JP2007214065A - 外灯節電管理装置 - Google Patents

外灯節電管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007214065A
JP2007214065A JP2006034787A JP2006034787A JP2007214065A JP 2007214065 A JP2007214065 A JP 2007214065A JP 2006034787 A JP2006034787 A JP 2006034787A JP 2006034787 A JP2006034787 A JP 2006034787A JP 2007214065 A JP2007214065 A JP 2007214065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside light
saving management
power
management device
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006034787A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Koike
正三 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006034787A priority Critical patent/JP2007214065A/ja
Publication of JP2007214065A publication Critical patent/JP2007214065A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】外灯を一斉に点灯させるとともに、それぞれ個別に設定した消灯時間に自動的に
消灯されるよう制御する。
【解決手段】外灯点灯用の電源11と外灯12の間を接続する電源ケーブル14に挿入さ
れるものであって、電源ケーブル14から外灯12への電源供給を、リレースイッチ15
によってオンオフする電源リレー25と、電源ケーブル14を通じて電源供給が開始され
たときに計時動作を開始し、リレースイッチ15をオンさせるように制御するとともに、
所定の設定時間を経過したとき、リレースイッチ15をオフするように制御するタイマ部
22と、設定時間の入力を受け付けて設定時間を記憶し、タイマ部22に設定時間を読み
取らせる設定部17を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、事業所の構内照明等に使用される外灯の点灯時間を制御して適切な節電を行
うための、外灯節電管理装置に関する。
企業の事業所等では、通路の照明等のために、各所に外灯が設置されている。これらの
外灯は定刻になると点灯され、定刻になると消灯される。多数の外灯が設置されている場
合に、それらの点灯と消灯を確実に管理するには相当量の手数がかかる。そこで、太陽光
を検出して自動的に外灯を点滅させる各種のシステムが開発されている(特許文献1参照
)。
特開2002−120428号公報
ここで、従来の技術には、次のような解決すべき課題があった。
外灯の設置される目的は、通路の照明用、安全管理用、防犯用といったように、それぞ
れ異なる。これらを、手動にしても自動にしても、一斉に点滅させるのは合理的でない。
防犯用を除き、自動的に点灯した状態を維持しなければならないものばかりではない。し
かし、全ての外灯に個別に点滅タイミングを設定するのも煩わしい。本発明は以上の課題
を解決するためになされたもので、外灯を一斉に点灯させるとともに、それぞれ個別に設
定した消灯時間に自動的に消灯されるよう制御する、外灯節電管理装置を提供することを
目的とする。
本発明の各実施例においては、それぞれ次のような構成により上記の課題を解決する。
〈構成1〉 外灯点灯用の電源と外灯の間を接続する電源ケーブルに挿入されるもので
あって、上記電源ケーブルから上記外灯への電源供給を、リレースイッチによってオンオ
フする電源リレーと、上記電源ケーブルを通じて電源供給が開始されたときに計時動作を
開始し、上記リレースイッチをオンさせるように制御するとともに、所定の設定時間を経
過したとき、上記リレースイッチをオフするように制御するタイマ部と、上記設定時間の
入力を受け付けて上記設定時間を記憶し、上記タイマ部に設定時間を読み取らせる設定部
を備えたことを特徴とする外灯節電管理装置。
マスタースイッチをオンすると、全ての外灯に、電源ケーブルを通じて一斉に電源供給
がされる。このとき、各外灯のタイマ部が起動して、所定の設定時間を経過したときに、
それぞれ自動的に外灯を消灯する。従って、多くの外灯を一括制御できるとともに、各外
灯の設置場所に応じた消灯時刻制御ができる。なお、マスタースイッチは、管理者によっ
て操作されてもよいし、昼光センサを用いた既知の夜間照明自動点灯装置によるものでも
よい。
〈構成2〉 外灯点灯用の電源と外灯の間を接続する電源ケーブルに挿入されるもので
あって、上記電源ケーブルから上記外灯への電源供給を、リレースイッチによってオンオ
フする電源リレーと、上記電源ケーブルを通じて電源供給が開始されたときに動作を開始
し、上記リレースイッチをオンさせるように制御するとともに、所定の設定時刻が到来し
たとき、上記リレースイッチをオフするように制御するタイマ部と、上記設定時刻の入力
を受け付けて上記設定時刻を記憶し、上記タイマ部に設定時刻を読み取らせる設定部を備
えたことを特徴とする外灯節電管理装置。
各外灯に個別に、強制的に消灯する時刻を直接設定しておくこともできる。
〈構成3〉 構成1または2に記載の外灯節電管理装置において、上記設定部は、リモ
ートコントローラから無線伝送された信号に基づいて設定内容を更新することを特徴とす
る外灯節電管理装置。
リモートコントローラを使用することにより、設定部に記憶させる設定時間や設定時刻
を簡単に更新できる。また、複雑なネットワークや高度な通信機能を必要とせず、低コス
トが実現できる。
〈構成4〉 構成3に記載の外灯節電管理装置において、上記設定部は、上記リモート
コントローラから赤外線ビームまたは可視光ビームを、専用の窓を通じて受信して、信号
の入力を受け付けることを特徴とする外灯節電管理装置。
最も汎用されている赤外線ビームを専用の窓を通じて受信する。これにより、低コスト
でリモートコントローラによる制御が可能になる。
〈構成5〉 構成1または2に記載の外灯節電管理装置において、漏電検出装置と、漏
電の発生を検出したとき、その検出結果を通知する表示装置とを備えたことを特徴とする
外灯節電管理装置。
屋外設置の電気設備であり、漏電検出機能を備えることが望ましい。また、漏電を検出
したときは、その検出結果を管理者に通知する機能を備えることが望ましい。表示装置は
その機能を持つ。
〈構成6〉 構成5に記載の外灯節電管理装置において、上記電源供給により充電され
る蓄電器を備え、上記表示装置は、漏電を検出後、上記電源供給が停止したときも、上記
蓄電器により駆動されて、上記検出結果を通知する動作を継続することを特徴とする外灯
節電管理装置。
特別の通信機能等が無い場合は、管理者が漏電の検出結果を見るまで、その結果を保持
しておく。定期的な巡回等のタイミングでみることができるようにすればよい。従って、
ネットワーク等を接続しなくてもよい。
〈構成7〉 構成5に記載の外灯節電管理装置において、上記表示部は、上記リモート
コントローラに対して、上記漏電の検出結果を送信することを特徴とする外灯節電管理装
置。
リモートコントローラは、設定の変更のみならず、装置の状態や設定の確認にも使用さ
れる。従って、このリモートコントローラに対して、前記漏電の検出結果を送信すれば、
管理者に確実に早期に漏電発生の事実を通知できる。
〈構成8〉 構成3乃至7のいずれかに記載の外灯節電管理装置において、装置全体が
透明樹脂によりモールドされていることを特徴とする外灯節電管理装置。
装置の状態表示やリモートコントローラとの送受信を行うことと、装置自体は電柱やハ
ンドホールの内部に収納される。従って、高い水密性が要求される。また、電柱やハンド
ホールに設けられた透明窓から装置の状態を確認し、表示部を見ることができ、赤外線通
信も可能にすることが要求される。そこで、装置全体を透明樹脂でモールドした。
本発明では、多数の外灯に対して一括して電源供給をする電源を用意する。電源ケーブ
ルを通じて対象となる全ての外灯に一斉に電力を供給して、同時に点灯させる。しかし、
後で説明するように、各外灯には、それぞれ外灯節電管理装置が接続されていて、その消
灯時間は個別に設定される。そして、自動的に設定された時間に消灯する。以下、本発明
の実施の形態を実施例ごとに詳細に説明する。
図1は、実施例1の外灯節電管理装置のブロック図である。
図に示すように、この外灯節電管理装置10は、外灯点灯用の電源11と外灯12の間
を接続する電源ケーブル14に挿入される。そして、この外灯節電管理装置10により、
電源ケーブル14から外灯12への電源供給をオンオフ制御する。外灯節電管理装置10
には、通信部16と設定部17と設定時間表示部18とタイマ部22が設けられている。
通信部16は、リモートコントローラ13から無線伝送された信号を受信する機能を持つ
。この実施例では、家庭用の電気器具を制御するために多用されている赤外線によるリモ
ートコントローラ13を使用する。
リモートコントローラ13は、外灯12の消灯時刻を制御する信号を発信する。リモー
トコントローラ13は、例えば、電源11から電源供給が開始された時刻から計時した所
定の設定時間を通知する。また、外灯節電管理装置10が時計を内蔵しているような場合
に、例えば、夜11時とか朝5時といった具体的な設定時刻を通知する。設定部17は記
憶機能を有し、これらの設定を記憶する。設定時間表示部18は、記憶された設定内容を
表示する液晶ディスプレイ等からなる。設定部17は、その設定内容をタイマ部22に読
み取らせる。また、リモートコントローラ13は、任意のタイミングで、設定部17の設
定内容を更新することができる。
外灯節電管理装置10には、さらに、絶縁変圧器21と第1の発光ダイオード23と電
源リレー25と第2の発光ダイオード26が設けられている。絶縁変圧器21は、電源1
1から供給される電圧をタイマ部22の動作電圧に変換する機能を持つ。また、電源11
と外灯節電管理装置10の内部回路間を直流的に切り離す機能を持つ。タイマ部22は、
電源ケーブル14と絶縁変圧器21を通じて電源供給が開始されたときに計時動作を開始
する。タイマ部22は、タイマスイッチ24をオンオフ制御する。タイマスイッチ24は
、電源リレー25の動作電流をオンオフ制御する。
タイマスイッチ24は初期状態ではオンである。即ち、電源11の図示しないメインス
イッチがオンされると、絶縁変圧器21を通じて電力が供給され、電源リレー25を励磁
する。これにより、リレースイッチ15がオンして、電源11から外灯12に電力が供給
される。即ち、タイマ部22は、起動時にリレースイッチ15をオンさせるように制御す
る。なお、電源11からの電源供給が開始されると、第1の発光ダイオード23の両端子
に絶縁変圧器21の出力電圧が加わるから第1の発光ダイオード23は点灯する。また、
第2の発光ダイオード26の両端子に電源リレー25の端子電圧が加わるから、第2の発
光ダイオード26も点灯する。従って、第1の発光ダイオード23と第2の発光ダイオー
ド26が点灯していれば、リレースイッチ15を制御する回路が正常に動作していると確
認できる。
例えば、設定部17に、外灯をオフするまでの設定時間が記憶されているとする。タイ
マ部22は、電源11から電力供給を開始されてから計時を開始して、設定時間を経過す
るまで、計時を継続する。設定時間が経過すると、タイマスイッチ24をオフするように
制御する。タイマスイッチ24がオフすると、電源リレー25の励磁が停止する。従って
、リレースイッチ15がオフし、外灯12は消灯される。電源電圧の供給が継続している
と、第1の発光ダイオード23は点灯したままの状態が続く。一方、第2の発光ダイオー
ド26は消灯する。これにより、リレースイッチ15がオフ状態であることが確認できる
設定部17の設定内容はリモートコントローラ13の制御により自由に更新できる。ま
た、消灯時刻を直接指定することもできる。従って、多数の外灯12に接続された各外灯
節電管理装置の設定部17の設定内容を個別に最適化できる。例えば、防犯用の外灯は朝
6時に消灯させる。特定の通路の照明用の外灯は大部分の従業員が帰宅した夜10時には
消灯する。人通りの少ない場所の外灯は早めに消灯し、人通りの多い場所の外灯は遅くま
で点灯させる。なお、漏電検出部31、検出結果表示部32、蓄電器33については実施
例2で説明する。
図2はタイマ部とリレースイッチの動作タイミングの説明図である。
図のタイミングチャートで、横軸は時間を示す。時刻t1に電源11のメインスイッチ
が投入されたとする。このとき、タイマ部22の計時動作が開始される。同時に、リレー
スイッチ15がオンする。例えば、設定時間Tが経過すると、時刻t2になり、タイマ部
22はリレースイッチ15をオフさせる。これは経過時間が設定されている場合である。
消灯時刻が直接設定されているときは、図示しない内蔵時計が設定時刻t2になるとそれ
を検出して、タイマ部22はリレースイッチ15をオフさせる。この動作が、電源ケーブ
ル14に接続された多数の全ての外灯節電管理装置10について実行される。従って、各
外灯節電管理装置10の設定内容に応じて、対応する外灯12が自動的にオフする。
図3は、外灯と外灯節電管理装置の設置状態の説明図である。
図のように、外灯12は支持ポール41に支持されている。この支持ポール41に設け
た蓋から外灯節電管理装置10を挿入して、支持ポール41の内部に収めるとよい。また
あるいは、外灯節電管理装置10をハンドホール42に収納する。通常、外灯12の根元
付近には配線用のハンドホール42が設けられている。ハンドホール42の空きスペース
に、外灯節電管理装置10を収納する。なお、上記の制御で、電源11のメインスイッチ
をオンするのは、管理者である。しかしながら、例えば、光センサを利用して、周囲が暗
くなったときに自動的にメインスイッチを作動させてもよい。これは、既知の手段を利用
できる。また、1台の外灯節電管理装置で複数台の外灯を制御しても構わない。
図4は、外灯節電管理装置を示す斜視図である。
例えば、図1に示した外灯節電管理装置10は、図のような外観に組み立てることがで
きる。試作をしたところ、高さ約200mm、縦横は約50mm四方の角柱状となった。
もちろん、円柱状のものでも構わない。電源ケーブル14は背面にコネクタ接続する。設
定時間表示部18、検出結果表示部32、第1の発光ダイオード23、第2の発光ダイオ
ード26を、前面の外部から見やすい場所に配置する。窓45は、リモートコントローラ
13(図1)を操作し易い場所に配置する。全体は、例えば、透明樹脂44によりモール
ドする。樹脂としては、低分子量ポリエチレン等が適する。これにより、リモートコント
ローラ13から、赤外線ビームまたは可視光ビームを受信して、設定内容の更新ができる
。勿論、光を通す必要のある部分だけ透明にしても構わない。
図5は、リモートコントローラへの表示動作説明図である。
この図の説明をする前に、図1の漏電検出部31の機能を説明する。漏電検出部31は
、外灯12や外灯節電管理装置10の内部での漏電検出をする機能を持つ。漏電が検出さ
れると、通常は警告ランプを点灯する。検出結果表示部32は例えば警告ランプである。
なお、漏電が検出されると、通常は、自動的にタイマスイッチ24やリレースイッチ15
をオフして、電源11から各回路を切り離す。従って、検出結果表示部32の動作に必要
な電源が確保できなくなる。そこで、蓄電器33を設けて、通常動作時に電源11により
充電されるようにしておく。そして、漏電検出部31が動作して電源供給が停止したとき
も、蓄電器33により駆動されて、所定時間検出結果表示部32を動作させ、検出結果を
通知する。勿論、例えば、太陽電池等を取り付けて、蓄電器33を充電するようにしても
構わない。
ここで、図5において、リモートコントローラ13は、送信機51と操作盤52と受信
機53とディスプレイ54を備えている。外灯節電管理装置10の設定時間表示部18と
検出結果表示部32とは、窓45を通じてリモートコントローラ13に対して、表示デー
タを送信する。リモートコントローラ13は既に説明した設定内容の更新に、送信機51
と操作盤52を使用する。また、設定時間表示部18と検出結果表示部32の送信した信
号は、受信機53で受信する。そして、その内容をディスプレイ54により表示する。こ
のリモートコントローラ13は、既知のディスプレイ付きリモートコントローラと同様の
構成でよい。これにより、リモートコントローラ13側に、設定内容と漏電検出結果が表
示される。従って、管理者は、ハンドホールをのぞき込んだりすることなく、漏電検出結
果を確認することができる。検出結果表示部32が漏電電流を表示するようなものであれ
ば、より正確に現象を確認して対処することができる。
実施例1の外灯節電管理装置のブロック図。 タイマ部とリレースイッチの動作タイミングの説明図。 外灯と外灯節電管理装置の設置状態の説明図。 外灯節電管理装置を示す斜視図。 リモートコントローラへの表示動作説明図。
符号の説明
10 外灯節電管理装置、11 電源、12 外灯、13 リモートコントローラ、14
電源ケーブル、15 リレースイッチ、16 通信部、17 設定部、18 設定時間
表示部、21 絶縁変圧器、22 タイマ部、23 第1の発光ダイオード、24 タイ
マスイッチ、25 電源リレー、26 第2の発光ダイオード、31 漏電検出部、32
検出結果表示部、33 蓄電器。

Claims (8)

  1. 外灯点灯用の電源と外灯の間を接続する電源ケーブルに挿入されるものであって、
    前記電源ケーブルから前記外灯への電源供給を、リレースイッチによってオンオフする
    電源リレーと、
    前記電源ケーブルを通じて電源供給が開始されたときに計時動作を開始し、前記リレー
    スイッチをオンさせるように制御するとともに、所定の設定時間を経過したとき、前記リ
    レースイッチをオフするように制御するタイマ部と、
    前記設定時間の入力を受け付けて前記設定時間を記憶し、前記タイマ部に設定時間を読
    み取らせる設定部とを備えたことを特徴とする外灯節電管理装置。
  2. 外灯点灯用の電源と外灯の間を接続する電源ケーブルに挿入されるものであって、
    前記電源ケーブルから前記外灯への電源供給を、リレースイッチによってオンオフする
    電源リレーと、
    前記電源ケーブルを通じて電源供給が開始されたときに動作を開始し、前記リレースイ
    ッチをオンさせるように制御するとともに、所定の設定時刻が到来したとき、前記リレー
    スイッチをオフするように制御するタイマ部と、
    前記設定時刻の入力を受け付けて前記設定時刻を記憶し、前記タイマ部に設定時刻を読
    み取らせる設定部とを備えたことを特徴とする外灯節電管理装置。
  3. 請求項1または2に記載の外灯節電管理装置において、
    前記設定部は、リモートコントローラから無線伝送された信号に基づいて設定内容を更
    新することを特徴とする外灯節電管理装置。
  4. 請求項3に記載の外灯節電管理装置において、
    前記設定部は、前記リモートコントローラから赤外線ビームまたは可視光ビームを、専
    用の窓を通じて受信して、信号の入力を受け付けることを特徴とする外灯節電管理装置。
  5. 請求項1または2に記載の外灯節電管理装置において、
    漏電検出装置と、漏電の発生を検出したとき、その検出結果を通知する表示装置とを備
    えたことを特徴とする外灯節電管理装置。
  6. 請求項5に記載の外灯節電管理装置において、
    前記電源供給により充電される蓄電器を備え、
    前記表示装置は、漏電を検出後、前記電源供給が停止したときも、前記蓄電器により駆
    動されて、前記検出結果を通知する動作を継続することを特徴とする外灯節電管理装置。
  7. 請求項5に記載の外灯節電管理装置において、
    前記表示部は、前記リモートコントローラに対して、前記漏電の検出結果を送信するこ
    とを特徴とする外灯節電管理装置。
  8. 請求項3乃至7のいずれかに記載の外灯節電管理装置において、
    装置全体が透明樹脂によりモールドされていることを特徴とする外灯節電管理装置。
JP2006034787A 2006-02-13 2006-02-13 外灯節電管理装置 Withdrawn JP2007214065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034787A JP2007214065A (ja) 2006-02-13 2006-02-13 外灯節電管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034787A JP2007214065A (ja) 2006-02-13 2006-02-13 外灯節電管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007214065A true JP2007214065A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38492290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034787A Withdrawn JP2007214065A (ja) 2006-02-13 2006-02-13 外灯節電管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007214065A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235966A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 岩崎電気株式会社 Led照明装置、ledユニット及び屋外用照明器具
CN106982497A (zh) * 2016-01-16 2017-07-25 广西电网有限责任公司桂林供电局 变电站户外照明节能控制装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235966A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 岩崎電気株式会社 Led照明装置、ledユニット及び屋外用照明器具
CN106982497A (zh) * 2016-01-16 2017-07-25 广西电网有限责任公司桂林供电局 变电站户外照明节能控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10321547B1 (en) Modular coordinated lighting system
KR20150009981A (ko) 조명 장치
JP2012190775A (ja) 蛍光灯型led照明装置
US20150294603A1 (en) Apparatus Intelligent Illuminated Sign, Methods of Configuration and Controls
KR100681392B1 (ko) 무선보안과 관제 기능을 갖는 조명제어장치
ES2673112T3 (es) Sistema de control de iluminación
US9691307B2 (en) Apparatus real time control and navigation system using networked illuminated signs improving safety and reducing response time of first responders
US11602030B2 (en) Luminaire with power failure detection
GB2494151A (en) Emergency light fittings with remote mains monitoring
CN104582112A (zh) 照明装置的照明控制方法
US20220132424A1 (en) Managing a Network Comprising Multiple Communication Devices
CN112918296B (zh) 一种防触电并能自动报警的新能源汽车充电桩
JP2008186602A (ja) 防災照明システム
JP2007214065A (ja) 外灯節電管理装置
US20040195982A1 (en) Controlling device for use with exterior landscape lighting assemblies
US7045964B1 (en) Emergency lighting system with automatic diagnostic test
US9844121B2 (en) Outdoor lighting apparatus for fixed installation with control and communication circuit
JP2015114973A (ja) 火災受信機
JP2012074151A (ja) 照明制御システム
JP5581185B2 (ja) 負荷制御スイッチ及び負荷制御スイッチシステム
CN105739319A (zh) 一种随意贴面板控制器
CN205582192U (zh) 一种状态提示装置及设备
KR101270920B1 (ko) 도시 관제를 위한 지능형 장치의 선반형 통신 케이스
CN210568298U (zh) 一种智能楼宇廊灯组
CN104516341A (zh) 电源智能控制器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090512