JP2007201044A - 電子デバイス - Google Patents

電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2007201044A
JP2007201044A JP2006016021A JP2006016021A JP2007201044A JP 2007201044 A JP2007201044 A JP 2007201044A JP 2006016021 A JP2006016021 A JP 2006016021A JP 2006016021 A JP2006016021 A JP 2006016021A JP 2007201044 A JP2007201044 A JP 2007201044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chip
wire
side pad
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006016021A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuugo Koyama
裕吾 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP2006016021A priority Critical patent/JP2007201044A/ja
Publication of JP2007201044A publication Critical patent/JP2007201044A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/4917Crossed wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

【課題】低コストで製造される電子デバイスを提供する。また平面サイズの小型化をするとともに、薄型化した電子デバイスを提供する。
【解決手段】電子デバイスは、基板側パッド24を並べて基板20上に配設し、IC側パッド14が上面に並べて設けられたICチップ12を、IC側パッド14の並べられた方向と基板側パッド24の並べられた方向とを交差させて基板20上に設け、基板側パッド24とIC側パッド14とをワイヤ32で接合した構成である。このワイヤ32は、逆ボンディング法を用いて接合されている。そして電子デバイスには、IC側パッド14の並べられた方向に沿うICチップ12の側辺に隣接して電子部品が基板20上に設けられ、複数の基板側パッド24のうちの少なくとも一部と電子部品とが導通している。
【選択図】図1

Description

本発明は電子デバイスに係り、特に基板上に設けられた基板側パッドとこの基板上に搭載されたICチップとをワイヤで導通させた電子デバイスに関する。
電子デバイスには、複数の部品を基板上に搭載したものがある。この電子デバイスの一例としては圧電デバイスがあり、具体的な構成は次のようになっている。すなわち圧電デバイスは、圧電振動子および集積回路(IC)チップを搭載するための基板を有している。この基板には、圧電振動子を搭載するための振動子用電極が設けられるとともに、複数の基板側パッドが2列に並べて設けられている。この基板側パッドは、ICチップと導通するためのワイヤが接合される。また振動子用電極のうちの一部は、基板側パッドのうちの一部と導通している。
そして圧電振動子の裏面に外部端子が設けられており、この外部端子と振動子用電極が接合するように圧電振動子が基板上に搭載されている。またICチップの上面に複数のIC側パッドが設けられている。これらのIC側パッドは、2列に平行に並べられている。そして各列は、ICチップの上面を形成する辺のうち、対向している辺のそれぞれに沿って設けられている。このようなICチップは、IC側パッドが並べられた方向と基板側パッドが並べられた方向とが同じになるようにして、2列に並べられている基板側パッドの列間に搭載されている。そしてIC側パッドと基板側パッドがワイヤにより導通されている。なお、このような圧電デバイスを開示したものとしては特許文献1があげられる。
特開2000−31324号公報
前述した構成の圧電デバイス(電子デバイス)を新たに製造する場合、基板やICチップ、圧電振動子等の部品を新たに設計・生産するのであれば、圧電デバイスの製造費用が高くなってしまう。例えば、新製品となる圧電デバイスの構成に応じて新たに基板を作る場合には、振動子用電極や基板側パッドの配置位置、これらを導通させる接続パターンの配置位置が従来の基板と変わるので、この新たな配置位置に応じた製造用部品(マスク等)が必要になり、この製造用部品を作製するための費用および管理するための費用が必要になる。また製造用部品も圧電デバイスの機種毎に必要になるので種類がとても多くなり、製造用部品の管理が大変なる。したがって新たに基板を製造する工程や費用が必要になり、基板の在庫管理も必要になるので、圧電デバイスの製造費用が高くなってしまうのである。
なお新たに圧電デバイス(電子デバイス)を製造する場合に、前述のように新たに基板等の部品を設計・生産するのではなく、この圧電デバイスの機能や性能を満たす既存の圧電振動子やICチップ、基板を組み合わせて製造することも考えられる。ところが既存の部品を組み合わせると、例えばICチップの上面に設けられているIC側パッドに与えられた機能と、これに隣接して基板に設けられている基板側パッドの機能とが異なる場合がある。具体的な例示としては、図5に示すように、あるIC側パッド1aに圧電振動子のゲート側に接続するための機能が割り当てられている場合に、これに隣接して設けられている基板側パッド2aは基板の裏面に設けられた実装端子と導通して電位が接地している場合である。これは前述したように、ICチップ3の上面に設けられたIC側パッド1の整列方向と基板側パッド2の整列方向が同じになっているために生じるのである。
このような場合には、IC側パッド1に与えられた機能と基板側パッド2に与えられた機能とが一致するようにワイヤ4を接合させなければならないが、対向しているIC側パッドの列5を飛び越えてワイヤ4を接合させなければならいことが生じる。具体的な例示としては、図5に示すように、ICチップ3において図面の左上に設けられたIC側パッド1aに圧電振動子のゲート側に接続するための機能が割り当てられている場合に、図面の下側中央に設けられた基板側パッド2bにこの機能が割り当てられた場合である。このときには、同じ機能が割り当てられたIC側パッド1aと基板側パッド2bを導通させるワイヤ4と、対向しているIC側パッド(図5に示す場合では図面の下側に並んでいるIC側パッド)の列5に接合したワイヤ6とが交差する虞がある。そしてワイヤ4,6が交差したときには、ワイヤ4,6同士が接触する虞があり、圧電デバイスから周波数信号を出力できなくなる虞がある。
また近年は、圧電デバイス(電子デバイス)の平面サイズが小型化されるとともに、薄型化されている。このため基板の面積に対するICチップの面積の比率が大きくなっているので、ICチップと基板側パッドの距離が近くなっている。ところが従来のワイヤボンディングは、ワイヤの一端をIC側パッドに接合した後にワイヤを側方に引き出し、その後ワイヤを下ろしてこの他端を基板側パッドに接合する方法である。このためIC側パッドと基板側パッドの距離が近くなると、またIC側パッドがICチップの内側に入るほどワイヤとICチップが干渉しやすくなる問題があった。すなわちICチップ上面の側辺(ICチップの角部)とワイヤが接触してワイヤにストレスが加わり、ワイヤが断線する虞があった。
また従来では、基板に設けられる接続パターン同士が交差する場合があった。すなわちIC側パッドが並べられた方向と基板側パッドが並べられた方向が同じになるようにICチップが基板に搭載されていたので、IC側パッドに与えられた機能に応じてこれに隣接する基板側パッドにこの機能を割り当てた場合、基板側パッドと振動子用電極を導通させる接続パターンや、基板側パッドと実装端子を導通させる接続パターンが交差する場合があった。この場合には、基板を積層させて接続パターンを上下に配置しなければならないので基板が厚くなり、これに伴って圧電デバイスが厚くなっていた。
本発明は、低コストで製造される電子デバイスを提供することを目的とする。また本発明は、平面サイズの小型化をするとともに、薄型化した電子デバイスを提供することを目的とする。
本発明に係る電子デバイスは、基板側パッドを並べて基板上に配設し、IC側パッドが上面に並べて設けられたICチップを、IC側パッドの並べられた方向と基板側パッドの並べられた方向とを交差させて基板上に設け、基板側パッドとIC側パッドとをワイヤで接合した、ことを特徴としている。同一の機能を持つIC側パッドと基板側パッドが離れた箇所にあったとしても、ワイヤ同士が交差すること無く、これらを導通させることができる。このため既存のICチップや基板を用いることができるので、電子デバイスを低コストで製造することができる。
また前述したワイヤは、基板側パッドにワイヤの一端を接合し、このワイヤをICチップよりも高く上方に引き出した後側方に引き出し、このワイヤの他端をIC側パッドに接合する逆ボンディング法によって、IC側パッドと基板側パッドを導通したことを特徴としている。IC側パッドがICチップの内側に設けられていたとしても、ワイヤとICチップの干渉を防止できる。また基板側パッドをICチップの近くに設けたとしても、ワイヤとICチップの干渉を防止できる。したがって、電子デバイスの平面サイズを小型化することができる。さらに基板に設けられる接続パターンを交差させるために基板を積層する必要がないので、基板を薄く形成することができる。したがって、電子デバイスを薄型化することができる。
また本発明に係る電子デバイスは、IC側パッドの並べられた方向に沿うICチップの側辺に隣接して電子部品を基板上に設け、複数の基板側パッドのうちの少なくとも一部と電子部品とが導通した、ことを特徴としている。電子部品とICチップが平面方向に並べられて基板上に搭載されているので、電子部品とICチップを積層方向に並べた場合に比べて、電子デバイスを薄型化することができる。
また前述した電子部品は圧電振動子であることを特徴としている。これにより圧電デバイスを形成することができる。この圧電デバイスは、ICチップの機能を適宜設定することにより、圧電発振器や温度補償型圧電発振器、電圧制御型発振器、プログラマブル圧電発振器、ジャイロセンサ等を構成することができる。
また前述したICチップ、電子部品およびワイヤは、モールド樹脂等の封止材により封止されていることを特徴としている。この封止材を設けることによって、ワイヤの切断を防止できるとともに、ICチップや圧電振動子の破損を防止できる。これにより電子デバイスの信頼性を向上させることができる。
以下に、本発明に係る電子デバイスの最良の実施形態について説明する。なお本実施形態では、電子デバイスの一例として圧電デバイスを用いた形態について説明する。図1は圧電デバイスの断面図である。図2は圧電デバイスの概略平面図である。この図2では、封止材の記載を省略している。図3は基板の平面図である。圧電デバイス10は、基板20の上にICチップ12や圧電振動子(電子部品)16を搭載した構成である。このICチップ12や圧電振動子16、基板20は、機能や性能等が同じならば、既存のものを使用することができる。
図3に示される基板20は、圧電振動子16を搭載するための電極(振動子用電極22)を有するとともに、ワイヤ32が接合される基板側パッド24を有している。また基板20の裏面には、実装端子26が設けられている。そして基板側パッド24は、2列に並べられて複数設けられている。なお、これらの列の間は、ICチップ12が搭載される分だけ開けられている。また振動子用電極22のうちの一部と基板側パッド24のうちの一部が接続パターン28によって導通している。この基板側パッド24には、圧電振動子16に電気信号を供給する機能、圧電振動子16から出力された周波数信号を入力する機能、実装端子26から電源電圧を入力する機能、実装端子26に周波数信号を出力する機能、ICチップ12にデータを書き込むための信号を入力する機能等が割り当てられている。また振動子用電極22と導通しているものを除いた基板側パッド24のうちの一部は、基板20に設けられた接続パターン28およびビアホール29を介して実装端子26と導通している。
そして基板20の上面は、基板側パッド24および振動子用電極22を除いて、絶縁膜30に被われていればよい(図1参照)。これにより接続パターン28は外部に露出することがないので、接続パターン28の上に導電性を有する異物が落下したり、接続パターン28上にICチップ12等の部品を搭載したりしても、接続パターン28同士の導通や部品と接続パターン28との導通が発生しない。
またICチップ12は、少なくとも圧電振動子16(圧電振動片)を発振させる回路を有している。このICチップ12の上面には、図2に示されるように、複数のIC側パッド14が設けられている。これらのIC側パッド14は、2列に並べて設けられている。そして、この2列のうち一方は、ICチップ12の上面を形成する辺のうちのある1つの辺(一方の辺)に沿って設けられている。また、この2列のうちの他方は、前記一方の辺と対向する辺(他方の辺)に沿って設けられている。このようなICチップ12は、IC側パッド14が並べられている方向と基板側パッド24が並べられている方向を交差(直交)させて、基板側パッド24が2列に並べられているその間に搭載されている。
そしてIC側パッド14に与えられた機能と基板側パッド24に与えられた機能が一致するように、IC側パッド14と基板側パッド24にワイヤ32が接合されている。一例としては、圧電振動子16のゲート側に接続するための機能が割り当てられたIC側パッド14と、圧電振動子16のゲート側に導通している基板側パッド24とがワイヤ32によって導通されている。
また圧電振動子16は、図1に示されるように、パッケージ19の内部に前記圧電振動片(不図示)を搭載しており、前記圧電振動片に導通した外部端子18を裏面に備えている。なお前記圧電振動片は、ATカット等された圧電振動片や音叉型圧電振動片、弾性表面波共振片等であればよい。この圧電振動子16は、外部端子18を介して前記圧電振動片に電気信号が入力されると、前記圧電振動片がある周波数で発振し、外部端子18を介してこの周波数信号を出力する構成である。そして圧電振動子16は、外部端子18と振動子用電極22を導電性の接合材36によって接合させることにより、基板20上に搭載される。なお圧電振動子16は、IC側パッド14の整列方向に沿ったICチップ12の辺(側面)に隣接して搭載されている。
そして、このように基板20上に搭載されたICチップ12やワイヤ32、圧電振動子16は、樹脂等の封止材34によって覆われている。
次に、圧電デバイス10の製造方法について説明する。図4は圧電デバイスの製造フローである。まずICチップ12や圧電振動子16が搭載される基板20が形成される(S100)。このときの基板20は帯状に形成されており、同時に複数の圧電デバイス10を形成できるようになっている。なお基板20は絶縁性を有する必要があるので、例えばガラスエポキシやセラミック、ポリイミド等の材料で形成されていればよい。
次に、この基板20の上に基板側パッド24や振動子用電極22、接続パターン28(電極等)が形成される(S110)。これらの基板側パッド24や振動子用電極22、接続パターン28は、銅箔等の導電性材料を基板20上に設けることにより形成される。そして基板側パッド24や振動子用電極22を除いて、基板20の上に絶縁膜30を形成する(S120)。この絶縁膜30は、例えば基板20の上面すべてにレジストを塗布し、フォトリソグラフィ技術を利用した後、基板側パッド24や振動子用電極22の上のレジストを除去して形成すればよい。
そして、この基板20の上に圧電振動子16が搭載される(S130)。このとき圧電振動子16の裏面に形成された外部端子18と振動子用電極22とは、導電性を有する接合材36を介して導通している。またICチップ12が基板20の上に搭載される(S140)。このときICチップ12は、IC側パッド14の列と基板側パッド24の列が交差(直交)するように搭載されている。
この後、逆ボンディング法を用いてワイヤ32をIC側パッド14と基板側パッド24に接合し、IC側パッド14と基板側パッド24を導通させる(S150)。逆ボンディングの方法は、次のようになっている。まずICチップ12に形成されたIC側パッド14の上にバンプを形成する。このバンプは、ワイヤボンディングを行うワイヤボンダを用いて形成することができる。そしてバンプは、ワイヤ32と同じ材料であればよい。次に、ワイヤボンダを用いてワイヤ32の一端を基板側パッド24に接合する。そしてICチップ12よりも高くなるようにワイヤ32を上方に持ち上げた後、ワイヤ32を側方に導いてIC側パッド14に形成されたバンプの上に接合し、このワイヤ32を切断する。このような逆ボンディングを用いてワイヤ32をIC側パッド14と基板側パッド24とに接合することで、ワイヤ32とICチップ12の干渉がなくなる。
この後、基板20に搭載された圧電振動子16やICチップ12、ワイヤ32をモールド樹脂等の封止材34により封止(モールド)する(S160)。そして最後に、帯状の基板20を切断して、1つ1つの圧電デバイス10に分割する(S170)。
このような圧電デバイス10によれば、ICチップ12を基板20に搭載するときに、IC側パッド14の整列方向と基板側パッド24の整列方向とが交差しているので、ワイヤ32同士が交差することを無くすことができる。すなわちIC側パッド14が並べられた2列のうち、一方の列に属するIC側パッド14に接合されたワイヤ32が他方の列を飛び越えて、この他方の列に隣接して基板20に設けられた基板側パッド24に接合することを無くすことができる。そして既存のICチップ12や基板20、圧電振動子16を用いることにより、例えばICチップ12の上面に設けられたあるIC側パッド14の機能と、このIC側パッド14に隣接している基板側パッド24の機能とが異なっていたとしても、同じ機能を有するIC側パッド14と基板側パッド24をワイヤ32で導通できる。
また逆ボンディング法を用いてIC側パッド14と基板側パッド24にワイヤ32を接合させたので、基板側パッド24と、この基板側パッド24が設けられている箇所と反対側にあるIC側パッド14や、ICチップ12の内部にあるIC側パッド14とをワイヤ32で導通させた場合であっても、ワイヤ32とICチップ12が干渉するのを防止できる。よって、既存の基板20やICチップ12、圧電振動子16を用いたとしても所望の性能や特性を有する圧電デバイス10を製造することができ、これを確実に動作させることができる。また圧電デバイス10を低コストで製造することができる。さらに新たに圧電デバイス10を製造するのに伴って基板20やICチップ12、圧電振動子16を新たに設計・生産する必要が無いので、これらの部品の在庫管理や製造用部品の作製・管理が必要無くなる。
また逆ボンディングを利用しているので、ICチップ12の上面内側にあるIC側パッド14と基板側パッド24をワイヤ32で導通させることができ、ワイヤ32とICチップ12が接触することがない。同様に、ICチップ12の両側に並べられている基板側パッド24の各列のうち、一方の列に属する基板側パッド24に隣接しているIC側パッド14と他方の列に属する基板側パッド24とをワイヤ32で導通させることができ、ワイヤ32とICチップ12が接触することがない。したがってICチップ12と基板側パッド24の距離を近づけることができるので、圧電デバイス10の平面サイズを小型化することができる。
また圧電デバイス10は、圧電振動子16の側方にICチップ12を配設した構成なので、薄型化することができる。また前述したように、IC側パッド14が並べられた方向と基板側パッド24が並べられた方向に応じてICチップ12の向きが規定されるので、ワイヤ32同士が交差することがなくなる。このため基板20を積層させて接続パターン28を上下に配置し、接続パターン28を交差させる必要が無いので、本実施形態に用いられる基板20は1層構造であればよい。したがって圧電デバイス10を薄型化することができる。
またICチップ12やワイヤ32、圧電振動子16の周囲は封止材34で覆われているので、ワイヤ32の切断や、ICチップ12や圧電振動子16の破損が生じることがなくなり、圧電デバイス10の信頼性を向上させることができる。
圧電デバイスの断面図である。 圧電デバイスの平面図である。 基板の平面図である。 圧電デバイスの製造フローである。 従来技術に係るICチップと基板側パッドの平面図である。
符号の説明
10………圧電デバイス、12………ICチップ、14………IC側パッド、16………圧電振動子、20………基板、24………基板側パッド、32………ワイヤ、34………封止材。

Claims (5)

  1. 基板側パッドを並べて基板上に配設し、
    IC側パッドが上面に並べて設けられたICチップを、前記IC側パッドの並べられた方向と前記基板側パッドの並べられた方向とを交差させて前記基板上に設け、
    前記基板側パッドと前記IC側パッドとをワイヤで接合した、
    ことを特徴とする電子デバイス。
  2. 前記ワイヤは、逆ボンディングにより施されて、前記IC側パッドと前記基板側パッドを導通したことを特徴とする請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記IC側パッドの並べられた方向に沿う前記ICチップの側辺に隣接して電子部品を前記基板上に設け、
    複数の前記基板側パッドのうちの少なくとも一部と前記電子部品とが導通した、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子デバイス。
  4. 前記電子部品は前記圧電振動子であることを特徴とする請求項3に記載の電子デバイス。
  5. 前記ICチップ、前記電子部品および前記ワイヤは、封止材により封止されていることを特徴とする請求項3または4に記載の電子デバイス。
JP2006016021A 2006-01-25 2006-01-25 電子デバイス Withdrawn JP2007201044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016021A JP2007201044A (ja) 2006-01-25 2006-01-25 電子デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016021A JP2007201044A (ja) 2006-01-25 2006-01-25 電子デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007201044A true JP2007201044A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38455346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006016021A Withdrawn JP2007201044A (ja) 2006-01-25 2006-01-25 電子デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007201044A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080921B2 (en) 2008-03-10 2011-12-20 Epson Toyocom Corporation Reduced-height piezoelectric device having a piezoelectric resonator and electronic component
CN103441745A (zh) * 2013-08-28 2013-12-11 广东合微集成电路技术有限公司 晶体振荡器的封装结构及封装方法
US9048808B2 (en) 2013-02-21 2015-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Sealed crystal oscillator and semiconductor package including the same
JP2016208535A (ja) * 2016-07-25 2016-12-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び計測機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080921B2 (en) 2008-03-10 2011-12-20 Epson Toyocom Corporation Reduced-height piezoelectric device having a piezoelectric resonator and electronic component
US9048808B2 (en) 2013-02-21 2015-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Sealed crystal oscillator and semiconductor package including the same
CN103441745A (zh) * 2013-08-28 2013-12-11 广东合微集成电路技术有限公司 晶体振荡器的封装结构及封装方法
JP2016208535A (ja) * 2016-07-25 2016-12-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び計測機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797992B2 (ja) 半導体装置
JP5115258B2 (ja) 圧電デバイスおよび電子機器
US8179689B2 (en) Printed circuit board, method of fabricating printed circuit board, and semiconductor device
US7576476B2 (en) Piezoelectric device and method for manufacturing the same
US7973404B2 (en) Relay board provided in semiconductor device, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device
JP4786976B2 (ja) 配線基板及びその製造方法、並びに半導体装置
US8582314B2 (en) Interconnection structure, interposer, semiconductor package, and method of manufacturing interconnection structure
US7876168B2 (en) Piezoelectric oscillator and method for manufacturing the same
US7598608B2 (en) Mounting substrate
JP2007201044A (ja) 電子デバイス
WO2000019515A1 (fr) Dispositif semi-conducteur et procede de fabrication de celui-ci, carte de circuit imprime et equipement electronique
JP2008005471A (ja) 圧電発振器およびその製造方法
JP5643040B2 (ja) 圧電発振器
US20140167276A1 (en) Substrate for semiconductor package, semiconductor package using the substrate, and method of manufacturing the semiconductor package
JP2008113894A (ja) 半導体装置及び、電子装置
JP4744259B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101079429B1 (ko) 디바이스 패키지 기판 및 그 제조 방법
US8080921B2 (en) Reduced-height piezoelectric device having a piezoelectric resonator and electronic component
KR101489678B1 (ko) 전자부품 실장구조 중간체, 전자부품 실장구조체 및 전자부품 실장구조체의 제조방법
JP2008109429A (ja) 圧電デバイス
JP5071035B2 (ja) 圧電デバイス
JP2005167072A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008035486A (ja) 電子部品の製造方法
US20090057916A1 (en) Semiconductor package and apparatus using the same
JP2006156558A (ja) 多数個取り配線基板、電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407