JP2007235981A - 移動通信システムにおける伝送構成方法 - Google Patents
移動通信システムにおける伝送構成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007235981A JP2007235981A JP2007097882A JP2007097882A JP2007235981A JP 2007235981 A JP2007235981 A JP 2007235981A JP 2007097882 A JP2007097882 A JP 2007097882A JP 2007097882 A JP2007097882 A JP 2007097882A JP 2007235981 A JP2007235981 A JP 2007235981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- puncturing
- unit symbol
- rate
- symbol group
- index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0009—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
- H04L1/0013—Rate matching, e.g. puncturing or repetition of code symbols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/08—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/03—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
- H03M13/23—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using convolutional codes, e.g. unit memory codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/29—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/29—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
- H03M13/2957—Turbo codes and decoding
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/63—Joint error correction and other techniques
- H03M13/635—Error control coding in combination with rate matching
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/63—Joint error correction and other techniques
- H03M13/635—Error control coding in combination with rate matching
- H03M13/6356—Error control coding in combination with rate matching by repetition or insertion of dummy data, i.e. rate reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/63—Joint error correction and other techniques
- H03M13/635—Error control coding in combination with rate matching
- H03M13/6362—Error control coding in combination with rate matching by puncturing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0009—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0041—Arrangements at the transmitter end
- H04L1/0043—Realisations of complexity reduction techniques, e.g. use of look-up tables
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0059—Convolutional codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0064—Concatenated codes
- H04L1/0066—Parallel concatenated codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0067—Rate matching
- H04L1/0068—Rate matching by puncturing
- H04L1/0069—Puncturing patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0071—Use of interleaving
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/03—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
- H03M13/05—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
- H03M13/09—Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/27—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Detection And Correction Of Errors (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
送モードでインターリーバサイズにマッピングされる3GPP2通信システムに
おける伝送チェーン構成方法を提供すること。
【解決手段】物理層上で情報ビットストリームをデータレートにマッピングす
る過程で、3GPP2通信システムにおいて伝送チェーン構成する方法は、1/
コーディングレートの逆数値を有するターボコードと、コンボルーショナルコー
ドとの何れかで互いに異なるビットレートを有する情報ビットストリームをチャ
ネルコーディングする工程と、チャネル符号化したビットストリームが所望のイ
ンターリービングサイズより小さい場合に、符号化したビットストリームを繰り
返し、チャネル符号化したビットストリームが所望のインターリービングサイズ
より大きい場合に、パンクチャリングを行う工程とを備える。
【選択図】図2
Description
rship project2)に係り、特に、情報ビットストリームの可変又
は多変データレートをサポートするための3GPP2での伝送チェーン構成方法
に関する。
も可変データレートモードと、多変データレートモードの二つの伝送モードがあ
る。
ion; 以下RC)と称される固定したチェーン上で動作する伝送モードであ
る。
ネルコードのコードレートに従ってチャネル符号器の出力ビットストリーム長さ
とを合わせて定型化した、一種の伝送チェーンと考えられ得る。このとき、チャ
ネルインターリーバのサイズとチャネル符号器のコーディングレート、そして、
チャネルのウォルシュ(Walsh)コード長さとの間にはある定型化した規則
が存在する。
ズに従って一つの変造シンボルに入るチップの数が定められ、これをスプレッデ
ィングファクターと定義するが、このスプレッディングファクターに従って互い
に異なるチャネルをコードマルチフレキシングさせ得るウォルシュコードの長さ
が定められる。
る関係にある。従って、ウォルシュコードに従ってマルチフレキシングチェーン
で収容できるようなチャネルの数が変わることになる。
経た後の長さを考えると、チャネルで発生するエラーを訂正するためのエラー訂
正コードの能力はチャネル符号器のコーディングレートが低いほど強くなる特性
を有する。
ており、これによって更に低い伝送電力が使用できる。しかし、低いコードレー
トのチャネル符号器を使用すると、チャネル符号器の出力ビットストリーム長さ
が長くなり、従って、チャネルインターリーバの長さが増加する。
チップレートで一つの変造シンボルに入れられるチップの数が減るような役割を
する。従って、有用なウォルシュコードの数が減るという結果が生じられる。
コーディングレートのチャネル符号化技法を使用すると、エラー訂正能力は落ち
るものの、チャネル符号器の出力ビットストリームの長さが短くなり、これによ
り、変造シンボルレートが低くなり且つ、小サイズのチャネルインターリーバを
使用することができ、結果的に有用なウォルシュコードの数を増加させることに
なる。
ード空間の間にはトレードオフ関係があることが判る。RCとは、かかるトレー
ドオフ関係を考慮して、ウォルシュコード空間を確保するのが良い場合に使用で
きる伝送チェーン、又は、より低い伝送電力が必要な場合に使用できる伝送チェ
ーンなどを定型化していると考えられる。
ステムに対する幾つかのRCと、3.6864Mcpsのチップレートを使用す
る3Xシステムに対する幾つかの定型化したRCを規定している。ここで、注目
すべきところは、スプレッディングファクターは2の指数乗の値を有するので、
各RCに規定された入力データレートとインターリーバのサイズもまた互いに2
倍ずつ増加する形態から構成されている。
は互いに交渉過程を通して、使用するRCと各RC上でのスプレッディングファ
クター、即ち、チャネルインターリーバのサイズを定め、そのチェーンに合わせ
て通信過程が行われる。
ードは、可変データレートモードと多変データレートモードである。
も、任意のデータ伝送率をサポートできる伝送モードである。この可変データレ
ートは3GPP2の物理層上で3GPPの音声コデック(codec:code
r−decoder)中の一つの適応マルチレート(Adaptive Mul
ti−Rate; 以下AMR)コデックをサポートするために導入された。
々のRCでサポートしている標準伝送率と一致しないデータビットが生成され得
る。
通りである。
ングする。このとき、メッセージを通して基地局は端末機に一定時間の間、固定
したデータ伝送率を割り当てる。
わることもあり、また、基地局のシステム負荷が変わることもある。
チャネル環境が悪化して、基地局が特定の端末機に現在のデータ伝送率で伝送す
るための十分な伝送電力を有しない場合が発生できる。
送を中断させることもある。しかし、かかる解決策はデータ伝送において遅延の
問題を引き起こし、また、有用可能な伝送電力とウォルシュコードに対する不必
要な浪費を引き起こす。
ジューリングする方法が考えられる。しかし、同様に時間遅延の問題とウォルシ
ュコードに対する浪費という問題を生じる。
い端末機と基地局間のチャネル状況が変わることもあり、これにより、適正な品
質を維持するための伝送電力の不足現象が発生しうる。
った。このモードでは状況に従って伝送速度をフレーム単位で変化させる。
を低める。そして、チャネル環境が回復したと判断されると、再び以前の伝送速
度で伝送を行うモードになると考えられる。
リングを頻繁に行う必要がなく、基地局で使用可能な電力が使用できる。
、現在3GPP2の各々のRCでは、次のような方法を用いて伝送チェーンを構
成する。
はスプレッディングファクターによって定められる。このとき、スプレッディン
グファクターは2の指数乗に増加する値を有するので、あるスプレッディングフ
ァクターに対するインターリーバのサイズと、一段階低いスプレッディングファ
クターに対するインターリーバのサイズとは、ちょうど1:2の関係を有する。
ーをBとすると、それぞれのRCではスプレッディングファクターとチャネル符
号器に入力される情報ビットストリームとの間に1:1のマッピング関係が成立
する。
報ビットストリームの長さがIA、スプレッディングファクターBに対するチャ
ネル符号器に入力される情報ビットストリームの長さをIBとすると、IB=2
*IAの関係を有する。ここで、各々のチャネルインターリーバのサイズをNA
、NBとすると、NB=2*NAの関係を有するだろう。
関係を満足するI(S10,S11工程によってチャネルビットにCRCビット
とテールビットと予備ビットとが含まれた情報ビットストリームの長さ)がチャ
ネル符号器の入力ビットストリームの長さとなる、可変データレート又は多変デ
ータレートモードを考慮して、図1に示すように、現在のRCで使用しているチ
ャネル符号器(ターボコード又はコンボルーショナルコードを用いる)のコーデ
ィングレートが1/nとすると、Iの入力に対して′n*I′の出力を送り出し
、ここで、′NA<n*I<NB′の関係を満足する(S12)。
リーバサイズに合わせるための作業が必要となる。
ストリームの長さL(=n*1)をN=NBのインターリーバサイズに合わせる
。これに従って、′NB−n*I′だけビットの繰り返しが行われる(S13)
。 これは、次のような均一な繰り返しの過程で行われる。
るインデックスkに対して、「kL/N」番目の入力ビット列のコードシンボル
から推定可能である(ここで、「x/y」は、xをyで割った値を超えない最大
の定数を表す)。
レートと、一段階低いデータレート、そして、二段階低いデータレートが伝送デ
ータレート集合として定義される。従って、現在、補助チャネルに対する多変デ
ータレートモードでは、サポート可能な最大伝送率から二段階下までの伝送率の
間で補助チャネルのデータ伝送率を調整することになる。
ブラインドレート検出を通して判定すべきである。従って、データ伝送率が可変
となり得る範囲をあまり広く取ると、端末機の複雑度を増加させる問題点が発生
する。
シュコードの長さは変化させてはいけない。即ち、現在使用中の最大伝送率に対
して、定められたインターリーバとウォルシュコードをそのまま使用する。
るインターリーバのサイズとチャネル符号器の出力ビットストリーム長さとを合
わせるために、2倍のシンボル繰り返しを行う。
用するインターリーバのサイズと、チャネル符号器の出力ビットストリーム長さ
とを合わせるために、4倍のシンボル繰り返しを行う。
挙げたものである。可変データレートに対する多変データレートモードが補助チ
ャネルでサポートされることもある。
昧となる。即ち、多変データレートモードでの最大データレートが、現在RC上
における正規レートであり、一段階低いデータレートも現在のRC上におけるデ
ータレートであるとしても、実際には既に一段階低いデータレートも現在のRC
上に定められているチェーンを使用しない可変データレートと見られる。
ッディングファクターは、最大伝送レートのそれと固定されている状態であるか
らである。
。そして、多変データレートモードで使用できる最大伝送率を76.8kbps
と仮定し、このとき、順方向RC4で使用するインターリーバのサイズは307
2に固定する。このモードでの多変データレート方法を考えよう。使用可能なデ
ータの伝送率が{19.2kbps,38.4kbps,76.8kbps}中
の適正値で使用されていると仮定しよう。
される伝送率であるが、問題はこのRC上でこのような伝送率と、現在のインタ
ーリーバのサイズの3072とを連結するチェーンが存在しないということであ
る。従って、結果的にこのような伝送率も多変データレートと見られる。
ており、現在伝送しているデータ伝送率が現在のRC上で定義されていないチェ
ーンであれば、前記説明した均一な繰り返しのアルゴリズムを通して、チャネル
符号器の出力ビットストリーム長さとインターリーバのサイズを合わせることが
できる。即ち、可変データレートと多変データレートは同様の方法で考えられる
べきであり、現在の各々のRC上でこれをサポートするための方法は、図1のよ
うなチェーンを通して説明可能である。
とをサポートするための方法は、既存のRCにおいて、可変データレートモード
及び多変データレートモードの概念が曖昧である。
レッディングファクターとの間の関係を規定する一種の定型化した規則として考
えられる。
関係がそのRC内では定型化した規則として成立されない。即ち、所望のスプレ
ッディングファクターが定められ、これにより、使用するチャネルインターリー
バのサイズが定められた状況で、チャネル符号器への入力ビットストリームの長
さが定められると、現在のRC上で使用しているコーディングレートに応じてチ
ャネル符号化を行い、また、インターリーバのサイズとの整合のために、コード
シンボルに対するシンボル繰り返しの過程を行う。
ル符号器のコーディングレートとスプレッディングファクターとの間には、RC
上での定型化した関係はその意味がなくなる。
、特定スプレッディングファクターとの整合過程が行われる。
と、チャネル符号器に入力される情報ビットストリーム長さIの比(I/N)と
定義し、各々のRC上におけるコードレートを1/nと仮定する場合に、可変デ
ータレートモードや多変データレートモードにおいて、RC上で正規化されてい
るチェーンを除いた他の任意のデータレート上では次の関係を有するということ
である。
I/N < 1/n (式1)
言い返すと、可変データレートモードや多変データレートモードでは有効コー
ドレートが低くなったことを意味し、インターリーバとの整合過程のために繰り
返しを行うのである。これは、有効コードレートは減っているが、実際コードレ
ートは相変わらずRC上で規定された1/nである。
送電力上で得られる利得がなくなるような問題点を、現在の可変データレートモ
ードと多変データレートモードは共に有していると考えられる。
ータの伝送レートが定められているとすると、二つ間の関係に従い、最大のコー
ディング利得が得られるコーディングレートを選択し、その後、インターリーバ
のサイズと、チャネルインターリーバのサイズとを整合させるためのレートマッ
チングパンクチャリング、或いは、データマッチング繰り返し方式を行う新たな
伝送チェーンを構成する必要がある。
所及び制限からの種々の問題点を実質的に除くための3GPP2通信システムに
おける伝送チェーン構成方法を提供することを目的とする。
理層上で可変または多変データレート伝送モードでインターリーバサイズにマッ
ピングされるようにした3GPP2通信システムにおける伝送チェーン構成方法
を提供することにある。
タレートをサポートできる新たなRCを提案する3GPP2通信システムにおけ
る伝送チェーン構成方法を提供することにある。
で行われる拡散因子またはチャネルインターリーバサイズが固定され、可変また
は多変データレートモードで、コードレートがなるべく低くなるようにする3G
PP2通信システムにおける伝送チェーン構成方法を提供することにある。
符号器の出力ビットストリームをマッチングさせる場合に、最適の性能を表すよ
うにした3GPP2通信システムにおける伝送チェーン構成方法を提供すること
にある。
ためのインターリービング過程における3GPP2システムにおける伝送チェー
ン構成方法は、″1/コーディングレート″の逆数値を有するターボコードと、
コンボルーショナルコードとの何れかで互いに異なるビットレートを有する情報
ビットストリームをチャネルコーディングする工程と、前記チャネル符号化した
ビットストリームが前記インターリービング長さに整合するよう、前記チャネル
符号化したビットストリームが所望のインターリービング長さより大きい場合に
、この符号化したビットストリームのビットをパンクチャリングし、前記チャネ
ル符号化したビットストリームが所望のインターリービング長さより小さい場合
に、この符号化したビットストリームを少なくとも一回繰り返す工程とを備え、
これにより上記目的を達成する。
コーディングレートの逆数は5に固定されてもよい。
ラー検出ビット単位の何れか一つを含んでもよい。
ービング長さを表し、kは0からN−1まで増加する定数であり、前記Nは5I
より大きく、Iが前記情報ビットストリームの長さを表すとき、シンボル繰り返
されたビットストリームのk番目のビットは、前記情報ビットストリームの(k
/L)/N番目の下位境界値のビットから推定されてもよい。
ーリービング長さと情報ビットストリームの長さの比に相応して、前記コーディ
ングレートの逆数は2,3,4,5の何れか一つであってもよい。
さである場合に、前記コーディングレートの逆数は、″2I<N<3I″の場合
に3であり、″3I<N<4I″の場合に4であり、″4I<N<5I″の場合
に6であってもよい。
つの情報ビットを有する各々のビットグループ単位でパンクチャリングされ、少
なくとも一つ以上のパリティービットがこの情報ビットに付加され、前記パリテ
ィービットの数が″コーディングレート−1″の逆数に当たってもよい。
インデックスを有し、このインデックスに従って相違する二つ又は三つのビット
グループ別に整列され、各ビットグループ部分で特定のビットグループはパンク
チャリングされてもよい。
を超えない最大定数の場合に、前記各々のビットグループ部分は、Jビットグル
ープを含んでもよい。
ープパートの数である場合に、′(K*j)/j′の余りがKより小さい場合に
、前記′uj′と、′u(j+1)−1′のインデックスを有する前記ビットグ
ループのパンクチャリングが活性化されてもよい。
前記チャネル符号化したビットストリームの長さと、前記インターリービング長
さとの差をビットグループパート数で割った値を超えない最大定数Kであっても
よい。
ープのパート数を表し、′(K*j)/j′の余りがKより小さい場合に、′u
j′と、′u(j+1)−1′のインデックスを有するビットグループのパンク
チャリングが活性化されてもよい。
トを有してもよい。
プのパンクチャリングパターンと同様なパターンに相応して、前記ビットグルー
プの数はチャネル符号化した出力ビットストリームの長さを活性化されたビット
グループパートの数で割った値の余りと等しくてもよい。
ビットグループは、前記チャネル符号化したビットストリームの長さが奇数であ
る場合に、各ビットグループパートで活性化される特定のビットグループから互
いに異なるパンクチャリングパターンに応じてパンクチャリングが活性化されて
もよい。
ト数で割った余りに相応する数のビットグループは、特定の活性化したビットグ
ループから互いに異なるパンクチャリングパターンに応じてパンクチャリングが
活性化されてもよい。
は、2と4の何れかであってもよい。
トグループからパンクチャリングされるビットの数は2であってもよい。
前記インターリービング長さと、情報ビットストリーム長さとによって前記コー
ディングレートの逆数は2,3,4,6の何れかが選択されてもよい。
ラー検出ビット単位の何れか一つを含んでもよい。
ットストリーム長さで割った値を見積もって決定してもよい。
あってもよい。
て多変レート符号ストリームと可変レート符号ストリームの中一つを受信し、チ
ャネル符号化したビットストリームを生成するように構成する符号器と、前記符
号化したビットストリームを受信して、この符号化したビットストリームの繰り
返しやパンクチャリングを少なくとも一回行い、前記多変又は可変レートにこの
符号化したビットストリームを整合するレートマッチング器と、前記パンクチャ
リングしたビットストリームを受信して、前記入力ストリームのレートが前記多
変又は可変レートだけ減少する場合に、前記符号器のレートはこの減少量だけ減
少するようにするインターリーバとを含み、これにより上記目的を達成する。
のサイズと同一であり、このインターリーバサイズに固定されてもよい。
もよい。
るとき、′3<N/I≦4′の場合に前記符号器のレートは1/3であり、′N
/I>4′の場合にレートは1/4であってもよい。
ング器のk番目の出力は入力シンボルの(kL/N)を越えない下位境界値であ
り、ここでNはインターリーバサイズであり、kは0からN−1の範囲値を有し
、Lは前記符号器から出力された符号化したビットシンボルの数であってもよい
。
J<K′であれば、2jと、2j+1のインデックスを有するグループでシン
ボルパンクチャリングが活性化され、ここで、Iはフレーム当たりの情報ビット
の数であり、Jは1/2の下位境界値であり、Nはインターリーバのサイズであ
り、Kは′(L−N)/2′の下位境界値であり、前記各々のコードシンボルグ
ループは(L/I)の符号化したビットを含んでもよい。
に対してデータコードシンボルグループiをパンクチャリングし、ここで、iは
前記コードシンボルグループのインデックスとして0からI−1までの範囲であ
り、前記コードパターンはP0に対して′110′であり、P1に対して′10
1′であってもよい。
に対してテールコードシンボルグループiをパンクチャリングし、ここで、iは
前記コードシンボルグループのインデックスとして0からI−1までの範囲であ
り、前記コードパターンはP0に対して′101′であり、P1に対して′10
1′であってもよい。
に対してデータコードシンボルグループiをパンクチャリングし、ここで、iは
前記コードシンボルグループのインデックスとして0からI−1の範囲であり、
前記コードパターンはP0に対して′1011′であり、P1に対して′111
0′であってもよい。
に対してテールコードシンボルグループiをパンクチャリングし、ここで、iは
前記コードシンボルグループのインデックスとして0からI−1の範囲であり、
前記コードパターンはP0に対して′1011′であり、P1に対して′101
1′であってもよい。
に対してデータコードシンボルグループiをパンクチャリングし、ここで、iは
前記コードシンボルグループのインデックスとして0からI−1の範囲であり、
前記コードパターンはP0に対して′11101′であり、P1に対して′11
011′であってもよい。
に対してテールコードシンボルグループiをパンクチャリングし、ここで、iは
前記コードシンボルグループのインデックスとして0からI−1の範囲であり、
前記コードパターンはP0に対して′11011′であり、P1に対して′11
011′であってもよい。
して、第1データビットと、第1,第2パリティービットを生成する第1符号器
と、前記第1データビットを受信し、第2データビットと第3,第4パリティー
ビットを生成する、ここで、第2データビットは除去され、残りビットが符号化
されたビットストリームに出力される第2符号器とを備えて構成され、これによ
り上記目的が達成される。
,第4パリティービットのパターンで整列したビットを生成し、それらを連結さ
せ形成されてもよい。
互に出力されてもよい。
パターンであって、終了コードとして出力ビットストリームの次に出力されても
よい。
の3つのストリームは第1データビットと、一つの第1パリティービットと、一
つの第2パリティービットを3回繰り返したものであり、二番目の3つのストリ
ームは第2データビットと、一つの第3パリティービットと、一つの第4パリテ
ィービットを3回繰り返したもので、第1データビットと、第2データビットは
等値を有してもよい。
トを3回繰り返してもよい。
トに符号化した可変レートストリームと多変レートストリームの何れか一つを受
信する工程と、再マッチング装置で発生すべきの反復量を最小化するよう、前記
レートに従って符号器のレートを調整し、符号化したビットストリームを生成す
る工程と、前記レートマッチングしたビットストリームを生成するために、前記
符号化したビットストリームをパンクチャリングするかまたは繰り返しを行う工
程とを備え、これにより上記目的を達成する。
ストリームのレートに相応して、前記符号器のレート調整時期を決定する工程を
更に備えてもよい。
か一つであってもよい。
であるとき、前記符号器のレートは′8/3<N/I≦3′の場合に1/3、′
3<N/I≦4′の場合に1/4、′N/I>4′の場合に1/5であってもよ
い。
器のk番目の出力は前記入力シンボルの(kL/N)の下位境界値であり、ここ
でNはインターリーバサイズであり、kは0からN−1の範囲を有し、Lは前記
符号器から出力された符号化したビットシンボルの数であってもよい。
情報ビット数であり、Jが′I/2′の下位境界値であり、Nがインターリーバ
のサイズであり、Kが′(L−N)/2′の下位境界値であり、前記コードシン
ボルグループが′L/I′の符号化したビットを含むとき、′(j・k)mod
J<K′の場合に2jと2j+1のインデックスを有するグループでシンボル
パンクチャリングが活性化されてもよい。
に対してデータコードシンボルグループiをパンクチャリングし、ここで、iは
前記コードシンボルグループのインデックスとして0からI−1の範囲であり、
前記コードパターンはP0に対して′110′であり、P1に対して′101′
であってもよい。
に対してテールコードシンボルグループiをパンクチャリングし、ここで、iは
前記コードシンボルグループのインデックスとして0からI−1の範囲であり、
前記コードパターンはP0に対して′101′であり、P1に対して′101′
であってもよい。
に対してデータコードシンボルグループiをパンクチャリングし、ここで、iは
前記コードシンボルグループのインデックスとして0からI−1の範囲であり、
前記コードパターンはP0に対して′1011′であり、P1に対して′111
0′であってもよい。
に対してテールコードシンボルグループiをパンクチャリングし、ここで、iは
前記コードシンボルグループのインデックスとして0からI−1の範囲であり、
前記コードパターンはP0に対して′1011′であり、P1に対して′101
1′であってもよい。
に対してデータコードシンボルグループiをパンクチャリングし、ここで、iは
前記コードシンボルグループのインデックスとして0からI−1の範囲であり、
前記コードパターンはP0に対して′11101′であり、P1に対して′11
011′であってもよい。
に対してテールコードシンボルグループiをパンクチャリングし、ここで、iは
前記コードシンボルグループのインデックスとして0からI−1の範囲であり、
前記コードパターンはP0に対して′11011′であり、P1に対して′11
011′であってもよい。
は、第1レートに符号化した可変レートビットストリームと多変レートストリー
ムの何れか一つを受信する手段と、再レートマッチング手段で発生すべきの反復
量を最小化するよう、既に決定されたレートに符号器のレートを調整し、符号化
したビットストリームを生成する手段と、前記符号化したビットストリームのパ
ンクチャリングまたは繰り返しの一方を行い、レートマッチングされたビットス
トリームを生成する手段とを備え、これにより上記目的を達成する。
手段と、前記入力ビットストリームのレートに相応して符号器のレートを調整す
る手段とを更に備えてもよい。
あってもよい。
であるとき、前記符号器のレートは′8/3<N/I≦3′の場合に1/3、′
3<N/I≦4′の場合に1/4、′N/I>4′の場合に1/5であってもよ
い。
トストリームをデータレートにマッピングする過程で、情報ビットストリームの
可変又は多変データレートをサポートするための3GPP2通信システムにおい
て伝送チェーン構成する方法は、″1/コーディングレート″の逆数値を有する
ターボコードと、コンボルーショナルコードとの何れかで互いに異なるビットレ
ートを有する情報ビットストリームをチャネルコーディングする工程と、前記イ
ンターリービングサイズに前記チャネル符号化したビットストリームをマッチン
グさせるために、前記チャネル符号化したビットストリームが所望のインターリ
ービングサイズより小さい場合に、この符号化したビットストリームを繰り返し
、前記チャネル符号化したビットストリームが所望のインターリービングサイズ
より大きい場合に、パンクチャリングを行う工程とを備えることを特徴とする。
トストリームをデータレートにマッピングする過程において、伝送チェーンの構
成方法は、″1/コーディングレート″の逆数値を有するターボコードと、コン
ボルーショナルコードとの何れかで前記情報ビットストリームをチャネル符号化
する工程と、前記チャネル符号化したビットストリームが前記インターリービン
グサイズに整合するよう、前記チャネル符号化したビットストリームが所望のイ
ンターリービングサイズより小さい場合に、このビットストリームのコードビッ
トを少なくとも一回繰り返し、前記チャネル符号化したビットストリームが所望
のインターリービングサイズより大きい場合に、この符号化したビットストリー
ムのビットをパンクチャリングする工程とを備えることを特徴とする。
チェーンは、入力ストリームとして多変レートコードストリーム、および/又は
可変レートコードストリームを受信して、チャネル符号化したビットストリーム
を生成するように構成される符号器と、前記符号化したビットストリームを受信
して、この符号化したビットストリームの繰り返しやパンクチャリングの一方を
少なくとも一回行い、この符号化したビットストリームを既に決定されたレート
にマッチングするレートマッチング器と、前記パンクチャリングしたビットスト
リームを受信して、前記入力ストリームのレートが既に決定された量だけ減少す
る場合に、前記符号器のレートを既に決定されたレートに減少させるインターリ
ーバとを含んで構成されることを特徴とする。
力データビットを受信して、第1データビットと、第1,第2パリティービット
を生成する第1符号器と、前記第1データビットがインターリービングされたビ
ットを受信して、インターリービングされた第2データビットと、第3,第4パ
リティービットを生成する第2符号器とを構成し、ここで、第2データビットは
除去され、残りビットは符号化されたビットストリームとして出力され、この時
の符号器のレートは1/5となることを特徴とする。
タレートマッチング方法は、多変レートビットストリーム、および/又は可変レ
ートビットストリームの一方を受信する工程と、反復量を最小化するよう、既に
決定されたレートに従って符号器のレートを調整し、符号化したビットストリー
ムを生成する工程と、マッチングしたビットストリームを生成するために、前記
符号化したビットストリームをパンクチャリングするか、または繰り返しを行う
工程と、を備えていることを特徴とする。
タレートマッチングのための通信手段は、多変レートビットストリーム、および
/又は可変レートビットストリームの一方を受信する手段と、再レートマッチン
グ手段で発生すべきの反復量を最小化するよう、既に決定されたレートに符号器
のレートを調整し、符号化したビットストリームを生成する手段と、レートマッ
チングしたビットストリームの生成のために、前記符号化したビットストリーム
をパンクチャリングするか、または繰り返しを行う手段と、を備えていることを
特徴とする。
作する通信システムで、交渉中に指定したスプレッディングファクター、或いは
、チャネルインターリーバのサイズが与えられたチャネル環境下で有効コーディ
ングレートをなるべく低く作ることができるチャネル符号化技法の改善したレー
ト適応モード(Enhanced Rate Adption Mode; 以
下、ERAM)を提案する。
モードを最も効率よくサポート可能な、各無線構成内における新たな伝送チェー
ン、或いは新たにRCを構成する二つの方法を提案する。
内で前記提案した条件を満足させるよう、前記可変データレートと多変データレ
ートとを結合させる方法を提案する。
たなRC構成方法を提案する。
様な効果を奏する。
使用するという前提の下で、より大きなコーディング利得を通じて、可変又は多
変データレートをサポートするための優れた性能を有し得るような伝送チェーン
の構成が可能である。
サポートするための新たなRCを提供し、このRCのみを介して、既存のあらゆ
るRC上における正規化した伝送チェーン上の全てのデータレートを、性能の低
下なくサポートすることができ、また、可変データレートと多変データレート上
で向上したコーディング利得を通じて、更に優れた性能を有し得るような伝送チ
ェーンの構成が可能となる。
送レートより高い伝送率を有する伝送チェーンをサポートすることもできる。
ているパンクチャリングパターンと互換できるので、実現上のメリットがある。
シンボルの繰り返しによる時間ダイバーシティ利得のほかにも、実際的なコード
レートの減少によるコーディング利得が得られ、これにより要求される伝送電力
を低めることができる。
て説明する。
ストリーム長さをIとし、この情報ビットストリーム長さに対するチャネルイン
ターリーバサイズをNとすると、正規データレートモードではIとNの間に1:
1のチェーンが形成される。しかし、可変データレートや多変データレートモー
ドでは、前記1:1のチェーン条件が満たされない。従って、新たなチェーンが
チャネルインターリーバサイズNと、チャネル符号器の入力情報ストリーム長さ
とを結合する新たなチェーンが要求される。
図2は本発明の好ましい第1実施形態によって可変データレートと多変データ
レートをサポートするためのターボコードの伝送チェーンを示す図面である。
ーンを構成するために、チャネルビット(又は情報ビットと称する)と、エラー
検出ビットのCRC(Cyclic Redundancy Check)ビッ
トと、テールビットからなる情報ビットストリーム(長さIを有する)が1/5
レートのターボ符号器によってチャネル符号化される(S20)。
ターリーバのサイズNに整合させるために、レートマッチングパンクチャリング
(5*I>N)、或いは、レートマッチング繰り返し(5*I<N)を使用する
(S21)。前記レートマッチングパンクチャリング又は繰り返し方法は、あら
ゆる入力情報ビットストリームに対して均一に行われる。
有するあらゆるターボコードは、1/5レートターボコードをパンクチャリング
して形成されるため可能である。
Iが769ビットであり、チャネルインターリーバサイトが3072である。
2)であるので、従来のチャネル構成は、チャネルインターリーバサイトNにマ
ッチングさせるための(3072−1538)ビットだけの出力ビットストリー
ムの繰り返しを必要とする。結果的に、有効コーディングレートが0.25(7
69/3072)であっても、実際のコーディングレートは従来技術で1/2と
なる。
69)であり、チャネルインターリーバサイズ(N=3072)にマッチングさ
せるために(3845−3072)ビットだけのパンクチャリングを必要とする
。従って、実際のコーディングレートはコーディング利得となる0.25(76
9/3072)となる。
ーム長さIが1535の場合、チャネルインターリーバサイズNが3072であ
る。前記チャネル符号器の出力ビットストリーム長さLが3070(1535*
2)であり、従来技術で伝送チェーン構成は、チャネルインターリーバサイズ(
N=3072)にマッチングさせるため、(3072−3070)だけのビット
繰り返しを必要とする。
コーディングレートとほぼ同じである。
ーバサイズ(N=3072)にマッチングさせるために(7675−3072)
ビット数だけのパンクチャリングを必要とする。
れ得る有効コーディングレートと同様な性能の0.5(1535/3072)で
ある。何故なら、1/2レートターボコードは、1/5ターボコードをパンクチ
ャリングして得られるコードであるからである。
上できる。
C4の場合の例をあげると、この場合、1/4レートコンボルーショナルコード
はRCで定義されていないあらゆる伝送チェーンで使用され得る。
チャネルインターリーバサイズNが3072と仮定した場合は、従来技術の伝送
チェーン構成は、チャネル符号器の出力ビットストリーム長さLが1538(7
69*2)であり、チャネルインターリーバサイズ(N=3072)にマッチン
グさせるために(3072−1538)ビット数だけの繰り返しを必要としてい
た。これに、有効コーディングレートを0.25(769/3072)としても
、実際のコーディングレートは相変わらず1/2と固定される。
6(4*769)であり、チャネルインターリーバサイズ(N=3072)にマ
ッチングさせるために(3076−3072)ビット数だけのパンクチャリング
を必要とする。これに、実際のコーディングレートは実際のコーディング利得が
得られる0.25(769/3072)である。
1535である場合、チャネルインターリーバのサイズNは3072となる。
、Nにマッチングさせるため(3072−3070)ビット数だけの繰り返しが
必要となる。これにより、有効コーディングレートは0.5(1535/307
2)であり、結果的に、実際のコーディングレートは現在のRCとほぼ等値とな
る。
0(4*1535)であり、チャネルインターリーバサイズにマッチングさせる
ため(6140−3072)ビット数だけのパンクチャリングを必要とする。こ
れに、実際のコーディングレートは0.5(1535/3072)となる。
パンクチャリングを行うことで得られるコーディングレートと同様である。
1/3,1/4レートに対する最適のコードポリノミアルがそれぞれ定義されて
いることから、好ましい第1実施形態による伝送チェーンの構成は、従来技術の
伝送チェーン構成より性能が劣ることがある。
案する。
第2実施形態は、第1実施形態のように、ターボコードの代わりにコンボルー
ショナルコードが用いられる場合、可変データレートモード又は多変データレー
トモードをサポートするためのRCの伝送チェーンの構成方法を提案する。
合に、1/nレートのコンボルーショナル符号器がチャネル符号器として用いら
れる。そして、チャネル符号器の出力ビットストリーム長さL(=n*I)とチ
ャネルインターリーバのサイズNとの間の整合のために、レートマッチングパン
クチャリング(n*I>N)、或いは、レートマッチング繰り返し(n*I<N
)を用いる。
、次のようにIとNの比率に従って定められるべきである。
N/I < 2.5 (n=2) (式2)
2.5 ≦ N/I <3.5 (n=3) (式3)
3.5 ≦ N/I (n=4) (式4)
第二に、可変データレートと多変データレートのためのコンボルーショナルコ
ードの伝送チェーン構成方法を提案する。
トをサポートするためのコンボルーショナルコードの伝送チェーンを示す図面で
ある。
ートと他のデータレートの伝送チェーン構成を必要とする場合に、1/nレート
のコンボルーションコード器がチャネル符号器として用いられる(S30)。
ネルインターリーバのサイズNとの間の整合のために、レートマッチングパンク
チャリング(n*I>N)、或いは、レートマッチング繰り返し(n*I<N)
を使用する(S31)。このとき、コーディングレートの逆数nは上位階層から
シグナリングされる値であり、交渉過程で固定される値である。
シグナリングされるパラメータにコーディングレートの逆数を追加することによ
り、可変データレートと多変データレートのためのコンボルーションコードの伝
送チェーンを構成することができる。
ングの繰り返しは、チャネル符号器のあらゆる入力情報ビットストリームに対し
て均一に行われる。
過程が行われると仮定する場合、もし、インターリーバサイズNが3072で、
Iが1535とすると、nは2にシグナリングされ得る。
データレートモードの性能より同一或いは優れた性能を提供する伝送チェーンの
構成が可能となる。
レートと多変データレート伝送のための新たな伝送チェーンの構成方法を提案し
ている。しかし、より根本的な方法は、可変データレートと多変データレートを
サポートする新たなRCを定義することであろう。
図4は本発明の第3実施形態によって、1X可変データレートと多変データレ
ートをサポートするための順方向リンクにおける無線構成(RC)を示す図面で
ある。
16}の何れかの長さを有するCRCビットがチャネルビットに付加される。こ
の新たなRCからCRCの長さを定める方法は、送信端と受信端間の初期の交渉
段階でシグナリングされ得る。
ールビット又は予備ビット(reserved bits)が与えられる。もし
、コンボルーショナルコードを使用する場合は、8つのテールビットが与えられ
、ターボコードの場合には6つのテールビットと2つの予備ビットが与えられる
。
定義され得る(S41)。ここで、xはチャネルビットの長さであり、cはCR
Cの長さである。
み使用すると定義され、常に1/5レートの符号率を有する。
が約束されるべきである。
ち、チャネルインターリーバサイズ、そして、使用するCRC長さが約束される
べきである。また、ターボコードを使用するか、或いはコンボルーショナルコー
ドを使用するかが決められるべきである。
器のみが用いられる。
コードのコーディングレートの逆数nは、前記したように、チャネル符号器への
入力ビットストリーム長さIと、チャネルインターリーバのサイズNとの間の比
から{2,3,4,6}中のある値で定められるか、また他の方法として、初期
の交渉段階でシグナリングされることもある(S42)。
トモードの伝送チェーンでのデータレートモードと同様な性能を有し、可変デー
タレートモードと多変データレートモードの伝送チェーンでのデータレートモー
ドより常に優れるか同様な性能を有する。
第4実施形態は可変データレート又は多変データレートのためのターボコード
の伝送チェーンを示す。
レートをサポートするためのターボコードの伝送チェーンを示す図面である。
過程により生成される。
トがチャネルビットに付加される(S50)。このとき、新たなRCからCRC
の長さを定める方法は、送信端と受信端間の初期の交渉段階でシグナリングされ
得る。
ールビット又は予備ビット(reserved bits)が与えられる(S5
1)。ターボコードの場合には6つのテールビットと2つの予備ビットが与えら
れる。
レートの伝送チェーンを構成する場合に、1/nレートのターボ符号器をチャネ
ル符号器に使用してチャネルコーディングを行う(S52)。
ンターリーバサイズNとの間の整合のために、レートマッチングパンクチャリン
グ(5I>N)、或いはレートマッチングの繰り返し(5I<N)が行われる(
S53)。ここで、前記nはターボコードレートの逆数値で{2,3,4,5}
中のある値で定められる。
と、チャネルインターリーバサイズNとの間の比から定められる。
サイズが5Iより大きい場合に適用され、基本的にエネルギー分布の均一性を満
足できるアルゴリズムが提案されるべきである。従って、ターボコードのレート
マッチング繰り返しが用いられる場合は、従来技術における均一なシンボル繰り
返し方法を使用することが好ましい。
の出力ビットは0からN−1まで増加するインデックスkに対して、「kL/N
」番目の情報ビットストリームのビットから推定可能である。
リング或いはレートマッチングの繰り返しを決める理由は、NとIの比率に関係
なく使用できるターボコードの最低レートが1/5と定められているからである
。
つかの仮定の下で行われるべきであって、前記5IがNより小さい時でも、更に
優れたコーディング利得のために、NとIの比率に応じてチャネル符号器のコー
ドレートを定め、それに従ってレートマッチングパンクチャリングパターンも多
様となる。
に対するパンクチャリングは排除する。
て均等量のパンクチャリングを行う。
リングパターンは均一な特性を有するようにする。
パターンは、既存の正規データレートのために用いられるパンクチャリングパタ
ーンと互換可能であるようにすることが好ましい。
換性のあるパンクチャリングが、以下で説明するパンクチャリングパターンに従
って行われるようにし、前記3つの条件を満足させるパンクチャリングを促進さ
せるような新たな伝送チェーンを提案する。
べきである。勿論、ターボコードレートは1/5ターボコードレートにより獲得
され得ることから、ターボ符号器のコーディングレートが1/5ターボコードレ
ートに固定された後に、コーディングレートがレートマッチングパンクチャリン
グ端で最終的に調整される方法も可能である。
パンクチャリングブロックはターボ符号器内でNとIの関係に従って、まず、適
切にコードレートを定め、このコードレートにより生成されたビットストリーム
のレートマッチングパンクチャリングを行うために用いられる。
ボ符号器の出力ビットストリームのコーディングレートが定められた後、この固
定したコードレートを有するチャネル符号器の出力ビットストリーム長さと、イ
ンターリーバのサイズとは整合する。
ような条件下で行われる。
ェーンが構成されるとき、チャネルビットと、CRCエラービットと、テールビ
ットとからなる情報ビットストリーム(長さI)は、1/nレートのターボ符号
器(チャネル符号器)によりチャネル符号化される。ここで、前記nはターボ符
号器のコードレートの逆数である。
とIの関係に従ってパンクチャリングパターンは次の3つの場合に分けられる。
にnは4であり、′4I<N≦5I′の場合にnは5である。
レートのターボ符号器から出力される。この情報ビットに順次(n−1)個のパ
リティービットが与えられ、長さnを有する一つの単位シンボルグループを形成
する。
と、前記ターボ符号器の第1構成符号器と第2構成符号器から与えられた二つの
パリティービットとを有する。即ち、前記単位シンボルグループはnビットを有
する。
を有し、このインデックスが奇数か偶数かによって、偶数グループと奇数グルー
プとに整列される。前記偶数グループ又は奇数グループは、通常、複合コードブ
ロックと称される。
ープを含み、また、0からJ−1まで増加する単位シンボルグループのインデッ
クスjに対して、偶数のグループは2j番目を、奇数のグループは2j+1番目
のインデックスを有する単位コードシンボルを含む。
番目の単位シンボルグループが表1に示すテールパンクチャリングパターンに従
ってパンクチャリングされる。
数グループと奇数グループの各々からパンクチャリングされるビットの数kは、
′「L−N/2」′により算出される。
一なパンクチャリングを行うため、また、各々の単位シンボルグループから前記
チャネル符号器の入力情報ビットの第1ビットをパンクチャリングしないために
、本発明は正規データレートの調整したパンクチャリングパターンが用いられる
インターリーバサイズNが3Iより大きく、4Iより小さい場合を除いては、表
1に示す正規データレートで用いられるパンクチャリングパターンを適用する。
リングが行われるように、前記各々の偶数グループと奇数グループからパンクチ
ャリングが活性化される単位シンボルグループは、次の式5を満足するインデッ
クスjを有する単位シンボルグループである。
(j×K)modJ<K (式5)
前記式5は前記各々の複合コードブロック(第1実施形態の偶数グループと奇
数グループ)でパンクチャリングされるべきビットの数Kが、J個の単位コード
シンボルグループ内で均一にパンクチャリングされるようにするjを推定する。
ブロックに対しても同原理によってjを推定する。
を挙げて詳細に説明する。
レートをサポートするためのターボコードの伝送チェーンでパンクチャリングの
一例を示す図面である。
レートをサポートするためのターボコードの伝送チェーンでパンクチャリング過
程の他の例を示す図面である。
のインデックス(2j)と(2j+1)を有する偶数の単位シンボルグループと
、奇数の単位シンボルグループとが、図6に示すように、ペア関係で定義される
時、前記ペア関係の単位シンボルグループは同時にパンクチャリングが行われる
。
j+1を有するパンクチャリングされた単位シンボルグループを示す。
ンボルグループは、パンクチャリングされるビットの均一な分布からなる。
長さがLであるとき、前記偶数グループは奇数グループより一つ以上多い単位シ
ンボルグループを有する。この一つ以上多い単位シンボルグループは必ずパンク
チャリングが活性化される。
ットストリーム長さIとの関係に従い、ターボ符号器のコーディングレートの逆
数(n)が定められる。その後、使用するパンクチャリングパターンが定義され
る。
リングパターンに基づくものである。
のパンクチャリングの可否は、前記定義したパンクチャリングパターンと前記正
規データレートの既存パンクチャリングパターンを互換できる。
インデックスを有する単位シンボルグループはパンクチャリングパターンを形成
する。
ティービットに対するパンクチャリングしたビットの均一な分布の条件を満足す
る。
第5実施形態には可変および/又は多変データレートに対して、ターボコード
の伝送チェーンの他の例を示している。
ェーンが構成されるとき、チャネルビットと、CRCエラービットと、テールビ
ットとからなる情報ビットストリーム(長さI)は、1/nレートのターボ符号
器(チャネル符号器)によりチャネル符号化される。ここで、nは前記ターボ符
号器のコードレートの逆数である。
合に、nは4であり、′4I<N≦5I′の場合に、nは5である。
報ビットと(n−1)個のパリティービットとから構成される単位シンボルグル
ープ(0からI−1までのインデックスを有する)に対して、前記nが3又は5
の場合に偶数インデックスを有する単位シンボルグループは偶数のグループに、
また、奇数インデックスを有する単位シンボルグループは奇数のグループに分離
される。尚、nが3又は5の場合に、単位シンボルグループから形成されるまた
他の複合シンボルグループ数を表す変数uは、2の値を有する。
レートのチャネル符号器の出力ビットストリームは多数の単位シンボルグループ
から構成される。この単位シンボルグループは一つの情報ビットと3つのパリテ
ィービットから構成され、前記単位シンボルグループの各グループは、単位シン
ボルグループに対して、そのインデックスを3で割った余りが0又は1あるいは
2の値を有する単位コードシンボル同士に3つの複合シンボルグループから形成
される。
複合シンボルグループは、′「I/u」=J′個の単位コードシンボルを有する
。
u(J+1)−1のインデックスを有する。
る。
であるとき、(I−1)番目の単位シンボルグループが表2に示すテールパンク
チャリングパターンによりパンクチャリングされる。
ンクチャリングされる。ここで、この単位シンボルグループは、′uj′と、′
u(J+1)−1′のインデックスを有する。前記単位シンボルグループは、前
記表2のように、同nに対して互いに異なるパンクチャリングパターンによって
ペアでパンクチャリングされる。
ルグループからパンクチャリングされるビット数Pが4の場合に、ペア関係を有
する小パンクチャリング単位は正規データレートパンクチャリングパターンをサ
ポートできる。
パンクチャリングされるビット数(p)は2となる。
リングされるビット数(K)は、′「L−N/u」′により算出され得る。
