JP2007247881A - Multi-stage transmission - Google Patents
Multi-stage transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007247881A JP2007247881A JP2006076428A JP2006076428A JP2007247881A JP 2007247881 A JP2007247881 A JP 2007247881A JP 2006076428 A JP2006076428 A JP 2006076428A JP 2006076428 A JP2006076428 A JP 2006076428A JP 2007247881 A JP2007247881 A JP 2007247881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- transmission path
- main
- counter
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Structure Of Transmissions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、メインシャフトおよびカウンタシャフトの間に複数の動力伝達経路をそれぞれ断接自在に設けて構成され、複数の変速段を設定可能な多段変速機に関する。 The present invention relates to a multi-stage transmission that is configured by connecting and disconnecting a plurality of power transmission paths between a main shaft and a counter shaft, and is capable of setting a plurality of shift stages.
複数の変速段を設定可能な多段変速機として、平行軸間に断接自在に複数の歯車列を設ける形態(例えば、特許文献1参照)や、レペルチェ方式等の遊星歯車機構を備える形態など、様々な形態が知られている。なお、いずれの形態においても、入力軸(例えばメインシャフト)と出力軸(例えばカウンタシャフト)の間における複数の動力伝達経路のうちいずれかの経路を選択的に設定可能に構成するため、これら動力伝達経路を断接するための複数の断接手段が設けられる。このような断接手段として、油圧作動式の多板クラッチ等がある。 As a multi-stage transmission capable of setting a plurality of shift stages, a form in which a plurality of gear trains are provided to be freely connected between parallel shafts (see, for example, Patent Document 1), a form having a planetary gear mechanism such as a Lepelche system, etc. Various forms are known. In any form, since any one of a plurality of power transmission paths between the input shaft (for example, main shaft) and the output shaft (for example, counter shaft) can be selectively set, these powers A plurality of connecting / disconnecting means for connecting / disconnecting the transmission path is provided. Such connecting / disconnecting means includes a hydraulically operated multi-plate clutch.
近年、車両には燃費性能のさらなる向上に対する要求があり、走行状態にあった望ましい変速段を設定するため、例えば前進5段あるいは前進6段の多数の変速段を設定可能な多段変速機の提供が求められている。しかしながら、平行軸間に断接自在に複数の歯車列を設ける形態においては、設定可能な変速段を増加させるに連れて歯車列やクラッチ等の断接手段の個数が増加する。このため、軸方向などに対する大型化や重量増加を招くとともに高コスト化を招くおそれがあった。また、車両全体のレイアウトに鑑みて軸方向への大型化に制約がある場合には、軸数を増加させる必要があるなど、構造が複雑化するおそれがあった。 In recent years, there has been a demand for further improvement in fuel economy performance of vehicles, and in order to set a desirable shift speed suitable for the running state, a multi-speed transmission capable of setting a large number of shift speeds, for example, five forward speeds or six forward speeds is provided. Is required. However, in the embodiment in which a plurality of gear trains are provided so as to be freely connected / disconnected between the parallel shafts, the number of connecting / disconnecting means such as gear trains and clutches increases as the settable gear speed increases. For this reason, there existed a possibility of causing the enlargement with respect to an axial direction etc., the increase in weight, and the cost increase. Further, when there is a restriction on the enlargement in the axial direction in view of the layout of the entire vehicle, the structure may be complicated, for example, the number of axes needs to be increased.
また、一般に、平行軸間に断接自在に複数の歯車列を設ける形態は、遊星歯車機構を備える形態に比べ、重量が大きくなる反面、伝達効率が良好であるとされている。しかしながら、多段化に伴ってクラッチ等の断接手段の個数が増加すると、重量の面でさらに不利になるとともに、引き摺りを発生させるおそれが高くなって伝達効率の面でも優位性が失われるおそれがあった。 In general, a configuration in which a plurality of gear trains are provided so as to be freely connectable and disconnectable between parallel shafts is considered to have a good transmission efficiency, although it is heavier than a configuration having a planetary gear mechanism. However, when the number of connecting / disconnecting means such as clutches increases with the increase in the number of stages, there is a further disadvantage in terms of weight, and there is a risk that drag may be generated and the superiority in terms of transmission efficiency may be lost. there were.
このような課題に鑑み、本発明は、複数の変速段を設定可能な多段変速機において、伝達効率や燃費性能がよく、低コスト化および小型軽量化が図られた多段変速機を提供することを目的とする。 In view of such problems, the present invention provides a multi-stage transmission capable of setting a plurality of shift speeds, which has good transmission efficiency and fuel efficiency, and is low in cost and small and light. With the goal.
上記目的達成のため、本発明に係る多段変速機は、互いに平行に設けられるメインシャフトおよびカウンタシャフトの間に複数の動力伝達経路をそれぞれ断接自在に設けて構成され、いずれかの動力伝達経路を確立させて複数の変速段から所定の変速段を設定可能な多段変速機であって、メインシャフトの同軸上に相対回転可能に設けられるセカンダリシャフトと、メインシャフトに対して平行に設けられるサブシャフトと、それぞれ断接自在に設けられてセカンダリシャフトの回転を互いに異なる変速比で変速してカウンタシャフトに伝達する複数のセカンダリ−カウンタ伝達経路と、メインシャフトおよびセカンダリシャフトを断接する第1のメイン−セカンダリ伝達経路と、断接自在に設けられてメインシャフトの回転をサブシャフトを介してセカンダリシャフトに変速して伝達し、第1のメイン−セカンダリ伝達経路を介して伝達されたときと同じ方向にカウンタシャフトを回転させる第2のメイン−セカンダリ伝達経路とから構成される。 In order to achieve the above object, a multi-stage transmission according to the present invention is configured by connecting and disconnecting a plurality of power transmission paths between a main shaft and a counter shaft that are provided in parallel to each other, and any one of the power transmission paths. Is a multi-stage transmission capable of setting a predetermined shift stage from a plurality of shift stages, and a secondary shaft provided on the same axis as the main shaft so as to be relatively rotatable, and a sub-stage provided in parallel to the main shaft A plurality of secondary-counter transmission paths which are provided in a freely connectable / disconnectable manner and transmit the rotation of the secondary shaft to the countershaft by shifting the rotation of the secondary shaft to each other, and a first main which connects / disconnects the main shaft and the secondary shaft -Secondary transmission path and sub-shaft that can be connected and disconnected to rotate the main shaft Through speed change is transmitted to the secondary shaft, the first main - composed of the secondary transfer path - a second main rotating the countershaft in the same direction as when it was transmitted through the secondary transfer path.
また、第2のメイン−セカンダリ伝達経路の従動要素と、複数のセカンダリ−カウンタ伝達経路のうちいずれかの伝達経路の駆動要素とを共用することが好ましい。さらに、断接自在に設けられてメインシャフトの回転をサブシャフトを介してセカンダリシャフトに伝達し、第1のメイン−セカンダリ伝達経路を介して伝達されるときに対して逆方向にセカンダリシャフトを回転させる第3のメイン−セカンダリ伝達経路を有し、第3のメイン−セカンダリ伝達経路の従動要素と、複数のメイン−セカンダリ伝達経路のうちいずれかの伝達経路の駆動要素とを共用することが好ましい。 Further, it is preferable to share the driven element of the second main-secondary transmission path and the drive element of any one of the plurality of secondary-counter transmission paths. Furthermore, it is provided so as to be connectable / disconnectable, and the rotation of the main shaft is transmitted to the secondary shaft via the sub shaft, and the secondary shaft is rotated in the opposite direction with respect to when it is transmitted via the first main-secondary transmission path. It is preferable to have a third main-secondary transmission path to be used, and to share the driven element of the third main-secondary transmission path and the drive element of any one of the plurality of main-secondary transmission paths. .
第1のセカンダリ−カウンタ伝達経路が、セカンダリシャフトに設けられる第1駆動ギヤと、第1駆動ギヤと噛合してカウンタシャフトに設けられる第1従動ギヤとからなる第1ギヤ列で構成され、第1ギヤ列をセカンダリシャフトおよびカウンタシャフトのいずれかに対して断接する第1の断接手段を備え、第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路が、セカンダリシャフトに設けられる第2駆動ギヤと、第2駆動ギヤと噛合してカウンタシャフトに設けられる第2従動ギヤとからなる第2ギヤ列で構成され、第2ギヤ列をセカンダリシャフトおよびカウンタシャフトのいずれかに対して断接する第2の断接手段を備え、第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路が、セカンダリシャフトに設けられる第3駆動ギヤと、第3駆動ギヤと噛合してカウンタシャフトに設けられる第3従動ギヤとからなる第3ギヤ列で構成され、第3ギヤ列をセカンダリシャフトおよびカウンタシャフトのいずれかに対して断接する第3の断接手段を備え、第2のメイン−セカンダリ伝達経路が、メインシャフトに設けられる第4駆動ギヤおよび第4駆動ギヤと噛合してサブシャフトに設けられる第4従動ギヤからなる第4ギヤ列と、サブシャフトと、サブシャフトに設けられる第5駆動ギヤおよび第5駆動ギヤと噛合してセカンダリシャフトに設けられる第5従動ギヤからなる第5ギヤ列とで構成され、第4ギヤ列および第5ギヤ列のいずれかを、メインシャフト、サブシャフトおよびカウンタシャフトのいずれかに対して断接する第4の断接手段を備えることが好ましい。 The first secondary-counter transmission path is configured by a first gear train including a first drive gear provided on the secondary shaft and a first driven gear provided on the countershaft and meshed with the first drive gear. A first connecting / disconnecting means for connecting / disconnecting one gear train to / from either the secondary shaft or the countershaft, wherein the second secondary-counter transmission path is provided on the secondary shaft; A second connecting / disconnecting means configured to be connected to the second shaft or the countershaft, the second gear train including a second driven gear provided on the countershaft and meshing with the gear; The third secondary-counter transmission path meshes with the third drive gear provided on the secondary shaft and the third drive gear. Comprising a third gear train comprising a third driven gear provided on the main shaft, and comprising third connecting / disconnecting means for connecting / disconnecting the third gear train to either the secondary shaft or the counter shaft. The secondary transmission path is provided in the fourth drive gear provided in the main shaft and the fourth gear train including the fourth driven gear provided in the sub shaft in mesh with the fourth drive gear, the sub shaft, and the sub shaft; The fifth drive gear and the fifth gear train, which is meshed with the fifth drive gear and is provided on the secondary shaft and is composed of a fifth driven gear, are provided with either the fourth gear train or the fifth gear train, the main shaft, It is preferable to include a fourth connecting / disconnecting device that connects / disconnects to either the sub shaft or the counter shaft.
このとき、第2のメイン−セカンダリ伝達経路と第1のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進1速段を設定する第1の動力伝達経路を構成し、第1のメイン−セカンダリ伝達経路と第1のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進2速段を設定する第2の動力伝達経路を構成し、第2のメイン−セカンダリ伝達経路と第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進3速段を設定する第3の動力伝達経路を構成し、第1のメイン−セカンダリ伝達経路と第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進4速段を設定する第4の動力伝達経路を構成し、第2のメイン−セカンダリ伝達経路と第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進5速段を設定する第5の動力伝達経路を構成し、第1のメイン−セカンダリ伝達経路と第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進6速段を設定する第6の動力伝達経路を構成してもよい。 At this time, the second main-secondary transmission path and the first secondary-counter transmission path constitute a first power transmission path for setting the first forward speed, and the first main-secondary transmission path and the first The second power transmission path for setting the second forward speed is configured by the secondary-counter transmission path, and the third forward speed is set by the second main-secondary transmission path and the second secondary-counter transmission path. A fourth power transmission path for setting the fourth forward speed is configured by the first main-secondary transmission path and the second secondary-counter transmission path. The main-secondary transmission path and the third secondary-counter transmission path constitute a fifth power transmission path for setting the fifth forward speed, and the first main-secondary transmission path and the first Secondary - by a counter pathway may constitute a sixth power transmission path for setting the six forward speeds.
また、第1従動ギヤを第1のワンウェイクラッチを介してカウンタシャフトに連結することが好ましい。第1駆動ギヤを第2のワンウェイクラッチを介してメインシャフトに連結し、第4の断接手段を第3のワンウェイクラッチを介してサブシャフトに連結することが好ましい。 The first driven gear is preferably connected to the countershaft via the first one-way clutch. It is preferable that the first drive gear is connected to the main shaft via the second one-way clutch, and the fourth connecting / disconnecting means is connected to the sub-shaft via the third one-way clutch.
また、第2のメイン−セカンダリ伝達経路と第1のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進1速段を設定する第1の動力伝達経路を構成し、第2のメイン−セカンダリ伝達経路と第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進2速段を設定する第2の動力伝達経路を構成し、第2のメイン−セカンダリ伝達経路と第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進3速段を設定する第3の動力伝達経路を構成し、第1のメイン−セカンダリ伝達経路と第1のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進4速段を設定する第4の動力伝達経路を構成し、第1のメイン−セカンダリ伝達経路と第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進5速段を設定する第5の動力伝達経路を構成し、第1のメイン−セカンダリ伝達経路と第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進6速段を設定する第6の動力伝達経路を構成してもよい。 The second main-secondary transmission path and the first secondary-counter transmission path constitute a first power transmission path for setting the first forward speed, and the second main-secondary transmission path and the second A second power transmission path for setting the second forward speed is configured by the secondary-counter transmission path, and a third forward speed is set by the second main-secondary transmission path and the third secondary-counter transmission path. A third power transmission path is configured, and a fourth power transmission path for setting the fourth forward speed is configured by the first main-secondary transmission path and the first secondary-counter transmission path. The fifth power transmission path for setting the fifth forward speed is configured by the secondary transmission path and the second secondary-counter transmission path, and the first main-secondary transmission path and the third Secondary - by a counter pathway may constitute a sixth power transmission path for setting the six forward speeds.
このように構成される本発明に係る多段変速機によると、いずれの変速段が設定されるときにおいても、セカンダリシャフトを介して動力伝達され、メイン−セカンダリ伝達経路として2つの伝達経路を有し、複数のセカンダリ−カウンタ伝達経路を有している。これら伝達経路の組み合わせにより、互いに変速比の異なる複数の動力伝達経路を設定できるが、セカンダリシャフトとカウンタシャフトの間に設ける動力伝達経路の個数を、所望する前進段数に対して半数設ければよくなり、小型軽量化して多段変速機を構成できる。なお、セカンダリシャフトはメインシャフトと同軸上に配置されるため、4つの軸を互いに平行に設ける形態と比べ、全体サイズの小型化が図られる。 According to the multi-stage transmission according to the present invention configured as described above, power is transmitted through the secondary shaft regardless of which gear stage is set, and the two transmission paths are provided as the main-secondary transmission path. And a plurality of secondary-counter transmission paths. By combining these transmission paths, a plurality of power transmission paths with different gear ratios can be set. However, the number of power transmission paths provided between the secondary shaft and the countershaft should be half of the desired number of forward stages. Thus, a multi-stage transmission can be configured with a reduced size and weight. Since the secondary shaft is disposed coaxially with the main shaft, the overall size can be reduced as compared with a mode in which four axes are provided in parallel to each other.
また、第2のメイン−セカンダリ伝達経路の従動要素と、複数のセカンダリ−カウンタ伝達経路のうちいずれかの伝達経路の駆動要素とを共用することにより、多段変速機を構成する部品点数が削減され、さらなる低コスト化と小型軽量化が図られる。また、第3のメイン−セカンダリ伝達経路を介した動力伝達により、後進段の設定が可能になるが、第3のメイン−セカンダリ伝達経路の従動要素と、複数のセカンダリ−カウンタ伝達経路のうちいずれかの伝達経路の駆動要素とを共用することにより、後進段を設定可能な多段変速機を構成する部品点数が削減され、このような多段変速機を低コスト且つ小型軽量化して提供できる。 Further, by sharing the driven element of the second main-secondary transmission path and the driving element of any one of the plurality of secondary-counter transmission paths, the number of parts constituting the multi-stage transmission is reduced. Further cost reduction and reduction in size and weight can be achieved. Further, the power transmission via the third main-secondary transmission path enables the reverse gear to be set, but any one of the driven element of the third main-secondary transmission path and the plurality of secondary-counter transmission paths By sharing the drive element of the transmission path, the number of parts constituting the multi-stage transmission capable of setting the reverse speed can be reduced, and such a multi-stage transmission can be provided at a low cost, a small size, and a light weight.
なお、3つのセカンダリ−カウンタ伝達経路を有することにより、前進6段を設定できる。このとき、3つのセカンダリ−カウンタ伝達経路は、従来通り歯車列から構成できる。また、第2のメイン−セカンダリ伝達経路は、メインシャフトからサブシャフトに動力伝達するための歯車列と、サブシャフトからセカンダリシャフトに動力伝達するための歯車列とにより構成され、これら歯車列を断接する1つの断接手段が設けられていればよい。このように、前進6段を設定可能にするために必要な歯車列の数と断接手段の数を削減でき、低コスト化かつ小型軽量化が図られるとともに、引き摺り等を発生させるおそれが低減されて燃費性能の向上が図られる。 Note that six forward stages can be set by having three secondary-counter transmission paths. At this time, the three secondary-counter transmission paths can be configured from a gear train as usual. The second main-secondary transmission path includes a gear train for transmitting power from the main shaft to the sub shaft, and a gear train for transmitting power from the sub shaft to the secondary shaft. It is only necessary to provide one connection / disconnection means for contact. In this way, the number of gear trains and the number of connecting / disconnecting means required to be able to set six forward speeds can be reduced, and the cost, size and weight can be reduced, and the possibility of causing drag and the like is reduced. As a result, fuel efficiency is improved.
