JP2007189515A - Audio signal adjusting device, audio system, and on-vehicle audio system - Google Patents
Audio signal adjusting device, audio system, and on-vehicle audio system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007189515A JP2007189515A JP2006006097A JP2006006097A JP2007189515A JP 2007189515 A JP2007189515 A JP 2007189515A JP 2006006097 A JP2006006097 A JP 2006006097A JP 2006006097 A JP2006006097 A JP 2006006097A JP 2007189515 A JP2007189515 A JP 2007189515A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure level
- sound pressure
- sound
- speaker
- audio signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 title claims abstract description 123
- 230000004807 localization Effects 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、音声の発生効率が異なるスピーカであって、例えば低効率スピーカおよび高効率スピーカに対して供給される音声信号を調整する、特に音量に関する調整を行う音声信号調整装置に関する。 The present invention relates to a sound signal adjusting apparatus that adjusts sound signals supplied to a low-efficiency speaker and a high-efficiency speaker, particularly a sound volume adjustment device, which are speakers having different sound generation efficiencies.
例えば、車両に搭載されるオーディオシステムにおいて、車両の左右ドア部に設置されたスピーカによって音場や音像を形成する場合、その設置位置等によりユーザ(車両の搭乗者)に適した状態とならない場合がある。そこで、車両内で形成される音場や音像をより適した状態とするために、左右ドア部のスピーカに加えて、車両天井の前方又は後方にフラットパネルスピーカを設ける技術が公開されている(例えば、特許文献1、2を参照。)。
For example, in an audio system mounted on a vehicle, when a sound field or a sound image is formed by speakers installed on the left and right door portions of the vehicle, the situation may not be suitable for the user (vehicle occupant) depending on the installation position, etc. There is. Therefore, in order to make the sound field and sound image formed in the vehicle more suitable, a technique for providing a flat panel speaker in front of or behind the vehicle ceiling in addition to the speakers on the left and right doors has been disclosed ( For example, see
これらの技術においては、ドアスピーカによる音響特性を補正するために、指向性の広いフラットパネルを車両の天井に設けることで、車室内に形成される音場が上昇するため、車室内のユーザにより適した音場、音像の形成が可能となる。また、フラットパネルスピーカは指向性が広いため、フラットパネルスピーカと左右ドア部のスピーカによる合成音は、ユーザを中心として円形状の広がりを有した状態に形成されるため音の広がり感にも優れている。 In these technologies, in order to correct the acoustic characteristics of the door speaker, a sound panel formed in the vehicle interior is increased by providing a flat panel with a wide directivity on the ceiling of the vehicle. A suitable sound field and sound image can be formed. In addition, since flat panel speakers have a wide directivity, the synthesized sound produced by the flat panel speakers and the left and right door speakers is formed in a circular shape centering on the user, so the sound spread is excellent. ing.
また、フラットパネルスピーカを構成するための振動発生装置としての振動トランスデューサに関する技術が公開されている(例えば、特許文献3を参照。)。この振動トランスデューサでは、コイルと磁石組立体との間に発生する磁束の変動を利用して、振動されるべき部材、例えば天井パネル等の車内の内装材を振動させてスピーカとして機能させる。
例えば、上記のフラットパネルスピーカやドアスピーカのように、音声の発生効率が異なる複数種類のスピーカで同時に音声を再生する場合、各スピーカへの駆動信号レベルが同一である場合、低効率スピーカからの音量は低くなり音声が聞こえにくい。しかし低効率スピーカの駆動信号レベルを高効率スピーカより大きく設定すると、音量を上げていったときに低効率スピーカが先に飽和してしまい、音割れ等の不具合が発生する虞がある。特に、上記振動トランスデューサを用いるスピーカでは、必ずしも良好な特性を有するとは限らない天井パネル等を振動板として使用する場合があるため、一般のコーン型のスピーカに比べ音声の発生効率が低くなり、上記低効率スピーカに挙げられた不具合が発生する虞がある。 For example, when playing back sound simultaneously with a plurality of types of speakers with different sound generation efficiencies, such as the above flat panel speakers and door speakers, when the drive signal level to each speaker is the same, Volume is low and it is hard to hear sound. However, if the drive signal level of the low-efficiency speaker is set larger than that of the high-efficiency speaker, the low-efficiency speaker will be saturated first when the volume is increased, and there is a risk that problems such as sound cracking may occur. In particular, in a speaker using the above-described vibration transducer, since a ceiling panel or the like that does not necessarily have good characteristics may be used as a diaphragm, the sound generation efficiency is lower than a general cone-type speaker, There is a possibility that the problems listed in the low efficiency speaker may occur.
本発明では、上記した問題に鑑み、音声の発生効率が異なる複数種類のスピーカで同時に音声を再生する場合、音割れ等の不具合を抑制しながら低効率側のスピーカでの音量をより適正な状態とすることを目的とする。 In the present invention, in view of the above-described problems, when sound is reproduced simultaneously with a plurality of types of speakers having different sound generation efficiencies, the sound volume on the low-efficiency side speaker is more appropriate while suppressing problems such as sound cracking. It aims to be.
本発明では、上記した課題を解決するために、低効率スピーカにおける音圧レベルの調
整と高効率スピーカにおける音圧レベルの調整とを、各スピーカに対する指令音量レベルに応じて異ならしめることとした。このようにすることで、音声の再生時に、音割れ等の不具合を抑制しながら低効率側のスピーカでの音量をより適正な状態とすることが可能となる。
In the present invention, in order to solve the above-described problems, the adjustment of the sound pressure level in the low-efficiency speaker and the adjustment of the sound pressure level in the high-efficiency speaker are made different according to the command sound volume level for each speaker. By doing so, it is possible to make the sound volume of the low-efficiency speaker more appropriate while suppressing problems such as sound cracking during the reproduction of sound.
詳細には、本発明は、音声の発生効率が異なるスピーカであって少なくとも一の低効率スピーカと一の高効率スピーカに対して供給する音声信号を調整する音声信号調整装置であって、前記低効率スピーカに供給される音声信号の音量を調整する第一調整手段と、前記高効率スピーカに供給される音声信号の音量を調整する第二調整手段と、前記低効率スピーカおよび前記高効率スピーカに対する指令音量レベルの所定範囲において、該指令音量レベルに応じて、前記第一調整手段によって調整される前記低効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルである第一音圧レベルを、前記第二調整手段によって調整される前記高効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルである第二音圧レベル以上に設定する音圧レベル制御手段と、を備える。 Specifically, the present invention is an audio signal adjustment apparatus that adjusts an audio signal supplied to at least one low-efficiency speaker and one high-efficiency speaker, which are speakers having different sound generation efficiencies, A first adjustment means for adjusting the volume of the audio signal supplied to the efficiency speaker; a second adjustment means for adjusting the volume of the audio signal supplied to the high efficiency speaker; and the low efficiency speaker and the high efficiency speaker. In a predetermined range of the command volume level, a first sound pressure level that is a sound pressure level of a sound signal supplied to the low efficiency speaker adjusted by the first adjustment unit according to the command volume level is set to the second sound pressure level. Sound pressure level control means for setting the sound pressure level to be equal to or higher than a second sound pressure level that is a sound pressure level of a sound signal supplied to the high efficiency speaker adjusted by the adjusting means.
本発明に係る音声信号調整装置においては、少なくとも低効率スピーカおよび高効率スピーカの、音声発生効率が異なる二種類のスピーカに対して、同一の音声信号が供給されて、音声の再生が行われる。この発生効率の違いは、スピーカの構造、形状等あらゆる要因に起因するものである。そして、これらの低効率スピーカおよび高効率スピーカに供給される音声信号の音量は、それぞれ第一調整手段および第二調整手段によってそれぞれへの供給音声信号の音圧レベルが調整されることで制御される。 In the audio signal adjusting apparatus according to the present invention, the same audio signal is supplied to at least two types of speakers having different audio generation efficiencies, ie, a low efficiency speaker and a high efficiency speaker, and audio is reproduced. This difference in generation efficiency is due to all factors such as the structure and shape of the speaker. The volume of the audio signal supplied to the low-efficiency speaker and the high-efficiency speaker is controlled by adjusting the sound pressure level of the audio signal supplied to the first adjustment means and the second adjustment means, respectively. The
ここで、本発明に係る音声信号調整装置では、音圧レベル制御手段によって、第一調整手段によって調整される低効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルである第一音圧レベルと、第二調整手段によって調整される高効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルである第二音圧レベルとの相対関係が、前者が後者より高くなるように、各スピーカに対する指令音量レベルの所定範囲の中で、該指令音量レベルに応じて制御される。ここで、指令音量レベルとは、上記低効率スピーカおよび高効率スピーカからの音声を聞くユーザ(以下、単に「ユーザ」と称する)等からの要求に応じて、各スピーカに対して出力が命じられる音量のレベルを言う。そして、その所定範囲とは、音圧レベル調整手段によって低効率スピーカの第一音圧レベルがより大きくなることで音割れ等の不具合が発生しない指令音量レベルの範囲、換言するならばユーザの使用範囲において支障とならない指令音量レベルの範囲を言う。 Here, in the audio signal adjusting device according to the present invention, the first sound pressure level that is the sound pressure level of the audio signal supplied to the low efficiency speaker adjusted by the first adjusting means by the sound pressure level control means, A predetermined range of command volume level for each speaker so that the former is higher than the latter relative to the second sound pressure level, which is the sound pressure level of the sound signal supplied to the high-efficiency speaker adjusted by the two adjusting means. In this, control is performed according to the command sound volume level. Here, the command sound volume level is a command to be output to each speaker in response to a request from the user who listens to the sound from the low-efficiency speaker and the high-efficiency speaker (hereinafter simply referred to as “user”). Say the volume level. The predetermined range is a range of the command volume level in which the first sound pressure level of the low-efficiency speaker is increased by the sound pressure level adjusting means so that a problem such as sound cracking does not occur. The range of the command volume level that does not hinder the range.
このように、音圧レベル制御手段によって第一音圧レベルと第二音圧レベルとが所定の相対関係となるようにすることで、音量が大きくなっとき等に音割れ等の不具合が発生することなく、低効率スピーカからの音声をユーザに聞こえやすくすることが可能となる。 In this way, the sound pressure level control means causes the first sound pressure level and the second sound pressure level to have a predetermined relative relationship, thereby causing problems such as sound cracking when the volume is increased. Therefore, it becomes possible for the user to easily hear the sound from the low-efficiency speaker.
ここで、前記音圧レベル制御手段による音声信号の調整について、より具体的には、前記指令音量レベルの所定範囲のうち低音量レベル側の範囲では、該指令音量レベルに対する前記第一音圧レベルの割合が、該指令音量レベルに対する前記第二音圧レベルの割合より高くなるように、前記低効率スピーカおよび/または前記高効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルを調整し、前記指令音量レベルの所定範囲のうち中音量レベル側の範囲では、該指令音量レベルに対する前記第一音圧レベルの割合が、該指令音量レベルに対する前記第二音圧レベルの割合と略同一となるように、前記低効率スピーカおよび/または前記高効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルを調整するようにしてもよい。 Here, with regard to the adjustment of the sound signal by the sound pressure level control means, more specifically, the first sound pressure level relative to the command sound volume level in a low sound volume level side of the predetermined range of the command sound volume level. Adjusting the sound pressure level of the audio signal supplied to the low-efficiency speaker and / or the high-efficiency speaker so that the ratio is higher than the ratio of the second sound pressure level to the command volume level. In a range on the medium volume level side of the predetermined level range, the ratio of the first sound pressure level to the command volume level is substantially the same as the ratio of the second sound pressure level to the command volume level. You may make it adjust the sound pressure level of the audio | voice signal supplied to the said low efficiency speaker and / or the said high efficiency speaker.
指令音量レベルの所定範囲のうち低音量レベル側の範囲では、第一音圧レベルを第二音圧レベルに対して比較的高く設定しても、低効率スピーカによる音声発生には余裕があり音割れは生じにくい。そこでこのような場合は、第一音圧レベルをユーザの使用状況に応
じて可及的に大きく設定してもよい。しかし、指令音量レベルが上昇し、中音量レベル、即ち上記低音量レベルより大きい音量レベルとなると、低効率スピーカでの不具合が発生する確率が上昇するため、このような場合は、指令音量レベルに対する第一音圧レベルの上昇率(上記の指令音量レベルに対する第一音圧レベルの割合)を第二音圧レベルの上昇率(上記の指令音量レベルに対する第二音圧レベルの割合)と同程度とする。このようにすることで、低効率スピーカでの不具合を抑制しつつ、低効率スピーカの音量をより大きく維持することが可能となる。
In the low sound volume level range of the specified sound volume level, even if the first sound pressure level is set to be relatively higher than the second sound pressure level, there is room for sound generation by the low-efficiency speaker. Cracks are unlikely to occur. Therefore, in such a case, the first sound pressure level may be set as large as possible in accordance with the use state of the user. However, if the command volume level rises and becomes a medium volume level, that is, a volume level higher than the low volume level, the probability of occurrence of a malfunction in the low-efficiency speaker increases. The rate of increase of the first sound pressure level (ratio of the first sound pressure level to the commanded sound volume level) is approximately the same as the rate of increase of the second sound pressure level (ratio of the second sound pressure level to the commanded sound level) And By doing in this way, it becomes possible to maintain the volume of a low efficiency speaker more largely, suppressing the malfunction in a low efficiency speaker.
尚、指令音量レベルの所定範囲のうち高音量レベル側の範囲では、更に低効率スピーカでの不具合の発生確率が高まることを考慮して、第一音圧レベルと第二音圧レベルとを同一としてもよい。 Note that the first sound pressure level and the second sound pressure level are the same in the high sound volume level range of the predetermined sound volume level range, considering that the probability of occurrence of a problem with the low efficiency speaker is further increased. It is good.
また、前記音圧レベル制御手段による音声信号の別の調整について、より具体的には、前記指令音量レベルの所定範囲のうち低音量レベル側の範囲では、該指令音量レベルに対する前記第一音圧レベルの割合が該指令音量レベルに対する前記第二音圧レベルの割合より高く、且つ該指令音量レベルに対する前記第一音圧レベルの割合が該範囲のいずれかで最大値をとり、更に、前記指令音量レベルが増加するに従い、該指令音量レベルに対する前記第一音圧レベルの割合が徐々に小さくなり、更に、指令音量レベルの所定範囲の高音量レベル側の範囲で、前記第一音圧レベルが前記第二音圧レベルと同一となるようにしてもよい。 Further, with regard to another adjustment of the audio signal by the sound pressure level control means, more specifically, in the range on the low sound volume level side of the predetermined range of the command sound volume level, the first sound pressure with respect to the command sound volume level. The ratio of the level is higher than the ratio of the second sound pressure level to the command volume level, and the ratio of the first sound pressure level to the command volume level takes a maximum value in any of the ranges, and the command As the volume level increases, the ratio of the first sound pressure level to the command volume level gradually decreases, and further, the first sound pressure level falls within a range on the high volume level side of the predetermined range of the command volume level. It may be the same as the second sound pressure level.
この音圧レベル制御手段による調整では、指令音量レベルに対する第一音圧レベルの割合が、指令音量の増加とともに減少して行き、最終的に第一音圧レベルと第二音圧レベルとが一致するように、音圧レベル制御手段による制御が行われる。即ち、該制御によって、第一音圧レベルの第二音圧レベルに対する大きさを、指令音量レベルの増大に従って徐々に減少させていく。このようにすることで、低効率スピーカでの不具合を抑制しつつ、低効率スピーカの音量をより大きく維持することが可能となる。 In the adjustment by the sound pressure level control means, the ratio of the first sound pressure level to the command sound volume level decreases as the command sound volume increases, and finally the first sound pressure level and the second sound pressure level coincide with each other. As described above, the control by the sound pressure level control means is performed. That is, by this control, the magnitude of the first sound pressure level with respect to the second sound pressure level is gradually decreased as the command sound volume level increases. By doing in this way, it becomes possible to maintain the volume of a low efficiency speaker more largely, suppressing the malfunction in a low efficiency speaker.
ここで、上述までの音声信号調整装置において、前記音圧レベル制御手段は、前記低効率スピーカおよび前記高効率スピーカに供給される音声信号の周波数に応じて、それぞれへの供給音声信号の音圧レベルを調整する周波数特性調整手段を有し、その周波数特性調整手段は、それぞれへの供給音声信号の所定の周波数範囲において、前記第一音圧レベルを前記第二音圧レベル以上に設定するようにしてもよい。 Here, in the audio signal adjustment apparatus described above, the sound pressure level control means is configured to adjust the sound pressure of the supplied audio signal to each of the low efficiency speaker and the high efficiency speaker according to the frequency of the audio signal supplied to the low efficiency speaker. Frequency characteristic adjusting means for adjusting the level, and the frequency characteristic adjusting means sets the first sound pressure level to be equal to or higher than the second sound pressure level in a predetermined frequency range of the audio signal supplied thereto. It may be.
即ち、イコライザ等の周波数特性調整手段によって、音声信号の周波数毎の音圧レベルの調整という観点においても、音圧レベル制御手段は、周波数特性調整手段を介して、第一音圧レベルを第二音圧レベル以上に設定し、以て低効率スピーカからの音声をユーザに聞こえやすくすることが可能となる。尚、上記所定の周波数範囲とは、低効率スピーカからの音声を効率的に聞こえやすくするための音声信号の周波数範囲であって、適宜設定すればよい。また、ユーザの可聴範囲の全周波数範囲全体において、周波数特性調整手段によって第一音圧レベルを第二音圧レベル以上とすることを妨げるものではない。 That is, from the viewpoint of adjusting the sound pressure level for each frequency of the audio signal by the frequency characteristic adjusting means such as an equalizer, the sound pressure level control means sets the first sound pressure level to the second level via the frequency characteristic adjusting means. It is possible to set the sound pressure level or higher so that the user can easily hear the sound from the low efficiency speaker. The predetermined frequency range is a frequency range of an audio signal for making it easier to hear sound from the low-efficiency speaker, and may be set as appropriate. Further, it does not prevent the frequency characteristic adjusting means from setting the first sound pressure level to be equal to or higher than the second sound pressure level over the entire frequency range of the user's audible range.
ここで、上述までの音声信号調整装置において、前記音圧レベル制御手段は、所定条件が成立したときの所定時間の間において、前記第一音圧レベルを、該所定時間以外の通常時の第一音圧レベルより更に高くするようにしてもよい。 Here, in the audio signal adjustment device described above, the sound pressure level control means sets the first sound pressure level to a first time during a normal time other than the predetermined time during a predetermined time when the predetermined condition is satisfied. You may make it make it still higher than one sound pressure level.
所定条件とは、低効率スピーカによって音声が再生されるとき、その再生をユーザに認識させるためのトリガーとなる条件であり、例えば、低効率スピーカによって音声の再生が開始されるときや、低効率スピーカから再生される音声のソースが変更されるとき等である。このような場合に、更に第一音圧レベルを通常の第一音圧レベルより高くすること
で、ユーザの意識を低効率スピーカに向かわせることが可能となる。その結果、低効率スピーカから再生される音声を効率的にユーザに聞かせることができる。尚、上記所定時間は、ユーザの意識を低効率スピーカに向けることが十分である時間であればよく、実験等によって適宜検証し、設定することが可能である。
The predetermined condition is a condition that triggers the user to recognize the reproduction when the sound is reproduced by the low efficiency speaker. For example, when the reproduction of the sound is started by the low efficiency speaker, For example, when the sound source reproduced from the speaker is changed. In such a case, the user's consciousness can be directed to the low-efficiency speaker by further increasing the first sound pressure level from the normal first sound pressure level. As a result, the user can efficiently hear the sound reproduced from the low efficiency speaker. The predetermined time may be a time that is sufficient to direct the user's consciousness toward the low-efficiency speaker, and can be appropriately verified and set by an experiment or the like.
また、上述までの音声信号調整装置において、前記音圧レベル制御手段は、所定条件が成立したときの所定時間の間において、前記第一音圧レベルを前記第二音圧レベル以上に設定するようにしてもよい。 In the audio signal adjustment device described above, the sound pressure level control means sets the first sound pressure level to be equal to or higher than the second sound pressure level for a predetermined time when a predetermined condition is satisfied. It may be.
上記所定条件および所定時間は、上述の場合と同様である。即ち、音圧レベル制御手段による第一音圧レベルと第二音圧レベルの調整を行うタイミングを、この所定時間の間とすることで、ユーザの意識を低効率スピーカに向けさせることが可能となる。従って、その所定時間の経過後において、音圧レベル制御手段による第一音圧レベルと第二音圧レベルの調整を行わなくとも、ユーザの意識おいて低効率スピーカからの音声が認識され、その存在感は持続され得る。 The predetermined condition and the predetermined time are the same as those described above. That is, by adjusting the first sound pressure level and the second sound pressure level by the sound pressure level control means during this predetermined time, the user's consciousness can be directed to the low efficiency speaker. Become. Therefore, after the lapse of the predetermined time, the sound from the low-efficiency speaker is recognized with the user's consciousness without adjusting the first sound pressure level and the second sound pressure level by the sound pressure level control means. The presence can be sustained.
ここで、上記した課題を解決するために、本発明に係る音声信号調整装置は、音声の発生効率が異なるスピーカであって少なくとも一の低効率スピーカと一の高効率スピーカに対して供給する音声信号を調整する音声信号調整装置であって、前記低効率スピーカに供給する音声信号の音量を調整する第一調整手段と、前記高効率スピーカに供給する音声信号の音量を調整する第二調整手段と、前記低効率スピーカに対する指令音量レベルの所定範囲において、前記第一調整手段によって調整される前記低効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルである第一音圧レベルを、該供給音声信号の周波数にかかわらず最大値とする第一音圧レベル制御手段と、前記高効率スピーカに対する指令音量レベルの所定範囲において、前記第二調整手段によって調整される前記高効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルである第二音圧レベルを、該供給音声信号の周波数に応じて調整する第二音圧レベル制御手段と、を備える。 Here, in order to solve the above-described problem, the audio signal adjustment device according to the present invention is a speaker having different sound generation efficiency and is supplied to at least one low-efficiency speaker and one high-efficiency speaker. An audio signal adjusting device for adjusting a signal, wherein the first adjusting unit adjusts the volume of the audio signal supplied to the low-efficiency speaker, and the second adjusting unit adjusts the volume of the audio signal supplied to the high-efficiency speaker. And a first sound pressure level that is a sound pressure level of a sound signal supplied to the low efficiency speaker adjusted by the first adjusting means within a predetermined range of a command sound volume level for the low efficiency speaker. The first sound pressure level control means that makes the maximum value regardless of the frequency of the sound, and the second adjustment means in a predetermined range of the command volume level for the high-efficiency speaker A second sound pressure level is the sound pressure level of the supply audio signals to the high efficiency speaker is adjusted Wait, and a second sound pressure level control means for adjusting in accordance with the frequency of the supply audio signals.
即ち、イコライザ等の周波数特性調整による音声信号の周波数毎の音圧レベルの調整という観点において、第一音圧レベルについては第一音圧レベル制御手段が供給音声信号の周波数にかかわらず最大値とすることで、第一音圧レベルを、第二音圧レベル制御手段によって周波数毎の音圧レベル調整を行う第二音圧レベル以上とする。このようにすることで、低効率スピーカからの音声をユーザに聞こえやすくすることが可能となる。 That is, from the viewpoint of adjusting the sound pressure level for each frequency of the audio signal by adjusting frequency characteristics of an equalizer or the like, the first sound pressure level control means has a maximum value regardless of the frequency of the supplied audio signal. Thus, the first sound pressure level is set to be equal to or higher than the second sound pressure level at which the sound pressure level is adjusted for each frequency by the second sound pressure level control means. By doing in this way, it becomes possible to make it easy for a user to hear the sound from a low efficiency speaker.
また、上述までの音声信号調整装置において、前記高効率スピーカからの音声による音像が、前記低効率スピーカが位置する場所に定位するように、該高効率スピーカへの供給音声信号を制御する定位制御手段を、更に備えるようにしてもよい。この定位制御手段により、ユーザに低効率スピーカの存在をより強く認識させることが可能となり、以て低効率スピーカからの音声をより効率的にユーザの聴覚に訴えることが可能となる。 Further, in the audio signal adjustment device described above, the localization control for controlling the audio signal supplied to the high efficiency speaker so that the sound image by the audio from the high efficiency speaker is localized at a location where the low efficiency speaker is located. A means may be further provided. This localization control means makes it possible for the user to more strongly recognize the presence of the low-efficiency speaker, so that the voice from the low-efficiency speaker can be more efficiently appealed to the user's hearing.
ここで、上述までの低効率スピーカとして、平面構造体を振動させることで音声を発生させるフラットパネルスピーカが例示できる。フラットパネルスピーカは、場合によって高効率スピーカよりも比較的大きい構造体である場合があるが、平面構造体を振動させることで音声を発生させるため、その指向性は広い。しかし、振動源となる構造体が大きいことにより音声の発生効率は比較的低くなる。そこで、フラットパネルスピーカと高効率スピーカとを組合せることによって良好な音場や音像を形成させることが可能となり、そのような場合、本発明にかかる音声信号調整装置は非常に有用である。 Here, as a low-efficiency speaker up to the above, a flat panel speaker that generates sound by vibrating a planar structure can be exemplified. In some cases, the flat panel speaker may be a structure that is relatively larger than the high-efficiency speaker. However, since the sound is generated by vibrating the planar structure, the directivity is wide. However, since the structure serving as the vibration source is large, the sound generation efficiency is relatively low. Therefore, it is possible to form a good sound field or sound image by combining a flat panel speaker and a high efficiency speaker. In such a case, the audio signal adjustment device according to the present invention is very useful.
そこで、上述までの本発明に係る音声信号調整装置と、前記音声信号調整装置へ音声信号を供給する一又は複数の音声信号供給装置と、前記音声信号調整装置の前記第一調整手
段によって音量が調整された音声信号が供給される一又は複数の低効率スピーカと、前記音声信号調整装置の前記第二調整手段によって音量が調整された音声信号が供給される一又は複数の高効率スピーカと、を備えることで、オーディオシステムの構成が可能である。
Therefore, the sound volume is adjusted by the sound signal adjustment device according to the present invention described above, one or a plurality of sound signal supply devices that supply the sound signal to the sound signal adjustment device, and the first adjustment means of the sound signal adjustment device. One or more low-efficiency speakers to which the adjusted audio signal is supplied; and one or more high-efficiency speakers to which the audio signal whose volume is adjusted by the second adjustment means of the audio signal adjustment device; With this, it is possible to configure an audio system.
更に、このオーディオシステムは、車両の室内に搭載される車載オーディオシステムにも適用が可能であり、その場合、例えば、前記低効率スピーカを、前記車両の天井板を振動させることで音声を発生させる天井スピーカとしてもよい。また、前記高効率スピーカを、前記車両の左右ドア部および/またはダッシュボード等の前後車両構造体に設けられたスピーカ、例えばコーン型のスピーカとしてもよい。 Furthermore, this audio system can also be applied to an in-vehicle audio system mounted in the interior of a vehicle. In this case, for example, the low-efficiency speaker generates sound by vibrating the ceiling plate of the vehicle. It may be a ceiling speaker. The high-efficiency speaker may be a speaker provided in front and rear vehicle structures such as left and right door portions and / or a dashboard of the vehicle, for example, a cone type speaker.
音声の発生効率が異なる複数種類のスピーカで同時に音声を再生する場合、音割れ等の不具合を抑制しながら低効率側のスピーカでの音量をより適正な状態とすることが可能となる。 In the case where a plurality of types of speakers having different sound generation efficiencies are simultaneously played back, it is possible to make the sound volume of the low-efficiency speaker more appropriate while suppressing problems such as sound cracking.
ここで本発明に係る音声信号調整装置、および該音声信号調整装置が適用されて構成される車載オーディオシステムの実施の形態について図面に基づいて説明する。 Embodiments of an audio signal adjusting device according to the present invention and an in-vehicle audio system configured by applying the audio signal adjusting device will be described with reference to the drawings.
図1、2は、本発明に係る音声信号調整装置30が搭載された車両1における車載オーディオシステムの概略構成を表す。図1は車両1を側方から見た図であり、図2は車両1を上方から見た図である。車両1の室内には座席が二列設けられ、その最前列の座席前方のダッシュボードに車載オーディオシステムを構成するヘッドユニット10が組み込まれている。更に、最前列助手席の足元には車載オーディオシステムを構成する本発明にかかる音声信号調整装置(以下、「別置アンプ」という)30が配置されている。
1 and 2 show a schematic configuration of an in-vehicle audio system in a
ヘッドユニット10および別置アンプ30は、互いに車両1内に敷設された車内LANを介して電気的に接続されている。更に別置アンプ30は、車両1の天井に設けられた天井スピーカ40と、車両1の左右ドアの四箇所(前方ドアの左右二箇所と後方ドアの左右二箇所)に設けられたドアスピーカ50とに接続されている。天井スピーカ40は、車両1の天井板40bと、それに接続されたエキサイタ40aによって構成される。エキサイタ40aが別置アンプ30から供給される駆動電流によって振動することで、天井板40bが励振されて音声が発生する。一方で、ドアスピーカ50は、いわゆるコーンタイプのボックススピーカである。
The
このように車両1においては、ドアスピーカ50に加えて天井スピーカ40を設けることで、車両室内に形成される音場をユーザ(搭乗者)の頭部により近づけることが可能となり、以てユーザの車載オーディオシステムの使用環境が良好となる。また、天井スピーカ40は、比較的大きい天井板40bを励振させることで音声を発生させるため音声の指向性が広く、車両室内に形成される音声に広がり感を与えることができる。この天井スピーカ40は主に天井板40bで構成されるため、車両1内の空間を占める割合が小さく、そこの居住性を害さない。
As described above, in the
しかし、上述したように天井スピーカ40における音声の発生は、エキサイタ40aによる天井板40bの振動に依るである一方で、ドアスピーカ50の音声の発生はその内部に有するコーンに依るため、天井スピーカ40の音声の発生効率は、ドアスピーカ50の音声の発生効率よりも低いものとなる。そこで、本発明に係る別置アンプ30およびそれを含む車載オーディオシステムは、天井スピーカ40とドアスピーカ50の音声の発生効
率が異なることを考慮して形成される。
However, as described above, the sound generation in the
図3に、車載オーディオシステムの概略構成を示す。ヘッドユニット10は、車両1内のユーザが、車載オーディオシステムに対して要求を出すための操作部(通常、操作ボタンやタッチパネルディスプレイ等で構成される)11、別置アンプ30との情報の送受信を行う通信部12、ヘッドユニット10内に設けられた後述する複数の音声信号供給装置(以下、「音声ソース」という)の制御を行う制御部13を有し、これらは制御用バスで互いに接続されている。更に、この制御部13は、切替装置20を制御して、制御用バスを介して接続されている複数の音声ソースから一の音声ソースを出力用の音声ソースとして択一的に選び、通信部12を介してその出力用音声ソースからの音声信号を別置アンプ30へ供給する。
FIG. 3 shows a schematic configuration of the in-vehicle audio system. The
ここで、音声ソースとして、CD/DVDデッキ(以下、単に「CDデッキ」という。)15と、ハードディスクドライブ(以下、「HDD」という。)14が備えられている。車両1を操縦するユーザ等が、CDデッキ15に音楽データが記録された音楽CDを装着すると、制御部13が切替装置20を介して、CDデッキ15を出力用音声ソースとして選択するとともに、音楽CDからデータのサンプリングが行われ、音声信号が別置アンプ30に供給される。このとき、制御部13は、CDデッキ15に装着された音楽CDが車両1内で初めて演奏される場合には、その音楽データをATRAC3やMP3等の所定の圧縮ファイル形式に変換してHDD14内に記録していく。このようにすることで、制御部13が、HDD14内に音楽データを記録していき、CDデッキ15に音楽CDが装着されていなくても、ユーザは任意にHDD14内に記録された音楽データを再生し、車両1内で聞くことが可能となる。尚、このHDD12内に記録された音楽データの再生は、ヘッドユニット10に備えられたデコード部21によって、該音楽データがデコードされ音楽信号に変換され、デコード部21から別置アンプ30に供給されることで行われる。
Here, a CD / DVD deck (hereinafter simply referred to as “CD deck”) 15 and a hard disk drive (hereinafter referred to as “HDD”) 14 are provided as audio sources. When a user or the like who controls the
更に、ヘッドユニット10には、音声ソースとして、TVチューナ16、AM/FMチューナ17、MDデッキ18、カセットデッキ19が備えられ、それぞれ制御用バスを介して制御部13に制御されるとともに、切替装置20に電気的に接続されている。ユーザは操作部11を介してこれらの何れかを選択することで、制御部13がTV、ラジオ、MD、カセットの各媒体から音声信号を別置アンプ30に供給し、車両1内に再生することが可能である。また、各媒体から得られる音声信号を、上述したように音楽CDの場合と同じようにHDD14内に記録することも可能である。
Further, the
次に、別置アンプ30は、ヘッドユニット10の通信部12と通信を行う通信部31と、別置アンプ30内に設けられ通信部31を介してヘッドユニット10から供給される音声信号を調整する各構成部の制御を行う制御部32を有する。別置アンプ30には、天井スピーカ40に最終的に供給される音声信号を調整する音量制御部41、第一イコライザ42、第二イコライザ43、電流増幅部44で構成される天井スピーカ用調整系列と、ドアスピーカ50に最終的に供給される音声信号を調整する音量制御部51、第一イコライザ52、第二イコライザ53、電流増幅部54で構成されるドアスピーカ用調整系列の二系列が設けられている。
Next, the
以下に、天井スピーカ用調整系列とドアスピーカ用調整系列における各構成部の詳細について説明する。音量制御部41と音量制御部51は、天井スピーカ40およびドアスピーカ50に対して要求される音声の指令音量レベルに対する音圧レベルの制御を行う。この指令音量レベルは、車両室内のユーザがヘッドユニット10の操作部11から各スピーカに与える音声の音量である。本実施例では、ユーザは指令音量レベルを0から63までの64段階で指定することができ、0が最小音量、63が最大音量とする。この指令音量
レベルの信号は、操作部11から通信部12、31を経て、別置アンプ30の制御部32に渡され、それに基づいて制御部32が音量制御部41、51の制御を行う。
Details of each component in the ceiling speaker adjustment series and the door speaker adjustment series will be described below. The sound
ここで、音量制御部41および音量制御部51による音圧レベルの具体的な調整方法を、図4および図5に示す。図5は、指令音量レベルに対するドアスピーカ50と天井スピーカ40の音圧レベルの具体的な数値を表にしたものであり、図4はそれをグラフ化したものである。図4における線L1はドアスピーカ50の音圧レベルの推移を表し、線L2、L3は天井スピーカ40の音圧レベルの推移を表す。尚、天井スピーカ40の音圧レベルの推移を表す線が二つある点については、後述する。また、本実施例では、記載を簡潔にするため指令音量レベルを基本的に5ずつ表示したが、図5に表示されていない指令音量レベルに対する各スピーカの音圧レベルは図4に示すグラフにより補間される。
Here, a specific method of adjusting the sound pressure level by the sound
ここで、図4に示すように、ユーザによって選択し得る指令音量レベルの範囲(0〜63)において、天井スピーカ40での音圧レベルは、ドアスピーカ50での音圧レベルより高く設定される。これは、天井スピーカ40の音声発生効率が、ドアスピーカ50のよりも低いことを考慮し、天井スピーカ40からの音声をユーザに聞こえやすくするためである。更に、指令音量レベルが0〜10程度までの低音量レベルの範囲では、指令音量レベルに対する音圧レベルの割合(以下、「音圧レベル比率」と称する)については、天井スピーカ40の音圧レベル比率は、ドアスピーカ50の音圧レベル比率より大きい。従って、図4に示すグラフでは、該低音量レベルの範囲では、線L2、L3の傾きが、線L1の傾きより急峻となる。このように天井スピーカ40の音圧レベルを急変化させても、天井スピーカに与えられる音量指令が低音量指令であるため、天井スピーカ40の機能は音割れ等の不具合を出さずに正常に維持され得る。
Here, as shown in FIG. 4, the sound pressure level at the
次に、指令音量レベルが、10〜40までの中音量レベルの範囲では、天井スピーカ40の音圧レベル比率は、ドアスピーカ50の音圧レベル比率と略同一とされ、且つ両音圧レベル比率の値も略一定に調整される。従って、図4に示すグラフでは、該中音量レベルの範囲では、線L1、L2、L3の傾きは略一定となり、指令音量レベルと音圧レベルとの間には線形性が存在する。即ち、中音量レベルの範囲では、低音量レベルの範囲と異なり、天井スピーカ40の音圧レベル比率をドアスピーカ50と同程度に抑えることで、天井スピーカ40において音割れ等の不具合が発生するのを抑制する。
Next, when the command volume level is in the range of the medium volume level from 10 to 40, the sound pressure level ratio of the
更に、指令音量レベルが、40〜63(最大値)までの高音量レベルの範囲では、最大指令音量63において天井スピーカ40の音圧レベルがドアスピーカ50の音圧レベルと同一となるように、天井スピーカ40の音圧レベル比率が調整される。従って、図4に示すグラフでは、該高音量レベルの範囲では、線L2、L3の傾きは線L1より小さくなり、各線は最大指令音量レベル63において音圧レベルが0dBに集約する。このように、天井スピーカ40の音圧レベルをドアスピーカ50の音圧レベルと同一とすることで、指令音量レベルを最大値に近づけることによる音割れの発生を抑制することが可能となる。
Further, in the range of the high sound volume level from 40 to 63 (maximum value), the sound volume level of the
次に、第一イコライザ42と第一イコライザ52は、天井スピーカ40およびドアスピーカ50に供給される音声信号の周波数特性(周波数に対する音圧レベルの特性)の調整を行う。ここで、第一イコライザ42および第一イコライザ52による周波数特性の具体的な調整方法を、図6および図7に示す。図6は、指令音量毎の、音声信号の周波数と各周波数に対する音圧レベルの調整量の関係を示す(線L4〜L10)。そして、図7は、指令音量レベルに対する、ドアスピーカ50において採用する周波数特性の調整態様(図6に示す線L4〜L10の何れかで表される)と天井スピーカ40において採用する周波数特性の調整態様(図6に示す線L4〜L10の何れかで表される)との関係を示す。
Next, the
図6において、天井スピーカ40およびドアスピーカ50への指令音量レベルが大きく
なるに従い、各スピーカで採用される周波数特性の調整態様は線L10から線L4に移行する傾向を有する。更に、図7に示すように、同一の指令音量レベルにおいては、天井スピーカ40で採用される周波数特性の調整態様は、ドアスピーカ50の調整態様における音圧レベル以上の音圧レベルとなる態様とされる。例えば、ヘッドユニット10の操作部11を介して与えられた各スピーカへの指令音量レベルが30である場合、図7に示す表より、ドアスピーカ50で採用される調整態様は線L8で表されるものであり、天井スピーカ40で採用される調整態様は線L7で表されるものである。従って、このとき制御部32によって、第一イコライザ42が線L7で表される周波数特性の調整を行うべく第一イコライザ42が制御され、第一イコライザ52が線L8で表される周波数特性の調整を行うべく第一イコライザ52が制御される。
In FIG. 6, as the command sound volume level to the
このように本発明に係る別置アンプ30で構成される車載オーディオシステムでは、天井スピーカ40とドアスピーカ50の音声発生効率の違いを考慮して、音声信号の周波数特性の調整においても、天井スピーカ40の音圧レベルをドアスピーカ50の音圧レベル以上に設定する。これにより、天井スピーカ40からの音声をユーザに認識させやすくなる。
As described above, in the in-vehicle audio system including the
次に、第二イコライザ43と第二イコライザ53も、天井スピーカ40およびドアスピーカ50に供給される音声信号の周波数特性(周波数に対する音圧レベルの特性)の調整を行う。しかしこれらは、上述のような天井スピーカ40とドアスピーカ50の音声発生効率を考慮した周波数特性の調整ではなく、ユーザの嗜好性に依拠した調整を行う。具体的には、ユーザがヘッドユニット10の操作部11を介して要求した周波数特性を達成するために、天井スピーカ40およびドアスピーカ50への音声信号に対して、同一の周波数特性の調整態様に基づいて、制御部32が第二イコライザ43および第二イコライザ53を制御する。即ち、第二イコライザ43、53で行われる周波数特性の調整は、第一イコライザ42、52で行われる周波数特性の調整とは異なり、天井スピーカ40とドアスピーカ50の音声発生効率の違いは考慮されずに、音声信号の周波数特性の調整が行われる。
Next, the
最後に、電流増幅部44と電流増幅部54は、それぞれ、音量制御部41、第一イコライザ42、第二イコライザ43で調整された音声信号と、音量制御部51、第一イコライザ52、第二イコライザ53で調整された音声信号が、天井スピーカ40、ドアスピーカ50を駆動するのに十分な大きさとなるように、各音声信号の増幅を行う。
Finally, the
上述したように、天井スピーカ40に供給される音声信号に対する調整とドアスピーカ50に供給される音声信号に対する調整とを異ならしめることで、天井スピーカ40における音割れの不具合を抑えるとともに、天井スピーカ40の音声発生効率の低さを十分に補償してヘッドユニット10が有する音声ソースからの音声の再生が可能となる。
As described above, by making the adjustment for the audio signal supplied to the
ここで、図8に、本発明に係る別置アンプ10から構成される車載オーディオシステムで行われる、音声ソースからの音声信号に対する音量制御のフローの一例を示す。この音量制御は主に別置アンプ30の制御部32によって実行される。以下に、該音量制御の詳細を説明する。
Here, FIG. 8 shows an example of a flow of volume control for an audio signal from an audio source, which is performed in an in-vehicle audio system including the
S101では、車載オーディオシステムが立ち上げられたか否かが判定される。具体的には、ヘッドユニット10側に設けられた電源スイッチがOFFの状態からONの状態になったことを制御部13が検知し、それを通信部12、31を介して制御部32が取得すると、該制御部32が車載オーディオシステムが立ち上げられたと判定する。S101で車載オーディオシステムが立ち上げられたと判定されるとS103へ進み、車載オーディオシステムが立ち上げられていないと判定されるとS102へ進む。
In S101, it is determined whether or not the in-vehicle audio system has been started up. Specifically, the
S102では、電源がON状態にある車載オーディオシステムにおいて、複数の音声ソースのうち出力用音声ソースとして選択される音声ソースが切り替えられたか否かが判定される。具体的には、切替装置20によって選択される出力用音声ソースを制御部13が監視し、その選択先が変更されると変更があったことを伝える信号が通信部12、31を介して制御部32に伝えられる。制御部32はその信号に基づいて、本判定を行う。S102で音声ソースが切り替えられたと判定されるとS103へ進み、音声ソースが切り替えられていないと判定されるとS105へ進む。
In S102, it is determined whether or not the audio source selected as the output audio source among the plurality of audio sources has been switched in the in-vehicle audio system in which the power is on. Specifically, the
S103では、上述した音量制御部41および音量制御部51による音圧レベルの調整および第一イコライザ42および第一イコライザ52による周波数特性の調整が行われる。このとき、音量制御部41における音圧レベルの調整は、図4に示す線L3で表される指令音量レベル対音圧レベルの関係、即ち図5に示す「天井スピーカVOL2」の欄に示す数値に基づいて行われる。この線L3で表される音圧レベルの推移は、線L2で表される音圧レベルの推移に比べて、音圧レベルが高く設定されている。これらの調整が行われた音声ソースからの音声信号が、天井スピーカ40およびドアスピーカ50に供給されて、車両室内で音声が再生される。このとき、車両室内のユーザは、上述したように天井スピーカ40からの音声を明確に認識することが可能である。S103の処理が終了すると、S104へ進む。
In S103, the adjustment of the sound pressure level by the
S104では、S103の処理が開始されてから所定時間T1が経過したか否かが判定される。この所定時間T1は、S103の処理を継続する時間であり、車載オーディオシステムに適した値が適宜設定され得る。この所定時間T1が経過したと判定されるとS105へ進み、所定時間T1が経過していないと判定されるとS103の処理が再び行われる。 In S104, it is determined whether or not a predetermined time T1 has elapsed since the processing in S103 was started. The predetermined time T1 is a time during which the process of S103 is continued, and a value suitable for the in-vehicle audio system can be set as appropriate. If it is determined that the predetermined time T1 has elapsed, the process proceeds to S105. If it is determined that the predetermined time T1 has not elapsed, the process of S103 is performed again.
S105では、上述した音量制御部41および音量制御部51による音圧レベルの調整および第一イコライザ42および第一イコライザ52による周波数特性の調整が行われる。このとき、音量制御部41における音圧レベルの調整は、図4に示す線L2で表される指令音量レベル対音圧レベルの関係、即ち図5に示す「天井スピーカVOL1」の欄に示す数値に基づいて行われる。この線L2で表される音圧レベルの推移は、線L3で表される音圧レベルの推移に比べて、音圧レベルが低く設定されているが、車両室内のユーザは、上述したように天井スピーカ40からの音声を明確に認識することが可能である。S105の処理後、本制御を終了する。
In S <b> 105, the sound pressure level is adjusted by the sound
本制御によると、天井スピーカ40における音割れの不具合を抑えるとともに、天井スピーカ40の音声発生効率の低さを十分に補償してヘッドユニット10が有する音声ソースからの音声の再生が可能となる。更に、車載オーディオシステム立ち上げ時や音声ソースを切り替えた直後の所定の条件が成立したときは、音量制御部41における天井スピーカ40の音圧レベルを、通常の再生時の天井スピーカ40の音圧レベルより更に高く設定する。このようにすることで、所定の条件が成立したときに、車両室内のユーザに対して、天井スピーカ40の存在を改めて強調させることができるため、結果的にユーザの意識において天井スピーカ40からの音声がより明確に認識され得る。そして一度認識されるとユーザの意識に天井スピーカ40の存在が定着するため、その後(所定時間T1経過後)は天井スピーカの音圧レベルを低く調整するのである(但し、この場合においても、図4に示すように、ドアスピーカ50の音圧レベルを下回らない。)。
According to this control, it is possible to suppress the problem of sound cracking in the
上述した音量制御の他に、車両1に設けられた四つのドアスピーカ50からの音声によって形成される音像が、天井スピーカ40が存在する位置、即ち車両の天井板40bの位置に定位するように音像定位制御を行ってもよい。この音像定位制御は、例えば、制御部
32がドアスピーカ用調整系列を構成する構成部(図3には図示されない構成部)に対して、音声信号の所定周波数の音圧レベルを上昇させることで行う。この所定周波数の一例として、7〜8kHzが挙げられる。
In addition to the volume control described above, the sound image formed by the sound from the four
また、上述した音量制御部41、51による音圧レベルの制御を行わずに、天井スピーカ40およびドアスピーカ50に対して図6に示す周波数特性の調整のみを行っても、天井スピーカ40とドアスピーカ50の音声発生効率の違いを考慮した音量の制御が可能である。このとき、音声発生効率の低い天井スピーカ40に対しては、指令音量レベルにかかわらず、図6中の線L4で示す周波数の調整態様に基づいて、即ち音声信号の周波数にかかわらず音圧レベルを−0dBに、音声信号の調整を行う。尚、ドアスピーカ50に対しては、図7の表に示すように指令音量レベルに応じて音声信号の周波数特性の調整を行う。このようにすることでも、天井スピーカ40における音割れの不具合を抑えるとともに、天井スピーカ40の音声発生効率の低さを十分に補償してヘッドユニット10が有する音声ソースからの音声の再生が可能となる。
Even if only the frequency characteristics shown in FIG. 6 are adjusted for the
1・・・・車両
10・・・・ヘッドユニット
30・・・・音声信号調整装置(別置アンプ)
32・・・・制御部
40・・・・天井スピーカ
50・・・・ドアスピーカ
41、51・・・・音量制御部
42、52・・・・第一イコライザ
1 ...
32 ...
Claims (11)
前記低効率スピーカに供給される音声信号の音量を調整する第一調整手段と、
前記高効率スピーカに供給される音声信号の音量を調整する第二調整手段と、
前記低効率スピーカおよび前記高効率スピーカに対する指令音量レベルの所定範囲において、該指令音量レベルに応じて、前記第一調整手段によって調整される前記低効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルである第一音圧レベルを、前記第二調整手段によって調整される前記高効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルである第二音圧レベル以上に設定する音圧レベル制御手段と、
を備えることを特徴とする音声信号調整装置。 An audio signal adjustment device for adjusting audio signals supplied to at least one low-efficiency speaker and one high-efficiency speaker, which are speakers having different sound generation efficiencies,
First adjusting means for adjusting a volume of an audio signal supplied to the low-efficiency speaker;
Second adjusting means for adjusting the volume of the audio signal supplied to the high efficiency speaker;
The sound pressure level of the audio signal supplied to the low-efficiency speaker is adjusted by the first adjustment means according to the command volume level in a predetermined range of the command volume level for the low-efficiency speaker and the high-efficiency speaker. A sound pressure level control means for setting a first sound pressure level to be equal to or higher than a second sound pressure level that is a sound pressure level of a sound signal supplied to the high efficiency speaker adjusted by the second adjusting means;
An audio signal adjustment device comprising:
前記指令音量レベルの所定範囲のうち低音量レベル側の範囲では、該指令音量レベルに対する前記第一音圧レベルの割合が、該指令音量レベルに対する前記第二音圧レベルの割合より高くなるように、前記低効率スピーカおよび/または前記高効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルを調整し、
前記指令音量レベルの所定範囲のうち中音量レベル側の範囲では、該指令音量レベルに対する前記第一音圧レベルの割合が、該指令音量レベルに対する前記第二音圧レベルの割合と略同一となるように、前記低効率スピーカおよび/または前記高効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルを調整する
ことを特徴とする請求項1に記載の音声信号調整装置。 The sound pressure level control means includes
The ratio of the first sound pressure level to the command volume level is higher than the ratio of the second sound pressure level to the command volume level in the low volume level side of the predetermined range of the command volume level. Adjusting the sound pressure level of the audio signal supplied to the low efficiency speaker and / or the high efficiency speaker;
In a range on the medium volume level side of the predetermined range of the command volume level, the ratio of the first sound pressure level to the command volume level is substantially the same as the ratio of the second sound pressure level to the command volume level. The sound signal adjustment device according to claim 1, wherein a sound pressure level of a sound signal supplied to the low efficiency speaker and / or the high efficiency speaker is adjusted.
前記指令音量レベルの所定範囲のうち低音量レベル側の範囲では、該指令音量レベルに対する前記第一音圧レベルの割合が該指令音量レベルに対する前記第二音圧レベルの割合より高く、且つ該指令音量レベルに対する前記第一音圧レベルの割合が該範囲のいずれかで最大値をとり、
更に、前記指令音量レベルが増加するに従い、該指令音量レベルに対する前記第一音圧レベルの割合が徐々に小さくなり、
更に、指令音量レベルの所定範囲の高音量レベル側の範囲で、前記第一音圧レベルが前記第二音圧レベルと同一となる
ことを特徴とする請求項1に記載の音声信号調整装置。 The sound pressure level control means includes
In a range on the low volume level side within the predetermined range of the command volume level, the ratio of the first sound pressure level to the command volume level is higher than the ratio of the second sound pressure level to the command volume level, and the command The ratio of the first sound pressure level to the volume level takes a maximum value in any of the ranges,
Furthermore, as the command volume level increases, the ratio of the first sound pressure level to the command volume level gradually decreases,
2. The audio signal adjustment device according to claim 1, wherein the first sound pressure level is the same as the second sound pressure level in a high sound volume level side of a predetermined range of the command sound volume level.
前記周波数特性調整手段は、それぞれへの供給音声信号の所定の周波数範囲において、前記第一音圧レベルを前記第二音圧レベル以上に設定することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の音声信号調整装置。 The sound pressure level control means includes frequency characteristic adjusting means for adjusting the sound pressure level of the supplied audio signal according to the frequency of the audio signal supplied to the low efficiency speaker and the high efficiency speaker,
4. The frequency characteristic adjusting means sets the first sound pressure level to be equal to or higher than the second sound pressure level in a predetermined frequency range of a supplied audio signal to each of the frequency characteristic adjusting means. The audio signal adjustment device according to any one of the above.
前記低効率スピーカに供給する音声信号の音量を調整する第一調整手段と、
前記高効率スピーカに供給する音声信号の音量を調整する第二調整手段と、
前記低効率スピーカに対する指令音量レベルの所定範囲において、前記第一調整手段によって調整される前記低効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルである第一音圧レベルを、該供給音声信号の周波数にかかわらず最大値とする第一音圧レベル制御手段と、
前記高効率スピーカに対する指令音量レベルの所定範囲において、前記第二調整手段によって調整される前記高効率スピーカへの供給音声信号の音圧レベルである第二音圧レベルを、該供給音声信号の周波数に応じて調整する第二音圧レベル制御手段と、
を備えることを特徴とする音声信号調整装置。 An audio signal adjustment device for adjusting audio signals supplied to at least one low-efficiency speaker and one high-efficiency speaker, which are speakers having different sound generation efficiencies,
First adjusting means for adjusting the volume of an audio signal supplied to the low-efficiency speaker;
Second adjusting means for adjusting the volume of the audio signal supplied to the high efficiency speaker;
The first sound pressure level, which is the sound pressure level of the sound signal supplied to the low efficiency speaker, adjusted by the first adjusting means within a predetermined range of the command volume level for the low efficiency speaker, is the frequency of the supplied sound signal. Regardless of the first sound pressure level control means, which is the maximum value,
The second sound pressure level, which is the sound pressure level of the sound signal supplied to the high efficiency speaker, adjusted by the second adjusting means in a predetermined range of the command volume level for the high efficiency speaker, is the frequency of the supplied sound signal. Second sound pressure level control means to adjust according to,
An audio signal adjustment device comprising:
前記音声信号調整装置へ音声信号を供給する一又は複数の音声信号供給装置と、
前記音声信号調整装置の前記第一調整手段によって音量が調整された音声信号が供給される一又は複数の低効率スピーカと、
前記音声信号調整装置の前記第二調整手段によって音量が調整された音声信号が供給される一又は複数の高効率スピーカと、
を備えることを特徴とするオーディオシステム。 The audio signal adjustment device according to any one of claims 1 to 9,
One or a plurality of audio signal supply devices for supplying an audio signal to the audio signal adjustment device;
One or a plurality of low-efficiency speakers to which an audio signal whose volume is adjusted by the first adjusting means of the audio signal adjusting device is supplied;
One or a plurality of high-efficiency speakers to which an audio signal whose volume is adjusted by the second adjusting means of the audio signal adjusting device is supplied;
An audio system comprising:
前記低効率スピーカは、前記車両の天井板を振動させることで音声を発生させる天井スピーカである
ことを特徴とする車載オーディオシステム。 The audio system according to claim 10 is an in-vehicle audio system mounted in a vehicle interior,
The in-vehicle audio system, wherein the low-efficiency speaker is a ceiling speaker that generates sound by vibrating a ceiling plate of the vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006006097A JP4804152B2 (en) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | Audio signal conditioner, audio system, in-vehicle audio system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006006097A JP4804152B2 (en) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | Audio signal conditioner, audio system, in-vehicle audio system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007189515A true JP2007189515A (en) | 2007-07-26 |
JP4804152B2 JP4804152B2 (en) | 2011-11-02 |
Family
ID=38344379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006006097A Active JP4804152B2 (en) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | Audio signal conditioner, audio system, in-vehicle audio system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4804152B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019039167A1 (en) * | 2017-08-23 | 2019-02-28 | 株式会社デンソー | Vehicle information-providing device and vehicle information-providing system |
JP2019038520A (en) * | 2017-08-23 | 2019-03-14 | 株式会社デンソー | Vehicular information providing device and vehicular information providing system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09130899A (en) * | 1995-10-26 | 1997-05-16 | Nippon Columbia Co Ltd | Level adjusting device |
JP2005109686A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Denon Ltd | Multichannel reproduction apparatus, and sound volume adjustment method for multichannel reproduction apparatus |
JP2005175674A (en) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Nec Corp | Signal compression/decompression device and portable communication terminal |
-
2006
- 2006-01-13 JP JP2006006097A patent/JP4804152B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09130899A (en) * | 1995-10-26 | 1997-05-16 | Nippon Columbia Co Ltd | Level adjusting device |
JP2005109686A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Denon Ltd | Multichannel reproduction apparatus, and sound volume adjustment method for multichannel reproduction apparatus |
JP2005175674A (en) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Nec Corp | Signal compression/decompression device and portable communication terminal |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019039167A1 (en) * | 2017-08-23 | 2019-02-28 | 株式会社デンソー | Vehicle information-providing device and vehicle information-providing system |
JP2019038520A (en) * | 2017-08-23 | 2019-03-14 | 株式会社デンソー | Vehicular information providing device and vehicular information providing system |
CN111032435A (en) * | 2017-08-23 | 2020-04-17 | 株式会社电装 | Vehicle information providing device and vehicle information providing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4804152B2 (en) | 2011-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2498392C (en) | Audio system with balance setting based on information addresses | |
JP3989712B2 (en) | In-vehicle acoustic system | |
JP5266995B2 (en) | Sound emission device | |
JP2008072165A (en) | Acoustic apparatus for seat audio system | |
JP4642605B2 (en) | Acoustic adjustment method for seat speaker system | |
JP4535883B2 (en) | In-vehicle multimedia device | |
KR20210047674A (en) | Vibrating seat for vehicle using speaker and method of controlling the same | |
JP4627973B2 (en) | Speaker device | |
JP4804152B2 (en) | Audio signal conditioner, audio system, in-vehicle audio system | |
JP4081768B2 (en) | Plural sound reproducing device, plural sound reproducing method, and plural sound reproducing system | |
US7561703B2 (en) | Audio system, audio apparatus, and method for performing audio signal output processing | |
JP2008233490A (en) | On-board audio reproducing device | |
JP4494117B2 (en) | Driving support system and navigation device | |
KR200454910Y1 (en) | Mixing console unit for car audio | |
JP2010056846A (en) | Device and method for processing sound signal, and audio system | |
CN101405936A (en) | Audio system with parent maximum sound volume control function | |
KR102297078B1 (en) | Active sound field control method of vehicle | |
JP3379656B2 (en) | In-car audio equipment | |
JP2005311959A (en) | Information reproduction processing system and its program | |
KR100709429B1 (en) | Audio system with balance setting based on information addresses | |
JP2008205803A (en) | Sound quality correction apparatus | |
JP3803284B2 (en) | Playback device | |
JP4714524B2 (en) | Audio apparatus and control method thereof | |
JP4312369B2 (en) | In-vehicle acoustic system | |
JP2005223491A (en) | Audio system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4804152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |