JP2007234549A - Electronic apparatus - Google Patents
Electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007234549A JP2007234549A JP2006058182A JP2006058182A JP2007234549A JP 2007234549 A JP2007234549 A JP 2007234549A JP 2006058182 A JP2006058182 A JP 2006058182A JP 2006058182 A JP2006058182 A JP 2006058182A JP 2007234549 A JP2007234549 A JP 2007234549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- support
- substrate
- signal terminal
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、支持端子を介して支持部に支持された基板を備える電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic apparatus including a substrate supported by a support portion via a support terminal.
従来、支持端子を介して支持部に支持された基板を備える電子機器においては、接続端子の熱変形が支持部と基板とによって規制されているため、接続端子の熱膨張や熱収縮に起因して、基板と接続端子との接続部に応力が発生し、基板と接続端子との接続部が損傷する虞がある。そこで、接続端子の熱膨張や熱収縮によって生じる負荷を吸収して、基板と接続端子との接続部が損傷することを抑制する電子機器が提案されている(特許文献1参照。)。特許文献1に記載の電子機器は、半導体や電子部品等が実装された制御部基板とパワー素子が組み込まれたパワー部基板とを電気的に接続する棒状の接続端子と、制御部基板と接続された支持部材とを備える。そして、特許文献1に記載の電子機器では、接続端子が熱膨張・熱収縮する際には基板自体も熱膨張・熱収縮するのであるが、この時の接続端子の熱変形と基板の熱変形との違いによって生じる負荷を支持部材の切込み部によって吸収し、基板と接続端子との接合部の損傷を抑制する。
特許文献1に記載の電子機器では、支持部材は弾性を付与するために切込みが交互に入れられた形状であるのに対して、接続端子の形状は棒状である。そして、接続端子の形状と支持部材の形状とが異なるため、接続端子及び支持部材の熱変形の様相(例えば、熱変形の度合いや熱変形する方向等)も異なり、特許文献1に記載の電子機器では、接続端子の熱変形と支持部材の熱変形の様相を同様に調整することは難しい。したがって、特許文献1に記載の電子機器では、接続端子と基板との接続部が損傷する可能性が高く、接続端子と基板との接続部における信頼性が低いのである。 In the electronic device described in Patent Document 1, the support member has a shape in which cuts are alternately made to give elasticity, whereas the connection terminal has a rod shape. Since the shape of the connection terminal and the shape of the support member are different, the aspects of thermal deformation (for example, the degree of thermal deformation and the direction of thermal deformation) of the connection terminal and the support member are also different. In the device, it is difficult to similarly adjust the thermal deformation of the connection terminal and the thermal deformation of the support member. Therefore, in the electronic device described in Patent Document 1, the connection portion between the connection terminal and the substrate is highly likely to be damaged, and the reliability at the connection portion between the connection terminal and the substrate is low.
本発明は、こうした事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、信号端子と基板との接続部における信頼性を高めることができる電子機器を提供することにある。 This invention is made | formed in view of such a situation, The objective is to provide the electronic device which can improve the reliability in the connection part of a signal terminal and a board | substrate.
請求項1に記載の発明は、基板を備える電子機器であって、支持部と、前記支持部と前記基板とを連結かつ前記基板を支持する支持端子と、前記支持部と前記基板との間を連結かつ前記基板と電気的に接続された部分を有する信号端子とを備え、前記支持端子及び前記信号端子は、それぞれ弾性部を有し、前記支持端子と前記信号端子とは同様の態様で熱変形するように構成されたことを要旨とする。 The invention according to claim 1 is an electronic device including a substrate, and includes a support portion, a support terminal that connects the support portion and the substrate and supports the substrate, and a space between the support portion and the substrate. And a signal terminal having a portion electrically connected to the substrate, the support terminal and the signal terminal each have an elastic portion, and the support terminal and the signal terminal are in the same manner. The gist is that it is configured to be thermally deformed.
ここで、「同様の態様で熱変形する」とは、熱膨張及び熱収縮した時に生じる変位の度合い及び変位の方向が同様であることを意味する。
この構成によれば、支持端子及び信号端子は、支持端子及び信号端子の周囲温度が変化すると、その周囲温度の変化に伴って熱変形する。この時、支持端子の変形及び信号端子の変形が基板と支持部とによって規制されているため、支持端子及び信号端子には応力が生じる。この際に、支持端子及び信号端子の弾性部は、支持端子及び信号端子に生じる応力を緩和する。また、支持端子及び信号端子は同様の態様で熱変形するため、熱変形によって生じる支持端子と信号端子との変位差は小さく、変位差に起因して生じる基板と支持端子及び信号端子との接続部分における応力も小さい。したがって、基板と信号端子との接続部分が損傷することは抑制され、接続部分の信頼性が向上する。
Here, “thermally deforms in the same manner” means that the degree of displacement and the direction of displacement that occur when thermal expansion and contraction are the same.
According to this configuration, when the ambient temperature of the support terminal and the signal terminal changes, the support terminal and the signal terminal are thermally deformed along with the change of the ambient temperature. At this time, since the deformation of the support terminal and the deformation of the signal terminal are regulated by the substrate and the support portion, stress is generated in the support terminal and the signal terminal. At this time, the elastic portions of the support terminal and the signal terminal relieve stress generated in the support terminal and the signal terminal. In addition, since the support terminal and the signal terminal are thermally deformed in the same manner, the displacement difference between the support terminal and the signal terminal caused by the thermal deformation is small, and the connection between the substrate, the support terminal and the signal terminal caused by the displacement difference is small. The stress at the part is also small. Therefore, it is suppressed that the connection part of a board | substrate and a signal terminal is damaged, and the reliability of a connection part improves.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記支持端子及び前記信号端子は、インサート成形によって前記支持部と一体に形成されていることを要旨とする。
この構成によれば、インサート成形によって支持端子及び信号端子を支持部と一体にすることができる。したがって、例えば、支持端子をねじ等の締結部材によって支持部に固定する場合に比べて部品点数を低減できる。そして、支持部の射出成形工程時に支持端子及び信号端子を支持部に取り付ける工程も同時に行われるため、取り付け作業が容易である。
The gist of the invention of
According to this configuration, the support terminal and the signal terminal can be integrated with the support portion by insert molding. Therefore, for example, the number of parts can be reduced as compared with the case where the support terminal is fixed to the support portion by a fastening member such as a screw. And since the process which attaches a support terminal and a signal terminal to a support part is also performed at the time of the injection molding process of a support part, attachment work is easy.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記基板は、半田付けによって前記支持端子及び前記信号端子に取り付けられていることを要旨とする。
The gist of the invention described in
この構成によれば、ねじとねじ受けナットとで基板を支持部に取り付ける場合に比べて、ねじとねじ受けナットとを省略できるため、部品点数低減、製造コスト低減及び省スペース化に寄与することができる。また、半田を用いているため、例えば、基板上に設けられた配線と信号端子とを電気的に接続する場合には好適に接続することができる。 According to this configuration, the screw and the screw receiving nut can be omitted compared to the case where the board is attached to the support portion with the screw and the screw receiving nut, which contributes to the reduction of the number of parts, the manufacturing cost and the space saving. Can do. Further, since solder is used, for example, when the wiring provided on the substrate and the signal terminal are electrically connected, the connection can be suitably made.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の発明において、前記支持端子又は前記信号端子の少なくともいずれか一方は、前記基板の取り付け時に前記基板と当接して前記基板を位置決め可能な位置決め部を備えることを要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, at least one of the support terminal and the signal terminal is in contact with the substrate when the substrate is attached. The gist of the present invention is to provide a positioning portion that can contact and position the substrate.
この構成によれば、基板を支持端子及び信号端子に取り付ける際、位置決め部によって基板を位置決めできる。また、位置決め部を備えるのは支持端子又は信号端子の少なくともいずれか一方であり、支持端子又は信号端子が熱収縮した際には位置決め部も共に熱収縮する。したがって、熱収縮の際に基板の支持部側への移動が位置決め部によって規制されて応力が生じることは回避される。 According to this structure, when attaching a board | substrate to a support terminal and a signal terminal, a board | substrate can be positioned by a positioning part. Further, at least one of the support terminal and the signal terminal is provided with the positioning portion, and when the support terminal or the signal terminal is thermally contracted, the positioning portion is also thermally contracted. Therefore, it is avoided that the movement of the substrate to the support portion side is restricted by the positioning portion and the stress is generated during the thermal contraction.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の発明において、前記支持部の下方には、ヒートシンクが併設され、前記支持端子は、少なくとも一つが前記ヒートシンクにまで延長され接続されていることを要旨とする。
The invention according to
この構成によれば、例えばヒートシンク自体を接地することで、ヒートシンクと接続している支持端子から基板のGNDを安定して、精度良く取ることができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の発明において、前記基板は、前記支持端子と前記信号端子のみ又は前記支持端子のみで支持されていることを要旨とする。
According to this configuration, for example, by grounding the heat sink itself, the GND of the substrate can be stably and accurately taken from the support terminal connected to the heat sink.
The invention according to
本発明によれば、信号端子と基板との接続部における信頼性を高めることができる。 According to the present invention, the reliability at the connection portion between the signal terminal and the substrate can be enhanced.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1に従って説明する。
図1(a)に示すように、電子機器1は、底部にアルミニウム製のヒートシンク2を備える。ヒートシンク2は、板状であるとともに、電子機器1において生じた熱を外部に放熱する機能を有する。そして、ヒートシンク2の上方には支持部としてのハウジング3が設けられている。
Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIG.
As shown to Fig.1 (a), the electronic device 1 is equipped with the
ハウジング3は、樹脂からなるとともに、図示しないねじによってヒートシンク2が接合されている。ハウジング3は、ヒートシンク2側に突出した下側突条30を備える。下側突条30は、ハウジング3の外縁に沿って設けられており、先端面は平面になっている。そして、下側突条30の先端は、ヒートシンク2に当接しており、ハウジング3とヒートシンク2との間には空間Sが形成されている。
The
また、ハウジング3の側面にはコネクタ部31が設けられており、コネクタ部31は、図示しない複数の接続端子を備えている。
ハウジング3の上面には、ハウジング3の外縁に沿って上側突条32が設けられるとともに、上側突条32より内側に上側突部33が設けられている。
Moreover, the
On the upper surface of the
上側突条32からは、位置決め部32aが延設されており、位置決め部32aの先端は、上側突部33の先端と高さ位置が同じとなるように形成されている。そして、位置決め部32aの先端面及び上側突部33の先端面は、同一の平面上に位置するように形成されるとともに、上側突部33も位置決め部として構成されている。
A
そして、ハウジング3には支持端子4と信号端子5とが設けられている。図1(b)に示すように、支持端子4及び信号端子5は、インサート成形によって一部がハウジング3内に埋め込まれた状態に形成されている。支持端子4及び信号端子5は、同じ材質からなる金属によって構成されている。また、支持端子4及び信号端子5は、ハウジング3の上面から露出している部分においては同様の形状となるように形成されている。すなわち、支持端子4及び信号端子5は、同様の態様で熱変形するように構成されているのである。ここで、「支持端子4及び信号端子5が同様の態様で熱変形する」とは、支持端子4における熱変形の度合いや熱変形の方向が、信号端子5における熱変形の度合いや熱変形の方向と同様であることを意味する。
The
図1(a)及び(b)に示すように、支持端子4は、複数設けられるとともにハウジング3の上面から露出している部分に弾性部としてのバネ部40が設けられている。支持端子4のバネ部40は、クランク状に形成されている。バネ部40より上方にある支持端子4の上部は、屈曲されることなく真っ直ぐに延びており、支持端子4の先端は尖っている。
As shown in FIGS. 1A and 1B, a plurality of
図1(a)に示すように、信号端子5は、支持端子4の内側に位置するとともに複数設けられている。信号端子5は、ハウジング3内を経由してコネクタ部31にまで延設されるとともに、コネクタ部31の接続端子と接続されている。信号端子5は、コネクタ部31の接続端子から入力される電気信号を伝達可能に構成されている。なお、図面では、信号端子5とコネクタ部31の接続端子とが接続している状態については図示していない。図1(b)に示すように、信号端子5は、ハウジング3の上面から露出している部分に弾性部としてのバネ部50を備える。信号端子5のバネ部50は、クランク状に形成されている。また、信号端子5の上部は、屈曲することなく真っ直ぐに延びている。そして、信号端子5の先端は、尖っている。
As shown in FIG. 1A, a plurality of
支持端子4を介してハウジング3に連結された基板6は、支持端子4のバネ部40及び信号端子5のバネ部50の上方に位置している。そして、ハウジング3と基板6との間に亘って信号端子5が取り付けられており、信号端子5はハウジング3と基板6との間を連結かつ基板6と電気的に接続された部分を有している。基板6は、支持端子4と信号端子5のみによって支持されている。基板6は、プリント基板であるとともに、基板6には図示しない電子部品(例えば、半導体素子、IGBT等)が実装されている。平面視において基板6は、長方形状であるとともに、基板6の4隅に支持端子4が配置されている。ただし、図1においては、奥側に位置する支持端子4は図示していない。基板6には、複数の挿通孔60(スルーホール)が設けられるとともに挿通孔60の周囲には図示しないランドが設けられている。基板6に設けられた挿通孔60の径は、挿通孔60に支持端子4及び信号端子5が挿通されている状態で、挿通孔60と支持端子4及び信号端子5との間に隙間ができるような大きさに形成されている。
The
次に、支持端子4及び信号端子5をインサート成形によってハウジング3と一体に形成する方法について説明する。
まず、本実施形態において、支持端子4及び信号端子5をハウジング3と一体に形成するインサート成形では、支持端子4及び信号端子5のそれぞれの端部を連結する連結部を備えたインサート品を準備する。
Next, a method for forming the
First, in the present embodiment, in insert molding in which the
そして、インサート品を金型内に装填し、インサート品の連結部はキャビティの外に位置させるとともに、インサート品の支持端子4及び信号端子5の一部はそれぞれキャビティ内に位置させる。このようにしてインサート品を装填した後、金型内に樹脂を注入してインサート成形を行う。その後、ハウジング3から露出しているインサート品の部分のうち所定箇所を切断することによって、支持端子4及び信号端子5をそれぞれ独立した端子としたうえで、支持端子4及び信号端子5をハウジング3と一体に形成することができる。
Then, the insert product is loaded into the mold, the connecting portion of the insert product is positioned outside the cavity, and the
次に、基板6を支持端子4及び信号端子5に取り付ける際の手順について説明する。
基板6を支持端子4及び信号端子5に取り付ける際には、まず、挿通孔60に支持端子4及び信号端子5を挿通するとともに基板6を位置決め部32a及び上側突部33に当接させる。そして、この状態において、基板6と支持端子4及び信号端子5との半田付けを行う。この際、半田付けは、挿通孔60を介して基板6の表面側と基板6の裏面側とに跨って行われている。この時、位置決め部32a及び上側突部33は、基板6の姿勢を傾斜させることなく水平に保持している。支持端子4及び信号端子5と半田付けされた基板6は、半田接合部7を介して支持端子4及び信号端子5に接合されて、取り付けられる。
Next, a procedure for attaching the
When attaching the
次に、前記のように構成された電子機器1を搭載した場合の作用について説明する。
車両等に搭載された図示しない外部装置から電子機器1が備えるコネクタ部31の接続端子へ電気信号が入力されると、その電気信号は信号端子5に伝達される。信号端子5は、伝達された電気信号を基板6上に設けられている電子部品に入力する。このような動作を行う電子機器1は、配置空間の狭い箇所に配置され、配置された状態における電子機器1の周囲に存在する空間は小さいため、電子機器1は周囲温度の影響を受けやすい。したがって、電子機器1の周囲温度が上昇すると、それに伴って熱が支持端子4及び信号端子5に伝達され、信号端子5及び支持端子4は熱膨張する。この時、信号端子5が備えるバネ部50及び支持端子4が備えるバネ部40は、支持端子4及び信号端子5が熱膨張して基板6を持ち上げようとする際に加えられる負荷を緩和するため、半田接合部7において生じる応力は抑制される。また、支持端子4と信号端子5とは同様の形状であり、支持端子4及び信号端子5は同様の態様で熱膨張する。したがって、熱膨張した場合における支持端子4と信号端子5との変位差は小さい。
Next, an operation when the electronic apparatus 1 configured as described above is mounted will be described.
When an electrical signal is input from an external device (not shown) mounted on a vehicle or the like to the connection terminal of the
また、電子機器1の周囲温度が降下すると、支持端子4及び信号端子5から熱が発散され、支持端子4及び信号端子5は熱収縮する。この時、信号端子5が備えるバネ部50及び支持端子4が備えるバネ部40は、位置決め部32aや位置決め部としての上側突部33に基板6がひっかかることで生じる応力を緩和する。したがって、半田接合部7において生じる応力は抑制される。また、支持端子4と信号端子5とは同様の形状であり、支持端子4及び信号端子5は同様の態様で熱収縮する。したがって、熱収縮した場合における支持端子4及び信号端子5の変位差は小さい。
Moreover, when the ambient temperature of the electronic device 1 falls, heat is dissipated from the
本実施形態では、以下の効果を有する。
(1)支持端子4及び信号端子5は、それぞれバネ部40、50を備える。そして、基板6は支持端子4を介してハウジング3に連結されており、信号端子5は、ハウジング3と基板6との間に接続された部分を有する。支持端子4及び信号端子5は同様の態様で熱変形するように構成されている。この構成によれば、熱変形した際の支持端子4の変位と信号端子5の変位との差は小さい。支持端子4の変位と信号端子5との変位との差が小さいと、支持端子4及び信号端子5と基板6との間に介在する半田接合部7に生じる応力も小さくなり、半田接合部7にクラックが生じることは抑制される。したがって、半田接合部7における信頼性が向上する。
The present embodiment has the following effects.
(1) The
(2)支持端子4及び信号端子5の一部は、インサート成形によってハウジング3に埋め込まれた状態で固着されている。したがって、例えば、ねじ等の締結部材によって支持端子4をハウジング3に固定する場合に比べて部品点数を低減でき、支持端子4をハウジング3に取り付ける作業が容易である。
(2) The
(3)基板6は、半田付けによって支持端子4及び信号端子5に取り付けられている。したがって、ねじによって基板6をハウジング3に取り付ける場合には、ねじとねじ受けナットとが必要であるが、半田付けによって支持端子4及び信号端子5に取り付けるようにすれば、ねじとねじ受けナットとを省略できるため部品コスト低減、製造コスト低減及び省スペース化に寄与することができる。また、基板6を支持端子4及び信号端子5に対して取り付ける工程を、同じ工程で行うことができる。
(3) The
(4)信号端子5は、基板6を半田付けによって取り付けている。したがって、例えば、基板6上に設けられた配線回路と信号端子5とを電気的に接続する場合には、導電性接着剤によって基板6と信号端子5とを接続する場合に比べて、好適に電気的な接続を行うことができる。
(4) The
(5)上側突条32に設けられた位置決め部32a及び位置決め部としての上側突部33は、基板6を支持端子4及び信号端子5に取り付ける際に、基板6と当接して基板6の高さ位置を位置決め可能に形成されている。したがって、水平にして基板6を支持端子4及び信号端子5に固定することを容易に行える。
(5) When the
(6)支持端子4及び信号端子5は、同じ材料によって構成されている。したがって、支持端子4の材料と信号端子5の材料とが異なる場合に比べて、支持端子4の熱変形と信号端子5の熱変形とを同様の態様にすることを容易にできる。
(6) The
(7)支持端子4の先端及び信号端子5の先端は、尖っている。支持端子4の先端及び信号端子5の先端が尖っていれば、先端が尖っていない場合に比べて、支持端子4及び信号端子5を基板6が備える挿通孔60に挿通することが容易である。したがって、支持端子4及び信号端子5に基板6を取り付ける取り付け作業を容易に行うことができる。
(7) The tip of the
(8)支持端子4及び信号端子5が基板6の挿通孔60に挿通された状態において、半田付けによって支持端子4及び信号端子5には基板6が取り付けられている。この際、半田付けは、挿通孔60を介して基板6の表面側と基板6の裏面側とに跨って行われている。したがって、基板6の表面のみに半田付けを行う場合に比べて、基板6を支持端子4及び信号端子5に対して確実に固着させることができ、半田接合部7の信頼性はより高められている。
(8) In a state where the
(9)支持端子4及び信号端子5をハウジング3と一体に形成するインサート成形では、支持端子4及び信号端子5のそれぞれの端部が連結部によって連結されているインサート品を金型内に装填した後、樹脂を注入する。その後、成形品から露出しているインサート品の部分のうち所定箇所を切断することによって、支持端子4及び信号端子5をそれぞれ独立した端子にする。このようにしてインサート成形を行えば、複数の支持端子4及び信号端子5を一つずつ金型内に装填する場合に比べて、装填作業を簡易にすることができる。
(9) In insert molding in which the
実施の形態は、前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
○ 位置決め部32a、上側突部33を設けることに限定されない。すなわち、支持端子4や信号端子5が位置決め部位を備えるようにしてもよい。例えば、図2に示すように、支持端子4が、位置決め部位としてのL字部41を備えるように構成してもよい。このように構成すれば、基板6を支持端子4及び信号端子5に取り付ける際に、基板6の高さ位置はL字部41が基板6と当接することで保持される。したがって、基板6の高さ位置をL字部41のみで決めることができ、基板6を容易に支持端子4及び信号端子5に取り付けることができる。また、ハウジング3に位置決め部32aを設けた場合には、支持端子4が熱収縮しても位置決め部が追従することはないため、支持端子4が熱収縮した時に基板6と位置決め部32aとが接触して半田接合部7に余分な応力が生じる虞がある。これに対して、支持端子4が位置決め部位としてのL字部41を備える構成を採用することで、支持端子4が熱収縮した際にはL字部41も支持端子4の熱収縮に追従する。したがって、支持端子4が熱収縮した時には、基板6及び位置決め部としてのL字部41も移動するため、基板6とL字部41との相対位置がずれて、基板6に余分な応力が生じることは回避される。さらに、基板6の高さ位置をL字部41のみで決めることができるため、例えばハウジング3に余分な位置決め部としての上側突部33や位置決め部32aを設ける必要がなくなる。
The embodiment is not limited to the above, and may be embodied as follows, for example.
O It is not limited to providing the
○ 位置決め部32a、上側突部33の形状については、とくに限定されない。例えば、上側突部33を側断面視において台形形状にしてもよい。また、位置決め部を鍔状にして支持端子4や信号端子5に設けてもよい。
The shape of the
○ 支持端子4を支持部としてのハウジング3に固定する方策は、インサート成形に限らない。例えば、支持端子4を締結部材としてのねじによってハウジング3に固定してもよい。また、支持端子4を接着剤によってハウジング3に固定してもよい。
A measure for fixing the
○ 信号端子5をインサート成形によってハウジング3と一体に形成する代わりに、信号端子5をハウジング3に融着させることで一体に形成してもよい。このような場合には、ハウジング3に接続部を複数設け、信号端子5を接続部に融着し信号端子5をハウジング3と一体に形成するとよい。なお、この場合、接続部はコネクタ部31が備える接続端子と電気的に接続されている。
Instead of forming the
○ 図3に示すように、支持端子4の下端42をヒートシンク2まで延長し、支持端子4の下端42をねじ43によってハウジング3の下方に併設されているヒートシンク2に固定してもよい。そして、電子機器1を装備する際にヒートシンク2自体を接地すれば、ヒートシンク2に接続された支持端子4から基板6のGNDを安定して、精度良く取ることができる。また、ヒートシンク2と固定する支持端子4の数は、一つでもよいし、複数でもよい。なお、支持端子4の下端42をヒートシンク2にまで延長した構成を採用した場合、ハウジング3に埋め込まれている支持端子4の部分は熱変形することはないため、ハウジング3より下側に位置する支持端子4の部分の熱変形は、ハウジング3の上面から露出している支持端子4の部分の熱変形に影響を与えない。すなわち、ハウジング3より下側に位置する支持端子4の部分が熱変形しても、半田接合部7に生じる応力に影響を与えることはないのである。
As shown in FIG. 3, the
○ 支持部として構成する部材は、ハウジング3でなくてもよい。例えば、ハウジング3の代わりに、剛性の高い板材を支持部として用いてもよい。
○ アルミ製のヒートシンク2は省略してもよい。また、アルミ製のヒートシンク2を板状に形成する代わりに、例えば、筐体に形成してもよい。
The member constituting the support portion may not be the
○ The
○ 基板6を支持端子4及び信号端子5に取り付ける方法として半田付けを採用しなくてもよい。例えば、接着剤によって基板6を支持端子4及び信号端子5に取り付けてもよい。ただし、信号端子5に用いる接着剤には、導電性接着剤を用いる必要がある。また、支持端子4及び信号端子5と同数のソケットを基板6に設け、支持端子4及び信号端子5の形状をソケットに嵌合可能な形状にすることで、基板6を支持端子4及び信号端子5に取り付けてもよい。
O Soldering may not be adopted as a method of attaching the
○ 支持端子4及び信号端子5に取り付ける基板6の材質については、とくに限定されない。基板6は、フレキシブル基板のような剛性の低い基板でなければよいため、所定の剛性を有していれば、例えば、エポキシ樹脂がガラス繊維で強化されたガラスエポキシを材質とする基板を用いてもよいし、セラミック基板を用いてもよい。
O The material of the
○ ハウジング3から露出している部分における支持端子4の形状と信号端子5の形状とを同様の形状にしなくともよい。支持端子4の形状と信号端子5の形状とが異なる場合には、例えば、支持端子4及び信号端子5に用いる材料や端子の大きさを調整することで、支持端子4と信号端子5とが同様の態様で熱変形するようにすればよい。
The shape of the
○ 支持端子4のバネ部40及び信号端子5のバネ部50は、クランク状にしなくともよい。例えば、支持端子4のバネ部40及び信号端子5のバネ部50をねじりばね、板ばね等にしてもよい。
The
○ 電子機器1に基板6を覆う蓋部材を取り付けたうえで使用してもよい。このような場合には、例えば、蓋部材に突起を複数設けるとともに、上側突条32に嵌め込み部を設け、突起を嵌め込み部に嵌め込んで、基板6を覆う蓋部材を上側突条32に接合させるとよい。このように構成することで、蓋部材を電子機器1に取り付けることができる。
O You may use it, attaching the cover member which covers the board |
○ 支持端子が信号端子の役割を兼用してもよい。
以下の技術的思想は前記実施形態から把握できる。
○ 前記支持端子と前記信号端子とは同様の形状である請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の電子機器。
○ The support terminal may also serve as the signal terminal.
The following technical idea can be understood from the embodiment.
The electronic device according to claim 1, wherein the support terminal and the signal terminal have the same shape.
1…電子機器、2…ヒートシンク、3…ハウジング、4…支持端子、5…信号端子、6…基板、7…半田接合部、32a…位置決め部、33…上側突部、40…バネ部、41…L字部、50…バネ部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic device, 2 ... Heat sink, 3 ... Housing, 4 ... Support terminal, 5 ... Signal terminal, 6 ... Board | substrate, 7 ... Solder junction part, 32a ... Positioning part, 33 ... Upper protrusion, 40 ... Spring part, 41 ... L-shaped part, 50 ... Spring part.
Claims (6)
支持部と、
前記支持部と前記基板とを連結かつ前記基板を支持する支持端子と、
前記支持部と前記基板との間を連結かつ前記基板と電気的に接続された部分を有する信号端子とを備え、
前記支持端子及び前記信号端子は、それぞれ弾性部を有し、前記支持端子と前記信号端子とは同様の態様で熱変形するように構成された電子機器。 An electronic device comprising a substrate,
A support part;
A support terminal that connects the support and the substrate and supports the substrate;
A signal terminal having a portion connecting the support portion and the substrate and electrically connected to the substrate;
The support terminal and the signal terminal each have an elastic part, and the support terminal and the signal terminal are configured to be thermally deformed in the same manner.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006058182A JP2007234549A (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006058182A JP2007234549A (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007234549A true JP2007234549A (en) | 2007-09-13 |
Family
ID=38554912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006058182A Pending JP2007234549A (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007234549A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010015722A (en) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector and contact |
JP2011077311A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Nichicon Corp | Resin sealed module |
-
2006
- 2006-03-03 JP JP2006058182A patent/JP2007234549A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010015722A (en) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector and contact |
JP2011077311A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Nichicon Corp | Resin sealed module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10999937B2 (en) | Electronic device | |
JP2008124468A (en) | Power module | |
JP2013096298A (en) | Motor-driven compressor | |
JP2014187100A (en) | Electronic device | |
JP2005080354A (en) | Circuit configuration | |
CN103516324A (en) | Surface mount device | |
JP2007234549A (en) | Electronic apparatus | |
US20160381815A1 (en) | Mount board tray and electronic device with mount board tray | |
JP4387290B2 (en) | Circuit structure | |
JP2012253221A (en) | Electronic control apparatus | |
US8102654B2 (en) | Fixation structure for connector of in-vehicle controller | |
JP2019105253A (en) | Fuel supply system | |
JP4801004B2 (en) | Electronic unit | |
JP2009193677A (en) | Adapter, socket, electronic device, and mounting method | |
US6163455A (en) | Thermal attachment bracket for mini cartridge package technology | |
KR20210041877A (en) | Holder for surface mounted device | |
JP4676299B2 (en) | Circuit board structure | |
JP6971441B2 (en) | Light source module and its manufacturing method | |
JP2013110413A (en) | Circuit device for electronic element and/or electrical element | |
WO2024150360A1 (en) | Electronic control device | |
JP2012253141A (en) | Electronic apparatus | |
WO2024171288A1 (en) | Electronic component | |
WO2020017468A1 (en) | Circuit board | |
US8142205B2 (en) | Electronic apparatus | |
JP6544181B2 (en) | Electronic control unit |