ングを排除するため、前記表2に示すように、第1ビットに対するパンクチャリ
ングは行われないようにする。
分布されるよう、前記式5を満足するjに対してパンクチャリングが行われるよ
うにする。
ングアルゴリズムとの相違点は、前者の場合、単位コードシンボルを偶数グルー
プと奇数グループとに分けた反面、後者の場合は、単位シンボルグループを一つ
の全体パンクチャリングパターンを構成する単位パンクチャリングパターンの数
に分けているという点である。
さい場合、前記チャネル符号器の全ての出力ビットストリームは一つの情報ビッ
トと、この情報ビットに順次与えられる3つのパリティービットとを有する各々
の単位シンボルグループに分けられる。
複合シンボル単位で表2のパンクチャリングパターンを適用する。
第6実施形態では、可変データレート又は多変データレートのためのターボコ
ードの伝送チェーンの他の例を提案する。
ェーンが構成されるとき、チャネルビットと、CRCエラービットと、テールビ
ットとからなる情報ビットストリーム(長さI)は、1/nレートのターボ符号
器(チャネル符号器)によりチャネル符号化される。ここで、nはターボ符号器
のコードレートの逆数である。
って異なる。即ち、′2I<N≦3I′の場合に、nは3であり、′3I<N<
4I′の場合に、nは4であり、′4I<N≦5I′の場合に、nは5である。
報ビットと(n−1)個のパリティービットとから構成される単位シンボルグル
ープ(0からI−1までのインデックスを有する)に対して、前記nが3又は5
の場合に偶数インデックスを有する単位シンボルグループは偶数グループに、ま
た、奇数インデックスを有する単位シンボルグループは奇数グループに分離され
る。
合シンボルグループ数を表す変数uは、2の値を有する。
ートのチャネル符号器の出力ビットストリームは多数の単位シンボルグループか
ら構成される。
ら構成され、前記単位シンボルグループの各グループは、単位シンボルグループ
に対してそのインデックスを3で割った余りが0又は1あるいは2の値を有する
単位コードシンボル同士の3つの複合シンボルグループから形成される。
複合シンボルグループは、′「I/u」=J′個の単位コードシンボルを有する
。
u(J+1)−1のインデックスを有する。jは0からj−1までの数である。
。
ストリーム長さLとuとの関係に従って、最後の(L mod u)個だけの単
位シンボルグループに対して、表3のようなテールパンクチャリングパターンを
適用しパンクチャリングを行うという点である。
第7実施形態は可変データレートおよび/又は多変データレートのためのター
ボコードの伝送チェーンの他の例を提案する。
L mod u)だけコードシンボルグループに対して更にパンクチャリングを
行い、この場合に使用するパンクチャリングパターンは、コードシンボルグルー
プのインデックスと関係なくP0となるべきである。
器を常に1/5に固定して使用する場合にも適用できる。このとき、パンクチャ
リングパターンは、既存のターボ符号器の内部におけるパンクチャリングパター
ンが含まれ得るように定義すべきである。
第8実施形態では、表5に示す、可変および/又は多変データレートモードの
ための伝送チェーンの他の例を提案する。
のみ互いに異なるパンクチャリングパターンを有する。ここで、Iはフレーム当
たりの予備ビット、テールビットを含む情報ビット数であり、Nは前記インター
リーバサイズである。
ンボルパンクチャリングは′(j*k)mod J < K′を満足するjに対
して、2jと2j+1のインデックスを有するコードシンボルグループでのみ活
性化される。ここで、Jは′「I/2」′であり、Kは′「(n*I−N)/2
」′として定義する。前記コードシンボルグループをパンクチャリングするため
に使用するパターンはP(i mod 2)′と定義する。
プは、データパンクチャリングパターンに従ってパンクチャリングされる。
プはパンクチャリングされる。
上で可変または多変データレート伝送モードでインターリーバサイズにマッピン
グされるようにした3GPP2通信システムにおける伝送チェーン構成方法を提
供し、且つ正規データレートだけでなく、可変または多変データレートをサポー
トできる新たなRCを提案する3GPP2通信システムにおける伝送チェーン構
成方法を提供する。
グする過程で、情報ビットストリームの可変又は多変データレートをサポートす
るための3GPP2通信システムにおいて伝送チェーン構成する方法は、″1/
コーディングレート″の逆数値を有するターボコードと、コンボルーショナルコ
ードとの何れかで互いに異なるビットレートを有する情報ビットストリームをチ
ャネルコーディングする工程と、前記インターリービングサイズに前記チャネル
符号化したビットストリームをマッチングさせるために、前記チャネル符号化し
たビットストリームが所望のインターリービングサイズより小さい場合に、この
符号化したビットストリームを繰り返し、前記チャネル符号化したビットストリ
ームが所望のインターリービングサイズより大きい場合に、パンクチャリングを
行う工程とを備えることを特徴とする。
Claims (22)
- 移動通信システムにおけるレートマッチングのため、ターボ符号器から所定のコードレートに基づいて符号化されて出力されたデータ列をパンクチャリングする方法において、
該符号化されたデータ列を順次に複数の単位シンボルグループにグルーピングする段階と、
該符号化されたデータ列のサイズを所定のインターリーバのサイズにマッチングするために、該符号化されたデータ列にパンクチャリングを行う段階とを含むが、
該単位シンボルグループに、順次に0から(I−1)まで増加するインデックスを与えた場合、該パンクチャリングは、[(j・K)modJ<K]を満たすjに対して、2j及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルのグループ(jは、0からJ−1までの整数、J=
)に対して行われる、パンクチャリング方法。 - 前記コードレートを1/knとした場合、前記各単位シンボルグループは、1つの情報ビットと(kn−1)個のパリティビットとで構成される、請求項1に記載のパンクチャリング方法。
- 2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに対して、異なるパンクチャリングパターンによってパンクチャリングを行う、請求項1に記載のパンクチャリング方法。
- テールビットを含む単位シンボルグループに対して、2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループは、同一のパンクチャリングパターンによってパンクチャリングを行う、請求項1に記載のパンクチャリング方法。
- 前記コードレート(1/kn)が1/3の場合、前記2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに適用されるパンクチャリングパターンは、それぞれ‘110’及び‘101’である、請求項4に記載のパンクチャリング方法。
- 前記コードレート(1/kn)が1/3の場合、テールビットを含む単位シンボルグループに対して、2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに適用されるテールパンクチャリングパターンは‘101’である、請求項1に記載のパンクチャリング方法。
- 前記コードレート(1/kn)が1/4の場合、前記2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに適用されるパンクチャリングパターンは‘1101’である、請求項1に記載のパンクチャリング方法。
- 前記コードレート(1/kn)が1/4の場合、テールビットを含む単位シンボルグループに対して、2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに適用されるテールパンクチャリングパターンは‘1011’である、請求項1に記載のパンクチャリング方法。
- 前記コードレート(1/kn)が1/5の場合、前記2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに適用されるパンクチャリングパターンはそれぞれ‘11101’及び‘11011’である、請求項4に記載のパンクチャリング方法。
- 前記コードレート(1/kn)が1/5の場合、テールビットを含む単位シンボルグループに対して、2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに適用されるテールパンクチャリングパターンは‘11011’である、請求項1に記載のパンクチャリング方法。
- 移動通信システムにおけるレートマッチングのため、ターボ符号器から所定のコードレート(kn)に基づいて符号化されて出力されたデータ列をパンクチャリングする方法において、
該符号化されたデータ列を順次に、それぞれ1つの情報ビットと(kn−1)個のパリティビットとで構成された複数の単位シンボルグループにグルーピングする段階と、
該符号化されたデータ列のサイズを所定のインターリーバのサイズにマッチングするために、それぞれの偶数単位シンボルグループ及び奇数単位シンボルグループに対してパンクチャリングを行う段階とを含む、パンクチャリング方法。 - 2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに対して、異なるパンクチャリングパターンによってパンクチャリングを行う、請求項13に記載のパンクチャリング方法。
- テールビットを含む単位シンボルグループに対して、2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループは、同一のパンクチャリングパターンによってパンクチャリングを行う、請求項13に記載のパンクチャリング方法。
- 前記コードレート(1/kn)が1/3の場合、前記2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに適用されるパンクチャリングパターンは、それぞれ‘110’及び‘101’である、請求項15に記載のパンクチャリング方法。
- 前記コードレート(1/kn)が1/3の場合、テールビットを含む単位シンボルグループに対して、2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに適用されるテールパンクチャリングパターンは‘101’である、請求項13に記載のパンクチャリング方法。
- 前記コードレート(1/kn)が1/4の場合、前記2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに適用されるパンクチャリングパターンは‘1101’である、請求項13に記載のパンクチャリング方法。
- 前記コードレート(1/kn)が1/4の場合、テールビットを含む単位シンボルグループに対して、2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに適用されるテールパンクチャリングパターンは‘1011’である、請求項13に記載のパンクチャリング方法。
- 前記コードレート(1/kn)が1/5の場合、前記2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに適用されるパンクチャリングパターンはそれぞれ‘11101’及び‘11011’である、請求項15に記載のパンクチャリング方法。
- 前記コードレート(1/kn)が1/5の場合、テールビットを含む単位シンボルグループに対して、2jのインデックスを有する単位シンボルグループ及び(2j+1)のインデックスを有する単位シンボルグループに適用されるテールパンクチャリングパターンは‘11011’である、請求項13に記載のパンクチャリング方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020000038388A KR100720566B1 (ko) | 2000-07-05 | 2000-07-05 | 데이터 레이트 매칭 방법 및 데이터 처리 장치 |
KR1020000048083A KR100813038B1 (ko) | 2000-08-19 | 2000-08-19 | 전송 체인에서의 데이터 처리 방법 및 그 장치 |
KR1020000066532A KR100781240B1 (ko) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | 차세대 이동통신 시스템에서의 데이터 레이트 매칭 방법 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001204139A Division JP4138274B2 (ja) | 2000-07-05 | 2001-07-04 | 移動通信システムにおける伝送構成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007235981A true JP2007235981A (ja) | 2007-09-13 |
JP4615541B2 JP4615541B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=27350281
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001204139A Expired - Lifetime JP4138274B2 (ja) | 2000-07-05 | 2001-07-04 | 移動通信システムにおける伝送構成方法 |
JP2007097882A Expired - Lifetime JP4615541B2 (ja) | 2000-07-05 | 2007-04-03 | 移動通信システムにおける伝送構成方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001204139A Expired - Lifetime JP4138274B2 (ja) | 2000-07-05 | 2001-07-04 | 移動通信システムにおける伝送構成方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US7127661B2 (ja) |
EP (2) | EP2293452B1 (ja) |
JP (2) | JP4138274B2 (ja) |
CN (1) | CN100464510C (ja) |
AU (1) | AU768016B2 (ja) |
BR (2) | BR0105804A (ja) |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU768016B2 (en) * | 2000-07-05 | 2003-11-27 | Lg Electronics Inc. | Method of configuring transmission in mobile communication system |
AU2007202113B2 (en) * | 2000-07-05 | 2009-08-13 | Lg Electronics Inc. | Method of configuring transmission in mobile communication system |
US7145917B1 (en) * | 2000-07-19 | 2006-12-05 | Via Telecom Co., Ltd. | Frame matching method and apparatus for use in a communication system |
KR100403085B1 (ko) * | 2000-12-29 | 2003-10-30 | 엘지전자 주식회사 | 하이브리드 arq 시스템에서 레이트매칭 알고리즘의초기치 설정방법 |
KR100450968B1 (ko) * | 2001-06-27 | 2004-10-02 | 삼성전자주식회사 | 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 데이터 송/수신장치 및 방법 |
EP1276267A3 (en) * | 2001-07-12 | 2006-11-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Hybrid automatic repeat-request system and method |
KR100918765B1 (ko) * | 2001-10-20 | 2009-09-24 | 삼성전자주식회사 | 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 부호화 및 레이트매칭장치 및 방법 |
US6871270B2 (en) * | 2001-12-03 | 2005-03-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device and method for minimizing puncturing-caused output delay |
US6944233B2 (en) * | 2001-12-12 | 2005-09-13 | Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. | Turbo coding for fast fading channels |
WO2003069822A2 (en) * | 2002-02-15 | 2003-08-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for rate matching |
JP3930387B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2007-06-13 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システムにおける伝送速度切替制御方法、移動通信システム及び移動通信制御装置 |
US7191384B2 (en) * | 2002-10-17 | 2007-03-13 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for transmitting and receiving a block of data in a communication system |
WO2004047355A1 (en) * | 2002-11-15 | 2004-06-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Method and apparatus for channel coding and rate matching |
KR20050020526A (ko) * | 2003-08-23 | 2005-03-04 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 비트 인터리빙장치 및 방법 |
KR20050052184A (ko) * | 2003-11-29 | 2005-06-02 | 삼성전자주식회사 | 저밀도 패리티 검사 부호화를 위한 인터리빙 방법 |
GB2409133A (en) * | 2003-12-11 | 2005-06-15 | Motorola Inc | Interleaver for a turbo encoder and decoder |
US7324449B2 (en) * | 2004-03-11 | 2008-01-29 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for dynamic backhaul resource management in a wireless communication system |
TWI287368B (en) * | 2004-03-15 | 2007-09-21 | Wionics Research | Generalized puncturing in a communication system |
US7680093B2 (en) * | 2004-08-27 | 2010-03-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Sector selection for F-SCH |
US7219292B2 (en) * | 2005-04-14 | 2007-05-15 | Industrial Technology Research Institute | Cyclic redundancy check modification for length detection of message with convolutional protection |
CN101218747B (zh) * | 2005-05-04 | 2012-09-05 | 诺基亚公司 | 提供增强信道交织的方法和装置 |
US20090022079A1 (en) * | 2005-05-04 | 2009-01-22 | Fei Frank Zhou | Method and apparatus for providing enhanced channel interleaving |
US7797615B2 (en) * | 2005-07-07 | 2010-09-14 | Acer Incorporated | Utilizing variable-length inputs in an inter-sequence permutation turbo code system |
EP1783966A2 (en) * | 2005-11-04 | 2007-05-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for supporting multiple links by grouping multiple hops |
FR2894413A1 (fr) * | 2005-12-07 | 2007-06-08 | France Telecom | Procede et dispositif d'entrelacement dynamique |
US7616697B2 (en) * | 2006-04-07 | 2009-11-10 | Intel Corporation | Cooperative inter-carrier channel coding apparatus, systems, and methods |
CN101060382B (zh) * | 2006-04-18 | 2011-11-23 | 华为技术有限公司 | 一种多时隙联合编码方法 |
KR20090091768A (ko) * | 2006-12-18 | 2009-08-28 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 부호화 장치, 부호화 방법, 부호화 복호 장치 및 통신 장치 |
US8352843B2 (en) * | 2007-03-16 | 2013-01-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for coding a communication signal |
US20080301536A1 (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Interdigital Technology Corporation | Channel coding and rate matching for lte control channels |
CN101090305B (zh) * | 2007-07-31 | 2012-04-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种无线物理层信道编码链路处理方法 |
KR101410120B1 (ko) * | 2007-08-21 | 2014-06-25 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 복합 자동 재전송을 지원하는 응답 신호를 송수신하는 장치 및 방법 |
CA2700404A1 (en) * | 2007-09-24 | 2009-04-02 | Ceragon Networks Ltd. | Errorless and hitless variable data rate communications |
US20100215054A1 (en) * | 2007-09-24 | 2010-08-26 | Ceragon Networks Ltd. | Maintaining a constant delay in point-to-point transmission |
US8270291B2 (en) | 2007-09-24 | 2012-09-18 | Ceragon Networks Ltd. | Protected variable data rate communication systems |
US7839310B2 (en) * | 2009-02-19 | 2010-11-23 | Nokia Corporation | Extended turbo interleavers for parallel turbo decoding |
US20100235721A1 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | Lsi Corporation | Rate Matching and De-Rate Matching for an LTE Transport Channel |
US9178658B2 (en) * | 2009-05-06 | 2015-11-03 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for channel interleaver and layer mapping in a communications system |
US8495476B2 (en) * | 2009-12-17 | 2013-07-23 | Samsung Electronics Co., Ltd | System and method for coding and interleaving for short frame support in visible light communication |
DE112011100890T5 (de) | 2010-03-12 | 2012-12-27 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Verfahren und Vorrichtung zum Senden und Empfangen von Daten in einem MIMO-System |
US9667318B2 (en) | 2010-05-11 | 2017-05-30 | Texas Instruments Corporation | Device and frame structure for powerline communications |
NL2006776C2 (en) | 2011-05-13 | 2012-11-14 | Friesland Brands Bv | Evaporator system. |
WO2015027237A1 (en) * | 2013-08-23 | 2015-02-26 | Sirius Xm Radio Inc. | Parameterized interleaver for a multi-rate system |
WO2015100536A1 (zh) | 2013-12-30 | 2015-07-09 | 华为技术有限公司 | 数据交换业务的信道编解码方法和设备 |
CN112234999B (zh) | 2015-03-02 | 2023-08-29 | 三星电子株式会社 | 发送方法和接收方法 |
KR102422275B1 (ko) * | 2015-07-30 | 2022-07-18 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 채널 부호화 및 복호화 방법과 장치 |
US9742433B2 (en) * | 2015-11-09 | 2017-08-22 | Newracom, Inc. | Communication of user specific control information in a wireless network |
WO2018027669A1 (en) | 2016-08-10 | 2018-02-15 | Qualcomm Incorporated | Rate matching for block encoder |
KR20180071917A (ko) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 삼성전자주식회사 | 통신 또는 방송 시스템에서 채널 부호화/복호화 방법 및 장치 |
CN117375765A (zh) * | 2017-01-05 | 2024-01-09 | 华为技术有限公司 | 速率匹配方法、编码装置和通信装置 |
WO2018129695A1 (en) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | Qualcomm Incorporated | Puncturing and repetition for data encoding |
US10686472B2 (en) * | 2017-01-20 | 2020-06-16 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for achieving low coding rates |
CN117713996A (zh) | 2017-03-24 | 2024-03-15 | 华为技术有限公司 | 极化码的速率匹配方法及设备 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000003486A1 (en) * | 1998-07-10 | 2000-01-20 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transmission system comprising an error correction circuit, an interleaver, and a puncturing or repeating device |
JP2000022553A (ja) * | 1998-06-29 | 2000-01-21 | Ntt Mobil Communication Network Inc | 組織誤り訂正符号のパンクチャリング方法 |
JP4138274B2 (ja) * | 2000-07-05 | 2008-08-27 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 移動通信システムにおける伝送構成方法 |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5416787A (en) * | 1991-07-30 | 1995-05-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus for encoding and decoding convolutional codes |
US5438590A (en) * | 1993-05-24 | 1995-08-01 | Comstream Corporation | Transmitting and receiving apparatus and method including punctured convolutional encoding and decoding |
US6141353A (en) | 1994-09-15 | 2000-10-31 | Oki Telecom, Inc. | Subsequent frame variable data rate indication method for various variable data rate systems |
JP3169522B2 (ja) | 1995-01-19 | 2001-05-28 | 沖電気工業株式会社 | データ受信装置 |
JP3371309B2 (ja) | 1995-06-27 | 2003-01-27 | ソニー株式会社 | 符号分割多重化送信装置、符号分割多重化受信装置及び符号分割多重化送受信システム |
JP3280834B2 (ja) * | 1995-09-04 | 2002-05-13 | 沖電気工業株式会社 | 符号化通信方式における信号判定装置および受信装置ならびに信号判定方法および通信路状態推定方法 |
JPH0991721A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-04 | Nec Corp | トラック誤差検出装置 |
RU2123763C1 (ru) * | 1996-01-29 | 1998-12-20 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Способ кодовременного разделения каналов в подвижных системах радиосвязи |
US5909434A (en) | 1996-05-31 | 1999-06-01 | Qualcomm Incorporated | Bright and burst mode signaling data transmission in an adjustable rate wireless communication system |
US6101176A (en) | 1996-07-24 | 2000-08-08 | Nokia Mobile Phones | Method and apparatus for operating an indoor CDMA telecommunications system |
US5864549A (en) | 1996-07-24 | 1999-01-26 | Nokia Mobile Phones, Ltd. | Method for the overlayed operation of two radio communication systems with reduced intersystem interference, and a radio communication system for overlayed use |
US5987076A (en) | 1996-07-29 | 1999-11-16 | Qualcomm Inc. | Coherent signal processing for CDMA communication system |
JP3849210B2 (ja) * | 1996-09-24 | 2006-11-22 | ヤマハ株式会社 | 音声符号化復号方式 |
US5872775A (en) | 1996-10-30 | 1999-02-16 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for performing rate determination |
US5892774A (en) | 1996-12-12 | 1999-04-06 | Qualcomm Incorporated | Phase shift encoded subchannel |
US6175590B1 (en) | 1997-08-08 | 2001-01-16 | Qualcomm Inc. | Method and apparatus for determining the rate of received data in a variable rate communication system |
US6088387A (en) * | 1997-12-31 | 2000-07-11 | At&T Corp. | Multi-channel parallel/serial concatenated convolutional codes and trellis coded modulation encoder/decoder |
US6430722B1 (en) * | 1998-01-23 | 2002-08-06 | Hughes Electronics Corporation | Forward error correction scheme for data channels using universal turbo codes |
US6370669B1 (en) * | 1998-01-23 | 2002-04-09 | Hughes Electronics Corporation | Sets of rate-compatible universal turbo codes nearly optimized over various rates and interleaver sizes |
US6147964A (en) | 1998-05-07 | 2000-11-14 | Qualcomm Inc. | Method and apparatus for performing rate determination using orthogonal rate-dependent walsh covering codes |
CN1242564C (zh) | 1998-02-19 | 2006-02-15 | 高通股份有限公司 | 蜂窝系统中利用nt/i0值的前向链路功率控制 |
KR100338662B1 (ko) | 1998-03-31 | 2002-07-18 | 윤종용 | 부호분할다중접속통신시스템의채널통신장치및방법 |
US6553064B1 (en) | 1998-05-07 | 2003-04-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for performing mobile station assisted hard handoff using error correction codes |
KR100407342B1 (ko) | 1998-05-30 | 2003-11-28 | 삼성전자주식회사 | 부호분할다중접속 통신시스템의 통신장치 및 방법 |
CN100466483C (zh) * | 1998-06-05 | 2009-03-04 | 三星电子株式会社 | 用于速率匹配的发送机和方法 |
JP3147859B2 (ja) * | 1998-06-12 | 2001-03-19 | 日本電気株式会社 | 映像信号の多チャネル符号化装置 |
US5978365A (en) * | 1998-07-07 | 1999-11-02 | Orbital Sciences Corporation | Communications system handoff operation combining turbo coding and soft handoff techniques |
JP2000068862A (ja) * | 1998-08-19 | 2000-03-03 | Fujitsu Ltd | 誤り訂正符号化装置 |
US6332209B1 (en) * | 1998-08-27 | 2001-12-18 | Hughes Electronics Corporation | Method for a general turbo code trellis termination |
WO2000013362A1 (de) * | 1998-08-28 | 2000-03-09 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und vorrichtung zur anpassung einer übertragungsdatenrate oder einer sendeleistung an die übertragungsqualität eines übertragungskanals |
KR100268227B1 (ko) | 1998-09-22 | 2000-10-16 | 윤종용 | 광대역 코드분할 다중접속 시스템의 이진 위상 천이 변조/구적위상 천이 변조 겸용 변조기 |
ES2221446T3 (es) * | 1998-10-07 | 2004-12-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Aparato y metodo de transmision de datos perforados o repetidos. |
JP3239880B2 (ja) * | 1998-11-02 | 2001-12-17 | 日本電気株式会社 | レートマッチング方法及びデジタル通信システム |
US6220950B1 (en) | 1998-11-02 | 2001-04-24 | Charles Novitsky | Tool and method for improving electrical conducting of jack connectors |
US6553540B1 (en) * | 1998-12-07 | 2003-04-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Efficient system and method for forward error correction |
DE19856834C2 (de) | 1998-12-09 | 2002-02-28 | Siemens Ag | Verfahren zur Datenübertragung in einem Funk-Kommunikationssystem und Funk-Kommunikationssystem zur Datenübertragung |
KR100315708B1 (ko) * | 1998-12-31 | 2002-02-28 | 윤종용 | 이동통신시스템에서터보인코더의펑처링장치및방법 |
JP2000201086A (ja) | 1999-01-07 | 2000-07-18 | Sony Corp | デ―タ受信装置およびデ―タ受信方法 |
DE60006071T2 (de) | 1999-01-21 | 2004-05-13 | Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon | Verfahren und gerät eines cdma-systems |
KR100526537B1 (ko) | 1999-02-13 | 2005-11-08 | 삼성전자주식회사 | 가변 데이터레이트의 채널 구조를 가지는 부호분할다중접속 통신시스템의 직교부호 할당 방법 및 그에 따른 장치 |
KR100288381B1 (ko) | 1999-03-15 | 2001-04-16 | 윤종용 | 광대역 코드분할 다중접속 무선가입자망 시스템에서의 채널 전력할당 최적화 방법 |
CA2742096C (en) * | 1999-04-13 | 2015-01-06 | Ericsson Ab | Rate matching and channel interleaving for a communications system |
US6229824B1 (en) * | 1999-05-26 | 2001-05-08 | Xm Satellite Radio Inc. | Method and apparatus for concatenated convolutional endcoding and interleaving |
US6208699B1 (en) | 1999-09-01 | 2001-03-27 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for detecting zero rate frames in a communications system |
US6366601B1 (en) * | 1999-11-17 | 2002-04-02 | Motorola, Inc. | Variable rate spread spectrum communication method and apparatus |
US6285682B1 (en) | 2000-05-01 | 2001-09-04 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for determining the frame rate of a frame |
KR100800787B1 (ko) | 2000-06-03 | 2008-02-01 | 삼성전자주식회사 | 데이터 통신 시스템을 위한 가변 데이터 전송율 정합 방법및 장치 |
KR100640924B1 (ko) | 2000-07-21 | 2006-11-02 | 엘지전자 주식회사 | 레이트 매칭 방법 및 장치 |
KR100628195B1 (ko) | 2000-07-03 | 2006-09-26 | 엘지전자 주식회사 | 레이트 매칭 장치 및 방법 |
US6392572B1 (en) * | 2001-05-11 | 2002-05-21 | Qualcomm Incorporated | Buffer architecture for a turbo decoder |
-
2001
- 2001-07-03 AU AU54178/01A patent/AU768016B2/en not_active Ceased
- 2001-07-03 EP EP10012474A patent/EP2293452B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-03 EP EP01116124A patent/EP1176725B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-04 JP JP2001204139A patent/JP4138274B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-05 BR BR0105804-5A patent/BR0105804A/pt active IP Right Grant
- 2001-07-05 CN CNB011200243A patent/CN100464510C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-05 BR BRPI0105804-5A patent/BRPI0105804B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-07-05 US US09/898,040 patent/US7127661B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-12-02 US US10/724,767 patent/US7266752B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-22 US US11/231,823 patent/US7636878B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-06-29 US US11/476,689 patent/US7712012B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-03 JP JP2007097882A patent/JP4615541B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000022553A (ja) * | 1998-06-29 | 2000-01-21 | Ntt Mobil Communication Network Inc | 組織誤り訂正符号のパンクチャリング方法 |
WO2000003486A1 (en) * | 1998-07-10 | 2000-01-20 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transmission system comprising an error correction circuit, an interleaver, and a puncturing or repeating device |
JP4138274B2 (ja) * | 2000-07-05 | 2008-08-27 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 移動通信システムにおける伝送構成方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN4004010297, "Physical Layer Standard for cdma2000 Spread Spectrum Systems", 3GPP2 C.S0002−0 Version 1.0 Version Date: July 1999, 199907, 2−36頁〜2−40頁, 3GPP2 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1176725A3 (en) | 2004-01-21 |
JP2002135850A (ja) | 2002-05-10 |
EP1176725A2 (en) | 2002-01-30 |
CN1331549A (zh) | 2002-01-16 |
EP2293452B1 (en) | 2012-06-06 |
US7266752B2 (en) | 2007-09-04 |
US7636878B2 (en) | 2009-12-22 |
JP4615541B2 (ja) | 2011-01-19 |
US7712012B2 (en) | 2010-05-04 |
US7127661B2 (en) | 2006-10-24 |
AU5417801A (en) | 2002-01-10 |
US20040109495A1 (en) | 2004-06-10 |
CN100464510C (zh) | 2009-02-25 |
EP2293452A1 (en) | 2011-03-09 |
US20020022468A1 (en) | 2002-02-21 |
JP4138274B2 (ja) | 2008-08-27 |
EP1176725B1 (en) | 2013-03-13 |
US20060036929A1 (en) | 2006-02-16 |
BR0105804A (pt) | 2002-03-19 |
US20060248431A1 (en) | 2006-11-02 |
BRPI0105804B1 (pt) | 2017-11-28 |
AU768016B2 (en) | 2003-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4615541B2 (ja) | 移動通信システムにおける伝送構成方法 | |
EP1487117B1 (en) | Rate matching device and method for a data communication system | |
US7237179B2 (en) | Data rate matching device | |
US20040125765A1 (en) | Rate matching method in mobile communication system | |
CN101217352A (zh) | 一阶段速率匹配的缓冲设置方法 | |
KR100720566B1 (ko) | 데이터 레이트 매칭 방법 및 데이터 처리 장치 | |
JP4119421B2 (ja) | 移動通信システムにおける相互に異なる伝送時間間隔を有するチャンネルを多重化する伝送率整合方法及び装置 | |
KR100781240B1 (ko) | 차세대 이동통신 시스템에서의 데이터 레이트 매칭 방법 | |
JP2004503173A (ja) | データ通信システムにおけるシンボル挿入による可変データ伝送率の整合方法及び装置 | |
KR100720539B1 (ko) | 레이트 매칭 방법 | |
KR100797456B1 (ko) | 데이터 레이트 매칭 방법 | |
KR100813038B1 (ko) | 전송 체인에서의 데이터 처리 방법 및 그 장치 | |
AU2007202113B2 (en) | Method of configuring transmission in mobile communication system | |
AU2004200702B2 (en) | Method of configuring transmission in mobile communication system | |
RU2235425C2 (ru) | Способ согласования в режиме гибкой скорости передачи данных в системе передачи данных и устройство для его осуществления | |
KR20010009158A (ko) | 상향 링크에서의 채널화 코드 레이트 매칭 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4615541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |