JP2007193589A - Display device, method, and program - Google Patents

Display device, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007193589A
JP2007193589A JP2006011294A JP2006011294A JP2007193589A JP 2007193589 A JP2007193589 A JP 2007193589A JP 2006011294 A JP2006011294 A JP 2006011294A JP 2006011294 A JP2006011294 A JP 2006011294A JP 2007193589 A JP2007193589 A JP 2007193589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
button
touch panel
enlarged
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006011294A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4650280B2 (en
Inventor
Takuya Nezuka
拓也 根塚
Shin Komata
慎 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006011294A priority Critical patent/JP4650280B2/en
Publication of JP2007193589A publication Critical patent/JP2007193589A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4650280B2 publication Critical patent/JP4650280B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability. <P>SOLUTION: An operation detecting part 51 detects contact to a touch panel by an operation of a user. An operation determination part 52 determines whether or not a first region of the touch panel for which contact is detected is within the limits of a second region for directing a certain operation according to the operation of the user on the touch panel. A pressed area extending part 53 extends the first region or the second region so as to be within a predetermined limit when it is determined that the first region is within the limit of the second region. An extended area information processing part 55 executes a process corresponding to the operation directed by the second region, thus enhancing the operability when the first region is within the second region and the contact is no longer detected. The present invention is applicable to a digital still camera. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、操作性を向上させることができるようにした表示装置および方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a display device, method, and program, and more particularly, to a display device, method, and program that can improve operability.

ユーザの指先などで直接画面に触れることにより操作を行うタッチパネルを用いた機器が普及している。   Devices using touch panels that perform operations by directly touching a screen with a user's fingertip or the like are widespread.

タッチパネルでは、一般的に、OFFエッジ検出と称される、ユーザの指先やスタイラスをタッチパネルから離す際に、その離した位置が有効なボタンの範囲である場合、そのボタンの押圧操作を有効にし、それに対して、その離した位置が有効なボタンの範囲とはならない場合、ボタンの押圧操作を無効にする制御が行われている。   In the touch panel, when the user's fingertip or stylus is released from the touch panel, which is generally referred to as OFF edge detection, if the released position is within the valid button range, the pressing operation of the button is enabled. On the other hand, when the separated position does not fall within the valid button range, control for invalidating the button pressing operation is performed.

また、本出願人は、ユーザにより接触された位置を検知し、検知された位置を順次結ぶことにより形成される形を判断し、判断結果に対応付けられている処理をさらに判断することを先に提案している(例えば、特許文献1)。   In addition, the applicant first detects the position touched by the user, determines the shape formed by sequentially connecting the detected positions, and further determines the process associated with the determination result. (For example, Patent Document 1).

特開2005−165733号公報JP 2005-165733 A

しかしながら、ユーザの指先やスタイラスなどで、タッチパネルの操作として有効となる範囲の端が押圧操作された場合、きわめて微小な指先やスタイラスのブレにより、その押圧操作が無効化され、結果としてボタンを押し損ねてしまうという問題があった。   However, if the end of the effective range of the touch panel is pressed with the user's fingertip or stylus, the pressing operation is invalidated due to the extremely slight movement of the fingertip or stylus. There was a problem of losing.

従来のタッチパネルでは、例えば、図1に示すように、ユーザにより、タッチパネルに表示されているボタン1a乃至ボタン1cのうち、ボタン1aの有効となる範囲の端(図1の押圧エリアA1で示す位置)が押圧操作された場合、図中上側のボタン1aが有効となる状態と、図中下側のボタン1aが無効となる状態が繰り返され、ユーザにとっては、ボタン1aを押圧操作しているつもりだが、画面のフィードバックが不安定になり、不快感や違和感を与えてしまう可能性があった。   In the conventional touch panel, for example, as shown in FIG. 1, the end of the effective range of the button 1a (the position indicated by the pressing area A1 in FIG. 1) among the buttons 1a to 1c displayed on the touch panel by the user. ) Is pressed, the state where the upper button 1a in the figure is enabled and the state where the lower button 1a in the figure is disabled are repeated, and the user intends to press the button 1a. However, the feedback on the screen could become unstable, which could cause discomfort and discomfort.

また、1つのボタンを押し続けるような押圧操作の場合、ユーザの意志に反して、途中で長押しが途切れてしまう現象が顕著化しやすくなるという可能性もあった。   Further, in the case of a pressing operation in which one button is continuously pressed, there is a possibility that a phenomenon in which a long press is interrupted on the way is likely to become conspicuous against the user's will.

例えば、図2に示すように、ユーザによるボタン2c乃至ボタン2fの押圧操作により、画像2aに描画を行うソフトウェアであるペイントアプリケーションなどでは、点線2bで示すような、画像2aにおける有効となる範囲の境界をなぞって範囲指定するなどの押圧操作する場合、指先やスタイラスなどのブレにより、指定しようとしている範囲が途中で途切れてしまうなど、境界に関する押圧操作の操作性を低下させる可能性があった。   For example, as shown in FIG. 2, in a paint application that is software for drawing on the image 2a by the user pressing the buttons 2c to 2f, the effective range in the image 2a as indicated by the dotted line 2b is shown. When performing a pressing operation such as specifying a range by tracing the boundary, there is a possibility that the operability of the pressing operation related to the boundary may be reduced, for example, the range to be specified may be interrupted due to blurring of the fingertip or stylus. .

さらに、特開2005−165733号公報に開示されている発明においては、例えば、線を描画するといった操作を実行することにより、所定の処理の実行を指示することが可能となるが、タッチパネルの操作として有効となる範囲の端を押圧操作した場合、指先やスタイラスなどのブレにより、押圧操作が無効化され、ボタンを押し損ねてしまう可能性がった。   Furthermore, in the invention disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-165733, it is possible to instruct execution of a predetermined process by executing an operation such as drawing a line. When the end of the effective range is pressed, the pressing operation is invalidated due to blurring of a fingertip or a stylus, and the button may be missed.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、操作性を向上させることができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and is intended to improve operability.

本発明の一側面は、タッチパネルを有する表示装置において、ユーザの操作による前記タッチパネルへの接触を検出する検出手段と、接触が検出された前記タッチパネルの第1の領域が、前記タッチパネル上の、前記ユーザの操作に応じてある動作を指示するための第2の領域の範囲内にあるか否かを判定する判定手段と、前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあると判定された場合、前記第1の領域または前記第2の領域が、予め定められた範囲となるように領域を拡大する領域拡大手段と、前記接触が検出されなくなった場合、前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあるとき、前記第2の領域により指示される動作に対応する処理を実行する処理手段とを備える表示装置である。   In one aspect of the present invention, in a display device having a touch panel, a detection unit that detects contact with the touch panel by a user operation, and a first region of the touch panel in which contact is detected are on the touch panel, Determining means for determining whether or not it is within a range of a second area for instructing a certain operation according to a user operation, and determining that the first area is within the range of the second area When the contact is no longer detected, the first region or the second region is enlarged so that the first region or the second region becomes a predetermined range. And a processing unit that executes a process corresponding to an operation instructed by the second area when it is within the range of the second area.

前記領域拡大手段は、拡大の前と拡大の後の前記第1の領域が相似形になるように、前記第1の領域を拡大するようにすることができる。   The area enlarging means may enlarge the first area so that the first area before enlargement and after the enlargement have a similar shape.

前記領域拡大手段は、拡大の前と拡大の後の前記第2の領域が相似形になるように、前記第2の領域を拡大するようにすることができる。   The area enlarging means can enlarge the second area so that the second area before enlargement and after the enlargement have a similar shape.

前記予め定められた範囲は、前記タッチパネルの分解能または前記タッチパネルにおける前記第2の領域の配置された位置により決定される範囲であるようにすることができる。   The predetermined range may be a range determined by a resolution of the touch panel or a position where the second region is arranged on the touch panel.

拡大された前記第1の領域または前記第2の領域の情報を記憶する記憶手段を備え、前記処理手段は、記憶されている前記情報に示される前記第2の領域により指示される動作に対応する処理を実行するようにすることができる。   Storage means for storing information of the enlarged first area or the second area is provided, and the processing means corresponds to an operation instructed by the second area indicated by the stored information. It is possible to execute processing to be performed.

前記第2の領域は、前記ユーザの操作に応じて他の動作を指示するための他の第2の領域と近接するようにして配置されるようにすることができる。   The second area may be arranged so as to be close to another second area for instructing another operation in accordance with the operation of the user.

本発明の一側面は、タッチパネルを有する表示装置の表示方法において、ユーザの操作による前記タッチパネルへの接触を検出する検出ステップと、接触が検出された前記タッチパネルの第1の領域が、前記タッチパネル上の、前記ユーザの操作に応じてある動作を指示するための第2の領域の範囲内にあるか否かを判定する判定ステップと、前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあると判定された場合、前記第1の領域または前記第2の領域が、予め定められた範囲となるように領域を拡大する領域拡大ステップと、前記接触が検出されなくなった場合、前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあるとき、前記第2の領域により指示される動作に対応する処理を実行する処理ステップとを含む表示方法である。   One aspect of the present invention is a display method of a display device having a touch panel, wherein a detection step of detecting contact with the touch panel by a user operation, and a first region of the touch panel where contact is detected are on the touch panel. A determination step of determining whether or not the second region is within the range of the second region for instructing an action in response to the user's operation, and the first region is within the range of the second region When it is determined that there is an area expansion step for expanding the area so that the first area or the second area is a predetermined range, and when the contact is not detected, the first area And a processing step of executing a process corresponding to an operation instructed by the second area when the area is within the range of the second area.

本発明の一側面は、タッチパネルを有する表示装置のコンピュータに、表示処理を行わせるプログラムにおいて、ユーザの操作による前記タッチパネルへの接触を検出する検出ステップと、接触が検出された前記タッチパネルの第1の領域が、前記タッチパネル上の、前記ユーザの操作に応じてある動作を指示するための第2の領域の範囲内にあるか否かを判定する判定ステップと、前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあると判定された場合、前記第1の領域または前記第2の領域が、予め定められた範囲となるように領域を拡大する領域拡大ステップと、前記接触が検出されなくなった場合、前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあるとき、前記第2の領域により指示される動作に対応する処理を実行する処理ステップとを含むプログラムである。   In one aspect of the present invention, in a program for causing a computer of a display device having a touch panel to perform display processing, a detection step of detecting contact with the touch panel by a user operation, and a first of the touch panel in which contact is detected A determination step of determining whether or not the region is within a range of a second region for instructing a certain operation in response to the user's operation on the touch panel, and the first region is the first region If it is determined that the area is within the range of the second area, an area enlargement step for enlarging the area so that the first area or the second area falls within a predetermined range, and the contact is detected. A process step of executing a process corresponding to an operation instructed by the second area when the first area is within the range of the second area, It is a free program.

本発明の一側面においては、ユーザの操作による前記タッチパネルへの接触が検出され、接触が検出された前記タッチパネルの第1の領域が、前記タッチパネル上の、前記ユーザの操作に応じてある動作を指示するための第2の領域の範囲内にあるか否かが判定され、前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあると判定された場合、前記第1の領域または前記第2の領域が、予め定められた範囲となるように領域が拡大され、前記接触が検出されなくなった場合、前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあるとき、前記第2の領域により指示される動作に対応する処理が実行される。   In one aspect of the present invention, a contact with the touch panel by a user's operation is detected, and a first region of the touch panel in which the contact is detected has an operation on the touch panel according to the user's operation. When it is determined whether or not it is within the range of the second region for indicating, and when it is determined that the first region is within the range of the second region, the first region or the first region When the area is enlarged so that the area of 2 becomes a predetermined range and the contact is not detected, the second area is within the range of the second area. Processing corresponding to the operation instructed by the area is executed.

以上のように、本発明の一側面によれば、操作性を向上させることができる。   As described above, according to one aspect of the present invention, operability can be improved.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書または図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書または図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書または図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. Correspondences between constituent elements of the present invention and the embodiments described in the specification or the drawings are exemplified as follows. This description is intended to confirm that the embodiments supporting the present invention are described in the specification or the drawings. Therefore, even if there is an embodiment which is described in the specification or the drawings but is not described here as an embodiment corresponding to the constituent elements of the present invention, that is not the case. It does not mean that the form does not correspond to the constituent requirements. Conversely, even if an embodiment is described here as corresponding to a configuration requirement, that means that the embodiment does not correspond to a configuration requirement other than the configuration requirement. It's not something to do.

本発明の一側面の表示装置(例えば、図3のデジタルスチルカメラ11)は、ユーザの操作によるタッチパネル(例えば、図3のタッチパネル24)への接触を検出する検出手段(例えば、図4の操作検出部51)と、接触が検出されたタッチパネルの第1の領域(例えば、押圧エリア)が、タッチパネル上の、ユーザの操作に応じてある動作を指示するための第2の領域(例えば、ボタンエリア)の範囲内にあるか否かを判定する判定手段(例えば、図4の操作判定部52)と、第1の領域が第2の領域の範囲内にあると判定された場合、第1の領域または第2の領域が、予め定められた範囲となるように領域を拡大する領域拡大手段(例えば、図4の押圧エリア拡大部53)と、接触が検出されなくなった場合、第1の領域が第2の領域の範囲内にあるとき、第2の領域により指示される動作に対応する処理を実行する処理手段(例えば、図4の拡大エリア情報処理部55)とを備える。   The display device according to one aspect of the present invention (for example, the digital still camera 11 in FIG. 3) is a detection unit (for example, the operation in FIG. 4) that detects contact with the touch panel (for example, the touch panel 24 in FIG. 3) by a user operation. The detection unit 51) and a first region (for example, a pressing area) of the touch panel in which contact is detected are a second region (for example, a button) for instructing a certain operation on the touch panel in response to a user operation. When it is determined that the determination unit (for example, the operation determination unit 52 in FIG. 4) determines whether or not the first area is within the range of the second area, When the contact is no longer detected with the area enlarging means (for example, the pressing area enlarging unit 53 in FIG. 4) for enlarging the area so that the area or the second area becomes a predetermined area, Area is second area When in range, comprising processing means for executing processing corresponding to the operation indicated by the second region (e.g., larger area processing unit 55 of FIG. 4) and.

領域拡大手段は、拡大の前と拡大の後の第1の領域が相似形になるように、第1の領域を拡大するようにすることができる。   The area enlargement means can enlarge the first area so that the first area before enlargement and the first area after enlargement have a similar shape.

領域拡大手段は、拡大の前と拡大の後の第2の領域が相似形になるように、第2の領域を拡大するようにすることができる。   The area enlargement means can enlarge the second area so that the second area before enlargement and the second area after enlargement have a similar shape.

予め定められた範囲は、タッチパネルの分解能またはタッチパネルにおける第2の領域の配置された位置により決定される範囲であるようにすることができる。   The predetermined range may be a range determined by the resolution of the touch panel or the position where the second region is arranged on the touch panel.

拡大された第1の領域または第2の領域の情報を記憶する記憶手段(例えば、図4の拡大エリア情報記憶部54)を備え、処理手段は、記憶されている情報に示される第2の領域により指示される動作に対応する処理を実行するようにすることができる。   The storage means (for example, the enlarged area information storage unit 54 in FIG. 4) for storing the information of the enlarged first area or the second area is provided, and the processing means is the second information indicated by the stored information. A process corresponding to the operation instructed by the area can be executed.

第2の領域は、ユーザの操作に応じて他の動作を指示するための他の第2の領域と近接するようにして配置されるようにすることができる。   The second area can be arranged so as to be close to the other second area for instructing another operation in accordance with a user operation.

本発明の一側面の表示方法またはプログラムは、ユーザの操作によるタッチパネルへの接触を検出する検出ステップ(例えば、図5のステップS11の処理)と、接触が検出されたタッチパネルの第1の領域が、タッチパネル上の、ユーザの操作に応じてある動作を指示するための第2の領域の範囲内にあるか否かを判定する判定ステップ(例えば、図5のステップS12の処理)と、第1の領域が第2の領域の範囲内にあると判定された場合、第1の領域または第2の領域が、予め定められた範囲となるように領域を拡大する領域拡大ステップ(例えば、図5のステップS13の処理)と、接触が検出されなくなった場合、第1の領域が第2の領域の範囲内にあるとき、第2の領域により指示される動作に対応する処理を実行する処理ステップ(例えば、図5のステップS17の処理)とを含む。   The display method or program according to one aspect of the present invention includes a detection step (for example, the process of step S11 in FIG. 5) for detecting contact with a touch panel by a user operation, and a first area of the touch panel in which contact is detected. A determination step (for example, the process of step S12 in FIG. 5) for determining whether or not the position is within the range of the second region for instructing a certain operation in response to a user operation on the touch panel; When it is determined that the area is within the range of the second area, an area enlargement step (for example, FIG. 5) is performed to enlarge the area so that the first area or the second area becomes a predetermined range. Step S13), and when the contact is no longer detected, and when the first area is within the range of the second area, the process corresponding to the operation instructed by the second area is executed. Flop (for example, step S17 in FIG. 5) and a.

本発明の一側面のプログラムは、記録媒体(例えば、図21のリムーバブルメディア221)に記録することができる。   The program of one aspect of the present invention can be recorded on a recording medium (for example, the removable medium 221 in FIG. 21).

以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図3は、本発明を適用したデジタルスチルカメラ11の一実施の形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the digital still camera 11 to which the present invention is applied.

デジタルスチルカメラ11は、その内部にタッチパネルを有する、表示装置の一例である。したがって、本実施の形態では、デジタルスチルカメラ11を例にして説明するが、これに限らず、例えば、デジタルビデオカメラ、パーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、PDA(Personal Digital Assistance)など、タッチパネルを有する機器にも適用することができる。   The digital still camera 11 is an example of a display device having a touch panel therein. Therefore, in the present embodiment, the digital still camera 11 will be described as an example. However, the present invention is not limited thereto, and for example, a digital video camera, a personal computer, a television receiver, a PDA (Personal Digital Assistance), etc. have a touch panel. It can also be applied to equipment.

デジタルスチルカメラ11は、マイコン21、メモリ22、LCD(Liquid Crystal Display)23、タッチパネル24、スピーカ25、およびカメラ部26を含むようにして構成される。   The digital still camera 11 includes a microcomputer 21, a memory 22, an LCD (Liquid Crystal Display) 23, a touch panel 24, a speaker 25, and a camera unit 26.

マイコン21は、メモリ22に記憶されているプログラムに従って、例えば、LCD23、スピーカ25、またはカメラ部26など、デジタルスチルカメラ11の各部を制御する。また、メモリ22は、例えば、RAM、EEPROM、またはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリなどから構成され、マイコン21が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。   The microcomputer 21 controls each unit of the digital still camera 11 such as the LCD 23, the speaker 25, or the camera unit 26 according to a program stored in the memory 22. Further, the memory 22 is composed of, for example, a nonvolatile memory such as a RAM, an EEPROM, or a flash memory, and stores a program executed by the microcomputer 21 and various data.

マイコン21は、LCD23の画面に画像が表示されるように表示を制御する。例えば、マイコン21は、カメラ部26により撮影された被写体の画像の画像データであって、カメラ部26から供給される画像データに対応する被写体の画像がLCD23の画面に表示されるように表示を制御する。   The microcomputer 21 controls display so that an image is displayed on the screen of the LCD 23. For example, the microcomputer 21 displays image data of a subject image taken by the camera unit 26 so that the subject image corresponding to the image data supplied from the camera unit 26 is displayed on the screen of the LCD 23. Control.

LCD23は、タッチパネル24に重ねて設けられている。タッチパネル24は、LCD23を透過するようになされており、LCD23の画面に表示された、デジタルスチルカメラ11による各種機能の動作を指示するためのボタン(アイコン)などを選択するユーザの押圧操作を受け付けて、その操作位置の位置情報を示す信号(以下、パネル操作信号と称する)をマイコン21に供給する。   The LCD 23 is provided so as to overlap the touch panel 24. The touch panel 24 is configured to pass through the LCD 23 and accepts a user's pressing operation for selecting buttons (icons) for instructing operations of various functions by the digital still camera 11 displayed on the screen of the LCD 23. Then, a signal indicating the position information of the operation position (hereinafter referred to as a panel operation signal) is supplied to the microcomputer 21.

マイコン21は、タッチパネル24から供給されるパネル操作信号を基に、パネル操作信号により示される機能の動作の指示に対応した処理を、LCD23またはスピーカ25に実行させる。   Based on the panel operation signal supplied from the touch panel 24, the microcomputer 21 causes the LCD 23 or the speaker 25 to execute a process corresponding to the operation instruction of the function indicated by the panel operation signal.

例えば、マイコン21は、パネル操作信号により示される機能の動作の指示に対応した画像がLCD23の画面に表示されるように、画像の表示を制御する。また、例えば、マイコン21は、パネル操作信号により示される機能の動作の指示に対応した音声がスピーカ27から出力されるように、音声の出力を制御する。   For example, the microcomputer 21 controls the display of an image so that an image corresponding to the operation instruction of the function indicated by the panel operation signal is displayed on the screen of the LCD 23. Further, for example, the microcomputer 21 controls the output of the sound so that the sound corresponding to the operation instruction of the function indicated by the panel operation signal is output from the speaker 27.

カメラ部26は、マイコン21の制御の基に、ユーザの操作に応じた各種撮影に関する処理を行う。カメラ部26は、映像音声入力部31、映像音声信号処理部32、ドライブ33、および記録媒体34を含むようにして構成される。   Under the control of the microcomputer 21, the camera unit 26 performs processing related to various shootings according to user operations. The camera unit 26 includes a video / audio input unit 31, a video / audio signal processing unit 32, a drive 33, and a recording medium 34.

映像音声入力部31は、例えば、レンズなどの光学系、CCD(Charge Coupled Devices)などの撮像素子、映像信号の処理を行う映像信号回路などから構成される。映像音声入力部31は、撮影した画像を画像データに変換し、変換した画像データを映像音声信号処理部32に供給する。   The video / audio input unit 31 includes, for example, an optical system such as a lens, an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Devices), a video signal circuit that processes video signals, and the like. The video / audio input unit 31 converts the captured image into image data, and supplies the converted image data to the video / audio signal processing unit 32.

また、映像音声入力部31は、例えば、(内蔵)マイクロフォン、音声信号の処理を行う音声信号処理回路などから構成される。映像音声入力部31は、マイクロフォンで集音した音声を音声データに変換し、変換した音声データを映像音声信号処理部32に供給する。   The video / audio input unit 31 includes, for example, a (built-in) microphone, an audio signal processing circuit that processes audio signals, and the like. The audio / video input unit 31 converts audio collected by the microphone into audio data, and supplies the converted audio data to the audio / video signal processing unit 32.

映像音声信号処理部32は、データを記録媒体34に記録する場合、映像音声入力部31から供給される、画像データまたは音声データを、記録媒体34に記録するのに適した方式に変調するなどの処理を行い、ドライブ33を介して記録媒体34に供給し、記録する。記録媒体34は、例えば、メモリスティック(商標)などのメモリカードなどにより構成され、必要に応じてデジタルスチルカメラ11に装着される。なお、このとき、映像音声信号処理部32は、画像データをマイコン21に供給することで、ユーザにより撮影されている画像がLCD23の画面に表示される。   When recording data on the recording medium 34, the video / audio signal processing unit 32 modulates image data or audio data supplied from the video / audio input unit 31 to a method suitable for recording on the recording medium 34. The above process is performed and supplied to the recording medium 34 via the drive 33 and recorded. The recording medium 34 is configured by a memory card such as a Memory Stick (trademark), for example, and is attached to the digital still camera 11 as necessary. At this time, the video / audio signal processing unit 32 supplies the image data to the microcomputer 21 so that the image taken by the user is displayed on the screen of the LCD 23.

また、映像音声信号処理部32は、記録媒体34に記録されているデータを再生する場合、ドライブ33を介して記録媒体34から読み出された画像データをLCD23に表示するのに適した方式に復調したり、記録媒体34から読み出された音声データをスピーカ25から出力するのに適した方式に復調するなどの処理を行い、それらの処理が施されたデータをマイコン21に供給する。さらに、映像音声信号処理部32は、必要に応じて、各種機能の動作を指示するためのボタン(アイコン)などの画像データと、記録媒体34から読み出された画像データとを重畳させ、重畳することにより得られた画像データをマイコン21に供給する。   Further, when reproducing the data recorded on the recording medium 34, the video / audio signal processing unit 32 has a method suitable for displaying the image data read from the recording medium 34 via the drive 33 on the LCD 23. Processing such as demodulation or demodulation of audio data read from the recording medium 34 into a method suitable for outputting from the speaker 25 is performed, and the data subjected to such processing is supplied to the microcomputer 21. Furthermore, the video / audio signal processing unit 32 superimposes image data such as buttons (icons) for instructing operations of various functions and image data read from the recording medium 34 as necessary, and superimposes them. The image data obtained by doing so is supplied to the microcomputer 21.

なお、映像音声入力部31および映像音声信号処理部32は、それぞれ、画像(画像データ)と音声(音声データ)の両方を処理することはもちろん、画像データに対してのみ処理を行うことも可能である。例えば、映像音声入力部31および映像音声信号処理部32は、動画像を記録媒体34に記録する場合、画像データと音声データの両方に対して各種の処理を行い、それに対して、静止画像を記録媒体34に記録する場合、画像データに対して各種の処理を行うことになる。もちろん、再生の場合も同様である。   The video / audio input unit 31 and the video / audio signal processing unit 32 can process both image (image data) and audio (audio data), as well as only image data. It is. For example, when recording a moving image on the recording medium 34, the video / audio input unit 31 and the video / audio signal processing unit 32 perform various types of processing on both the image data and the audio data, When recording on the recording medium 34, various processes are performed on the image data. Of course, the same applies to reproduction.

また、デジタルスチルカメラ11の構成は、図3の例に限定されず、後述する図4の機能的構成例を少なくとも有していればよい。   Further, the configuration of the digital still camera 11 is not limited to the example of FIG. 3, and it is sufficient that at least the functional configuration example of FIG.

図4は、図3のデジタルスチルカメラ11の機能的構成例を示すブロック図である。図4に示す機能的構成例は、例えば、マイコン21が、メモリ22などに記録された所定のプログラムを実行することで実現される。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the digital still camera 11 of FIG. The functional configuration example illustrated in FIG. 4 is realized, for example, when the microcomputer 21 executes a predetermined program recorded in the memory 22 or the like.

デジタルスチルカメラ11は、操作検出部51、操作判定部52、押圧エリア拡大部53、拡大エリア情報記憶部54、および拡大エリア情報処理部55を含むようにして構成される。   The digital still camera 11 is configured to include an operation detection unit 51, an operation determination unit 52, a pressing area enlargement unit 53, an enlarged area information storage unit 54, and an enlarged area information processing unit 55.

なお、本実施の形態では、デジタルスチルカメラ11は、上述した図3のハードウェア構成を有しているので、操作検出部51、操作判定部52、押圧エリア拡大部53、および拡大エリア情報処理部55は、例えば、図3のマイコン21が実行するソフトウェア(プログラム)として構成されている。ただし、デジタルスチルカメラ11のハードウェア構成を図3の構成とは異ならせることで、操作検出部51、操作判定部52、押圧エリア拡大部53、または拡大エリア情報処理部55は、ハードウェア単体として構成することもできるし、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせとして構成することもできる。   In the present embodiment, since the digital still camera 11 has the hardware configuration shown in FIG. 3 described above, the operation detection unit 51, the operation determination unit 52, the pressing area enlargement unit 53, and the enlarged area information processing. The unit 55 is configured, for example, as software (program) executed by the microcomputer 21 in FIG. However, by making the hardware configuration of the digital still camera 11 different from the configuration of FIG. 3, the operation detection unit 51, the operation determination unit 52, the pressing area enlargement unit 53, or the enlargement area information processing unit 55 is a single hardware unit. It can also be configured as a combination of software and hardware.

操作検出部51は、タッチパネル24から供給されるパネル操作信号を基に、ユーザによるタッチパネル24への操作を検出する。操作検出部51は、検出結果を操作判定部52に供給する。   The operation detection unit 51 detects an operation on the touch panel 24 by the user based on the panel operation signal supplied from the touch panel 24. The operation detection unit 51 supplies the detection result to the operation determination unit 52.

操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果を基に、ユーザの操作により、LCD23の画面に表示されている各種機能の動作を指示するためのボタンが押圧操作されたか否かを判定する。操作判定部52は、判定結果を押圧エリア拡大部53に供給する。   Based on the detection result supplied from the operation detection unit 51, the operation determination unit 52 determines whether or not buttons for instructing operations of various functions displayed on the screen of the LCD 23 are pressed by a user operation. Determine. The operation determination unit 52 supplies the determination result to the pressing area enlargement unit 53.

また、操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果および拡大エリア情報記憶部54から読み出した拡大エリア情報を基に、ユーザの操作により押圧操作が終了したとき、押圧操作されていたボタンが最初に押圧操作されたボタンであるか否かを判定する。操作判定部52は、判定結果を拡大エリア情報処理部55に供給する。   The operation determination unit 52 is pressed when a pressing operation is completed by a user operation based on the detection result supplied from the operation detection unit 51 and the enlarged area information read from the enlarged area information storage unit 54. It is determined whether the selected button is the button that was pressed first. The operation determination unit 52 supplies the determination result to the enlarged area information processing unit 55.

押圧エリア拡大部53は、操作判定部52から供給される判定結果が、ユーザの操作によりボタンが押圧操作されていることを示している場合、押圧エリアを拡大押圧エリアに拡大させる。また、押圧エリア拡大部53は、拡大押圧エリアの情報を拡大エリア情報記憶部54に供給し、記憶させる。   When the determination result supplied from the operation determination unit 52 indicates that the button is pressed by the user's operation, the pressing area expanding unit 53 expands the pressing area into the expanded pressing area. Further, the pressing area enlargement unit 53 supplies information of the enlarged pressing area to the enlarged area information storage unit 54 and stores the information.

ここで、押圧エリアとは、ユーザの操作により押圧操作されている(触れられている)タッチパネル24上の領域(エリア)である。例えば、ユーザの指先やスタイラスなどにより、タッチパネル24が押圧された場合、押圧エリアは、その指先やスタイラスにより押圧操作されている(触れられている)エリアとなる。   Here, the pressing area is an area (area) on the touch panel 24 that is pressed (touched) by a user operation. For example, when the touch panel 24 is pressed by the user's fingertip or stylus, the pressing area is an area that is pressed (touched) by the fingertip or stylus.

また、拡大押圧エリアとは、ユーザにより押圧操作されている押圧エリアを、押圧エリアの形状と相似形となるように、所定の範囲で拡大したエリアである。例えば、拡大押圧エリアは、押圧エリアの形状が円形である場合、押圧エリアを中心とする所定の半径の円からなる円形のエリアとなる。なお、拡大押圧エリアは、例えば、タッチパネル24の分解能(タッチパネル24から出力される電圧値を読みとるデバイスの分解能)や、LCD23の画面に表示されている各種機能の動作を指示するためのボタン(エリア)のレイアウトなどから判断して最適となる範囲まで拡大させたエリアであり、上述した円形に限らず、例えば、多角形や楕円形など、相似形以外の任意の形状であってもよい。   The enlarged pressing area is an area obtained by enlarging the pressing area being pressed by the user within a predetermined range so as to be similar to the shape of the pressing area. For example, when the shape of the pressing area is a circle, the enlarged pressing area is a circular area composed of a circle with a predetermined radius centered on the pressing area. The enlarged press area is, for example, a button (area) for instructing the operation of various functions displayed on the screen of the LCD 23 or the resolution of the touch panel 24 (the resolution of the device that reads the voltage value output from the touch panel 24). )) And an area expanded to an optimum range, and is not limited to the circular shape described above, and may be any shape other than a similar shape such as a polygon or an ellipse.

拡大エリア情報記憶部54、押圧エリア拡大部53から供給される拡大押圧エリアの情報を、拡大エリア情報として記憶する。   Information on the enlarged press area supplied from the enlarged area information storage unit 54 and the pressed area enlargement unit 53 is stored as enlarged area information.

拡大エリア情報とは、押圧エリア拡大部53により拡大された押圧エリア(拡大押圧エリア)に関する情報である。例えば、ユーザの操作により、LCD23の画面に表示されている操作項目の一覧であるメニュー画面の表示を指示するためのメニューボタン(後述するボタン101a)が押圧操作された場合、拡大エリア情報は、メニューボタンを押圧操作することにより拡大された拡大押圧エリアを示す情報となる。   The enlarged area information is information relating to the pressing area (enlarged pressing area) enlarged by the pressing area expanding unit 53. For example, when a user presses a menu button (button 101a to be described later) for instructing display of a menu screen that is a list of operation items displayed on the screen of the LCD 23, the enlarged area information is: This is information indicating an enlarged press area enlarged by pressing the menu button.

拡大エリア情報処理部55は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、拡大エリア情報により示される各種機能の動作に対応する処理を行う。   The enlarged area information processing unit 55 performs processing corresponding to the operation of various functions indicated by the enlarged area information based on the determination result supplied from the operation determining unit 52.

次に、図4の機能的構成例を有する、デジタルスチルカメラ11の動作について説明する。例えば、ユーザは、デジタルスチルカメラ11のLCD23の画面に表示されている、各種の動作を指示するためのボタンを操作するとき、指先(またはスタイラス)で、そのLCD23の画面に表示されているボタンに触れることになる。   Next, the operation of the digital still camera 11 having the functional configuration example of FIG. 4 will be described. For example, when the user operates buttons for instructing various operations displayed on the screen of the LCD 23 of the digital still camera 11, the buttons displayed on the screen of the LCD 23 with the fingertip (or stylus) Will touch.

マイコン21は、タッチパネル24を介してユーザの指先に接触されたとき、図5のフローチャートに示される処理を各部に実行させる。   When the microcomputer 21 is touched by the fingertip of the user via the touch panel 24, the microcomputer 21 causes each unit to execute the processing shown in the flowchart of FIG.

ステップS11において、操作検出部51は、タッチパネル24から供給されるパネル操作信号を基に、タッチパネル24がユーザの指先に触れられたか否かを判定する。   In step S <b> 11, the operation detection unit 51 determines whether or not the touch panel 24 is touched by the user's fingertip based on the panel operation signal supplied from the touch panel 24.

例えば、LCD23の画面に、図6で示すような画像(静止画像)が表示され、その画像に、操作項目の一覧であるメニュー画面の表示を指示するためのボタン101a、LCD23の画面に表示されている画像の1つ前の画像の表示を指示するためのボタン101b、LCD23の画面に表示されている画像の1つ後の画像の表示を指示するためのボタン101cのそれぞれが重畳されているとき、ステップS11において、操作検出部51は、LCD23の画面に表示されている図6の画像に透過されているタッチパネル24が、ユーザの指先に触れられたか否かを判定する。   For example, an image (still image) as shown in FIG. 6 is displayed on the screen of the LCD 23, and a button 101 a for instructing display of a menu screen that is a list of operation items is displayed on the image. The button 101b for instructing the display of the image immediately before the image being displayed and the button 101c for instructing the display of the image immediately after the image displayed on the screen of the LCD 23 are superimposed. In step S11, the operation detection unit 51 determines whether or not the touch panel 24 transmitted through the image of FIG. 6 displayed on the screen of the LCD 23 has been touched by the user's fingertip.

ステップS11において、ユーザの指先に触れられていないと判定された場合、デジタルスチルカメラ11の各種機能の動作は指示されていないので、ステップS11に戻り、上述した処理が繰り返される。すなわち、LCD23の画面には、図6の画像が表示されたままの状態となる。   If it is determined in step S11 that the fingertip of the user is not touched, the operation of various functions of the digital still camera 11 is not instructed, and the process returns to step S11 and the above-described processing is repeated. That is, the image of FIG. 6 remains displayed on the screen of the LCD 23.

一方、ステップS11において、ユーザの指先に触れられたと判定された場合、ステップS12に進み、操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果を基に、LCD23の画面に表示されている各種機能の動作を指示するためのボタンが押圧操作されたか否かを判定する。   On the other hand, if it is determined in step S11 that the user's fingertip has been touched, the process proceeds to step S12, and the operation determination unit 52 is displayed on the screen of the LCD 23 based on the detection result supplied from the operation detection unit 51. It is determined whether or not the buttons for instructing the operation of the various functions are pressed.

例えば、ステップS12において、操作判定部52は、図6で示すように、LCD23の画面に表示されている画像に、ボタン101a乃至ボタン101cのそれぞれが重畳されているとき、ユーザの操作により、ボタン101a乃至ボタン101cのうち、いずれかのボタンが押圧操作されたか否かを判定する。   For example, in step S12, as shown in FIG. 6, the operation determination unit 52 determines that the button 101a to the button 101c are superimposed on the image displayed on the screen of the LCD 23 by the user's operation. It is determined whether any one of the buttons 101a to 101c is pressed.

ステップS12において、ボタンが押圧操作されていないと判定された場合、例えば、ボタン101a乃至ボタン101cのそれぞれが表示されているエリアとは、別のエリアにユーザの指先が触れているので、ステップS11に戻り、上述した処理が繰り返される。すなわち、LCD23の画面には、図6の画像が表示されたままの状態となる。   If it is determined in step S12 that the button is not pressed, for example, the user's fingertip touches an area other than the area where each of the buttons 101a to 101c is displayed. Returning to the above, the above-described processing is repeated. That is, the image of FIG. 6 remains displayed on the screen of the LCD 23.

一方、ステップS12において、ボタンが押圧操作されたと判定された場合、ステップS13に進み、押圧エリア拡大部53は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、押圧エリアを拡大押圧エリアに拡大させる。また、押圧エリア拡大部53は、拡大押圧エリアの情報を拡大エリア情報記憶部54に供給して、記憶させる。   On the other hand, if it is determined in step S12 that the button has been pressed, the process proceeds to step S13, and the pressing area enlargement unit 53 turns the pressing area into an enlarged pressing area based on the determination result supplied from the operation determination unit 52. Enlarge. In addition, the pressing area enlargement unit 53 supplies information on the enlarged pressing area to the enlarged area information storage unit 54 to be stored.

例えば、ステップS13において、押圧エリア拡大部53は、図7の左側のボタン101aで示すように、ユーザの指先がボタン101a上の押圧エリアA2に触れている場合、図7の右側のボタン101aで示すように、押圧エリアA2を中心とする所定の半径の円となるようにエリアを拡大し、ユーザの指先に触れられている押圧エリアA2を拡大押圧エリアP1まで拡大させる。   For example, in step S13, when the user's fingertip touches the pressing area A2 on the button 101a as shown by the left button 101a in FIG. 7, the pressing area enlargement unit 53 uses the right button 101a in FIG. As shown, the area is enlarged so as to be a circle with a predetermined radius centered on the pressing area A2, and the pressing area A2 touched by the user's fingertip is expanded to the enlarged pressing area P1.

すなわち、押圧エリア拡大部53は、押圧エリアA2を拡大押圧エリアP1に拡大させている。そして、押圧エリア拡大部53は、拡大押圧エリアP1の情報を拡大エリア情報記憶部54に供給して、記憶させる。   That is, the pressing area expanding unit 53 expands the pressing area A2 to the expanding pressing area P1. And the press area expansion part 53 supplies the information of the expansion press area P1 to the expansion area information storage part 54, and memorize | stores it.

ステップS14において、拡大エリア情報記憶部54は、押圧エリア拡大部53から供給される拡大押圧エリアの情報を、拡大エリア情報として記憶する。例えば、ステップS14において、拡大エリア情報記憶部54は、押圧エリアA2が拡大押圧エリアP1に拡大されたことを示す情報を、拡大エリア情報として記憶する。なお、このとき、拡大エリア情報記憶部54は、押圧エリア拡大部53から供給される拡大押圧エリアP1の情報を基に、拡大押圧エリアP1により最初に押圧操作されたボタンが、ボタン101aであることを示す情報も、拡大エリア情報として記憶するようにしてもよい。   In step S <b> 14, the enlarged area information storage unit 54 stores information on the enlarged press area supplied from the press area enlargement unit 53 as enlarged area information. For example, in step S14, the enlarged area information storage unit 54 stores, as enlarged area information, information indicating that the pressing area A2 has been enlarged to the enlarged pressing area P1. At this time, in the enlarged area information storage unit 54, the button that is first pressed by the enlarged press area P1 based on the information of the enlarged press area P1 supplied from the press area enlargement unit 53 is the button 101a. Information indicating this may also be stored as enlarged area information.

ステップS15において、操作検出部51は、タッチパネル24から供給されるパネル操作信号を基に、タッチパネル24に触れていた、ユーザの指先に離れられたか否かを判定する。   In step S <b> 15, the operation detection unit 51 determines whether or not the user's fingertip touching the touch panel 24 has been released based on the panel operation signal supplied from the touch panel 24.

ステップS15において、ユーザの指先に離れられていないと判定された場合、ステップS15に戻り、上述した処理が繰り返される。すなわち、OFFエッジ検出では、ユーザの指先がタッチパネル24から離れたときに、各種機能の動作が指示されるので、LCD23の画面には、図6の画像が表示されたままの状態となる。   If it is determined in step S15 that the user's fingertip has not been released, the process returns to step S15 and the above-described processing is repeated. That is, in the OFF edge detection, when the user's fingertip moves away from the touch panel 24, the operation of various functions is instructed, so that the image of FIG. 6 remains displayed on the screen of the LCD 23.

一方、ステップS15において、ユーザの指先に離れられたと判定された場合、ステップS16に進み、操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果および拡大エリア情報記憶部54から読み出した拡大エリア情報を基に、最初に押圧操作されたボタンであるか否かを判定する。例えば、ステップS16において、操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果および拡大エリア情報記憶部54から読み出した拡大エリア情報を基に、ユーザの指先に離れられたときの拡大押圧エリアP1が、最初に押圧操作されたボタン101aを押圧操作しているか否かを判定する。   On the other hand, when it is determined in step S15 that the user has moved away from the fingertip of the user, the process proceeds to step S16, where the operation determination unit 52 detects the detection result supplied from the operation detection unit 51 and the enlarged area information read from the enlarged area information storage unit 54. Based on the area information, it is determined whether or not the button has been pressed first. For example, in step S <b> 16, the operation determination unit 52 expands the pressure when the user moves away from the fingertip based on the detection result supplied from the operation detection unit 51 and the expanded area information read from the expanded area information storage unit 54. It is determined whether or not the area P1 is pressing the button 101a that has been pressed first.

ステップS16において、最初に押圧操作されたボタンではないと判定された場合、そのボタンにより指示される動作を実行せずに、ステップS11に戻り、上述した処理が繰り返される。   If it is determined in step S16 that the button has not been pressed first, the operation instructed by the button is not executed, the process returns to step S11, and the above-described processing is repeated.

このように、操作判定部52は、ユーザによるタッチパネル24の操作を、最初に押圧操作されたボタン101aの操作に限定する。これにより、拡大押圧エリアP1が、他のボタンやエリア(例えば、ボタン101bやボタン101cなど)にまたがったときであっても、ボタン101aの操作に限定しているので、同時に2箇所を押圧操作したことにはならない。その結果、例えば、ボタンを小型化したり、不感領域を少なくすることができるなど、ボタン配置のレイアウトの自由度を広げることができる。   In this way, the operation determination unit 52 limits the operation of the touch panel 24 by the user to the operation of the button 101a that is pressed first. As a result, even when the enlarged pressing area P1 extends over another button or area (for example, the button 101b or the button 101c), the operation is limited to the operation of the button 101a. It doesn't mean that As a result, it is possible to increase the degree of freedom in button layout, for example, by reducing the size of the button or reducing the dead area.

一方、ステップS16において、最初に押圧操作されたボタンであると判定された場合、そのボタンにより指示される動作を実行するので、ステップS17に進み、拡大エリア情報処理部55は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、拡大エリア情報に対応する処理を行って、マイコン21による、押圧エリア拡大の処理は終了する。   On the other hand, if it is determined in step S16 that the button has been pressed first, the operation instructed by the button is executed, so that the process proceeds to step S17, and the enlarged area information processing unit 55 performs the operation determination unit 52. The processing corresponding to the enlarged area information is performed on the basis of the determination result supplied from, and the pressing area enlargement processing by the microcomputer 21 is completed.

例えば、ステップS17において、拡大エリア情報処理部55は、操作判定部52から供給される判定結果が、図7に示すように、拡大押圧エリアP1がボタン101aを押圧操作していることを示している場合、ボタン101aにより動作が指示されるメニュー画面を表示させる処理を行う。このとき、LCD23の画面には、操作項目の一覧であるメニュー画面(図示せず)が表示されることになる。   For example, in step S17, the enlarged area information processing unit 55 indicates that the determination result supplied from the operation determining unit 52 indicates that the enlarged press area P1 is pressing the button 101a as shown in FIG. If it is, the menu screen whose operation is instructed by the button 101a is displayed. At this time, a menu screen (not shown) as a list of operation items is displayed on the screen of the LCD 23.

また、ステップS15乃至ステップS17の処理においては、図8に示すように、ユーザの指先のブレにより、図中左側の押圧エリアA2が、図中右側の押圧エリアA2のように、ボタン101aの外側にずれた場合、図中右上に示すように、押圧エリアA1が拡大押圧エリアP1に拡大されていないとき、ユーザの指先に離れられると、OFFエッジ検出では、ユーザの指先がタッチパネル24から離れたときに、各種機能の動作が指示されるので、ボタン101aを操作していないことになり、ボタン101aにより動作は指示されないことになる。   Further, in the processing from step S15 to step S17, as shown in FIG. 8, due to the blurring of the fingertip of the user, the pressing area A2 on the left side in the figure becomes the outer side of the button 101a as the pressing area A2 on the right side in the figure As shown in the upper right in the figure, when the pressing area A1 is not enlarged to the enlarged pressing area P1, when the user's fingertip is separated, the user's fingertip is separated from the touch panel 24 in the OFF edge detection. Sometimes, the operation of various functions is instructed, so that the button 101a is not operated, and the operation is not instructed by the button 101a.

それに対して、図中右下に示すように、押圧エリアA2が拡大押圧エリアP1に拡大されている場合、ユーザの指先に離れられるとき、押圧エリアA2であるとボタン101aの動作は指示されないが、拡大された拡大押圧エリアP1がボタン101aを押圧操作しているので、OFFエッジ検出により、ボタン101aを操作していることになり、ボタン101aにより動作が指示されることになる。   On the other hand, as shown in the lower right in the figure, when the pressing area A2 is enlarged to the enlarged pressing area P1, the operation of the button 101a is not instructed to be the pressing area A2 when the user presses away from the fingertip. Since the enlarged enlarged pressing area P1 is pressing the button 101a, the button 101a is operated by detecting the OFF edge, and the operation is instructed by the button 101a.

このように、タッチパネル上のボタンを押圧操作する場合、ユーザにより押圧操作されている押圧エリアを、拡大押圧エリアまで拡大させることができるので、指先やスタイラスのブレによる、タッチパネルのボタンや領域の押し損ねを軽減することができる。換言すれば、ブレに対する、いわゆるロバスト性が向上するとも言える。   As described above, when a button on the touch panel is pressed, the pressing area being pressed by the user can be expanded to the enlarged pressing area, so that the button or area on the touch panel can be pressed due to fingertip or stylus blurring. Damage can be reduced. In other words, it can be said that so-called robustness against blurring is improved.

また、ユーザにより押圧操作されている押圧エリアを、拡大押圧エリアまで拡大させることにより、例えば、上述した、図1の不安定な画面のフィードバックを解消するとともに、図2のある境界に沿って範囲を指定するなどの押圧操作を確実に行うことができる。   Further, by enlarging the pressing area being pressed by the user to the enlarged pressing area, for example, the above-described unstable screen feedback in FIG. 1 is eliminated, and a range along a certain boundary in FIG. It is possible to reliably perform a pressing operation such as designating.

ところで、上述した例では、押圧エリアを拡大することにより、タッチパネル24上のボタンの押し損ねが発生する頻度を低下させるとして説明したが、本実施の形態では、それに限らず、例えば、ユーザの押圧操作により触れられたボタンのエリアを拡大するようにしてもよい。以下、デジタルスチルカメラ11による、ボタンのエリアを拡大する動作について説明する。   By the way, in the above-described example, it has been described that the frequency of occurrence of failure to press the button on the touch panel 24 is reduced by enlarging the pressing area. You may make it expand the area of the button touched by operation. The operation of enlarging the button area by the digital still camera 11 will be described below.

図9は、図3のデジタルスチルカメラ11の機能的構成例の他の構成を示すブロック図である。図9に示す機能的構成例は、例えば、マイコン21が、メモリ22などに記録された所定のプログラムを実行することで実現される。   FIG. 9 is a block diagram showing another configuration of the functional configuration example of the digital still camera 11 of FIG. The functional configuration example illustrated in FIG. 9 is realized, for example, when the microcomputer 21 executes a predetermined program recorded in the memory 22 or the like.

なお、図9では、図4と同様の箇所には、同一の符号が付してありその説明は省略する。すなわち、図9において、デジタルスチルカメラ11は、図3のブロック図と比較して、押圧エリア拡大部53の代わりに、ボタンエリア拡大部121を含むようにして構成されている。   In FIG. 9, the same parts as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. That is, in FIG. 9, the digital still camera 11 is configured to include a button area enlargement unit 121 instead of the pressing area enlargement unit 53, as compared with the block diagram of FIG.

ボタンエリア拡大部121は、操作判定部52から供給される判定結果が、ユーザの操作によりボタンが押圧操作されていることを示している場合、ボタンエリアを拡大ボタンエリアに拡大させる。また、ボタンエリア拡大部121は、拡大ボタンエリアの情報を拡大エリア情報記憶部54に供給し、記憶させる。   When the determination result supplied from the operation determination unit 52 indicates that the button is pressed by a user operation, the button area expansion unit 121 expands the button area into an expansion button area. In addition, the button area enlargement unit 121 supplies information on the enlargement button area to the enlargement area information storage unit 54 and stores the information.

ここで、ボタンエリアとは、ユーザの操作により押圧されたLCD23の画面に表示されているボタンの、タッチパネル24上の領域(エリア)である。例えば、ユーザの指先やスタイラスなどにより、LCD23の画面に表示されているボタン101aが押圧操作された場合、ボタンエリアは、図6に示すように、その押圧操作されたボタン101aが表示されているエリアとなる。   Here, the button area is an area (area) on the touch panel 24 of buttons displayed on the screen of the LCD 23 pressed by a user operation. For example, when the button 101a displayed on the screen of the LCD 23 is pressed by the user's fingertip, stylus, or the like, the pressed button 101a is displayed in the button area as shown in FIG. It becomes an area.

また、拡大ボタンエリアとは、ユーザにより押圧操作されているボタンエリアを、ボタンエリアの形状と相似形となるように、所定の範囲で拡大したエリアである。例えば、拡大ボタンエリアは、ボタンエリアの形状が長方形である場合、ボタンエリアの上下左右の辺のそれぞれを所定の範囲ずつ拡大した長方形のエリアとなる。なお、拡大ボタンエリアは、例えば、タッチパネル24の分解能(タッチパネル24から出力される電圧値を読みとるデバイスの分解能)や、LCD23の画面に表示されている各種機能の動作を指示するためのボタン(エリア)のレイアウトなどから判断して最適となる範囲まで拡大させたエリアであり、上述した長方形に限らず、例えば、多角形や楕円形など、相似形以外の任意の形状であってもよい。   The enlarged button area is an area obtained by enlarging the button area pressed by the user within a predetermined range so as to be similar to the shape of the button area. For example, when the shape of the button area is a rectangle, the enlarged button area is a rectangular area obtained by enlarging the upper, lower, left, and right sides of the button area by a predetermined range. The enlarged button area is, for example, a button (area) for instructing the operation of various functions displayed on the screen of the LCD 23 or the resolution of the touch panel 24 (the resolution of the device that reads the voltage value output from the touch panel 24). ) And the like, and an area expanded to an optimum range is not limited to the rectangle described above, and may be any shape other than a similar shape such as a polygon or an ellipse.

拡大エリア情報記憶部54は、ボタンエリア拡大部121から供給される拡大ボタンエリアの情報を、拡大エリア情報として記憶する。このとき、拡大エリア情報は、ボタンエリア拡大部121により拡大されたボタンエリア(拡大ボタンエリア)に関する情報となる。   The enlargement area information storage unit 54 stores information on the enlargement button area supplied from the button area enlargement unit 121 as enlargement area information. At this time, the enlarged area information is information relating to the button area (enlarged button area) enlarged by the button area enlargement unit 121.

次に、図9の機能的構成例を有する、デジタルスチルカメラ11の動作について説明する。例えば、ユーザは、デジタルスチルカメラ11のLCD23の画面に表示されている、各種の動作を指示するためのボタンを操作するとき、指先(またはスタイラス)で、そのLCD23の画面に表示されているボタンに触れることになる。   Next, the operation of the digital still camera 11 having the functional configuration example of FIG. 9 will be described. For example, when the user operates buttons for instructing various operations displayed on the screen of the LCD 23 of the digital still camera 11, the buttons displayed on the screen of the LCD 23 with the fingertip (or stylus) Will touch.

マイコン21は、タッチパネル24を介してユーザの指先に接触されたとき、図10のフローチャートに示される処理を各部に実行させる。   When the microcomputer 21 is touched by the fingertip of the user via the touch panel 24, the microcomputer 21 causes each unit to execute the processing shown in the flowchart of FIG.

ステップS21およびステップS22の処理は、図5のステップS11およびステップS12の処理と同様であり、その説明は省略する。   The processing in step S21 and step S22 is the same as the processing in step S11 and step S12 in FIG.

ステップS23において、ボタンエリア拡大部121は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、ボタンエリアを拡大ボタンエリアに拡大させる。また、ボタンエリア拡大部121は、拡大ボタンエリアの情報を拡大エリア情報記憶部54に供給して、記憶させる。   In step S23, the button area enlargement unit 121 enlarges the button area to the enlargement button area based on the determination result supplied from the operation determination unit 52. In addition, the button area enlargement unit 121 supplies information on the enlargement button area to the enlargement area information storage unit 54 to be stored.

例えば、ステップS23において、ボタンエリア拡大部121は、図11の左側のボタン101aで示すように、ユーザの指先がボタン101a上の押圧エリアA3に触れている場合、図11の右側のボタン101aで示すように、ボタン101aのボタンエリアを囲むようにエリアを拡大し、ユーザの操作により、ボタン101aを押圧操作できるボタンエリアを拡大ボタンエリアB1まで拡大させる。   For example, in step S23, when the user's fingertip touches the pressing area A3 on the button 101a as shown by the left button 101a in FIG. 11, the button area enlargement unit 121 uses the right button 101a in FIG. As shown, the area is enlarged so as to surround the button area of the button 101a, and the button area where the button 101a can be pressed is expanded to the enlarged button area B1 by the user's operation.

すなわち、ボタンエリア拡大部121は、ボタン101aを押圧操作できるボタンエリアを、拡大ボタンエリアB1に拡大させている。そして、ボタンエリア拡大部121は、拡大ボタンエリアB1の情報を拡大エリア情報記憶部54に供給して、記憶させる。   That is, the button area enlargement unit 121 enlarges the button area where the button 101a can be pressed to the enlargement button area B1. Then, the button area enlargement unit 121 supplies the information of the enlargement button area B1 to the enlargement area information storage unit 54 and stores it.

ステップS24において、拡大エリア情報記憶部54は、ボタンエリア拡大部121から供給される拡大ボタンエリアの情報を、拡大エリア情報として記憶する。例えば、ステップS24において、拡大エリア情報記憶部54は、ボタン101aのボタンエリアが拡大ボタンエリアB1に拡大されたことを示す情報を、拡大エリア情報として記憶する。なお、このとき、拡大エリア情報記憶部54は、ボタンエリア拡大部121から供給される拡大ボタンエリアB1の情報を基に、押圧エリアA3により最初に押圧操作されたボタンが、拡大ボタンエリアB1に拡大されたボタン101aであることを示す情報も、拡大エリア情報として記憶するようにしてもよい。   In step S <b> 24, the enlarged area information storage unit 54 stores information on the enlarged button area supplied from the button area enlarging unit 121 as enlarged area information. For example, in step S24, the enlarged area information storage unit 54 stores, as enlarged area information, information indicating that the button area of the button 101a has been enlarged to the enlarged button area B1. At this time, the enlarged area information storage unit 54 uses the information of the enlarged button area B1 supplied from the button area expanding unit 121, and the button first pressed by the pressing area A3 is displayed in the enlarged button area B1. Information indicating that the button 101a has been enlarged may also be stored as enlarged area information.

ステップS25の処理は、図5のステップS15の処理と同様であり、その説明は省略する。   The process of step S25 is the same as the process of step S15 of FIG.

ステップS26において、操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果および拡大エリア情報記憶部54から読み出した拡大エリア情報を基に、最初に押圧操作されたボタンであるか否かを判定する。例えば、ステップS26において、操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果および拡大エリア情報記憶部54から読み出した拡大エリア情報を基に、ユーザの指先に離れられたときの押圧エリアA3が、最初に押圧操作された、拡大ボタンエリアB1に拡大されたボタン101aを押圧操作しているか否かを判定する。   In step S <b> 26, the operation determination unit 52 determines whether or not the button has been pressed first based on the detection result supplied from the operation detection unit 51 and the enlarged area information read from the enlarged area information storage unit 54. judge. For example, in step S <b> 26, the operation determination unit 52 determines the pressing area when the user's fingertip is released based on the detection result supplied from the operation detection unit 51 and the enlarged area information read from the enlarged area information storage unit 54. It is determined whether or not A3 is pressing the button 101a enlarged in the enlarged button area B1, which was first pressed.

ステップS26において、最初に押圧操作されたボタンではないと判定された場合、そのボタンにより指示される動作を実行せずに、ステップS21に戻り、上述した処理が繰り返される。   If it is determined in step S26 that the button has not been pressed first, the operation instructed by the button is not executed, the process returns to step S21, and the above-described processing is repeated.

このように、操作判定部52は、ユーザによるタッチパネル24の操作を、最初に押圧操作されたボタン101aの操作に限定する。これにより、押圧エリアA3が、拡大ボタンエリアB1に拡大されたボタン101a以外の、他のボタンやエリア(例えば、ボタン101bやボタン101cなど)にまたがったときであっても、ボタン101aの操作に限定しているので、同時に2箇所を押圧操作したことにはならない。その結果、例えば、ボタンを小型化したり、不感領域を少なくすることができるなど、ボタン配置のレイアウトの自由度を広げることができる。   In this way, the operation determination unit 52 limits the operation of the touch panel 24 by the user to the operation of the button 101a that is pressed first. Thereby, even when the pressing area A3 extends over other buttons and areas (for example, the button 101b and the button 101c) other than the button 101a enlarged in the enlarged button area B1, the button 101a can be operated. Since it is limited, it does not mean that two places are pressed at the same time. As a result, it is possible to increase the degree of freedom in button layout, for example, by reducing the size of the button or reducing the dead area.

一方、ステップS26において、最初に押圧操作されたボタンであると判定された場合、そのボタンにより指示される動作を実行するので、ステップS27に進み、拡大エリア情報処理部55は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、拡大エリア情報に対応する処理を行って、マイコン21による、ボタンエリア拡大の処理は終了する。   On the other hand, if it is determined in step S26 that the button has been pressed first, the operation instructed by the button is executed, so that the process proceeds to step S27, where the enlarged area information processing unit 55 performs the operation determination unit 52. The process corresponding to the enlarged area information is performed on the basis of the determination result supplied from, and the button area enlargement process by the microcomputer 21 ends.

例えば、ステップS26において、拡大エリア情報処理部55は、操作判定部52から供給される判定結果が、図11に示すように、押圧エリアA3が、拡大ボタンエリアB1に拡大されたボタン101aを押圧操作していることを示している場合、ボタン101aにより動作が指示されるメニュー画面を表示させる処理を行う。このとき、LCD23の画面には、操作項目の一覧であるメニュー画面(図示せず)が表示されることになる。   For example, in step S26, the enlarged area information processing unit 55 determines that the determination result supplied from the operation determining unit 52 is that the pressing area A3 has pressed the button 101a expanded to the enlarged button area B1, as shown in FIG. If it indicates that the user is operating, a process is performed to display a menu screen whose operation is instructed by the button 101a. At this time, a menu screen (not shown) as a list of operation items is displayed on the screen of the LCD 23.

また、ステップS25およびステップS27の処理においては、図12に示すように、ユーザの指先のブレにより、図12の左側の押圧エリアA3が、図12の右側の押圧エリアA3のように、ボタン101aの外側にずれた場合、図中右上に示すように、ボタン101aのボタンエリアが拡大ボタンエリアB1に拡大されていないとき、ユーザの指先に離れられると、OFFエッジ検出では、ユーザの指先がタッチパネル24から離れたときに、各種機能の動作が指示されるので、ボタン101aを操作していないことになり、ボタン101aの動作は指示されないことになる。   Further, in the processing of step S25 and step S27, as shown in FIG. 12, due to the blurring of the user's fingertip, the left pressing area A3 in FIG. 12 becomes the button 101a like the right pressing area A3 in FIG. If the button area of the button 101a is not enlarged to the enlargement button area B1, as shown in the upper right in the figure, when the user's fingertip is released, the OFF finger detection causes the user's fingertip to be touched. Since the operation of various functions is instructed when the user is away from 24, the button 101a is not operated, and the operation of the button 101a is not instructed.

それに対して、図中右下に示すように、ボタン101aのボタンエリアが、拡大ボタンエリアB1に拡大されている場合、ユーザの指先に離れられるとき、ボタン101aのボタンエリアであるとボタン101aの動作は指示されないが、押圧エリアA3が拡大された拡大ボタンエリアB1を押圧操作しているので、OFFエッジ検出により、ボタン101aを操作していることになり、ボタン101aの動作が指示されることになる。   On the other hand, as shown in the lower right in the figure, when the button area of the button 101a is enlarged to the enlarged button area B1, the button area of the button 101a is determined to be the button area of the button 101a when it is released from the fingertip of the user. Although the operation is not instructed, the user presses the enlarged button area B1 in which the pressing area A3 is enlarged. Therefore, the button 101a is operated by detecting the OFF edge, and the operation of the button 101a is instructed. become.

このように、タッチパネル上のボタンを押圧操作する場合、ユーザにより押圧操作されているボタンのボタンエリアを、拡大ボタンエリアまで拡大させることができるので、指先やスタイラスのブレによる、タッチパネルのボタンや領域の押し損ねを軽減することができる。   As described above, when a button on the touch panel is pressed, the button area of the button being pressed by the user can be expanded to the enlarged button area. Can be reduced.

また、ユーザにより押圧操作されているボタンエリアを、拡大ボタンエリアまで拡大させることにより、例えば、上述した、図1の不安定な画面のフィードバックを解消するとともに、図2のある境界に沿って範囲を指定するなどの押圧操作を確実に行うことができる。   Further, by enlarging the button area being pressed by the user to the enlargement button area, for example, the above-described unstable screen feedback in FIG. 1 is eliminated, and a range along a certain boundary in FIG. It is possible to reliably perform a pressing operation such as designating.

ところで、上述した例では、押圧エリアとボタンエリアを、それぞれ別々に拡大することにより、タッチパネル24上のボタンの押し損ねが発生する頻度を低下させるとして説明したが、本実施の形態では、それに限らず、例えば、押圧エリアとボタンエリアの両方のエリアを拡大するようにしてもよい。以下、デジタルスチルカメラ11による、押圧エリアとボタンエリアの両方を拡大する動作について説明する。   By the way, in the above-described example, the pressing area and the button area have been described as being separately expanded, thereby reducing the frequency of button failure on the touch panel 24. However, the present embodiment is not limited thereto. Instead, for example, both the pressing area and the button area may be enlarged. Hereinafter, an operation of enlarging both the pressing area and the button area by the digital still camera 11 will be described.

図13は、図3のデジタルスチルカメラ11の機能的構成例のさらに他の構成を示すブロック図である。図13に示す機能的構成例は、例えば、マイコン21が、メモリ22などに記録された所定のプログラムを実行することで実現される。   FIG. 13 is a block diagram showing still another configuration of the functional configuration example of the digital still camera 11 of FIG. The functional configuration example illustrated in FIG. 13 is realized by, for example, the microcomputer 21 executing a predetermined program recorded in the memory 22 or the like.

なお、図13では、図4と同様の箇所には、同一の符号が付してありその説明は省略する。すなわち、図13において、デジタルスチルカメラ11は、図3のブロック図と比較して、押圧エリア拡大部53の代わりに、エリア拡大部141を含むようにして構成されている。   In FIG. 13, the same parts as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. That is, in FIG. 13, the digital still camera 11 is configured to include an area enlargement unit 141 instead of the pressing area enlargement unit 53, as compared with the block diagram of FIG.

エリア拡大部141は、操作判定部52から供給される判定結果が、ユーザの操作によりボタンが押圧操作されていることを示している場合、押圧エリアを拡大押圧エリアに拡大させるとともに、ボタンエリアを拡大ボタンエリアに拡大させる。また、エリア拡大部141は、拡大押圧エリアと拡大ボタンエリアの情報を拡大エリア情報記憶部54に供給し、記憶させる。   When the determination result supplied from the operation determination unit 52 indicates that the button is pressed by the user's operation, the area expansion unit 141 expands the press area into the expansion press area and displays the button area. Zoom in to the zoom button area. In addition, the area enlargement unit 141 supplies information on the enlargement press area and the enlargement button area to the enlargement area information storage unit 54 and stores the information.

拡大エリア情報記憶部54は、エリア拡大部141から供給される拡大押圧エリアと拡大ボタンエリアの情報を、拡大エリア情報として記憶する。このとき、拡大エリア情報は、エリア拡大部141により拡大された押圧エリア(拡大押圧エリア)とボタンエリア(拡大ボタンエリア)に関する情報となる。   The enlargement area information storage unit 54 stores information on the enlargement press area and the enlargement button area supplied from the area enlargement unit 141 as enlargement area information. At this time, the enlarged area information is information related to the press area (enlarged press area) and the button area (enlarged button area) enlarged by the area enlarging unit 141.

エリア拡大部141は、押圧エリア拡大部151およびボタンエリア拡大部152を含むようにして構成される。   The area enlargement unit 141 is configured to include a pressing area enlargement unit 151 and a button area enlargement unit 152.

押圧エリア拡大部151は、図4の押圧エリア拡大部53と同様に、操作判定部52から供給される判定結果が、ユーザの操作によりボタンが押圧操作されていることを示している場合、押圧エリアを拡大押圧エリアに拡大させる。   In the same manner as the pressing area expanding unit 53 in FIG. 4, the pressing area expanding unit 151 is pressed when the determination result supplied from the operation determining unit 52 indicates that the button is pressed by a user operation. Enlarge the area into an enlarged press area.

ボタンエリア拡大部152は、図9のボタンエリア拡大部121と同様に、操作判定部52から供給される判定結果が、ユーザの操作によりボタンが押圧操作されていることを示している場合、ボタンエリアを拡大ボタンエリアに拡大させる。   Similarly to the button area enlargement unit 121 in FIG. 9, the button area enlargement unit 152 displays a button when the determination result supplied from the operation determination unit 52 indicates that the button is pressed by a user operation. Enlarge the area into an enlarge button area.

次に、図13の機能的構成例を有する、デジタルスチルカメラ11の動作について説明する。例えば、ユーザは、デジタルスチルカメラ11のLCD23の画面に表示されている、各種の動作を指示するためのボタンを操作するとき、指先(またはスタイラス)で、そのLCD23の画面に表示されているボタンに触れることになる。   Next, the operation of the digital still camera 11 having the functional configuration example of FIG. 13 will be described. For example, when the user operates buttons for instructing various operations displayed on the screen of the LCD 23 of the digital still camera 11, the buttons displayed on the screen of the LCD 23 with the fingertip (or stylus) Will touch.

マイコン21は、タッチパネル24を介してユーザの指先に接触されたとき、図14のフローチャートに示される処理を各部に実行させる。   When the microcomputer 21 is touched by the fingertip of the user via the touch panel 24, the microcomputer 21 causes each unit to execute the processing shown in the flowchart of FIG.

ステップS31およびステップS32の処理は、図5のステップS11およびステップS12の処理と同様であり、その説明は省略する。   The processing of step S31 and step S32 is the same as the processing of step S11 and step S12 of FIG.

ステップS33において、エリア拡大部141は、エリア拡大の処理を行う。   In step S33, the area enlargement unit 141 performs area enlargement processing.

ここで、ステップS33における、エリア拡大部141による、エリア拡大の処理の詳細について、図15のフローチャートを参照して説明する。   Here, details of the area enlargement processing by the area enlargement unit 141 in step S33 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS41において、押圧エリア拡大部151は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、押圧エリアを拡大押圧エリアに拡大させる。   In step S <b> 41, the pressing area enlargement unit 151 enlarges the pressing area into the enlarged pressing area based on the determination result supplied from the operation determination unit 52.

例えば、ステップS41において、押圧エリア拡大部151は、図16の左側のボタン101aで示すように、ユーザの指先がボタン101a上の押圧エリアA4に触れている場合、図16の右側のボタン101aで示すように、押圧エリアA4を中心とする所定の半径の円となるようにエリアを拡大し、ユーザの指先に触れられている押圧エリアA4を拡大押圧エリアP2まで拡大させる。   For example, in step S41, when the user's fingertip touches the pressing area A4 on the button 101a as shown by the left button 101a in FIG. 16, the pressing area enlargement unit 151 uses the right button 101a in FIG. As shown, the area is enlarged so as to be a circle with a predetermined radius centered on the pressing area A4, and the pressing area A4 touched by the user's fingertip is expanded to the enlarged pressing area P2.

ステップS42において、ボタンエリア拡大部152は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、ボタンエリアを拡大ボタンエリアに拡大させる。   In step S42, the button area enlargement unit 152 enlarges the button area to the enlargement button area based on the determination result supplied from the operation determination unit 52.

例えば、ステップS42において、ボタンエリア拡大部152は、図16の左側のボタン101aで示すように、ユーザの指先がボタン101a上の押圧エリアA4に触れている場合、図16の右側のボタン101aで示すように、ボタン101aのボタンエリアを囲むようにエリアを拡大し、ユーザの操作により、ボタン101aを押圧操作できるボタンエリアを拡大ボタンエリアB2まで拡大させる。   For example, in step S42, when the user's fingertip touches the pressing area A4 on the button 101a as shown by the left button 101a in FIG. 16, the button area enlargement unit 152 uses the right button 101a in FIG. As shown, the area is enlarged so as to surround the button area of the button 101a, and the button area where the button 101a can be pressed is expanded to the enlarged button area B2 by the user's operation.

すなわち、エリア拡大部141は、押圧エリアA4を拡大押圧エリアP2に拡大させ、さらに、ボタン101aのボタンエリアを拡大ボタンエリアB2に拡大させている。そして、エリア拡大部141は、拡大押圧エリアP2と拡大ボタンエリアB2の情報を拡大エリア情報記憶部54に供給して、記憶させる。   That is, the area enlargement unit 141 enlarges the pressing area A4 to the enlarged pressing area P2, and further enlarges the button area of the button 101a to the enlargement button area B2. Then, the area enlargement unit 141 supplies the information of the enlarged press area P2 and the enlargement button area B2 to the enlargement area information storage unit 54 to be stored.

図14のフローチャートに戻り、ステップS34において、拡大エリア情報記憶部54は、エリア拡大部141から供給される拡大押圧エリアと拡大ボタンエリアの情報を、拡大エリア情報として記憶する。例えば、ステップS34において、拡大エリア情報記憶部54は、押圧エリアA4が拡大ボタンエリアP2に拡大されたことを示す情報と、ボタン101aのボタンエリアが拡大ボタンエリアB2に拡大されたことを示す情報を、拡大エリア情報として記憶する。なお、このとき、拡大エリア情報記憶部54は、エリア拡大部141から供給される拡大押圧エリアと拡大ボタンエリアの情報を基に、拡大押圧エリアP2により最初に押圧操作されたボタンが、拡大ボタンエリアB2に拡大されたボタン101aであることを示す情報も、拡大エリア情報として記憶するようにしてもよい。   Returning to the flowchart of FIG. 14, in step S <b> 34, the enlarged area information storage unit 54 stores information on the enlarged press area and the enlarged button area supplied from the area enlarging unit 141 as enlarged area information. For example, in step S34, the enlarged area information storage unit 54 indicates information indicating that the pressed area A4 has been expanded to the expanded button area P2, and information indicating that the button area of the button 101a has been expanded to the expanded button area B2. Is stored as enlarged area information. At this time, the enlarged area information storage unit 54 determines that the button first pressed by the enlarged press area P2 based on the information of the enlarged press area and the enlarged button area supplied from the area enlargement unit 141 is the enlarge button. Information indicating that the button 101a is enlarged in the area B2 may also be stored as enlarged area information.

ステップS35の処理は、図5のステップS15の処理と同様であり、その説明は省略する。   The process of step S35 is the same as the process of step S15 of FIG.

ステップS36において、操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果および拡大エリア情報記憶部54から読み出した拡大エリア情報を基に、最初に押圧操作されたボタンであるか否かを判定する。例えば、ステップS36において、操作判定部52は、操作検出部51から供給される検出結果および拡大エリア情報記憶部54から読み出した拡大エリア情報を基に、ユーザの指先に離れられたときの拡大押圧エリアP2が、最初に押圧操作された、拡大ボタンエリアB2に拡大されたボタン101aを押圧操作しているか否かを判定する。   In step S <b> 36, the operation determination unit 52 determines whether the button has been pressed first based on the detection result supplied from the operation detection unit 51 and the enlarged area information read from the enlarged area information storage unit 54. judge. For example, in step S <b> 36, the operation determination unit 52 expands and presses when the user's fingertip is released based on the detection result supplied from the operation detection unit 51 and the expanded area information read from the expanded area information storage unit 54. It is determined whether or not the area P2 is pressing and operating the button 101a enlarged to the enlarged button area B2 that was first pressed.

ステップS36において、最初に押圧操作されたボタンではないと判定された場合、そのボタンにより指示される動作を実行せずに、ステップS31に戻り、上述した処理が繰り返される。   If it is determined in step S36 that the button has not been pressed first, the operation instructed by the button is not executed, the process returns to step S31, and the above-described processing is repeated.

このように、操作判定部52は、ユーザによるタッチパネル24の操作を、最初に押圧操作されたボタン101aの操作に限定する。これにより、拡大押圧エリアP2が、拡大ボタンエリアB2に拡大されたボタン101a以外の、他のボタンやエリア(例えば、ボタン101bやボタン101cなど)にまたがったときであっても、ボタン101aの操作に限定しているので、同時に2箇所を押圧操作したことにはならない。その結果、例えば、ボタンを小型化したり、不感領域を少なくすることができるなど、ボタン配置のレイアウトの自由度を広げることができる。   In this way, the operation determination unit 52 limits the operation of the touch panel 24 by the user to the operation of the button 101a that is pressed first. Accordingly, even when the enlarged pressing area P2 extends over other buttons and areas (for example, the button 101b and the button 101c) other than the button 101a enlarged in the enlarged button area B2, the operation of the button 101a is performed. Therefore, it does not mean that two places are pressed at the same time. As a result, it is possible to increase the degree of freedom in button layout, for example, by reducing the size of the button or reducing the dead area.

一方、ステップS36において、最初に押圧操作されたボタンであると判定された場合、そのボタンにより指示される動作を実行するので、ステップS37に進み、拡大エリア情報処理部55は、操作判定部52から供給される判定結果を基に、拡大エリア情報に対応する処理を行って、マイコン21による、押圧エリアとボタンエリアの拡大の処理は終了する。   On the other hand, if it is determined in step S36 that the button has been pressed first, the operation instructed by the button is executed, so that the process proceeds to step S37, and the enlarged area information processing unit 55 performs the operation determination unit 52. The processing corresponding to the enlarged area information is performed on the basis of the determination result supplied from, and the processing for enlarging the pressed area and the button area by the microcomputer 21 ends.

例えば、ステップS36において、拡大エリア情報処理部55は、操作判定部52から供給される判定結果が、図16に示すように、拡大押圧エリアP2が、拡大ボタンエリアB2に拡大されたボタン101aに押圧操作していることを示している場合、ボタン101aにより動作が指示されるメニュー画面を表示させる処理を行う。このとき、LCD23の画面には、操作項目の一覧であるメニュー画面(図示せず)が表示されることになる。   For example, in step S36, the enlarged area information processing unit 55 determines that the result of determination supplied from the operation determining unit 52 is that the enlarged press area P2 is enlarged to the enlarged button area B2, as shown in FIG. When the pressing operation is indicated, a process of displaying a menu screen in which an operation is instructed by the button 101a is performed. At this time, a menu screen (not shown) as a list of operation items is displayed on the screen of the LCD 23.

また、ステップS35およびステップS37の処理においては、図17に示すように、ユーザの指先のブレにより、図17の左側の押圧エリアA4が、図17の右側の押圧エリアA4のように、ボタン101aの外側にずれた場合、図中右上に示すように、拡大押圧エリアP2と拡大ボタンエリアB2を拡大していないとき、ユーザの指先に離れられると、OFFエッジ検出では、ユーザの指先がタッチパネル24から離れたときに、各種機能の動作が指示されるので、ボタン101aを操作していないことになり、ボタン101aの動作は指示されないことになる。   Further, in the processing of step S35 and step S37, as shown in FIG. 17, due to the blur of the user's fingertip, the left pressing area A4 in FIG. 17 becomes the button 101a like the right pressing area A4 in FIG. If the enlarged press area P2 and the enlarged button area B2 are not enlarged, as shown in the upper right in the figure, when the user's fingertip is separated, the user's fingertip is detected when the OFF edge is detected. Since the operation of various functions is instructed when the user leaves, the button 101a is not operated, and the operation of the button 101a is not instructed.

それに対して、図中右下に示すように、押圧エリアA4が拡大押圧エリアP2に拡大され、かつ、ボタン101aのボタンエリアが拡大ボタンエリアB2に拡大されている場合、ユーザの指先に離れられるとき、押圧エリアA4であるとボタン101aの動作は指示されないが、拡大押圧エリアP2と拡大ボタンエリアB2にエリアが拡大され、拡大押圧エリアP2が拡大された拡大ボタンエリアB2を押圧操作しているので、OFFエッジ検出により、ボタン101aを操作していることになり、ボタン101aの動作が指示されることになる。   On the other hand, when the pressing area A4 is enlarged to the enlarged pressing area P2 and the button area of the button 101a is enlarged to the enlarged button area B2, as shown in the lower right in the figure, the user can move away from the fingertip. When the area is the pressing area A4, the operation of the button 101a is not instructed, but the area is enlarged to the enlarged pressing area P2 and the enlarged button area B2, and the enlarged button area B2 in which the enlarged pressing area P2 is enlarged is pressed. Therefore, the button 101a is operated by detecting the OFF edge, and the operation of the button 101a is instructed.

このように、タッチパネル上のボタンを押圧操作する場合、ユーザにより押圧操作されている押圧エリアを拡大押圧エリアに拡大し、さらにボタンのボタンエリアを拡大ボタンエリアまで拡大させることができるので、指先やスタイラスのブレによる、タッチパネルのボタンや領域の押し損ねを軽減することができる。   Thus, when pressing a button on the touch panel, the pressing area being pressed by the user can be expanded to an enlarged pressing area, and further the button area of the button can be expanded to the expanding button area. It is possible to reduce the failure of pressing buttons and areas on the touch panel due to stylus shake.

また、ユーザにより押圧操作されている押圧エリアを拡大押圧エリアに拡大し、さらにボタンエリアを拡大ボタンエリアまで拡大させることにより、例えば、上述した、図1の不安定な画面のフィードバックを解消するとともに、図2のある境界に沿って範囲を指定するなどの押圧操作を確実に行うことができる。   Further, by expanding the pressing area being pressed by the user to the enlarged pressing area and further expanding the button area to the expanding button area, for example, the above-described feedback of the unstable screen of FIG. 1 is eliminated. A pressing operation such as designating a range along a certain boundary in FIG. 2 can be reliably performed.

また、上述した例のように、押圧エリアまたはボタンエリアを拡大させることにより、ボタン配置のレイアウトの自由度を広げることができる。以下、図18乃至図20を参照して、ボタンの配置のレイアウトについて説明する。   Further, as in the example described above, the degree of freedom in button layout can be increased by enlarging the pressing area or the button area. Hereinafter, the layout of the button arrangement will be described with reference to FIGS.

図18で示すように、例えば、縦×横の長さが、それぞれ、8(mm)×10(mm)であるボタンA乃至ボタンCをLCD23の画面に表示させる場合、押圧エリアとボタンエリアを拡大させないとき、ユーザの指先やスタイラスのブレに対応するために、ボタンA乃至ボタンCのそれぞれの間隔を5.0(mm)設けるなど、ある程度の不感領域を設ける必要がある。   As shown in FIG. 18, for example, when buttons A to C having a length × width of 8 (mm) × 10 (mm) are displayed on the screen of the LCD 23, the pressing area and the button area are displayed. When it is not enlarged, it is necessary to provide a certain insensitive area such as providing 5.0 mm for each of the buttons A to C in order to cope with blurring of the user's fingertip or stylus.

それに対して、図19で示すように、例えば、縦×横の長さが、それぞれ、8(mm)×10(mm)であるボタンA乃至ボタンDのそれぞれのボタンエリアにおいて、ボタンエリアの上下左右の辺のそれぞれを、外周1.5(mm)外側に範囲を拡大させることにより、ユーザの指先やスタイラスによるブレを押圧エリアまたはボタンエリアにより検出することが可能となるので、不感領域を設ける必要がなくなる。その結果、ボタンの間に5.0(mm)などの間隔を設ける必要がないので、ボタンの間隔を詰めることができ、例えば、図18では、横方向に3つしかボタンを並べることができないが、図19では、4つのボタンを並べることができる。   On the other hand, as shown in FIG. 19, for example, in the button areas of the buttons A to D each having a length × width of 8 (mm) × 10 (mm), By expanding the range of each of the left and right sides to the outside of the outer periphery 1.5 (mm), it is possible to detect blurring due to the user's fingertips and stylus by pressing area or button area, so it is necessary to provide a dead area Disappear. As a result, since it is not necessary to provide an interval such as 5.0 (mm) between the buttons, the interval between the buttons can be reduced. For example, in FIG. 18, only three buttons can be arranged in the horizontal direction. In FIG. 19, four buttons can be arranged.

また、同様に、例えば、図20に示すように、押圧エリアとボタンエリアを拡大していない図中上側のボタン配置の場合、不感領域が必要となるので、ボタンA乃至ボタンIの9個のボタンしか配置することができないが、それに対して、押圧エリアまたはボタンエリアを拡大している図中下側のボタン配置の場合、不感領域が必要ないので、ボタンA乃至ボタンPの16個のボタンを配置することが可能となる。   Similarly, for example, as shown in FIG. 20, in the case of the button arrangement on the upper side in the drawing in which the pressing area and the button area are not enlarged, a dead area is required, and thus the nine buttons A to I are required. Only the buttons can be arranged. On the other hand, in the case of the button arrangement on the lower side in the figure in which the pressing area or the button area is enlarged, the dead area is not necessary, so the 16 buttons of buttons A to P Can be arranged.

このように、押圧エリアまたはボタンエリアを拡大させることにより、ボタン配置のレイアウトの自由度を広げることができる。特に、デジタルスチルカメラ11のように、その機器の構成上、LCD23のパネルの大きさが制限されるような場合、ボタンの間隔を詰められるのでより大きな効果を得ることができる。   As described above, by expanding the pressing area or the button area, the degree of freedom in the layout of the button arrangement can be expanded. In particular, when the size of the panel of the LCD 23 is limited due to the configuration of the device, such as the digital still camera 11, since the distance between the buttons can be reduced, a greater effect can be obtained.

なお、一般的に、ボタンの間隔を大きくしたとき(不感領域が広いとき)と、ボタンの間隔を狭くしたとき(不感領域を狭くしたとき)とを比較した場合、ユーザは、ボタンの間隔を大きくしたときの方が操作することに安心感を覚えることが多いため、操作がラフ(おおまか)になり、操作時の指先のブレの量が大きくなることが想定される。そこで、ボタンレイアウトに応じて、例えば、ボタンの間隔が大きいとき、拡大する範囲をより大きくし、それに対して、ボタンの間隔が狭いとき、拡大する範囲を狭くするなど、拡大する範囲を動的に変化させるようにしてもよい。その結果、より操作性を向上させることができる。   In general, when the interval between buttons is increased (when the dead area is wide) and when the interval between buttons is reduced (when the dead area is reduced), the user determines It is assumed that the operation becomes rough (rough) and the amount of blurring of the fingertip during the operation increases because the operation when the size is increased often feels secure. Therefore, depending on the button layout, for example, when the button interval is large, the range to be enlarged is larger, and when the button interval is narrow, the range to be enlarged is narrowed. You may make it change to. As a result, the operability can be further improved.

さらにまた、ユーザによりタッチパネルが押圧操作された直後から、押されていたと認識する範囲を、タッチパネルの分解能や、ボタンのレイアウトなどから判断して最適と思われる範囲まで拡大させることにより、押し損ねの発生する頻度を低減させることができる。また、タッチパネルの受付を、最初に押圧操作されたボタン(エリア)に限定することにより、押されていたと認識する範囲の領域を拡大したとき、その拡大した領域が他のボタン(エリア)にまたがったとしても、2カ所を同時に押圧操作しているのではなく、最初に押圧操作されたボタンにより指示される動作を実行させることができる。その結果、例えば、ボタンの小型化や不感領域の削減など、ボタン配置のレイアウトの自由度を広げることができる。   Furthermore, immediately after the touch panel is pressed by the user, the range that is recognized as being pressed is expanded to the range that seems to be optimal based on the resolution of the touch panel, button layout, etc. The frequency of occurrence can be reduced. In addition, by limiting the reception of the touch panel to the first pressed button (area), when the area of the range that is recognized as being pressed is expanded, the expanded area extends over other buttons (areas). Even if the two places are not pressed at the same time, it is possible to execute the operation instructed by the first pressed button. As a result, it is possible to increase the degree of freedom in button layout, for example, downsizing of buttons and reduction of dead areas.

図21は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するパーソナルコンピュータの構成の例を示すブロック図である。CPU(Central Processing Unit)211は、ROM(Read Only Memory)212、または記録部218に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)213には、CPU211が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU211、ROM212、およびRAM213は、バス214により相互に接続されている。   FIG. 21 is a block diagram showing an example of the configuration of a personal computer that executes the above-described series of processing by a program. A CPU (Central Processing Unit) 211 executes various processes according to a program recorded in a ROM (Read Only Memory) 212 or a recording unit 218. A RAM (Random Access Memory) 213 appropriately stores programs executed by the CPU 211 and data. These CPU 211, ROM 212, and RAM 213 are connected to each other by a bus 214.

CPU211にはまた、バス214を介して入出力インターフェース215が接続されている。入出力インターフェース215には、スイッチ、マイクロホンなどよりなる入力部216、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部217が接続されている。CPU211は、入力部216から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU211は、処理の結果を出力部217に出力する。   An input / output interface 215 is also connected to the CPU 211 via the bus 214. The input / output interface 215 is connected to an input unit 216 including a switch and a microphone, and an output unit 217 including a display and a speaker. The CPU 211 executes various processes in response to commands input from the input unit 216. Then, the CPU 211 outputs the processing result to the output unit 217.

入出力インターフェース215に接続されている記録部218は、例えばハードディスクからなり、CPU211が実行するプログラムや各種のデータを記録する。通信部219は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介して外部の装置と通信する。また、通信部219を介してプログラムを取得し、記録部218に記録してもよい。   The recording unit 218 connected to the input / output interface 215 includes, for example, a hard disk, and records programs executed by the CPU 211 and various data. The communication unit 219 communicates with an external device via a network such as the Internet or a local area network. Further, the program may be acquired via the communication unit 219 and recorded in the recording unit 218.

入出力インターフェース215に接続されているドライブ220は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブルメディア221が装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記録部218に転送され、記録される。   The drive 220 connected to the input / output interface 215 drives a removable medium 221 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, and drives the program or data recorded therein. Get etc. The acquired program and data are transferred to the recording unit 218 and recorded as necessary.

コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを格納するプログラム記録媒体は、図21に示すように、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア221、または、プログラムが一時的もしくは永続的に格納されるROM212や、記録部218を構成するハードディスクなどにより構成される。プログラム記録媒体へのプログラムの格納は、必要に応じてルータ、モデムなどのインターフェースである通信部219を介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を利用して行われる。   As shown in FIG. 21, a program recording medium for storing a program that is installed in a computer and can be executed by the computer is a magnetic disk (including a flexible disk), an optical disk (CD-ROM (Compact Disc-Read Only). Memory, DVD (Digital Versatile Disc), a magneto-optical disk, a removable medium 221 that is a package medium made of a semiconductor memory, or the like, a ROM 212 in which a program is temporarily or permanently stored, or a recording unit 218 It is comprised by the hard disk etc. which comprise. The program is stored in the program recording medium using a wired or wireless communication medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting via a communication unit 219 which is an interface such as a router or a modem as necessary. Done.

なお、本明細書において、記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program stored in the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually.

また、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。   The embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

従来のタッチパネルを説明する図である。It is a figure explaining the conventional touch panel. 従来のタッチパネルを説明する図である。It is a figure explaining the conventional touch panel. 本発明を適用したデジタルスチルカメラの一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the digital still camera to which this invention is applied. 図3のデジタルスチルカメラの機能的構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structural example of the digital still camera of FIG. 押圧エリア拡大の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a press area expansion. LCDの画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of LCD. あるボタンの押圧エリアの拡大について説明する図である。It is a figure explaining expansion of the pressing area of a certain button. 押圧エリアを拡大したときの、あるボタンにより指示される動作について説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement instruct | indicated by a certain button when a press area is expanded. 図3のデジタルスチルカメラの機能的構成例の他の構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating another configuration of the functional configuration example of the digital still camera of FIG. 3. ボタンエリア拡大の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of button area expansion. あるボタンのボタンエリアの拡大について説明する図である。It is a figure explaining expansion of the button area of a certain button. ボタンエリアを拡大したときの、あるボタンにより指示される動作について説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement instruct | indicated with a certain button when a button area is expanded. 図3のデジタルスチルカメラの機能的構成例のさらに他の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the further another structure of the functional structural example of the digital still camera of FIG. 押圧エリアとボタンエリアの拡大の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of expansion of a press area and a button area. エリア拡大の処理の詳細について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of an area expansion process. あるボタンの押圧エリアとボタンエリアの拡大について説明する図である。It is a figure explaining the press area of a certain button, and expansion of a button area. 押圧エリアとボタンエリアを拡大したときの、あるボタンにより指示される動作について説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement instruct | indicated by a certain button when a press area and a button area are expanded. ボタンの配置について説明する図である。It is a figure explaining arrangement | positioning of a button. ボタンの配置について説明する図である。It is a figure explaining arrangement | positioning of a button. ボタンの配置について説明する図である。It is a figure explaining arrangement | positioning of a button. パーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a personal computer.

符号の説明Explanation of symbols

11 デジタルスチルカメラ, 21 マイコン, 22 メモリ, 23 LCD, 24 タッチパネル, 25 スピーカ, 26 カメラ部, 31 映像音声入力部, 32 映像音声信号処理部, 33 ドライブ, 34 記録媒体, 51 操作検出部, 52 操作判定部, 53 押圧エリア拡大部, 54 拡大エリア情報記憶部, 55 拡大エリア情報処理部, 121 ボタンエリア拡大部, 141 エリア拡大部, 151 押圧エリア拡大部, 152 ボタンエリア拡大部   11 digital still camera, 21 microcomputer, 22 memory, 23 LCD, 24 touch panel, 25 speaker, 26 camera unit, 31 video / audio input unit, 32 video / audio signal processing unit, 33 drive, 34 recording medium, 51 operation detection unit, 52 Operation determination unit, 53 Press area enlargement unit, 54 Enlargement area information storage unit, 55 Enlargement area information processing unit, 121 Button area enlargement unit, 141 Area enlargement unit, 151 Press area enlargement unit, 152 Button area enlargement unit

Claims (8)

タッチパネルを有する表示装置において、
ユーザの操作による前記タッチパネルへの接触を検出する検出手段と、
接触が検出された前記タッチパネルの第1の領域が、前記タッチパネル上の、前記ユーザの操作に応じてある動作を指示するための第2の領域の範囲内にあるか否かを判定する判定手段と、
前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあると判定された場合、前記第1の領域または前記第2の領域が、予め定められた範囲となるように領域を拡大する領域拡大手段と、
前記接触が検出されなくなった場合、前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあるとき、前記第2の領域により指示される動作に対応する処理を実行する処理手段と
を備える表示装置。
In a display device having a touch panel,
Detecting means for detecting contact with the touch panel by a user operation;
Determining means for determining whether or not the first area of the touch panel in which contact is detected is within the range of the second area for instructing a certain operation on the touch panel in response to the user's operation. When,
When it is determined that the first area is within the range of the second area, the area is expanded so that the first area or the second area becomes a predetermined range. Means,
When the contact is no longer detected, a processing unit that executes processing corresponding to an operation instructed by the second region when the first region is within the range of the second region. apparatus.
前記領域拡大手段は、拡大の前と拡大の後の前記第1の領域が相似形になるように、前記第1の領域を拡大する
請求項1の表示装置。
The display device according to claim 1, wherein the area enlargement unit enlarges the first area so that the first area before enlargement and after the enlargement have a similar shape.
前記領域拡大手段は、拡大の前と拡大の後の前記第2の領域が相似形になるように、前記第2の領域を拡大する
請求項1の表示装置。
The display device according to claim 1, wherein the area enlargement unit enlarges the second area so that the second area before enlargement and after the enlargement have a similar shape.
前記予め定められた範囲は、前記タッチパネルの分解能または前記タッチパネルにおける前記第2の領域の配置された位置により決定される範囲である
請求項1の表示装置。
The display device according to claim 1, wherein the predetermined range is a range determined by a resolution of the touch panel or a position where the second region is arranged on the touch panel.
拡大された前記第1の領域または前記第2の領域の情報を記憶する記憶手段を備え、
前記処理手段は、記憶されている前記情報に示される前記第2の領域により指示される動作に対応する処理を実行する
請求項1の表示装置。
Storage means for storing information of the enlarged first region or the second region;
The display device according to claim 1, wherein the processing unit executes a process corresponding to an operation designated by the second area indicated by the stored information.
前記第2の領域は、前記ユーザの操作に応じて他の動作を指示するための他の第2の領域と近接するようにして配置される
請求項1の表示装置。
The display device according to claim 1, wherein the second area is arranged so as to be close to another second area for instructing another operation in accordance with an operation of the user.
タッチパネルを有する表示装置の表示方法において、
ユーザの操作による前記タッチパネルへの接触を検出する検出ステップと、
接触が検出された前記タッチパネルの第1の領域が、前記タッチパネル上の、前記ユーザの操作に応じてある動作を指示するための第2の領域の範囲内にあるか否かを判定する判定ステップと、
前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあると判定された場合、前記第1の領域または前記第2の領域が、予め定められた範囲となるように領域を拡大する領域拡大ステップと、
前記接触が検出されなくなった場合、前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあるとき、前記第2の領域により指示される動作に対応する処理を実行する処理ステップと
を含む表示方法。
In a display method of a display device having a touch panel,
A detection step of detecting contact with the touch panel by a user operation;
A determination step of determining whether or not the first region of the touch panel in which contact is detected is within a range of a second region on the touch panel for instructing a certain operation according to the user's operation. When,
When it is determined that the first area is within the range of the second area, the area is expanded so that the first area or the second area becomes a predetermined range. Steps,
When the contact is no longer detected, the display includes a processing step of executing processing corresponding to an operation instructed by the second region when the first region is within the range of the second region. Method.
タッチパネルを有する表示装置のコンピュータに、表示処理を行わせるプログラムにおいて、
ユーザの操作による前記タッチパネルへの接触を検出する検出ステップと、
接触が検出された前記タッチパネルの第1の領域が、前記タッチパネル上の、前記ユーザの操作に応じてある動作を指示するための第2の領域の範囲内にあるか否かを判定する判定ステップと、
前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあると判定された場合、前記第1の領域または前記第2の領域が、予め定められた範囲となるように領域を拡大する領域拡大ステップと、
前記接触が検出されなくなった場合、前記第1の領域が前記第2の領域の範囲内にあるとき、前記第2の領域により指示される動作に対応する処理を実行する処理ステップと
を含むプログラム。
In a program for causing a computer of a display device having a touch panel to perform display processing,
A detection step of detecting contact with the touch panel by a user operation;
A determination step of determining whether or not the first region of the touch panel in which contact is detected is within a range of a second region on the touch panel for instructing a certain operation according to the user's operation. When,
When it is determined that the first area is within the range of the second area, the area is expanded so that the first area or the second area becomes a predetermined range. Steps,
A program including a processing step of executing a process corresponding to an operation instructed by the second area when the contact is no longer detected and the first area is within the range of the second area. .
JP2006011294A 2006-01-19 2006-01-19 Display device and method, and program Expired - Fee Related JP4650280B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011294A JP4650280B2 (en) 2006-01-19 2006-01-19 Display device and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011294A JP4650280B2 (en) 2006-01-19 2006-01-19 Display device and method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007193589A true JP2007193589A (en) 2007-08-02
JP4650280B2 JP4650280B2 (en) 2011-03-16

Family

ID=38449240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011294A Expired - Fee Related JP4650280B2 (en) 2006-01-19 2006-01-19 Display device and method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4650280B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101866238A (en) * 2009-04-14 2010-10-20 索尼公司 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2011513880A (en) * 2008-03-11 2011-04-28 マイクロソフト コーポレーション How to interpret ambiguous input on a touch screen
JP2013037628A (en) * 2011-08-10 2013-02-21 Canon Inc Display device and control method therefor
CN104554485A (en) * 2014-12-22 2015-04-29 芜湖福司精密模具有限公司 Manufacturing method of cross beam of automobile instrument panel
US9047046B2 (en) 2009-04-14 2015-06-02 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method and program
CN112877575A (en) * 2021-01-13 2021-06-01 鼎泰(江苏)轻合金有限公司 Mg-Al series magnesium alloy and preparation method and application of pipe thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573196A (en) * 1991-04-12 1993-03-26 Alpine Electron Inc Data input device
JPH0981320A (en) * 1995-09-20 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pen input type selection input device and method therefor
JP2002091677A (en) * 2000-09-14 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd Input device and information terminal equipment
JP2005284379A (en) * 2004-03-26 2005-10-13 Sharp Corp Information processing method, information processor, image outputting device, information transaction program, and recording medium
JP2006133887A (en) * 2004-11-02 2006-05-25 Konami Co Ltd Indication accepting device, method for controlling recognition region, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573196A (en) * 1991-04-12 1993-03-26 Alpine Electron Inc Data input device
JPH0981320A (en) * 1995-09-20 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pen input type selection input device and method therefor
JP2002091677A (en) * 2000-09-14 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd Input device and information terminal equipment
JP2005284379A (en) * 2004-03-26 2005-10-13 Sharp Corp Information processing method, information processor, image outputting device, information transaction program, and recording medium
JP2006133887A (en) * 2004-11-02 2006-05-25 Konami Co Ltd Indication accepting device, method for controlling recognition region, and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513880A (en) * 2008-03-11 2011-04-28 マイクロソフト コーポレーション How to interpret ambiguous input on a touch screen
CN101866238A (en) * 2009-04-14 2010-10-20 索尼公司 Information processing apparatus, information processing method, and program
US8704781B2 (en) 2009-04-14 2014-04-22 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US9047046B2 (en) 2009-04-14 2015-06-02 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method and program
JP2013037628A (en) * 2011-08-10 2013-02-21 Canon Inc Display device and control method therefor
CN104554485A (en) * 2014-12-22 2015-04-29 芜湖福司精密模具有限公司 Manufacturing method of cross beam of automobile instrument panel
CN112877575A (en) * 2021-01-13 2021-06-01 鼎泰(江苏)轻合金有限公司 Mg-Al series magnesium alloy and preparation method and application of pipe thereof
CN112877575B (en) * 2021-01-13 2022-03-15 鼎泰(江苏)轻合金有限公司 Mg-Al series magnesium alloy and preparation method and application of pipe thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4650280B2 (en) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101928900B1 (en) Information processing device, image scaling method and computer program storage device
US9785232B2 (en) Method of displaying content and electronic device for processing the same
JP5982884B2 (en) Display control apparatus, display control method, and computer-readable recording medium
JP5906097B2 (en) Electronic device, its control method, program, and recording medium
JP6255838B2 (en) Display device, display control method, and program
US20040046887A1 (en) Digital still camera and user instruction input method
JP4650280B2 (en) Display device and method, and program
JP4551945B2 (en) Portable electronic devices
JP2009129443A (en) Input receiving method of touch screen, electronic device with touch screen for implementing the method, and input system of touch screen for implementing the method
WO2016114269A1 (en) Information processing device and control method therefor
JP2010171961A (en) Menu display device, method for displaying menu, and imaging apparatus
JP2007115045A (en) Information processor, processing method, program and storage medium
JP6647103B2 (en) Display control device and control method thereof
JP5220157B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2008146429A (en) Operation device, its control method, and imaging device
JP2006133887A (en) Indication accepting device, method for controlling recognition region, and program
JP4879933B2 (en) Screen display device, screen display method and program
JP5825921B2 (en) Display device and control method thereof
WO2015015732A1 (en) Image display device, image display method, and image-display-program product
JP2007004660A (en) Equipment
JP6039325B2 (en) Imaging device, electronic device, and touch panel control method
JP5644905B2 (en) Information processing apparatus, image enlargement / reduction method, and program thereof
JP5067345B2 (en) Mobile communication terminal, control method for mobile communication terminal, program, and recording medium
JP6779778B2 (en) Display control device and its control method
JP2018037111A (en) List type display device, display control method for list type display device, and program therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4650280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees