JP2007249008A - Clip mechanism and imaging apparatus with the same - Google Patents
Clip mechanism and imaging apparatus with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007249008A JP2007249008A JP2006074933A JP2006074933A JP2007249008A JP 2007249008 A JP2007249008 A JP 2007249008A JP 2006074933 A JP2006074933 A JP 2006074933A JP 2006074933 A JP2006074933 A JP 2006074933A JP 2007249008 A JP2007249008 A JP 2007249008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clampers
- spring
- clip mechanism
- clamping surface
- rotation support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は小型器具を被クリップ部材にクリップして固定するためのクリップ機構、更に詳しくは、クリップ機構を片手で操作して小型器具をクリップすることができ、かつ、小型器具の正面の向きを変動させることなく意図する向きにクリップし得るクリップ機構、およびそのようなクリップ機構を備えた撮像装置に関するものである。 The present invention relates to a clip mechanism for clipping and fixing a small instrument to a clipped member, and more specifically, the clip mechanism can be clipped by operating the clip mechanism with one hand, and the orientation of the front surface of the small instrument can be changed. The present invention relates to a clip mechanism capable of clipping in an intended direction without being changed, and an imaging apparatus provided with such a clip mechanism.
従来、ウエブカメラ、マイクロフォン、ないしは小型の扇風機、補助灯等の小型の周辺器具を必要とする場合に、被クリップ部材となる主体機器へ直接に、または離れた位置ある固定用部材に対しクリップ機構によってクリップして固定することが行われている。 Conventionally, when a small peripheral device such as a web camera, a microphone, or a small electric fan, an auxiliary light, etc. is required, a clip mechanism directly to the main device as a clipped member or to a fixing member at a remote position It is done to clip and fix by.
例えば、図13はノートブック型パーソナルコンピュータ(以降、ノート型PCと略す)111の表示パネル123に小型電子カメラ110を取り付けた状態を示す斜視図、図14はその小型電子カメラ110の部分破断斜視図である。小型電子カメラ110はレンズを備えたカメラ部112と本体部113とからなっており、ケーブル115によってパソコン111と接続されている。本体部113内にはスリット121を有する円筒形状の支持部材120が設けられており、その支持部材120にバネ114のコイル部114cが収容されている。そして、図14においてコイル部114cの下側の一端114dがスリット121を外側へ挿通して位置決めされており、上側の他端は本体部113の外側へ引き出され、所定の長さの軸部114bと、軸部114bに続いて直角に曲げられた係止部114aとからなっている。そしてバネ114は、係止部114aが常に本体部113の側面に当接した状態となるように付勢されており、その状態で固定部材119の胴部119bを上方から支持部材120内へ嵌め込むことにより、バネ114を本体部113に固定している。
For example, FIG. 13 is a perspective view showing a state in which the small
このような小型電子カメラ110を、図13に示すように、パソコン111に取り付けるには、軸部114bと共に係止部114aを本体部113から離隔させ、本体部113と係止部114aとの間に表示パネル123を挟み込んでクリップすることにより行われる(特許文献1を参照)。
To attach such a small
そのほか、市販品の一例である図15に示すウエブカメラ130は、図15のAを参照して、そのクリップ機構131は、静止側の挟持体132と可動側のクリップ体133とからなり、クリップ体133の両端から出るロッド134は上方へ伸び水平に曲げられて挟持体132の前面の穴132hへ挿入されている。図示せずとも、ロッド134は挟持体132内において引張バネに連結されており、クリップ体133は挟持体132の前面を押圧するように付勢されている。そして、図15のBは、このウエブカメラ130をノート型PCの表示パネル123にクリップした状態を示すが、挟持体132と挟持体132から引き出されたクリップ体133との間に表示パネル123を挟持してクリップされている。
In addition, the
図14に示した小型電子カメラ110を、 図13に示すように、 パソコン111の表示パネル123に取り付ける時には、一方の手で本体部113を持ち、他方の手で係止部114aを持って、本体部113から係止部114aを引き離すことを要するので両方の手を使うことになり、取付けが終わるまでは、パソコン111のディスプレイ126の読み取りは困難であるほか、キーボード124やトラックパッド125の操作は完全に中断される。また、本体部113からは長い軸部114bの他端側の係止部114aによってノート型PC111の表示パネル123を挟んでクリップするので、取り付けた小型電子カメラ110は傾いた姿勢となり易く、傾いた場合にはその調整に手間がかかると言う問題もある。
When the small
そのほか、図15のAに示したウエブカメラ130を、図15のBに示すように、表示パネル123にクリップするに際しては、一方の手で挟持部132を持ち、他方の手でクリップ体133を持って、挟持体132からクリップ体133をロッド134と共に引き離して、クリップ体133と挟持体132との間隔を広げ、それらの間に表示パネル123を挟むことによって行なわれる。 取り外す場合も同様であり、このウエブカメラ130においても、その着脱は両手による操作を必要とする。
In addition, when the
本発明は上述の問題に鑑みてなされ、小型器具(例えば撮像装置)を保持するクリップ機構を片手で操作して被クリップ部材(例えばノート型PCの表示パネル)にクリップすることができるクリップ機構、片手でクリップ機構を操作して小型器具をクリップする場合には、クリップ機構への力のかかり具合によって小型器具の正面の向きが変動し易いが、クリップ時に小型器具の正面の向きを変動させないクリップ機構、およびそのようなクリップ機構を備えた撮像装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and a clip mechanism that can be clipped to a clipped member (for example, a display panel of a notebook PC) by operating a clip mechanism that holds a small instrument (for example, an imaging device) with one hand, When clipping a small instrument by operating the clip mechanism with one hand, the direction of the front of the small instrument tends to fluctuate due to the force applied to the clip mechanism, but the clip does not change the direction of the front of the small instrument when clipping It is an object to provide a mechanism and an imaging apparatus including such a clip mechanism.
上記の課題は請求項1、請求項2、または請求項8、請求項9の構成によって解決されるが、その解決手段を説明すれば次に示す如くである。
The above problem can be solved by the structure of
請求項1のクリップ機構は、被クリップ部材を静止部である挟持面と可動部である2個のクランパーとで挟持するクリップ機構であって、前記クランパーをそれぞれの先端部に有する2本のクランプアームと、前記2個のクランパーが相互に離隔し、それぞれが前記挟持面に近づく第1の方向、および前記2個のクランパーが相互に近接し、それぞれが前記挟持面から離隔する第2の方向へ回動可能なように前記2本のクランプアームの根元部を支持する回動支持部と、前記2個のクランパーを前記第1の方向へ回動させるように付勢するバネと、少なくとも前記挟持面および前記回動支持部を保持する本体とを備え、
前記バネは、前記回動支持部の直上に設けられたバネ・ホルダーの周面に沿ってコイル状に巻装された2個のトーションバネであり、それぞれの前記トーションバネは一端が前記バネ・ホルダーの近傍に設けられた共通のバネ係止部に係止されており、他端が前記2本のクランプアームの何れかに係止されているクリップ機構である。
The clip mechanism according to claim 1 is a clip mechanism for clamping a member to be clipped between a clamping surface which is a stationary part and two clampers which are movable parts, and the two clamps each having the clamper at each tip part. A first direction in which the arm and the two clampers are spaced apart from each other, each approaching the clamping surface, and a second direction in which the two clampers are in proximity to each other and are spaced apart from the clamping surface A rotation support portion that supports the base portions of the two clamp arms so that the two clamp arms can rotate, a spring that biases the two clampers to rotate in the first direction, and at least the A holding surface and a main body for holding the rotation support portion,
The springs are two torsion springs wound in a coil shape along a peripheral surface of a spring holder provided immediately above the rotation support part, and each of the torsion springs has one end of the spring This is a clip mechanism that is locked to a common spring locking portion provided in the vicinity of the holder and whose other end is locked to one of the two clamp arms.
このようなクリップ機構は、2個のクランパーを片手で把持し、付勢に抗して2個のクランパーを相互に近接させることにより、挟持面と2個のクランパーそれぞれとの間隔を広げることができ、間隔を広げた挟持面と2個のクランパーとの間に被クリップ部材を挟持させることにより、小型器具を保持するクリップ機構を被クリップ部材にクリップすることができる。そして、コイル状に巻かれた2個のトーションバネを使用して、2本のクランプアームをそれぞれ独立に付勢しているので、片手で2個のクランパーを把持し、付勢に抗して2個のクランパーを相互に近接する第2の方向へ回動させる時、一方のクランパーにかける付勢に抗する力が他方のクランパーにかける付勢に抗する力より大になることはない。 Such a clip mechanism can widen the gap between the clamping surface and each of the two clampers by holding the two clampers with one hand and bringing the two clampers close to each other against urging. In addition, the clip mechanism holding the small instrument can be clipped to the clipped member by clamping the clipped member between the clamping surface and the two clampers having a wide interval. And, using two torsion springs wound in a coil shape, the two clamp arms are urged independently of each other, so the two clampers are gripped with one hand to resist the urging. When the two clampers are rotated in the second direction close to each other, the force against the bias applied to one clamper does not become larger than the force against the bias applied to the other clamper.
