JP2007245103A - 貯泥の脱水装置および脱水方法 - Google Patents

貯泥の脱水装置および脱水方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007245103A
JP2007245103A JP2006075864A JP2006075864A JP2007245103A JP 2007245103 A JP2007245103 A JP 2007245103A JP 2006075864 A JP2006075864 A JP 2006075864A JP 2006075864 A JP2006075864 A JP 2006075864A JP 2007245103 A JP2007245103 A JP 2007245103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter body
muddy water
filter
water
mud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006075864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4840691B2 (ja
Inventor
Shozo Ikeda
省三 池田
Hiroaki Sugihara
広晃 杉原
Naoya Hachitsuka
直哉 八塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP2006075864A priority Critical patent/JP4840691B2/ja
Publication of JP2007245103A publication Critical patent/JP2007245103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840691B2 publication Critical patent/JP4840691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】貯泥槽内の泥水の懸濁状態や水位に応じて泥水濾過手段の位置を設定することができ、泥水を効率良く脱水する装置および方法を提供する。
【解決手段】泥水を貯める貯泥槽11と、該貯泥槽内の泥水を濾過する泥水濾過装置12とを有し、該泥水濾過装置はフィルター13Cを備えた濾過体13と、該濾過体内部を負圧にして泥水を吸引濾過し濾過水を外部に排出する負圧手段14を備えており、さらに上記濾過体14はフロータ15(浮き手段)に接続されており、該フロータ15に支持されて上記濾過体14が泥水内に吊下げて設置される貯泥脱水装置であって、好ましくは、上記濾過体14を吊下げるワイヤー21と、該ワイヤー21を巻着するウインチ22とが上記フロータに設置されており、上記ワイヤー長さの調整によって上記濾過体の吊下げ位置が可変自在に形成されている貯泥脱水装置およびその脱水方法。
【選択図】図1

Description

本発明は貯泥槽内の泥水を効率良く脱水する装置および方法に関する。より詳しくは、本発明は、貯泥槽内の泥水の懸濁状態や水位に応じて泥水濾過手段の位置を設定することができ、これによって泥水を効率良く脱水する装置および方法に関する。
浚渫土砂の分級処理や、トンネル掘削工事、ダム工事などにおいて発生する濁水(泥水)はシルト以下の細粒分を多く含むので、そのまま周辺水域に放流することができず、排水基準に応じた適切な濁水処理が必要である。
そこで、浚渫泥水などをシックナーによって処理する方法が従来から知られている。例えば、従来の方法では、泥水をシックナーに導き、凝集沈澱物を槽底から抜出し、沈澱しない懸濁物は中間槽を介してフィルタープレスに送り、ここで脱水処理してケーキとし、分離した水分の一部はシックナーに戻し、他は外部に排出し、固形分のケーキは埋め立て処分し、あるいは土壌分として再利用している(特許文献1など)。
しかし、従来の上記処理方法はシックナーなどの設備が大型であり、また処理時間が長いと云う欠点がある。この問題を解消した脱水装置ないし脱水方法が本出願人によって提案されている(特許文献2)。この脱水装置50は、図4に示すように、泥水が供給される泥水槽51と、該泥水槽内に設置される筒状濾過材52と、該濾過材内部を負圧にする真空ポンプなどの負圧手段53と、筒状濾過材52に接続して真空ポンプ53を介して外部に至るホース54と、濾過材52を設置する固定枠56と、集水管57とが設けられており、負圧手段53によって濾過材52の内部を負圧にして泥水を濾過材52の内部に吸引し、濾過材52を通過した濾過水を外部に導いて脱水処理する装置である。
