JP2007211667A - 風車発電装置 - Google Patents

風車発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007211667A
JP2007211667A JP2006031706A JP2006031706A JP2007211667A JP 2007211667 A JP2007211667 A JP 2007211667A JP 2006031706 A JP2006031706 A JP 2006031706A JP 2006031706 A JP2006031706 A JP 2006031706A JP 2007211667 A JP2007211667 A JP 2007211667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind turbine
support column
nacelle
beams
power generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006031706A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Taguchi
梧郎 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKYO ENERGY KK
Original Assignee
KANKYO ENERGY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKYO ENERGY KK filed Critical KANKYO ENERGY KK
Priority to JP2006031706A priority Critical patent/JP2007211667A/ja
Publication of JP2007211667A publication Critical patent/JP2007211667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】風車発電装置設置適地が風車発電装置建設工事困難地であっても、工場内製造費用を低減しつつ、輸送および建設費用を低減して、大容量発電を可能にする風車発電装置を提供すること。
【解決手段】端部若しくはその近傍に複数本の梁4を連結可能とした支持柱1を水平方向に3本以上配置し、隣接する支持柱1同士を梁4によって連結してなるラーメン構造体ユニット100を、垂直方向に2段以上積み重ねてラーメン構造体を形成し、該ラーメン構造体の上下の梁4の間に配置される支持柱1に、ナセルに支持柱1が貫通するように風車10を取り付けてなることを特徴とする風車発電装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は風車発電装置に関し、詳しくは、風車発電装置設置適地が風車発電装置建設工事困難地であっても、工場内製造費用を低減しつつ、輸送および建設費用を低減して、大容量発電を可能にした風車発電装置に関する。
風から電力を効率的に得る風車形式としては、プロペラ形風車が最も優れているといわれている。風車は風が良好に吹く場所を選定して設置されるため、設置場所の有効活用、および風車の製造価格を減少させるため、1基あたりの風車発電容量は、次第に大型化の傾向にある。
特開2002−147340号公報
風車は、1基あたり数千kw以上の大型化の傾向にある。このように風車単基容量が大きくなることは、風車設置好適地の有効活用、風車発電出力あたりの工場製造費用の減少という利点をもたらしている。
しかしながら、風車単基容量の増大は同時に以下のような課題を誘起させている。
1)風車翼は屋内で製造するため、大きな面積の建屋設備を必要とする。
2)風車支持柱である風車塔が大口径となり、製造設備の大型化が必要である。
3)大型風車を建設するには、工場から風車塔およびナセルを建設現場に輸送するための、大型重量物の特殊運搬設備が必要となる。
4)工場と建設現場を結ぶ輸送路は、道路幅、道路曲がり半径、トンネル、橋梁等の寸法制限、重量制限等により適当な方法を選定しなければならない。特に風車建設適地は、往々にして道路事情が良くない遠隔地、高地山岳部、近寄りにくい海岸等にあるため、風車発電装置設置適地は、必ずしも風車発電装置建設工事適地とはなっていない。
5)建設現場には、大型クレーン車の設置が必要になり、風車が大型化するにつれ、より大きな建設工事用の占有面積が必要になる。
6)風車が大型化することにより、風車支持柱である風車塔下部には、集中的に大重量、転倒モーメントが作用し、これに耐える大型基礎にする必要がある。
本発明は、このような、風車の大容量化が遭遇する、製造設備大型化、輸送設備の大型特殊化、建設工事の困難性、基礎工事の大型化等の問題を解決することによって、風車発電装置設置適地が風車発電装置建設工事困難地であっても、工場内製造費用を低減しつつ、輸送および建設費用を低減して、大容量発電を可能にする風車発電装置を提供することを課題とする。
本発明の他の課題は、以下の記載により明らかとなる。
上記課題は、以下の各発明によって解決される。
(請求項1)
端部若しくはその近傍に複数本の梁を連結可能とした支持柱を水平方向に3本以上配置し、隣接する支持柱同士を梁によって連結してなるラーメン構造体ユニットを、垂直方向に2段以上積み重ねてラーメン構造体を形成し、
該ラーメン構造体の上下の梁の間に配置される支持柱に、ナセルに支持柱が貫通するように風車を取り付けてなることを特徴とする風車発電装置。
(請求項2)
ナセルには、それぞれ独立して反対方向に回転可能な2基の風車を、支持柱を対称軸にして鏡対象になるように設置してなることを特徴とする請求項1記載の風車発電装置。
(請求項3)
ラーメン構造体ユニット内の各支持柱及び各梁は、同一高さでは同一寸法であることを特徴とする請求項1又は2記載の風車発電装置。
本発明によれば、風車発電装置設置適地が風車発電装置建設工事困難地であっても、工場内製造費用を低減しつつ、輸送および建設費用を低減して、大容量発電を可能にする風車発電装置を提供することができる。
すなわち、風車を支える構造体である支持柱を鉄骨で作る場合でも、製鉄所で標準的に製造される標準形鋼や鋼管を使用することが可能であり、従来の風車塔を作るのに比較すると、工場面積は少なく、製作納期を短縮することができる。
また、風車翼や支持柱や梁は、道路輸送制限内の寸法で輸送が可能であり、特殊輸送設備、道路を必要としない。
さらに、建設には大型特殊クレーンやそれらの建設用敷地を必要としない。
また、風車発電装置の荷重は3本以上の支持柱に分散されるため、風車支持構造体の支持柱や梁は細く、基礎も力やモーメントが軽減されるため小型になる。
また、風車発電装置は小型基礎に分散されるため、風車発電装置の下方の土地は、有効に利用することができる。
また、風車発電装置を2段風車とすれば、1段風車より高効率発電を可能にする。
さらに、風車発電装置は同一の風車を支持柱と梁によるラーメン構造体に取り付けることによって、所望規模の風車発電装置を簡単に構成することができ、大型発電をも可能にする。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明に係る風車発電装置の一例の全体構造を示す斜視図である。図中、1は支持柱、4は梁である。
支持柱1は、水平方向に3本以上(図1では4本を示す。)配置され、その水平方向に隣接する支持柱1同士が梁4によって連結されて一つのラーメン構造体ユニット100を形成している。
各支持柱1は、後述する風車10の風車翼18a、18bの直径よりも長い長さを有しており、図2に示すように、その端部(図2では上端部)近傍に梁4を連結するための連結部材2が設けられている。図中のA部分は支持柱1と梁4との連結部分を示す。
図2に示す支持柱1の連結部材2は、水平方向にほぼ90°の角度で突設する2方向の連結部材2が設けられており、これによって図1に示すように、各支持柱1にそれぞれ2本の梁4を連結可能としているが、ラーメン構造体ユニット100を構成可能であれば、1本の支持柱1に連結可能な梁4の数は問わない。支持柱1の連結部材2は、例えば水平方向にほぼ90°の角度で突設する3方向又は4方向の連結部材とすれば、3本又は4本の梁4を連結可能とすることができる。
また、連結部材2の位置は、支持柱1の端部又はその近傍であればよい。
各支持柱1の上端及び下端には、それぞれフランジ3が設けられており、上下の支持柱1のフランジ同士3が重なるようにラーメン構造体ユニット100同士が垂直方向に積み重ねて連結されることで、図1に示す3段構造のラーメン構造体を形成している。
このラーメン構造体において、上下に隣接するラーメン構造体ユニット100の梁4の間に配置される支持柱1に、プロペラ形の風車10が取り付けられている。
図3は、風車の取り付け構造を示す断面図である。
支持柱1にはナセル支持座14が固定され、このナセル支持座14にナセル12のヨー軸受13が回転可能に取り付けられている。これにより、ナセル12のほぼ中央を支持柱1が貫通するようにして、風車10が支持柱1の廻りを水平方向に回転できるように取り付けられている。
本実施形態では、2基の風車10、10が一つのナセル12に設けられている。
一方の風車10の風車翼18aはナセル12の一端に設けられたハブ17aに取り付けられている。ハブ17aの回転力は主軸16aを介して、ナセル12内に配設された発電機15aに伝えられる。同様に、他方の風車10の風車翼18bはナセル12の他端に設けられたハブ17bに取り付けられている。ハブ17bの回転力は主軸16bを介して、ナセル12内に配設された発電機15bに伝えられる。
すなわち、各ナセル12には、それぞれ発電機15a、15b、主軸16a、16b及び風車翼18a、18bにより構成される2基の風車10、10が、支持柱を対称軸にして鏡対称となるように設置されている。
各風車10、10の風の上流側風車翼18aと下流側風車翼18bは、全く独立して回転可能であり、風の流れ方向から見てそれぞれ反対方向に回転するようになっている。
このような風車10、10が取り付けられる支持柱1は、ラーメン構造体の中で、上下の梁4に挟まれた支持柱1である。これにより、風車10、10が取り付けられる支持柱1は、上下端部でそれぞれ梁4によって支持される構造となるため、風車10、10を安定して支持することが可能となる。
また、ナセル12には、支持柱1を挟んで2基の風車10、10が鏡対称に設けられているため、荷重バランスのとれた状態で支持柱1に取り付けられる。しかも、一つのナセル12に設けられた2基の風車10、10の風車翼18a、18bは、それぞれ独立して反対方向に回転するため、支持柱1に掛かる力および曲モーメントは、静的に動的に軽減され、軽量にして、振動に強い、風車支持構造体となる。
さらに、2基の風車10、10が、支持柱1を挟んで一つのナセル12に設置されているので、一方の風車10の風車翼18aが風上側を向くと、他方の風車10の風車翼18bは風下側になるような、いわゆる風の流れに対して風車が2段に設置されることになる。
1段風車の理論最高効率は59.3%であることは、風車理論のベッツ限界としてよく知られていることである。表1は、1段風車効率と発生動力を示しているが、ここに示されるように、前面流速V=10 m/s、風車受風面積A=1m2、空気密度ρ=0.123 kg/m3とした場合、後面流速Ve=3.33 m/s(前面流速Vの1/3)のとき、理論風車効率は最大となり、36.444 Wの理論発生動力が得られることがわかる。
Figure 2007211667
この理論から計算すると、本実施形態に示す風車発電装置のごとく風流れに対して2段風車とした場合では、表2に示すように、1段風車と同様、前面流速V=10 m/sとし、最後面流速(2段目後面流速)Ve=3.33 m/s(前面流速Vの1/3)の条件下で、1段目風車の後面流速V=6.7 m/s(前面流速Vの2/3)にした場合に、38.722 Wの最大理論発生動力が得られることがわかる。従って、2段風車の総合理論効率は、表2に示すように約63%(0.6296≒0.63)となり、効率良く発電を行うことが可能となる。
Figure 2007211667
本発明は、このように2基の風車10、10を一つのナセル12に設置した2段風車とするものに限らず、1基の風車のみからなる1段風車としてもよいことはもちろんである。
また、図1に示すラーメン構造体は、ラーメン構造体ユニット100を垂直方向に3段構造としたが、垂直方向には2段以上であればよく、なんら限定されない。
さらに、本発明において、ラーメン構造体は垂直方向のみならず、ラーメン構造体ユニット100を水平方向にも複数設置することもでき、風車発電装置設置適地に応じて、ラーメン構造体ユニット100を垂直方向及び水平方向に組み合わせていくことによって、簡単に所望規模の風車発電装置を構成することができる。
また、図1に示す風車10、10は、ラーメン構造体の風上側に配置されている支持柱1のみにナセル12を取り付けることにより設けられているが、特に限定されるわけではなく、上下の梁4の間に配置される各支持柱1のそれぞれに風車10、10を取り付けるようにしてもよい。
なお、各支持柱1及び各梁4はそれぞれ同一寸法とすることができるが、少なくとも、同一高さのラーメン構造体ユニット100内では同一寸法であることが、製造コスト、荷重バランス等の点で好ましい。
本発明に係る風車発電装置の一例の全体構造を示す斜視図 支持柱を示す斜視図 風車の取り付け構造を示す断面図
符号の説明
1:支持柱
2:連結部材
3:フランジ
4:梁
10:風車
12:ナセル
13:ヨー軸受
14:ナセル支持座
15a、15b:発電機
16a、16b:主軸
17a、17b:ハブ
18a、18b:風車翼
100:ラーメン構造体ユニット

Claims (3)

  1. 端部若しくはその近傍に複数本の梁を連結可能とした支持柱を水平方向に3本以上配置し、隣接する支持柱同士を梁によって連結してなるラーメン構造体ユニットを、垂直方向に2段以上積み重ねてラーメン構造体を形成し、
    該ラーメン構造体の上下の梁の間に配置される支持柱に、ナセルに支持柱が貫通するように風車を取り付けてなることを特徴とする風車発電装置。
  2. ナセルには、それぞれ独立して反対方向に回転可能な2基の風車を、支持柱を対称軸にして鏡対象になるように設置してなることを特徴とする請求項1記載の風車発電装置。
  3. ラーメン構造体ユニット内の各支持柱及び各梁は、同一高さでは同一寸法であることを特徴とする請求項1又は2記載の風車発電装置。


JP2006031706A 2006-02-08 2006-02-08 風車発電装置 Pending JP2007211667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031706A JP2007211667A (ja) 2006-02-08 2006-02-08 風車発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031706A JP2007211667A (ja) 2006-02-08 2006-02-08 風車発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007211667A true JP2007211667A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38490333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006031706A Pending JP2007211667A (ja) 2006-02-08 2006-02-08 風車発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007211667A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055962A3 (ko) * 2009-11-09 2011-07-14 안선숙 풍력발전장치
JP2012013078A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 General Electric Co <Ge> ヨー・ベアリング・システム
CN102439289A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 道达(上海)风电投资有限公司 风力发电装置
CN102465839A (zh) * 2010-11-05 2012-05-23 胡广生 三维矩阵布置的风力发电系统及其构建方法
NL2006276C2 (nl) * 2011-02-22 2012-08-24 Itomforce Innovations B V Constructie met meervoudige windturbine.
CN103758575A (zh) * 2013-02-04 2014-04-30 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 发动机用惰轴对转体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055962A3 (ko) * 2009-11-09 2011-07-14 안선숙 풍력발전장치
CN102725518A (zh) * 2009-11-09 2012-10-10 安善淑 风力发电装置
US8772958B2 (en) 2009-11-09 2014-07-08 Sun Sook An Wind power generating apparatus
JP2012013078A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 General Electric Co <Ge> ヨー・ベアリング・システム
CN102439289A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 道达(上海)风电投资有限公司 风力发电装置
CN102465839A (zh) * 2010-11-05 2012-05-23 胡广生 三维矩阵布置的风力发电系统及其构建方法
NL2006276C2 (nl) * 2011-02-22 2012-08-24 Itomforce Innovations B V Constructie met meervoudige windturbine.
WO2012115512A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-30 Itomforce Innovations B.V. Wind turbine with two rotors
CN103758575A (zh) * 2013-02-04 2014-04-30 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 发动机用惰轴对转体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8653684B2 (en) Facility for producing electrical energy from wind
US10626850B2 (en) Load carrying structure for a multirotor wind turbine
US9222462B2 (en) Wind turbine
CN109219701B (zh) 多转子风轮机
CN102730332B (zh) 用于风力涡轮机的机舱/转子毂单元的运输框架以及运输和安装的方法
JP2007211667A (ja) 風車発電装置
US20100132299A1 (en) Wind turbine with improved tower and method of assembling same
US10934999B2 (en) Methods for mounting or dismounting wind turbine components of a multirotor wind turbine
CN103717888B (zh) 风能壳式涡轮站
CA2709723A1 (en) System and method for electrical power generation from renewable energy sources
US8754541B2 (en) Linear wind powered electrical generator
JP2010285992A (ja) 鉄道輸送可能な風力タービンタワー
EP2574772B1 (en) Wind turbine tower
JP2023095968A (ja) 風力発電所
WO2014055862A1 (en) Mechanical and other improvements of a vertical axis wind turbine
JP2005226598A (ja) 風力発電装置
WO2012150623A1 (ja) 水平軸型風力発電装置
JP6065207B2 (ja) 空中太陽光発電システム
JP2003184729A (ja) 動力用風車並びに風力発電機
JP6091257B2 (ja) 発電用の風車
CN110068161B (zh) 一种带隅撑的定日镜支架
KR101597565B1 (ko) 풍력발전기용 타워 및 그 설치방법
Dekker et al. Interdisciplinary design study of a high-rise integrated roof wind energy system
JP2007046539A (ja) 風力発電装置
JP4140408B2 (ja) 風車タワ−のアンカ−フレ−ム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080812

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203