また、前進1〜6速段を設定する第1〜第6の動力伝達経路を上記のように構成し、第2のメイン−セカンダリ伝達経路に1速段分に相当する減速比を設定すると、隣り合う変速段間での変速制御の半分をメイン−セカンダリ伝達経路の切り換えを行うだけで完了させることができる。したがって、変速時の断接手段の作動を簡略化でき、スムーズな変速を行わせることができる。 Further, when the first to sixth power transmission paths for setting the first to sixth forward speeds are configured as described above, and the reduction ratio corresponding to the first speed stage is set to the second main-secondary transmission path, Half of the shift control between adjacent gears can be completed simply by switching the main-secondary transmission path. Therefore, the operation of the connecting / disconnecting means at the time of shifting can be simplified, and smooth shifting can be performed.
また、第1のワンウェイクラッチを上記のように設けると、第1のワンウェイクラッチが前進1速段および前進2速段の加速時に係合し、第1の断接手段を係合させる必要がなくなる。このため、第1の断接手段は、前進2速段の減速時の負荷に対して必要なトルク容量を持たせるだけで十分になるため、小型化することができ、低コスト化した多段変速機を提供できる。また、第3のワンウェイクラッチを上記のように設けると、第4の断接手段を解放させるべき変速段の設定時に第4断接手段が係合されていても、第3のワンウェイクラッチが解放されるため、第2メイン−セカンダリ伝達経路を介した動力伝達が行われなくなる。したがって、第4の断接手段の係脱タイミングをシビアに設定する必要がなくなり、変速制御を簡略化できる。また、第2のワンウェイクラッチを上記のように設けると、エンジン回転が少なくとも第1駆動ギヤと同じ回転速度までにしかならず、第3ワンウェイクラッチがフリーになってもエンジンブレーキを作用指せる構成を達成することが可能になる。 Further, when the first one-way clutch is provided as described above, the first one-way clutch is engaged during acceleration of the first forward speed and the second forward speed, and it is not necessary to engage the first connecting / disconnecting means. . For this reason, since the first connecting / disconnecting means is sufficient to give the necessary torque capacity to the load at the time of deceleration of the second forward speed, the first connecting / disconnecting means can be reduced in size and cost-reduced multi-speed transmission. Can provide a machine. In addition, when the third one-way clutch is provided as described above, the third one-way clutch is released even if the fourth connection / disconnection means is engaged at the time of setting the gear position for releasing the fourth connection / disconnection means. Therefore, power transmission via the second main-secondary transmission path is not performed. Therefore, it is not necessary to severely set the engagement / disengagement timing of the fourth connecting / disconnecting means, and the shift control can be simplified. In addition, when the second one-way clutch is provided as described above, the engine speed can be at least up to the same rotational speed as that of the first drive gear, and the engine brake can be activated even when the third one-way clutch becomes free. It becomes possible.
また、前進1〜6速段を設定する第1〜第6の動力伝達経路を上記のように構成し、第2のメイン−セカンダリ伝達経路に3速段分に相当する減速比を設定すると、前進1〜3速段の間と、前進4〜6速段の間は、セカンダリ−カウンタ伝達経路の切り換えを行うだけで変速を完了させることができる。したがって、変速時の断接手段の作動を簡略化でき、スムーズな変速を行わせることができる。 Further, when the first to sixth power transmission paths for setting the first to sixth forward speeds are configured as described above, and the reduction ratio corresponding to the third speed stage is set to the second main-secondary transmission path, Shifting between the first to third forward speeds and the fourth to sixth forward speeds can be completed by simply switching the secondary-counter transmission path. Therefore, the operation of the connecting / disconnecting means at the time of shifting can be simplified, and smooth shifting can be performed.
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。図1には、本発明に係る多段変速機の第1実施例として、車両に設けられて複数の変速段を設定可能な自動変速機10を示している。この自動変速機10は、エンジン51の出力軸に連結されるメインシャフト1と、メインシャフト1と同軸上をメインシャフト1に対して相対回転可能に設けられたセカンダリシャフト2と、メインシャフト1に対して平行に設けられたサブシャフト3と、メインシャフト1およびサブシャフト3に対して平行に設けられたカウンタシャフト4と、メインシャフト1の回転をセカンダリシャフト2に伝達するための3つのメイン−セカンダリ伝達経路と、セカンダリシャフト2の回転をカウンタシャフト4に伝達するための3つのセカンダリ−カウンタ伝達経路と、複数のクラッチ31〜35とから構成される。同軸上で互いに相対回転可能なメインシャフト1およびセカンダリシャフト2は、二重管構造になっている。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an
なお、第1〜第5クラッチ31〜35はそれぞれ、油圧作動式の摩擦多板クラッチ機構であり、アウタ部材に設けられた複数のアウタプレートと、インナ部材に設けられた複数のインナプレートとを、内部に設けられた油室に作動油を供給することにより係脱させるように構成されている。両プレートが係合されればアウタ部材とインナ部材が一体回転し、両プレートが解放されればアウタ部材とインナ部材が相対回転可能になる。
Each of the first to
自動変速機10は、メインシャフト1の回転が3つのメイン−セカンダリ伝達経路のうちいずれかの伝達経路を介してセカンダリシャフト2に伝達され、さらに、セカンダリシャフト2の回転が3つのセカンダリ−カウンタ伝達経路のうちいずれかの伝達経路を介してカウンタシャフト4に伝達されるように構成されている。3つのメイン−セカンダリ伝達経路のうち少なくとも第1および第2のメイン−セカンダリ伝達経路には、互いに異なる変速比が設定される。また、3つのセカンダリ−カウンタ伝達経路には、互いに異なる変速比が設定される。
In the
なお、カウンタシャフト4にはファイナルギヤ5が固定され、このファイナルギヤ5には差動機構52が連結され、差動機構52には左右のアクセルシャフト53,53を介して左右の車輪54,54が連結されている。カウンタシャフト4に伝達された回転は、ファイナルギヤ5、差動機構52およびアクセルシャフト53,53を介して車輪54,54に伝達されて車両を走行させる。
A
自動変速機10には、セカンダリシャフト2からカウンタシャフト4に動力伝達を行わせるための第1〜第3歯車列11,14,17と、メインシャフト1からサブシャフト3に動力伝達を行わせるための第4歯車列21と、サブシャフト3からセカンダリシャフト2に動力伝達を行わせるための第5および第6歯車列24,27とが設けられている。
The
第1歯車列11は、第1のセカンダリ−カウンタ伝達経路を構成し、セカンダリシャフト2に結合された第1駆動ギヤ12と、第1駆動ギヤ12に噛合して第1ワンウェイクラッチ41を介してカウンタシャフト4に連結された第1従動ギヤ13とからなる。また、第1従動ギヤ13は、カウンタシャフト4に設けられた第1クラッチ31のインナ部材に接続されており、第1クラッチ31のアウタ部材はカウンタシャフト4に結合されている。第1クラッチ31が係合されると、第1従動ギヤ13はカウンタシャフト4と一体に回転し、セカンダリシャフト2とカウンタシャフト4とが連結されてセカンダリシャフト2の回転がカウンタシャフト4に伝達される。第1クラッチ31が解放されると、セカンダリシャフト2とカウンタシャフト4とは第1ワンウェイクラッチ41を介して連結可能になる。なお、第1ワンウェイクラッチ41はカウンタシャフト4の回転が第1従動ギヤ13の回転速度を超えるとフリーになる。
The