図4に示す脱水処理装置は、構造がシンプルであり、小型でも大量の泥水を効率良く処理できる利点を有しており、また濾過材に付着した泥は振動手段55などによって簡単に剥離することができるので、安定に長期間処理することができ、さらに泥水中の泥分(懸濁物)を排水基準以下まで除去することができるので、濾過水を外部に排出できる利点を有している。
一方、土砂を貯める貯泥槽では、泥水の表層部分と下層部分では土粒子の沈降によって泥水の濃度差(濁度差)が生じる。また、泥水が溜まる閉鎖水域においても同様の現象が生じる。このような環境下で、固定枠55に取り付けた濾過材53を槽底に固定したままで泥水の脱水を行なうと、泥水の濃度が高い下層部分に濾過材52が位置するため、短時間で濾過材52が目詰まりを生じ、吸引力が急激に低下すると云う問題がある。
また、固定枠の上部に濾過材52を取り付けることによって、泥水の濃度が薄い上層部分に濾過材52を設置して脱水を行なえば、濾過材52の目詰まりは解消されるが、水位の変動が激しい貯泥槽や閉鎖水域では、泥水の上層部分に濾過材を固定すると、水位の低下によって濾過材が水面上に露出し、機能不全になる問題がある。さらに、自然沈降や凝集剤の添加によって凝集沈澱が進行する泥水では、沈澱の進行によって泥水がしだいに上澄層と沈澱層に分離するので、上澄層に濾過材52が固定されていると、上澄層で脱水を行なうことが無意味になる。
特開2002−239310号公報 特開2005−103372号公報
本発明は、従来の泥水脱水処理における上記問題を解決したものであり、貯泥槽内の泥水の懸濁状態や水位に応じて泥水濾過手段の位置を設定することができ、これによって泥水を効率良く脱水することができる脱水装置および脱水方法を提供する。
上記課題は本願各請求項に記載した技術構成によって解決される。上記課題を解決し、所望の目的を達成した本発明の貯泥脱水装置および貯泥脱水方法は以下のとおりである。
請求項1の発明は、泥水を貯める貯泥槽と、該貯泥槽内の泥水を濾過する泥水濾過装置とを有し、該泥水濾過装置はフィルターを備えた濾過体と、該濾過体内部を負圧にして泥水を吸引濾過し濾過水を外部に排出する負圧手段を備えており、さらに上記濾過体はフロータ(浮き手段)に接続されており、該フロータに支持されて上記濾過体が泥水内に吊下げて設置されることを特徴とする貯泥脱水装置である。
請求項2の発明は、請求項1の構成に加えて、上記濾過体を吊下げるワイヤーと、該ワイヤーを巻着するウインチとが上記フロータに設置されており、上記ワイヤー長さの調整によって上記濾過体の吊下げ位置が可変自在に形成されている貯泥脱水装置である。
請求項3の発明は、請求項1又は2の構成に加えて、上記濾過体に濁度計又は圧力計が設けられており、測定した濁度又は圧力に基づいて上記濾過体の吊下げ位置が定められる貯泥脱水装置である。
請求項4の発明は、請求項1〜3の何れかに構成に加えて、上記濾過体に振動手段が装着されており、該濾過体のフィルターに付着した泥を振動によって剥離する貯泥脱水装置である。
請求項5の発明は、請求項1〜4の何れかに記載する構成において、上記濾過体の表面が合成樹脂繊維製のフィルターによって形成されており、一方、濾過体の内部は上記フィルターを通過した濾過水が流れる細長い流路に区画形成されており、該濾過体は固定枠に取り付けられており、該固定枠の側端に上記内部流路に連通する集水管が取り付けられており、該集水管を通じて該濾過体が負圧手段に接続されている貯泥脱水装置である。
請求項6の発明は、フィルターを備えた濾過体と、該濾過体内部を負圧にして泥水を吸引濾過し濾過水を外部に排出する負圧手段を備えた泥水濾過装置を用い、上記濾過体をフロータから吊下げて貯泥槽の泥水中に設置し、全体が懸濁している泥水について上記濾過体の吊下げ位置を泥水の上層部に設定して泥水の濾過を行なう貯泥脱水方法である。
請求項7の発明は、請求項6の構成において、全体が懸濁している泥水に代えて、上澄層と沈澱堆積層とに分離している泥水に対して、上記濾過体の吊下げ位置を上澄層下方の沈澱堆積層の上側部分に設定して泥水の濾過を行なう貯泥脱水方法である。
請求項8の発明は、請求項6又は7の構成において、濾過初期は上記濾過体の吊下げ位置を泥水の上層部に設定して泥水の濾過を行ない、濾過後期は上記濾過体の吊下げ位置を沈澱堆積層の上側部分に設定して泥水の濾過を行なう貯泥脱水方法である。
請求項9の発明は、請求項6〜8の何れかに記載する構成において、泥水を貯める貯泥槽に代えて、泥水が滞留する閉鎖水域において泥水の脱水を行なう貯泥脱水方法である。
請求項1の構成によれば、フィルターを備えた濾過体にフロータ(浮き手段)を接続し、上記濾過体をフロータに支持させて浮かせた状態で泥水内に設置するので、水位の変動が激しい貯泥槽や水域でも、濾過体を常に泥水の濃度が薄い上層部分に定着させることができる。従って、濾過体が短期間に目詰まりを生じることがなく、脱水効率を高めることができ、また長時間安定に脱水を行なうことができる。さらに、濾過体を浮かせて設置するので、濾過体の移動が容易であり、濾過体に付着した泥を剥離するときに、濾過体を移動して泥を一箇所に集めることができる。
請求項2の構成によれば、濾過体をフロータからワイヤで吊下げて水面下に設置するので、濾過体の深度管理が可能である。従って、例えば、自然沈降や凝集剤の添加によって凝集沈澱が進行する泥水では、沈澱の進行によって泥水が上澄層と沈澱層に分離するので、濾過体を吊下げているワイヤ長さを調整して、濾過体を上澄層下方の沈澱層に設置することができ、効率良く泥水の脱水を行なうことができる。
請求項3の構成によれば、濾過体に濁度計又は圧力計が設けられているので、泥水の濁度や水圧に基づいてワイヤ長さを調整して濾過体の吊下げ位置を定めることができ、従って、濾過体の正確な深度管理が可能である。
請求項4の構成によれば、濾過体に振動手段が設けられているので、濾過体に付着した脱水ケーキなどを振動によって剥離することができ、目詰まりを防止して長時間安定に脱水を行なうことができる。
請求項5の構成によれば、濾過体として、表面が合成樹脂繊維製のフィルターによって形成されており、内部が上記フィルターを通過した濾過水が流れる細長い流路に区画形成されており、さらに固定枠に取り付けられており、該固定枠の側端に集水管を有し、該集水管を通じて負圧手段に接続されているものを用いるので、小型でも大量の泥水を効率良く処理できる。さらに泥水中の泥分(懸濁物)を排水基準以下まで除去することができるので、濾過水を外部に排出することができる。
請求項6の構成によれば、請求項1の場合と同様に、水位の変動が激しい貯泥槽や水域でも、濾過体を常に泥水の濃度が薄い上層部分に定着させることができる。従って、濾過体が短期間に目詰まりを生じることがなく、脱水効率を高めることができ、また長時間安定に泥水の脱水を行なうことができる。
請求項7の構成によれば、上澄層と沈澱堆積層とに分離している泥水に対して、上記濾過体の吊下げ位置を上澄層下方の沈澱堆積層の上側部分に設定して泥水の濾過を行なうので脱水効率を高めることができる。また、請求項8の構成によれば、脱水の進行に伴う泥水の状態変化に応じて効率よく泥水の脱水を行うことができる。
請求項9の構成によれば、泥水を貯める貯泥槽を用いない場合でも、泥水が滞留する閉鎖水域に対して、請求項6〜8に記載する場合と同様に効率よく泥水の脱水を行なうことができる。
以下、本発明の具体的な形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図1に本発明の貯泥脱水装置の一例を示す。
図示するように、本発明の貯泥脱水装置10は、泥水を貯める貯泥槽11と、該貯泥槽内の泥水を濾過する泥水濾過装置12とを有している。該泥水濾過装置12はフィルターを備えた濾過体13と、該濾過体内部を負圧にして泥水を吸引濾過し濾過水を外部に排出する負圧手段14を備えている。さらに上記濾過体13はフロータ(浮き手段)15に接続されており、該フロータ15に支持されて泥水16の水中に吊下げて設置されている。図示する例では濾過体13の両側にフロータ15が設けられている。また、濾過体13には付着した脱水ケーキなどの泥を落とすための振動手段20が設けられている。
上記濾過体13の一例を図3に示す。図示するように、濾過体13は両側に溝13Aを有する樹脂板13Bの両面に合成樹脂繊維製のフィルター13Cが熱融着して形成された板状の部材であり、上記溝13Aが濾過体内部の細長い流路を形成しており、表面のフィルター13Cを通過して吸引された濾過水が該溝13Aを通じて濾過体内部を流れるように形成されている。
濾過体13は固定枠18に取付られており、固定枠18の側端には集水管19が設けられている。濾過体13の内部流路(溝)13Aは集水管19に連通しており、ホース17を通じて負圧手段14に接続している。負圧手段14には真空ポンプ等(図示省略)が設けられており、ホース17および集水管19を通じて濾過体内部を減圧し、フィルター13を通じて泥水を内部に吸引して濾過する。濾過水は内部流路13Aを通じて集水管19に至りホース17を通じて負圧手段14に導かれ、外部に排出される。
図1に示すように、濾過体13をフロータ15に支持させて浮かせた状態で泥水内に設置することによって、水位の変動が激しい貯泥槽や水域でも、濾過体を常に泥水の濃度が薄い上層部分に定着させることができる。従って、濾過体13が短期間に目詰まりを生じることがなく、脱水効率を高めることができ、長時間安定に脱水を行なうことができる。
図2に本発明に係る貯泥脱水装置の他の例を示す。本例は、貯泥槽11に供給した泥水が懸濁物の自然沈降又は凝集沈降によって上澄層と沈澱堆積層に分離する場合に本発明の貯泥脱水装置10を適用した例を示す。
図示するように、濾過体13を装着した固定枠18の両側にワイヤー21が取付られており、ワイヤー21はフロータ15に設置したウインチ22に接続している。さらに、固定枠18には濁度計23が取り付けられている。濁度計に代えて水圧計を用いても良い。なお、濾過体13、負圧手段14、ホース17、集水管19、振動手段20は図1の装置例と同様に形成されている。
固定枠18に装着した濾過体13はワイヤー21によって泥水内に吊り下げ、濁度計23又は水圧計によって水中の深度を計測し、濾過体13を泥水の沈澱堆積層の上側部分に設置する。
図2に示す装置構成によれば、ワイヤー長さを調整することによって濾過体13の吊り下げ位置を制御することができるので、上澄層と沈澱堆積層とに分離している泥水に対して、濾過体13の吊下げ位置を上澄層下方の沈澱堆積層の上側部分に設定することができ、泥水の濾過脱水を効率良く行うことができる。
また、図1および図2の装置例において、濾過体13のフィルターに付着した脱水ケーキ等の泥は振動手段20によって剥離することができる。フィルターから剥離した付着物24は槽底に堆積するが、付着物を剥離するときに濾過体13を移動して所定の場所でフィルターに振動を与えることにより、付着物を一カ所に集めることができるので、堆積した付着物24の除去作業が容易になる。
本発明の貯泥脱水装置の一例を示す概念図である。 本発明に係る貯泥脱水装置の他の例を示す概念図である。 本発明の貯泥脱水装置に用いる濾過体の一例を示す部分切欠断面図である。 従来の脱水装置を示す概念図である。
符号の説明
10 貯泥脱水装置
11 貯泥槽
12 泥水濾過装置
13 濾過体
13A 溝(内部流路)
13B 樹脂板
13C フィルター
14 負圧手段
15 フロータ
16 泥水
17 ホース
18 固定枠
19 集水管
20 振動手段
21 ワイヤー
22 ウインチ
23 濁度計
24 付着物

Claims (9)

  1. 泥水を貯める貯泥槽と、該貯泥槽内の泥水を濾過する泥水濾過装置とを有し、該泥水濾過装置はフィルターを備えた濾過体と、該濾過体内部を負圧にして泥水を吸引濾過し濾過水を外部に排出する負圧手段を備えており、さらに上記濾過体はフロータ(浮き手段)に接続されており、該フロータに支持されて上記濾過体が泥水内に吊下げて設置されることを特徴とする貯泥脱水装置。
  2. 上記濾過体を吊下げるワイヤーと、該ワイヤーを巻着するウインチとが上記フロータに設置されており、上記ワイヤー長さの調整によって上記濾過体の吊下げ位置が可変自在に形成されている請求項1に記載する貯泥脱水装置。
  3. 上記濾過体に濁度計又は圧力計が設けられており、測定した濁度又は圧力に基づいて上記濾過体の吊下げ位置が定められる請求項1又は2に記載する貯泥脱水装置。
  4. 上記濾過体に振動手段が装着されており、該濾過体のフィルターに付着した泥を振動によって剥離する請求項1〜3の何れかに記載する貯泥脱水装置。
  5. 上記濾過体の表面が合成樹脂繊維製のフィルターによって形成されており、一方、濾過体の内部は上記フィルターを通過した濾過水が流れる細長い流路に区画形成されており、該濾過体は固定枠に取り付けられており、該固定枠の側端に上記内部流路に連通する集水管が取り付けられており、該集水管を通じて該濾過体が負圧手段に接続されている請求項1〜4の何れかに記載する貯泥脱水装置。
  6. フィルターを備えた濾過体と、該濾過体内部を負圧にして泥水を吸引濾過し濾過水を外部に排出する負圧手段を備えた泥水濾過装置を用い、上記濾過体をフロータから吊下げて貯泥槽の泥水中に設置し、全体が懸濁している泥水について上記濾過体の吊下げ位置を泥水の上層部に設定して泥水の濾過を行なう貯泥脱水方法。
  7. フィルターを備えた濾過体と、該濾過体内部を負圧にして泥水を吸引濾過し濾過水を外部に排出する負圧手段を備えた泥水濾過装置を用い、上記濾過体をフロータから吊下げて貯泥槽の泥水中に設置し、上澄層と沈澱堆積層とに分離している泥水に対して、上記濾過体の吊下げ位置を上澄層下方の沈澱堆積層の上側部分に設定して泥水の濾過を行なう貯泥脱水方法。
  8. 濾過初期は上記濾過体の吊下げ位置を泥水の上層部に設定して泥水の濾過を行ない、濾過後期は上記濾過体の吊下げ位置を沈澱堆積層の上側部分に設定して泥水の濾過を行なう請求項6又は7に記載する貯泥脱水方法。
  9. 泥水を貯める貯泥槽に代えて、泥水が滞留する閉鎖水域において泥水の脱水を行なう請求項6,7又は8の何れかに記載する貯泥脱水方法。
JP2006075864A 2006-03-20 2006-03-20 貯泥の脱水装置 Expired - Fee Related JP4840691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075864A JP4840691B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 貯泥の脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075864A JP4840691B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 貯泥の脱水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007245103A true JP2007245103A (ja) 2007-09-27
JP4840691B2 JP4840691B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38589950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006075864A Expired - Fee Related JP4840691B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 貯泥の脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4840691B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107167358A (zh) * 2017-07-11 2017-09-15 国家海洋局第三海洋研究所 倒吸组合式水样过滤系统
CN107916690A (zh) * 2017-11-04 2018-04-17 章帆 一种水利工程清淤装置
CN108193729A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 章帆 一种新型的水利工程用清淤设备
CN108360590A (zh) * 2018-01-31 2018-08-03 章帆 一种应用于水利发电工程的自动化移动式清污机
CN108532659A (zh) * 2018-03-29 2018-09-14 章帆 一种水利工程清淤装置
CN108661096A (zh) * 2018-04-24 2018-10-16 章帆 一种水利工程清淤装置
CN110124369A (zh) * 2019-06-13 2019-08-16 长沙矿冶研究院有限责任公司 适用于容器内浆体的固液分离机及固液分离方法
CN112064733A (zh) * 2020-08-20 2020-12-11 林秀秀 一种将洗涤后的水智能化分类并净化的家用水槽
JP7101428B1 (ja) * 2021-12-10 2022-07-15 株式会社マシンテック中澤 加圧型脱液装置及び脱液方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119314A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Jiro Sasaoka 液分離法と装置
JPH0337724U (ja) * 1989-08-25 1991-04-11
JPH05336862A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Takuma Co Ltd 水質浄化装置
JPH0819786A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Ishigaki Mech Ind Co 池水等の浄化装置
JPH10165728A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Tokico Ltd 水質浄化装置
JP2005224687A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Suido Kiko Kaisha Ltd 固形成分濃縮分離方法および装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119314A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Jiro Sasaoka 液分離法と装置
JPH0337724U (ja) * 1989-08-25 1991-04-11
JPH05336862A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Takuma Co Ltd 水質浄化装置
JPH0819786A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Ishigaki Mech Ind Co 池水等の浄化装置
JPH10165728A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Tokico Ltd 水質浄化装置
JP2005224687A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Suido Kiko Kaisha Ltd 固形成分濃縮分離方法および装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107167358A (zh) * 2017-07-11 2017-09-15 国家海洋局第三海洋研究所 倒吸组合式水样过滤系统
CN107916690A (zh) * 2017-11-04 2018-04-17 章帆 一种水利工程清淤装置
CN108193729A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 章帆 一种新型的水利工程用清淤设备
CN108360590A (zh) * 2018-01-31 2018-08-03 章帆 一种应用于水利发电工程的自动化移动式清污机
CN108532659A (zh) * 2018-03-29 2018-09-14 章帆 一种水利工程清淤装置
CN108661096A (zh) * 2018-04-24 2018-10-16 章帆 一种水利工程清淤装置
CN110124369A (zh) * 2019-06-13 2019-08-16 长沙矿冶研究院有限责任公司 适用于容器内浆体的固液分离机及固液分离方法
CN112064733A (zh) * 2020-08-20 2020-12-11 林秀秀 一种将洗涤后的水智能化分类并净化的家用水槽
JP7101428B1 (ja) * 2021-12-10 2022-07-15 株式会社マシンテック中澤 加圧型脱液装置及び脱液方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4840691B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840691B2 (ja) 貯泥の脱水装置
JP5679633B2 (ja) スラリー脱水のための装置および方法
KR101495675B1 (ko) 비점오염 저감장치 및 비점오염 물질 저감방법
CN105036298B (zh) 用于过滤和滤饼层形成的方法和系统
AU2002305165A1 (en) Methods of improving centrifugal filtration
JP4803389B2 (ja) 土砂スラリーの処理装置
JP4178557B2 (ja) 浚渫泥土の処理方法
JP5319592B2 (ja) 懸濁水のろ過方法及びろ過装置
JP5094573B2 (ja) 緩速濾過装置
KR100898080B1 (ko) 가압 부상식 여과지
JP4135341B2 (ja) 凝集沈殿方法並びに沈殿装置
JP6297415B2 (ja) 濁水処理システムおよび濁水処理方法
JP2001212600A (ja) 浚渫泥土の処理方法
KR100568125B1 (ko) 수중 오염물의 분리 제거장치
KR101271343B1 (ko) 오염물질정화와 물 재이용시스템
KR20140081552A (ko) 침지식 분리막 정수처리장치 및 정수처리방법
JP2005218903A (ja) 植物繊維を含む有機土の処理方法及び有機土処理装置
KR101573624B1 (ko) 자기장을 이용한 준설토 처리장치
JP4763670B2 (ja) ろ過装置
JP4203255B2 (ja) 下向流ろ過装置及び下向流ろ過方法
CN205024749U (zh) 可移动小型清淤装置
JP2003265905A (ja) 凝集沈殿装置
JP4495918B2 (ja) 液体濾過装置、液体処理装置、液体処理システム、及び液体処理方法
JP2005193125A (ja) 浄水場の排泥処理方法
KR101129852B1 (ko) 강변여과수의 여과층 조성방법 및 그 방법을 이용한 강변여과수의 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees