JP2007243776A - 画像プリント管理システム、画像記憶端末、プリントサーバ、及び画像プリント管理方法 - Google Patents

画像プリント管理システム、画像記憶端末、プリントサーバ、及び画像プリント管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007243776A
JP2007243776A JP2006065512A JP2006065512A JP2007243776A JP 2007243776 A JP2007243776 A JP 2007243776A JP 2006065512 A JP2006065512 A JP 2006065512A JP 2006065512 A JP2006065512 A JP 2006065512A JP 2007243776 A JP2007243776 A JP 2007243776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image
image data
storage terminal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006065512A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shintani
大 新谷
Shoichi Minato
祥一 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2006065512A priority Critical patent/JP2007243776A/ja
Publication of JP2007243776A publication Critical patent/JP2007243776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】無線通信による画像記憶端末からプリントサーバへのプリント依頼の画像データ送信の際に、プリントサーバから依頼元の画像記憶端末へ、できるだけ転送時間を要することなく情報伝達し、プリント依頼内容が正しく伝わったことを確認できる、画像記憶端末、プリントサーバ、それらを備えた画像プリント管理システム、そしてその画像プリント管理方法を提供する。
【解決手段】画像記憶端末から、プリントサーバへのプリント依頼画像データの送信後の確認問い合わせに対し、プリントサーバはプリント画像データを特定できる付属情報のみを送信し、画像記憶端末は、その情報に対応する画像のサムネイルデータを読み出し、表示することにより、できるだけ転送時間を要することなく、かつプリント依頼内容の情報を正しく伝えることができる。
【選択図】図12

Description

本発明は、無線による画像データの送受信が可能な画像記憶端末、その画像記憶端末からの画像データを受信し、受信した前記画像データのプリントアウトを行うプリントサーバ、それらを備えた画像プリント管理システム、及びその画像プリント管理方法に関する。
近年、カメラなど画像記憶端末のデジタル化により、撮影された画像が、デジタル通信によりさまざまな装置へ送られ、様々な形で利用されている。画像のプリントアウトも各種プリンタなどを用いて、簡便に行われるようになった。
特に近年、デジタル方式のカメラや小型の画像記憶装置が、さまざまな携帯できる機器に装備されるようになり、無線などで簡単に画像データ送信し、プリントアウトを外部のプリントアウトできる装置などに発注できるようになりつつある。
従来は、プリンタなどでプリントアウトするにも、一旦パソコン(パーソナルコンピュータ)が画像記憶端末側からデジタル画像データを取り込み、接続したプリンタを制御してプリントアウトするのが主流であった(図22(a)参照)。しかしながら、画像記憶端末は、その用途からして携帯可能な装置として持ち歩くものであり、取得した画像をその場で鑑賞できることが特徴である。
デジタルカメラ等の画像記憶端末は通常、液晶などの表示部を有しており、画面確認可能であるが、プリントアウトするには、プリンタなどを必要とする。そういった点から、パソコンなどを用いず、直接手近にあるプリンタと接続して、プリントアウトできるようにするためのプリントのための通信方式が定められるようになった。
代表的なプリントのための通信規格として、CIPA(Camera & Imaging Products Association)の規格DC−001(PictBridgeと称されている)がある。これは、画像記憶端末(デジタルカメラなど)と画像出力装置(プリンタなど)を直接に接続して、デジタルフォトソリューションを提供するために、アプリケーションレベルでの各種サービスを新たに規格化し制定したものである(非特許文献1参照)。
これにより、画像記憶端末(デジタルカメラなど)と画像出力装置(プリンタなど)がセットでなくても、PictBridge規格に対応した装置同士であれば、異なるメーカーや機種であっても直接接続し、画像をプリントアウトすることが可能となった(図22(b)参照)。
これにより、撮影した画像のプリントアウトに関する利便性は大いに高まった。しかし、画像記憶端末の携帯できる装置としての特性を考慮した場合、いちいちプリンタなどの出力装置と接続するのではなく、無線通信により、プリント指示し、特定の出力装置にプリントアウトさせたいという、さらなる要求がある。そうすれば、無線でネットワークに接続し、離れたところにある専用の大型画像プリントサーバにアクセスして、そのサーバ特有のプリントサービスを受ける、といったことも簡単にできるようになる。
無線通信の規格は既に一般化しているので、画像記憶端末側にその無線通信に対応する機能を持たせれば、前述のPictBridgeなどのプリントサービスの規格と組み合わせて、そういったシステムを実現することができる(図22(c)参照)。
こういったネットワークを介した画像記憶端末、あるいはパソコンからのプリント発注システムは、プリントビジネスにおいて提案され、実施されており、近年のブロードバンドの発展とともに、今後の発展が見込まれている。
しかしながら、画像記憶端末で取り扱われる画像はより多画素になる傾向があり、一枚当たりのデータ量も増加し、データ送信に要する転送時間も長くなってきている。特に、上述のように無線通信によりデータ転送を行う場合は、転送速度もより遅くなり、より長い転送時間を要することになる。また、戸外での電波状況や画像記憶端末の限られた電力容量では、必ずしも安定したデータ送信が維持されない。
一方、プリント発注者は、所望のプリント画像に対して、間違いなく、かつできるだけ品質のよいプリントを得ることを望んでおり、依頼した画像やプリント枚数などが間違いなく伝わっているかどうかを確認したい要求を持っている。
「White Paper of CIPA DC−001−2003」、Camera & Imaging Products Association、2003.2.3、http://www.cipa.jp/pictbridge/
本発明の目的は、上記のような課題を解決し、無線通信により、画像記憶端末からプリントサーバへプリント依頼する画像データを送信した際に、そのプリント依頼が正しく伝わったか否かを確認するために、プリントサーバから依頼元の画像記憶端末へ、できるだけ転送時間を要することなく、かつどの画像のプリントがどのように依頼されているかの情報を正しく伝えることができる画像記憶端末、プリントサーバ、それらを備えた画像プリント管理システム、そしてその画像プリント管理方法を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有するものである。
1. 無線による画像データの送受信が可能な画像記憶端末と、前記画像記憶端末から画像データを受信し、受信した前記画像データのプリントアウトを行うプリントサーバとを備えた画像プリント管理システムであって、前記画像記憶端末は、前記画像データを記憶する第1の記憶手段と、前記画像データを表示する表示手段と、前記第1の記憶手段に記憶された前記画像データに対するプリントを、前記プリントサーバに指示するプリント処理手段と、前記プリント処理手段によるプリント指示に基づき、対応するプリント画像データを、前記プリントサーバに転送する第1の通信手段と、を有し、前記プリントサーバは、前記画像記憶端末とデータ送受信を行う第2の通信手段と、前記画像記憶端末から転送されてくる前記プリント画像データを記憶する第2の記憶手段と、前記画像記憶端末からのプリント指示に基づき、前記第2の記憶手段に記憶された前記プリント画像データのプリントアウトを行うプリント制御手段と、を有し前記画像記憶端末の前記プリント処理手段は、前記画像データからサムネイルを作成し、前記第1の記憶手段に、前記画像データと関連付けて記憶するサムネイル作成手段を有し、前記画像記憶端末の前記第1の通信手段は、前記プリント画像データが正しく伝達されたか否かを確認するプリント画像確認指示を、前記プリントサーバに送信し、前記プリントサーバの前記第2の通信手段は、前記画像記憶端末から受信した前記プリント画像確認指示に基づいてプリント画像データが特定されたプリント画像確認情報を、前記画像記憶端末に送信し、前記画像記憶端末の前記プリント処理手段は、前記プリントサーバから受信した前記プリント画像確認情報に基づいて、対応する画像データのサムネイルを前記第1の記憶手段から読み出し、前記表示手段に表示させるサムネイル表示手段を有する、ことを特徴とする画像プリント管理システム。
2. 前記画像記憶端末は、前記画像データを取得するための撮像手段を有する、ことを特徴とする1に記載の画像プリント管理システム。
3. 前記第1の記憶手段及び前記第2の記憶手段に記憶される画像データは、撮影時に画像データに付加して記録されるタグデータが、該画像データを特定する情報として記憶されている、ことを特徴とする1に記載の画像プリント管理システム。
4. 前記サムネイル作成手段は、撮影時に画像データに付加して記録されたサムネイルを取得する、ことを特徴とする1に記載の画像プリント管理システム。
5. 前記画像記憶端末の前記プリント処理手段は、前記プリントサーバから受信した前記プリント画像確認情報に対して、対応する画像データのサムネイルが前記第1の記憶手段に保存されていない場合、その旨を表すサムネイル要求情報を作成し、前記画像記憶端末の前記第1の通信手段は、前記プリント処理手段から前記サムネイル要求情報を受け取り、前記プリントサーバへ送信する、ことを特徴とする1乃至4の何れか1項に記載の画像プリント管理システム。
6. 前記プリントサーバの前記第2の通信手段は、前記画像記憶端末から受信した前記サムネイル要求情報に基づいて特定されたプリント画像データのサムネイルデータを、前記画像記憶端末に送信し、前記画像記憶端末の前記サムネイル表示手段は、前記プリントサーバから受信した前記サムネイルデータを用いて、前記プリント画像確認情報に対応する画像データのサムネイルを前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする5に記載の画像プリント管理システム。
7. 前記画像記憶端末の前記プリント処理手段は、前記プリントサーバから受信した前記プリント画像確認情報による画像データを特定する情報と、前記第1の記憶手段に記憶されている画像データの該画像データを特定する情報とが、一部だけが一致する場合には、その旨を表す警告情報を前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする1乃至4の何れか1項に記載の画像プリント管理システム。
8. 前記プリント処理手段は、前記警告情報を表示する場合に、前記画像データを特定する情報の一部だけが一致する画像データに関する情報を合わせて前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする7に記載の画像プリント管理システム。
9. 無線による画像データの送受信が可能な画像記憶端末と、前記画像記憶端末から画像データを受信し、受信した前記画像データのプリントアウトを行うプリントサーバとを備えた画像プリント管理システムにおける画像記憶端末であって、前記画像データを記憶する第1の記憶手段と、前記画像データを表示する表示手段と、前記第1の記憶手段に記憶された前記画像データに対するプリントを、前記プリントサーバに指示するプリント処理手段と、前記プリント処理手段によるプリント指示に基づき、対応するプリント画像データを、前記プリントサーバに転送する第1の通信手段と、を有し、前記プリント処理手段は、前記画像データからサムネイルを作成し、前記第1の記憶手段に、前記画像データと関連付けて記憶するサムネイル作成手段を有し、前記第1の通信手段は、前記プリント画像データが正しく伝達されたか否かを確認するプリント画像確認指示を、前記プリントサーバに送信し、前記プリント処理手段は、前記プリント画像確認指示に対して、前記プリントサーバから受信したプリント画像確認情報に基づいて、対応する画像データのサムネイルを前記第1の記憶手段から読み出し、前記表示手段に表示させるサムネイル表示手段を有する、ことを特徴とする画像記憶端末。
10. 前記プリント処理手段は、前記プリントサーバから受信した前記プリント画像確認情報に対して、対応する画像データのサムネイルが前記第1の記憶手段に保存されていない場合、その旨を表すサムネイル要求情報を作成し、前記第1の通信手段は、前記プリント処理手段から前記サムネイル要求情報を受け取り、前記プリントサーバへ送信する、ことを特徴とする9に記載の画像記憶端末。
11. 前記プリント処理手段は、前記プリントサーバから受信した前記プリント画像確認情報による画像データを特定する情報と、前記第1の記憶手段に記憶されている画像データの該画像データを特定する情報とが、一部だけが一致する場合には、その旨を表す警告情報を前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする10に記載の画像記憶端末。
12. 前記プリント処理手段は、前記警告情報を表示する場合に、前記画像データを特定する情報の一部だけが一致する画像データに関する情報を合わせて前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする11に記載の画像記憶端末。
13. 無線による画像データの送受信が可能な画像記憶端末と、前記画像記憶端末から画像データを受信し、受信した前記画像データのプリントアウトを行うプリントサーバとを備えた画像プリント管理システムにおけるプリントサーバであって、前記画像記憶端末とデータ送受信を行う第2の通信手段と、前記画像記憶端末から転送されてくるプリント画像データを記憶する第2の記憶手段と、前記画像記憶端末からのプリント指示に基づき、前記第2の記憶手段に記憶された前記プリント画像データのプリントアウトを行うプリント制御手段と、を有し前記第2の通信手段は、前記画像記憶端末から受信したプリント画像確認指示に対応するプリント画像確認情報を、前記画像記憶端末に送信する、ことを特徴とするプリントサーバ。
14. 前記第2の通信手段は、前記画像記憶端末から受信したサムネイル要求情報に基づいて、プリント画像データのサムネイルデータを前記画像記憶端末に送信する、ことを特徴とする13に記載のプリントサーバ。
15. 無線による画像データの送受信が可能な画像記憶端末と、前記画像記憶端末から画像データを受信し、受信した前記画像データのプリントアウトを行うプリントサーバとを備えた画像プリント管理システムの画像プリント管理方法であって、前記画像記憶端末が備える第1の記憶手段に記憶された画像データに対するプリントを、前記画像記憶端末が前記プリントサーバに指示するプリント指定工程と、前記プリント指定工程においてプリント指定されたプリント画像データを、前記画像記憶端末から前記プリントサーバに送信するプリントデータ送信工程と、前記プリントサーバが、前記画像記憶端末から前記プリント画像データを受信し、前記プリントサーバが備える第2の記憶手段に記憶するプリントデータ受信工程と、前記プリントサーバが、前記画像記憶端末からのプリント指定に基づき、前記第2の記憶手段に記憶された前記プリント画像データのプリントアウトを行うプリント工程と、前記画像記憶端末が、前記プリント画像データが正しく伝達されたか否かを確認するプリント画像確認指示を、前記プリントサーバに送信し、前記プリントサーバが、受信した前記プリント画像確認指示に基づいてプリントする画像データが特定されたプリント画像確認情報を、前記画像記憶端末に送信し、前記画像記憶端末が、受信した前記プリント画像確認情報に基づいて、対応する画像データのサムネイルを前記画像記憶端末の備える表示手段に表示させる、プリントデータ確認工程と、を備える、ことを特徴とする画像プリント管理方法。
画像記憶端末から、プリントサーバにプリント依頼する画像データを送信した際に、そのプリント依頼が正しく伝わったか否かを確認するために、画像記憶端末からプリントサーバに問い合わせを行い、プリントサーバは受け付けている画像データを特定できる付属情報のみを送信し、画像記憶端末は、その情報に対応する画像のサムネイルデータを読み出し、表示することにより、できるだけ転送時間を要することなく、かつどの画像のプリントがどのように依頼されているかの情報を正しく伝えることができる使用勝手のよい、使いやすい画像記憶端末、プリントサーバ、それらを備えた画像プリント管理システム、そしてその画像プリント管理方法を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
(画像プリント管理システムの構成)
図1に本発明の実施形態に係る画像プリント管理システムの構成例を示す。図1を用いて、画像プリント管理システムの構成を説明する。
図1における本実施形態に係る画像プリント管理システムは、無線による画像データの送受信が可能な画像記憶端末10(例えば、デジタルカメラ1)と、画像記憶端末10からの画像データを受信し、受信した画像データのプリントアウトを行うプリントサーバ7とを備える。
画像プリント管理システムを構成する画像記憶端末10としては、デジタルカメラ1以外に、2のPDA(携帯情報端末、Personal Digital Assistance)や3の携帯電話等を用いてもよい。何れもデジタルカメラ1と同様に、画像データを記憶する機能と画像データを無線で送受信する機能を有していれば、デジタルカメラ1と同様に、画像プリント管理システムを構成する画像記憶端末10として用いることができる。本実施形態では、PDA2や携帯電話3等も、デジタルカメラ1と同様の機能を有するものとして、主にデジタルカメラ1を用いて、以後の説明を行う。
また本実施形態では、プリントサーバ7にプリンタ8を外部接続しているが、プリントサーバ7にプリンタ機能が内蔵されていてもよい。
画像プリント管理システムの接続と概略動作について述べる。
画像記憶端末としてのデジタルカメラ1は取得した画像データをプリントサーバにプリント発注するため、近在の無線LANアクセスポイント4にアクセスし、ネットワーク6に無線接続する。この動作は、PDA2などを用いた場合も同様である。
また、携帯電話3を用いた場合は、携帯電話の使用電波に応じて各中継局の携帯電話アンテナ5を通じて、ネットワーク6に接続する。
デジタルカメラ1は、プリント画像データとそれに対するプリント指定をプリントサーバ7に向けて無線送信し、プリントサーバ7は、ネットワーク6を通じてそれを受信する。
プリントサーバ7は、受信したプリント画像データとプリント指定に基づいて、プリント画像データのプリントアウトを実行する。
またプリント指定した内容について正しく送信されたか否かを確認したい場合、デジタルカメラ1は、プリント確認指示をプリントサーバ7に向けて送信し、プリント管理サーバ7は、ネットワーク6を通じてそれを受信する。
プリント管理サーバ7は、受信したプリント確認指示に基づいて対応するプリント画像データを確認し、それらを特定する情報、すなわちプリント確認情報を返信する。
デジタルカメラ1は、プリント確認情報を受信し、対応するサムネイル画像を確認用として表示する。
以上が、画像プリント管理システムの接続と概略の画像プリント管理方法である。画像プリント管理方法の詳細は、後で画像プリント管理システムの動作として説明する。
(デジタルカメラ1の外観構成)
まず、本実施形態に係るデジタルカメラ1の構成について説明する。デジタルカメラ1は、無線による画像データの送受信が可能な画像記憶端末として機能する。
デジタルカメラ1の外観例を図2に、また内部構成例も合わせて示す透視図を図3に示す。すなわち、図2(a)に、デジタルカメラ1の前面側からの斜視図を示し、図2(b)に、デジタルカメラ1の背面側からの斜視図を示す。また、図3(a)には、同じくデジタルカメラ1の正面透視図を示し、図3(b)には、デジタルカメラ1の背面透視図を示す。
デジタルカメラ1は、金属または合成樹脂等の材料で構成されたカメラ本体11の内部または表面に、十字キーなどの操作釦26a〜26i、撮影光学系2、フラッシュ16、電源スイッチ18、表示部25、シャッター釦19が設けられている。
操作釦26a〜26iは、ズーム釦26a、十字キー26b、決定釦26i、再生/記録切り替え釦26c、表示切り替え釦26d、メニュー釦26e、削除釦26f、プリント釦26g、無線接続釦26hからなる。十字キー26bは、上下左右の4方向のボタンからなり、ユーザが種々のモードを選択または設定するためのものであり、26iがその決定釦である。
電源スイッチ18は、デジタルカメラ1における動作のON/OFFを操作するためのスイッチである。シャッター釦19は、本体11の上面に設けられており、ユーザによる半押し状態(AF・AE制御)と全押し状態(撮影)とを区別して検出可能な2段階押し込みスイッチである。電源スイッチ18の押下によりカメラは起動し、シャッター釦19の押下により撮影動作が開始する。
撮影光学系12は、屈曲型光学ユニットであり、複数のレンズ、駆動系等によって構成され、ズーム機能を有している。撮影光学系12は、レンズが受光した光を撮像素子13に結像させる。フラッシュ16は、被写体輝度が低い時に、フラッシュ基板17からの制御信号により補助光を照射する。
表示部25は、液晶パネルにより構成され、制御基板14上に設けられた撮影制御部31あるいは画像データ処理部32から入力される表示制御信号に従って、プレビュー画像、記録媒体15に記録されている画像、メニュー画面、設定画面等を表示する。
本体11には、保存用の記録媒体15(SDメモリカードまたはマルチメディアカード(MMC)等)が挿入可能になっており、本体内の画像データを転送、記録できる。あるいは外部装置へ転送するためのUSB(Universal Serial Bus)端子24や、無線モジュール23、アンテナ22が設けられている。無線モジュール、アンテナは、カメラ本体回路に電波ノイズなどの影響を与えないように、撮影光学系12を挟んでカメラ本体回路(制御基板14)と反対側に配置している。
(デジタルカメラ1の機能構成)
図4(a)には、デジタルカメラ1の機能構成図を示す。図5には、撮影制御部31と画像データ制御部32の詳細構成図を示す。図4(a)と図5を用いて、デジタルカメラ1の機能構成を説明する。
図4(a)において、撮影光学系12は、前述のようにレンズが受光した光を撮像素子13に結像させる。撮像素子13は、結像された光を電荷に変換する。電荷信号は撮影制御部31に送られ、後述する所定の処理を行われ、画像データとなる。すなわち、これらの要素は撮像手段として機能する。
撮影された画像データは、画像データ処理部32で、適時階調補正などの画像処理を受けた後、記憶部34に記憶される。記憶部34は画像データの一時的格納場所であり、画像入出力部36を経由して、保存用の記録媒体15に記録される。これらの要素は、第1の記憶手段として機能する。
表示部25は前述のように、撮影制御部31あるいは画像データ処理部32から入力される表示制御信号に従って、プレビュー画像、記録媒体15に記録されている画像、メニュー画面、設定画面等を表示する。すなわち、表示部25は表示手段として機能する。
操作部33は、電源スイッチ18、シャッター釦19、操作釦26a〜26i等からなり、表示部25の表示に基づくユーザの操作を受けて、その信号を制御部30に送る。
通信部35は、USB端子24や無線モジュール23、アンテナ22等を含み、画像データを外部へ転送するなど、送受信の機能を有する。通信部35は、第1の通信手段として機能する。
図5を用いて、撮影制御部31及び画像データ処理部32の詳細な機能構成を説明する。撮影制御部31は、撮影時に撮影条件に関わる制御や、撮影された画像の処理を行う。画像データ処理部32は、撮影された画像データの画像処理や、入出力、記憶、その他の処理を行う。何れもハードウェアとしてのCPU30において動作する機能であり、実態は主として処理プログラムである。
<撮影制御部>
撮影制御部31において、信号処理部311は、撮像素子13における各色成分ごとに画素間の補間を行う画素補間処理や、撮影画像の階調性を出力機器の特性に適するように変換するガンマ補正等の処理を行う。
AF制御部313は、画像撮影時に画像の焦点を合わせる自動制御を行う。この合焦点制御は、例えば撮影光学系12を駆動することで合焦点位置を検知し、その位置に合わせて停止させることで行われる。光学系駆動部312は、その合焦点制御のために撮影光学系12を駆動するものである。
AE制御部314は、画像撮影時にその露光量の自動制御を行う。通常、撮影待機時の露光量制御は、絞り開放でシャッタ速度を制御することによって行われ、撮影時の露光量は絞りとシャッタ速度とで制御される。
AWB制御部315は、撮影画像におけるホワイトバランスを自動的に調整する。AWB制御により、撮影時に生ずる画面全体のカラーバランスの崩れを自動的に補正することができ、実際の被写体の照明状態に拘わらず、安定した色調の画像を得ることができる。
FLASH制御部316は、AE制御時の測光において被写体輝度が低い時に、フラッシュ基板17からの制御信号でフラッシュ16に補助光を照射させる。
このように、撮影制御部31は、撮影時に撮影条件に関わる制御や、撮影された画像の処理を行う。
<画像データ処理部>
画像データ処理部32において、画像処理部321は、撮影された画像データに対して、一般的な画像処理を行う。階調補正部322で行われる階調変換処理の他、記録に際しては画像フォーマットの変換処理等も行う。また記憶部34への一時的な画像データ格納や、画像入出力部36によって保存用の記録媒体15への画像データ出力なども行う。
また、画像データ処理部32には、画像プリント管理システムにおける画像記憶端末として、プリントサーバへのプリント発注処理を行うプリント処理部40も配置されている。すなわち、プリント処理部40は、プリント処理手段として機能し、プリントモードでの各種処理を行う。
プリント処理部40は、表示部25、操作部33と協働してユーザによるプリント指定を受け付けて、プリントする画像データと関連付けて、プリント画像処理及びプリント管理サーバ7への転送処理のため、記憶部34に一時保管する等のプリント指定処理を行う。すなわち、プリント指定モードでの処理を実行する機能を有する。プリント指定の内容と手順については、後で図13、図14を用いて詳細に説明する。
また、プリント処理部40は、プリント画像データをプリント指定と関連付けて、外部のプリントサーバ7に転送する。すなわち、プリントデータ送信モードでの処理を実行する機能を有する。転送は通信部35により実行されるが、具体的には無線モジュール23により、アンテナ22から無線発信される。プリントサーバ7へのプリントデータ送信処理の手順については、後で図15、図16を用いて詳細に説明する。
また、プリント処理部40は、プリントサーバ7に送信されたプリントデータが正しく受信されているか否かを確認するために、プリント確認指示を送信する。また、受信したプリント確認情報に基づき、プリントサーバ7でプリント受付した画像のサムネイルを表示する。すなわち、プリントデータ確認モードでの処理を実行する機能を有する。具体的には、プリント確認情報に基づく表示などは、次に述べるサムネイル表示部42で実行される。プリントデータ確認処理の手順については、後で図17から、図18を用いて詳細に説明する。
プリント処理部40には、サムネイル作成部41、サムネイル表示部42、サムネイル処理部43なども含まれる。
サムネイル作成部41は、撮影モード時などに取得した各画像データについて、サムネイルを作成する。すなわち、サムネイル作成手段として機能する。
サムネイルは、実際の画像データを画像が認識できる程度に縮小し、容量を低減したものであり、通常、検索用のインデクス画像として用いられる。作成した画像は、画像データと関連付けて、記憶部34あるいは保存用の記録媒体15に記録される。
図6に、画像データの記憶される形態の例を示す。50で示される画像データの格納領域には、単一画像データの格納領域51が複数配置され、大量の(図では230コマの)画像データが格納される。単一画像データの格納領域51には、タグデータ52と実画像データ53とサムネイルデータ54が格納される。実画像データ53は実際の高解像度画像データであり、サムネイルデータ54は、前述の容量低減したインデクス用のサムネイル画像データである。タグデータは、実画像データに付加される、各画像を特定する情報、撮影情報、各種設定情報などであり、その画像に関連する付属情報である。
サムネイル表示部42は、再生モード時、プリント指定モード時、そしてプリント確認モード時などに、プリント確認情報に基づいて、画像を検索したり、確認したりするためのインデクス画像として、表示部25に複数のサムネイル画像を表示させる。すなわち、サムネイル表示部42はサムネイル表示手段として機能する。
上記の画像データ格納領域50に記憶されている各画像データは、画像データ処理部32によって削除することもできる。その場合、サムネイル処理部43はプリントデータ確認モード時に、プリントサーバ7にサムネイル要求を行い、取得する機能を有する。
また記憶されている各画像データは、プリント画像データとして送信された後、補正処理が行われたり、破壊されたりして変化してしまう場合もある。サムネイル処理部43は、プリント確認モード時にそのような場合があると、表示部25に表示するなどの警告処理を行う。
これらの各モードでのサムネイルやそれに関わる表示については、プリント指定モード、プリントデータ送信モード、そしてプリントデータ確認モードの説明時により詳細に説明する。
(携帯情報端末2の機能構成)
図7を参照し、画像プリント管理システムの画像記憶端末として、携帯情報端末(PDA)2を用いる場合の機能構成例を説明する。図7には、携帯情報端末(PDA)のプリント処理を中心とした機能の詳細構成図を示す。
図7を参照して分かるように、撮像に関わる機能と、撮影制御部31に相当する機能の要素がないことを除くと、プリント処理部40を中心としたプリント処理に関わる機能に関しては、デジタルカメラ1の場合と同様の機能構成である。以下、簡略に説明する。
図7の携帯情報端末(PDA)2は、撮像手段を備えていないので、画像入出力部36を経由して、接続された外部の画像情報機器から画像データを取得する。もちろん後述する通信部35を経由して画像データを取得してもよい。
取得された画像データは、記憶部34に記憶される。記憶部34は画像データの一時的格納場所であり、脱着可能な保存用の記録媒体であってもよい。これらの要素は、第1の記憶手段として機能する。
表示部25は、画像データ処理部32から入力される表示制御信号に従って、各画像データや、メニュー画面、設定画面等を表示する。すなわち、表示部25は表示手段として機能する。
操作部33は、各種スイッチや釦、あるいはキーボードなどであり、表示部25の表示に基づくユーザの操作を受けて、設定を示す信号を画像データ処理部32に送る。
通信部35は、外部接続端子や無線モジュール、アンテナ等を含み、画像データを外部へ転送するなど、送受信の機能を有する。通信部35は、第1の通信手段として機能する。
画像データ処理部32は、撮影された画像データの画像処理や、入出力、記憶、その他の処理を行う。何れもハードウェアとしてのCPU30において動作する機能であり、実態は主として処理プログラムである。
画像データ処理部32には、画像プリント管理システムにおける画像記憶端末として、プリントサーバへのプリント発注処理を行うプリント処理部40も配置されている。すなわち、携帯情報端末(PDA)2のプリント処理部40は、プリントモードでの各種処理を行う。また、画像データ処理部32は再生モードの各種処理も可能であるが、デジタルカメラ1のような撮影モードの処理はない。
プリント処理部40は、デジタルカメラ1の場合と同様に、プリント指定を受け付けて、プリントする画像データを記憶部34に一時保管する等のプリント指定処理を行う。すなわち、プリント指定モードでの処理を実行する機能を有する。
またプリント処理部40は、デジタルカメラ1の場合と同様に、プリント画像データをプリント指定と関連付けて、外部のプリントサーバ7に転送する。すなわち、プリントデータ送信モードでの処理を実行する機能を有する。
また、プリント処理部40は、デジタルカメラ1の場合と同様に、プリントサーバ7に送信されたプリントデータが正しく受信されているか否かを確認するために、プリント確認指示を送信する。また、受信したプリント確認情報に基づき、プリントサーバ7でプリント受付した画像のサムネイルを表示する。すなわち、プリントデータ確認モードでの処理を実行する機能を有する。
プリント処理部40には、サムネイル作成部41、サムネイル表示部42、サムネイル処理部43などが含まれるのも、デジタルカメラ1の場合と同様である。
サムネイル作成部41がサムネイル作成手段として機能するのも、デジタルカメラ1の場合と同様である。サムネイルは、デジタルカメラ1の場合と同様に、画像データと関連付けて、記憶部34に記録される。
画像データの記憶される形態も図6を用いて前述したのと同様である。単一画像データの格納領域には、タグデータ、実画像データ、サムネイルデータが格納される。
サムネイル表示部42は、デジタルカメラ1の場合と同様に、各モードで、画像を検索したり、確認したりするためのインデクス画像として、表示部25に複数のサムネイル画像を表示させる。すなわち、サムネイル表示手段として機能する。
上記の各画像データが、画像データ処理部32によって削除できることもデジタルカメラ1の場合と同様である。またその場合、サムネイル処理部43はプリントデータ確認モード時に、プリントサーバ7にサムネイル要求を行い、取得する機能を有する。
また記憶されている各画像データは、プリントデータとして送信された後、補正が行われたり、破壊されたりして変化してしまう場合があることも、デジタルカメラ1の場合と同様である。サムネイル処理部43は、プリント確認モード時にそのような場合があると、表示部25に表示するなどの警告処理を行う。
これらの各モードでのサムネイルやそれに関わる表示については、後述するデジタルカメラ1の場合についての、プリント指定モード、プリントデータ送信モード、そしてプリントデータ確認モードの説明がそのまま適用できる。
(プリントサーバ7の構成)
本実施形態に係るプリントサーバ7の機能構成図を図4(b)に示す。図4(b)を用いてプリント管理サーバ7の構成について説明する。
図4(b)において、プリント管理サーバ7は、制御部60、記憶部63、通信部64、そして画像入出力部65とを備える。制御部60にはまた、画像データ管理部61、プリント制御部62等を含む。
通信部64は、ネットワーク6を通じてデジタルカメラ1などの画像データ送信機能を持つ画像記憶端末10と接続し、プリント画像データとプリント指定の送受信を行う。すなわち、第2の通信手段として機能する。
記憶部63は、受信したプリント画像データやプリント指定の一時記憶を行う。すなわち、第2の記憶手段として機能する。
画像データ管理部61は、画像データの送受信、記憶、プリンタ動作などを統括的に制御する。プリント制御部62は、画像データのプリントに応じて、プリント指定に従い、接続されたプリンタ8のプリント動作の制御を行う。すなわち、プリント制御手段として機能する。画像入出力部65は、プリンタ出力のためのインタフェイスであり、プリント画像データをプリンタ8に送り出す。
プリンタ8は、プリントサーバ7に外部接続されているが、もちろんプリントサーバ7にその機能が内蔵されていてもよい、すなわち、プリントサーバ7自体がプリンタであってもよい。
プリントサーバ7における、ネットワーク6を通じての画像記憶端末(ここではデジタルカメラ1)との画像データの送受信とプリントに至る手順については、後で図12を用いて説明する。
(プリントモードについて)
画像プリント管理システムの動作説明に入る前に、プリントモード、すなわちプリント処理をするに当たっての各動作モードを説明する。これらのモードは、画像記憶端末の側で選択され、プリントサーバとの送受信を導くものである。以下では、画像記憶端末としてデジタルカメラ1を用いるものとし、図8から図11を参照して説明する。
<動作モード選択>
図8はデジタルカメラ1の動作モード選択の流れを示すフローチャートである。デジタルカメラ1の主たる動作は、撮影モード、再生モード、プリントモードからなっており、それらを選択する流れを示している。
電源スイッチ18により電源が入ると、ステップS1で撮影モードであるかどうかが判別される。判別は、再生/記録切り替え釦26cが「記録」に切り替えられており、かつプリント26gが押下されていなければ、「YES」であり、それ以外は「NO」である。
撮影モードが選択されている場合(ステップS1:YES)は、ステップS10の撮影モードとなる。撮影モードでの処理の流れは、図9で説明する。撮影モードが選択されていない場合(ステップS1:NO)は、ステップS2を実行する。
ステップS2では、再生モードであるかどうかが判別される。判別は再生/記録切り替え釦26cが「再生」に切り替えられており、かつプリント26gが押下されていなければ、「YES」であり、それ以外は「NO」である。
再生モードが選択されている場合(ステップS2:YES)は、ステップS20の再生モードとなる。再生モードでの処理の流れは、図10で説明する。
再生モードが選択されていない場合(ステップS2:NO)は、プリント26gが押下されているということであり、ステップS30のプリントモードとなる。プリントモードでの処理の流れは、図11で説明する。
<撮影モード>
図9はデジタルカメラ1の撮影モードでの処理、すなわち撮影シーケンスを示すフローチャートである。撮影モードは、撮影により画像を取得し、記録することが主動作である。
ステップS11で、シャッター釦19が押下される。但し、レリーズ1は半押し状態であり、この間に撮影に必要な撮影条件の設定と制御動作が自動的に行われる。
ステップS12で、AF制御部313により合焦制御動作が行われる。またAE制御部314による露出制御動作などが行われる。
ステップS13で、シャッター釦19がさらに深く押下される。レリーズ2はフルに押下した状態であり、これにより撮影が行われる。
ステップS14で、画像データが取得される。撮影光学系12を通して撮像素子13に結像した光学像が、信号処理部311で電荷信号に変換され、階調処理などを経て画像データとなる。
ステップS15で、画像データの記録に先立って付加データとしてのサムネイルが作成される。
ステップS16で、記憶部34、あるいは保存用記録媒体15などに撮影した画像データが記録される。上記サムネイルデータや画像データを特定する情報を含む付属データとともに記録されることは、既に述べたとおりである。
画像記憶端末として携帯情報端末(PDA)2や携帯電話3を用いた場合には、上記撮影モードの処理はない場合もあるが、他の方法で取得した画像データであっても、以下のプリントモードでの処理には関係しないことも、既に述べたとおりである。
<再生モード>
図10はデジタルカメラ1の再生モードでの処理を示すフローチャートである。再生モードは、記録されている画像を表示して確認することが主動作である。
ステップS21で、記録されている画像があるかどうかの判別を行う。記録されている画像がある場合(ステップS21:YES)は、ステップS22を実行する。記録されている画像がない場合(ステップS21:NO)は、ステップS26を実行し、表示部25に「画像はありません」と表示する。これで再生モードの処理は終了である。
ステップS22では、記録されている画像のうち、最新の画像データを選択し、表示部25に画像を表示する。
その上で、次にステップS23で、ユーザによる画像選択動作があったかどうかを判別する。判別は、例えば十字釦26bの左右釦が押下されていれば「YES」であり、それ以外は「NO」である。画像選択動作があった場合(ステップS23:YES)は、ステップS24を実行する。画像選択動作がなかった場合(ステップS23:NO)は、ステップS25を実行する。
ステップS24では、選択の操作に応じて表示部25に表示する画像データを変更する。例えば十字釦26bの左右釦の押下に応じて、画像データを順次新しい方、あるいは古い方へ変更していく。
ステップS25では、図8で行ったように再生モードの状態が継続しているかどうかを判別する。再生モードである場合(ステップS25:YES)は、ステップS23へ戻り、表示する画像の選択動作を待つ。再生モードでない場合(ステップS23:NO)は、再生モードでの処理を終了する。
<プリントモード>
図11はデジタルカメラ1のプリントモードでの処理、すなわちプリントサーバ7とデータ送受信してプリント処理する三つのモードを選択する流れを示すフローチャートである。
プリントモードは、プリント指定モード、プリントデータ送信モード、プリントデータ確認モードからなっており、図11はそれらを選択する流れを示している。またプリントサーバ7にもプリントデータ受信モード、プリントモードなどの動作モードがあるが、それらは画像記憶端末であるデジタルカメラ1側のモード選択に応じてシーケンスが定まるものである。
まずステップS31で、プリント指定モードであるかどうかを判別する。モード選択は、例えば十字釦26bの操作によって行われ、その操作状態によってモードを判別する。プリント指定モードである場合(ステップS31:YES)は、ステップS40のプリント指定モードとなる。プリント指定モードでの処理の流れは、後で図13と図14で説明する。プリント指定モードが選択されていない場合(ステップS31:NO)は、ステップS32を実行する。
ステップS32では、プリントデータ送信モードであるかどうかが判別される。判別は同じく十字釦26bの操作状態などによって行われ、プリントデータ送信モードが選択されている場合(ステップS32:YES)は、ステップS50のプリントデータ送信モードとなる。プリントデータ送信モードでの処理の流れは、後の図15と図16で説明する。
プリントデータ送信モードが選択されていない場合(ステップS32:NO)は、ステップS60のプリント確認モードとなる。プリント確認モードでの処理の流れは、後で図17から図21を用いて説明する。
(画像プリント管理システムの動作)
図12は、画像プリント管理システムの動作の流れを示すフローチャートである。図12を用いて、画像プリント管理システムの動作を説明する。
図12の左側に、画像記憶端末としてのデジタルカメラ1における動作を、右側にプリントサーバ7における動作を示す。
まず、デジタルカメラ1において、ステップS101では撮影モードにあり、撮影画像データが取得される。また、ステップS102ではその取得した画像データが記憶される。すなわち、ステップS101及びステップS102は、撮像工程として機能する。
画像記憶端末として、撮像手段を備えていない携帯情報端末(PDA)などが用いられる場合は、例えば画像入出力部36を通じて接続された外部の画像情報機器から画像データを取得する(ステップS101)。あるいは通信部35を経由して画像データを取得してもよい。ステップS102の画像データの記憶については、同様である。
デジタルカメラ1での撮影は、前述のように撮影光学系12においてレンズが受光した光が撮像素子13に結像させられ、撮像素子13が結像された光を電荷に変換する。電荷信号は撮影制御部31に送られ、後述する所定の処理を行われ、画像データとなる。また撮影に当たっては、撮影制御部31によりさまざまな撮影条件が制御される。
撮影画像データの取得は、撮影を実行しなくても可能である。例えば、撮影画像データを記録済みの保存用の記録媒体15を本体11に挿入し、画像入出力部36を通じて読み込むことによって取得することもできる。
画像データの記憶は、画像データ処理部32で、適時階調補正などの画像処理を受けた後、記憶部34に記憶される。記憶部34は画像データの一時的格納場所であり、画像入出力部36を経由して、保存用の記録媒体15に記録される。
記録の形態については、前述したとおり、サムネイル作成部41により作成されたサムネイルデータと画像を特定する情報を含む付属情報(タグデータ)が実画像データとともに記録される。また、取得した撮影画像データに既にサムネイルデータが付加されている場合は、そのサムネイルデータを使用すればよい。
ステップS103で、デジタルカメラ1はネットワーク6への無線接続を行う。相手先はプリントサーバ7であり、ステップS104でプリントサーバ7は、デジタルカメラ1との接続を受ける。
引き続き、ステップS111以下の工程でプリント指定処理、プリントデータ送信処理、さらに場合によってはプリントデータ確認処理を行うことになる。これらの各処理は、プリントサーバ7と無線で接続することにより、プリント画像データとプリント指定を送受信して行うことになる。デジタルカメラ1における上記の処理の詳細は、後で図13から図21を用いて説明するので、以下、概略を述べる。
ステップS111では、デジタルカメラ1はプリント指定モードであり、プリント指定の処理を行う。すなわち、ステップS111はプリント指定工程として機能する。工程の詳細は後述する。
ステップS121では、デジタルカメラ1はプリントデータ送信モードであり、プリント指定された画像データを通信部35からプリントサーバ7へと送信する。
ステップS301でプリントサーバ7は、通信部64にてデジタルカメラ1からのプリント画像データを受信する。
ステップS302でプリントサーバ7は、受信したプリント画像データを記憶部63に一時記憶する。
ステップS303ではプリントサーバ7は、プリント画像データの受信が終了した旨の受領確認信号を通信部64からデジタルカメラ1に向けて送信する。これらの処理は画像データ管理部61により制御される。
ステップS122で、デジタルカメラ1は受領確認信号を受信し、プリントデータ送信処理を終了する。
以上のステップS121、ステップS122、そしてステップS123は、デジタルカメラ1におけるプリントデータ送信工程として機能する。また、ステップS301、ステップS302、そしてステップS303は、プリントサーバ7におけるプリントデータ受信工程として機能する。各工程の詳細は、後述する。
続いてプリントサーバ7におけるステップS350では、プリント制御部62によりプリント指定に基づいたプリントアウトの制御が行われ、画像入出力部65からプリント画像データがプリンタ8に送り出され、プリント指定に基づいたプリントアウトが実行される。すなわち、ステップS350はプリント工程として機能する。
このプリント作業は、必ずしもステップS350に引き続いてすぐに行われる必要はない。他にプリント中のデータがある場合や、稼働中のプリンタがない場合などは、プリントが可能になるのを待ってプリント開始すればよい。また、プリント注文の直後にはプリントのキャンセルが行われる可能性が高いので、プリント注文後所定の時間が経過してからプリント開始するようにしてもよい。
上記プリントアウトが終了すれば、ステップS141とステップS142の無線接続終了処理に入るが、その間にプリントを指定したユーザが、プリント指定した内容が正しく伝達されているか否かを確認するための処理を図12には示した。これは、プリント指定やプリント画像データの送受信が無線通信で行われるため、電波状況や電池容量などの事情による不具合の発生が懸念されることに対する確認処理である。以下、引き続きプリントデータ確認処理を行う場合を説明する。
ステップS131では、デジタルカメラ1はプリントデータ確認モードに入っており、プリントサーバ7に伝達された内容を確認するためのプリント確認指示を、通信部35からプリントサーバ7へと送信する。
ステップS311でプリントサーバ7は、通信部64にてデジタルカメラ1からのプリント確認指示を受信する。
ステップS312でプリントサーバ7は、受信したプリント確認指示に基づき、記憶部63の画像データにアクセスし、プリント画像データを特定する情報を確認する。
ステップS313ではプリントサーバ7は、受信したプリント画像データを特定できるプリント確認情報を作成し、通信部64からデジタルカメラ1に向けて送信する。これらの処理は画像データ管理部61により制御される。
ステップS132で、デジタルカメラ1はプリント確認情報を受信し、対応する画像データを記憶部34から読み出す。
ステップS133で、デジタルカメラ1は対応する画像データのサムネイルを表示部25に表示する。ユーザが確認すれば、ステップS134で、プリントデータ確認処理を終了する。
以上の、デジタルカメラ1におけるステップS131からステップS134に至る工程、及びプリントサーバ7におけるステップS311からステップS313に至る工程は、プリントデータ確認工程として機能する。工程の詳細は、後述する。
後は、デジタルカメラ1のステップS141とプリントサーバのステップS142で無線接続を終了するだけである。これでプリント処理、すなわちプリント指定処理、プリントデータ送信処理、プリントデータ確認処理などの各処理が終了する。
<プリント指定モード>
図13はデジタルカメラ1のプリント指定モードでの処理を示すフローチャートである。プリント指定モードは、記録されている画像からプリントサーバ7にプリントさせる画像を指定することが主動作である。
図13と図14を用いて、プリント指定モードでの処理を説明する。図13は、図12のステップS111、すなわちプリント指定工程に相当する処理を示し、図14は、プリント指定処理中の表示部25での表示画面の例である。
まず、ステップS41では、記憶部34に記憶されている画像データから直近の9画像データについて、そのサムネイル画像が表示部25に表示される。図14(a)にその表示画面例を示す。3×3=9コマのサムネイル画像が表示され、十字釦26bで画像の選択と枚数の設定ができるようになっている。また、画面下部には「設定終了」と「戻る」釦が配置され、十字釦26bによるカーソル移動で選択できるようになっている。
次にステップS42では、十字釦26bによる画像の選択が行われ、ステップS43では、選択された画像のプリント枚数が設定される。図14(b)に画像選択と枚数設定の途中の表示画面例を示す。選択された画像の各サムネイルに設定した枚数が表示されている。選択していない画像のサムネイルには、枚数が0と表示されている。
次のステップS44では、画像の選択とプリント枚数の設定を継続するか、次の画面に移行するかが判別される。判別は、画面の9枚目の画像より左へカーソル移動したなら「YES」、つまり次の画面へ移行であり、それ以外は「NO」(画像の選択とプリント枚数の設定継続)とされる。
次の画面へ移行の場合(ステップS44:YES)は、ステップS45を実行する。そうでない場合(ステップS44:NO)は、ステップS42へ戻り、画像の選択とプリント枚数の設定を継続する。
ステップS45では、記憶部34に記憶されている画像データに、まだ表示すべき画像データが残っているかどうかを判別する。表示画像がある場合(ステップS45:YES)は、ステップS46を実行する。表示画像がない場合(ステップS45:NO)は、ステップS42へ戻り、画像の選択とプリント枚数の設定画面表示の状態で、「設定終了」あるいは「戻る」の選択を待つ。
ステップS46では、次の画面へ移行する。すなわち、次の9コマの画像データについて、記憶部34からサムネイルを読み出し、表示部25に同様に表示する。図14(c)に画面表示例を示す。ステップS41での表示例と異なるのは、1コマ目の右にカーソルが移動できるようになっており、前の画面に戻ることもできる。
移行画面表示の後は、さらにステップS42に戻り、同様の画像の選択とプリント枚数の設定操作を繰り返す。
このプリント指定モードから抜け出すには、表示画面の中の「設定終了」または「戻る」釦を選択する。
「戻る」が決定されると、表示画面に「設定を消去していいですか?」と表示され、「はい」か「いいえ」の選択肢が示される。「はい」を選択し、決定すると、設定データを廃棄してプリント指定処理は終了し、プリント指定モードを抜ける。「いいえ」を選択し、決定すると、「戻る」選択前のプリント指定モードに戻る。
「設定終了」が決定されると、プリント指定処理は終了し、プリントする画像のプリントファイルを作成し、記憶する。プリントファイルには、少なくともその画像を特定できる識別データとプリント指定データを含む。プリント指定データは、少なくともプリント枚数を含み、プリントサイズや解像度、補正の有無などのデータを含んでいてもよい。
プリントファイルは、次のプリントデータ送信処理において、プリント画像データとしてプリントサーバ7に送信されるものである。
<プリントデータ送信モード>
図15はデジタルカメラ1のプリントデータ送信モードでの処理を示すフローチャートである。プリントデータ送信モードは、プリント指定されたプリント画像データをプリントサーバ7に送信することが主動作である。
図15と図16を用いて、プリントデータ送信モードでの処理を説明する。図15は、図12のステップS121とステップS122、すなわちプリントデータ送信工程に相当する処理を示し、図16は、プリントデータ送信処理中の表示部25での表示画面の例である。
まず、ステップS51では、デジタルカメラ1がプリントサーバ7と無線通信可能かどうかを判別する。電波状況や電力容量、あるいは装置面での物理的な要因、さらにカメラ側がプリントサーバ7に登録されているかどうか、IDなどのセキュリティチェックなどの要因による通信の確立の有無を自動的に判別する。無線通信接続可能な場合(ステップS51:YES)は、ステップS52を実行する。
無線通信接続不可能な場合(ステップS51:NO)は、ステップS57を実行し、通信が不可である旨を表示部25に表示する。図16(a)に無線通信接続できない場合の画面表示例を示す。
ステップS52では、送信しようとするプリント画像データを確認するためのプリントデータ確認画面が、表示部25に表示される。図16(b)にプリントデータ確認画面の表示例を示す。画面にはプリントする画像が表示され、十字釦26bを用いて前後の画像とそのプリント枚数を逐次チェックできるようになっている。また画面下部には「プリント指示」釦が配置され、プリント画像のチェックを終えると、これも十字釦26bを用いて、選択、決定できるようになっている。
ステップS53では、「プリント指示」釦が選択、決定されたかどうかを判別する。「プリント指示」が決定された場合(ステップS53:YES)は、ステップS54を実行する。
「プリント指示」が決定されていない場合(ステップS53:NO)は、ステップS52へ戻り、送信しようとするプリント画像データの確認を継続する。
ステップS54では、「プリント指示」の決定を受けて、通信部35よりプリントサーバ7へプリント画像データを送信する。送信されるプリント画像データは、プリント指定処理で作成したプリントファイルであり、実画像データ以外にタグなどの識別情報やプリント指定内容を含み、場合によってはサムネイル画像も付加してもよい。図16(c)には、データ送信中の表示画面例を示す。全20枚分のプリント画像データ送信に対して、現在5枚分のデータ送信済みであることを示している。
デジタルカメラ1から送信したプリント画像データに対して、プリントサーバ7でのプリントデータ受信処理が始まる。これは図12のステップS301からステップS303、すなわちプリントデータ受信工程に相当する。
ステップSS301でプリントサーバ7は、通信部64にてデジタルカメラ1からのプリント画像データを受信する。ステップSS302でプリントサーバ7は、受信したプリント画像データを記憶部63に一時記憶する。ステップSS303ではプリントサーバ7は、プリント画像データの受信が終了した旨の受領確認信号を通信部64からデジタルカメラ1に向けて送信する。
ステップS55では、デジタルカメラ1はプリント画像データの送信が終了したかどうかを判別する。通信部35が、プリントサーバ7からの全データ受領確認データを受信すると、プリント処理部40は送信終了と判別する。受領確認データを受信するまでは送信中と判別する。
プリント画像データの送信が終了した場合(ステップS55:YES)は、ステップS56を実行する。終了していない場合(ステップS53:NO)は、ステップS54へ戻り、プリント画像データの送信を継続する。
ステップS56では、表示部25に送信終了の表示を行い、プリントデータ送信処理を終了する。図16(d)には、データ送信終了の表示画面例を示す。「送信が完了しました」という表示に対して、「OK」を選択し、決定すると処理が終了し、プリントデータ送信モードから抜ける。
<プリントデータ確認モード1>
図17はデジタルカメラ1のプリントデータ確認モードでの処理例1を示すフローチャートである。プリントデータ確認モードは、プリントサーバ7に送信したプリント画像データを確認するデータをプリントサーバ7から受信し、表示、確認することが主動作である。
図17と図18を用いて、プリントデータ確認モードでの処理例1を説明する。図17は、図12のステップS131からステップS134、及びステップS311からステップS314、すなわちプリントデータ確認工程に相当する処理を示し、図18は、プリントデータ確認処理中の表示部25での表示画面の例である。
まず、ステップS61では、デジタルカメラ1がプリントサーバ7と無線通信可能かどうかを判別する。判別方法はプリントデータ送信モードの場合と同様である。無線通信接続可能な場合(ステップS61:YES)は、ステップS62を実行する。
無線通信接続不可能な場合(ステップS61:NO)は、ステップS66を実行し、通信が不可である旨を表示部25に表示する。無線通信接続できない場合の画面表示例は、プリントデータ送信モードの場合(図16(a))と同様である。
ステップS62では、表示部25にプリント画像データの確認を行うかどうかの表示が行われる。図18(a)に確認画面の表示例を示す。「プリント指示した画像を確認しますか?」という表示に対して、「確認する」あるいは「戻る」の二つの選択肢が表示される。十字釦26bでカーソル移動し選択する。
ステップS63では、表示画面を通じて「確認する」が選択、決定されたかどうかを判別する。「確認する」が決定された場合(ステップS63:YES)は、ステップS64を実行する。「戻る」が決定された場合(ステップS63:NO)は、終了してプリントデータ確認モードを抜ける。
ステップS64では、デジタルカメラ1の通信部35より、プリントサーバ7にプリント確認指示の信号を送信する。送信を終了すると、ステップS65で送信終了、確認中の表示を行う。図18(b)に確認中を知らせる画面表示例を示す。この状態で、デジタルカメラ1はプリントサーバ7からのプリント確認情報の送信を待つ。
一方、ステップS311で、プリントサーバ7の通信部64は、デジタルカメラ1からのプリント確認指示の信号を受信する。
ステップS312では、プリントサーバ7の画像データ管理部61は、受信したプリント確認指示に基づいて、デジタルカメラ1から受信したプリント画像データを呼び出し、さらにステップS313で、各プリント画像を特定できる情報を抽出し、プリント確認情報を作成する。各プリント画像を特定できるデータとしては、各プリント画像データのタグデータ内の識別情報を用いればよい。例えば、カメラIDと通し画像番号などである。
ステップS314では、プリントサーバ7の通信部64から、このプリント確認情報がデジタルカメラ1に送信される。画像データや、サムネイルデータは、送信しなくてもよい。
ステップS71において、待機していたデジタルカメラ1は、プリントサーバ7からのプリント確認情報を受信する。
ステップS72では、受信したプリント確認情報に基づいて、プリント画像を特定し、プリント処理部40が記憶部34あるいは保存用記録媒体15から対応する画像データのサムネイルデータを読み出す。
ステップS73では、サムネイル表示部42が、読み出したサムネイルを最大9コマ、表示部25に表示する。図18(c)には、プリント画像確認のサムネイル表示画面例を示す。表示方法は、プリント指定モードの場合(図14)と同様であるが、今回はプリント指定した画像だけがサムネイル表示されている。
また、画面下部には「終了」釦が表示されている。このステップ以後、任意の時点で「終了」釦を選択し、決定すれば、プリントデータ確認処理を終了し、プリントデータ確認モードから抜け出すことができる。また、十字釦26bを用いて、前後の9コマのサムネイル画像に移行することもできる。
ステップS74では、次の9コマのサムネイル画像に移行するかどうかを判別する。判別は、最左のコマより左に、もしくは最右のコマより右に、カーソルが移動されたかどうかで判別し、前後の9コマに移行する。
前または後の9コマに移行する場合(ステップS74:YES)は、ステップS75を実行する。移行しない場合(ステップS74:NO)は、ステップS73へ戻り、表示中のサムネイル画像の確認表示を継続する。
ステップS75では、まだ表示すべきサムネイル画像が残っているかどうかを判別する。表示すべきサムネイル画像がある場合(ステップS75:YES)は、ステップS76を実行する。表示すべきサムネイル画像がない場合(ステップS75:NO)は、ステップS73へ戻り、やはり表示中のサムネイル画像の確認表示を継続する、あるいは「終了」の選択を待つ。
ステップS76では、次の画面へ移行する。すなわち、指定された次の9コマのサムネイル画像を、表示部25に同様に表示する。画面表示例は、画像が次の9コマに替わるだけで、図18(c)と同様である。
プリント画像データの確認が追われれば、画面下部の「終了」釦を選択、決定することで、プリントデータ確認処理を終了し、プリントデータ確認モードを抜け出すことができる。前述したように「終了」は、ステップS73以後の任意の時点で選択、決定することができる。
<プリントデータ確認モード2>
図19はデジタルカメラ1のプリントデータ確認モードでの処理例2を示すフローチャートである。図19と図20を用いて、プリントデータ確認モードでの処理例2を説明する。図20は、プリントデータ確認処理中の表示部25での表示画面の例である。但し、前述したプリント確認モードの処理例1と同様のステップについては、説明を略す。
まず、デジタルカメラ1がプリントサーバ7にプリント確認指示の信号を送信するまでは、プリントデータ確認処理例1のステップS61からステップS65と同様であり、省略する。
また、プリントサーバ7がプリント確認指示を受信して、プリント確認情報を送信する処理(ステップS311からステップS314)も同様である。
ステップS71も同様に、待機していたデジタルカメラ1が、プリントサーバ7からのプリント確認情報を受信し、ステップS72でもやはり同様に、受信したプリント確認情報に基づいて、対応する画像データのサムネイルデータを読み出す。
ステップS81では、サムネイル処理部43が、対応する画像のサムネイルデータがすべてあるかどうかを判別する。ここからは、サムネイルデータが消去されているなど、デジタルカメラ1側にサムネイルがない場合を想定し、プリントサーバ側から取り寄せることを目的としている処理である。
すべてのサムネイルデータがある場合(ステップS81:YES)は、前述のプリント確認処理例1のステップS73からステップS76のサムネイル表示を実行する。従ってステップS81でサムネイルの存在を確認した以外は、前述の処理例1と全く同様である。存在しないサムネイルデータがある場合(ステップS81:NO)は、ステップS82を実行する。
ステップS82では、存在しないサムネイルデータについて、サムネイル要求情報を作成し、ステップS83で、サムネイル要求情報をプリントサーバ7に送信する。
プリントサーバ7側がサムネイル要求を処理する間、ステップS84で、表示部25にサムネイルデータのあるサムネイル画像を表示する。図20(a)には、サムネイル要求中の表示画面例を示す。処理例1の表示画面例(図18(c))と同様であるが、一部に「データ受信中」と表示されるコマがある。このコマが、サムネイルデータがなく、プリントサーバ7に要求中のコマである。
一方、ステップS321でプリントサーバ7は、サムネイル要求情報を受信し、ステップS322で、受信したサムネイル要求情報に基づき、画像データを特定し、記憶部63から対応する画像のサムネイルデータを呼び出す、もしくは作成する。
ステップS323で、プリントサーバ7は、要求されたサムネイルデータを通信部64からデジタルカメラ1に送信する。
ステップS85で、デジタルカメラ1は、プリントサーバ7からのサムネイルデータを受信する。
デジタルカメラは、受信したサムネイルデータを用いて、サムネイル画像の表示を続ける。その処理は、プリントデータ確認処理例1で述べたステップS73からステップS76の繰り返しと同様である。その間のサムネイル表示画面例を図20(b)に示す。図20(b)の表示では、サムネイルを受信する前の図20(a)では「データ受信中」と表示されていたコマにサムネイルが表示されている。また、それらのコマについては、サムネイル画像の枠線が太くなるなど、存在しないサムネイルをサーバから取り寄せたことを区別できるようになっている。
このようにプリントデータ確認処理例2では、サーバにプリント指定後に、画像削除されるなどで画像確認ができなくなった場合も、プリントサーバ側からサムネイルデータを取り寄せることで、画像確認を行うことができる。
<プリントデータ確認モード3>
図21はデジタルカメラ1のプリントデータ確認モードでの処理例3を示すフローチャートである。図21を用いて、プリントデータ確認モードでの処理例3を説明する。但し、前述したプリント確認モードの処理例1及び2と同様のステップについては、説明を略す。
まず、デジタルカメラ1がプリントサーバ7にプリント確認指示の信号を送信するまでは、プリントデータ確認処理例1及び2のステップS61からステップS65と同様であり、省略する。また、プリントサーバ7がプリント確認指示を受信して、プリント確認情報を送信する処理(ステップS311からステップS314)も同様である。
ステップS71とステップS72も同様であり、待機していたデジタルカメラ1が、プリントサーバ7からのプリント確認情報を受信し、受信したプリント確認情報に基づいて、対応する画像データのサムネイルデータを読み出す。
ステップS91では、プリント確認情報に基づいて対応する画像の特定を行う際に、対応する画像と情報の一部が不一致であるような画像がなかったかどうかを判別する。ここからは、画像データが補正処理されているなど、画像データに変化が生じた場合を想定し、そのことを警告することを目的としている処理である。
画像情報の不一致とは次のような場合である。プリント確認情報としては、プリント画像データのタグデータが含まれる。この中には、その画像を特定するための識別情報があるからである。例えば、カメラIDと通し画像番号などである。しかし、それ以外にもさまざまな付属情報が含まれている。例えば、階調補正処理を行ったかどうかなどの情報もタグデータの中に含めることができる。その場合、プリントデータ送信後に階調補正処理を行ったりすると、送信したデータと、タグデータの該当する部分において情報の差異が生ずる。逆にこの情報の不一致により、画像に何らかの変化が生じている可能性を警告することもできる。
対応する画像情報の一部が不一致である場合(ステップS91:YES)は、ステップS92を実行する。不一致が存在しない場合(ステップS91:NO)は、前述のプリント確認処理例1及び2のステップS73からステップS76のサムネイル表示を実行する。従ってステップS91で画像情報の一致を確認した以外は、前述の処理例1及び2と全く同様である。
ステップS92では、画像情報の一部が不一致である画像を指定し、ステップS93では、サムネイル処理部43が、指定画像のサムネイル表示において警告が表示されるように指定する。
その後、デジタルカメラは、サムネイル画像の表示を続ける。その処理は、プリントデータ確認処理例1及び2で述べたステップS73からステップS76の繰り返しと同様である。その間のサムネイル表示画面には、画像情報の一部不一致があった画像のサムネイル画像については、その旨の警告表示が合わせて表示されることになる。
このようにプリントデータ確認処理例3では、サーバにプリント指定後に、画像の補正処理が行われたり、データの損壊があったりして、プリントする画像データと異なってしまった場合も、プリント前に確認画面でそれを認知することができる。
上述のように、本実施形態によれば、画像記憶端末から、プリントサーバにプリント依頼する画像データを送信した際に、そのプリント依頼が正しく伝わったか否かを確認するために、画像記憶端末からプリントサーバに問い合わせを行い、プリントサーバは受け付けている画像データを特定できる付属情報のみを送信し、画像記憶端末は、その情報に対応する画像のサムネイルデータを読み出し、表示することにより、できるだけ転送時間を要することなく、かつどの画像のプリントがどのように依頼されているかの情報を正しく伝えることができる画像記憶端末、プリントサーバ、それらを備えた画像プリント管理システム、そしてその画像プリント管理方法を提供することができる。
なお本発明の実施形態は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に則る限り、様々な変更された形態もその範囲に含まれるものである。
本発明の実施形態に係る画像プリント管理システムの構成例を示す構成図である。 画像記憶端末(デジタルカメラ1)の外観例を示す前面側からの斜視図(a)、及び背面側からの斜視図(b)である。 デジタルカメラ1の内部構成例を示す正面透視図(a)、及び背面透視図(b)である。 デジタルカメラ1の機能構成例(a)、及びプリントサーバ7の機能構成例(b)を示す図である。 図4(a)における撮影制御部31と画像データ制御部32の詳細構成例を示す構成図である。 デジタルカメラ1における画像データの記憶の形態を示す図である。 画像記憶端末(携帯情報端末)のプリント処理を中心とした機能の詳細構成図である。 デジタルカメラ1の動作モード選択の流れを示すフローチャートである。 デジタルカメラ1の撮影モードでの処理(撮影シーケンス)を示すフローチャートである。 デジタルカメラ1の再生モードでの処理を示すフローチャートである。 デジタルカメラ1のプリントモードでの処理(プリントサーバ7とデータ送受信してプリント処理する三つのモード)を選択する流れを示すフローチャートである。 画像プリント管理システムの動作の流れを示すフローチャートである。 デジタルカメラ1のプリント指定モードでの処理を示すフローチャートである。 プリント指定処理中の表示部25での表示画面の例である。 デジタルカメラ1のプリントデータ送信モードでの処理を示すフローチャートである。 プリントデータ送信処理中の表示部25での表示画面の例である。 デジタルカメラ1のプリントデータ確認モードでの処理例1を示すフローチャートである。 プリントデータ確認処理中の表示部25での表示画面の例である。 デジタルカメラ1のプリントデータ確認モードでの処理例2を示すフローチャートである。 プリントデータ確認処理中の表示部25での表示画面の例である。 デジタルカメラ1のプリントデータ確認モードでの処理例3を示すフローチャートである。 画像記憶端末(カメラ)と画像出力装置(プリンタ)とを接続する形態例を示す図である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 PDA
3 携帯電話
4 無線LANアクセスポイント
5 携帯電話アンテナ
6 ネットワーク
7 プリント管理サーバ
8 プリンタ
11 カメラ本体
12 撮影光学系
13 撮像素子
14 制御、画像処理、電源基板
15 保存用記録媒体(メモリカード)
16 フラッシュ
17 フラッシュ基板
18 電源スイッチ
19 シャッター釦
22 アンテナ
23 無線モジュール
24 USB端子
25 表示部
26a〜26i 操作釦
30 制御部(CPU)
31 撮影制御部
32 画像データ処理部
33 操作部
34 記憶部
35 通信部
36 画像入出力部
40 プリント処理部
41 プリント指示部
42 画像変換処理部
43 転送処理部
60 制御部
61 画像データ管理部
62 プリント制御部
63 記憶部
64 通信部
65 画像入出力部

Claims (15)

  1. 無線による画像データの送受信が可能な画像記憶端末と、前記画像記憶端末から画像データを受信し、受信した前記画像データのプリントアウトを行うプリントサーバとを備えた画像プリント管理システムであって、
    前記画像記憶端末は、
    前記画像データを記憶する第1の記憶手段と、
    前記画像データを表示する表示手段と、
    前記第1の記憶手段に記憶された前記画像データに対するプリントを、前記プリントサーバに指示するプリント処理手段と、
    前記プリント処理手段によるプリント指示に基づき、対応するプリント画像データを、前記プリントサーバに転送する第1の通信手段と、を有し、
    前記プリントサーバは、
    前記画像記憶端末とデータ送受信を行う第2の通信手段と、
    前記画像記憶端末から転送されてくる前記プリント画像データを記憶する第2の記憶手段と、
    前記画像記憶端末からのプリント指示に基づき、前記第2の記憶手段に記憶された前記プリント画像データのプリントアウトを行うプリント制御手段と、を有し
    前記画像記憶端末の前記プリント処理手段は、
    前記画像データからサムネイルを作成し、前記第1の記憶手段に、前記画像データと関連付けて記憶するサムネイル作成手段を有し、
    前記画像記憶端末の前記第1の通信手段は、
    前記プリント画像データが正しく伝達されたか否かを確認するプリント画像確認指示を、前記プリントサーバに送信し、
    前記プリントサーバの前記第2の通信手段は、
    前記画像記憶端末から受信した前記プリント画像確認指示に基づいてプリント画像データが特定されたプリント画像確認情報を、前記画像記憶端末に送信し、
    前記画像記憶端末の前記プリント処理手段は、
    前記プリントサーバから受信した前記プリント画像確認情報に基づいて、対応する画像データのサムネイルを前記第1の記憶手段から読み出し、前記表示手段に表示させるサムネイル表示手段を有する、
    ことを特徴とする画像プリント管理システム。
  2. 前記画像記憶端末は、前記画像データを取得するための撮像手段を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像プリント管理システム。
  3. 前記第1の記憶手段及び前記第2の記憶手段に記憶される画像データは、撮影時に画像データに付加して記録されるタグデータが、該画像データを特定する情報として記憶されている、ことを特徴とする請求項1に記載の画像プリント管理システム。
  4. 前記サムネイル作成手段は、
    撮影時に画像データに付加して記録されたサムネイルを取得する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像プリント管理システム。
  5. 前記画像記憶端末の前記プリント処理手段は、
    前記プリントサーバから受信した前記プリント画像確認情報に対して、対応する画像データのサムネイルが前記第1の記憶手段に保存されていない場合、その旨を表すサムネイル要求情報を作成し、
    前記画像記憶端末の前記第1の通信手段は、
    前記プリント処理手段から前記サムネイル要求情報を受け取り、前記プリントサーバへ送信する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像プリント管理システム。
  6. 前記プリントサーバの前記第2の通信手段は、
    前記画像記憶端末から受信した前記サムネイル要求情報に基づいて特定されたプリント画像データのサムネイルデータを、前記画像記憶端末に送信し、
    前記画像記憶端末の前記サムネイル表示手段は、
    前記プリントサーバから受信した前記サムネイルデータを用いて、前記プリント画像確認情報に対応する画像データのサムネイルを前記表示手段に表示させる、
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像プリント管理システム。
  7. 前記画像記憶端末の前記プリント処理手段は、
    前記プリントサーバから受信した前記プリント画像確認情報による画像データを特定する情報と、前記第1の記憶手段に記憶されている画像データの該画像データを特定する情報とが、一部だけが一致する場合には、その旨を表す警告情報を前記表示手段に表示させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像プリント管理システム。
  8. 前記プリント処理手段は、
    前記警告情報を表示する場合に、前記画像データを特定する情報の一部だけが一致する画像データに関する情報を合わせて前記表示手段に表示させる、
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像プリント管理システム。
  9. 無線による画像データの送受信が可能な画像記憶端末と、前記画像記憶端末から画像データを受信し、受信した前記画像データのプリントアウトを行うプリントサーバとを備えた画像プリント管理システムにおける画像記憶端末であって、
    前記画像データを記憶する第1の記憶手段と、
    前記画像データを表示する表示手段と、
    前記第1の記憶手段に記憶された前記画像データに対するプリントを、前記プリントサーバに指示するプリント処理手段と、
    前記プリント処理手段によるプリント指示に基づき、対応するプリント画像データを、前記プリントサーバに転送する第1の通信手段と、を有し、
    前記プリント処理手段は、
    前記画像データからサムネイルを作成し、前記第1の記憶手段に、前記画像データと関連付けて記憶するサムネイル作成手段を有し、
    前記第1の通信手段は、
    前記プリント画像データが正しく伝達されたか否かを確認するプリント画像確認指示を、前記プリントサーバに送信し、
    前記プリント処理手段は、
    前記プリント画像確認指示に対して、前記プリントサーバから受信したプリント画像確認情報に基づいて、対応する画像データのサムネイルを前記第1の記憶手段から読み出し、前記表示手段に表示させるサムネイル表示手段を有する、
    ことを特徴とする画像記憶端末。
  10. 前記プリント処理手段は、
    前記プリントサーバから受信した前記プリント画像確認情報に対して、対応する画像データのサムネイルが前記第1の記憶手段に保存されていない場合、その旨を表すサムネイル要求情報を作成し、
    前記第1の通信手段は、
    前記プリント処理手段から前記サムネイル要求情報を受け取り、前記プリントサーバへ送信する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の画像記憶端末。
  11. 前記プリント処理手段は、
    前記プリントサーバから受信した前記プリント画像確認情報による画像データを特定する情報と、前記第1の記憶手段に記憶されている画像データの該画像データを特定する情報とが、一部だけが一致する場合には、その旨を表す警告情報を前記表示手段に表示させる、
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像記憶端末。
  12. 前記プリント処理手段は、
    前記警告情報を表示する場合に、前記画像データを特定する情報の一部だけが一致する画像データに関する情報を合わせて前記表示手段に表示させる、
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像記憶端末。
  13. 無線による画像データの送受信が可能な画像記憶端末と、前記画像記憶端末から画像データを受信し、受信した前記画像データのプリントアウトを行うプリントサーバとを備えた画像プリント管理システムにおけるプリントサーバであって、
    前記画像記憶端末とデータ送受信を行う第2の通信手段と、
    前記画像記憶端末から転送されてくるプリント画像データを記憶する第2の記憶手段と、
    前記画像記憶端末からのプリント指示に基づき、前記第2の記憶手段に記憶された前記プリント画像データのプリントアウトを行うプリント制御手段と、を有し
    前記第2の通信手段は、
    前記画像記憶端末から受信したプリント画像確認指示に対応するプリント画像確認情報を、前記画像記憶端末に送信する、
    ことを特徴とするプリントサーバ。
  14. 前記第2の通信手段は、
    前記画像記憶端末から受信したサムネイル要求情報に基づいて、プリント画像データのサムネイルデータを前記画像記憶端末に送信する、
    ことを特徴とする請求項13に記載のプリントサーバ。
  15. 無線による画像データの送受信が可能な画像記憶端末と、前記画像記憶端末から画像データを受信し、受信した前記画像データのプリントアウトを行うプリントサーバとを備えた画像プリント管理システムの画像プリント管理方法であって、
    前記画像記憶端末が備える第1の記憶手段に記憶された画像データに対するプリントを、前記画像記憶端末が前記プリントサーバに指示するプリント指定工程と、
    前記プリント指定工程においてプリント指定されたプリント画像データを、前記画像記憶端末から前記プリントサーバに送信するプリントデータ送信工程と、
    前記プリントサーバが、前記画像記憶端末から前記プリント画像データを受信し、前記プリントサーバが備える第2の記憶手段に記憶するプリントデータ受信工程と、
    前記プリントサーバが、前記画像記憶端末からのプリント指定に基づき、前記第2の記憶手段に記憶された前記プリント画像データのプリントアウトを行うプリント工程と、
    前記画像記憶端末が、前記プリント画像データが正しく伝達されたか否かを確認するプリント画像確認指示を、前記プリントサーバに送信し、
    前記プリントサーバが、受信した前記プリント画像確認指示に基づいてプリントする画像データが特定されたプリント画像確認情報を、前記画像記憶端末に送信し、
    前記画像記憶端末が、受信した前記プリント画像確認情報に基づいて、対応する画像データのサムネイルを前記画像記憶端末の備える表示手段に表示させる、プリントデータ確認工程と、を備える、
    ことを特徴とする画像プリント管理方法。
JP2006065512A 2006-03-10 2006-03-10 画像プリント管理システム、画像記憶端末、プリントサーバ、及び画像プリント管理方法 Pending JP2007243776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065512A JP2007243776A (ja) 2006-03-10 2006-03-10 画像プリント管理システム、画像記憶端末、プリントサーバ、及び画像プリント管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065512A JP2007243776A (ja) 2006-03-10 2006-03-10 画像プリント管理システム、画像記憶端末、プリントサーバ、及び画像プリント管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007243776A true JP2007243776A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38588825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065512A Pending JP2007243776A (ja) 2006-03-10 2006-03-10 画像プリント管理システム、画像記憶端末、プリントサーバ、及び画像プリント管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007243776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010178052A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Canon Inc 通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010178052A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Canon Inc 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110805B2 (ja) 有線及び無線通信可能な通信端末、通信方法、プログラム
KR101435963B1 (ko) 설정 장치, 화상출력장치 및 그것들의 제어 방법
RU2451420C1 (ru) Устройство приема данных, устройство передачи данных, способ для управления ими и программа
US8237953B2 (en) Digital camera and control method of digital camera
JP2010011364A (ja) 画像出力システムおよびその制御方法、画像入力装置およびその制御方法、ならびに、画像出力装置およびその制御方法
JP5129669B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、画像供給装置及びその制御方法
US9691235B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same
CN101296295A (zh) 图像存储装置、摄影装置、图像存储装置的控制方法
JP2010009521A (ja) 画像供給装置、画像出力装置及び画像出力システム
KR100959328B1 (ko) 디지털 카메라
JP4759372B2 (ja) 無線通信状態を報知する通信端末及びその制御方法
JP2018136702A (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2014131328A (ja) 通信制御装置、その制御方法、プログラム
US10771732B2 (en) System, imaging apparatus, information processing apparatus, and recording medium
JP5213602B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
US12106396B2 (en) Information processing device, information display system, and information display method for display of device state information
JP2011130036A (ja) 撮像装置
JP2008252317A (ja) デジタルカメラ
JP2007243776A (ja) 画像プリント管理システム、画像記憶端末、プリントサーバ、及び画像プリント管理方法
JP2005221771A (ja) 撮像装置及び機能表示方法
JP2006319788A (ja) 画像転送システム、画像受信装置、画像供給装置、画像転送方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006319497A (ja) 撮像装置及び記録方法
JP5173687B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2005223616A (ja) 撮像装置
JP2011066806A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070827