第2歯車列14は、第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路を構成し、セカンダリシャフト2に対して相対回転可能に設けられた第2駆動ギヤ15と、第2駆動ギヤ15に噛合してカウンタシャフト4に結合された第2従動ギヤ16とからなる。第2駆動ギヤ15は、セカンダリシャフト2に設けられた第2クラッチ32のインナ部材に接続されており、第2クラッチ32のアウタ部材はセカンダリシャフト2に結合されている。第2クラッチ32が係合されると、第2駆動ギヤ15はセカンダリシャフト2と一体に回転し、セカンダリシャフト2とカウンタシャフト4とが連結されてセカンダリシャフト2の回転がカウンタシャフト4に伝達される。第2クラッチ32が解放されると、セカンダリシャフト2とカウンタシャフト4との連結が切断される。
The
第3歯車列17は、第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路を構成し、セカンダリシャフト2に結合された第3駆動ギヤ18と、第3駆動ギヤ18に噛合してカウンタシャフト4に対して相対回転可能に設けられた第3従動ギヤ19とからなる。第3従動ギヤ19は、カウンタシャフト4に設けられた第3クラッチ33のインナ部材に接続されており、第3クラッチ33のアウタ部材はカウンタシャフト4に結合されている。第3クラッチ33が係合されると、第3従動ギヤ19はカウンタシャフト4と一体に回転し、セカンダリシャフト2とカウンタシャフト4とが連結されてセカンダリシャフト2の回転がカウンタシャフト4に伝達される。第3クラッチ33が解放されると、セカンダリシャフト2とカウンタシャフト4との連結が切断される。
The
また、メインシャフト1およびセカンダリシャフト2には、第1のメイン−セカンダリ伝達経路を構成する第5クラッチ35が接続されている。メインシャフト1およびセカンダリシャフト2は、この第5クラッチ35の係脱状態に応じて断接自在になっている。
The main shaft 1 and the secondary shaft 2 are connected to a fifth clutch 35 that constitutes a first main-secondary transmission path. The main shaft 1 and the secondary shaft 2 can be connected and disconnected according to the engagement / disengagement state of the
第4歯車列21は、メインシャフト1に結合された第4駆動ギヤ22と、第4駆動ギヤ22に噛合してサブシャフト3に対して相対回転可能に設けられた第4従動ギヤ23とからなる。第4従動ギヤ23は、サブシャフト3に設けられた第4クラッチ34のインナ部材に接続されており、第4クラッチ34のアウタ部材はサブシャフト3に結合されている。第4クラッチ34が係合されると、第4従動ギヤ23はサブシャフト3と一体に回転し、メインシャフト1とサブシャフト3とが連結されてメインシャフト1の回転がサブシャフト3に伝達される。第4クラッチ34が解放されると、メインシャフト1とサブシャフト3との連結が切断される。
The
第5歯車列24は、サブシャフト3に対して相対回転可能に設けられた第5駆動ギヤ25と、第5駆動ギヤ25に噛合する第3歯車列17の第3駆動ギヤ18とからなる。このように、第3駆動ギヤ18は、第3歯車列17の駆動要素として機能するとともに、第5歯車列24の従動要素として機能する。
The
これら第4歯車列21、サブシャフト3および第5歯車列24により、第2のメイン−セカンダリ伝達経路が構成される。セカンダリシャフト2は、第2のメイン−セカンダリ伝達経路を介した動力伝達により、第1のメイン−セカンダリ伝達経路を介したときに対し、同じ方向に回転する。
The
第6歯車列27は、サブシャフト3に対して相対回転可能に設けられた第6駆動ギヤ28と、第6駆動ギヤ28に噛合してアイドルシャフト6に結合されたアイドルギヤ29と、アイドルギヤ29に噛合する第2歯車列14の第2駆動ギヤ15とからなる。このように、第2駆動ギヤ15は、第2歯車列14の駆動要素として機能するとともに、第6歯車列27の従動要素として機能する。
The
これら第4歯車列21、サブシャフト3および第6歯車列27により、第3のメイン−セカンダリ伝達経路が構成される。セカンダリシャフト2は、第3のメイン−セカンダリ伝達経路を介した動力伝達により、第1のメイン−セカンダリ伝達経路を介したときに対し、逆の方向に回転する。
The
なお、各歯車列は、第4歯車列21と、第1歯車列11と、第2および第6歯車列14,27と、第3および第5歯車列17,24との4列を上流側(エンジン51側)から順に並べて設けられている。第1クラッチ31は、カウンタシャフト4の第1従動ギヤ13の上流側において第4ギヤ列21と軸方向に対して重なる位置に設けられ、第4クラッチ34は、セカンダリシャフト2の第4駆動ギヤ22の上流側において軸方向に対してファイナルギヤ5と重なる位置に設けられている。また、第2クラッチ32は、第2歯車列14の下流側に設けられている。これにより、第4歯車列21と、第1歯車列11と、第2および第6歯車列14,27との3列は軸方向に近接して配置される。また、第3クラッチ33は、第3歯車列17の上流側に設けられ、第5クラッチ35は、メインシャフト1およびセカンダリシャフト2の下流側端部に設けられており、第1〜第5クラッチ31〜35は、メインシャフト1、サブシャフト3およびカウンタシャフト4の間をジグザグに配置され、全体として軸方向へのコンパクト化が図られている。
Each gear train is upstream of four trains of the
第1〜第5歯車列11,14,17,21,24のギヤ比r(対応する歯車列の符号をサフィックスで示す。)は、r11>r14・r21・r24>r14>r17・r21・r24>r17の関係を満たしている。すなわち、第1〜第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路(第1〜第3の歯車列11,14,17)は、互いに異なる変速比が設定されている。また、r21・r24は、第2のメイン−セカンダリ伝達経路の変速比を示すが、セカンダリシャフト2は、第2のメイン−セカンダリ伝達経路を介した動力伝達により、第1のメイン−セカンダリ伝達経路を介したときに対し、減速されて回転する。
The gear ratio r of the first to fifth gear trains 11, 14 , 17 , 21 , 24 (the corresponding gear train is indicated by a suffix) is r 11 > r 14 · r 21 · r 24 > r 14 > r 14 > The relationship r 17 · r 21 · r 24 > r 17 is satisfied. That is, different gear ratios are set for the first to third secondary-counter transmission paths (first to
また、サブシャフト3には、第5駆動ギヤ25と第6駆動ギヤ28の間に、第2のメイン−セカンダリ伝達経路と第3のメイン−セカンダリ伝達経路のうちいずれを確立するかを選択するためのセレクタ46が設けられている。また、第5駆動ギヤ25および第6駆動ギヤ28にはそれぞれ、このセレクタ46の方向に延びる延出部25a,28aが形成されている。セレクタ46は、サブシャフト3と一体回転する回転体を有して構成され、いずれか一方の延出部25a,28aと係合するように作動する。セレクタ46が第5駆動ギヤ25の延出部25aと係合すると、第5駆動ギヤ25がサブシャフト3と一体回転するとともに第6駆動ギヤ26が空転し、セレクタ46が第6駆動ギヤ28の延出部28aと係合すると第6駆動ギヤ28がサブシャフト3と一体回転するとともに第5駆動ギヤ25が空転する。
Further, the
車両には運転席の近傍にシフトレバーが設けられており、シフトレバーの操作によりセレクタ46の作動状態が切り換えられる。シフトレバーが前進レンジを設定する位置に操作されると、セレクタ46が第5駆動ギヤ25の延出部25aと係合し、後進レンジを設定する位置に操作されると、セレクタ46が第6駆動ギヤ28の延出部28aと係合する。なお、シフトレバーの操作により、一般的な車両と同様に、前進および後進レンジの他に自動変速機10を中立状態にするための中立レンジを設定できる。なお、中立レンジを設定する位置に操作されているときは、セレクタ46は第5駆動ギヤ25の延出部25aと係合する。
The vehicle is provided with a shift lever near the driver's seat, and the operation state of the
また、自動変速機10には、第1〜第5クラッチ31〜35に油圧を供給するための図示しない油圧回路と、自動的に変速段を変更するための図示しない変速制御装置とが備えられている。変速制御装置は、車両各部に設けられたセンサからの入力情報と、内蔵されるメモリに記憶される変速スケジュールとに基づいて目標変速段を決定し、決定された目標変速段が設定されるように油圧回路を構成するソレノイドバルブに制御信号を出力してバルブを駆動して第1〜第5クラッチ31〜35への油圧供給路を切り換え、第1〜第5クラッチ31〜35の係脱状態を制御する。第1〜第5クラッチ31〜35の係脱状態に応じて適宜確立される動力伝達経路が変更され、所定の変速段が設定される。
Further, the
この変速制御装置により、車両状態や運転者の操縦意図に応じて、変速段を目標変速段にアップシフトあるいはダウンシフトさせる指令を発生させ、変速制御が行われる。なお、変速制御装置に入力情報を出力するセンサとして、車速を検出する車速センサ、アクセルペダルの開度を検出するアクセルペダルセンサ、シフトレバーの位置を検出するシフトポジションセンサ、エンジン回転速度を検出するエンジン回転速度センサ等がある。 By this shift control device, a command for upshifting or downshifting the shift stage to the target shift stage is generated in accordance with the vehicle state or the driver's intention of steering, and the shift control is performed. As a sensor for outputting input information to the speed change control device, a vehicle speed sensor for detecting the vehicle speed, an accelerator pedal sensor for detecting the opening degree of the accelerator pedal, a shift position sensor for detecting the position of the shift lever, and an engine rotation speed are detected. There are engine rotation speed sensors and the like.
図2には、この自動変速機10により設定可能な変速段と、各変速段が設定されるときにおける第1〜第5クラッチ31〜35の係脱状態との関係を示している。この自動変速機10は、前進6段および後進1段からなる合計7つの変速段を設定できる。以下、変速時における第1〜第5クラッチ31〜35の係脱状態の切り換えと、各変速段が設定されるときに確立される動力伝達経路について説明する。
FIG. 2 shows the relationship between the shift speeds that can be set by the
シフトレバーが中立レンジを設定する位置に操作されると、第1〜第5クラッチ31〜35の全てが解放される。このとき、メインシャフト1とカウンタシャフト4の間に動力伝達経路は確立されず、自動変速機10は中立になる。
When the shift lever is operated to a position where the neutral range is set, all of the first to
シフトレバーが前進レンジを設定する位置に操作されると、セレクタ46が第5駆動ギヤ25の延出部25aと係合されるとともに、第4クラッチ34が係合される。これにより、第4従動ギヤ23がサブシャフト3に結合される。なお、第1従動ギヤ13は第1ワンウェイクラッチ41を介してカウンタシャフト4に連結されている。このとき、メインシャフト1とカウンタシャフト4の間に第2のメイン−セカンダリ伝達経路と第1のセカンダリ−カウンタ伝達経路から構成される第1の動力伝達経路が確立され、r11・r21・r24に相当する変速比の前進1速段(Low)が設定される。通常、発進開始時にはこの前進1速段が設定される。
When the shift lever is operated to a position for setting the forward range, the
このように、前進1速段が設定されているときにおいて加速時には、第1従動ギヤ13の回転が第1ワンウェイクラッチ41を介してカウンタシャフト4に伝達される。また、前進1速段が設定されている減速時においては、第1ワンウェイクラッチ41が係合して第1従動ギヤ13に伝達され、第2メイン−セカンダリ伝達経路を介してエンジンブレーキを作用させることができるようになっている。
Thus, when the first forward speed is set, during acceleration, the rotation of the first driven
前進1速段が設定されているときにアップシフトさせる指令が発生すると、第4クラッチ34が解放され、第1および第5クラッチ31,35が係合される。これにより、第1従動ギヤ13がカウンタシャフト4に結合されるとともに、メインシャフト1とセカンダリシャフト2が結合される。このとき、メインシャフト1とカウンタシャフト4の間に第1のメイン−セカンダリ伝達経路と第1のセカンダリ−カウンタ伝達経路から構成される第2の動力伝達経路が確立され、r11に相当する変速比の前進2速段(2nd)が設定される。
When a command to upshift is generated when the first forward speed is set, the fourth clutch 34 is released, and the first and
ここで、前進2速段が設定されているときにおいて、加速時には、前進1速段が成立しているときと同様に、第1従動ギヤ13の回転が第1ワンウェイクラッチ41を介してカウンタシャフト4に伝達される。このように、加速時においては、第1ワンウェイクラッチ41により、第1クラッチ31は動力伝達上無視することができる。ただし、減速時には、第1ワンウェイクラッチ41では動力伝達を行わせることができないため、第1従動ギヤ13とカウンタシャフト4を直結する第1クラッチ31を係合させる必要がある。すなわち、第1クラッチ31は、この減速時に動力伝達を行わせるだけのトルク容量が設定されていればよい。
Here, when the second forward speed is set, during acceleration, the rotation of the first driven
前進2速段が設定されているときにアップシフトさせる指令が発生すると、第1および第5クラッチ31,35が解放され、第2および第4クラッチ32,34が係合される。これにより、第1従動ギヤ13のカウンタシャフト4に対する結合とメインシャフト1とセカンダリシャフト2の結合が解除されるとともに、第2駆動ギヤ15がセカンダリシャフト2に結合され、第4従動ギヤ23がサブシャフト3に結合される。このとき、メインシャフト1とカウンタシャフト4の間に第2のメイン−セカンダリ伝達経路と第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路から構成される第3の動力伝達経路が確立され、r14・r21・r24に相当する変速比の前進3速段(3rd)が設定される。
When a command for upshifting is generated when the second forward speed is set, the first and
このように、第1歯車列11よりもギヤ比の小さい第2歯車列14(第3歯車列17も同様)がカウンタシャフト4への動力伝達経路として確立されたときには、第1ワンウェイクラッチ41はフリーになる。したがって、第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路(第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路も同様)が確立されたときには、第1歯車列11による動力伝達は、変速段を設定する上で無関係になる。
Thus, when the second gear train 14 (which is the same as the third gear train 17) having a gear ratio smaller than that of the
前進3速段が設定されているときにアップシフトさせる指令が発生すると、第2クラッチ32が係合されたままで維持され、第4クラッチ34が解放され、第5クラッチ35が係合される。これにより、メインシャフト1とセカンダリシャフト2が再び結合される。これにより、メインシャフト1とカウンタシャフト4の間に第1のメイン−セカンダリ伝達経路と第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路から構成される第4の動力伝達経路が確立され、r14に相当する変速比の前進4速段(4th)が設定される。 When a command for upshifting is generated when the third forward speed is set, the second clutch 32 is kept engaged, the fourth clutch 34 is released, and the fifth clutch 35 is engaged. As a result, the main shaft 1 and the secondary shaft 2 are coupled again. Thus, the first main between the main shaft 1 and the counter shaft 4 - Secondary transmission path and the second secondary - fourth power transmission path composed of the counter transmission path is established, the shift corresponding to r 14 The fourth forward speed (4th) of the ratio is set.
前進4速段が設定されているときにアップシフトさせる指令が発生すると、第2および第5クラッチ32,35が解放され、第3および第4クラッチ33,34が係合される。これにより、メインシャフト1とセカンダリシャフト2の結合が再び解除される。これにより、メインシャフト1とカウンタシャフト4の間に第2のメイン−セカンダリ伝達経路と第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路から構成される第5の動力伝達経路が確立され、r17・r21・r24に相当する変速比の前進5速段(5th)が設定される。
When an upshift command is generated when the fourth forward speed is set, the second and
前進5速段が設定されているときにアップシフトさせる指令が発生すると、第3クラッチ33が係合されたままで維持され、第4クラッチ34が解放され、第5クラッチ35が係合される。これにより、第4従動ギヤ23とサブシャフト3との結合が解除され、メインシャフト1とセカンダリシャフト2が再び結合される。これにより、メインシャフト1とカウンタシャフト4の間に第1のメイン−セカンダリ伝達経路と第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路から構成される第6の動力伝達経路が確立され、r17に相当する変速比の前進6速段(6th)が設定される。
When a command for upshifting is generated when the fifth forward speed is set, the third clutch 33 is kept engaged, the fourth clutch 34 is released, and the fifth clutch 35 is engaged. Thereby, the coupling between the fourth driven
なお、前進6速段から前進2速段のいずれかが設定されているときに、ダウンシフトさせる指令が発生すると、アップシフトさせるときと逆の係合制御が行われて1段低速の変速段が設定される。 When any of the 6th forward speed and the 2nd forward speed is set, if a downshift command is generated, the reverse engagement control is performed to reverse the upshift, and the first low speed gear stage. Is set.
また、この自動変速機10に備えられる変速制御装置は、前進2速段よりも高速側の変速段が設定されているときにおいて、例えばアクセルペダルの踏込操作量が大きくなるなど、より大きな駆動力を車輪54,54に伝達する必要があると判断されると、設定されている変速段に対して2段低速の変速段を設定する制御を行うように構成されている。
In addition, the shift control device provided in the
前進6速段が設定されているときにこのようにダウンシフトさせる指令が発生すると、第3クラッチ33が解放され、第5クラッチ35が係合される。これにより、第6の動力伝達経路に替えて第4の動力伝達経路が確立され、前進4速段が設定される。前進4速段が設定されているときにこのような指令が発生すると、第5クラッチ35が係合されたままで維持され、第1クラッチ31が係合される。これにより、第4の動力伝達経路に替えて第2の動力伝達経路が確立され、前進2速段が設定される。 When a command for downshifting is generated in this way when the sixth forward speed is set, the third clutch 33 is released and the fifth clutch 35 is engaged. As a result, the fourth power transmission path is established instead of the sixth power transmission path, and the fourth forward speed is set. If such a command is generated when the fourth forward speed is set, the fifth clutch 35 is maintained engaged and the first clutch 31 is engaged. Thereby, the second power transmission path is established instead of the fourth power transmission path, and the second forward speed is set.
前進5速段が設定されているときにこのような指令が発生すると、第4クラッチ34が係合されたままで維持され、第3クラッチ33が解放され、第2クラッチ32が係合される。これにより、第5の動力伝達経路に替えて第3の動力伝達経路が確立され、前進3速段が設定される。前進3速段が設定されているときにこのような指令が発生すると、第4クラッチ34が係合されたままで維持され、第2クラッチ32が解放される。これにより、第3の動力伝達経路に替えて第1の動力伝達経路が確立され、前進1速段が設定される。 If such a command is generated when the fifth forward speed is set, the fourth clutch 34 is maintained engaged, the third clutch 33 is released, and the second clutch 32 is engaged. As a result, the third power transmission path is established instead of the fifth power transmission path, and the third forward speed is set. If such a command is generated when the third forward speed is set, the fourth clutch 34 is maintained engaged and the second clutch 32 is released. As a result, the first power transmission path is established instead of the third power transmission path, and the first forward speed is set.
シフトレバーが後進レンジを設定する位置に操作されると、セレクタ46が第6駆動ギヤ28の延出部28aと係合されるとともに、第4クラッチ34が係合される。これにより、第4従動ギヤ23がサブシャフト4に結合される。このとき、メインシャフト1とカウンタシャフト4の間に、第3のメイン−セカンダリ伝達経路と第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路から構成される第7の動力伝達経路が確立される。第7の動力伝達経路を介して動力伝達されると、カウンタシャフト4は前進1〜6速段が設定されているときと逆の方向に回転する。この第7の動力伝達経路が確立されることにより、後進段(Rvs)が設定される。この第6歯車列27とセレクタ46により、自動変速機10のリバース機構45が構成される。後進段の変速比は、第6歯車列のギヤ比をr27とすると、r14・r21・r27に相当する。
When the shift lever is operated to a position for setting the reverse range, the
上記構成の自動変速機10は、いずれの変速段が設定されるときにおいても、セカンダリシャフト2を介して動力伝達される。前進段を設定するにあたっては、メイン−セカンダリ伝達経路として2つの伝達経路を有しており、セカンダリ−カウンタ伝達経路として3つの伝達経路を有している。したがって、この自動変速機10は、これら伝達経路の組み合わせにより、互いに変速比の異なる6つの動力伝達経路を設定できる。すなわち、所望する前進段数に対して半数の歯車列をセカンダリシャフト2とカウンタシャフト4の間に設け、サブシャフト3を介した伝達経路を設定するための2つの歯車列をメインシャフト1とサブシャフト3との間に設けることにより、所望する前進段数に対応する複数の動力伝達経路を設定できる。
The
このため、歯車列の個数を削減して多数の変速段を設定可能な自動変速機を構成できる。さらに、歯車列の個数が削減されることにより、動力伝達経路を断接するクラッチの個数も合わせて削減でき、引き摺りを発生させるおそれを低減できる。このようなことから、車両状態に応じて多数の変速段から適切な変速段を設定することにより燃費性能の向上が図られた自動変速機を、伝達効率を損なうことなく、小型軽量化して低コストで構成できる。また、平行軸間に設けられた歯車列により動力伝達を行わせる形態であるため、多数の変速段を同様に設定できる遊星歯車式の形態と比べ、伝達効率のよい自動変速機を提供できる。なお、この自動変速機10は、平行軸を4つ有して構成されるが、メインシャフト1とセカンダリシャフト2とが同軸上に配置されるため、4つの軸を互いに平行に設ける形態と比べ、小型化が図られる。
For this reason, the automatic transmission which can reduce the number of gear trains and can set many gear stages can be comprised. Furthermore, by reducing the number of gear trains, the number of clutches that connect and disconnect the power transmission path can also be reduced, and the possibility of dragging can be reduced. For this reason, an automatic transmission that is improved in fuel efficiency by setting an appropriate gear position from a large number of gear speeds according to the vehicle state can be reduced in size and weight without reducing transmission efficiency. Can be configured at cost. Further, since the power transmission is performed by the gear train provided between the parallel shafts, an automatic transmission with higher transmission efficiency can be provided as compared with the planetary gear type in which a large number of gears can be set similarly. Although the
また、サブシャフト3からセカンダリシャフト2に動力を伝達する第5歯車列24の従動要素と、セカンダリシャフト2からカウンタシャフト4に動力を伝達する第3歯車列17の駆動要素とが共用されている。このため、自動変速機を構成する部品点数を削減でき、自動変速機のさらなる小型軽量化が図られる。また、サブシャフト3からセカンダリシャフト2への動力伝達を行わせるための第6歯車列27にアイドルギヤ29が設けられており、この第6歯車列27によりリバース機構45が構成されているが、この第6歯車列27の従動要素とセカンダリシャフト2からカウンタシャフト4に動力を伝達する第2歯車列14の駆動要素とが共用されている。このため、後進段を設定可能な自動変速機を構成する部品点数を削減できる。
Further, the driven element of the
また、第2のメイン−セカンダリ伝達経路に1速段分に相当する減速比が設定されている。これにより、隣り合う変速段間での変速制御の半分が、第4クラッチ34と第5クラッチ35の係脱状態の切り換えによるメイン−セカンダリ伝達経路の切り換えを行うだけで完了するようになり、変速制御装置による変速制御の簡略化が図られる。さらに、2段低速側に変速させるときには、メイン−セカンダリ伝達経路の切り換えを行う必要がなく、加速要求などに対する応答性のよい多段変速機を提供できる。
Further, a reduction ratio corresponding to the first gear is set in the second main-secondary transmission path. As a result, half of the shift control between adjacent gears can be completed simply by switching the main-secondary transmission path by switching the engagement / disengagement state of the fourth clutch 34 and the
さらに、第1ワンウェイクラッチ41は、前進1速段および前進2速段の加速時にのみ係合し、第1クラッチ31が解放されていても第1セカンダリ−カウンタ伝達経路を介してカウンタシャフト4に動力伝達することができる。そのため、第1クラッチ31は、前進2速段の減速時の負荷に対して必要なトルク容量を持たせれば十分になることから、小型化が図られ、低コスト化して多段変速機を提供できる。 Further, the first one-way clutch 41 is engaged only at the time of acceleration of the first forward speed and the second forward speed, and even if the first clutch 31 is released, the first one-way clutch 41 is connected to the counter shaft 4 via the first secondary-counter transmission path. Power can be transmitted. Therefore, the first clutch 31 is sufficient if it has the necessary torque capacity with respect to the load at the time of deceleration of the second forward speed. Therefore, the first clutch 31 can be reduced in size and can be provided at a lower cost. .
図3には第2実施例における自動変速機90のスケルトン図を示している。第2ワンウェイクラッチ42と、第3ワンウェイクラッチ43が追加されていることを除き、第1実施例における自動変速機10と同様の構成になっており、同一部材には同一符号を付している。
FIG. 3 shows a skeleton diagram of the
セカンダリシャフト2に結合された第1駆動ギヤ12がこの第2ワンウェイクラッチ42を介してメインシャフト1に連結されている。また、第1構成例ではサブシャフト3に結合されていたのに対し、第4断接手段34のアウタ部材がこの第3ワンウェイクラッチ43を介してサブシャフト3に連結されている。なお、第2ワンウェイクラッチ42は、メインシャフト1の回転速度が第1駆動ギヤ12よりも速くなるとフリーになる。第3ワンウェイクラッチ43は、サブシャフト3の回転速度が第4従動ギヤ23よりも速くなるとフリーになる。なお、第5歯車列24の減速比は第4歯車列21の減速比よりも大きく設定されている。
The
このように構成されると、前進1速段から前進2速段、前進3速段から前進4速段、前進5速段から前進6速段に変速するときに、第5クラッチ35の係合タイミングに比べて第4クラッチ34の解放タイミングが遅れて第4クラッチ34と第5クラッチとがともに係合した状態になった場合、サブシャフト3には、第5歯車列24を介してメインシャフト1の回転が増速されて伝達されるとともに、第4クラッチ34のアウタ部材にはメインシャフト1の回転が第4歯車列21を介して伝達され、第3ワンウェイクラッチ43がフリーになる。したがって、第4クラッチ34の係合状態は、上記変速段を設定する上で無関係になる。このため、変速時のクラッチのつかみ替えを行うタイミングをシビアに設定する必要がなくなる。さらには、第4クラッチ34を常に係合させたままとし、変速時に係脱制御を行わせるクラッチの個数を削減することもできる。
With this configuration, the fifth clutch 35 is engaged when shifting from the first forward speed to the second forward speed, from the third forward speed to the fourth forward speed, and from the fifth forward speed to the sixth forward speed. When the release timing of the fourth clutch 34 is delayed with respect to the timing and the fourth clutch 34 and the fifth clutch are both engaged, the
なお、このような第3ワンウェイクラッチ43を追加することで、フリーになってエンジンブレーキが得られない構成になるため、第2ワンウェイクラッチ42を追加することにより、エンジン回転が少なくとも第1駆動ギヤ12と同じ回転速度までにしかならないようにしている。これにより、前進2速段などにおいてエンジンブレーキが作用する構成を達成することが可能になる。 Since the third one-way clutch 43 is added and becomes free so that the engine brake cannot be obtained. By adding the second one-way clutch 42, the engine rotation is at least at the first drive gear. 12 so that the rotational speed is the same as that of No. 12. Thereby, it is possible to achieve a configuration in which the engine brake acts at the second forward speed or the like.
本発明に係る多段変速機は、上記実施例の構成に限られず、適宜変更可能である。例えば、第1〜第3クラッチ31〜33は、それぞれ第1〜第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路を断接自在に設けられていればよく、駆動ギヤと従動ギヤのいずれを断接自在に設けられていてもよい。同様に、第4クラッチ34は、第2のメイン−セカンダリ伝達経路を断接自在に設けられていればよい。また、歯車列の配列は、図示されるものに限られず、適宜変更可能である。また、第5歯車列24の従動要素を共用する駆動要素は第3歯車列17に限られず、第6歯車列27の従動要素を共用する駆動要素は第2歯車列14に限られない。
The multi-stage transmission according to the present invention is not limited to the configuration of the above embodiment, and can be changed as appropriate. For example, the first to
また、第3ワンウェイクラッチ43は、少なくとも前進走行時においてサブシャフト3の回転速度と第4歯車列21あるいは第5歯車列24の回転速度とに基づいて第2メイン−セカンダリ伝達経路を断接可能な箇所に配置されていればよく、第5駆動ギヤ25と延出部25aとの間に介設する形態としてもよい。この箇所に設けると、後進段が設定されているときには動力伝達上無関係となるが、前進走行時には上記構成例と同様に作用指せることができ、また、クラッチのアウタ部材とシャフトとの間に介設するよりも簡易な構造で取り付けることができる。
Further, the third one-way clutch 43 can connect and disconnect the second main-secondary transmission path based on the rotational speed of the
また、サブシャフト3を介した動力伝達により、1段分に相当する変速比だけ減速させて動力伝達を行わせるように構成したが、3段分に相当する変速比だけ減速させて動力伝達を行わせるように構成してもよい。すなわち、第1〜第5歯車列11,14,17,21,24のギヤ比rが、r17×r21×r24>r11>r14>r17の関係を満たすように変更してもよい。このとき、第2のメイン−セカンダリ伝達経路と第1のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進1速段を設定する動力伝達経路が構成され、第2のメイン−セカンダリ伝達経路と第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進2速段を設定する動力伝達経路が構成され、第2のメイン−セカンダリ伝達経路と第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進3速段を設定する動力伝達経路が構成され、第1のメイン−セカンダリ伝達経路と第1のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進4速段を設定する動力伝達経路が構成され、第1のメイン−セカンダリ伝達経路と第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進5速段を設定する動力伝達経路が構成され、第1のメイン−セカンダリ伝達経路と第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進6速段を設定する動力伝達経路が構成される。このように変速段が設定されるように構成しても、前進1〜3速段の間と、前進4〜6速段の間の変速においては、メイン−セカンダリ伝達経路は変更することなく、第1〜第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路の切り換えを行うだけで完了させることができ、変速制御装置による変速制御を簡略化できる。
In addition, the power transmission via the
また、常には、最低速段が発進開始時に設定されずに最低速段よりも1段高速の変速段が設定されるように構成し、この変速段から最高速段までの変速段間で変速制御を行わせるように構成してもよい。このとき、例えばシフトレバーにボタンスイッチなどの操作手段を設け、この操作手段が操作されたと変速制御装置により判断されたときのみ、最低速段が設定されるように構成してもよい。このとき、最低速段の減速比を通常の最低速段よりもさらに大きく設定することにより、牽引時など特別に大きな駆動力を必要とする非常時にも対応可能な変速機を低コストで小型軽量化して提供できる。また、上記のように多数の変速段を設定可能であるため、最低速段を非常時に設定される変速段として確保して残りの変速段で通常走行時の変速制御を行わせても、通常走行時の燃費性能の悪化やドライバビリティの悪化を招くおそれが低減される。 In addition, it is always configured so that the lowest speed is not set at the start of starting and a speed that is one speed higher than the lowest speed is set, and shifting is performed between this speed and the highest speed. You may comprise so that control may be performed. At this time, for example, an operation means such as a button switch may be provided on the shift lever, and the minimum speed may be set only when the shift control device determines that the operation means has been operated. At this time, by setting the reduction ratio of the minimum speed stage to be larger than the normal minimum speed stage, a low-cost, compact and lightweight transmission that can cope with an emergency that requires a particularly large driving force, such as towing, is achieved. Can be provided. In addition, since a large number of gears can be set as described above, even if the minimum gear is set as a gear set in an emergency and the gear shift control during normal driving is performed at the remaining gears, The possibility of causing deterioration in fuel consumption performance and drivability during traveling is reduced.
また、3つのセカンダリ−カウンタ伝達経路を設けて前進6段の変速段を設定可能に構成したが、必ずしもこれに限られず、搭載される車両の特性に応じて適宜変更可能である。例えば、歯車列を1つ追加することにより4つのセカンダリ−カウンタ伝達経路を設けて前進7段あるいは8段の変速段を設定可能にしてもよいし、歯車列を1つ減らすことにより2つのセカンダリ−カウンタ伝達経路を設けて前進3段あるいは4段の変速段を設定可能にしてもよい。 Further, although three secondary-counter transmission paths are provided so that six forward speeds can be set, the present invention is not necessarily limited to this, and can be changed as appropriate according to the characteristics of the vehicle to be mounted. For example, by adding one gear train, four secondary-counter transmission paths may be provided so that seven or eight forward speeds can be set, or two secondary gears can be set by reducing one gear train. -A counter transmission path may be provided so that three or four forward speeds can be set.
また、エンジン51とメインシャフト1との間に、例えばトルクコンバータなどの発進要素を介設してもよい。また、本発明に係る断接手段を油圧作動式のクラッチとし、本発明に係る多段変速機を、クラッチに作動油圧を供給する油圧回路と、油圧回路を構成するバルブを駆動制御する変速制御装置とを備えて自動的に変速段を変更する自動変速機としたが、本発明に係る多段変速機は必ずしもこのような形態に限られない。例えば、断接手段を手動操作可能に構成し、本発明に係る多段変速機を手動変速機としてもよい。
Further, a starting element such as a torque converter may be interposed between the
1 メインシャフト
2 セカンダリシャフト
3 サブシャフト
4 カウンタシャフト
10,90 自動変速機
11 第1歯車列(第1のセカンダリ−カウンタ伝達経路)
14 第2歯車列(第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路)
17 第3歯車列(第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路)
21 第4歯車列(第2および第3のメイン−セカンダリ伝達経路)
24 第5歯車列(第2のメイン−セカンダリ伝達経路)
27 第6歯車列(第3のメイン−セカンダリ伝達経路)
31 第1クラッチ(第1の断接手段)
32 第2クラッチ(第2の断接手段)
33 第3クラッチ(第3の断接手段)
34 第4クラッチ(第4の断接手段)
35 第5クラッチ(第1のメイン−セカンダリ伝達経路)
41 第1ワンウェイクラッチ
42 第2ワンウェイクラッチ
43 第3ワンウェイクラッチ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main shaft 2
14 Second gear train (second secondary-counter transmission path)
17 Third gear train (third secondary-counter transmission path)
21 Fourth gear train (second and third main-secondary transmission paths)
24 fifth gear train (second main-secondary transmission path)
27 Sixth gear train (third main-secondary transmission path)
31 1st clutch (1st connection / disconnection means)
32 Second clutch (second connecting / disconnecting means)
33 3rd clutch (3rd connection / disconnection means)
34 Fourth clutch (fourth connecting / disconnecting means)
35 fifth clutch (first main-secondary transmission path)
41 First one-way clutch 42 Second one-way clutch 43 Third one-way clutch
Claims (8)
前記メインシャフトの同軸上に相対回転自在に設けられたセカンダリシャフトと、
前記メインシャフトと平行に設けられたサブシャフトと、
前記メインシャフトおよび前記セカンダリシャフトを断接する第1のメイン−セカンダリ伝達経路と、
断接自在に設けられ、前記メインシャフトの回転を前記サブシャフトを介して変速して前記セカンダリシャフトに伝達する第2のメイン−セカンダリ伝達経路と、
それぞれ断接自在に設けられ、前記セカンダリシャフトの回転を互いに異なる変速比で変速して前記カウンタシャフトに伝達する複数のセカンダリ−カウンタ伝達経路とから構成されることを特徴とする多段変速機。 A plurality of power transmission paths are provided between the main shaft and the counter shaft provided in parallel to each other so as to be freely connectable and disconnectable. One of the power transmission paths is established to set a predetermined gear position, A multi-stage transmission that shifts the rotation of the shaft in accordance with the gear ratio of the power transmission path and transmits it to the counter shaft;
A secondary shaft provided so as to be relatively rotatable on the same axis as the main shaft;
A sub shaft provided in parallel with the main shaft;
A first main-secondary transmission path connecting and disconnecting the main shaft and the secondary shaft;
A second main-secondary transmission path that is provided so as to be connectable and disconnectable, and that shifts the rotation of the main shaft via the sub-shaft and transmits it to the secondary shaft;
A multi-stage transmission comprising a plurality of secondary-counter transmission paths, each provided so as to be freely connectable and disconnectable, and transmitting the rotation of the secondary shaft to the countershaft at a different speed ratio.
前記第3のメイン−セカンダリ伝達経路の従動要素と、前記複数のメイン−セカンダリ伝達経路のうちいずれかの伝達経路の駆動要素とが共用されていることを特徴とする請求項1または2に記載の多段変速機。 Provided to be connectable / disconnectable, the rotation of the main shaft is transmitted to the secondary shaft via the sub-shaft, and the secondary shaft is rotated in a direction opposite to that transmitted via the main-secondary transmission path. A third main-secondary transmission path
3. The driven element of the third main-secondary transmission path and the drive element of any one of the plurality of main-secondary transmission paths are shared. Multi-stage transmission.
第1の前記セカンダリ−カウンタ伝達経路が、前記セカンダリシャフトに設けられる第1駆動ギヤと、前記第1駆動ギヤと噛合して前記カウンタシャフトに設けられる第1従動ギヤとからなる第1ギヤ列で構成され、前記第1ギヤ列を前記セカンダリシャフトおよび前記カウンタシャフトのいずれかに対して断接する第1の断接手段を備え、
第2の前記セカンダリ−カウンタ伝達経路が、前記セカンダリシャフトに設けられる第2駆動ギヤと、前記第2駆動ギヤと噛合して前記カウンタシャフトに設けられる第2従動ギヤとからなる第2ギヤ列で構成され、前記第2ギヤ列を前記セカンダリシャフトおよび前記カウンタシャフトのいずれかに対して断接する第2の断接手段を備え、
第3の前記セカンダリ−カウンタ伝達経路が、前記セカンダリシャフトに設けられる第3駆動ギヤと、前記第3駆動ギヤと噛合して前記カウンタシャフトに設けられる第3従動ギヤとからなる第3ギヤ列で構成され、前記セカンダリシャフトおよび前記カウンタシャフトのいずれかに対して断接する第3の断接手段を備え、
前記第2のメイン−セカンダリ伝達経路が、前記メインシャフトに設けられる第4駆動ギヤおよび前記第4駆動ギヤと噛合して前記サブシャフトに設けられる第4従動ギヤからなる第4ギヤ列と、前記サブシャフトと、前記サブシャフトに設けられる第5駆動ギヤおよび前記第5駆動ギヤと噛合して前記セカンダリシャフトに設けられる第5従動ギヤからなる第5ギヤ列とで構成され、前記第4ギヤ列および第5ギヤ列のいずれかを、前記メインシャフト、前記サブシャフトおよび前記カウンタシャフトのいずれかに対して断接する第4の断接手段を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の多段変速機。 Three secondary-counter transmission paths are provided;
The first secondary-counter transmission path is a first gear train including a first drive gear provided on the secondary shaft and a first driven gear provided on the counter shaft in mesh with the first drive gear. A first connecting / disconnecting unit configured to connect / disconnect the first gear train to either the secondary shaft or the counter shaft;
The second secondary-counter transmission path is a second gear train comprising a second drive gear provided on the secondary shaft and a second driven gear provided on the counter shaft in mesh with the second drive gear. Comprising a second connecting / disconnecting means configured to connect / disconnect the second gear train to either the secondary shaft or the counter shaft;
The third secondary-counter transmission path is a third gear train including a third drive gear provided on the secondary shaft and a third driven gear provided on the countershaft and meshed with the third drive gear. Comprising a third connecting / disconnecting means configured to connect / disconnect to either the secondary shaft or the counter shaft;
A fourth gear train comprising a fourth drive gear provided on the main shaft and a fourth driven gear provided on the sub shaft in mesh with the fourth drive gear provided on the main shaft; The fourth gear train is composed of a subshaft and a fifth gear train comprising a fifth drive gear provided on the subshaft and a fifth driven gear meshed with the fifth drive gear and provided on the secondary shaft. And a fourth connecting / disconnecting means for connecting / disconnecting any one of the first gear train and the fifth gear train to any one of the main shaft, the sub shaft, and the counter shaft. The multi-stage transmission according to any one of the above.
前記第1のメイン−セカンダリ伝達経路と前記第1のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進2速段を設定する第2の動力伝達経路が構成され、
前記第2のメイン−セカンダリ伝達経路と前記第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進3速段を設定する第3の動力伝達経路が構成され、
前記第1のメイン−セカンダリ伝達経路と前記第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進4速段を設定する第4の動力伝達経路が構成され、
前記第2のメイン−セカンダリ伝達経路と前記第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進5速段を設定する第5の動力伝達経路が構成され、
前記第1のメイン−セカンダリ伝達経路と前記第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進6速段を設定する第6の動力伝達経路が構成されることを特徴とする請求項4に記載の多段変速機。 The second main-secondary transmission path and the first secondary-counter transmission path constitute a first power transmission path for setting the first forward speed,
The first main-secondary transmission path and the first secondary-counter transmission path constitute a second power transmission path for setting the second forward speed,
The second main-secondary transmission path and the second secondary-counter transmission path constitute a third power transmission path for setting the third forward speed,
The first main-secondary transmission path and the second secondary-counter transmission path constitute a fourth power transmission path for setting the fourth forward speed,
The second main-secondary transmission path and the third secondary-counter transmission path constitute a fifth power transmission path for setting the fifth forward speed,
5. The multi-stage according to claim 4, wherein the first main-secondary transmission path and the third secondary-counter transmission path constitute a sixth power transmission path for setting the sixth forward speed. transmission.
前記第2のメイン−セカンダリ伝達経路と前記第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進2速段を設定する第2の動力伝達経路が構成され、
前記第2のメイン−セカンダリ伝達経路と前記第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進3速段を設定する第3の動力伝達経路が構成され、
前記第1のメイン−セカンダリ伝達経路と前記第1のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進4速段を設定する第4の動力伝達経路が構成され、
前記第1のメイン−セカンダリ伝達経路と前記第2のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進5速段を設定する第5の動力伝達経路が構成され、
前記第1のメイン−セカンダリ伝達経路と前記第3のセカンダリ−カウンタ伝達経路とにより前進6速段を設定する第6の動力伝達経路が構成されることを特徴とする請求項4に記載の多段変速機。 The second main-secondary transmission path and the first secondary-counter transmission path constitute a first power transmission path for setting the first forward speed,
The second main-secondary transmission path and the second secondary-counter transmission path constitute a second power transmission path for setting the second forward speed,
The second main-secondary transmission path and the third secondary-counter transmission path constitute a third power transmission path for setting the third forward speed,
The first main-secondary transmission path and the first secondary-counter transmission path constitute a fourth power transmission path for setting the fourth forward speed,
The first main-secondary transmission path and the second secondary-counter transmission path constitute a fifth power transmission path for setting the fifth forward speed,
5. The multi-stage according to claim 4, wherein the first main-secondary transmission path and the third secondary-counter transmission path constitute a sixth power transmission path for setting the sixth forward speed. transmission.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006076428A JP4719599B2 (en) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | Multi-speed transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006076428A JP4719599B2 (en) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | Multi-speed transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007247881A true JP2007247881A (en) | 2007-09-27 |
JP4719599B2 JP4719599B2 (en) | 2011-07-06 |
Family
ID=38592400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006076428A Expired - Fee Related JP4719599B2 (en) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | Multi-speed transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4719599B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011237003A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Honda Motor Co Ltd | Transmission |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101755833B1 (en) | 2015-09-02 | 2017-07-10 | 현대자동차주식회사 | Transmission for vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61108558A (en) * | 1984-10-30 | 1986-05-27 | ウインドメーレル ウント ヘルシエル | Ink recirculating inking system consisting of split ink ductdoctor |
JPS6273145A (en) * | 1985-09-27 | 1987-04-03 | Fujitsu Ltd | Waveform separation processing method for X-ray photoelectron spectra |
JPH08109950A (en) * | 1994-10-12 | 1996-04-30 | Toyota Motor Corp | Synchronous clutch type automatic transmission |
JP2005054959A (en) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Honda Motor Co Ltd | Parallel shaft type transmission |
-
2006
- 2006-03-20 JP JP2006076428A patent/JP4719599B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61108558A (en) * | 1984-10-30 | 1986-05-27 | ウインドメーレル ウント ヘルシエル | Ink recirculating inking system consisting of split ink ductdoctor |
JPS6273145A (en) * | 1985-09-27 | 1987-04-03 | Fujitsu Ltd | Waveform separation processing method for X-ray photoelectron spectra |
JPH08109950A (en) * | 1994-10-12 | 1996-04-30 | Toyota Motor Corp | Synchronous clutch type automatic transmission |
JP2005054959A (en) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Honda Motor Co Ltd | Parallel shaft type transmission |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011237003A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Honda Motor Co Ltd | Transmission |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4719599B2 (en) | 2011-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5495247B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5312481B2 (en) | Power transmission device for hybrid vehicle | |
JP4822891B2 (en) | Gear transmission | |
JP5587463B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
US7552658B2 (en) | Three clutch powershift transmission | |
JP2009510341A (en) | Automatic transmission for motor vehicle and its shift change method | |
JP2007332991A (en) | Gear transmission device | |
JP5960093B2 (en) | Automatic transmission | |
CN104271985A (en) | Multi-speed gearbox | |
JP2010216605A (en) | Transmission | |
JP5276272B2 (en) | Industrial vehicle transmission | |
JP4336447B2 (en) | Marine propulsion device | |
JP5332735B2 (en) | Double clutch automatic transmission | |
WO2008018475A1 (en) | Dual clutch transmission | |
JP4719599B2 (en) | Multi-speed transmission | |
JPH1151126A (en) | Twin-clutch type automatic transmission | |
KR100387507B1 (en) | 6 shift of power train for automatic transmission for vehicles and method for controling the same | |
JP2007057041A (en) | Transmission control device | |
JP2001082556A (en) | Power train of automatic five speed gearbox for vehicle | |
KR20010045890A (en) | Power train for auto transmission | |
JPS60231048A (en) | Geared transmission | |
KR20050095963A (en) | 7-shift power train in an automatic transmission for vehicles | |
JP2007085364A (en) | Seven shift position powertrain for automatic transmission for vehicle | |
JP2005133877A (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP2008064216A (en) | Vehicle transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110325 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |