JP2007194706A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007194706A
JP2007194706A JP2006008585A JP2006008585A JP2007194706A JP 2007194706 A JP2007194706 A JP 2007194706A JP 2006008585 A JP2006008585 A JP 2006008585A JP 2006008585 A JP2006008585 A JP 2006008585A JP 2007194706 A JP2007194706 A JP 2007194706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quality
communication system
wireless communication
data signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006008585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4784742B2 (ja
Inventor
Keiichi Ohata
恵一 大畑
Shuya Kishimoto
修也 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006008585A priority Critical patent/JP4784742B2/ja
Publication of JP2007194706A publication Critical patent/JP2007194706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784742B2 publication Critical patent/JP4784742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムにおいて、マルチパスによる誤り発生、品質の低下を防ぎ、かつ対向無線機のアライメントを容易にする。
【解決手段】非圧縮ハイビジョン映像ソースは映像I/F12を介してデータ圧縮率可変のエンコーダ13に入力され、圧縮される。処理データはシリアライザ13により所定クロック周波数の無線伝送用シリアルデータに変換され、送信機11から送出される。映像信号受信用無線装置2では、受信機21で復調された信号からシリアライザ22とデコーダ23により映像信号が再生され、映像I/F24を介して出力される。しかし、電波伝搬環境が悪くマルチパス等で受信信号にエラーが発生し信号品質が低下する場合には、制御回路16のコマンドにより圧縮を行い、かつこれによるデータ転送レートの減少に応じてクロック回路15で生成するクロック周波数を低減、無線データ伝送速度を減少させて受信信号のエラーを防止する。
【選択図】図1

Description

本発明は,映像や画像データを伝送するマイクロ波・ミリ波帯の超高速無線通信システムに関する。
近年、ハイビジョンTV等高精細映像の伝送、配信の需要が増加しており、特にワイヤレスでの伝送の要求は顕著である。例えばスタジオ等でのハイビジョンカメラにおいては、従来のようなケーブルでの映像信号の伝送では、自由でかつ速いカメラワークができないため、映像の無線伝送の要求は大きい。ここでこのような放送用の映像信号は遅延が無くかつ加工性に優れるところから非圧縮あるいは低圧縮であることが望ましい。しかしながら非圧縮ハイビジョン信号ではそのデータ伝送速度はHD−SDI規格のように1.5Gbpsと非常に大きいため、無線伝送ではマルチパスによる誤り発生、品質の低下が起こりやすくなる。例えばASK(amplitude shift keying)、FSK(frequency shift keying)、BPSK(Binary Phase Shift Keying)等の2値変調を用いる場合、図9に示すように、映像信号送信用無線装置101から映像信号受信用無線装置201に送信された主波5に対して壁などの反射物3による反射波4が10cmの伝搬路差を持つだけでエラー信号となる。ここで、映像信号送信用無線装置101は送信機11と映像信号のインターフェース回路12からなり、映像信号受信用無線装置201は受信機13と映像信号のインターフェース回路14からなる。このため伝搬環境の良いところでの使用や、狭ビームアンテナ適用によってマルチパスを防ぐ等の方策が採られてきた。しかしながらこのような形態ではポイントーポイント間の通信であり対向無線機のアンテナビームの方向は厳密にアライメントしなければならずシステムに大きな制約があり、自由なカメラワークは不可能であった。
特許文献1は、通信路における時間的に変化する実伝送速度を検出し、実伝送速度に基いてデータの通信速度を制御し、さらにはデータの圧縮率を制御することにより、通信状態が変化する中で通信スループットが優れ、かつ品質の優れたデータ通信を実現している。
PCT国際公開WO2002/032082
本発明の目的は、マルチパスによる誤り発生、品質の低下を防ぎ、かつ対向無線機のアライメントを容易にする無線通信システムを提供する。
本発明は、映像や画像データを伝送する無線通信システムにおいて、マルチパスによるエラー発生の可能性のある電波伝搬環境に応じて映像や画像データの圧縮率を可変とし、かつこれに伴ってシンボルレート(クロック周波数)を変化させ、マルチパスによる伝搬行路差をエラーとならない範囲にして、言い換えれば良い電波伝搬環境の状態にして通信する。
本発明の一実施態様では、無線通信システムは受信データ信号の品質により電波伝搬環境を判定し、判定結果を送信側にフィードバックして送信データの圧縮率を変化させる。ここで、受信データ信号の品質として、受信再生映像信号の同期信号の品質、または受信再生映像信号のフレームレート、または受信データ信号の実効転送レート、または受信再生画像の画質を用いることができる。
本発明の他の実施態様では、無線通信システムは受信側からの送り返しデータ信号の品質により電波伝搬環境を判定し、送信データの圧縮率を変化させ、かつこれに伴ってシンボルレートを変化させて通信する。ここで、受信側からの送り返しデータ信号の品質として、受信機から直接送信側に送り返されたデータのエラーの大きさ、または受信機から直接送信側に送り返されたデータによる再生画像の画質、または受信側で再生・抽出した部分画像を送信側に送り返し、送信側でのその再生画像の画質を用いることができる。
本発明によれば,映像や画像データを伝送する超高速無線通信システムにおいて、電波伝搬環境に応じて映像や画像データの圧縮率を非圧縮から低圧縮の間で可変とし、かつこれに伴って無線伝送速度を変化させて、すなわちクロック周波数を変化させるので、マルチパスによる伝搬行路差をエラーとならない範囲にして、言い換えれば良い電波伝搬環境の状態にして通信することが可能となる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は本発明の第1の実施形態による無線通信システムのブロック図である。本無線通信システムは映像信号送信用無線装置1と映像信号受信用無線装置2で構成される。映像信号送信用無線装置1は送信機11と映像インターフェース12とエンコーダ13とシリアライザ14とクロック回路15と制御回路16を有する。映像信号受信用無線装置2は受信機21とデシリアライザ22とデコーダ23と映像インターフェース24を有する。
非圧縮ハイビジョン映像ソースは映像インターフェース12を介してデータ圧縮率可変のエンコーダ13に入力され、圧縮される。処理データはシリアライザ13により所定クロック周波数の無線伝送用シリアルデータに変換され、ミリ波変調信号、例えば60GHz帯ASK変調信号により送信機11から送出される。映像信号受信用無線装置2ではその反対の処理が行われる。すなわち受信機21で復調された信号からシリアライザ22およびデコーダ23により映像信号が再生され、映像インターフェース24を介して出力される。しかし、電波伝搬環境が悪くマルチパス等で受信信号にエラーが発生し信号品質が低下する場合には、制御回路16のコマンドにより圧縮を行い、かつこれによるデータ転送レートの減少に応じてクロック回路15で生成するクロック周波数を低減、無線データ伝送速度を減少させて受信信号のエラーを防止する。例えば非圧縮ハイビジョンの1.5Gbps信号ソースの場合、伝搬行路差10cm以上のマルチパス波が受信機に入力するとエラーとなるが、このようなマルチパス波が多い時は、例えば1/4の圧縮を行う。所要データ転送レートは375Mbpsでよいので、無線伝送速度500Mbps(クロック周波数500MHz)で送信すればエラー信号となる最小行路差は30cmと大きくなるので、エラーが発生する確率は大幅に低減できる。すなわち、被送信データ信号に対して電波伝搬環境が良くなる効果を有するといえる。さらに、広角ビームアンテナを用いて通信エリアの拡大、対向無線機のアライメントを容易にして使い勝手をよくすることができる。この場合、エンコード(圧縮)、デコード(伸長)の方式としてJPEG(Joint Photographic Experts Group)2000を用いればで圧縮率を可変にでき、かつ低遅延で処理が行え、しかも原画像への伸長が可能であるので、ハイビジョンの伝送に適している。ここでエンコーダとデコーダは1チップで構成でき、圧縮率はレジスタの書き換えで簡単に変更できるので、装置構成は簡単である。圧縮率可変の範囲は非圧縮から1/20の低圧縮の範囲が低遅延、高品質、Fast Ethernet(登録商標)で伝送可能を考慮すると妥当である。なお、従来のIEEE 802.11無線LAN装置において映像をMPEG(Moving Picture Experts Group)で高圧縮した信号を伝送することが行われるが、圧縮率の異なるエンコーダを複数用意して、周波数帯の混雑等で通信のスループットが低いときにはさらに圧縮率の大きいエンコーダに切り替えてデータ量を小さくして伝送可能とする例がある(特開2004−64171号公報)。しかしながらこれは非圧縮ハイビジョン映像信号に対しては1/100程度の高圧縮をさらに増大して映像品質を低下させるだけで、遅延の大きい方式であり、放送用のハイビジョン映像の伝送には適用できないものである。また、本発明のように、クロック周波数を変えて電波伝搬環境を良くする方式ではない。さらに、圧縮率の異なる複数台のエンコーダを備えて切り替えるので装置構成が複雑である。
[第2の実施形態]
図2は本発明の第2の実施形態による無線通信システムのブロック図である。映像信号送信用無線装置1は受信機17をさらに有し、映像信号受信用無線装置2は同期信号検出回路25とコマンド回路26と送信機27をさらに有している。本実施形態は、映像信号受信用無線装置2の受信信号の品質を受信再生映像信号中の同期信号が良好であるかどうかによって判定し、その結果を映像信号送信用無線装置1にフィードバックし、圧縮率の変更、無線伝送速度(クロック周波数)の変更を行うものである。すなわち映像信号受信用無線装置2においてデコーダ23によって再生された映像信号から同期信号検出回路25により同期信号を抽出し、正常でなければコマンド回路26によって圧縮率を大きくする指示を送信機27から映像信号送信用無線装置1に送り、制御回路16を駆動する。ここでコマンドの送信機27、受信機17の無線系は伝送速度の小さい簡単な構成のものでよく、例えばBluetooth等が利用できる。また、同期信号が正常であれば、圧縮率を低くして低遅延、高品質の映像信号を送信する。
[第3の実施形態]
図3は本発明の第3の実施形態による無線通信システムのブロック図である。本実施形態では映像信号送信用無線装置1が第1、第2の実施形態の送信機11を除いて送信機18、受信機19、通信制御回路30を有し、映像信号受信用無線装置2が第1、第2の実施形態の受信機21を除いて受信機28、送信機29、フレームレート測定回路40、通信制御回路41を有している。映像信号送信用無線装置1の通信制御回路30、送信機18、受信機19と映像信号受信用無線装置2の送信機28、受信機29、通信制御回路41とは二重リンクを構成しており、データはTCP/IPプロトコルで送受信される。電波伝搬環境が悪くマルチパス等で受信信号にエラーが多大に発生する場合には再送を繰り返し、再生映像信号においてフレームレートが落ちる。受信信号の品質をフレームレート測定回路40によって評価し、これを通信制御回路41を通じて映像信号送信用無線装置1にフィードバックして、通信制御回路30により圧縮率、無線伝送速度の変更を行うものである。
[第4の実施形態]
図4は本発明の第4の実施形態による無線通信システムのブロック図である。本実施形態では図3の第3の実施形態の映像信号受信用無線装置2におけるフレームレート測定に代えて、受信信号の品質をデータの実転送レート計測回路42により評価し、通信制御回路44を通じて映像信号送信用無線装置1にフィードバックして、圧縮率、無線伝送速度の変更を行うものである。なお、本実施形態は、映像信号はデコードせずにTCP/IP(Transmission Control Protocol/Intenet Protocol)でネットワークインターフェース43を通じて配信される場合を示している。
[第5の実施形態]
図5は本発明の第5の実施形態による無線通信システムのブロック図である。本実施形態では、映像信号受信用無線装置2において受信信号の品質を、再生映像のモニタ画像の品質判定回路45により行うものである。その結果はコマンド回路46を通じて、図2の第2の実施形態と同様に伝送速度の小さい簡単な無線系で映像信号送信用無線装置1にフィードバックされ、圧縮率、無線伝送速度の変更が行なわれる。なお、画像品質の判定には例えばテストパターンが利用される。
[第6の実施形態]
図6は本発明の第6の実施形態による無線通信システムのブロック図である。本実施形態では映像信号受信用無線装置2からの送り返しデータ信号の品質により映像信号送信用無線装置1で電波伝搬環境を判定し、送信データの圧縮率、無線伝送速度の変更を行なう。送り返しデータ信号の品質の判定は、送信データ信号との直接比較によるエラー計測回路31で行なう。受信機28で受信されたデータ信号がそのまま送信機29で映像信号送信用無線装置1送り返されるので、送信機18、受信機19と受信機28、送信機29でなる無線系は全二重型である。
[第7の実施形態]
図7は本発明の第7の実施形態による無線通信システムのブロック図である。本実施形態では映像信号受信用無線装置2からの送り返しデータ信号の品質の判定は、映像信号送信用無線装置1内のデシリアライザ32とデコーダ33により再生された映像信号のモニタ画像の画質判定回路34により行なわれる。
[第8の実施形態]
図8は本発明の第8の実施形態による無線通信システムのブロック図である。映像信号受信用無線装置2において、受信映像信号から部分画像抽出回路47で部分画像抽出を行い、クロック回路48、シリアライザ49によりその転送レートに応じたクロック周波数で送り返しの無線伝送用のシリアル化を行い、送信機50により映像信号送信用無線装置1に送り返す。映像信号送信用無線装置1では受信機35で受信した信号からデシリアライザ32により映像を再生し、モニタ画像の画質判定回路34により送信データの圧縮率、無線伝送速度の変更を行なう。ここで部分画像のデータを送り返すため、送り返しの無線系は伝送速度が比較的小さい安価なもの、例えば100Mbps程度のものでよい。また、圧縮・伸長をJPEG2000で行なえば、元画像と同じ精細度の部分画像の抽出が容易にでき、画質判定、装置の簡素化に好適である。
本発明の第1の実施形態による無線通信システムのブロック図である。 本発明の第2の実施形態による無線通信システムのブロック図である。 本発明の第3の実施形態による無線通信システムのブロック図である。 本発明の第4の実施形態による無線通信システムのブロック図である。 本発明の第5の実施形態による無線通信システムのブロック図である。 本発明の第6の実施形態による無線通信システムのブロック図である。 本発明の第7の実施形態による無線通信システムのブロック図である。 本発明の第8の実施形態による無線通信システムのブロック図である。 従来例の無線通信システムのブロック図である。
符号の説明
1、101 映像信号送信用無線装置
2、201 映像信号受信用無線装置
11、18 送信機
12 映像インターフェース
13 エンコーダ
14 シリアライザ
15 クロック回路
16 制御回路、
17、19 受信機
21、28 受信機
22 デシリアライザ
23 デコーダ
24 映像インターフェース
25 同期信号検出回路
26、46 コマンド回路
27、29 送信機
30 通信制御回路
31 エラー計測回路
32 デシリアライザ
33 デコーダ
34 送り返しモニタ画質判定回路
40 フレームレート測定回路
41、44 通信制御回路
42 転送レート計測回路
43 ネットワークインターフェース回路
45 モニタ画像画質判定回路
47 部分画像抽出回路
48 クロック回路
49 シリアライザ
50 送信機

Claims (20)

  1. 映像または画像のデータを伝送する無線通信システムにおいて、マルチパスによるエラー発生の可能性のある電波伝搬環境に応じて映像または画像のデータの圧縮率を可変とし、かつこれに伴ってシンボルレートを変化させて通信することを特徴とする無線通信システム。
  2. 受信データ信号の品質により電波伝搬環境を判定し、判定結果を送信側にフィードバックして送信データの圧縮率を変化させる、請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記受信データ信号の品質として、受信再生映像信号の同期信号の品質を用いる、請求項2に記載の無線通信システム。
  4. 前記受信データ信号の品質として、受信再生映像信号のフレームレートを用いる、請求項2に記載の無線通信システム。
  5. 前記受信データ信号の品質として、受信データ信号の実効転送レートを用いる、請求項2に記載の無線通信システム。
  6. 前記受信データ信号の品質として、受信再生画像の画質を用いる、請求項2に記載の無線通信システム。
  7. 受信側からの送り返しデータ信号の品質により電波伝搬環境を判定し、送信データの圧縮率を変化させる、請求項1に記載の無線通信システム。
  8. 前記受信側からの送り返しデータ信号の品質として、受信機から直接送信側に送り返されたデータのエラーの大きさを用いる、請求項7に記載の無線通信システム。
  9. 前記受信側からの送り返しデータ信号の品質として、受信機から直接送信側に送り返されたデータによる再生画像の画質を用いる、請求項7に記載の無線通信システム。
  10. 前記受信側からの送り返しデータ信号の品質として、受信側で再生・抽出され、送信側に送り返された部分画像の再生画像の画質を用いる、請求項7に記載の無線通信システム。
  11. 映像または画像のデータを伝送する無線通信システムにおいて、マルチパスによるエラー発生の可能性のある電波伝搬環境を判定する手段と、判定された電波伝搬環境に応じて映像または画像データの圧縮率を可変とし、かつこれに伴ってシンボルレートを変化させる手段を有することを特徴とする無線通信システム。
  12. 前記の電波伝搬環境を判定する手段が、電波受信データ信号の品質を判定する手段である、請求項11に記載の無線通信システム。
  13. 前記電波受信データ信号の品質を判定する手段が、受信再生映像信号の同期信号の品質を判定する手段である、請求項12に記載の無線通信システム。
  14. 前記電波受信データ信号の品質を判定する手段が、受信再生映像信号のフレームレートを測定し、評価する手段である、請求項12に記載の無線通信システム。
  15. 前記電波受信データ信号の品質を判定する手段が、受信データ信号の実効転送レートを測定し、評価する手段である、請求項12に記載の無線通信システム。
  16. 前記電波受信データ信号の品質を判定する手段が、受信再生画像の画質を判定する手段である、請求項12に記載の無線通信システム。
  17. 前記の電波伝搬環境を判定する手段が、受信側からの送り返しデータ信号の品質を判定する手段である、請求項11に記載の無線通信システム。
  18. 前記受信側からの送り返しデータ信号の品質を判定する手段が、送信側データ信号と、受信側から直接送信側に送り返されたデータの差であるエラーを計測する手段である、請求項17に記載の無線通信システム。
  19. 前記受信側からの送り返しデータ信号の品質を判定する手段が、受信側から直接送信側に送り返されたデータにより再生された画像の画質を判定する手段である、請求項17に記載の無線通信システム。
  20. 前記受信側からの送り返しデータ信号の品質を判定する手段が、受信側で再生・抽出され、送信側に送り返された部分画像の再生画像の画質を判定する手段である、請求項17に記載の無線通信システム。
JP2006008585A 2006-01-17 2006-01-17 無線通信システム Active JP4784742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008585A JP4784742B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008585A JP4784742B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007194706A true JP2007194706A (ja) 2007-08-02
JP4784742B2 JP4784742B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38450084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006008585A Active JP4784742B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4784742B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515402A (ja) * 2009-12-24 2013-05-02 インテル コーポレイション 無線通信リンクフィードバックに基づきエンコーダ出力レートを管理する方法、装置、及びシステム
CN103167325A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 利弗有限公司 远程无线通信
JP2014003512A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp Ofdm信号送受信システム
US8902968B2 (en) 2009-10-07 2014-12-02 Sony Corporation Apparatus and method to accommodate changes in communication quality
JP2017126941A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社サイバーエージェント コンテンツ配信システム
JP2018056993A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. ビデオ送信方法及びデータ送信機
CN109151344A (zh) * 2018-09-26 2019-01-04 深圳蓝集科技有限公司 一种无线图传自动冗余传输器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032082A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-18 Sony Corporation Systeme de commande de la vitesse de communication de donnees, appareil emetteur et appareil recepteur
JP2004179705A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Nec Engineering Ltd パケット交換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032082A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-18 Sony Corporation Systeme de commande de la vitesse de communication de donnees, appareil emetteur et appareil recepteur
JP2004179705A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Nec Engineering Ltd パケット交換装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902968B2 (en) 2009-10-07 2014-12-02 Sony Corporation Apparatus and method to accommodate changes in communication quality
JP2013515402A (ja) * 2009-12-24 2013-05-02 インテル コーポレイション 無線通信リンクフィードバックに基づきエンコーダ出力レートを管理する方法、装置、及びシステム
US9386481B2 (en) 2009-12-24 2016-07-05 Intel Corporation Method, apparatus and system of managing an encoder output rate based upon wireless communication link feedback
CN103167325A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 利弗有限公司 远程无线通信
JP2014003512A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp Ofdm信号送受信システム
JP2017126941A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社サイバーエージェント コンテンツ配信システム
JP2018056993A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. ビデオ送信方法及びデータ送信機
JP7073065B2 (ja) 2016-09-26 2022-05-23 三星ディスプレイ株式會社 ビデオ送信方法及びデータ送信機
CN109151344A (zh) * 2018-09-26 2019-01-04 深圳蓝集科技有限公司 一种无线图传自动冗余传输器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4784742B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784742B2 (ja) 無線通信システム
US20050289631A1 (en) Wireless display
US8175041B2 (en) System and method for wireless communication of audiovisual data having data size adaptation
JP5297043B2 (ja) 高解像度テレビ信号のエラー訂正システム及びエラー訂正方法
JP3491626B2 (ja) 送信装置、受信装置、及び送受信装置
JPH02280490A (ja) 画像データの伝送方法、送信装置、受信装置及び送受信装置
CN101174919B (zh) 用于无线通信的设备和方法
WO2003085962A1 (fr) Procede de controle d'un dispositif d'imagerie sans fil
JP3460345B2 (ja) ビデオカメラシステム
JP2007251705A (ja) 伝送状態表示方法
CN101321278A (zh) 视频信号处理设备、显示设备和视频信号处理方法
KR100669997B1 (ko) 웹 카메라
JP4373182B2 (ja) 伝送システム
KR101267097B1 (ko) 디지털 전송 장치
US20110292828A1 (en) Network System and Electronic Apparatus
JP2005184567A (ja) 送信装置及び受信装置及び通信システム及び通信用プログラム
EP2417766A1 (en) Method and apparatus for asynchronous video transmission over a communication network
JP2006060287A (ja) 無線伝送システム及びfpu受信装置
US20080219326A1 (en) Wireless multimedia link
US8769588B2 (en) Broadcasting receiver and television set
KR100743284B1 (ko) 외부 영상기기를 이용한 듀얼 튜너 영상 처리 장치
US7765576B2 (en) Changing communication mode in a CATV pathway using mute commands
KR20060004326A (ko) 무선 영상 및 음성 신호 송수신 장치
JPH0865278A (ja) マルチメディア通信装置
KR100428265B1 (ko) 단일 포트를 이용한 다중 데이터 수신 제어 장치 및 방법및 송수신 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4784742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3