JP2007241997A - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007241997A JP2007241997A JP2007017453A JP2007017453A JP2007241997A JP 2007241997 A JP2007241997 A JP 2007241997A JP 2007017453 A JP2007017453 A JP 2007017453A JP 2007017453 A JP2007017453 A JP 2007017453A JP 2007241997 A JP2007241997 A JP 2007241997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- electrode
- semiconductor device
- circuit
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線通信によりデータの交信を行う半導体装置に関する。特に、電磁誘導方式を用いて、無線通信によりデータの交信を行う半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device that performs data communication by wireless communication. In particular, the present invention relates to a semiconductor device that performs data communication by wireless communication using an electromagnetic induction method.
なお、本明細書中において半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般を指し、電気光学装置、半導体回路および電子機器は全て半導体装置である。 Note that in this specification, a semiconductor device refers to all devices that can function by utilizing semiconductor characteristics, and an electro-optical device, a semiconductor circuit, and an electronic device are all semiconductor devices.
近年、無線通信によりデータの交信を行う半導体装置を利用した個体識別技術が注目を集めている。半導体装置を利用した個体識別技術は、個々の対象物の生産、管理等に役立てられ始めており、個人認証への応用も開始している。このような半導体装置は、RFID(Radio Frequency Identification)タグ、IC(Integrated Circuit)タグ、ICチップ、RFタグ、無線タグ、電子タグとも呼ばれる。 In recent years, individual identification technology using a semiconductor device that communicates data by wireless communication has attracted attention. Individual identification technology using semiconductor devices has begun to be used for production and management of individual objects, and has also begun to be applied to personal authentication. Such a semiconductor device is also referred to as an RFID (Radio Frequency Identification) tag, an IC (Integrated Circuit) tag, an IC chip, an RF tag, a wireless tag, or an electronic tag.
電磁誘導方式によりデータの交信を行う半導体装置(特許文献1参照)について、図10を用いて説明する。半導体装置301は、コイル状のアンテナ部302と半導体回路部303を有する。半導体回路部303の端子304は、コイル状のアンテナ部302の一端305に電気的に接続されている。半導体回路部303の端子306は、コイル状のアンテナ部302の他端307に電気的に接続されている。
A semiconductor device that performs data communication by an electromagnetic induction method (see Patent Document 1) will be described with reference to FIG. The
コイル状のアンテナ部を含むリーダライターを、半導体装置301に近づけると、リーダライターが含むコイル状のアンテナ部から交流磁界が発生する。交流磁界は、半導体装置301内のコイル状のアンテナ部302を貫き、電磁誘導により半導体装置301内のコイル状のアンテナ部302の端子間(一端305と他端307の間)に起電力が発生する。電磁誘導により発生した起電力により半導体装置301内の半導体回路部303が動作する。
電磁誘導方式によりデータの交信を行う半導体装置は、上述の通り、アンテナを用いて電源が供給されるため、電源の安定的な供給が困難であった。そのため、消費電力を極力抑制することが必要であった。 A semiconductor device that communicates data by an electromagnetic induction system is supplied with power using an antenna as described above, and thus it is difficult to stably supply power. Therefore, it is necessary to suppress power consumption as much as possible.
コイル状のアンテナ部の内部に、占有面積の大きい導電層があると、電磁誘導の影響をうけて、当該導電層にも電流が流れてしまうことがあった。つまり、コイル状のアンテナ部の内部に、占有面積が大きい導電層が設けられていると、電源を安定して供給することが困難になっていた。 If there is a conductive layer with a large occupation area inside the coiled antenna portion, current may flow through the conductive layer due to the influence of electromagnetic induction. That is, if a conductive layer having a large occupation area is provided inside the coiled antenna portion, it is difficult to stably supply power.
そこで、本発明は、コイル状のアンテナ部と、占有面積の大きい導電層の配置を工夫することにより、当該導電層に対する電磁誘導の影響を防止し、また、電源の安定化を実現した半導体装置の提供を課題とする。 Accordingly, the present invention provides a semiconductor device that prevents the influence of electromagnetic induction on the conductive layer and stabilizes the power supply by devising the arrangement of the coiled antenna portion and the conductive layer having a large occupied area. The issue is to provide
本発明は、アンテナを有する一つの半導体デバイスに対して占有面積の大きい導電層を一対の電極の一方として用いる素子(例えば、メモリ素子、発光素子、センサ素子など)において、アンテナと占有面積の大きい導電層とを少なくとも一部重ねることを特徴とする。 The present invention relates to an antenna (such as a memory element, a light emitting element, and a sensor element) that uses a conductive layer having a large occupied area as one of a pair of electrodes with respect to one semiconductor device having an antenna. The conductive layer is at least partially overlapped.
本明細書で開示する発明の構成は、絶縁表面を有する基板上に、少なくとも複数の集積回路と、渦巻き状(一つの平面内で渦巻き状、またはコイル状と呼ぶ)を主たる構成とするアンテナと、第1の電極と、第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極の間に有機化合物を含む層とを有し、前記アンテナは、少なくとも前記複数の集積回路うちの一つと電気的に接続し、前記第1の電極または前記第2の電極は、少なくとも前記複数の集積回路のうちの一つと電気的に接続し、前記アンテナは、前記第2の電極と重なることを特徴とする半導体装置である。 The structure of the invention disclosed in this specification includes an antenna mainly including at least a plurality of integrated circuits and a spiral shape (called a spiral shape or a coil shape in one plane) over a substrate having an insulating surface. A first electrode, a second electrode, and a layer containing an organic compound between the first electrode and the second electrode, wherein the antenna is at least one of the plurality of integrated circuits. The first electrode or the second electrode is electrically connected to at least one of the plurality of integrated circuits, and the antenna overlaps the second electrode. This is a featured semiconductor device.
また、アンテナはトランジスタとも重なるように配置してもよく、本発明の他の構成は、絶縁表面を有する基板上に、少なくとも複数の集積回路と、トランジスタと、渦巻き状(一つの平面内で渦巻き状、またはコイル状と呼ぶ)を主たる構成とするアンテナと、第1の電極と、第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極の間に有機化合物を含む層とを有し、前記アンテナは、少なくとも前記複数の集積回路うちの一つと電気的に接続し、前記第1の電極または前記第2の電極は、少なくとも前記複数の集積回路のうちの一つと電気的に接続し、前記トランジスタは、前記第1の電極と電気的に接続し、前記アンテナは、前記第2の電極及び前記トランジスタと重なることを特徴とする半導体装置である。なお、第2の電極だけでなく、集積回路のトランジスタもアンテナと重ねる場合には、その集積回路は、アンテナで囲まれる領域の外側にも一部が配置される。 The antenna may be arranged so as to overlap with the transistor. Another structure of the present invention is that a substrate having an insulating surface has at least a plurality of integrated circuits, a transistor, and a spiral shape (a spiral shape in one plane). An antenna having a main structure), a first electrode, a second electrode, and a layer containing an organic compound between the first electrode and the second electrode. The antenna is electrically connected to at least one of the plurality of integrated circuits, and the first electrode or the second electrode is electrically connected to at least one of the plurality of integrated circuits. The transistor is electrically connected to the first electrode, and the antenna overlaps with the second electrode and the transistor. Note that in the case where not only the second electrode but also the transistor of the integrated circuit overlaps with the antenna, a part of the integrated circuit is also disposed outside the region surrounded by the antenna.
なお、第1の電極と、第2の電極と、これらの電極間に有機化合物を含む層とで、メモリ素子、発光素子、センサ素子などを構成する。これらの素子は、一方または両方の電極面積が比較的広く、アンテナと少なくとも一部が重なるように配置することが好ましい。 Note that the first electrode, the second electrode, and the layer containing an organic compound between these electrodes constitute a memory element, a light-emitting element, a sensor element, or the like. These elements are preferably arranged so that one or both electrode areas are relatively large and at least partly overlap with the antenna.
中でも有機材料を用いたメモリ素子の利点としては、他者が偽造しようとして分解した場合、大気などに触れた有機材料は変質しやすく、使用している材料を特定しにくいため、偽造を非常に困難なものとすることができる。 Above all, the advantage of memory elements using organic materials is that when others try to forge them and decompose them, the organic materials exposed to the atmosphere are easily altered, making it difficult to identify the material being used. Can be difficult.
また、情報の改ざんや不正使用を防止するため、メモリ素子の有機化合物を含む層を可逆的に相変化しない有機材料または無機材料とした場合には、メモリへの書き込みは1回とする。 In addition, in order to prevent falsification and unauthorized use of information, when a layer containing an organic compound of a memory element is made of an organic material or an inorganic material that does not reversibly change, writing into the memory is performed once.
また、繰り返し使用するため、メモリ素子の有機化合物を含む層を可逆的に相変化する有機材料(例えば、バソフェナントロリン(略称:BPhen))、または無機材料とした場合には、メモリへのデータの書き換えが複数回可能となる。また、リーダライタによって、有機材料を用いたメモリ素子への書き込みと読み取りの両方が可能であってもよい。 In addition, when the layer containing the organic compound of the memory element is made an organic material that reversibly changes phase (for example, bathophenanthroline (abbreviation: BPhen)) or an inorganic material for repeated use, data stored in the memory Rewriting is possible multiple times. Further, the reader / writer may be capable of both writing to and reading from the memory element using an organic material.
また、上記各構成において、前記アンテナは給電部及び線状または帯状の複数のアンテナ導体からなり、該アンテナ導体は給電部の周囲から給電部に向かって渦巻き状に設けられていることを特徴の一つとしている。また、アンテナ導体は、楕円形または円形であってもよい。 Further, in each of the above-described configurations, the antenna includes a power feeding unit and a plurality of linear or strip antenna conductors, and the antenna conductor is provided in a spiral shape from the periphery of the power feeding unit toward the power feeding unit. It is one. The antenna conductor may be elliptical or circular.
また、上記各構成において、前記集積回路は、例えば、書き込み回路、読み出し回路、センスアンプ、出力回路、バッファ等である。 In each of the above configurations, the integrated circuit is, for example, a writing circuit, a reading circuit, a sense amplifier, an output circuit, a buffer, or the like.
上述したこれらの手段は単なる設計事項ではなく、メモリやアンテナや配線を配置し、その配置を用いた記憶回路を含む半導体装置を作製し、書き込み動作や読み込み動作をさせ、発明者らの深い検討の後、発明された事項である。 These means described above are not merely design matters, but a memory, an antenna, and wiring are arranged, a semiconductor device including a memory circuit using the arrangement is manufactured, a writing operation and a reading operation are performed, and the inventors have made a deep study. This is an invented matter.
本発明により、アンテナと重なる領域に対して占有面積の大きい導電層を配置することができるため、アンテナと重なる領域に何も配置しないものに比べ、スペースを有効に利用することができる。従って、半導体装置の小型化を実現することができる。 According to the present invention, since a conductive layer having a large occupation area can be disposed in a region overlapping with the antenna, space can be used more effectively than in the case where nothing is disposed in a region overlapping with the antenna. Therefore, it is possible to reduce the size of the semiconductor device.
また、記憶回路部とコイル状のアンテナ部とを積層して配置することにより、記憶回路部が含む占有面積の大きい導電層に電流が流れてしまうことを防止することができ、省電力化を図ることができる。 In addition, by arranging the memory circuit portion and the coiled antenna portion in a stacked manner, it is possible to prevent a current from flowing through a conductive layer having a large occupied area included in the memory circuit portion, thereby reducing power consumption. Can be planned.
本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する本発明の構成において、同じものを指す符号は異なる図面間で共通して用いる。
(実施の形態1)
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following description, and it is easily understood by those skilled in the art that modes and details can be variously changed without departing from the spirit and scope of the present invention. Therefore, the present invention should not be construed as being limited to the description of the embodiments below. Note that in the structures of the present invention described below, the same reference numerals are used in common in different drawings.
(Embodiment 1)
本発明の半導体装置は、半導体回路部11、記憶回路部12、コイル状のアンテナ部13を有する。記憶回路部12は、複数の記憶素子を有する。複数の記憶素子の各々は、一対の電極間に有機化合物を含む層が挟まれた構造を有する。複数の記憶素子が含む一対の電極のうちの一方または両方は、複数の記憶素子で共通して用いられている。そのため、複数の記憶素子が含む一対の電極のうちの一方は、占有面積が大きい導電層となってしまう。そこで本発明は、記憶回路部12が含む占有面積の大きい導電層に、電磁誘導の影響により電流が流れてしまうことを防止するため、記憶回路部12とコイル状のアンテナ部13とを重なるように配置する。
The semiconductor device of the present invention includes a
本発明の半導体装置の上面構造について説明する。以下の説明では、半導体回路部、記憶回路部、コイル状のアンテナ部を有し、記憶回路部と、コイル状のアンテナ部が重ならない半導体装置(図1(C)参照)と比較して説明する。なお、図1(C)は比較例であって本発明ではない。図1(C)に示す半導体装置は、半導体回路部1201と記憶回路部1202とアンテナ部1203とを有している。なお、半導体回路部1201の第1の端子は、コイル状のアンテナ部1203の一方の端に電気的に接続されて、半導体回路部1201の第2の端子は、コイル状のアンテナ部1203の他方の端に電気的に接続されている。また、半導体回路部1201と記憶回路部1202は電気的に接続されている。
The top structure of the semiconductor device of the present invention will be described. In the following description, a semiconductor circuit portion, a memory circuit portion, and a coiled antenna portion are included, and the description is made in comparison with a semiconductor device (see FIG. 1C) in which the memory circuit portion and the coiled antenna portion do not overlap. To do. FIG. 1C is a comparative example and is not the present invention. A semiconductor device illustrated in FIG. 1C includes a
図1(C)の構成と比較して記憶回路部12の占有面積が同じであり、記憶回路部12とコイル状のアンテナ部13とが重なるように配置する場合(図1(A)参照)、半導体回路部11の占有面積を拡大することができる。半導体回路部11の占有面積を拡大することができると、より複数の素子を設けることができるため、高機能な回路を提供することができる。なお、図1(A)に示すコイル状のアンテナ部13は、巻き数が5巻を越える例を示したが特に限定されず、2巻以上であればよい。なお、半導体回路部11の第1の端子は、コイル状のアンテナ部13の一方の端に電気的に接続されて、半導体回路部11の第2の端子は、コイル状のアンテナ部13の他方の端に電気的に接続されている。また、半導体回路部11と記憶回路部12は電気的に接続されている。
In the case where the
図1(C)の構成と比較して半導体回路部11の面積が同じであり、記憶回路部12とコイル状のアンテナ部13とが重なるように配置する場合(図1(B)参照)、記憶回路部12の占有面積を拡大することができる。記憶回路部12の占有面積を拡大することができると、より複数の素子を設けることができるため、記憶容量が大きい回路を提供することができる。図1(B)においても、半導体回路部11の第1の端子は、コイル状のアンテナ部13の一方の端に電気的に接続されて、半導体回路部11の第2の端子は、コイル状のアンテナ部13の他方の端に電気的に接続されている。また、半導体回路部11と記憶回路部12は電気的に接続されている。
In the case where the
次に、上記構成を有する半導体装置の断面構造について説明する(図2参照)。図2に示す断面構造は、図1(A)の半導体装置の上面構造の点Aから点Bの断面構造を示す図である。 Next, a cross-sectional structure of the semiconductor device having the above structure will be described (see FIG. 2). The cross-sectional structure illustrated in FIG. 2 is a diagram illustrating a cross-sectional structure from point A to point B of the top surface structure of the semiconductor device in FIG.
本発明の半導体装置は、絶縁表面を有する基板100上に、下地用の絶縁層101と、絶縁層101上に設けられた薄膜トランジスタ102〜105と、薄膜トランジスタ102〜105を覆う絶縁層106と、絶縁層106に設けられた開口部を介して、薄膜トランジスタ102〜105のソース又はドレインに接続された配線107〜114とを有する。
The semiconductor device of the present invention includes a
また、配線107〜114を覆う絶縁層115と、絶縁層115に設けられた開口部を介して、配線112、114に接続された導電層116、117と、導電層116、117を覆う絶縁層118と、絶縁層118に設けられた開口部を介して、導電層116、117に接続された有機化合物を含む層119、120と、有機化合物を含む層119、120に接続された導電層121を有する。また、導電層121を覆う絶縁層123と、絶縁層123上に設けられた導電層124〜128、導電層124〜128を覆う絶縁層129を有する。
Further, the insulating
上記の断面構造において、薄膜トランジスタ102、103を含む部分が、半導体回路部11に相当する。また、導電層116、有機化合物を含む層119及び導電層121の積層体が、記憶素子130に相当する。また、導電層117、有機化合物を含む層120及び導電層121の積層体が、記憶素子131に相当する。記憶素子130、131を含む回路が、記憶回路部12に相当する。また、導電層124〜128が、コイル状のアンテナ部13に相当する。
In the cross-sectional structure, the portion including the
上記の構造のように、記憶回路部12が含む占有面積の大きい導電層121と、コイル状のアンテナ部13が含む導電層124〜128とを重ねて配置することにより、電磁誘導の影響により導電層121に電流が流れてしまうことを防止することができる。また、記憶回路部12とコイル状のアンテナ部13とを積層して配置することにより、小型化を実現することができる。
As in the above structure, the
次に、上記とは異なる構成の半導体装置の断面構造について説明する(図3参照)。半導体装置は、絶縁表面を有する基板100上に、下地用の絶縁層101と、絶縁層101上に設けられた薄膜トランジスタ102、103と、薄膜トランジスタ102、103を覆う絶縁層106と、絶縁層106に設けられた開口部を介して、薄膜トランジスタ102、103のソース又はドレインに接続された配線107〜110とを有する。
Next, a cross-sectional structure of a semiconductor device having a structure different from the above is described (see FIG. 3). The semiconductor device includes a
また、配線107〜110を覆う絶縁層115と、絶縁層115に設けられた開口部を介して、配線110に接続された導電層145と、導電層145を覆う絶縁層118と、絶縁層118に設けられた開口部を介して、導電層145に接続された有機化合物を含む層147〜150と、有機化合物を含む層147〜150に接続された導電層146を有する。また、導電層146を覆う絶縁層123と、絶縁層123上に設けられた導電層124〜128、導電層124〜128を覆う絶縁層129を有する。導電層145と、有機化合物を含む層147〜150のいずれか一つと、導電層146の積層体が、記憶素子141〜144に相当する。
Further, the insulating
上記の構造のように、記憶回路部12が含む占有面積の大きい導電層145、146と、コイル状のアンテナ部13が含む導電層124〜128とを重ねて配置することにより、電磁誘導の影響により導電層121に電流が流れてしまうことを防止することができる。また、記憶回路部12とコイル状のアンテナ部13とを積層して配置することにより、小型化を実現することができる。
As in the above-described structure, the
(実施の形態2)
本実施の形態では、上記実施の形態1で示す記憶装置を有する半導体装置の一例に関してさらなる詳細な図面を用いて説明する。本実施の形態の半導体装置の上面図を図8(A)に示し、図8(A)における線X−Yの断面図を図8(B)に示す。
(Embodiment 2)
In this embodiment, an example of a semiconductor device including the memory device described in
図8(A)に示すように、基板400上に記憶素子を有する記憶装置である記憶素子部404、集積回路部421、アンテナ431が形成されている。図8(A)及び(B)は、作製工程途中であり、作製条件に耐えうる基板400上に記憶素子部、回路部、及びアンテナを形成した状態である。記憶装置に用いる材料及び作製工程は公知のものを用いればよい。
As shown in FIG. 8A, a
基板400上に剥離層452、絶縁層453を介して記憶素子部404にはトランジスタ441、集積回路部421にはトランジスタ442が設けられている。剥離層452としては、50nm〜200nmのタングステン膜を用い、絶縁層453としては酸化珪素膜を用いる。ただし、剥離層はタングステン膜に限定されず、Mo膜やアモルファスシリコン膜などを用いてもよい。トランジスタ441及びトランジスタ442上に絶縁層451、絶縁層454、絶縁層455が形成されており、絶縁層455上に第1の導電層457d、有機化合物層458及び第2の導電層459の積層から構成される記憶素子443が形成されている。隔壁として機能する絶縁層460bにより有機化合物層458は個々に隔てられている。第1の導電層457dはトランジスタ441の配線層と接続しており、記憶素子443は、トランジスタ441と電気的に接続している。
A
第1の導電層457d及びトランジスタ441と、導電層457c及び配線層456aと、導電層457e及び配線層456bとがそれぞれ接続するために絶縁層455に開口(コンタクトホールとも言う)を形成する。開口を大きくし、導電層同士の接触面積を増加した方がより低抵抗となるため、本実施の形態では、第1の導電層457dとトランジスタ441とが接続する開口が一番小さく、その次が導電層457cと配線層456aとが接続する開口、導電層457eと配線層456bとが接続する開口が一番大きいというように順に開口を大きく設定している。本実施の形態では、第1の導電層457dとトランジスタ441とが接続する開口を5μm×5μm、導電層457cと配線層456aとが接続する開口を50μm×50μm、導電層457eと配線層456bとが接続する開口を500μm×500μmとしている。
An opening (also referred to as a contact hole) is formed in the insulating
図8(B)における半導体装置では、第2の導電層459は、配線層456a、導電層457cと積層して電気的に接続している。第2の導電層459は、第1の導電層457dよりも電極面積が大きく、本発明では、この第2の導電層459とアンテナ431が重なるように配置する。
In the semiconductor device in FIG. 8B, the second
絶縁層455上に絶縁層461が形成されている。絶縁層461上には、導電層457aとアンテナ431a、導電層457bとアンテナ431b、導電層457eとアンテナ431c、及び導電層457fとアンテナ431dとがそれぞれ積層して形成されている。導電層457eは絶縁層461に形成された配線層462に達する開口を介して配線層462と接して形成されている。また、配線層462は、絶縁層455に形成された配線層456bに達する開口を介して配線層456bと接して形成されている。なお、本明細書では、このアンテナと、アンテナの下方の配線層との接続部分をアンテナの給電部と呼ぶ。ここでは、配線層462と配線層456bを用いてアンテナと記憶素子部404及び集積回路部421とを電気的に接続しているが、特にこの接続に限定されず、アンテナ431cと456bとが電気的に接続するような構造とすればよい。
An insulating
アンテナ431a、アンテナ431b、アンテナ431c、及び431d下の導電層457a、導電層457b、導電層457e、導電層457fは、絶縁層455とアンテナ431a、アンテナ431b、アンテナ431c、及び431dとの密着性を向上させる効果もある。本実施の形態では、絶縁層455、及び絶縁層461にポリイミド膜を用い、導電層457a、導電層457b、導電層457e、及び導電層457fにチタン膜を用い、アンテナ431a、アンテナ431b、アンテナ431c、及び431dにアルミニウム膜をそれぞれ用いている。
The
集積回路部421は部分的に絶縁層460cが形成されており、トランジスタ442も絶縁層460cに覆われていない領域と覆われている領域がある。
In the
ここで、本実施の形態における半導体装置の回路に関するブロック図を図9示す。図9(A)における半導体装置のブロック図は、RF入力部401、ロジック回路部402、外部入力部403、記憶素子部404、調整回路部405、ダイオード406、抵抗407を有している。なお、図8(A)に示した集積回路部421は、図9(A)のRF入力部401、ロジック回路部402、外部入力部403、調整回路部405、ダイオード406、または抵抗407に相当する。
Here, FIG. 9 shows a block diagram of a circuit of the semiconductor device in this embodiment. The block diagram of the semiconductor device in FIG. 9A includes an
外部入力端子から入力された電圧及び信号は、記憶素子部404に入力され、記憶素子部404にデータ(情報)が書き込まれる。RF入力部401において、アンテナによって交流信号を受信し信号及び電圧をロジック回路部402に入力する。ロジック回路部402を介して信号は制御信号となり、制御信号が記憶素子部404に入力されることで記憶素子部404より書き込まれたデータが再び読み出される。
The voltage and signal input from the external input terminal are input to the
図9(B)は、図9(A)の半導体装置と調整回路部405の構造が異なる例であり、調整回路部405は抵抗で、調整回路部415はスイッチで構成されている。図9(B)におけるブロック図は、RF入力部411、ロジック回路部412、外部入力部413、記憶素子部414、調整回路部415、ダイオード416、抵抗417を有している。なお、図8(A)に示した集積回路部421は、図9(B)のRF入力部411、ロジック回路部412、外部入力部413、調整回路部415、ダイオード416、または抵抗417に相当する。
FIG. 9B illustrates an example in which the structure of the semiconductor device in FIG. 9A is different from that of the
また、抵抗407及び抵抗417はプルアップ回路であり、調整回路部として機能する。調整回路部405は、記憶素子部404にデータを書き込み時に、ロジック回路部402より不要な制御信号が記憶素子部404に入力されないように調整するものである。同様に、抵抗407も、記憶素子部404にデータを書き込む時に、ロジック回路部402より記憶素子部404に信号が入力されないように調整するものである。記憶素子部404にデータを書き込む時は、ダイオード406により外部入力部403からの信号は遮断されるが、記憶素子部404よりデータを読み取る時は、記憶素子部404のVDDHをRF入力部401より印加されるVDDに固定し、安定させる。図9(A)のブロック図に基づいて説明したが、図9(B)においても同様である。
The
また、RF入力部401、411に電気的に接続されるアンテナは、記憶素子部を有する記憶装置に対して、重ねて設ける。また記憶装置の電極全面が重なってもよいし、一部が重なっている構造でもよい。アンテナ部と記憶装置が重なる構造であると、アンテナが交信する際に信号に載っているノイズ等や、電磁誘導により発生する起電力の変動等の影響による、半導体装置の動作不良を減らすことが可能であり、信頼性が向上する。また、半導体装置の省電力化が実現できる。また、半導体装置を小型化することもできる。
Further, the antenna electrically connected to the
本実施の形態で示す第1の導電層457d、有機化合物層458、及び第2の導電層459を有する記憶素子443は密着性が良いので、第1の基板(ガラス基板)である基板400に形成された後に、第2の基板に転写される工程でかかる力によって、層界面で膜剥がれなどの不良が生じない。よって良好な形状で記憶素子を剥離した後、紙やプラスチック基板上に転写し、軽量、且つ、フレキシブルな記憶装置、または軽量、且つ、フレキシブルな半導体装置を作製することができる。
Since the
本実施の形態で作製される記憶素子を有する記憶装置は密着性が良好なため、剥離工程、及び転写工程を良好な状態で行うことができる。よって、自由に様々な基板に転写することができるため、基板の材料の選択性の幅が広がる。また安価な材料を基板として選択することもでき、用途に合わせて広い機能を持たせることができるだけでなく、低コストで記憶装置、半導体装置を作製することができる。 Since the memory device including the memory element manufactured in this embodiment has favorable adhesion, the peeling process and the transfer process can be performed in a favorable state. Therefore, since it can be freely transferred onto various substrates, the range of selectivity of the substrate material is widened. In addition, an inexpensive material can be selected as the substrate, so that not only a wide function can be provided depending on the application, but also a memory device and a semiconductor device can be manufactured at low cost.
本発明により、良好な状態で転写工程を行えるような密着性のよい記憶素子を有する記憶装置を作製できる。よって、より高信頼性の記憶装置、及びその記憶装置を備えた半導体装置を装置や工程を複雑化することなく、歩留まりよく作製することができる。 According to the present invention, a memory device having a memory element with good adhesion that can perform a transfer process in a favorable state can be manufactured. Therefore, a highly reliable memory device and a semiconductor device including the memory device can be manufactured with high yield without complicating the device and the process.
以上の構成でなる本発明について、以下に示す実施例でもってさらに詳細な説明を行うこととする。 The present invention having the above-described configuration will be described in more detail with the following examples.
本発明の半導体装置が含む記憶回路部の構成について説明する(図4、5参照)。 A structure of a memory circuit portion included in the semiconductor device of the present invention will be described (see FIGS. 4 and 5).
記憶回路部は、複数のビット線B1〜Bm(mは自然数)と、複数のワード線W1〜Wn(nは自然数)と、複数のメモリセル201とを含むメモリセルアレイ202を有する。また、複数のビット線B1〜Bmを制御するデコーダ203と、複数のワード線W1〜Wnを制御するデコーダ204と、セレクタ205と、読み出し書き込み回路206とを有する。
The memory circuit portion includes a
メモリセルアレイ202の構成には、アクティブマトリクス型とパッシブマトリクス型とがある。メモリセルアレイ202がアクティブマトリクス型の場合、メモリセル201は、トランジスタ215と、記憶素子207を含む(図4参照)。トランジスタ215のゲートはワード線Wb(1≦b≦n)に電気的に接続され、トランジスタ215のソース又はドレインの一方はビット線Ba(1≦a≦m)に電気的に接続され、トランジスタ215のソース又はドレインの他方は記憶素子207が含む一対の電極の一方に電気的に接続されている。
The configuration of the
また、メモリセルアレイ202がパッシブマトリクス型の場合、メモリセル201は、ビット線Baとワード線Wbが交差する箇所に設けられた記憶素子207を含む(図5参照)。
When the
次に、記憶回路部にデータの書き込みを行うときの動作について説明する。 Next, an operation when data is written to the memory circuit portion is described.
まず、電気的作用により、記憶回路部にデータの書き込みを行う場合について説明する。最初に、デコーダ203、デコーダ204、セレクタ205により、メモリセル201が選択される。次に、読み出し書き込み回路206により、選択されたメモリセル201にデータが書き込まれる。具体的には、読み出し書き込み回路206により、選択されたメモリセル201が含む記憶素子に所定の電圧が印加されることにより、データが書き込まれる。所定の電圧が印加されると、記憶素子の抵抗値は変化する。記憶素子の抵抗値の変化には、抵抗値が大きくなる場合と、抵抗値が小さくなる場合があるが、データの書き込みには、そのどちらの現象を用いてもよい。抵抗値が大きくなる現象は、記憶素子に所定の電圧を印加して、一対の電極の間の有機化合物を含む層が高抵抗化する現象を利用したものである。また、抵抗値が小さくなる現象は、記憶素子に所定の電圧を印加して、一対の電極間の距離を短くする現象を利用したものである。このように、記憶回路部は、電気的作用により、記憶素子の抵抗値が変化することを利用して、データの書き込みを行う。例えば、初期状態の記憶素子を「0」のデータとすると、「1」のデータを書き込む記憶素子には電気的作用を印加する。
First, the case where data is written to the memory circuit portion by an electrical action will be described. First, the
次に、光学的作用によりデータの書き込みを行う場合について説明する。この場合、透光性を有する導電層側から、光学照射装置(例えば、レーザ照射装置)により、有機化合物を含む層に光を照射する。そうすると、光が照射された記憶素子にデータが書き込まれる。光が照射されることにより、記憶素子の抵抗値は変化する。記憶素子の抵抗値の変化には、抵抗値が大きくなる場合と、抵抗値が小さくなる場合とがあるが、データの書き込みには、そのどちらの現象を用いてもよい。このように、記憶回路部は、光学的作用により、記憶素子の抵抗値が変化することを利用して、データの書き込みを行う。例えば、初期状態の記憶素子を「0」のデータとすると、「1」のデータを書き込む記憶素子には、光学的作用を印加する。 Next, a case where data is written by optical action will be described. In this case, light is applied to the layer containing the organic compound from the light-transmitting conductive layer side by an optical irradiation device (for example, a laser irradiation device). Then, data is written into the memory element irradiated with light. When the light is irradiated, the resistance value of the memory element changes. The change in the resistance value of the memory element includes a case where the resistance value increases and a case where the resistance value decreases. Either of these phenomena may be used for data writing. As described above, the memory circuit portion writes data by utilizing the change in the resistance value of the memory element due to an optical action. For example, when the storage element in the initial state is “0” data, an optical action is applied to the storage element to which data “1” is written.
次に、記憶回路部にデータの読み出しを行うときの動作について説明する。 Next, an operation when data is read from the memory circuit portion is described.
データの読み出しは、データの書き込みの方法にかかわらず、電気的作用により行われる。データの読み出しは、デコーダ203、204、セレクタ205、読み出し書き込み回路206により、記憶素子の抵抗値の相違を読み出すことにより行われる。
Data reading is performed by electrical action regardless of the data writing method. Data is read by reading the difference in resistance value of the memory element by the
なお、記憶素子が含む一対の導電層の一方と、有機化合物を含む層との間に、整流性を有する素子を設けてもよい。整流性を有する素子とは、ゲートとドレインを互いに電気的に接続させたトランジスタ、ダイオード等である。整流性を有する素子を設けると、電流の流れる方向を限定することができるため、データの読み出しの正確性を向上させることができる。 Note that an element having a rectifying property may be provided between one of the pair of conductive layers included in the memory element and the layer including the organic compound. The element having a rectifying property is a transistor, a diode, or the like in which a gate and a drain are electrically connected to each other. When a rectifying element is provided, the direction of current flow can be limited, so that the accuracy of data reading can be improved.
次に、記憶素子が含む有機化合物を含む層に用いる材料について説明する。 Next, materials used for the layer containing an organic compound included in the memory element will be described.
記憶素子に対するデータの書き込みを電気的作用により行う場合、有機化合物を含む層には、低分子系材料、高分子系材料、シングレット材料、トリプレット材料などを用いるとよい。また、有機化合物を含む層には、有機化合物材料のみからなるものだけでなく、無機化合物を一部に含む材料を用いるとよい。また、有機化合物を含む層には、正孔注入層、正孔輸送層、正孔阻止層、発光層、電子輸送層、電子注入層等が用いられるが、単層で用いてもよいし、複数の層を積層させてもよい。なお、有機化合物を含む層は、インクジェット法に代表される液滴吐出法により形成するとよい。液滴吐出法を用いることにより、材料の利用効率の向上、作製工程の簡略化による作製時間の短縮、作製費用の低減を実現することができる。 In the case where data is written to the memory element by an electric action, a low molecular material, a high molecular material, a singlet material, a triplet material, or the like is preferably used for the layer containing an organic compound. For the layer containing an organic compound, a material containing not only an organic compound material but also an inorganic compound may be used. The layer containing an organic compound may be a hole injection layer, a hole transport layer, a hole blocking layer, a light emitting layer, an electron transport layer, an electron injection layer, or the like, but may be used as a single layer, A plurality of layers may be stacked. Note that the layer containing an organic compound is preferably formed by a droplet discharge method typified by an inkjet method. By using the droplet discharge method, it is possible to improve the utilization efficiency of materials, shorten the manufacturing time by simplifying the manufacturing process, and reduce manufacturing costs.
また、記憶回路部に対するデータの書き込みを光学的作用により行う場合、有機化合物を含む層には、光学的作用により性質が変化する材料を用いるとよい。例えば、光を吸収することによって酸を発生する化合物(光酸発生剤)をドープした共役高分子を用いるとよい。共役高分子とは、ポリアセチレン類、ポリフェニレンビニレン類、ポリチオフェン類、ポリアニリン類、ポリフェニレンエチニレン類等を用いるとよい。また、光酸発生剤としては、アリールスルホニウム塩、アリールヨードニウム塩、o−ニトロベンジルトシレート、アリールスルホン酸p−ニトロベンジルエステル、スルホニルアセトフェノン類、Fe−アレン錯体PF6塩等を用いるとよい。 In the case where data is written to the memory circuit portion by an optical action, a material whose properties are changed by an optical action may be used for the layer containing an organic compound. For example, a conjugated polymer doped with a compound that generates acid by absorbing light (a photoacid generator) may be used. As the conjugated polymer, polyacetylenes, polyphenylene vinylenes, polythiophenes, polyanilines, polyphenylene ethynylene, or the like may be used. As the photoacid generator, arylsulfonium salts, aryliodonium salts, o-nitrobenzyl tosylate, arylsulfonic acid p-nitrobenzyl esters, sulfonylacetophenones, Fe-allene complex PF6 salts and the like may be used.
また、本発明の半導体装置が有する記憶装置は、不揮発性であってもよく、データの追記を可能としてもよい。また、本発明の半導体装置が有する記憶装置は、外部からの電気的作用によりデータの書き換えが可能なものとしてもよい。 Further, the memory device included in the semiconductor device of the present invention may be non-volatile and may allow additional data writing. In addition, the memory device included in the semiconductor device of the present invention may be capable of rewriting data by an external electric action.
本実施例では、アンテナの面積サイズを約9mm×11mmとし、アンテナの巻き数を9巻とし、アンテナ自体の線幅を150μmとし、10μmの間隔でアンテナの配線を巻いている。このようにコイル状に巻かれたアンテナと重なるように記憶回路部の一方の電極、即ち上部電極を配置する。この上部電極は、有機化合物を含む層の上方に設けられており、複数の記憶素子に共通の電極となっている。1キロビットの情報量を有する記憶回路を構成する場合、この上部電極の面積サイズは、1.5mm×3mm程度とすればよい。なお、上部電極の面積サイズは特に限定されず、4.5mm2のサイズよりも小さくすることは可能である。 In this embodiment, the antenna area size is about 9 mm × 11 mm, the number of turns of the antenna is 9, the line width of the antenna itself is 150 μm, and the antenna wiring is wound at an interval of 10 μm. Thus, one electrode of the memory circuit portion, that is, the upper electrode is arranged so as to overlap with the antenna wound in a coil shape. The upper electrode is provided above the layer containing an organic compound and serves as an electrode common to a plurality of memory elements. When a memory circuit having an information amount of 1 kilobit is configured, the area size of the upper electrode may be about 1.5 mm × 3 mm. The area size of the upper electrode is not particularly limited and can be smaller than 4.5 mm 2 .
アンテナと、占有面積の大きい導電層(上部電極:4.5mm2)とを重ねて配置することによって、アンテナと重なる領域に何も配置しないものに比べ、スペースを有効に利用することができる。従って、半導体装置の小型化を実現することができる。 By arranging the antenna and the conductive layer (upper electrode: 4.5 mm 2 ) having a large occupation area so as to overlap each other, a space can be used more effectively than when nothing is arranged in a region overlapping with the antenna. Therefore, it is possible to reduce the size of the semiconductor device.
また、占有面積の大きい上部電極とコイル状のアンテナ部とを積層して配置することにより、記憶回路部が含む上部電極に電流が流れてしまうことを防止することができ、省電力化を図ることができる。 Further, by stacking and arranging the upper electrode having a large occupied area and the coiled antenna portion, it is possible to prevent a current from flowing to the upper electrode included in the memory circuit portion and to save power. be able to.
本実施例は、実施の形態1、または実施の形態2と自由に組み合わせることができる。
This embodiment can be freely combined with
本発明の半導体装置が含む半導体回路部の構成について説明する(図6参照)。 A structure of a semiconductor circuit portion included in the semiconductor device of the present invention will be described (see FIG. 6).
半導体回路部は、アナログ回路551とデジタル回路552とを有する。アナログ回路551は、共振容量501、帯域フィルタ502、整流回路と保持容量を含む電源回路503、復調回路504、変調回路505等を有する。デジタル回路552は、コード抽出回路506、クロック生成回路507、巡回冗長検査回路508、制御回路509、記憶回路510等を有する。
The semiconductor circuit portion includes an analog circuit 551 and a digital circuit 552. The analog circuit 551 includes a
半導体装置がデータを受信する際の動作について説明する。コイル状のアンテナから入力された無線信号(変調された搬送波)は、端子221aからアナログ回路551に入力される。入力された無線信号は、帯域フィルタ502によって所望の周波数成分が取り出され、電源回路503及び復調回路504に入力される。帯域フィルタ502を介して入力された変調された搬送波は、電源回路503が含む整流回路によって整流され、更に、電源回路503が含む保持容量によって平滑化される。こうして、電源回路503は直流電圧を生成する。電源回路503において生成された直流電圧は電源電圧として、各回路に供給される。
An operation when the semiconductor device receives data will be described. A radio signal (modulated carrier wave) input from the coiled antenna is input to the analog circuit 551 from the terminal 221a. A desired frequency component is extracted from the input radio signal by the band filter 502 and input to the power supply circuit 503 and the
また、帯域フィルタ502を介して入力された変調された搬送波は、デジタル回路552内のクロック生成回路507に入力される。クロック生成回路507で生成されたクロックは各回路に供給される。帯域フィルタ502を介して入力された変調された搬送波は、復調回路504によって復調され、復調された信号はデジタル回路552に入力される。変調された搬送波を復調回路504によって復調した信号は、コード抽出回路506に入力され、信号の有するコードが抽出される。コード抽出回路506の出力は、制御回路509に入力され、コードが抽出される。抽出されたコードは、巡回冗長検査回路508に入力され、送信エラーを識別するための演算処理が行われる。こうして、巡回冗長検査回路508は受信データに誤りがあるか否かを制御回路509に出力する。
The modulated carrier wave input through the band filter 502 is input to the
次いで、半導体装置がデータを送信する際の動作について説明する。記憶回路510は、制御回路509から入力される信号に応じて、記憶された固有識別子(UID)を制御回路509に出力する。巡回冗長検査回路508は、送信データに対応するCRC符号を計算し、制御回路509に出力する。制御回路509は送信データにCRC符号を付加する。また、制御回路509は、送信データにCRC符号が付加されたデータを符号化する。更に、制御回路509は、符号化された情報を、所定の変調方式に対応して搬送波を変調するための信号に変換する。制御回路509の出力は、アナログ回路551の変調回路505に入力される。変調回路505は、入力された信号に応じて搬送波を負荷変調し、コイル状のアンテナ部に出力する。
Next, an operation when the semiconductor device transmits data will be described. The
本実施例は、実施の形態1、実施の形態2、または実施例1と自由に組み合わせることができる。
This embodiment can be freely combined with
本実施例では、本発明の半導体装置の用途について説明する。本発明の半導体装置は、例えば、紙幣、硬貨、有価証券、無記名債券類、証書類(運転免許証や住民票等)、包装用容器類(包装紙やボトル等)、DVD(Digital Versatile Disc)、ビデオテープ等の記録媒体、車、自転車等の乗物類、鞄や眼鏡等の身の回り品、食品類、衣類、生活用品類、電子機器等に設けて使用することができる。電子機器とは、液晶表示装置、EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置、テレビジョン装置および携帯電話機等を指す。 In this embodiment, an application of the semiconductor device of the present invention will be described. The semiconductor device of the present invention includes, for example, banknotes, coins, securities, bearer bonds, certificate documents (driver's license, resident's card, etc.), packaging containers (wrapping paper, bottles, etc.), DVD (Digital Versatile Disc). It can be used in recording media such as video tapes, vehicles such as cars and bicycles, personal items such as bags and glasses, foods, clothing, daily necessities, electronic devices and the like. Electronic devices refer to liquid crystal display devices, EL (electroluminescence) display devices, television devices, mobile phones, and the like.
本発明の半導体装置は、物品の表面に貼り付けたり、物品に埋め込んだりして物品に固定することができる。例えば、本なら紙に埋め込んだり、有機樹脂からなるパッケージなら当該有機樹脂に埋め込んだりするとよい。紙幣、硬貨、有価証券類、無記名債券類、証書類等に半導体装置を設けることにより、偽造を防止することができる。また、包装用容器類、記録媒体、身の回り品、食品類、衣類、生活用品類、電子機器等に半導体装置を設けることにより、検品システムやレンタル店のシステムなどの効率化を図ることができる。また乗物類に半導体装置を設けることにより、偽造や盗難を防止することができる。また、動物等の生き物に埋め込むことによって、個々の生き物の識別を容易に行うことができる。例えば、家畜等の生き物に半導体装置を埋め込むことによって、生まれた年や性別または種類等を容易に識別することが可能となる。以上のように、本発明の半導体装置は物品(生き物を含む)であればどのようなものにでも設けて使用することができる。 The semiconductor device of the present invention can be fixed to an article by being attached to the surface of the article or embedded in the article. For example, a book may be embedded in paper, and a package made of an organic resin may be embedded in the organic resin. Forgery can be prevented by providing semiconductor devices for banknotes, coins, securities, bearer bonds, certificates, and the like. Further, by providing semiconductor devices in packaging containers, recording media, personal items, foods, clothing, daily necessities, electronic devices, etc., it is possible to improve the efficiency of inspection systems and rental store systems. Further, forgery or theft can be prevented by providing a semiconductor device in the vehicles. Moreover, by embedding it in creatures such as animals, it is possible to easily identify individual creatures. For example, by burying a semiconductor device in a living creature such as livestock, it becomes possible to easily identify the year of birth, sex, type, or the like. As described above, the semiconductor device of the present invention can be provided and used for any article (including a living thing).
次に、半導体装置を用いたシステムの一形態について、図7を用いて説明する。表示部9521を含む端末9520には、アンテナ及び当該アンテナに接続されたリーダライターが設けられている。物品9532には本発明の半導体装置9531が設けられ、物品9522には本発明の半導体装置9523が設けられている。物品9532が含む半導体装置9531に端末9520のアンテナをかざすと、表示部9521に物品9532の原材料や原産地、生産工程ごとの検査結果や流通過程の履歴、商品の説明等の商品に関する情報が表示される。物品9522が含む半導体装置9523に端末9520のアンテナをかざすと、表示部9521に物品9522の原材料や原産地、生産工程ごとの検査結果や流通過程の履歴、商品の説明等の商品に関する情報が表示される。
Next, one mode of a system using a semiconductor device is described with reference to FIGS. A terminal 9520 including the
本実施例は、実施の形態1、実施の形態2、実施例1、または実施例2と自由に組み合わせることができる。
This embodiment can be freely combined with
11 半導体回路部
12 記憶回路部
13 コイル状のアンテナ部
100 基板
101 絶縁層
102〜105 薄膜トランジスタ
106 絶縁層
107〜114 配線
115 絶縁層
116 導電層
117 導電層
118 絶縁層
119 有機化合物を含む層
120 有機化合物を含む層
121 導電層
123 絶縁層
124〜128 導電層
129 絶縁層
130 記憶素子
131 記憶素子
141〜144 記憶素子
145 導電層
146 導電層
147〜149 有機化合物を含む層
150 有機化合物を含む層
201 メモリセル
202 メモリセルアレイ
203 デコーダ
204 デコーダ
205 セレクタ
206 読み出し書き込み回路
207 記憶素子
210 有機化合物を含む層
215 トランジスタ
221a 端子
301 半導体装置
302 コイル状のアンテナ部
303 半導体回路部
304 端子
305 一端
306 端子
307 他端
400 基板
401 RF入力部
402 ロジック回路部
403 外部入力部
404 記憶素子部
405 調整回路部
406 ダイオード
407 抵抗
411 RF入力部
412 ロジック回路部
413 外部入力部
414 記憶素子部
415 調整回路部
416 ダイオード
417 抵抗
421 集積回路部
431 アンテナ
431a アンテナ
431b アンテナ
431c アンテナ
431d アンテナ
441 トランジスタ
442 トランジスタ
443 記憶素子
451 絶縁層
452 剥離層
453 絶縁層
454 絶縁層
455 絶縁層
456a 配線層
456b 配線層
457a 導電層
457b 導電層
457c 導電層
457d 第1の導電層
457e 導電層
457f 導電層
458 有機化合物層
459 第2の導電層
460a 絶縁層
460b 絶縁層
460c 絶縁層
461 絶縁層
462 配線層
501 共振容量
502 フィルタ
503 電源回路
504 復調回路
505 変調回路
506 抽出回路
507 生成回路
508 巡回冗長検査回路
509 制御回路
510 記憶回路
551 アナログ回路
552 デジタル回路
1201 半導体回路部
1202 記憶回路部
1203 アンテナ部
9520 端末
9521 表示部
9522 物品
9523 半導体装置
9531 半導体装置
9532 物品
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Semiconductor circuit part 12 Memory circuit part 13 Coiled antenna part 100 Substrate 101 Insulating layers 102-105 Thin film transistor 106 Insulating layers 107-114 Wiring 115 Insulating layer 116 Conductive layer 117 Conductive layer 118 Insulating layer 119 Layer 120 containing an organic compound Organic Layer 121 containing a compound Conductive layer 123 Insulating layer 124-128 Conductive layer 129 Insulating layer 130 Memory element 131 Memory element 141-144 Memory element 145 Conductive layer 146 Conductive layer 147-149 Layer 150 containing an organic compound Layer 201 containing an organic compound Memory cell 202 Memory cell array 203 Decoder 204 Decoder 205 Selector 206 Read / write circuit 207 Memory element 210 Organic compound layer 215 Transistor 221a Terminal 301 Semiconductor device 302 Coiled antenna section 303 Conductor circuit section 304 Terminal 305 One end 306 Terminal 307 Other end 400 Substrate 401 RF input section 402 Logic circuit section 403 External input section 404 Storage element section 405 Adjustment circuit section 406 Diode 407 Resistor 411 RF input section 412 Logic circuit section 413 External input section 414 Memory element portion 415 Adjustment circuit portion 416 Diode 417 Resistor 421 Integrated circuit portion 431 Antenna 431a Antenna 431b Antenna 431c Antenna 431d Antenna 441 Transistor 442 Transistor 443 Memory element 451 Insulating layer 452 Separating layer 453 Insulating layer 454 Insulating layer 455 Insulating layer 456a Wiring Layer 456b wiring layer 457a conductive layer 457b conductive layer 457c conductive layer 457d first conductive layer 457e conductive layer 457f conductive layer 458 organic compound layer 459 second conductive 460a Insulating layer 460b Insulating layer 460c Insulating layer 461 Insulating layer 462 Wiring layer 501 Resonant capacitance 502 Filter 503 Power supply circuit 504 Demodulating circuit 505 Modulating circuit 506 Extracting circuit 507 Generating circuit 508 Cyclic redundancy checking circuit 509 Control circuit 510 Storage circuit 551 Analog circuit 552 Digital circuit 1201 Semiconductor circuit portion 1202 Memory circuit portion 1203 Antenna portion 9520 Terminal 9521 Display portion 9522 Article 9523 Semiconductor device 9531 Semiconductor device 9532 Article
Claims (9)
前記素子は、第1の電極と、第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極の間に有機化合物を含む層とを有し、
前記アンテナは、前記集積回路と電気的に接続し、
前記第1の電極または前記第2の電極は、前記集積回路と電気的に接続し、
前記アンテナは、前記第2の電極と重なることを特徴とする半導体装置。 On a substrate having an insulating surface, an integrated circuit, an antenna mainly having a spiral shape, and an element,
The element includes a first electrode, a second electrode, and a layer containing an organic compound between the first electrode and the second electrode,
The antenna is electrically connected to the integrated circuit;
The first electrode or the second electrode is electrically connected to the integrated circuit;
The semiconductor device is characterized in that the antenna overlaps with the second electrode.
前記素子は、第1の電極と、第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極の間に有機化合物を含む層とを有し、
前記アンテナは、前記集積回路と電気的に接続し、
前記第1の電極または前記第2の電極は、前記集積回路と電気的に接続し、
前記トランジスタは、前記第1の電極と電気的に接続し、
前記アンテナは、前記第2の電極及び前記トランジスタと重なることを特徴とする半導体装置。 On a substrate having an insulating surface, an integrated circuit, a transistor, an antenna mainly having a spiral shape, and an element,
The element includes a first electrode, a second electrode, and a layer containing an organic compound between the first electrode and the second electrode,
The antenna is electrically connected to the integrated circuit;
The first electrode or the second electrode is electrically connected to the integrated circuit;
The transistor is electrically connected to the first electrode;
The semiconductor device is characterized in that the antenna overlaps with the second electrode and the transistor.
前記素子は、第1の電極と、第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極の間に有機化合物を含む層とを有し、
前記第1の電極または前記第2の電極は、前記制御回路と電気的に接続し、
前記アンテナは、前記第2の電極と重なることを特徴とする半導体装置。 On a substrate having an insulating surface, a control circuit, an antenna mainly having a spiral shape, and an element,
The element includes a first electrode, a second electrode, and a layer containing an organic compound between the first electrode and the second electrode,
The first electrode or the second electrode is electrically connected to the control circuit;
The semiconductor device is characterized in that the antenna overlaps with the second electrode.
前記デジタル回路は、第1の電極と、第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極の間に有機化合物を含む層とを有する素子を含み、
前記デジタル回路は、前記アナログ回路と電気的に接続し、
前記アンテナは、前記第2の電極と重なることを特徴とする半導体装置。 On a substrate having an insulating surface, an analog circuit, a digital circuit, and an antenna mainly having a spiral shape are provided.
The digital circuit includes an element having a first electrode, a second electrode, and a layer containing an organic compound between the first electrode and the second electrode,
The digital circuit is electrically connected to the analog circuit;
The semiconductor device is characterized in that the antenna overlaps with the second electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007017453A JP2007241997A (en) | 2006-02-10 | 2007-01-29 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006033473 | 2006-02-10 | ||
JP2007017453A JP2007241997A (en) | 2006-02-10 | 2007-01-29 | Semiconductor device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012167872A Division JP5483764B2 (en) | 2006-02-10 | 2012-07-30 | Semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007241997A true JP2007241997A (en) | 2007-09-20 |
Family
ID=38587422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007017453A Withdrawn JP2007241997A (en) | 2006-02-10 | 2007-01-29 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007241997A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012231455A (en) * | 2011-04-13 | 2012-11-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Programmable lsi |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04167719A (en) * | 1990-10-30 | 1992-06-15 | Omron Corp | Data carrier |
JP2004304180A (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-28 | Dainippon Printing Co Ltd | Organic bistable element, organic bistable memory using it, and their driving methods |
JP2005202947A (en) * | 2003-12-19 | 2005-07-28 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device, radio tag, and label |
JP2005322899A (en) * | 2004-04-09 | 2005-11-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Limiter, and semiconductor device using same |
-
2007
- 2007-01-29 JP JP2007017453A patent/JP2007241997A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04167719A (en) * | 1990-10-30 | 1992-06-15 | Omron Corp | Data carrier |
JP2004304180A (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-28 | Dainippon Printing Co Ltd | Organic bistable element, organic bistable memory using it, and their driving methods |
JP2005202947A (en) * | 2003-12-19 | 2005-07-28 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device, radio tag, and label |
JP2005322899A (en) * | 2004-04-09 | 2005-11-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Limiter, and semiconductor device using same |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012231455A (en) * | 2011-04-13 | 2012-11-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Programmable lsi |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5483764B2 (en) | Semiconductor device | |
US7785933B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
EP1818860B1 (en) | RFID device | |
KR101346241B1 (en) | Antenna and manufacturing method thereof, semiconductor device including antenna and manufacturing method thereof, and radio communication system | |
TWI475748B (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR101233421B1 (en) | Semiconductor device | |
US8222735B2 (en) | Semiconductor device and communication system using the semiconductor device | |
US8243863B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2007013120A (en) | Semiconductor device | |
JP2004506985A (en) | Encapsulated organic electronic component, method of manufacture and use thereof | |
JP2007109216A (en) | Semiconductor device | |
US8432254B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4907292B2 (en) | Semiconductor device and communication system using the semiconductor device | |
CN102750565B (en) | Semiconductor device | |
JP5530138B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2007241997A (en) | Semiconductor device | |
US8205801B2 (en) | Semiconductor device having wireless communication function | |
JP2006108654A (en) | Radio chip | |
JP4789696B2 (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120411 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20120809 |