請求項2のクリップ機構は、被クリップ部材を静止部である挟持面と可動部である2個のクランパーとで挟持するクリップ機構であって、前記クランパーをそれぞれの先端部に有する2本のクランプアームと、前記2個のクランパーが相互に離隔し、それぞれが前記挟持面に近づく第1の方向、および前記2個のクランパーが相互に近接し、それぞれが前記挟持面から離隔する第2の方向へ回動可能なように前記2本のクランプアームの根元部を支持する回動支持部と、前記2個のクランパーを前記第1の方向へ回動させるように付勢するバネと、少なくとも前記挟持面および前記回動支持部を保持する本体とを備え、
前記バネは、前記回動支持部の直上に設けられたバネ・ホルダーの周面に沿ってコイル状に巻装された1個のトーションバネであり、前記トーションバネは長さの中間部分が前記バネ・ホルダーの近傍に設けられたバネ係止部に係止されており、両端が前記2本のクランプアームにそれぞれ係止されているクリップ機構である。
The clip mechanism according to claim 2 is a clip mechanism that clamps a clipped member between a clamping surface that is a stationary part and two clampers that are movable parts, and the two clamps each having the clamper at each tip part. A first direction in which the arm and the two clampers are spaced apart from each other, each approaching the clamping surface, and a second direction in which the two clampers are in proximity to each other and are spaced apart from the clamping surface A rotation support portion that supports the base portions of the two clamp arms so that the two clamp arms can rotate, a spring that biases the two clampers to rotate in the first direction, and at least the A holding surface and a main body for holding the rotation support portion,
The spring is a torsion spring wound in a coil shape along a peripheral surface of a spring holder provided immediately above the rotation support portion, and the torsion spring has an intermediate portion in length. It is a clip mechanism that is locked by a spring locking portion provided in the vicinity of the spring holder and whose both ends are locked by the two clamp arms.
このようなクリップ機構は、2個のクランパーを片手で把持し、付勢に抗して2個のクランパーを相互に近接させることによって挟持面と2個のクランパーそれぞれとの間隔を広げることができ、間隔を広げた挟持面と2個のクランパーとの間に被クリップ部材を挟持させることにより、小型器具を保持するクリップ機構を被クリップ部材にクリップすることができる。そして、コイル状に巻かれ、長さの中間部分で係止した1個のトーションバネの両端によって2本のクランプアームを付勢しているが、そのことによりトーションバネは中間部分を境にして一方と他方は独立して伸縮するので、2個のトーションバネを使用した場合と同様に作用し、片手で2個のクランパーを把持し、付勢に抗して2本のクランパーを相互に近接させる第2の方向へ回動させる時、一方のクランパーにかける付勢に抗する力が他方のクランパーにかける付勢に抗する力より大になることはない。 Such a clip mechanism can widen the gap between the clamping surface and each of the two clampers by holding the two clampers with one hand and bringing the two clampers close to each other against the bias. The clip mechanism holding the small instrument can be clipped to the clipped member by sandwiching the clipped member between the clamping surface with the increased interval and the two clampers. Then, the two clamp arms are urged by both ends of one torsion spring wound in a coil shape and locked at the middle part of the length. Since one and the other expands and contracts independently, it works in the same way as when two torsion springs are used, grips the two clampers with one hand, and moves the two clampers close to each other against bias When rotating in the second direction, the force against the bias applied to one clamper does not become greater than the force against the bias applied to the other clamper.
請求項3のクリップ機構は、前記バネ係止部が前記バネ・ホルダーと平行に立てた小径の柱状体とされているクリップ機構である。 The clip mechanism according to a third aspect is a clip mechanism in which the spring locking portion is a small-diameter columnar body standing in parallel with the spring holder.
このようなクリップ機構は、2個のトーションバネによる場合には、それぞれの一端を小径の柱状体からなるバネ係止部の外周に整合した線形状に加工することで容易に係止することができる。また、1個のトーションバネによる場合には、同バネ係止部の外周に嵌め込むことのできるループをトーションバネの長さの中間部分に形成することで、容易に係止することができる。 Such a clip mechanism, when using two torsion springs, can be easily locked by processing each end into a linear shape aligned with the outer periphery of a spring locking portion made of a small-diameter columnar body. it can. Further, in the case of using one torsion spring, it can be easily locked by forming a loop that can be fitted to the outer periphery of the spring locking portion at an intermediate portion of the length of the torsion spring.
請求項4のクリップ機構は、前記挟持面と平行であり前記回動支持部の軸心を通る仮想面と、付勢された2本の前記クランプアームそれぞれの長さ方向の中心線とが、前記挟持面と反対側において、所定の角度をなすように、2本の前記クランプアームの付勢による回動角度を制限するためのストッパーが設けられているクリップ機構である。 The clip mechanism according to claim 4 is configured such that a virtual plane that is parallel to the clamping surface and passes through the axis of the rotation support portion, and a center line in the length direction of each of the two urged clamp arms, The clip mechanism is provided with a stopper for restricting the rotation angle by the urging of the two clamp arms so as to form a predetermined angle on the side opposite to the clamping surface.
このようなクリップ機構は、上記の所定角度をθとすると、付勢された位置にある2本のクランプアームがなす角度は(180−2θ)度になり、各クランプアームの先端部に設けられている左右のクランパーを片手で容易に把持することができ、かつ付勢に抗する力をかけ易くする In such a clip mechanism, when the predetermined angle is θ, the angle formed by the two clamp arms at the biased position is (180−2θ) degrees, and is provided at the tip of each clamp arm. The left and right clampers can be easily grasped with one hand, and it is easy to apply a force against the bias.
請求項5のクリップ機構は、2個の前記クランパーそれぞれの外周面に、指掛け部として、前記クランプアームの前記中心線が前記外周面と交差する部分を上下方向に通る線状の突起が設けられているクリップ機構である。 The clip mechanism according to claim 5 is provided with a linear protrusion on the outer peripheral surface of each of the two clampers as a finger-hanging portion that passes in a vertical direction through a portion where the center line of the clamp arm intersects the outer peripheral surface. Clip mechanism.
このようなクリップ機構は、左右のクランパーを片手で把持して2本のクランプアームを相互に近接する第1の方向へ回動させる時に、手指の滑りを抑制し、かつ付勢に抗する力を掛け易くする。 Such a clip mechanism suppresses finger slipping and resists urging when the left and right clampers are held with one hand and the two clamp arms are rotated in the first direction close to each other. Make it easier to apply.
請求項6のクリップ機構は、前記本体の上部に、前記挟持面と平行で水平な方向の回動軸を介して、小型器具が回動可能に保持されているクリップ機構である。 A clip mechanism according to a sixth aspect is a clip mechanism in which a small instrument is rotatably held on an upper portion of the main body via a rotation shaft parallel to the holding surface and in a horizontal direction.
このようなクリップ機構は、小型器具を被クリップ部材にクリップした後に小型器具の正面を上下方向に回動させることができるほか、小型器具が正面を水平方向へ向けている状態において、本体および付勢された状態にある2本のクランプアームと共に、左右2個のクランパーを前方へ略水平となる位置まで回動させることができ、2個のクランパーを小型器具の台座として使用することができる。 Such a clip mechanism can rotate the front surface of the small appliance up and down after the small device is clipped to the clipped member. Together with the two clamp arms in the biased state, the two left and right clampers can be rotated forward to a substantially horizontal position, and the two clampers can be used as a base for a small instrument.
請求項7のクリップ機構は、前記本体が前記小型器具を保持する上側部分と、前記回動支持部、前記バネ・ホルダーおよび前記挟持面を保持する下側部分とからなり、前記上側部分が前記バネ・ホルダーの上端部においてフリクション・ゴムを介して前記バネ・ホルダーと直角な水平面内で回動可能とされているクリップ機構である。
The clip mechanism according to
このようなクリップ機構は、小型器具を被クリップ部材にクリップした状態において、適度な摩擦抵抗を伴って小型器具の正面の向きを水平面内で回動させることができ、かつ回動させた任意の角度位置においてフリクション・ゴムの復元力によって固定され、僅かな力では動かない。 Such a clipping mechanism can rotate the orientation of the front surface of the small instrument in a horizontal plane with an appropriate frictional resistance in a state in which the small instrument is clipped to the clipped member, and can be rotated arbitrarily. At the angular position, it is fixed by the restoring force of the friction rubber and does not move with a slight force.
請求項8のクリップ機構を備えた撮像装置は、被クリップ部材を静止部である挟持面と可動部である2個のクランパーとで挟持するクリップ機構を備えたウエブカメラであって、前記クランパーをそれぞれの先端部に有する2本のクランプアームと、前記2個のクランパーが相互に離隔し、それぞれが前記挟持面に近づく第1の方向、および前記2個のクランパーが相互に近接し、それぞれが前記挟持面から離隔する第2の方向へ回動可能なように前記2本のクランプアームの根元部を支持する回動支持部と、前記2個のクランパーを前記第1の方向へ回動させるように付勢するバネと、少なくとも前記挟持面および前記回動支持部を保持する本体とを備え、
前記バネは、前記回動支持部の直上に設けられたバネ・ホルダーの周面に沿ってコイル状に巻装された2個のトーションバネであり、それぞれの前記トーションバネは、一端が前記バネ・ホルダーの近傍に設けられた共通のバネ係止部に係止されており、他端が前記2本のクランプアームの何れかに係止されているクリップ機構を有している撮像装置である。
An image pickup apparatus having a clip mechanism according to
The springs are two torsion springs wound in a coil shape along a peripheral surface of a spring holder provided immediately above the rotation support part, and one end of each of the torsion springs is the spring. An imaging apparatus having a clip mechanism that is locked to a common spring locking portion provided in the vicinity of the holder and whose other end is locked to one of the two clamp arms. .
このようなクリップ機構を備えた撮像装置は、被クリップ部材であるノート型PCと一体の表示パネルやデスクトップ型PCの分離された厚さの薄い表示パネルに対し、クリップ機構の2個のクランパーを片手で把持し、付勢に抗して2個のクランパーを相互に近接する第2の方向に回動させて、クリップ機構の挟持面と2個のクランパーそれぞれとの間隔を広げ、それらの間に表示パネルを挟持させて、ウエブカメラを容易にクリップすることができる。また、コイル状に巻かれた2個のトーションバネを使用して2個のクランパーをそれぞれ独立に付勢していることから、2個のクランパーを片手で操作して撮像装置の正面を意図する向きにクリップすることができる。 The image pickup apparatus having such a clip mechanism is provided with two clampers of the clip mechanism for a display panel integrated with a notebook PC that is a clipped member or a thin display panel of a desktop PC. Hold it with one hand and rotate the two clampers against the bias in the second direction close to each other to widen the gap between the clamping surface of the clip mechanism and each of the two clampers. The web camera can be easily clipped by holding the display panel. In addition, since the two clampers are independently biased by using two torsion springs wound in a coil shape, the front of the imaging apparatus is intended by operating the two clampers with one hand. Clip in the direction.
請求項9のクリップ機構を備えた撮像装置は、被クリップ部材を静止部である挟持面と可動部である2個のクランパーとで挟持するクリップ機構を備えたウエブカメラであって、前記クランパーをそれぞれの先端部に有する2本のクランプアームと、前記2個のクランパーが相互に離隔し、それぞれが前記挟持面に近づく第1の方向、および前記2個のクランパーが相互に近接し、それぞれが前記挟持面から離隔する第2の方向へ回動可能なように前記2本のクランプアームの根元部を支持する回動支持部と、前記2個のクランパーを前記第1の方向へ回動させるように付勢するバネと、少なくとも前記挟持面および前記回動支持部を保持する本体とを備え、
前記バネは、前記回動支持部の直上に設けられたバネ・ホルダーの周面に沿ってコイル状に巻装された1個のトーションバネであり、前記トーションバネは長さの中間部分が前記バネ・ホルダーの近傍に設けられたバネ係止部に係止されており、両端が前記2本のクランプアームにそれぞれ係止されたクリップ機構を有している撮像装置である。
An image pickup apparatus having a clip mechanism according to claim 9 is a web camera having a clip mechanism for holding a clipped member between a holding surface which is a stationary part and two clampers which are movable parts. The two clamp arms at the respective tips and the two clampers are spaced apart from each other, each in a first direction approaching the clamping surface, and the two clampers are close to each other, Rotating support portions that support the base portions of the two clamp arms so as to be rotatable in a second direction that is separated from the clamping surface, and the two clampers are rotated in the first direction. And a main body for holding at least the clamping surface and the rotation support portion,
The spring is a torsion spring wound in a coil shape along a peripheral surface of a spring holder provided immediately above the rotation support portion, and the torsion spring has an intermediate portion in length. This is an imaging device that has a clip mechanism that is locked by a spring locking portion provided in the vicinity of the spring holder, and that has both ends locked by the two clamp arms.
このようなクリップ機構を備えた撮像装置は、被クリップ部材であるノート型PCと一体の表示パネルやデスクトップ型PCの分離された厚さの薄い表示パネルに対し、クリップ機構の2個のクランパーを片手で把持し、付勢に抗して2個のクランパーを相互に近接する第2の方向に回動させて、クリップ機構の挟持面と2個のクランパーそれぞれとの間隔を広げ、それらの間に表示パネルを挟持させてウエブカメラを容易にクリップすることができる。また、コイル状に巻いた1個のトーションバネを長さの中間部分で係止して、一端を一方のクランプアームに係止し、他端を他方のクランプアームに係止していることから、2個のクランパーを片手で操作して撮像装置の正面を意図する向きにクリップすることができる。 The image pickup apparatus having such a clip mechanism is provided with two clampers of the clip mechanism for a display panel integrated with a notebook PC that is a clipped member or a thin display panel of a desktop PC. Hold it with one hand and rotate the two clampers against the bias in the second direction close to each other to widen the gap between the clamping surface of the clip mechanism and each of the two clampers. The web camera can be easily clipped by holding the display panel. In addition, one torsion spring wound in a coil shape is locked at the middle part of the length, one end is locked to one clamp arm, and the other end is locked to the other clamp arm. Two clampers can be operated with one hand to clip the front of the imaging device in the intended orientation.
請求項1のクリップ機構によれば、根元部を回動支持部の回りに回動可能に支持された2本のクランプアームそれぞれの先端部のクランパーを相互に離隔する第1の方向へ回動させるように付勢するバネとして、バネ・ホルダーの周面に沿ってコイル状に巻装され、共に一端を共通のバネ係止部に係止され他端を2本のクランプアームの何れか一方に係止された2個のトーションバネを使用しているので、2本のクランプアームそれぞれの先端部の左右2個のクランパーを片手で把持し、付勢に抗して2本のクランパーを近接させる第2の方向へ回動させる時、一方のクランパーにかける付勢に抗する力(対応する一方のクランプアームを付勢している一方のトーションバネを伸張させる力)が、他方のクランパーにかける付勢に抗する力(対応する他方のクランプアームを付勢している他方のトーションバネを伸張させる力)より大になるような力のかけ方は起こり難く、2個のクランパーに同程度の力をかけるので、2個のトーションバネは同程度に伸張し、挟持面が向きを変えることはなく、本体に保持された小型器具が意図する向きからずれてクリップされることはない。 According to the clip mechanism of the first aspect, the root portion is rotated in the first direction in which the clampers at the distal ends of the two clamp arms supported so as to be rotatable around the rotation support portion are separated from each other. As a spring to be biased, it is wound in a coil shape along the peripheral surface of the spring holder, and both ends are locked to a common spring locking portion and the other end is one of two clamp arms. Since two torsion springs locked to each other are used, the two clampers at the tip of each of the two clamp arms are gripped with one hand, and the two clampers are brought close to each other against urging. When rotating in the second direction, the force against the bias applied to one clamper (the force to extend one torsion spring biasing the corresponding one clamp arm) is applied to the other clamper. Power against the energizing force ( It is difficult to apply a force that is larger than the force that stretches the other torsion spring that urges the other clamp arm that responds to the two clampers. The torsion spring of this type extends to the same extent, the holding surface does not change its direction, and the small instrument held on the main body is not clipped out of the intended direction.
請求項2のクリップ機構によれば、根元部を回動支持部の回りに回動可能に支持された2本のクランプアームそれぞれの先端部のクランパーを相互に離隔する方向へ回動させるように付勢するバネとして、バネ・ホルダーの周面に沿ってコイル状に巻装された1個のトーションバネを使用し、トーションバネの長さの中間部分をバネ係止部に係止すると共に、一端は一方のクランプアームに係止し、他端は他方のクランプアームに係止しているので、2本のクランプアームそれぞれの先端部の左右2個のクランパーを片手で把持し、付勢に抗して2個のクランパーを近接させる第2の方向へ回動させる時、一方のクランパーにかける付勢に抗する力(一方のクランプアームを付勢しているバネ係止部から一方のクランプアームまでの部分を伸張させる力)が、他方のクランパーにかける付勢に抗する力(他方のクランプアームを付勢しているバネ係止部から他方のクランプアームまでの部分を伸張させる力)より大になるような力のかけ方は起こり難く、2個のクランパーに同程度の力をかけるので、1個のトーションバネの中間部分から両端までの部分はそれぞれ同程度に伸張し、回動支持部、挟持面を保持する本体が向きを変えることはなく、本体に保持された小型器具が意図する向きと異なってクリップされることはない。 According to the clip mechanism of the second aspect, the base portion is rotated in the direction of separating the clampers at the tip portions of the two clamp arms supported rotatably around the rotation support portion. As a spring to be urged, one torsion spring wound in a coil shape along the peripheral surface of the spring holder is used, and the middle part of the length of the torsion spring is locked to the spring locking part, Since one end is locked to one clamp arm and the other end is locked to the other clamp arm, the left and right clampers at the tip of each of the two clamp arms are gripped with one hand and biased When the two clampers are turned against each other in the second direction, the force that resists the bias applied to one clamper (from the spring locking portion that biases one clamp arm to the other clamp Extend the part up to the arm The force to be applied) is greater than the force that resists the bias applied to the other clamper (the force that extends the portion from the spring locking portion that biases the other clamp arm to the other clamp arm). How to apply force is unlikely to occur, so the same level of force is applied to the two clampers, so the part from the middle part to both ends of one torsion spring stretches to the same extent, and the rotation support part and clamping surface The holding body does not change orientation, and the small instrument held on the body is not clipped differently than intended.
請求項3のクリップ機構によれば、バネ係止部がバネ・ホルダーと平行に立設した小径の柱状体とされているので、バネ・ホルダーの周面に沿ってコイル状に巻装された2個のトーションバネそれぞれの一端を係止させ易く、また1個のトーションバネを使用する場合にも、その長さの中間部分にループを形成させることで容易に係止され、係止作業を容易化させる。 According to the clip mechanism of the third aspect, since the spring locking portion is a small-diameter columnar body standing upright in parallel with the spring holder, it is wound in a coil shape along the peripheral surface of the spring holder. One end of each of the two torsion springs can be easily locked, and even when one torsion spring is used, it is easily locked by forming a loop in the middle part of its length, and the locking work is performed. Make it easier.
請求項4のクリップ機構によれば、付勢された状態にある2本のクランプアームのなす角度が(180−2θ)度となっているので、各クランプアームの先端部の2個のクランパーを片手で把持することを容易化させ、かつ付勢に抗する力をかけ易くし、把持している部分に注意を払うことなく、小型器具を被クリップ部材へ容易にクリップすることができる。 According to the clip mechanism of claim 4, since the angle formed by the two clamp arms in the biased state is (180-2θ) degrees, the two clampers at the tip of each clamp arm are It is possible to facilitate gripping with one hand and to easily apply a force against urging, and it is possible to easily clip a small instrument to a clipped member without paying attention to the gripped portion.
請求項5のクリップ機構によれば、2個のクランパーの外周面にそれぞれ指掛け部を設けているので、左右2個のクランパー片手で把持し、付勢に抗して2個のクランパーを相互に近接する第2の方向へ回動させる時に、手指の滑りを抑制し、かつ付勢に抗する力をかけ易くするほか、比較的長いクランプアームを使用していることも相俟って、挟持面と2個のクランパーそれぞれとの間隔を広げ易くしており、小型器具を被クリップ部材にクリップする操作を容易化させる。 According to the clip mechanism of the fifth aspect of the present invention, since the finger clamp portions are provided on the outer peripheral surfaces of the two clampers, the two clampers are held with one hand on both the left and right sides, and the two clampers are mutually connected against the bias In addition to restraining finger slipping and making it easier to apply a force against biasing when rotating in the adjacent second direction, it is clamped together with the fact that a relatively long clamp arm is used The space between the surface and each of the two clampers is easily widened, and the operation of clipping the small instrument to the clipped member is facilitated.
請求項6のクリップ機構によれば、小型器具が、挟持面と平行で水平な回動軸を介して、本体に保持されているので、小型器具を被クリップ部材にクリップした後に小型器具の正面を上下方向に回動させることができるほか、小型器具の正面を水平方向に向けた状態において、2本のクランプアームおよび本体と共に、左右2個のクランパーを、前方へ略水平となる位置まで回動させて台座とすることができるので、小型器具を被クリップ部材にクリップすること以外に、小型器具を平面上に載置することを可能にし、適用範囲を拡大させる。 According to the clip mechanism of the sixth aspect, since the small instrument is held by the main body via the horizontal rotation shaft parallel to the holding surface, the front surface of the small instrument is clipped to the clipped member. The two clampers and the main body, together with the two clamp arms and the main body, are rotated forward to a position that is substantially horizontal, with the front of the small instrument oriented horizontally. Since the pedestal can be moved, the small instrument can be placed on a plane other than clipping the small instrument to the clipped member, and the application range is expanded.
請求項7のクリップ機構によれば、クリップ機構の本体が小型器具を保持する上側部分と回動支持部および挟持面を保持する下側部分とからなっており、上側部分が回動支持部の上端部においてフリクション・ゴムを介して回動支持部と直角な水平面内で回動可能とされているので、小型器具を被クリップ部材にクリップした状態において、小型器具の正面の向きを水平面内で適度の摩擦抵抗を伴って水平面内で回動させることができ、かつ回動させた意図する角度位置においてフリクション・ゴムの復元力によって僅かな力では動くことなく固定され、快適な操作感、使用感を与える。 According to the clip mechanism of the seventh aspect, the main body of the clip mechanism is composed of an upper part holding the small instrument, a rotation support part, and a lower part holding the clamping surface, and the upper part of the rotation support part. Since the upper end can be rotated in a horizontal plane perpendicular to the rotation support portion via friction rubber, the orientation of the front surface of the small instrument is in the horizontal plane in a state where the small instrument is clipped to the clipped member. It can be rotated in a horizontal plane with moderate frictional resistance, and it is fixed without moving with a slight force by the restoring force of friction rubber at the rotated intended angular position. Give a feeling.
請求項8のクリップ機構を備えた撮像装置によれば、根元部が回動支持部の回りに回動可能に支持された2本のクランプアームを相互に離隔する第1の方向へ回動させるように均等に付勢するバネとして、回動支持部の周面に沿ってコイル状に巻装された2個のトーションバネを使用し、各トーションバネは一端を回動支持部の近傍の本体部分に設けられた共通のバネ係止部に係止し、他端を何れか一方のクランプアームに係止しているので、2本のクランプアームそれぞれの先端部の2個のクランパーを片手で把持し、付勢に抗して2個のクランパーを相互に近接する第2の方向へ回動させる時、一方のクランパーにかける付勢に抗する力(一方のトーションバネを伸張させる力)が、他方のクランパーにかける付勢に抗する力(他方のトーションバネを伸張させる力)よりも大であるような力のかけ方は起こり難く、従って挟持面を含む本体の向きは変動せず、本体に保持されている撮像装置を意図する向きにクリップすることができる。 According to the imaging apparatus having the clip mechanism of the eighth aspect, the two clamp arms supported so that the root portion is rotatable around the rotation support portion are rotated in the first direction to be separated from each other. Two torsion springs wound in a coil shape along the peripheral surface of the rotation support part are used as the springs that are equally biased, and one end of each torsion spring is a main body in the vicinity of the rotation support part. Since the other end is locked to one of the clamp arms, the two clampers at the tip of each of the two clamp arms can be held with one hand. When gripping and rotating the two clampers in the second direction close to each other against the bias, the force against the bias applied to one of the clampers (the force that extends one torsion spring) , The force against the bias applied to the other clamper (the other The force applied to the main body including the clamping surface is not changed, and the image pickup device held by the main body is clipped in the intended direction. Can do.
請求項9のクリップ機構を備えた撮像装置によれば、根元部が回動支持部の回りに回動可能に取り付けられた2本のクランプアームを相互に離隔する第1の方向へ回動させるように均等に付勢するバネとして、回動支持部の周面に沿ってコイル状に巻装された1個のトーションバネを使用し、そのトーションバネは長さの中間部分を回動支持部の近傍の本体部分に設けられたバネ係止部に係止し、両端を2本のクランプアームにそれぞれ係止しているので、2本のクランプアームそれぞれの先端部の2個のクランパーを片手で把持し、付勢に抗して2個のクランパーを相互に近接する第2の方向へ回動させる時、一方のクランパーにかける付勢に抗する力(バネ係止部から一方のクランプアームまでの部分を伸張させる力)が、他方のクランパーにかける付勢に抗する力(バネ係止部から他方のクランプアームまでの部分を伸張させる力)よりも大なることは起こり難く、従って本体および挟持面の向きは変動せず、本体に保持されている撮像装置を意図する向きにクリップすることができる。 According to the imaging device having the clip mechanism of the ninth aspect, the two clamp arms having the root portion rotatably attached around the rotation support portion are rotated in the first direction to be separated from each other. A single torsion spring wound in the shape of a coil along the peripheral surface of the rotation support portion is used as a spring that biases evenly in the same manner, and the torsion spring has an intermediate portion in the length. Is locked to a spring locking portion provided in the main body portion near the two ends, and both ends are locked to two clamp arms, so two clampers at the tip of each of the two clamp arms are held in one hand. When the two clampers are rotated in the second direction adjacent to each other against the urging force, the force against the urging force applied to one of the clampers (from the spring locking portion to the one clamping arm) Until the other clan It is unlikely to be larger than the force that resists the bias applied to the arm (the force that stretches the portion from the spring locking part to the other clamp arm), so the orientation of the main body and the clamping surface does not fluctuate. The held imaging device can be clipped in the intended direction.
本願発明のクリップ機構は、小型器具を保持する本体の前面側の下方に存在する挟持面と、根元部が本体内に設けた上下方向の円筒状の回動支持部の回りに回動可能に支持され、それぞれの先端部に挟持面と平行な上下方向の棒状のクランパーが取り付けられた2本のクランプアームと、2本のクランプアームを回動支持部の回りに相互に離隔する第1の方向へ回動させて2個のクランパーを挟持面の方へ回動させ、挟持面と2個のクランパーそれぞれとの間隔を狭めるように均等に付勢するバネとからなるクリップ機構であって、上記バネがバネ・ホルダーの周面に沿うようにコイル状に巻装された2個のトーションバネであり、それぞれのトーションバネは一端がバネ・ホルダーの近傍で本体部分に立設された共通のバネ係止部に係止されており、他端が両クランプアームの何れか一方に係止されているものである。従って、片手で2個のクランパーを把持し、付勢に抗して2本のクランプアームを相互に近接する第2の方向へ回動させて2個のクランパーを近接させて挟持面と2個のクランパーそれぞれとの間隔を広げ、挟持面と2個のクランパーとの間に被クリップ部材を挟持させることにより、小型器具を被クリップ部材へ容易にクリップすることができ、かつ小型器具の正面を意図する向きにすることができる。 The clip mechanism of the present invention is capable of rotating around a clamping surface existing below the front side of the main body holding a small instrument, and a vertical cylindrical rotation support portion provided in the main body at the base portion. Two clamp arms that are supported and attached to each tip end with a bar clamper in the vertical direction parallel to the clamping surface, and the first clamp arm that separates the two clamp arms from each other around the rotation support portion A clip mechanism comprising two springs that are rotated in the direction to rotate the two clampers toward the clamping surface, and are equally biased so as to narrow the gap between the clamping surface and each of the two clampers, The torsion springs are wound in a coil shape so that the spring follows the peripheral surface of the spring holder, and each of the torsion springs has a common end erected on the main body portion in the vicinity of the spring holder. Locked to the spring lock And it is one in which the other end is anchored to one of the two clamp arms. Therefore, holding the two clampers with one hand and rotating the two clamp arms in the second direction close to each other against the bias, the two clampers are brought close to each other and the clamping surface and the two The small instrument can be easily clipped to the clipped member by widening the gap between each clamper and sandwiching the clipped member between the clamping surface and the two clampers. It can be in the intended orientation.
上記のようなクリップ機構においては、左右2個のクランパーを片手で把持し、付勢に抗して2個のクランパーを相互に近接する第2の方向へ回動させる時、2本のクランプアームはそれぞれのトーションバネによって均等に付勢されているので、一方のクランパーにかける付勢に抗する力(一方のトーションバネを伸張するに要する力)が他方のクランパーにかける付勢に抗する力(他方のトーションバネを伸張するに要する力)より大になるような力のかけ方は起こらず、意識せずとも、両クランパーにかける付勢に抗する力が均等になるように力をかけるので、挟持面の向きは変動せず、従って挟持面と一体的な本体に保持されている小型器具の正面の向きを変動させることなく被クリップ部材にクリップすることができる。 In the clip mechanism as described above, when holding the two clampers on the left and right with one hand and rotating the two clampers in the second direction close to each other against the bias, the two clamp arms Are biased equally by each torsion spring, so that the force against the bias applied to one clamper (the force required to extend one torsion spring) resists the bias applied to the other clamper. (The force required to extend the other torsion spring) There is no way to apply a force that is greater than that, and even if you are not conscious, apply a force that equalizes the force against the bias applied to both clampers. Therefore, the direction of the clamping surface does not change, and therefore, the clip can be clipped to the clipped member without changing the direction of the front surface of the small instrument held by the main body integral with the clamping surface.
これに対し、回動支持部の周面に沿ってコイル状に巻装された1個のトーションバネの両端を2本のクランプアームにそれぞれ係止するクリップ機構とすると、片手で左右2個のクランパーを把持し、付勢に抗して2本のクランプアームを回動支持部の回りに第2の方向へ回動させる時、一方のクランパーに他方のクランパーよりも大きい力かかる場合を生じ易い。その場合には、付勢しているトーションバネを一端側から引張してトーションバネ全体を均等に伸張させることになる。 そのようにしても、2個のクランパーを近接させて、挟持面と2個のクランパーそれぞれとの間隔を広げることは可能であるが、挟持面の向き、従って挟持面と一体的な本体に保持されている小型器具の正面の向きが変動し、小型器具を意図する向きとするには、クリップ操作中、又はクリップ後に意識的な調整を必要とする。 On the other hand, when a clip mechanism that locks both ends of one torsion spring wound in a coil shape along the peripheral surface of the rotation support portion to the two clamp arms, the two left and right with one hand are provided. When gripping the clamper and rotating the two clamp arms in the second direction around the rotation support portion against the bias, it is easy to cause a case where one clamper is applied with a larger force than the other clamper. . In that case, the urging torsion spring is pulled from one end side, and the entire torsion spring is uniformly extended. Even so, it is possible to increase the distance between the clamping surface and each of the two clampers by bringing the two clampers close to each other. The orientation of the front surface of the small appliance that has been changed fluctuates so that the intended orientation of the small appliance requires conscious adjustment during or after the clip operation.
しかし、回動支持部の周面に沿ってコイル状に緩く巻装された1個のトーションバネによるクリップ機構であっても、そのトーションバネを長さの中間部分で係止して、両端何れの方からの引張によっても中間部分が移動しないようにしたトーションバネとすれば、 トーションバネの一端からの引張があっても、トーションバネの一端から係止部までの部分は伸張するが、係止部から他端までの部分は伸張しないので、このようなトーションバネを付勢に使用したクリップ機構は、上記の2個のトーションバネを使用した場合と同様に作用する。すなわち、片手で左右2個のクランパーを把持し、付勢に抗して2個のクランパーを近接させる第2の方向へ回動させる時、一方のクランパーにかける付勢に抗する力(トーションバネの一端から係止部までの部分を伸張するに要する力)が他方のクランパーにかける付勢に抗する力(トーションバネの他端から係止部までの部分を伸張するに要する力)より大になることはない。従って挟持面の向きは変動せず、挟持面と一体的な本体に保持されている小型器具の正面の向きを変動させない。 However, even in the case of a clip mechanism with one torsion spring loosely wound in a coil shape along the peripheral surface of the rotation support part, the torsion spring is locked at the middle part of the length, If the torsion spring is such that the middle part does not move even when pulled from the side, even if tension is applied from one end of the torsion spring, the part from one end of the torsion spring to the locking part will expand. Since the portion from the stop portion to the other end does not extend, the clip mechanism using such a torsion spring acts as in the case where the two torsion springs are used. That is, when holding the two left and right clampers with one hand and rotating them in the second direction in which the two clampers are brought close to each other against an urging force, a force that resists the urging applied to one clamper (torsion spring) The force required to extend the part from one end of the spring to the locking part) is greater than the force (force required to extend the part from the other end of the torsion spring to the locking part) applied to the other clamper Never become. Therefore, the orientation of the clamping surface does not change, and the orientation of the front surface of the small appliance held by the main body integral with the clamping surface does not change.
図1は、撮影レンズ21を備えたウエブカメラ20が、そのクリップ機構30によって、ノート型PC10の表示パネル11の上端周縁部11uにクリップされている状態を示す斜め正面側からの斜視図であり、図2はクリップされた同ウエブカメラ20を示す斜め裏面側からの斜視図である。図2に示すように、ウエブカメラ20はクリップ機構30の本体31の回転可能とされた後述のパン・チルト・テーブル38のカメラ保持部32に、チルト用回動軸24を介して保持されている。そして図1を参照し、クリップ機構30は、その本体31の前面側からの垂下部であり、表示パネル11の前面側に当接する挟持板43と、図2を参照し、表示パネル11の背面側に当接する左右の棒状のクランパー53L、クランパー53Rとの間に表示パネル11を挟持してクリップするものである。なお、クランパー53Lは後述の図7に示す本体31内で円筒状の回動支持部33Bにリング状の根元部52Lが回動可能に支持されたクランプアーム51Lの先端部に垂下して取り付けられており、同じくクランパー53Rはリング状の根元部52Rが回動支持部33Bに回動可能に支持されたクランプアーム51Lの先端部に垂下して取り付けられている。なお、上記において称している左右はウエブカメラ20を正面側から見た時の左右である。
FIG. 1 is a perspective view from an oblique front side showing a state in which a
上記クランプアーム51Lおよびクランプアーム51Rは、後述するように、本体31内で回動支持部33Bの直上に連結された円筒状のバネ・ホルダー33Uにコイル状に巻装されたト−ションバネによって付勢されており、その付勢によって、それぞれの先端部のクランパー53L、クランパー53Rが表示パネル11の背面を押圧するようになっている。そして、ウエブカメラ20をクリップ機構30と共に表示パネル11から取り外す場合には、左右のクランパー53Lおよびクランパー53Rを片手の親指と人差指等とで同時に把持し、図3に示すように、付勢に抗して左右のクランパー53L、クランパー53Rを相互に近接させて、挟持板43と2個のクランパー53L、クランパー53Rそれぞれとの間隔を広げる。なお、表示パネル11に当接する挟持板43の裏面側にはパッド43Pが設けられている。また、ウエブカメラ20の背面側にはウエブカメラ20をノート型PC10と接続するためのUSB端子を備えた接続ケーブル22が設けられている。
As will be described later, the
図4は、ウエブカメラ20とクリップ機構30とのみを示す平面図であり、図5はクリップ機構30の本体31の内部を挟持板43と共に拡大して示す横断面図である。 図5を参照し、クリップ機構の本体31内では、上述したように、回動支持部33Bにクランプアーム51Rがリング状根元部52Rを介して回動可能に支持されており、図4に示すように、クランプアーム51Rの先端部にはクランパー53Rが取り付けられている。他方のクランプアーム51Lも同様であるが、図5においては、クランプアーム51Lのリング状根元部52Lは、クランプアーム51Rのリング状根元部52Rの直下にあり図示されない。この挟持板43とクランパー53L、クランパー53Rそれぞれとの間の最小間隔は2.5mmであるが、図4において実線で示すクランプアーム51Lとクランパー53L、およびクランプアーム51Rとクランパー53Rの位置は、挟持板43とクランパー53L、クランパー53Rとの間に挟持することができるノート型PC10の表示パネル11の最小厚さを示す。
FIG. 4 is a plan view showing only the
すなわち、挟持板43の面と平行で、回動支持部33Bの軸心Oを通る一点鎖線で示す仮想面fと、実線で示すクランプアーム51Rの中心線とがなす角度θは、片手の親指と人差指等とによって左右のクランパー53Rとクランパー53Lを把持し、付勢に抗してクランパー53Rとクランパー53Lを第2の方向へ回動させて、クランパー53Rとクランパー53Lを容易に近接させることができる角度から決められる値であり、この角度θは、図5に示すように、本体31に設けた回動のストッパー37Rとストッパー37Lによって規定される。クランプアーム51Rがこの角度θよりも挟持板43の方へ近い位置にあり、クランプアーム51Lもその対称位置にある場合、一例として、クランプアーム51Lとクランプアーム51Rとが同一直線上にある場合には、クランパー53Lとクランパー53Rとを片手で把持して容易に近接させることはできないからである。
That is, an angle θ formed by a virtual plane f indicated by a one-dot chain line parallel to the surface of the sandwiching
そして、図4において二点鎖線で示すクランプアーム51R、クランパー53R、およびクランプアーム51L、クランパー52Lの位置は、クランパー53Rとクランパー53Lとが挟持板43との間に挟持することができる表示パネル11の最大厚さを示す。なお、この時のクランプアーム51Rとクランプアーム51Lとの角度は図5に示すストッパー36によって規定されている。勿論、挟持し得る表示パネル11の厚さを更に大にするには、クランプアーム51L、51Rが相互に近接する方向へ回動し得る角度を更に大とするか、またはクランプアーム51Rおよびクランプアーム51Lの長さを更に大とすることによって可能である。なお、上記のストッパー36、37L、37Rは後述の図6にも示されている。
The positions of the
そのほか、図4に示すように、クランパー53Rには、クランプアーム51Rの中心線がクランパー53Rの外周と交差する部分に指掛け部54Rが設けられており、図示せずとも上下方向の線状の突起となっている。このことはクランパー52Lについても同様である。そして、指掛け部54Rと指掛け部54Lは、クランプアーム51Rとクランプアーム51Lが上述した角度θの位置にある時に、片手でクランパー52Rとクランパー52Lを把持する時に、手指が滑りにくく、かつ効果的に力をかけることができる位置であり、クランパー52Rとクランパー52Lとを相互に近接させる操作を容易化させる。
In addition, as shown in FIG. 4, the
図6は図5にほぼ対応する斜視図である。すなわち、図5には回動支持部33Bが示されているが、図6にはバネ・ホルダー33Uが示されている。図6において、ト−ションバネ61Rとト−ションバネ61Lは何れも、上方の一端62L、62Rをバネ係止部39に係止されているが、下方の他端63R、63Lはクランプアーム51L、クランプアーム51Rに係止されていないフリーな状態で示している。そして、例えばト−ションバネ61Lの他端63Lを対応するクランプアーム51Lに係止するには、図6において、他端63Lを太い矢印で示す方向へ引っ張り出し、トーションバネ61Lを伸張させながらクランプアーム51Lを乗り越えて図示されないリング状の根元部52Lの近傍の挟持板43とは反対側となる部分に引っ掛けて係止する。従って、クランプアーム51Lは挟持板43の方へ回動するように付勢される。上記ト−ションバネ61Lの係止の位置関係は後述の図7、 図8に示している。このことはト−ションバネ61Rの他端63Rをクランプアーム51Rに係止する場合においても同様である。
FIG. 6 is a perspective view substantially corresponding to FIG. That is, FIG. 5 shows the
図7は、図4における[7]−[7]線方向の縦断面図であり、クリップ機構の本体31を部分破断した断面図である。また、図8は図4における[8]−[8]線方向の縦断面図であるが、 図8のAは本体31を部分破断した断面図であり、図8のBは回動支持部33B、およびト−ションバネ61L、ト−ションバネ61Rも破断した断面図である。図8のBに示すように、本体31内に設けられている円筒状の回動支持部33Bは、本体31の底部と一体的に形成されており、上述したように、クランプアーム51Lの根元部52L、およびクランプアーム51Rの根元部52Rが回動可能に支持されている。そして、回動支持部33Bの直上に円筒状のバネ・ホルダー33Uが連結ネジ35によって連結されており、回動支持部33Bとバネ・ホルダー33Uとによって中心軸が形成されている。上記バネ・ホルダー33Uには上フランジ33faと下フランジ33fbとが設けられており、それらの間に、トーションバネ61Rとトーションバネ61Lとが上下に位置してコイル状に巻装されている。なお、図7、図8、および上述の図5においては、トーションバネ61Rとトーションバネ61Lを区別して見易いように、トーションバネ61Rに網目をかけて示した。同様にクランプアーム51Rも網目をかけて示した。
FIG. 7 is a vertical cross-sectional view taken along line [7]-[7] in FIG. 4, and is a cross-sectional view in which the
図8のA、図8のBに示すように、また図5も参照して、バネ・ホルダー33Uの下フランジ33fbの上面の前面側には、バネ・ホルダー33Uと平行に小円柱状のバネ係止部39が立設されており、トーションバネ61Rの一端62Rと、トーションバネ61Lの一端62Lが係止されている。そして、トーションバネ61Rはバネ係止部39から巻き上げた後、図8のA、図7に示すように、下方へ引き降ろして、他端63Rをクランプアーム51Rの根元側の高くなっている部分に引っ掛けて係止されている。他方、トーションバネ61Lはバネ係止部39から巻き下げて、図8のB、図7に示すように、他端63Lをクランプアーム51Lの根元側に引っ掛けて係止されている。このクランプアーム51Rとクランプアーム51Lにおける係止箇所の高さの違いは、同じ高さレベルにあるクランプアーム51Rとクランプアーム51Lを同じ回動支持部33Bに取り付けるために、図7に示すように、それぞれの根元部52Lと根元部52Rの高さ位置を上下にずらせているからである。
As shown in FIG. 8A and FIG. 8B, and also referring to FIG. 5, a small cylindrical spring parallel to the
図9は上述の図6、図7、図8に示した2個のトーションバネ61Lとトーションバネ61Rをフリーな状態で示す図である。すなわち、図9のAは左トーションバネ61Lの平面図(上側)と側面図(下側)であり、左トーションバネ61Lの上端62Lは共通のバネ係止部39に係止され、下端63Lはクランプアーム51Lに係止される。他方、図9のBは右トーションバネ61Rの平面図(上側)と側面図(下側)であり、同様に、右トーションバネ61Rの上端62Rは共通のバネ係止部39に係止され、下端63Rはクランプアーム51Rに係止される。
FIG. 9 is a view showing the two
上述したように、実施例1おいては、クランプアーム51Lはトーションバネ61Lによって付勢し、クランプアーム51Rはトーションバネ61Rによって付勢しているが、そうすることによって、クランパー53Lおよびクランパー53Rを片手で把持し、付勢に抗してクランプアーム51Lとクランプアーム51Rを相互に近接する第2の方向へ回動させる時、一方のクランパー53Lにかける付勢に抗する力、すなわち、トーションバネ61Lを伸張させてクランプアーム51Lをクランプアーム51Rの方へ回動させるに要する力は回動角の大きさに比例して大になる。このことはクランパー53Rに付勢に抗する力をかける場合も同様である。従って、意識せずとも、クランパー53Lにかける力とクランパー53Rにかける力をバランスさせるようになり、一方のクランパー52Lには力をかけるが、他方のクランパー52Rには力をかけないようなことは生じ難くなるのである。
As described above, in the first embodiment, the
また、図7、図8に示すように、バネ・ホルダー33Uの上面には、リング状のフリクション・ゴム40を介して、上下を逆にしたカップ形状のパン・チルト・テーブル38が回動可能に取り付けられている。すなわち、パン・チルト・テーブル38の下端と本体31との間に若干の隙間Gが設けられており、パン・チルト・テーブル38の天井部の下面側に設けたフランジ38fを抑え込むためのカラー41が取付ネジ42によってバネ・ホルダー33Uに螺着されている。このフリクション・ゴム40が存在することにより、適度な摩擦抵抗を伴って、図8のA、Bに示すように、パン・チルト・テーブル38をバネ・ホルダー33Uの回りに手動で回動させることができ、ウエブカメラ20をパンさせることができる。そして、任意のパン角度とした位置において、ウエブカメラ20はフリクション・ゴム40の弾性に基づく復元力によって固定され、僅かな力では動くことなく、その角度位置に保持される。また上述したように、ウエブカメラ20は、図8に示したように、チルト用回動軸24によって、上下方向にチルトさせることができる。
As shown in FIGS. 7 and 8, a cup-shaped pan / tilt table 38 that is turned upside down is rotatable on the upper surface of the
そのほか、図1のように、ウエブカメラ20をノート型PC10の表示パネル11にクリップして設置するのではなく、チルト用回動軸24を利用し、図11の側面図に示すように、クランパー53Lとクランパー53Rを台座として利用することができる。図11において、ウエブカメラ20が二点鎖線で示す位置にある場合は、図2において挟持板43とクランパー53L、クランパー53Rとに挟持されている表示パネル11を抜き取った状態、換言すれば、図5において付勢されているクランプアーム51Rとクランプアーム51Lがストッパー37L、37Rに当接している状態に相当するが、図11において実線で示すウエブカメラ20は二点鎖線で示す位置からチルト用回動軸24によって前方へ角度で90度の回動をさせた状態である。そして、図12はクランパー53Lとクランパー53Rを台座とし、ウエブカメラ20を据え置き型として使用している状態を示す斜視図である。
In addition, the
実施例1において使用した、図9のA、Bに示す2個のトーションバネ61L、61Rに換えて、図10に示す1個のトーションバネ65を使用しても、実施例1のクリップ機構と同様に作用するクリップ機構を作成することができる。図10はトーションバネ65の平面図(上側)と側面図(下側)である。このトーションバネ65は、実施例1で使用した2個のトーションバネ61L、61Rと同様に、図6、図7、図8に示したバネ・ホルダー33Uの周面に沿って巻装されるが、トーションバネ65の長さの中間部分においてループ66を設けており、このループ66を実施例1で述べたバネ係止部39に係止し、下側となっている一端67Lはクランプアーム51Lに係止し、他端67Rはクランプアーム51Rに係止して使用される。
Even if the one
この1個のトーションバネ65によってクランプアーム51Lとクランプアーム51Rを付勢したクランプ機構については、図6を援用し、片手でクランパー53Lとクランパー53Rを把持し、付勢に抗してクランパー53Lとクランパー53Rを相互に近接する第2の方向へ回動させて近接させる時、一方のクランパー、例えばクランパー53Lに力をかけても、トーションバネ65の一端67Lからループ66までの部分は伸張するが、ループ66から他端67Rまでの部分は伸張しない。そして、クランパー53Lにかける付勢に抗する力(トーションバネ65の一端67Lからループ66までの部分を伸張するに要する力)はクランパー53Lの回動角の大きさに比例する。従って、クランパー53Lにかける付勢に抗する力と、クランパー53Rにかける付勢に抗する力(トーションバネ65の他端67Rからループ66までの部分を伸張するに要する力)は意識せずともバランスがとられ、一方にかける力が他方にかける力より大になることは起こり難い。従って実施例1の場合と同様に、挟持板43を含む本体31の向きは変動せず、本体31に保持されているウエブカメラ20の正面を意図する向きにクリップすることができる。
With respect to the clamp mechanism that biases the
以上、本発明のクリップ機構およびクリップ機構を備えた撮像装置を実施例によって説明したが、勿論、本発明はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。 The clip mechanism and the image pickup apparatus including the clip mechanism of the present invention have been described above by way of example. Of course, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made based on the technical idea of the present invention. It is.
例えば実施例1においては、クランプアーム51L、51Rを直線状としたが、挟持板43側へ向かって凸の円弧状としてもよく、また、クランパー53L、53Rの近傍でクランプアーム51L、51Rを挟持板43側へ凸に曲げた形状としてもよい。
For example, in the first embodiment, the
本実施例においては、ウエブカメラ20を備えたクリップ機構30を例示したが、このクリップ機構30はウエブカメラに限らす、マイクロフォン、小型のスピーカ、扇風機、補助灯、ストロボ等を被クリップ部材としての固定用器具に片手で容易に着脱し得るクリップ機構として適用することができる。
In the present embodiment, the
10・・・ノート型PC、 11・・・表示パネル、 20・・・ウエブカメラ、
24・・・チルト用回動軸、 30・・・クリップ機構、
31・・・クリップ機構の本体、 33B・・・回動支持部、
33U・・・バネ・ホルダー、 35・・・連結ネジ、
38・・・ パン・チルト・テーブル、 39・・・バネ係止部、
40・・・フリクション・ゴム、 42・・・カラー、 43・・・挟持板、
51L・・・左クランプアーム、 51R・・・右クランプアーム、
52L・・・左リング状根元部、 52R・・・右リング状根元部、
53L・・・左クランパー、 53R・・・右クランパー、
61L・・・左ト−ションバネ、 61R・・・右ト−ションバネ、
62L・・・左ト−ションバネの一端、 62R・・・右ト−ションバネの一端、
63L・・・左ト−ションバネの他端、 63R・・・右ト−ションバネの他端、
65・・・他のト−ションバネ、 66・・・同バネの係止用ループ。
10 ... notebook PC, 11 ... display panel, 20 ... web camera,
24...
31 ... Main body of clip mechanism, 33B ... Rotation support part,
33U: Spring holder, 35 ... Connection screw,
38 ... Pan / tilt table 39 ... Spring locking part,
40 ... friction rubber, 42 ... collar, 43 ... clamping plate,
51L ... Left clamp arm, 51R ... Right clamp arm,
52L: left ring-shaped root portion, 52R: right ring-shaped root portion,
53L ... Left clamper, 53R ... Right clamper,
61L: Left torsion spring, 61R: Right torsion spring,
62L: one end of the left torsion spring, 62R: one end of the right torsion spring,
63L: the other end of the left torsion spring, 63R: the other end of the right torsion spring,
65: Other torsion spring, 66: Loop for locking the spring.
Claims (9)
前記クランパーをそれぞれの先端部に有する2本のクランプアームと、前記2個のクランパーが相互に離隔し、それぞれが前記挟持面に近づく第1の方向、および前記2個のクランパーが相互に近接し、それぞれが前記挟持面から離隔する第2の方向へ回動可能なように前記2本のクランプアームの根元部を支持する回動支持部と、前記2個のクランパーを前記第1の方向へ回動させるように付勢するバネと、少なくとも前記挟持面および前記回動支持部を保持する本体とを備え、
前記バネは、前記回動支持部の直上に設けられたバネ・ホルダーの周面に沿ってコイル状に巻装された2個のトーションバネであり、それぞれの前記トーションバネは一端が前記バネ・ホルダーの近傍に設けられた共通のバネ係止部に係止されており、他端が前記2本のクランプアームの何れかに係止されていることを特徴とするクリップ機構。 A clip mechanism for clamping a clipped member between a clamping surface that is a stationary part and two clampers that are movable parts,
The two clamp arms having the clampers at their respective tip portions and the two clampers are spaced apart from each other in a first direction in which each approaches the clamping surface, and the two clampers are close to each other. , A rotation support portion for supporting the base portions of the two clamp arms so that each of the two clamp arms can rotate in a second direction separated from the clamping surface, and the two clampers in the first direction. A spring for urging it to rotate, and a main body for holding at least the clamping surface and the rotation support part,
The springs are two torsion springs wound in a coil shape along a peripheral surface of a spring holder provided immediately above the rotation support part, and each of the torsion springs has one end of the spring A clip mechanism, wherein the clip mechanism is locked to a common spring locking portion provided in the vicinity of the holder, and the other end is locked to one of the two clamp arms.
前記クランパーをそれぞれの先端部に有する2本のクランプアームと、前記2個のクランパーが相互に離隔し、それぞれが前記挟持面に近づく第1の方向、および前記2個のクランパーが相互に近接し、それぞれが前記挟持面から離隔する第2の方向へ回動可能なように前記2本のクランプアームの根元部を支持する回動支持部と、前記2個のクランパーを前記第1の方向へ回動させるように付勢するバネと、少なくとも前記挟持面および前記回動支持部を保持する本体とを備え、
前記バネは、前記回動支持部の直上に設けられたバネ・ホルダーの周面に沿ってコイル状に巻装された1個のトーションバネであり、前記トーションバネは長さの中間部分が前記バネ・ホルダーの近傍に設けられたバネ係止部に係止されており、両端が前記2本のクランプアームにそれぞれ係止されていることを特徴とするクリップ機構。 A clip mechanism for clamping a clipped member between a clamping surface that is a stationary part and two clampers that are movable parts,
The two clamp arms having the clampers at their respective distal ends and the two clampers are spaced apart from each other in a first direction in which each approaches the clamping surface, and the two clampers are close to each other. , A rotation support portion for supporting the root portions of the two clamp arms so that each of them can be rotated in a second direction separated from the clamping surface, and the two clampers in the first direction. A spring for urging it to rotate, and a main body for holding at least the clamping surface and the rotation support part,
The spring is a torsion spring wound in a coil shape along a peripheral surface of a spring holder provided immediately above the rotation support portion, and the torsion spring has an intermediate portion in length. A clip mechanism which is locked by a spring locking portion provided in the vicinity of a spring holder, and whose both ends are locked by the two clamp arms.
前記クランパーをそれぞれの先端部に有する2本のクランプアームと、前記2個のクランパーが相互に離隔し、それぞれが前記挟持面に近づく第1の方向、および前記2個のクランパーが相互に近接し、それぞれが前記挟持面から離隔する第2の方向へ回動可能なように前記2本のクランプアームの根元部を支持する回動支持部と、前記2個のクランパーを前記第1の方向へ回動させるように付勢するバネと、少なくとも前記挟持面および前記回動支持部を保持する本体とを備え、
前記バネは、前記回動支持部の直上に設けられたバネ・ホルダーの周面に沿ってコイル状に巻装された2個のトーションバネであり、それぞれの前記トーションバネは一端が前記バネ・ホルダーの近傍に設けられた共通のバネ係止部に係止されており、他端が前記2本のクランプアームの何れかに係止されたクリップ機構を有していることを特徴とするクリップ機構を備えた撮像装置。 An imaging device including a clip mechanism for clamping a clipped member between a clamping surface that is a stationary part and two clampers that are movable parts,
The two clamp arms having the clampers at their respective distal ends and the two clampers are spaced apart from each other in a first direction in which each approaches the clamping surface, and the two clampers are close to each other. , A rotation support portion for supporting the root portions of the two clamp arms so that each of them can be rotated in a second direction separated from the clamping surface, and the two clampers in the first direction. A spring for urging it to rotate, and a main body for holding at least the clamping surface and the rotation support part,
The springs are two torsion springs wound in a coil shape along a peripheral surface of a spring holder provided immediately above the rotation support part, and each of the torsion springs has one end of the spring A clip that has a clip mechanism that is locked to a common spring locking portion provided in the vicinity of the holder, and that has the other end locked to one of the two clamp arms. An imaging apparatus provided with a mechanism.
前記クランパーをそれぞれの先端部に有する2本のクランプアームと、前記2個のクランパーが相互に離隔し、それぞれが前記挟持面に近づく第1の方向、および前記2個のクランパーが相互に近接し、それぞれが前記挟持面から離隔する第2の方向へ回動可能なように前記2本のクランプアームの根元部を支持する回動支持部と、前記2個のクランパーを前記第1の方向へ回動させるように付勢するバネと、少なくとも前記挟持面および前記回動支持部を保持する本体とを備え、
前記バネは、前記回動支持部の直上に設けられたバネ・ホルダーの周面に沿ってコイル状に巻装された1個のトーションバネであり、前記トーションバネは長さの中間部分が前記バネ・ホルダーの近傍に設けられたバネ係止部に係止されており、両端が前記2本のクランプアームにそれぞれ係止されたクリップ機構を有していることを特徴とするクリップ機構を備えた撮像装置。
An imaging device including a clip mechanism for clamping a clipped member between a clamping surface that is a stationary part and two clampers that are movable parts,
The two clamp arms having the clampers at their respective distal ends and the two clampers are spaced apart from each other in a first direction in which each approaches the clamping surface, and the two clampers are close to each other. , A rotation support portion for supporting the root portions of the two clamp arms so that each of them can be rotated in a second direction separated from the clamping surface, and the two clampers in the first direction. A spring for urging it to rotate, and a main body for holding at least the clamping surface and the rotation support part,
The spring is a torsion spring wound in a coil shape along a peripheral surface of a spring holder provided immediately above the rotation support portion, and the torsion spring has an intermediate portion in length. A clip mechanism is provided which is locked to a spring locking portion provided in the vicinity of the spring holder and has clip mechanisms whose both ends are locked to the two clamp arms. Imaging device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006074933A JP2007249008A (en) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | Clip mechanism and imaging apparatus with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006074933A JP2007249008A (en) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | Clip mechanism and imaging apparatus with the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007249008A true JP2007249008A (en) | 2007-09-27 |
Family
ID=38593347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006074933A Pending JP2007249008A (en) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | Clip mechanism and imaging apparatus with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007249008A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100959936B1 (en) * | 2009-08-27 | 2010-05-26 | (주)파워텍일렉트로닉스 | Structure of 3-axis position-adjustable camera holder |
TWI408490B (en) * | 2010-11-18 | 2013-09-11 | Wistron Corp | An image acquiring device and an electronic equipment having the same |
TWI416244B (en) * | 2010-11-16 | 2013-11-21 | Kye Systems Corp | Internet camera |
JP2017525315A (en) * | 2015-04-29 | 2017-08-31 | ハイソニック.カンパニー, リミテッドHysonic.Co., Ltd. | Light-emitting accessories and accessory light-emitting system for portable terminals |
-
2006
- 2006-03-17 JP JP2006074933A patent/JP2007249008A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100959936B1 (en) * | 2009-08-27 | 2010-05-26 | (주)파워텍일렉트로닉스 | Structure of 3-axis position-adjustable camera holder |
TWI416244B (en) * | 2010-11-16 | 2013-11-21 | Kye Systems Corp | Internet camera |
TWI408490B (en) * | 2010-11-18 | 2013-09-11 | Wistron Corp | An image acquiring device and an electronic equipment having the same |
JP2017525315A (en) * | 2015-04-29 | 2017-08-31 | ハイソニック.カンパニー, リミテッドHysonic.Co., Ltd. | Light-emitting accessories and accessory light-emitting system for portable terminals |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI290801B (en) | LCD monitor stand | |
US7984886B2 (en) | Carrying apparatus for automobile portable electronic device | |
US20150351531A1 (en) | Smartphone or tablet mounting device and method | |
CN108799709A (en) | Clamping device | |
JP2007249008A (en) | Clip mechanism and imaging apparatus with the same | |
US7121516B1 (en) | Clamping stand | |
KR101591831B1 (en) | Smart phone holder for car | |
US20170231381A1 (en) | Mount for Attaching Electronic Devices to a Guitar Stand | |
US20090002646A1 (en) | Angle-adjusting assembly and angle-adjusting mechanism thereof | |
WO2016011799A1 (en) | Tablet computer clamp | |
US1384861A (en) | Stenographer's note-holder | |
JP2021051279A (en) | Lighted pedal board | |
JP2016109893A (en) | Camera balancer capable of simultaneously supporting lens barrel and camera main body | |
JP2009213549A (en) | Table and leg support structure for table | |
KR101933613B1 (en) | Apparatus for holding portable device | |
CN109466463B (en) | Gravity bracket | |
TW201241326A (en) | Clamp apparatus | |
KR200487229Y1 (en) | Mounting member | |
US1098999A (en) | Support for note-books and the like. | |
TWI241408B (en) | Adjustable auxiliary fixer for signal probe | |
JP2008121804A (en) | Clamp device | |
TWI806110B (en) | Displayer | |
JP6344827B2 (en) | Support device | |
JP6249463B1 (en) | Endoscope holder | |
CN115681754A (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071028 |