JP2007199968A - 情報処理装置のログ採取システム - Google Patents

情報処理装置のログ採取システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007199968A
JP2007199968A JP2006017045A JP2006017045A JP2007199968A JP 2007199968 A JP2007199968 A JP 2007199968A JP 2006017045 A JP2006017045 A JP 2006017045A JP 2006017045 A JP2006017045 A JP 2006017045A JP 2007199968 A JP2007199968 A JP 2007199968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
information processing
processing apparatus
information processor
log collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006017045A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tonami
英夫 砺波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006017045A priority Critical patent/JP2007199968A/ja
Publication of JP2007199968A publication Critical patent/JP2007199968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】
情報処理装置の障害時に速やかにログ採取し解析を行なうことができるログ採取システムを提供する。
【解決手段】
ログ収集手段3は情報処理装置1のログを収集し、ログ記録手段5に記録する。同時にログ収集手段3は、ログ収集手段4が収集した情報処理装置2のログをLAN経由で収集しログ記録手段5に記録する。同様に、ログ収集手段4は情報処理装置2のログを収集し、ログ記録手段6に記録する。同時にログ収集手段4は、ログ収集手段3が収集した情報処理装置1のログをLAN経由で収集しログ記録手段6に記録する。情報処理装置1で障害発生した場合は、ログ読み出し手段13によりログ記録手段6から情報処理装置1のログを読み出し情報処理装置2に接続されたコンソール15に表示させる又は書き込み可能な媒体17に書き込む。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信手段で接続される情報処理装置間のログ採取システムに関し、特に情報処理装置の障害時に当該情報処理装置のログを採取するログ採取システムに関する。
特許文献1には、複数のプロセッサを含む情報処理システムにおいて、プロセッサのログデータをプロセッサ間通信により特定情報処理装置に集めて一括管理する方法が開示されている。
特開平5−54010号公報
上記従来のログ採取方法では、ログを一括管理する特定の情報処理装置において障害が発生した場合、当該情報処理装置をログ採取可能な状態まで回復させるまで一括管理されたログを採取できない。
本発明の目的は、通信手段で接続されたいずれの情報処理装置で障害が発生した場合でも、残りの情報処理装置から障害発生した情報処理装置のログを採取可能とすることで、従来当該装置をログ採取可能な状態まで回復させるための時間を必要とせず、原因の解析を速やかに実施できるログ採取システムを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明のログ採取システムでは、情報処理装置は自情報処理装置内の動作ログ、障害ログを採取するログ収集手段を有する。
本発明の他の目的は、1台の情報処理装置のログを、複数の情報処理装置で記録することにより障害などによるログの消失を回避できるログ採取システムを提供することである
本発明により、情報処理装置の障害時に、当該情報処理装置の復旧を待たずに、他の情報処理装置から採取した障害発生情報処理装置のログを解析できるため、障害原因の解析までの時間を短縮することが可能である。
また、本発明により、ログを複数箇所に記録できるため、障害などによりログが消失することを回避可能となる。
図1は本発明の実施例1による2台の情報処理装置及び、ログ収集手段の構成図である。情報処理装置1はログ収集手段3を持ち、自情報処理装置内の障害ログ、動作ログを収集し、ログ記録手段5に保存する。情報処理装置2はログ収集手段4を持ち、自情報処理装置内の障害ログ、動作ログを収集し、ログ記録手段6に保存する。情報処理装置1のログ収集対象選択機構10に情報処理装置2を登録すると、情報処理装置1のログ収集手段3は、LANを介して情報処理装置2のログを収集し情報処理装置1のログ記録手段5に保存する。このとき、採取したログは情報処理装置を識別できる情報を持たせる。同様に情報処理装置2のログ収集対象選択機構11に情報処理装置1を登録すると、情報処理装置2のログ収集手段4は、LANを介して情報処理装置1のログを収集し情報処理装置2のログ記録手段5に保存する。
ログを情報処理装置から採取する場合は、ログ読み出し手段12又は13により情報処理装置のコンソール端末14又は15に表示、又は、情報処理装置に接続された書き込み可能な媒体16又は17に書き込むことで採取を行なう。ログ読み出し手段12及び13はログ記録時に付加された識別情報により採取が必要な情報処理装置のログ情報のみを読み出すことが可能となる。これにより、2台の情報処理装置のログを相互に収集でき、障害発生時には別の情報処理装置からログを採取できる。
以上は2台の情報処理装置の例であるが、3台以上の場合でもログ収集対象選択機構に残り情報処理装置を登録することで、各々の情報処理装置に、全ての情報処理装置のログを収集可能できる。
また、ログ収集対象を限定することも可能である。情報処理装置3台の場合、3台の情報処理装置1、2及び20(図示せず)はログ収集手段を持ち、自情報処理装置内の障害ログ、動作ログを収集し、ログ記録手段に保存する。情報処理装置1のログ収集対象選択機構に情報処理装置2のみを登録しておくと、情報処理装置1のログ収集手段は、LANを介して情報処理装置2のログを収集し情報処理装置1のログ記録手段に保存する。このとき、採取したログは情報処理装置を識別できる情報を持たせる。
同様に情報処理装置2のログ収集対象選択機構には情報処理装置20のみを登録すると、情報処理装置2のログ採取ログ収集手段は、LANを介して情報処理装置20のログを収集し情報処理装置2のログ記録手段に保存する。同様に情報処理装置20のログ収集対象選択機構に情報処理装置1のみを登録すると、情報処理装置20のログ収集手段は、LANを介して情報処理装置1のログを収集し情報処理装置20のログ記録手段に保存する。
これにより、3台の情報処理装置のログは、それぞれ2台の情報処理装置で採取することが可能となり、障害発生時に当該情報処理装置のログを別の情報処理装置から採取できる。
本発明の一実施形態である複数情報処理装置のシステム構成図である。
符号の説明
1,2:情報処理装置、3,4:ログ収集手段、5,6:ログ記録手段、7:HUBまたはLANスイッチ、8,9:LANポート、10,11:ログ収集対象選択機構、12,13:ログ読み出し手段、14,15:コンソール、16,17:書き込み可能な媒体

Claims (1)

  1. 通信手段により相互に接続された複数台の情報処理装置間で、各々のログ情報を相互に採取し、1つの情報処理装置で障害が発生した場合に、稼動している他の情報処理装置から障害発生した情報処理装置のログを採取することを特徴とするログ採取システム。
JP2006017045A 2006-01-26 2006-01-26 情報処理装置のログ採取システム Pending JP2007199968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017045A JP2007199968A (ja) 2006-01-26 2006-01-26 情報処理装置のログ採取システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017045A JP2007199968A (ja) 2006-01-26 2006-01-26 情報処理装置のログ採取システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007199968A true JP2007199968A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38454535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006017045A Pending JP2007199968A (ja) 2006-01-26 2006-01-26 情報処理装置のログ採取システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007199968A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107833A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、apiプログラム、及びログ環境提供方法
JP2012208919A (ja) * 2011-03-15 2012-10-25 Ricoh Co Ltd 電子機器、情報処理システム、及びプログラム
JP2016071640A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士通株式会社 情報処理システム,ロギング制御プログラム及びロギング制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107833A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、apiプログラム、及びログ環境提供方法
JP2012208919A (ja) * 2011-03-15 2012-10-25 Ricoh Co Ltd 電子機器、情報処理システム、及びプログラム
JP2016071640A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士通株式会社 情報処理システム,ロギング制御プログラム及びロギング制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105938450B (zh) 自动除错信息收集的方法及系统
CN105468484B (zh) 用于在存储系统中确定故障位置的方法和装置
CN103207820B (zh) 基于raid卡日志的硬盘的故障定位方法及装置
CN102597962A (zh) 用于虚拟计算环境中的故障管理的方法和系统
CN105468482B (zh) 一种硬盘盘位识别和故障诊断方法及其服务器设备
TWI512490B (zh) 擷取控制台訊息的系統及其方法及非暫態電腦可讀媒體
JP2013246479A (ja) 処理装置,処理方法,処理プログラム及び管理装置
JP2013206147A (ja) ロギング装置、ロギング方法及びプログラム
WO2023226380A1 (zh) 一种磁盘处理方法、系统及电子设备
JP2007199968A (ja) 情報処理装置のログ採取システム
JP2009009448A (ja) データ送信装置及びデータ送信方法及びプログラム
WO2015198600A1 (ja) 解析装置、解析方法、および、解析プログラムが記録された記憶媒体
WO2009073667A3 (en) Retrieving diagnostics information in an n-way clustered raid subsystem
US9524749B2 (en) Diagnostic method and apparatus for a tape storage system
CN114650236A (zh) 一种日志处理方法、装置及存储介质
JP5023086B2 (ja) 計算機システム
JP4087974B2 (ja) 設備障害管理装置および設備障害管理方法、ならびに記憶媒体
JP2014225179A (ja) ログ取得装置、ログ取得方法およびログ取得プログラム
JP4963847B2 (ja) ログ情報管理方式
WO2011051999A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US20060277431A1 (en) Real time auto-backup memory system
CN112084097B (zh) 一种磁盘告警方法及装置
US9990382B1 (en) Secure erasure and repair of non-mechanical storage media
CN109491846B (zh) 一种用于服务器抓取SATA硬盘trace的方法和系统
KR101484783B1 (ko) 디지털 비디오 레코더와 하드디스크 관리방법