JP2007221540A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007221540A
JP2007221540A JP2006040783A JP2006040783A JP2007221540A JP 2007221540 A JP2007221540 A JP 2007221540A JP 2006040783 A JP2006040783 A JP 2006040783A JP 2006040783 A JP2006040783 A JP 2006040783A JP 2007221540 A JP2007221540 A JP 2007221540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
type
communication connection
side device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006040783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4366608B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006040783A priority Critical patent/JP4366608B2/ja
Priority to US11/705,426 priority patent/US20070195816A1/en
Publication of JP2007221540A publication Critical patent/JP2007221540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366608B2 publication Critical patent/JP4366608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2385Channel allocation; Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • H04N7/155Conference systems involving storage of or access to video conference sessions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】受信側で必要な種類のデータのみを伝送可能であり、途中で種類を変更可能な通信装置を提供する。
【解決手段】送信側装置1と受信側装置2とは、データ交換ネットワークを通じて通信コネクションを確立して通信を行う。例えば音声データと動画データを一括してMPEG4等で転送しているとき、受信側装置2から送信側装置1に対して音声データのみや動画データのみの転送を要求することができる。このとき、いままでの通信コネクションを切断し、新たに通信コネクションを確立して、要求されたデータ、例えば音声データのみであればG711により、動画データであればMPEG2により、データ転送を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像や音声などをリアルタイムに伝送する通信システムに関するものである。
近年のネットワーク技術の発達とともに、映像や音声などをリアルタイムにインターネットなどのデータ交換ネットワークを通じて伝送できるようになってきた。このような伝送技術は、テレビ会議システムなどに利用されている。
例えば特許文献1、2などにおいても、インターネットを用いたテレビ会議システムが開示されている。特許文献1では、複数の端末からの映像・音声データをミキシングして配信する多地点接続装置が記載されており、多地点で同じ映像および音声を視聴できるようにしている。また特許文献2では、各端末からの音声レベルにより自動的に映像データおよび音声データの切り替えと、各音声データのミキシングを行って各端末に配信し、適切な音声レベルと違和感のない映像音声データの切り替えを行おうとしている。
しかし、従来のシステムでは各端末の映像や音声の切り替えはできるものの、例えば映像のみを選択的に受信したり、あるいは音声のみを選択的に受信することができない。例えば音声のみを保存しておきたい場合であっても、映像と音声を受信し、その中から音声のみを抽出して保存するしかなかった。そのため、不必要なデータの受信のために伝送路となるネットワークおよび受信処理を行う端末の負荷が増大してしまうという問題があった。
特開平10−93941号公報 特開2002−176503号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、必要な種類のデータのみを伝送可能であり、通信途中で種類を変更可能な通信装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、例えば動画および音声、動画、音声など、複数種類のデータを送信可能な通信装置であって、データ交換ネットワークを通じて受信側装置と通信コネクションを確立して通信を行う通信手段と、前記通信手段を通じてデータを送信する制御手段を有し、前記制御手段は、前記受信側装置へデータを送信中にデータの種類を変更する場合に前記通信手段にそれまでの通信コネクションを終了させ新たな通信コネクションを確立して変更後の種類のデータを送信させることを特徴とするものである。
このときのデータの種類の変更及びそれに伴う通信コネクションの終了と新たな通信コネクションの確立は、受信側装置から送信すべきデータの種類の変更要求を受けて行うことができる。また、データを送信する際には、それぞれのデータの種類に対応した符号化方式で符号化して送信することができる。
