plurality of power states
JP2015114820A (ja) 印刷サービス提供装置及び印刷システム
US8749815B2 (en) Job processing method, image processing system and image processing apparatus
US11645024B2 (en) Resuming print job by using accounting information
JP5656459B2 (ja) ジョブデータ送信装置、その制御方法、およびプログラム
JP2011039679A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP5072267B2 (ja) デバイス装置及びアクセス要求の応答方法
JP5657062B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2017047642A (ja) 先行rip時におけるrip後データ保存方法
JP2001345983A (ja) 画像読取装置およびその制御方法
JP6256417B2 (ja) 印刷制御装置、プログラムおよび印刷システム
JP2009302601A (ja) ネットワークファイル処理システム
JP5223492B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP2007226391A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP4929142B2 (ja) データ処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US20090296144A1 (en) Job processing method, image processing system and image processing apparatus
JP2000172464A (ja) プリントシステム、プリンタおよびプリントサーバ
JP5072371B2 (ja) 文書処理装置
JP2009134584A (ja) 情報処理装置管理システム及び情報処理装置管理方法ならびに、プログラムおよび記憶媒体
JP2010198444A (ja) 印刷データ保存サーバ、プログラム及び記憶媒体