JP2007212131A - 箱体表示装置 - Google Patents

箱体表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007212131A
JP2007212131A JP2007052847A JP2007052847A JP2007212131A JP 2007212131 A JP2007212131 A JP 2007212131A JP 2007052847 A JP2007052847 A JP 2007052847A JP 2007052847 A JP2007052847 A JP 2007052847A JP 2007212131 A JP2007212131 A JP 2007212131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display panel
image
box
memory card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007052847A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsufumi Misawa
充史 三沢
Kenji Kojima
健嗣 小島
Atsuhiko Ishihara
淳彦 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007052847A priority Critical patent/JP2007212131A/ja
Publication of JP2007212131A publication Critical patent/JP2007212131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイパネルに、その内部に実際にある物の画像を表示する態様と、ディスプレイパネルにその他の画像を表示する態様とに切り換えて、種々の表現形態を作り出せる箱体表示装置を提供する。
【解決手段】箱体の少なくとも1面に画像表示用のディスプレイパネル12を配置し、この箱体の内部にあるものを撮影可能なようにカメラ23を設置し、スロット部18へのメモリ・カード28の装着の有無により、制御手段が信号切換手段を制御して、カメラ23が撮影した多面構造の内部に置かれたものの画像を表示する状態と、その他の画像を表示する状態とに切り換える操作をできるように構成する。これにより、ディスプレイパネル12に、多面構造表示装置10の内部にあるものの画像を表示させる態様と、ディスプレイパネル12にその他の画像を表示させる態様とに切り換えて、種々の表現形態を作り出せる。
【選択図】図1

Description

この発明は、ケース、ハウジング又は箱等の外表面に、画像を表示するためのディスプレイパネルを有する、箱体表示装置に関する。
従来の冷蔵庫には、冷蔵庫本体の扉に設けた凹部に液晶ディスプレイを嵌め込んだものが提案されている。このように冷蔵庫本体の扉に設けられた液晶ディスプレイには、カレンダ情報、レシピ情報、伝言情報、庫内在庫情報、鑑賞用画像情報等を表示するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来のショーケースには、ショーケース本体の上部に液晶ディスプレイを置いて、ショーケースに展示される商品に関する情報を液晶ディスプレイに表示させるものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、従来のカメラには、その外装部材の所定箇所に液晶素子を配置し、例えば電源のオン/オフ状態、カメラ周辺の明るさ等に基づいて、中央制御装置(CPU)がドライバ回路を介して、この液晶素子の表示態様を制御し、カメラ自体の外観態様を所望通りに変更可能とするものが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2000−274923号公報 特開2000−300398号公報 特開平11−327013号公報
前述のような特許文献1に提案されている冷蔵庫では、冷蔵庫本体の扉に設けられた液晶ディスプレイに、カレンダ情報、レシピ情報、伝言情報、庫内在庫情報、鑑賞用画像情報等が表示されるが、冷蔵庫内に存在するものの画像を表示するものではない。
また、特許文献2に提案されているショーケースでは、ショーケース本体の上部に配置した液晶ディスプレイに、ショーケースに展示される商品に関する情報を表示させるものである。また、ショーケースは、展示している商品を隠すものではなく、かつ液晶ディスプレイもショーケース内に存在するものの画像を表示するものでもない。
さらに、特許文献3に提案されているカメラは、その外装部材に配置した液晶素子の状態を制御してカメラ自体の外観態様を所望通りに変更するものであり、液晶ディスプレイでカメラ内部の画像を表示するものではない。
すなわち、冷蔵庫等に備えられたディスプレイパネルにその内部に実際にある物の画像を表示する態様と、ディスプレイパネルに色彩を表示する態様、模様を表示する態様又は画像を表示する態様とに、切り換えて表示させるものは存在しなかった。
本発明は上記事実に鑑み、ディスプレイパネルに、その内部に実際にある物の画像を表示する態様と、ディスプレイパネルに色彩を表示する態様、模様を表示する態様又は画像を表示する態様とに、切り換えて、種々の表現形態を作り出せる箱体表示装置を新たに提供することを目的とする。
本発明の請求項1に記載の箱体表示装置は、箱体の少なくとも1面を構成する画像表示用のディスプレイパネルと、前記箱体の内部にあるものを撮影可能なカメラと、前記ディスプレイパネルに表示可能な画像データが入ったメモリーカードが装着されるスロット部と、前記カメラによる撮影、前記メモリーカード内の前記画像データの読み取り、及び前記ディスプレイパネルへの画像表示を行う制御手段と、を備え、前記制御手段が、前記スロット部に前記メモリーカードが装着されたときには、前記ディスプレイパネルに前記画像データを表示し、前記スロット部に前記メモリーカードが装着されていないときには、前記カメラで前記箱体の内部を撮影して前記ディスプレイパネルに表示することを特徴とする。
上記構成によれば、スロット部へのメモリーカード装着の有無により、ディスプレイパネルに、メモリーカード内の画像を表示させる態様と、箱体の内部にあるものをカメラで撮影した画像を表示させる態様と、に切り換えて、種々の表現形態を作り出せる。
請求項2に記載の発明は、箱体の少なくとも1面を構成し、透過状態又は画像表示状態に切り換え可能なディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネルに表示可能な画像データが入ったメモリーカードが装着されるスロット部と、前記ディスプレイパネルの前記透過状態又は前記画像表示状態の切り換え、前記メモリーカード内の前記画像データの読み取り、及び前記ディスプレイパネルへの画像表示を行う制御手段と、を備え、前記制御手段が、前記スロット部に前記メモリーカードが装着されたときには、前記ディスプレイパネルに前記画像データを表示し、前記スロット部に前記メモリーカードが装着されていないときには、前記ディスプレイパネルを前記透過状態とすることを特徴とする。
上記構成によれば、スロット部へのメモリーカード装着の有無により、ディスプレイパネルにメモリーカード内の画像を表示させる態様と、ディスプレイパネルを透過状態として箱体の内部にあるものを見えるようにする態様と、に切り換えて、種々の表現形態を作り出せる。
請求項3に記載の発明は、箱体の複数面を構成する画像表示用の複数のディスプレイパネルと、前記箱体の内部にあるものを撮影可能なカメラと、複数の前記ディスプレイパネルに表示可能な複数の画像データが入ったメモリーカードが装着されるスロット部と、前記カメラによる撮影、前記メモリーカード内の複数の前記画像データの読み取り、及び複数の前記ディスプレイパネルへの画像表示を行う制御手段と、を備え、前記制御手段が、前記スロット部に前記メモリーカードが装着されたときには、複数の前記ディスプレイパネルに複数の前記画像データを表示し、前記スロット部に前記メモリーカードが装着されていないときには、前記カメラで前記箱体の内部を撮影して複数の前記ディスプレイパネルに表示することを特徴とする。
上記構成によれば、スロット部へのメモリーカード装着の有無により、複数のディスプレイパネルに、メモリーカード内の複数の画像を表示させる態様と、箱体の内部にあるものをカメラで撮影した画像を表示させる態様と、に切り換えて、種々の表現形態を作り出せる。
本発明の箱体表示装置によれば、ディスプレイパネルに、その内部に実際にある物の画像を表示する態様と、ディスプレイパネルに色彩を表示する態様、模様を表示する態様又は画像を表示する態様とに、切り換えて、種々の表現形態を作り出せるという効果がある。
本発明の箱体表示装置に関する実施の形態について、以下に図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係わる箱体表示装置では、図1及び図2に示すように、多面構造の表示装置である箱体表示装置本体10が立方体の箱状に形成されている。なお、多面構造表示装置としての箱体表示装置本体10は、直方体等の矩形箱状に形成しても良いし、ピラミッド型の5面体や、その他の多面体に形成しても良い。なお、箱体表示装置本体10の各面は、平面又は曲面であっても良い。
この箱体表示装置本体10は、これを使用するときに外部から見える面部にディスプレイパネルを配置して構成する。例えば、立方体に形成した箱体表示装置本体10を台上に据え付けて使用する場合には、その底面を除く、四方の側面と上面(天井面)とにディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)を配置して構成する。
なお、箱体表示装置本体10は、その少なくとも一つの面部にディスプレイパネル12を配置して構成することができる。また、箱体表示装置本体10は、その外面を構成する全ての面部にディスプレイパネル12を配置して構成しても良いし、箱体表示装置本体10の外面を構成する全ての面部における所要複数の面部にだけディスプレイパネル12を配置して構成しても良い。
この箱体表示装置本体10は、中空構造に形成し、その内部に物体を入れるための出入口を設ける。この出入口は、箱体表示装置本体10の少なくとも一つ以上の面部における全面又は一部の面部分を開閉可能にして構成する。
例えば、多面構造である箱体におけるディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)が設けられていない面を開放可能な出入口に構成し、又はディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)が設けられている面を開放可能な出入口に構成しても良い。
このディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)は、不透明な状態(光を透過させない状態、若しくはディスプレイパネルの裏側に置いたものを表側からディスプレイパネルを通して見ることができない状態)、光を透過させる状態(透明又は半透明の状態)、色彩を表示する状態(無模様かつ一色の状態)、模様を表示する状態又は動画像又は静止画像を表示する状態とに、表示態様を切り換え可能な機能を有するもので構成する。
このディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)は、例えば一般に用いられている種々の液晶ディスプレイ(LCD)、有機EL表示パネルで構成することができる。
図2に示すように、箱体表示装置本体10の底面部14の内部には、ディスプレイパネルの表示装置を構成するための電気回路16を設置する。さらに、箱体表示装置本体10の底面部14における各所定部所には、メモリ・カード28用のスロット部18、パーソナル・コンピュータ30等の外部機器と接続するための接続端子部20及びリモートコントローラ32用の赤外線受光部22を設ける。
この箱体表示装置本体10には、その内部の様子や内部に置かれた物体を撮影するためのカメラ23を、例えば上面(天井面)の中央等の所定位置(カメラ23を配置する位置は、箱体表示装置本体10の内部の様子や内部に置いたものが何であるかを見易くするアングルで撮影できる位置であれば、何処でも良い)に配置する。
この箱体表示装置本体10には、その内部に置かれた物体を照らし出し、又は内部の様子を照らし出す照明ランプ24を、例えば上面(天井面)の四隅にそれぞれ配置する。この照明ランプ24は、ディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)が光を透過させる状態とされたときに点灯され、箱体表示装置本体10の内部の様子や内部に置かれた物体を照らし出してディスプレイパネル12の外から見易くするためのものである。
この箱体表示装置本体10には、その内部の様子や内部に置かれた物体を照らし出す照明ランプ24を、例えば上面(天井面)の四隅にそれぞれ配置する。この照明ランプ24は、カメラ23で箱体表示装置本体10の内部の様子や内部に在るものを撮影するときに点灯され、箱体表示装置本体10の内部の様子や内部に置かれた物体を照らし出して適切な露光条件で撮影可能とするためのものである。
なお、この照明ランプ24は、ディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)が光を透過させる状態とされたときに点灯し、箱体表示装置本体10の内部の様子や内部に置かれた物体を照らし出してディスプレイパネル12の外から見易くするようにしても良い。
また、箱体表示装置本体10には、各ディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)の表示を切り換える操作を行うための表示切換ボタン26を、各ディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)の所定隅位置に、それぞれ配置する。
この箱体表示装置本体10に設置するディスプレイパネルの表示装置を構成するための電気回路16は、図4に例示するように構成する。
この電気回路16は、箱体表示装置本体10全体の動作を司る制御手段34を備えている。
この制御手段34は、図示しないが、CPU(中央演算処理装置)にバスを介して、SDRAM及びフラッシュROM等を接続して構成されている。
この制御手段34は、メインバス38に接続されている。さらに、制御手段34は、メインバス38を介して、箱体表示装置本体10に設けられている表示切換ボタン26や図示しない電源スイッチ及び必要に応じて設けられる指示入力ボタン等である操作手段36と接続されており、これら各操作手段36の使用者による操作状態を常時把握できる。
制御手段34は、メインバス38を介して、赤外線受光部22と接続されており、リモートコントローラ32から送信されて来る指令信号を受信可能にされている。
このメインバス38には、信号処理回路40が接続されている。この信号処理回路40には、パーソナル・コンピュータ30等の外部機器と接続するための接続端子部20が接続されている。
また、個々のディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)にパーソナル・コンピュータ30等の外部機器から送信されてきたそれぞれ対応する画像を個別に表示可能とするために、信号処理回路40は、パーソナル・コンピュータ30等の外部機器から送信されてきた単数又は複数系統(本実施の形態では最大5系統)の画像データを処理して、単数又は複数系統の画像データを信号切換手段52へ配信可能に構成されている。
また、ディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)にパーソナル・コンピュータ30から入力された画像データを表示させる場合には、ディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)をパーソナル・コンピュータ30のモニタとして利用できる。
さらに、制御手段34には、パーソナル・コンピュータ30等の外部機器に対して、使用者が指定した特定のディスプレイパネル(12A、12B、12C、12D、又は12E)に表示させるよう対応させて使用者が指定した画像データを送信させるようにする制御機能を持たせる。
このメインバス38には、読み出し手段42を介して内部メモリ44が接続され、読み出し手段46を介してメモリ・カード28用のスロット部18が接続され、さらにTVチューナ48が接続されている。
さらにメインバス38には、映像信号処理回路51を介してカメラ23が接続されている。これと共に、制御手段34には、映像信号処理回路51及びカメラ23に対して撮影を実行させ、カメラ23で撮影された画像データを映像信号処理回路51で処理して信号切換手段52へ送信させ、この信号切換手段52で画像データの送信先を切り換えることにより、使用者が指定した特定のディスプレイパネル(12A、12B、12C、12D、又は12E)にカメラ23で撮影した同一の画像を表示させるための制御機能を持たせる。
また、全ディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)に内部メモリ44から読み出した画像を表示可能とするために、読み出し手段42は、内部メモリ44から読み出した単数又は複数系統(本実施の形態では最大5系統)の画像データを処理して、単数又は複数系統の画像データを信号切換手段52へ配信可能に構成されている。
さらに、制御手段34には、読み出し手段42及び内部メモリ44に対して、使用者が指定した特定のディスプレイパネル(12A、12B、12C、12D、又は12E)に表示させるよう対応させて使用者が指定した画像データを送信させるようにする制御機能を持たせる。
これと同様に、読み出し手段46は、スロット部18に装着されたメモリ・カード28から読み出した単数又は複数系統(本実施の形態では最大5系統)の画像データを処理して、単数又は複数系統の画像データを信号切換手段52へ配信可能に構成されている。
さらに、制御手段34には、読み出し手段46及びスロット部18に装着されたメモリ・カード28に対して、使用者が指定した特定のディスプレイパネル(12A、12B、12C、12D、又は12E)に表示させるよう対応させて使用者が指定した画像データを送信させるようにする制御機能を持たせる。
この箱体表示装置本体10では、メモリ・カードのスロット部18にメモリ・カード28が装着されていないときは、制御手段34が自動的にカメラ23及び映像信号処理回路51を撮影状態に切り換えて、ディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)に箱体表示装置本体10内部の様子や内部に置いたものを見せる状態に切り換える制御を行うようにしても良い。
なお、箱体表示装置本体10では、メモリ・カードのスロット部18にメモリ・カード28が装着されていないときに、制御手段34が自動的にディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)を透過状態に切り換える制御を行うようにしても良い。
これと共に、TVチューナ48は、選択された単数又は複数のチャンネル(本実施の形態では最大5チャンネル)の放送を受信して、単数又は複数のチャンネルの画像データを信号切換手段52へ配信可能に構成されている。
さらに、制御手段34には、TVチューナ48に対して、使用者が指定した特定のディスプレイパネル(12A、12B、12C、12D、又は12E)に表示させるよう対応させて使用者が指定したチャンネルの画像データを送信させるようにする制御機能を持たせる。
また、信号切換手段52と、画像の源(ソース)となる対象(接続端子部20に接続された外部機器及び信号処理回路40、若しくは内部メモリ44及び読み出し手段42、若しくはメモリ・カードのスロット部18に装着されたメモリ・カード28及び読み出し手段46、又はTVチューナ48)との間を、5系統の信号線で接続し、各系統で独立して画像データを送信する構成を採っても良い。
または、画像の源(ソース)となる対象側の、信号処理回路40と、内部メモリ44と、読み出し手段46と、TVチューナ48とに、それぞれ複数系統(本実施の形態では最大5系統)に対応する一時記憶手段としてのフレームメモリを設ける。そして、このフレームメモリ上の複数系統(本実施の形態では最大5系統)に対応する各記憶エリアに、各系統に対応して出力されたフレーム画像データを蓄積し、各系統に対応したフレーム画像データを順次信号切換手段52へ出力し、信号切換手段52で各系統に対応したフレーム画像データを、それぞれ表示させるべきディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)へ切り換えて送信するよう構成しても良い。なお、一時記憶手段としてのフレームメモリを信号切換手段52側に設けて構成しても良い。
また、前述した信号切換手段52へ送信される各画像データは、文字情報(文字放送や文字による情報の伝達等)又は音声データを伴なうものであっても良い。ここで音声データを伴なう場合には、各ディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)側に設置したスピーカから音声を出力させるように構成する。
さらに、メインバス38には、各々対応する表示駆動手段50を介して接続されるディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)が、5組それぞれ接続されている。
各表示駆動手段50は、入力された種々の方式の画像データに基づいてディスプレイパネル12用のドライバに対応した所定方式の画像データに変換(例えばNTSCへの変換、又はデジタル画像データへの変換等)してディスプレイパネル12に画像を表示させるように構成されている。このため、表示駆動手段50には、例えば、VRAMを有するビデオ・カード等が内蔵されている。
制御手段34には、メインバス38を介して信号切換手段52が接続されている。制御手段34は、信号切換手段52を制御することにより、使用者に指定された所要の画像データ(パーソナル・コンピュータ30等の外部機器から送信されてくる所定の画像データ、若しくは読み出し手段42により内部メモリ44から読み出された所定の画像データ、若しくは読み出し手段46によってスロット部18に装着されたメモリ・カード28から読み出された所定の画像データ、若しくはTVチューナ48から送信されてくる所定の画像データ、又はカメラ23で撮影され映像信号処理回路51で処理された画像データ)を、5組のディスプレイパネル12の内から使用者に指定された特定のディスプレイパネル(12A、12B、12C、12D、又は12E)に選択的に切り換えて送信させる制御機能を有する。
図4に示すように、メインバス38には、ライトコントロール手段54が接続されている。このライトコントロール手段54には、照明ランプ24が接続されていて、制御手段34でライトコントロール手段54を制御することにより、照明ランプ24の点灯又は消燈の操作を行えるように構成されている。
なお、制御手段34は、カメラ23及び映像信号処理回路51が箱体表示装置本体10の内部の様子や内部にあるものを撮影する状態に切り換えられる制御をされた際に、ライトコントロール手段54を制御して自動的に照明ランプ24を点灯させるように制御しても良い。
なお、制御手段34は、ディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)が光を透過させる状態に切り換えられる制御をされた際に、ライトコントロール手段54を制御して自動的に照明ランプ24を点灯させるように制御しても良い。
この箱体表示装置本体10では、5個のディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)のそれぞれに対する表示状態を設定するときに、リモートコントローラ32を利用できる。なお、表示切換ボタン26を利用して表示状態の設定を切り換えるようにしても良い。
図3に示すように、リモートコントローラ32は、表示部56、テンキー、選択キー、及び赤外線信号出力部58を有する。
このリモートコントローラ32では、箱体表示装置本体10における5個のディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)の各々に表示させる内容を、それぞれ接続端子部20に接続されたパーソナル・コンピュータ30等の外部機器から取り込む画像、内部メモリ44側から取り込む画像、メモリ・カード28側から取り込む画像、又はTVチューナ48側から取り込む画像、又はカメラ23側から取り込む画像の何れかとするように選択する。
例えば、図3のリモートコントローラ32の表示部56に示すように、第1番目のディスプレイパネル12AにTVを表示することとした場合には、TVのチャンネルを指定(ここでは1チャンネルを指定)する。
次に、第2番目のディスプレイパネル12B、第3番目のディスプレイパネル12C、及び第4番目のディスプレイパネル12Dのそれぞれに内部メモリ44側から取り込む画像を表示することとした場合には、第2番目のディスプレイパネル12Bを指定して、これに表示させる内部メモリ44に記憶されている画像フレームの番号を指定し、次に第3番目のディスプレイパネル12C指定して、これに表示させる内部メモリ44に記憶されている画像フレームの番号を指定し、第4番目のディスプレイパネル12Dを指定して、これに表示させる内部メモリ44に記憶されている画像フレームの番号を指定する。
ここでは、第2番目のディスプレイパネル12Bに画像フレーム番号第5番の画像を表示させ、第3番目のディスプレイパネル12Cに画像フレーム番号第8番の画像を表示させ、第4番目のディスプレイパネル12Dに画像フレーム番号第11番の画像を表示させるよう指定している。
次に、第5番目のディスプレイパネル12Aには、箱体表示装置本体10の内部の様子や内部に置いた物体をカメラ23で撮影した画像を表示させるよう指定している。
なお、各ディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)に対する表示に関する指示操作を、各対応する表示切換ボタン26で行うように構成しても良い。
使用者が上述のようにしてリモートコントローラ32で指定した表示指令をリモートコントローラ32の赤外線信号出力部58から、箱体表示装置本体10の赤外線受光部22へ向けて送信すると、制御手段34は、受信した表示指令に基づいて各ディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)に対する表示の制御を実行する。
例えば、この制御手段34は、リモートコントローラ32から表示指令を受けると、第1番目のディスプレイパネル12Aに表示する制御として、次のような制御を実行する。
すなわち、制御手段34は、TVチューナ48に制御信号を送信して、ここでは1チャンネルの放送を受信し、この1チャンネルの放送の画像データ等(音声データ付きでも良い)を信号切換手段52に送信するように制御する。
さらに、制御手段34は、信号切換手段52に制御信号を送信して、信号切換手段52がTVチューナ48から受信した画像データ等を第1番目のディスプレイパネル12Aの表示駆動手段50に配信するように制御をする。
これにより、箱体表示装置本体10では、TVチューナ48で受信した1チャンネルの放送の画像データが信号切換手段52を介して所定の表示駆動手段50へ送信され、表示駆動手段50で必要に応じて所定の画像信号に変換され、そのドライバによって駆動される第1番目のディスプレイパネル12Aに1チャンネルの放送の画像が表示される。
次に、この制御手段34は、リモートコントローラ32受けた表示指令に基づいて、第2番目のディスプレイパネル12Bに内部メモリ44に記憶されている画像フレーム番号第5番の画像を表示させ、第3番目のディスプレイパネル12Cに画像フレーム番号第8番の画像を表示させ、第4番目のディスプレイパネル12Dに画像フレーム番号第11番の画像を表示させる制御として、次のような制御を実行する。
この場合には、まず第2番目のディスプレイパネル12Bに表示させる制御として、制御手段34は、読み出し手段42及び内部メモリ44に制御信号を送信し、第1系統として処理された画像フレーム番号第5番の画像データを信号切換手段52に送信するように制御する。
さらに、制御手段34は、信号切換手段52に制御信号を送信して、信号切換手段52が読み出し手段42で第1系統として処理された画像フレーム番号第5番の画像データを第2番目のディスプレイパネル12Bの表示駆動手段50に配信するように制御する。
これにより、箱体表示装置本体10では、内部メモリ44に記憶されていた画像フレーム番号第5番の画像データが信号切換手段52を介して所定の表示駆動手段50へ送信され、表示駆動手段50で必要に応じて所定の画像信号に変換され、そのドライバによって駆動される第2番目のディスプレイパネル12Bに画像フレーム番号第5番の画像が表示される。
次に、第3番目のディスプレイパネル12Cに表示させる制御として、制御手段34は、読み出し手段42及び内部メモリ44に制御信号を送信し、第2系統として処理された画像フレーム番号第8番の画像データを信号切換手段52に送信するように制御する。
さらに、制御手段34は、信号切換手段52に制御信号を送信して、信号切換手段52が読み出し手段42で第2系統として処理された画像フレーム番号第8番の画像データを第3番目のディスプレイパネル12Cの表示駆動手段50に配信するように制御する。
これにより、箱体表示装置本体10では、内部メモリ44に記憶されていた画像フレーム番号第8番の画像データが信号切換手段52を介して所定の表示駆動手段50へ送信され、表示駆動手段50で必要に応じて所定の画像信号に変換され、そのドライバによって駆動される第3番目のディスプレイパネル12Cに画像フレーム番号第8番の画像が表示される。
次に、第4番目のディスプレイパネル12Dに表示させる制御として、制御手段34は、読み出し手段42及び内部メモリ44に制御信号を送信し、第3系統として処理された画像フレーム番号第11番の画像データを信号切換手段52に送信するように制御する。
さらに、制御手段34は、信号切換手段52に制御信号を送信して、信号切換手段52が読み出し手段42で第3系統として処理された画像フレーム番号第11番の画像データを第4番目のディスプレイパネル12Dの表示駆動手段50に配信するように制御する。
これにより、箱体表示装置本体10では、内部メモリ44に記憶されていた画像フレーム番号第11番の画像データが信号切換手段52を介して所定の表示駆動手段50へ送信され、表示駆動手段50で必要に応じて所定の画像信号に変換され、そのドライバによって駆動される第4番目のディスプレイパネル12Dに画像フレーム番号第11番の画像が表示される。
次に、この制御手段34は、リモートコントローラ32から受けた表示指令に基づいて、第5番目のディスプレイパネル12Eにカメラ23で撮影された箱体表示装置本体10の内部の様子や内部に置いた物体の画像を表示させる制御として、例えば、次のような制御を実行する。
すなわち、制御手段34は、カメラ23に制御信号を送信して、箱体表示装置本体10の内部の様子や内部に置いた物体の撮影を開始させ、カメラ23から出力された画像データを映像信号処理回路51で所定の方式に変換してから信号切換手段52に送信するように制御する。
さらに、制御手段34は、信号切換手段52に制御信号を送信して、信号切換手段52がカメラ23及び映像信号処理回路51から受信した画像データ等を第5番目のディスプレイパネル12Eの表示駆動手段50に配信するように制御をする。
これにより、箱体表示装置本体10では、カメラ23及び映像信号処理回路51から出力された画像データが信号切換手段52を介して所定の表示駆動手段50へ送信され、表示駆動手段50で必要に応じて所定の画像信号に変換され、そのドライバによって駆動される第5番目のディスプレイパネル12Eに、箱体表示装置本体10の内部の様子や内部に置いた物体を撮影した画像が表示される。
上述のように、この箱体表示装置本体10では、制御手段34が、リモートコントローラ32等から入力された使用者に指定された表示指令を受信する。
すると、制御手段34は、この表示指令に基づいて画像を表示させる場合に、第1番目から第5番目までのディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)にそれぞれ対応して表示するように指定された画像の源(ソース)となる対象(接続端子部20に接続された外部機器及び信号処理回路40、若しくは内部メモリ44及び読み出し手段42、若しくはメモリ・カードのスロット部18に装着されたメモリ・カード28及び読み出し手段46、若しくはTVチューナ48、又はカメラ23及び映像信号処理回路51)に、必要に応じて画像を指定して、信号切換手段52へ出力させるように制御する。
次に、制御手段34は、第1番目のディスプレイパネル12Aに表示させるよう指定された画像データが、第1番目のディスプレイパネル12Aに付属する表示駆動手段50へ送信されるように、信号切換手段52を切り換える制御を実行する。さらに続けて、第2番目、第3番目、第4番目、第5番目のディスプレイパネル12B、12C、12D又は12Eに対応して上述と同様に、信号切換手段52を切り換える制御を実行する。
また、制御手段34は、リモートコントローラ32受けた表示指令に基づいてディスプレイパネル(12A、12B、12C、12D、又は12E)には何も表示させず、透明な状態とさせる場合に、信号切換手段52が透明な状態とするように指定されたディスプレイパネル(12A、12B、12C、12D、又は12E)の各表示駆動手段50に画像データを配信しないように制御する。
次に、制御手段34は、透明な状態とするように指定されたディスプレイパネル(12A、12B、12C、12D、又は12E)用の各表示駆動手段50へ制御信号を送信して、光を透過する状態にセットするよう制御する。
なお、制御手段34は、メモリ・カードのスロット部18にメモリ・カード28が装着されていないときに、自動的に、所要のディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)にカメラ23が撮影した箱体表示装置本体10の内部の様子や内部に置かれたものの画像が表示される状態となるように制御しても良い。
また、箱体表示装置本体10が、その一つの面部にだけ単一のディスプレイパネル12を配置して構成されている場合には、その電気回路16における信号切換手段52を省略して構成し、構成を簡素化する。そしてこの場合には、制御手段34が、使用者の表示指令に基づいて単一のディスプレイパネル12に表示するように指定された画像の源(ソース)となる対象(接続端子部20に接続された外部機器及び信号処理回路40、若しくは内部メモリ44及び読み出し手段42、若しくはメモリ・カードのスロット部18に装着されたメモリ・カード28及び読み出し手段46、若しくはTVチューナ48、又はカメラ23及び映像信号処理回路51)に必要に応じて画像を指定して、直接に単一のディスプレイパネル12へ出力させるように制御する。なお、この場合には、制御手段34が信号切換手段52の機能を兼ねる構成となる。また、制御手段34と信号切換手段52とは、それらの機能を併せ持つ一体の手段として構成しても良いことは勿論である。
次に、制御手段34が、使用者の指定に基き信号切換手段52に表示内容を指令するための制御について、第1番目のディスプレイパネル12Aに対する制御を例にとって図6により説明する。
この図6に示すディスプレイパネルに対する表示用の制御では、初めに、ステップ60で記憶装置に記憶されていた入力モード等の所定事項を初期状態に書き換える初期化処理を実行する。
次に、ステップ62へ進んで、箱体表示装置本体10に対して、使用者がリモートコントローラ32等を利用して指定した表示指令の内容を制御手段34が読み込むモード読込み処理を実行し、ステップ64へ進む。
このステップ64では、ディスプレイパネル12に対する画像の入力モードM0の指定がされているか否かを判断する。ステップ64で、入力モードM0が0FFにされている(M0=0と判断されたとき、すなわち、使用者がディスプレイパネル12に対して表示指令を行っていないと判断された場合には、ステップ66へ進み、ディスプレイパネル12に対する画像の表示を停止して、ステップ62へ戻る。
すなわち、この箱体表示装置本体10では、ディスプレイパネル12に対する画像の入力モードが0FFに設定されているときに、ステップ62、ステップ64、ステップ66と続くループを回って、使用者がディスプレイパネル12に画像を表示させる入力モードを指定するまで待機する。
次に、ステップ64で、第1番目のディスプレイパネル12Aに対する画像を表示させる入力モードが設定されていると判断された場合には、ステップ68へ進み、第1番目のディスプレイパネル12Aに対して指定されている入力モードM1が、M1=1か否かを判断する。ステップ68でM1=1と判断された場合には、ステップ70へ進み、信号切換手段52に対して、第1番目のディスプレイパネル12Aにパーソナル・コンピュータ30等の外部機器から送信された外部入力画像を表示させるための切り換え指令を行うよう制御する。
また、ステップ68で、入力モードM1=1でないと判断された場合には、ステップ72へ進み、入力モードM1=2か否かを判断する。
ステップ72でM1=2と判断された場合には、ステップ74へ進み、信号切換手段52に対して、第1番目のディスプレイパネル12Aに内部メモリ44側から送信された内部メモリ画像を表示させるための切り換え指令を行うよう制御する。
また、ステップ72で、入力モードM1=2でないと判断された場合には、ステップ76へ進み、入力モードM1=3か否かを判断する。
ステップ76でM1=3と判断された場合には、ステップ78へ進み、信号切換手段52に対して、第1番目のディスプレイパネル12Aにメモリ・カード(脱着メモリ)28側から送信されたメモリ・カード28内の画像を表示させるための切り換え指令を行うよう制御する。
また、ステップ76で、入力モードM1=3でないと判断された場合には、ステップ80へ進み、入力モードM1=4か否かを判断する。
ステップ80でM1=4と判断された場合には、ステップ82へ進み、信号切換手段52に対して、第1番目のディスプレイパネル12AにTVチューナ48から送信された画像を表示させるための切り換え指令を行うよう制御する。
また、ステップ80で、入力モードM1=4でないと判断された場合には、ステップ84へ進み、信号切換手段52に対して、第1番目のディスプレイパネル12Aに映像信号処理回路51側から送信されたカメラ23で箱体表示装置本体10内に置かれたものを撮影した画像を表示させるための切り換え指令を行ってステップ62へ戻る。
これにより、制御手段34は、ステップ62からステップ84へ続くループを回って、使用者がディスプレイパネル12に画像を表示させる入力モードをあらたに指定するまで、この指定された表示状態を維持する。
また制御手段34は、例えば、上述した第1番目のディスプレイパネル12Aに対し、使用者の指定に基き信号切換手段52に表示内容の指令をする制御を、それぞれ第2番目乃至第5番目のディスプレイパネル12(12B、12C、12D、12E)に対応して実行することにより、全てのディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)に対する使用者の指定に基き信号切換手段52に表示内容の指令をする制御を実行できる。
次に、上述のように構成した箱体表示装置本体10の利用例について説明する。
この箱体表示装置本体10は、コレクションケースとして利用できる。この場合には、カメラ23が撮影した箱体表示装置本体10の内部に置かれたものの画像がディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)に表示される状態となるようにセットし、かつ照明ランプ24を点灯することにより、貴重なコレクションの対象物をケースにしまったまま、ディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)の画像により鑑賞できるので、コレクションの対象物に不用意に触られて壊されたり、埃が付着することを防止できる。
さらに、ディスプレイパネル12に、箱体表示装置本体10の内部に置かれたコレクションの対象物以外の画像を表示した場合には、内部に貴重なコレクションの対象物を収納していることを隠せるので、防犯効果が期待できる。
これと共に、内部に収納した貴重なコレクションの対象物に関連する画像や情報をディスプレイパネル12に表示する場合には、内部に収納した貴重なコレクションの対象物の画像と、これに関連する画像や情報を、切り換えて表示し、鑑賞者にアピールする表示形態を実現可能とし、又はインテリアとしての新たな機能を発揮させることができる。
また、箱体表示装置本体10は、多面構造の箱体に形成したショーケースとして利用できる。この場合には、カメラ23が撮影した箱体表示装置本体10の内部に置かれた商品(製品)等の画像がディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)に表示される状態となるようにセットし、かつ照明ランプ24を点灯することにより、内部にしまった商品(製品)等をディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)上に画像として展示できるので、高価な商品に不用意に触られて壊されたり、埃が付着することを防止できる。
さらに、ディスプレイパネル12に箱体表示装置本体10の内部に置かれた商品(製品)等以外の画像を表示した場合には、内部に高価な商品(製品)等を収納していることをも隠せるので、防犯効果が期待できる。
これと共に、内部に収納した商品(製品)等に関連するコマーシャル用の画像や情報をディスプレイパネル12に表示する場合には、内部に収納した商品(製品)等の実際に撮影されている画像と、これに関連するコマーシャル用の画像や情報を、切り換えて表示し、消費者に商品(製品)等の機能、特性、有用性を強くアピールして購買意欲を掻き立てるような新たな表示形態を実現できる。
加えて、このような箱体表示装置本体10で構成したショーケースを待合室に設置した場合には、不特定多数の人に内部に収納した商品(製品)等に関連するコマーシャル用の画像や情報を表示して宣伝に利用できると共に、ディスプレイパネル12に表示する画像を適宜TV画像等に切り換えることにより、待っている人を飽きさせないようにできる。
また、このように箱体表示装置本体10を待合室に設置して、不特定多数の人を相手に使用する場合には、箱体表示装置本体10に予め与えられたディスプレイパネル用の表示プログラムに従って、内蔵する制御手段34がディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)に表示する画像を自動的に切り換える制御を行うように構成しても良い。
これにより、箱体表示装置本体10は、その内部に収納した商品(製品)等に関連するコマーシャル用の画像や情報を、内部に収納した商品(製品)等のカメラ23で撮影している画像と、これに関連するコマーシャル用の画像や情報とを適宜切り換えて表示することにより、消費者に商品(製品)等の機能、特性、有用性を強くアピールできるような新たな表示形態を実現できる。
さらに、箱体表示装置本体10で構成したショーケースが、複数のディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)を持ち、複数の異なるTV等の画像を表示する場合には、不特定で複数の人が、各人の好みに応じて、自分の見たい画像を表示しているディスプレイパネル12(12A、12B、12C、12D、12E)の前に移動することにより好みの画像を鑑賞できるから、一台の箱体表示装置本体10で構成したショーケースが不特定で複数の人の多様な要求に同時に対応できるというメリットがある。
なお、前述した本発明に係わる箱体表示装置は、デシケータ等の各種機器のハウジング又はショーケース若しくはコレクションケースに利用することに限られるものでは無く、例えば容易にドアが開けられない金庫に利用して、その内部の様子や内部にしまったものが盗まれていないか確認可能にしたもの、またドアが開けることによって生じる温度変化を嫌う恒温室に利用して、その内部の様子や内部に収めたものの状態を確認可能にしたもの、その他種々の用途に利用できることは、勿論である。
本発明の実施の形態に係る箱体表示装置で画像を表示している状態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る箱体表示装置本体を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態に係る箱体表示装置に利用するリモートコントローラを示す正面図である。 本発明の実施の形態に係る箱体表示装置の電気的構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る箱体表示装置における制御手段が、使用者の指定に基き信号切換手段に表示内容を指令するための制御を例示するフローチャートである。
符号の説明
10 箱体表示装置本体
12 ディスプレイパネル(ディスプレイパネル)
14 底面部
16 電気回路
18 スロット部(スロット部)
20 接続端子部
23 カメラ(カメラ)
24 照明ランプ
26 表示切換ボタン
28 メモリ・カード(メモリーカード)
30 パーソナル・コンピュータ
32 リモートコントローラ
34 制御手段(制御手段)
36 操作手段
44 内部メモリ
48 TVチューナ
50 表示駆動手段
52 信号切換手段
54 ライトコントロール手段

Claims (3)

  1. 箱体の少なくとも1面を構成する画像表示用のディスプレイパネルと、
    前記箱体の内部にあるものを撮影可能なカメラと、
    前記ディスプレイパネルに表示可能な画像データが入ったメモリーカードが装着されるスロット部と、
    前記カメラによる撮影、前記メモリーカード内の前記画像データの読み取り、及び前記ディスプレイパネルへの画像表示を行う制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段が、前記スロット部に前記メモリーカードが装着されたときには、前記ディスプレイパネルに前記画像データを表示し、前記スロット部に前記メモリーカードが装着されていないときには、前記カメラで前記箱体の内部を撮影して前記ディスプレイパネルに表示することを特徴とする箱体表示装置。
  2. 箱体の少なくとも1面を構成し、透過状態又は画像表示状態に切り換え可能なディスプレイパネルと、
    前記ディスプレイパネルに表示可能な画像データが入ったメモリーカードが装着されるスロット部と、
    前記ディスプレイパネルの前記透過状態又は前記画像表示状態の切り換え、前記メモリーカード内の前記画像データの読み取り、及び前記ディスプレイパネルへの画像表示を行う制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段が、前記スロット部に前記メモリーカードが装着されたときには、前記ディスプレイパネルに前記画像データを表示し、前記スロット部に前記メモリーカードが装着されていないときには、前記ディスプレイパネルを前記透過状態とすることを特徴とする箱体表示装置。
  3. 箱体の複数面を構成する画像表示用の複数のディスプレイパネルと、
    前記箱体の内部にあるものを撮影可能なカメラと、
    複数の前記ディスプレイパネルに表示可能な複数の画像データが入ったメモリーカードが装着されるスロット部と、
    前記カメラによる撮影、前記メモリーカード内の複数の前記画像データの読み取り、及び複数の前記ディスプレイパネルへの画像表示を行う制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段が、前記スロット部に前記メモリーカードが装着されたときには、複数の前記ディスプレイパネルに複数の前記画像データを表示し、前記スロット部に前記メモリーカードが装着されていないときには、前記カメラで前記箱体の内部を撮影して複数の前記ディスプレイパネルに表示することを特徴とする箱体表示装置。
JP2007052847A 2007-03-02 2007-03-02 箱体表示装置 Pending JP2007212131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007052847A JP2007212131A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 箱体表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007052847A JP2007212131A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 箱体表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003086153A Division JP4450562B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 コレクションケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007212131A true JP2007212131A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38490732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007052847A Pending JP2007212131A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 箱体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007212131A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101282317B1 (ko) * 2011-08-04 2013-07-04 이명철 상품전시용 투명 디스플레이 장치
CN107642935A (zh) * 2017-09-29 2018-01-30 北京京东尚科信息技术有限公司 智能冰箱及基于智能冰箱的拍摄的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096261A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Sony Corp ディスプレイ装置
JP2000174923A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Funai Electric Co Ltd 通信装置
JP2001133117A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Matsushita Refrig Co Ltd 分離式冷蔵庫
JP2002156181A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Yozan Inc 冷蔵庫

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096261A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Sony Corp ディスプレイ装置
JP2000174923A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Funai Electric Co Ltd 通信装置
JP2001133117A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Matsushita Refrig Co Ltd 分離式冷蔵庫
JP2002156181A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Yozan Inc 冷蔵庫

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101282317B1 (ko) * 2011-08-04 2013-07-04 이명철 상품전시용 투명 디스플레이 장치
CN107642935A (zh) * 2017-09-29 2018-01-30 北京京东尚科信息技术有限公司 智能冰箱及基于智能冰箱的拍摄的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450562B2 (ja) コレクションケース
CA2317822C (en) Information processing miniature devices with embedded projectors
JP5600676B2 (ja) ポータブルマルチポジション拡大鏡カメラ
JP3927578B2 (ja) 表示装置
JP2004294705A (ja) 箱体表示装置
US8023029B2 (en) Digital camera-projector hybrid
JP2012083484A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
US20100289666A1 (en) Bezel illumination for digital devices
JP2007212131A (ja) 箱体表示装置
JP3927509B2 (ja) 表示装置
US20170195651A1 (en) Electronic device capable of identifying and displaying object, and object identifying method thereof
JP4317867B2 (ja) 表示装置
US20220218126A1 (en) Modular photograph display system
US8427390B2 (en) Space-dividing display apparatus
KR100680254B1 (ko) 모니터 및 이 장치의 디스플레이 방법
JPH10333247A (ja) 投写型表示装置
JP4789667B2 (ja) 表示方法、表示装置、及びコンピュータプログラム
JP2005086773A (ja) 表示装置、表示システム、および表示方法
JP2013050863A (ja) 処理装置、及び、処理装置の起動方法
JP2011247935A (ja) 表示装置
KR20020067224A (ko) 차량의 영상기록 장치
KR20100100414A (ko) 복합 디스플레이 시스템 및 그 제어 방법
JP2003280088A (ja) プロジェクター装置
JP3709407B2 (ja) 映像信号記録再生装置
KR0170231B1 (ko) 오.에이취.피 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928