また本発明は、同じく例えば動画および音声、動画、音声など、複数種類のデータを送信可能な通信装置であって、データ交換ネットワークを通じて受信側装置と通信コネクションを確立して通信を行う通信手段と、前記通信手段を通じてデータを送信する制御手段を有し、前記制御手段は、複数の種類のデータを送信する場合に前記通信手段にそれぞれの種類毎に別の通信コネクションを用いて送信させることを特徴とするものである。さらに、複数の種類のデータを一括して前記通信手段から1つの通信コネクションを用いて送信する機能を有し、前記受信側装置から複数の種類のデータを一括して送信するかあるいは別々に送信するかを選択可能に構成することができる。また、この機能を用いて複数の種類のデータを一括して送信中に、受信側装置からの分離要求を受けた場合には、通信手段にそれまでの通信コネクションを終了させ、新たな複数の通信コネクションを確立してそれぞれの種類のデータを別々に送信させるように構成することができる。
さらに本発明は、例えば動画および音声、動画、音声など、複数種類のデータを受信可能な通信装置であって、データ交換ネットワークを通じて送信側装置と通信コネクションを確立して通信を行う通信手段と、前記通信手段を通じてデータの受信を制御する制御手段を有し、前記制御手段は、前記送信側装置からのデータを受信中にデータの種類を変更する場合に前記通信手段から前記送信側装置に対して前記データの種類の変更を指定し、それまでの通信コネクションを終了させ、新たな通信コネクションを確立して変更後の種類のデータを受信することを特徴とするものである。このような構成の通信装置において、複数の種類のデータを一括して受信中に、それぞれの種類のデータを分けて受信する場合には、通信手段から分離要求を送信側装置に対して送り、それまでの通信コネクションを終了させ、新たな複数の通信コネクションを確立してそれぞれの種類のデータを別々に受信するように構成することもできる。
本発明によれば、受信側装置へデータを送信中にデータの種類を変更する場合には、それまでの通信コネクションを終了させ、新たな通信コネクションを確立して変更後の種類のデータを送信させる。一般にインターネットなどのデータ交換ネットワークでは、送信するデータの種類によってプロトコルが異なる場合が多い。そのため、データの種類を変更する場合に、それまでの通信コネクションを終了して新たな通信コネクションを確立し、通信を開始することによって、送信するデータの種類によりプロトコルが異なる場合についても対応することができるという効果がある。
また、受信側装置が送信側装置からデータを受信中に、受信するデータの種類を変更したい場合には、送信側装置へデータの種類の変更を指定し、送信側装置が受信側装置へデータを送信中に受信側装置からデータの種類の変更要求を受けた場合には、上述のようなデータの種類の変更及び通信プロトコルの終了と新たな通信プロトコルの確立を行うことによって、受信側装置が要求する種類のデータを送信側装置が送信し、受信側装置は所望の種類のデータを受信することができる。従って、ネットワーク上では受信側装置で必要な種類のデータのみが伝送され、受信側装置では必要な種類のデータのみを受信すればよく、ネットワークおよび受信側装置での負荷を軽減することができるという効果もある。
さらに、複数種類のデータをそれぞれの種類毎に異なる通信コネクションを用いて送信することにより、受信側では容易にそれぞれの種類のデータを別々に扱うことができる。また、受信しているいずれかの種類のデータの受信を打ち切る場合も容易に対応することができる。さらにまた、複数種類のデータを一括して送信する方法と別々に送信する方法を選択可能に構成することによって、受信側装置が別々に受信する必要がなければ一括したデータを受信することにより、伝送および受信処理を効率化することができるという効果がある。また複数種類のデータを一括して送信する方法から別々に送信する方法への切り換えも、通信コネクションの終了と複数の通信コネクションの確立によって容易に行うことができる。
図1は、本発明の実施の一形態を示すブロック図である。図中、1は送信側装置、2は受信側装置、3はデータ交換ネットワーク、11は通信部、12は制御部、13は記憶部、14は入力部、21は通信部、22は制御部、23は記憶部、24は出力部である。図1に示した例では、LANやインターネットなどのデータ交換ネットワーク3により送信側装置1と受信側装置2が通信可能に接続されている。
送信側装置1は、動画および音声、動画、音声など、複数種類のデータを送信可能な通信装置である。ここでは、通信部11、制御部12、記憶部13、入力部14などを含んで構成されている。通信部11は、データ交換ネットワーク3を通じて受信側装置2とTCP層における通信コネクションを確立して通信を行う。
制御部12は、記憶部13に記憶されているデータや入力部14から入力されるデータ等を、通信部11を通じて受信側装置へ送信する。このとき、受信側装置2から送信すべきデータの種類の要求を受け取って、要求された種類の送信すべきデータを通信部11から送信する。例えば、データの種類として動画が要求されている場合には、MPEG2などの動画に適した符号化方式により符号化された動画データを、対応するプロトコルを用いて通信部11から送信する。また、例えばデータの種類として音声が要求されている場合には、G711などの音声に適した符号化方式により符号化された音声データを、対応するプロトコルを用いて通信部11から送信する。同様に、データの種類として動画及び音声が要求された場合には、MPEG4などの動画及び音声に適した符号化方式により符号化された動画/音声データを、対応するプロトコルを用いて通信部11から送信する。もちろん、要求されるデータの種類はこれらに限られるものではなく、要求された種類のデータを、そのデータに対応するプロトコルによって送信する。
また、受信側装置2へデータを送信中に、受信側装置2から送信すべきデータの種類の変更要求を受けることができる。この場合には、送信するデータを変更後の種類の送信すべきデータに変更して通信部11から送信することになるが、このとき、通信部11は、送信すべきデータの種類の変更要求に伴い、それまでの通信コネクションを終了して新たな通信コネクションを確立し、新たな通信コネクションを用いて変更後の種類の送信すべきデータを受信側装置2へ送信する。上述のようにデータの種類が異なると、そのデータを送信する際に用いるプロトコルも異なる場合が多く、本発明では送信すべきデータの種類が変更された場合には、それまで用いていた通信コネクションを終了して新たな通信コネクションを用いることによって、容易に異なる通信プロトコルに対応できるようにしている。
なお、例えばデータの種類として上述の動画及び音声が要求されたような場合に、動画と音声のデータを一括して符号化し、送信するほか、それぞれを別々に送信することもできる。例えば通信部11において受信側装置2との間で2つの通信コネクションを確立し、一方を動画データの送信に用い、他方を音声データの送信に用いることができる。この場合、受信側装置2においては動画データと音声データとを分離処理することなく、いずれのデータも別個に取り扱うことが可能になる。また、いずれかのみの送信に変更する際には、不要な種類のデータの通信に用いていた通信コネクションを切断するだけでよいという利点もある。しかし、受信側装置2で動画と音声を一括して保存する場合には一括して符号化されたデータを送信した方がよく、一括した送信と個別の送信とを切り換えられるように構成するとよい。
もちろん、送信側装置1から受信側装置2に対して送信するデータの種類を指定することもできる。この場合には、制御部12が通信部11を通じて受信側装置2に対してデータの種類の変更を通知し、レスポンスを受け取った後に上述のような通信コネクションの切断と新たな通信コネクションを確立して、新たな種類のデータの送信を行えばよい。
記憶部13は、送信側装置1において記憶しておく必要がある各種のデータを記憶しておくことができる。例えば、受信側装置2へ送信するデータを記憶しておくことができる。
入力部14は、例えば音声入力や映像入力、データ入力のための各種のインタフェース、あるいはマイクなどの音声入力機器やカメラなどの映像入力機器、そのほかの各種のデータ入力機器等を含んで構成され、受信側装置2へ送信する各種のデータを入力することができる。なお、この入力部14を設けずに構成することもできる。
受信側装置2は、データ交換ネットワーク3を通じて送信側装置1からデータを受信することができる。ここでは、受信側装置2は通信部21、制御部22、記憶部23、出力部24等を含んで構成することができる。通信部21は、データ交換ネットワーク3を通じて送信側装置1とTCP層における通信コネクションを確立して通信を行う。
制御部22は、通信部21を通じて送信側装置1からデータを受信する。このとき、送信側装置1に対して、受信したいデータの種類を指定することができる。これによって、指定した種類のデータを、対応するプロトコルによって受信することができる。また、データの受信中であってもデータの種類の変更を指定することができる。データの種類の変更を指定すると、それまで通信部21で送信側装置1からのデータの受信に使用していたTCP層の通信コネクションを切断し、新たに送信側装置1との間で確立された通信コネクションを用いて、変更後の種類のデータを受信する。
データの種類として例えば動画と音声を指定すれば、送信側装置1から動画と音声を一体化した例えばMPEG4データとして送られてくるので、これを受信してそのまま記憶部23に記憶させたり、あるいは復号して分離し、出力部24からビデオ出力と音声出力あるいは表示装置に表示するとともにスピーカから音声出力することができる。また、例えば映像のみを記憶したり出力する場合には、データの種類として動画を指定すればよいし、音声のみを記憶したり出力する場合には、データの種類として音声を指定すればよい。
記憶部23は、受信側装置2において記憶しておく必要がある各種のデータを記憶しておくことができる。例えば、送信側装置1から受信したデータを記憶しておくことができる。
出力部24は、例えば音声出力や映像映像などのための各種のインタフェース、あるいはスピーカなどの音声出力機器やディスプレイなどの映像出力機器、そのほかの各種のデータ出力機器等を含んで構成され、送信側装置1から受信した各種のデータを出力することができる。なお、この出力部24を設けずに構成することもできる。
次に、本発明の実施の一形態における動作の一例を説明する。図2は、本発明の実施の一形態において転送するデータの種類を変更する際の通信シーケンスの一例の説明図である。ここでは、具体例として送信側装置1から受信側装置2へ動画データと音声データを転送することとし、途中で音声データのみに切り替える場合を示している。
この例では送信側装置1から受信側装置2に対して通信コネクションの開始を要求するコマンドを(31)で送信し、受信側装置2からそのコマンドを受け付けた旨のコマンドを(32)で送信側装置1へ返し、(33)に示すようにTCP層における通信コネクションが開始される。もちろん、受信側装置2から送信側装置1に対して通信コネクションの開始を要求してもよい。
ここでは開始した通信コネクションにおいて、(34)に示すように、送信側装置1は音声および動画を一体化して符号化し、例えばMPEG4データ等により受信側装置2へ送る。受信側装置2では、一体化されたデータをそのまま記憶部23に記憶するほか、復号して動画データおよび音声データを取り出し、出力部24から出力することができる。
音声および動画データを受信中に、受信側装置2において音声データのみを受信すればよくなったとする。このような場合、従来は動画と音声のデータをそのまま受信し続け、その音声データのみを記憶あるいは出力していた。そのため、データ交換ネットワーク3に負荷がかかったままとなっており、送信側装置1および受信側装置2とも、受信側装置2では不要な動画データのための処理を行わなければならなかった。
本発明では、このような場合には(35)に示すように受信側装置2からデータの種類を音声データのみとする要求を送信側装置1へ送る。この要求を受け取った送信側装置1は、(36)で受信側装置2に対して要求を受け付けた旨のコマンドを送出するとともに、(37)に示すように、それまで通信に用いていた通信コネクションを切断する。そして、改めて(38)で送信側装置1から受信側装置2へ通信コネクションの確立を要求し、受信側装置2から要求を受け付けた旨のコマンドを(39)で送信側装置1へ返して、(40)に示すように新たな通信コネクションを確立する。この新たな通信コネクションを用い、送信側装置1は音声データのみを符号化して例えばG711データ等により(41)で受信側装置2へ送る。受信側装置2では、受信した音声データをそのまま記憶部23に記憶するほか、復号して音声データを出力部24から出力することができる。
このようにして、受信側装置2で必要とするデータの種類を送信側装置1に対して指定し、その種類のデータのみを受信することができる。また、受信側装置2で必要とするデータのみが転送されるので、データ交換ネットワーク3の負荷を軽減できるとともに、送信側装置1および受信側装置2の処理を軽減することができる。さらに、一般に転送するデータ形式が異なるとプロトコルも異なることが多いが、上述のように動画および音声データを一括して送信していた時とは別の通信コネクションを確立して音声データを送信することによって、音声データの転送に最適なプロトコルを用いることができる。
上述の例では音声データと動画データを一括して転送していた状態から音声データのみを転送するように変更したが、これに限らず、動画データのみを転送するように変更したり、あるいは、音声データのみまたは動画データのみから音声データと動画データを一括して転送するように変更する場合も同様にして行うことができる。音声データのみから動画データのみ、あるいはその逆についても同様に変更可能である。
図3は、本発明の実施の一形態において一括して転送していたデータを各データの種類に分けて転送する際の通信シーケンスの一例の説明図である。ここでは、具体例として送信側装置1から受信側装置2へ動画データと音声データを転送することとし、最初は動画データと音声データを一括して送信し、途中で動画データと音声データに分けて転送するように切り替える場合を示している。
図2に示した例と同様に、送信側装置1から受信側装置2に対して通信コネクションの開始を要求するコマンドを(51)で送信し、受信側装置2からそのコマンドを受け付けた旨のコマンドを(52)で送信側装置1へ返し、(53)に示すようにTCP層における通信コネクションが開始される。もちろん、受信側装置2から送信側装置1に対して通信コネクションの開始を要求してもよい。
そして、開始した通信コネクションにおいて、(54)に示すように、送信側装置1は音声および動画を一体化して符号化し、例えばMPEG4データ等により受信側装置2へ送る。受信側装置2では、送られてきたデータを受信し、例えば一体化されたデータをそのまま記憶部23に記憶したり、復号して動画データおよび音声データを取り出し、出力部24から出力することができる。
音声データと動画データを一体化して受信しているときに、受信側装置2においてそれぞれのデータを分けて受信したい場合には、(55)に示すように受信側装置2から通信コネクションの分離要求を送信側装置1へ送る。この要求を受け取った送信側装置1は、(56)で受信側装置2に対して要求を受け付けた旨のコマンドを送出するとともに、(57)に示すように、それまで通信に用いていた通信コネクションを切断する。そして、まず音声データを送るための通信コネクションの確立を(58)で送信側装置1から受信側装置2へ要求し、受信側装置2は要求を受け付けた旨のコマンドを(59)で送信側装置1へ返して、(60)に示すように新たな通信コネクションを確立する。この新たな通信コネクションを用い、送信側装置1は音声データのみを符号化して例えばG711データ等により(61)で受信側装置2へ送る。
また、(57)で通信コネクションを切断した後、上述の音声データのための通信コネクションの確立とともに、(71)で動画データを送るための通信コネクションの確立を送信側装置1から受信側装置2へ要求し、受信側装置2は要求を受け付けた旨のコマンドを(72)で送信側装置1へ返して、(73)に示すように新たな通信コネクションを確立する。この新たな通信コネクションを用い、送信側装置1は動画データのみを符号化して例えばMPEG2データ等により(74)で受信側装置2へ送る。
このようにして、音声データと動画データを一括して転送していた通信を、音声データと動画データを別々の通信コネクションを用いて転送するように分けることができる。これにより、例えば受信側装置2においてデータの分離処理を行うことなく、それぞれのデータを別個に取り扱うことができる。また、例えば図2でも説明したようにいずれかのデータの受信が不要となった場合には、いずれかの通信コネクションを切断するだけで一方のみのデータの受信に切り替えることが可能である。なお、音声データの通信コネクションと動画データの通信コネクションは、いずれを先に行ってもよい。
また、音声データと動画データとを別の通信コネクションで送っているときに、一括して転送を受けようとする場合には、いずれかの通信コネクションから、音声データと動画データを一括したデータの種類に変更するように要求を行えばよい。これによって、使用していた複数の通信コネクションを切断して新たな通信コネクションを確立し、音声データと動画データを一括して受信できるようになる。
なお、この例では転送するデータとして動画データと音声データの例を示したが、本発明はこれに限らず、種類の異なる各種のデータについて適用可能である。また、上述の説明では受信側装置2からデータの種類を指定したが、もちろん、送信側装置1からデータの種類を指定して送信する機能を有していてもよく、いずれの側からもデータの種類を変更できるように構成してもよい。また、いずれの例も最初は動画データと音声データを一括して転送しているが、これに限らず、通信コネクションの確立を要求する際に指定した種類のデータの転送から開始することができる。
さらに、上述の例ではTCP層の通信コネクションを切断して新たに通信コネクションを確立するものとしたが、そのままの通信コネクションで異なる種類のデータを転送可能であれば、例えばセッション層における装置間の通信セッションなど、上位層の接続を変更するように構成してもよい。
このような本発明の応用例としては、例えば、テレビ会議装置などがある。テレビ会議装置において本発明を用いることによって、音声と映像によりテレビ会議を行うほか、電話のような音声だけの通信に切り替えたり、あるいは映像だけに切り替えるといったことが可能となる。また、会議の内容を保存する場合にも、音声と映像を一括して保存するほか、音声だけを録音したり、映像だけを録画したり、あるいは音声と映像を別々に保存するといったことができるようになる。
本発明の実施の一形態を示すブロック図である。 本発明の実施の一形態において転送するデータの種類を変更する際の通信シーケンスの一例の説明図である。 本発明の実施の一形態において一括して転送していたデータを各データの種類に分けて転送する際の通信シーケンスの一例の説明図である。
符号の説明
1…送信側装置、2…受信側装置、3…データ交換ネットワーク、11…通信部、12…制御部、13…記憶部、14…入力部、21…通信部、22…制御部、23…記憶部、24…出力部。

Claims (9)

  1. データ交換ネットワークを通じて受信側装置と通信コネクションを確立して通信を行う通信手段と、前記通信手段を通じてデータを送信する制御手段を有し、前記制御手段は、前記受信側装置へデータを送信中にデータの種類を変更する場合に前記通信手段にそれまでの通信コネクションを終了させ新たな通信コネクションを確立して変更後の種類のデータを送信させることを特徴とする通信装置。
  2. 前記制御手段は、前記受信側装置へデータを送信中に前記受信側装置から送信すべきデータの種類の変更要求を受けて、送信するデータを変更後の種類のデータに変更し、その際に、前記通信手段はそれまでの通信コネクションを終了して新たな通信コネクションを確立することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記データの種類は、動画および音声、動画、音声のいずれかであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記制御手段は、それぞれのデータの種類に対応した符号化方式で符号化して送信することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. データ交換ネットワークを通じて受信側装置と通信コネクションを確立して通信を行う通信手段と、前記通信手段を通じてデータを送信する制御手段を有し、前記制御手段は、複数の種類のデータを送信する場合に前記通信手段にそれぞれの種類毎に別の通信コネクションを用いて送信させることを特徴とする通信装置。
  6. 前記制御手段は、複数の種類のデータを一括して前記通信手段から1つの通信コネクションを用いて送信する機能を有し、前記受信側装置から複数の種類のデータを一括して送信するかあるいは別々に送信するかを選択可能であることを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  7. 前記制御手段は、複数の種類のデータを一括して前記通信手段から1つの通信コネクションを用いて送信する機能を有し、複数の種類のデータを一括して送信中に前記受信側装置からの分離要求を受けた場合には、前記通信手段にそれまでの通信コネクションを終了させ、新たな複数の通信コネクションを確立してそれぞれの種類のデータを別々に送信させることを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  8. データ交換ネットワークを通じて送信側装置と通信コネクションを確立して通信を行う通信手段と、前記通信手段を通じてデータの受信を制御する制御手段を有し、前記制御手段は、前記送信側装置からのデータを受信中にデータの種類を変更する場合に前記通信手段から前記送信側装置に対して前記データの種類の変更を指定し、それまでの通信コネクションを終了させ、新たな通信コネクションを確立して変更後の種類のデータを受信することを特徴とする通信装置。
  9. 前記制御手段は、複数の種類のデータを一括して受信中にそれぞれの種類のデータを分けて受信する場合には、前記通信手段から分離要求を前記送信側装置に対して送り、それまでの通信コネクションを終了させ、新たな複数の通信コネクションを確立してそれぞれの種類のデータを別々に受信することを特徴とする請求項8に記載の通信装置。
JP2006040783A 2006-02-17 2006-02-17 通信装置 Active JP4366608B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040783A JP4366608B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 通信装置
US11/705,426 US20070195816A1 (en) 2006-02-17 2007-02-13 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040783A JP4366608B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007221540A true JP2007221540A (ja) 2007-08-30
JP4366608B2 JP4366608B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=38428135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040783A Active JP4366608B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070195816A1 (ja)
JP (1) JP4366608B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101625930B1 (ko) * 2009-10-30 2016-06-01 삼성전자 주식회사 모바일 단말기 및 그 통신방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953506A (en) * 1996-12-17 1999-09-14 Adaptive Media Technologies Method and apparatus that provides a scalable media delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4366608B2 (ja) 2009-11-18
US20070195816A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10015440B2 (en) Multiple channel communication using multiple cameras
JP5394735B2 (ja) データ転送システム及び方法
EP2863632B1 (en) System and method for real-time adaptation of a conferencing system to current conditions of a conference session
US9024995B2 (en) Video calling using a remote camera device to stream video to a local endpoint host acting as a proxy
US20090259758A1 (en) Method and system for session migration
US9654516B2 (en) Method and device for negotiating media capability
US20100274909A1 (en) Connection device and connection method
EP2696591B1 (en) Video calling using a remote camera device to stream video to a local endpoint host acting as a proxy
WO2016114967A1 (en) Systems and methods for adaptive context-aware control of multimedia communication sessions
WO2013175717A1 (ja) テレビ会議システム
JP4366608B2 (ja) 通信装置
US10250402B2 (en) Communication method and storage medium storing communication program
JP5579660B2 (ja) 多地点接続テレビ会議装置
JP4917497B2 (ja) 映像配信装置,配信映像切替え方法,配信映像切替えプログラムおよび配信映像切替えプログラム記録媒体
JP2005032172A (ja) セッション制御代行システムと通信サービスシステムおよびセッション制御方法ならびにプログラムと記録媒体
JP2006229726A (ja) Ip電話機能に基づく呼接続中に映像コンテンツデータを再生する方法、端末及びプログラム
JP4689500B2 (ja) 情報処理装置
CN112839197B (zh) 图像码流处理方法、装置、系统及存储介质
JP4818309B2 (ja) テレビ電話端末
US20040081209A1 (en) Communication service unit and multimedia communication method
JP2015037257A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN102480418A (zh) 实现cdma2000终端和软交换终端视频互通的路由方法
JP2004343153A (ja) デジタルビデオ通信システム
JP2008072249A (ja) 通信装置
JP2003244193A (ja) マルチメディア通信システムおよびその張替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4366608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140904

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250