JP2007188607A - Disk publisher - Google Patents

Disk publisher Download PDF

Info

Publication number
JP2007188607A
JP2007188607A JP2006007146A JP2006007146A JP2007188607A JP 2007188607 A JP2007188607 A JP 2007188607A JP 2006007146 A JP2006007146 A JP 2006007146A JP 2006007146 A JP2006007146 A JP 2006007146A JP 2007188607 A JP2007188607 A JP 2007188607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
publisher
message
client
stock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006007146A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4857772B2 (en
Inventor
Hidetoshi Maejima
秀俊 前島
Takeshi Sato
剛 佐藤
Atsushi Nishioka
篤 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006007146A priority Critical patent/JP4857772B2/en
Publication of JP2007188607A publication Critical patent/JP2007188607A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4857772B2 publication Critical patent/JP4857772B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent output disks from being pooled at its stock part when a disk publisher is stopped, while to prevent disks created by all users from remaining at the stock part unnecessarily when a plurality of users share the disk publisher. <P>SOLUTION: When a stop signal is inputted to the disk publisher 1, the disk publisher uses a disk number detecting device 5 to detect whether an output disk exists in the stock part 3 or not. When the output disk exists, it is informed to clients 9A to 9N and 10, preferably, a power source of the disk publisher is stopped after the prescribed waiting time Tw elapses. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明はディスクパブリッシャに関する。   The present invention relates to a disk publisher.

ディスクパブリッシャには複数の未記録ディスク(CD−RやDVD−Rなど)が予め
準備されており、ユーザの命令に応じてこの未記録ディスクを情報書込み用ドライブへ挿
入して当該未記録ディスクの情報記録面へディジタル情報を書き込む。当該書込み処理が
終了したディスクはドライブから取出されてストックされる。以上の一連の動作は自動的
に行なわれる。
またこのディスクパブリッシャにはディスクのレーベル面へ印刷を施す機能を有するも
のもある。
このように、要求されるディスク処理のスループットに応じてディスクパブリッシャに
は複数の情報書込み用ドライブが設置されている。
以上、ディスクパブリッシャの従来例として特許文献1を参照されたい。
特開2000−260172号公報
A plurality of unrecorded disks (CD-R, DVD-R, etc.) are prepared in advance in the disk publisher, and the unrecorded disk is inserted into the information writing drive in response to a user command. Write digital information to the information recording surface. The disc for which the writing process has been completed is taken out from the drive and stocked. The series of operations described above are automatically performed.
Some disc publishers have a function of printing on the label side of the disc.
As described above, a plurality of information writing drives are installed in the disk publisher in accordance with the required disk processing throughput.
As described above, refer to Patent Document 1 as a conventional example of a disk publisher.
JP 2000-260172 A

ディスクパブリッシャにより未記録ディスクへ書込まれた情報には価値があり、また秘
密にすべきものがある。従って、ディスクパブリッシャを停止させて未記録ディスクへの
情報書込み作業を終了する前には、ディスクパブリッシャから出力済み(処理済み)のデ
ィスクを取出しておく必要がある。
しかしながら、ディスクパブリッシャの利用者によっては、作業終了してディスクパブ
リッシャから離れる前に出力済みのディスクの取出しを忘れてしまうおそれがある。
他方、かかるディスクパブリッシャはコンピュータネットワークにおいて複数の利用者
(クライアント)によって共有されることが多い。従って、一人の利用者がディスクパブ
リッシャを停止したとき、他の利用者の出力済みディスクがストック部に残されたままに
されるおそれがある。
即ち、この発明は、ディスクパブリッシャを停止するときにそのストック部に出力済み
のディスクが滞留しないようにすることを解決すべき一つの課題とする。特に、複数の利
用者でディスクパブリッシャを共有するとき、全ての利用者の作成済みディスクがストッ
ク部に不用意に取り残されることを防止することを他の解決すべき課題とする。
セキュリティの関係上、停止状態のディスクパブリッシャからは出力済みのディスクの
取出しが禁止されている。従って、ストック部に残されたままのディスクの作成者はディ
スクパブリッシャを再起動させなければならないので、作業効率が低下する。
よって、この発明の他の解決すべき課題は、出力済みのディスクを不用意に残存させる
ことを防止することにより、ディスクパブリッシャの作業効率を向上させることにある。
Information written to an unrecorded disc by a disc publisher is valuable and has to be kept secret. Therefore, before stopping the disk publisher and ending the information writing operation on the unrecorded disk, it is necessary to take out the output (processed) disk from the disk publisher.
However, some users of the disk publisher may forget to take out the output disk before leaving the disk publisher after completing the work.
On the other hand, such a disk publisher is often shared by a plurality of users (clients) in a computer network. Therefore, when one user stops the disk publisher, there is a possibility that the output disk of another user is left in the stock section.
That is, according to the present invention, it is an object to be solved to prevent a disk that has already been output from staying in the stock section when the disk publisher is stopped. In particular, when a disk publisher is shared by a plurality of users, another problem to be solved is to prevent inadvertently leaving discs created by all users in the stock section.
For security reasons, it is prohibited to take out the output disk from the stopped disk publisher. Therefore, the creator of the disk that remains in the stock section must restart the disk publisher, which reduces work efficiency.
Therefore, another problem to be solved by the present invention is to improve the work efficiency of the disk publisher by preventing the output disk from remaining carelessly.

この発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、その第1の局面は次のように規
定される。即ち、
複数のクライアントに連結可能なディスクパブリッシャであって、ストック部における
出力済みディスクの有無を検出する検出装置と、
停止信号が入力されたとき、該検出装置の検出結果を確認し、前記ストック部に出力済
みディスクが存在するときは利用者に通知を行ない、その後に停止動作を行なう制御装置
と、を備えることを特徴とするディスクパブリッシャ。
The present invention has been made to solve the above problems, and the first aspect thereof is defined as follows. That is,
A disk publisher that can be connected to a plurality of clients, and a detection device that detects the presence or absence of an output disk in the stock section,
A control device for confirming the detection result of the detection device when a stop signal is input, and notifying the user when there is an output disc in the stock unit, and thereafter performing a stop operation. A disc publisher featuring

このように構成されたディスクパブリッシャによれば、停止信号が入力されたときスト
ック部に出力済みのディスクが存在すると、先ずはその旨を利用者に通知する。即ち、停
止したディスクパブリッシャに出力済みのディスクが放置されることの警告を行なう。そ
してその後に、ディスクパブリッシャを停止させる。
このように通知が行なわれることにより、重要な情報を含むディスクの作成者は、ディ
スクパブリッシャが停止する前にそのディスクを取出すことができる。また、ディスク作
成の作業を続行する利用者はディスクパブリッシャの停止をキャンセルすることができる
According to the disk publisher configured as described above, if a disk that has already been output exists in the stock section when the stop signal is input, first, the user is notified of that fact. In other words, the stopped disk publisher is warned that the output disk is left unattended. Then, stop the disk publisher.
As a result of the notification, the creator of the disk including important information can take out the disk before the disk publisher stops. Also, the user who continues the disk creation work can cancel the stop of the disk publisher.

この発明の第2の局面は次のように規定される。即ち、
第1の局面のディスクパブリッシャにおいて、前記制御装置は通知から所定時間経過後
に停止動作を行なう。
このように構成されたディスクパブリッシャによれば、停止するに際しストック部に出
力済みディスクが残存することの通知と、ディスクパブリッシャのOFFとの間に所定の
待ち時間が設定される。これにより、ストック部に残存したディスクを取出す時間的余裕
が生じる。また、他の利用者はこの待ち時間を利用して自身の作業を続行するか否か、即
ち、ディスクパブリッシャを停止させるか否か、を判断することができる。
The second aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the disk publisher of the first aspect, the control device performs a stop operation after a predetermined time has elapsed from the notification.
According to the disk publisher configured as described above, a predetermined waiting time is set between the notification that the output disk remains in the stock unit and the disk publisher being turned off when the disk publisher is stopped. As a result, there is a time margin for taking out the disc remaining in the stock portion. Also, other users can use this waiting time to determine whether to continue their work, that is, whether to stop the disk publisher.

この発明の第3の局面は次のように規定される。即ち、
第1又は第2の局面のディスクパブリッシャにおいて、前記制御装置はサーバを備え、
前記ストック部に出力済みのディスクが存在するときは該サーバに接続されるクライアン
トに第1のメッセージを送信する。
このように構成されたディスクパブリッシャによれば、メッセージ形式で通知がなされ
るので、通知の内容をより具体的かつ正確に利用者へ伝えることができる。
なお、メッセージを送信するには例えばメールをクライアントへ送信する。メール以外
にも、クライアントのコンピュータの画面にポップアップ形式で当該メッセージを表示さ
せることができる。
The third aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the disk publisher of the first or second aspect, the control device includes a server,
When there is an output disk in the stock unit, a first message is transmitted to the client connected to the server.
According to the disk publisher configured as described above, the notification is made in a message format, so that the content of the notification can be conveyed to the user more specifically and accurately.
In order to send a message, for example, a mail is sent to the client. In addition to mail, the message can be displayed in a pop-up format on the client computer screen.

この発明の第4の局面は次のように規定される。即ち、
第3の局面のディスクパブリッシャにおいて、前記サーバが前記第1のメッセージを送
信したクライアントからの確認メッセージを受け取った後に、前記制御装置は停止動作を
行なう。
このように構成されたディスクパブリッシャによれば、第1のメッセージ(出力済みデ
ィスクを残存した状態での停止確認)に対して所定の待ち時間の間にクライアントから停
止を許容する旨の確認メッセージのみを受け取ったことを条件にしてディスクパブリッシ
ャを停止する。停止の不許可メッセージを受け取ったときは、ディスクパブリッシャの停
止をキャンセルする。
これにより、不意の停止を未然に防止することができることとなり、作業効率が向上す
る。
The fourth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the disk publisher of the third aspect, after the server receives a confirmation message from the client that transmitted the first message, the control device performs a stop operation.
According to the disk publisher configured in this way, only the confirmation message that the client is allowed to stop during the predetermined waiting time with respect to the first message (stop confirmation with the output disk remaining). The disk publisher is stopped on condition that it has been received. When a stop disapproval message is received, stop the disk publisher stop.
As a result, an unexpected stop can be prevented in advance, and work efficiency is improved.

この発明の第5の局面は次のように規定される。即ち、
第3又は第4の局面のディスクパブリッシャにおいて、前記ストック部に存在する出力
済みディスクとその作成者を特定する情報を保存する保存装置が更に備えられ、前記サー
バは該保存装置に保存された情報を参照し、該出力済みディスクの作成者のクライアント
へ第2のメッセージを送信する。
このように構成されたディスクパブリッシャによれば、ストック部に存在するディスク
の作成者が特定され、当該作成者のクライアントコンピュータへのみストック部にディス
クが残されたまま停止される旨の第2のメッセージが送信される。従って、ディスクがス
トックされていないユーザには当該第2のメッセージが送信されない。これにより、不要
な情報発信を省きつつ、ディスクパブリッシャの状態をより正確に利用者へ知らせること
ができる。
The fifth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the disc publisher of the third or fourth aspect, the storage device further includes a storage device that stores the output disc existing in the stock section and information specifying the creator thereof, and the server stores information stored in the storage device. The second message is transmitted to the client of the creator of the output disk.
According to the disk publisher configured as described above, the creator of the disk existing in the stock section is specified, and the second is to stop the disk remaining in the stock section only to the creator's client computer. A message is sent. Therefore, the second message is not transmitted to a user who does not stock the disc. As a result, it is possible to more accurately inform the user of the status of the disk publisher while omitting unnecessary information transmission.

この発明の第6の局面は次のように規定される。即ち、
第3〜第5のいずれかの局面のディスクパブリッシャにおいて、前記サーバはデータ受
送信中のクライアントに対して第3のメッセージを送信する。
このように構成されたディスクパブリッシャによれば、サーバに連結されてデータの送
受信が可能なクライアント、即ちこのときに稼働中のクライアントに対して第3のメッセ
ージを送信する。この第3のメッセージは緊急にディスク取出しを要求するものであり、
この場合は稼働中のクライアントへ送信することにより効果があるからである。停止中の
クライアントへメッセージを送っても、そこにはディスク作成者(または利用者)がいな
いので、緊急事態に対応できないからである。
The sixth aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the disk publisher according to any one of the third to fifth aspects, the server transmits a third message to the client that is receiving and transmitting data.
According to the disk publisher configured as described above, the third message is transmitted to the client that is connected to the server and can transmit and receive data, that is, the client that is operating at this time. This third message is an urgent request to eject the disk,
This is because in this case, it is effective to transmit to the client in operation. This is because even if a message is sent to a suspended client, there is no disc creator (or user) there, so it is impossible to respond to an emergency.

この発明の第7の局面は次のように規定される。即ち、
第3から第6のいずれかの局面のディスクパブリッシャにおいて、前記サーバは管理者
のクライアントに対して第4のメッセージを送信する。
このように構成されたディスクパブリッシャによれば、管理者に特定の第4のメッセー
ジを送信することにより、ストック部の状態を管理者へ確実に通知することができる。第
4のメッセージの内容として、ストック部に滞留しているディスクの作成者のリスト及び
枚数などが挙げられる。
The seventh aspect of the present invention is defined as follows. That is,
In the disk publisher according to any one of the third to sixth aspects, the server transmits a fourth message to the administrator's client.
According to the disk publisher configured as described above, by sending a specific fourth message to the administrator, the state of the stock unit can be reliably notified to the administrator. The contents of the fourth message include a list and number of creators of the discs staying in the stock section.

以下、この発明を構成する各要素について説明をする。
ディスクパブリッシャは、未記録ディスク(CD−RやDVD−Rなど)を保持するデ
ィスク供給部、未記録ディスクの情報記録面へディジタル情報を記録するドライブ、記録
されたディスクを保存するストック部及びディスクの搬送機構を備えてなる。更には、デ
ィスクのレーベル面へ印刷を施すレーベル印刷部を備えることもできる。
ストック部に存在するディスクの枚数は、ストック部に対するディスクの入量とストッ
ク部からのディスクの出量をモニタリングして両者の差分をとることにより、検知するこ
とが出来る。
ストック部に出力済みのディスクが残存したときに利用者に対してなされる通知の方法
はメール、ポップアップ画面の表示など電子情報の送受信に限定されるものではなく、パ
トランプ等のランプを点滅させたり、警報音を発生したりするなど物理的な方法を採用す
ることもできる。
また、ストック部に光学センサなどをセットして、ストック部におけるディスクの存在
を物理的に検知することもできる。
Hereafter, each element which comprises this invention is demonstrated.
The disc publisher includes a disc supply unit that holds an unrecorded disc (CD-R, DVD-R, etc.), a drive that records digital information on the information recording surface of the unrecorded disc, a stock unit that stores the recorded disc, and a disc The transport mechanism is provided. Furthermore, a label printing unit for printing on the label surface of the disc can be provided.
The number of discs existing in the stock part can be detected by monitoring the amount of discs inserted into the stock unit and the amount of discs exiting from the stock unit and taking the difference between the two.
The method of notification to the user when the output disc remains in the stock section is not limited to sending and receiving electronic information such as e-mail and pop-up screen display. It is also possible to adopt a physical method such as generating an alarm sound.
It is also possible to physically detect the presence of a disk in the stock section by setting an optical sensor or the like in the stock section.

作成者のクライアントからディスクパブリッシャへの処理要求とストック部からの取出
しの履歴を記録することにより、ストック部に存在する出力済みのディスクとその作成者
を特定することができる。これにより、ストック部に滞留しているディスクの作成者のみ
に第2のメッセージを送信して、その取出し要求を行なうことができる。
緊急を要するときは、ディスクパブリッシャに接続されてデータの受送信が可能なクラ
イアント(オン状態のクライアント)を選択し、当該クライアントへのみ取出し要求のメ
ッセージ(第3のメッセージ)を送信することができる。
管理者にも、ストック部に存在する出力済みのディスクとその作成者を第4のメッセー
ジとして送信することができる。
By recording the processing request from the creator's client to the disk publisher and the history of taking out from the stock section, it is possible to specify the output disk and the creator existing in the stock section. As a result, the second message can be transmitted only to the creator of the disk staying in the stock section, and the removal request can be made.
When an emergency is required, a client that is connected to the disk publisher and can send and receive data (on-state client) is selected, and a retrieval request message (third message) can be transmitted only to the client. .
It is also possible to send the output disc and the creator existing in the stock section to the administrator as a fourth message.

以下、この発明を実施例に基づき更に詳細に説明する。
(第1実施例)
図1は第1の実施例のディスクパブリッシャ1の概略構成図である。
このディスクパブリッシャ1は書込み処理の施されたディスクのストック部3を備え、
ストック部3に存在するディスクの枚数は枚数検知装置5により検知されて第1の制御信
号が形成される。この第1の制御信号はディスクパブリッシャに組み込まれたサーバ7へ
送られる。サーバ7は第1の制御信号に応じてディスクパブリッシャ1の利用者9A〜9
Cに所定の通知を行なう。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on examples.
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a disk publisher 1 according to the first embodiment.
This disc publisher 1 includes a stock portion 3 of a disc on which writing processing has been performed,
The number of disks present in the stock unit 3 is detected by the number detection device 5 to form a first control signal. This first control signal is sent to the server 7 incorporated in the disk publisher. The server 7 uses the users 9A to 9A of the disk publisher 1 in response to the first control signal.
A predetermined notification is sent to C.

ディスクパブリッシャ1の詳細構成を図2及び図3に示す。
図2はディスクパブリッシャの本体20を示す。未記録ディスクCDはディスク供給部
21に積層保持されており、この未記録ディスクCDはトランスファー装置23により取
出される。トランスファー装置23はクランパ24により未記録ディスクCDを着脱可能
とする。未記録ディスクCDは書込みドライブ25−1〜25−3のいずれかへ挿入され
、その情報記録面へディジタル情報が書込まれる。書込み処理の終了したディスクは書込
みドライブから取出されて、レーベルプリンタ27へ挿入され、そのレーベル面へ印刷が
施される。
レーベル印刷が終了したディスクはストック部29へ積層される。ストック部29には
蓋部31が付設されており、書込み処理終了後のディスクの不正取出しを防止している。
The detailed configuration of the disk publisher 1 is shown in FIGS.
FIG. 2 shows the main body 20 of the disk publisher. The unrecorded disc CD is stacked and held in the disc supply unit 21, and the unrecorded disc CD is taken out by the transfer device 23. The transfer device 23 can attach and detach an unrecorded disc CD by a clamper 24. The unrecorded disc CD is inserted into any of the writing drives 25-1 to 25-3, and digital information is written on the information recording surface. The disc on which the writing process has been completed is taken out from the writing drive, inserted into the label printer 27, and printing is performed on the label surface.
The disc for which label printing has been completed is stacked on the stock unit 29. The stock unit 29 is provided with a lid 31 to prevent unauthorized removal of the disc after the writing process is completed.

ディスクパブリッシャの制御系を図3に示す。
制御部40はCPUを備え、プログラム保存部51に保存されている制御プログラムに
従い各要素を制御する。
カードリーダ41へ利用者のIDカードが通される。カードリーダ41よりIDカード
に保存されている情報が読み出されてその利用者が特定される。特定された利用者が作成
したディスクがストック部29に存在する場合、当該ディスクがストック部29より取出
される。
ランプ45は第1の制御信号に応じて点灯(若しくは点滅)する。これにより、ストッ
ク部29における作成済みディスクの枚数が第1のしきい値を超えたとき、ランプ45が
点灯して、作成済みディスクの滞留量が多くなった旨を利用者全員に知らせる。
The control system of the disk publisher is shown in FIG.
The control unit 40 includes a CPU and controls each element according to a control program stored in the program storage unit 51.
The user's ID card is passed through the card reader 41. Information stored in the ID card is read from the card reader 41 to identify the user. When a disc created by the specified user exists in the stock unit 29, the disc is taken out from the stock unit 29.
The lamp 45 is lit (or flashes) in response to the first control signal. Thus, when the number of created disks in the stock unit 29 exceeds the first threshold, the lamp 45 is turned on to notify all users that the amount of the created disks has increased.

符号47はネットワークインターフェースであり、管理者用のPCからなるクライアン
ト10、ディスク作成用のクライアント9A〜9Nが接続されている。
保存部50はプログラム保存部51を備え、このプログラム保存部51には制御部40
のCPUを動作させる制御プログラムが保存されている。
しきい値保存部52には第1のしきい値と第2のしきい値が保存されている。この実施
例では第1のしきい値として、ストック部29にストック可能な最大枚数の60%の枚数
を採用している。第2のしきい値として1枚を採用している。
メッセージ保存部54にはクライアントへ送信する各種のメッセージが保存されている
Reference numeral 47 denotes a network interface, to which a client 10 composed of an administrator PC and clients 9A to 9N for creating disks are connected.
The storage unit 50 includes a program storage unit 51, and the program storage unit 51 includes a control unit 40.
A control program for operating the CPU is stored.
The threshold value storage unit 52 stores a first threshold value and a second threshold value. In this embodiment, 60% of the maximum number of sheets that can be stocked in the stock section 29 is adopted as the first threshold value. One sheet is adopted as the second threshold value.
The message storage unit 54 stores various messages to be transmitted to the client.

次に、この実施例のディスクパブリッシャの動作について図4を参照しながら説明する

ステップ1では、ストック部29に滞留している作成済みディスクの枚数を特定する。
この実施例では、表1のようにディスクの作成及びその取出し履歴が記録されて処理履歴
保存部53に保存されている。

Figure 2007188607
Next, the operation of the disk publisher of this embodiment will be described with reference to FIG.
In step 1, the number of created discs staying in the stock unit 29 is specified.
In this embodiment, as shown in Table 1, the disk creation and removal history is recorded and stored in the processing history storage unit 53.
Figure 2007188607

表1においては作成者により取出された日時も記録されている。更には、管理者が強制
的にストック部29からディスクを取出したか否か及び管理者が取出したときにはその日
時も記録される。
そして、処理ディスクの通算枚数(=処理ディスクNo.)より当該処理ディスクNo
.までの作成者取出枚数(ΣY)及び管理者取出枚数(ΣY)を減算すると、ストック部
29に残存するディスクの枚数が特定される。表1の右端欄を参照されたい。
In Table 1, the date and time taken out by the creator is also recorded. Further, whether or not the administrator has forcibly removed the disk from the stock unit 29 and the date and time when the administrator removed the disk are also recorded.
Then, the processing disk No. is calculated from the total number of processing disks (= processing disk No.).
. The number of disks remaining in the stock unit 29 is specified by subtracting the number of creators extracted (ΣY) and the number of managers extracted (ΣY). See the rightmost column of Table 1.

ステップ3ではストック部29に存在する作成済みディスクの枚数mと第1のしきい値
T1とを比較する。この実施例ではストック部29のディスク容量が50枚であるので
、ストック部29における作成済みディスクの残存枚数がその80%(=40枚)となっ
たとき、第1の制御信号が生成される。しきい値の値は入力部43を介して任意に設定可
能である。
この第1の制御信号により、ランプ45が点灯する(ステップ5)。更には、第1の制
御信号に応じた第1のメッセージがメッセージ保存部54から読み出されて、利用者用の
クライアント9A〜9Nへメールとして発信される(ステップ7)。第1のメッセージは
利用者全員に作成済みディスクの取出しを要求するものである。
In step 3, the number m of the created disks existing in the stock unit 29 is compared with the first threshold value MT1 . In this embodiment, since the disk capacity of the stock unit 29 is 50, the first control signal is generated when the remaining number of created disks in the stock unit 29 reaches 80% (= 40). . The threshold value can be arbitrarily set via the input unit 43.
The lamp 45 is turned on by this first control signal (step 5). Further, the first message corresponding to the first control signal is read from the message storage unit 54 and transmitted as mail to the clients 9A to 9N for the user (step 7). The first message requests all users to eject the created disc.

ディスク作成者である利用者がストック部29よりディスクを取出すときには、作成者
のIDを特定できるカードをカードリーダ41に読取らせる。例えば、表1において作成
者AがそのIDカードをカードリーダ41へ通すと、制御部40は処理履歴保存部53に
保存されている表1の関係を参照し、作成者がAであり、作成者取出及び管理者取出がい
ずれも「N」であるディスクNo.を抽出する。当該ディスクは、ストック部29に存在
するディスクの上から数えて、該当するディスクの残存枚数の値「m」番目に存在する。
この状態で、入力部43を介して取出確認コマンドが入力されたとき、蓋部31を開放
して、トランスファー装置23により当該上からm番目のディスクを取出すこととなる。
When a user who is a disc creator takes out a disc from the stock unit 29, the card reader 41 is caused to read a card capable of specifying the creator's ID. For example, when the creator A passes the ID card to the card reader 41 in Table 1, the control unit 40 refers to the relationship in Table 1 stored in the processing history storage unit 53, and the creator is A. Disk No. with both “N” taken out by the administrator and the administrator taken out To extract. The disk is counted from the top of the disk existing in the stock unit 29 as the remaining number “m” of the corresponding disk.
In this state, when a take-out confirmation command is input via the input unit 43, the lid 31 is opened and the transfer device 23 takes out the m-th disc from above.

(第2実施例)
図5に他の実施例のディスクパブリッシャの概略構成を示す。図5において図1と同一
の要素には同一の要素を付してその説明を省略する。
この実施例では情報保存装置8を備えており、当該情報保存装置8には例えば既述の表
1の関係が保存されている。当該表1の関係から、ストック部に残存する作成済みディス
クの作成者が特定される。特定された作成者に対して第2のメッセージが送信される。他
方、管理者には特定された作成者とその枚数が第4のメッセージとして送信される。管理
者には表1のデータを提供するようにしてもよい。
(Second embodiment)
FIG. 5 shows a schematic configuration of a disk publisher according to another embodiment. In FIG. 5, the same elements as those in FIG.
In this embodiment, an information storage device 8 is provided, and the information storage device 8 stores, for example, the relationship shown in Table 1 described above. From the relationship in Table 1, the creator of the created disc remaining in the stock section is specified. A second message is sent to the identified creator. On the other hand, the specified creator and the number thereof are transmitted to the manager as a fourth message. The administrator may be provided with the data in Table 1.

第2の実施例のディスクパブリッシャの動作について図6のフローチャートに従い更に
詳細に説明する。図6において、図4と同一の動作を行なう部分には説明の便宜上同一の
符号が付してある。
ステップ11では、処理履歴保存部53に保存されている表1の関係を参照して、ストッ
ク部29に残存するディスクの作成者を特定し、また、作成者毎の残存枚数もカウントす
る。そして、ステップ13において特定された作成者のみに第2のメッセージをメール形
式で発信し、作成済みディスクの取出し要求を行なう。表1の例において、作成者Cはス
トック部29から自身で作成したディスクの全てを取出しているので、当該作成者Cには
第2のメッセージは送信されない。
なお、図6において、第1のメッセージの送信(ステップ7)はこれを省略可能である
The operation of the disk publisher of the second embodiment will be described in more detail with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 6, parts that perform the same operations as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals for convenience of explanation.
In step 11, the creator of the disk remaining in the stock unit 29 is specified with reference to the relationship of Table 1 stored in the processing history storage unit 53, and the remaining number for each creator is also counted. Then, a second message is transmitted in a mail format only to the creator specified in step 13, and a request for taking out the created disk is made. In the example of Table 1, the creator C has taken out all of the discs he has created from the stock unit 29, so the second message is not transmitted to the creator C.
In FIG. 6, the transmission of the first message (step 7) can be omitted.

このとき、クライアントの画面にポップアップ形式で第3のメッセージを表示させるこ
とにより、その緊急性を利用者に知らしめることができる。ポップアップ表示を採用する
場合には、ディスクパブリッシャとデータの受送信が可能であるクライアント(即ち、オ
ン状態のクライアント)のみに当該第3のメッセージが送信されることとなる。
At this time, by displaying the third message in a pop-up format on the screen of the client, the user can be informed of the urgency. When the pop-up display is adopted, the third message is transmitted only to the client that can send and receive data with the disk publisher (that is, the client in the on state).

この実施例ではまた、管理者のクライアント10にメール形式の第4のメッセージを送
信する(ステップ15)。第4のメッセージには、ストック部29に滞留しているディス
クの作成者及びその作成枚数が含まれている。これにより、管理者は作成者に対して個別
に指示を出すことができることとなる。
In this embodiment, the fourth message in the mail format is transmitted to the administrator client 10 (step 15). The fourth message includes the creator of the disk staying in the stock unit 29 and the number of sheets created. As a result, the administrator can give instructions to the creator individually.

(第3実施例)
他の実施例におけるディスクパブリッシャの動作を図7のフローチャートを参照して説
明する。なお、ディスクパブリッシャの構成は図2及び図3に示したものと同一である。
また、図7において図6と同一の動作を示すステップには同一の符号を付してその説明を
省略する。
図7において、ディスクパブリッシャが起動されると(ステップ20)、ストック部2
9に存在する作成済みディスクの枚数mが検知される(ステップ1)。この枚数mが前回
終了時のストック部29のディスク枚数と比較され、両者が異なるときは管理者へアラー
ムのメッセージが送信される(ステップ23)。両者が一致するときはステップ25へ進
む。ステップ25では、図6のフローチャートに示される処理が実行される。
(Third embodiment)
The operation of the disk publisher in another embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The configuration of the disk publisher is the same as that shown in FIGS.
Also, in FIG. 7, steps showing the same operations as in FIG.
In FIG. 7, when the disk publisher is activated (step 20), the stock section 2
The number m of created discs existing in 9 is detected (step 1). This number m is compared with the number of disks in the stock unit 29 at the end of the previous time, and if they are different, an alarm message is sent to the administrator (step 23). If they match, the process proceeds to step 25. In step 25, the process shown in the flowchart of FIG. 6 is executed.

ディスクパブリッシャを停止させるべく、停止スイッチ等が操作されて停止コマンドが
入力されると(ステップ27)、ステップ29においてストック部29に出力済みのディ
スクが存在するか否かが確認される。ディスクがストック部29に存在するときは、当該
残存するディスクの枚数を処理履歴保存部53に保存する。その後、ストック部29に残
存するディスク、即ち未取出しのディスクの存在を通知するメッセージを全てのクライア
ント9A〜9N及び10へ発信する(ステップ31)。
当該メッセージを発信した後、Tw時間(例えば5分)経過する間も停止コマンドが維
持されていれば、ディスクパブリッシャの電源をオフとする(ステップ60)。当該待ち
時間Twの間に停止コマンドが解消されたときには、ステップ25へ戻り、ディスクパブ
リッシャを通常モードで運転可能とする。以上、ステップ41、43,45を参照された
い。
待ち時間Twを設定することにより、ストック部からディスクを取出すための余裕時間
が得られることとなる。また、待ち時間Tw中に取出すことができないときは、ディスク
パブリッシャの停止動作自体をキャンセルすることができる。不意の停止を防止すること
により、一旦ディスクパブリッシャを停止させた後に再度起動することに比べて、作業効
率が大幅に向上する。
When a stop command or the like is operated to stop the disk publisher and a stop command is input (step 27), in step 29, it is confirmed whether or not an output disk exists in the stock unit 29. When the disk exists in the stock unit 29, the number of remaining disks is stored in the processing history storage unit 53. Thereafter, a message notifying the existence of the disk remaining in the stock unit 29, that is, the unextracted disk is transmitted to all the clients 9A to 9N and 10 (step 31).
If the stop command is maintained while Tw time (for example, 5 minutes) elapses after the message is transmitted, the disk publisher is turned off (step 60). When the stop command is canceled during the waiting time Tw, the process returns to step 25, and the disk publisher can be operated in the normal mode. See steps 41, 43, and 45 above.
By setting the waiting time Tw, a margin time for taking out the disk from the stock portion can be obtained. Further, when the disk publisher cannot be taken out during the waiting time Tw, the stop operation itself of the disk publisher can be canceled. By preventing an unexpected stop, the work efficiency is greatly improved as compared to stopping the disk publisher and then starting it again.

(第4実施例)
図8に他の実施例のディスクパブリッシャの動作を示す。なお、図7のフローチャート
と同一の動作を行なうステップには同一の符号を付してその説明を省略する。
この実施例では、ステップ47において、クライアントから停止不許可のメッセージが
返信されたとき、ディスクパブリッシャの停止を強制的に終了して通常モード(ステップ
25)に戻すこととしている。なお、当該停止不許可のメッセージが有効に機能するのは
待ち時間Twの間だけであり、この待ち時間Twが経過したときには、ステップ45で停
止コマンド自体がキャンセルされない限り、ディスクパブリッシャの電源が停止されるこ
ととなる。
(Fourth embodiment)
FIG. 8 shows the operation of the disk publisher of another embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the step which performs the same operation | movement as the flowchart of FIG. 7, and the description is abbreviate | omitted.
In this embodiment, when a stop non-permission message is returned from the client in step 47, the stop of the disk publisher is forcibly terminated and returned to the normal mode (step 25). It should be noted that the message indicating that the suspension is not permitted functions only during the waiting time Tw. When this waiting time Tw elapses, the disk publisher power is stopped unless the stop command itself is canceled in step 45. Will be.

上記において、ストック部29に未取出しディスクが存在したまま電源オフとなる直前
に、表1を参照して当該ディスクとその作成者を特定し、そのリストを管理者のクライア
ントへ送信することが好ましい(ステップ50)。これにより、ディスクパブリッシャの
停止中にそのストック部29に滞留するディスクを管理することができる。
In the above, it is preferable to identify the disk and its creator with reference to Table 1 and transmit the list to the administrator's client immediately before turning off the power while the unextracted disk exists in the stock unit 29. (Step 50). As a result, it is possible to manage the disks that remain in the stock unit 29 while the disk publisher is stopped.

この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。
特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこ
の発明に含まれる。
The present invention is not limited to the description of the embodiments and examples of the invention described above.
Various modifications may be included in the present invention as long as those skilled in the art can easily conceive without departing from the description of the scope of claims.

図1はこの発明の第1の実施例のディスクパブリッシャの概略構成を示す。FIG. 1 shows a schematic configuration of a disk publisher according to a first embodiment of the present invention. 図2は同じくディスクパブリッシャ本体の正面図である。FIG. 2 is a front view of the disc publisher main body. 図3は同じくディスクパブリッシャの制御系を説明するためのブロック図である。FIG. 3 is a block diagram for explaining the control system of the disk publisher. 図4は第1の実施例のディスクパブリッシャの動作を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the disk publisher of the first embodiment. 図5はこの発明の第2の実施例のディスクパブリッシャの概略構成を示す。FIG. 5 shows a schematic configuration of a disk publisher according to the second embodiment of the present invention. 図6は同じく第2の実施例のディスクパブリッシャの動作を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the disk publisher of the second embodiment. 図7はこの発明の第3の実施例のディスクパブリッシャの動作を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the disk publisher according to the third embodiment of the present invention. 図8はこの発明の第4の実施例のディスクパブリッシャの動作を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the disk publisher according to the fourth embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 ディスパブリッシャ、 3,29 ストック部、 5 枚数検知装置、 7 サーバ
、 9A,9B,9C 利用者用クライアント、 10 管理者用クライアント、 20
ディスクパブリッシャ本体、 21 ディスク供給部、 23 トランスファー装置、
29 ストック部、 40 制御部
1 Distributor, 3,29 Stock section, 5 Number detection device, 7 Server, 9A, 9B, 9C User client, 10 Administrator client, 20
Disc publisher body, 21 disc supply unit, 23 transfer device,
29 Stock part, 40 Control part

Claims (7)

複数のクライアントに連結可能なディスクパブリッシャであって、ストック部における出
力済みディスクの有無を検出する検出装置と、
停止信号が入力されたとき、該検出装置の検出結果を確認し、前記ストック部に出力済
みディスクが存在するときは利用者に通知を行ない、その後に停止動作を行なう制御装置
と、を備えることを特徴とするディスクパブリッシャ。
A disk publisher that can be connected to a plurality of clients, and a detection device that detects the presence or absence of an output disk in the stock section,
A control device for confirming the detection result of the detection device when a stop signal is input, and notifying the user when there is an output disc in the stock unit, and thereafter performing a stop operation. A disc publisher featuring
前記制御装置は通知から所定時間経過後に停止動作を行なう、ことを特徴とする請求項1
に記載のディスクパブリッシャ。
The said control apparatus performs a stop operation | movement after progress for a predetermined time from notification.
Disk publisher listed in.
前記制御装置はサーバを備え、前記ストック部に出力済みのディスクが存在するときは該
サーバに接続されるクライアントに第1のメッセージを送信する、ことを特徴とする請求
項1又は2に記載のディスクパブリッシャ。
The said control apparatus is provided with a server, and when the output disk exists in the said stock part, a 1st message is transmitted to the client connected to this server, The Claim 1 or 2 characterized by the above-mentioned. Disk publisher.
前記サーバが前記第1のメッセージを送信したクライアントからの確認メッセージを受け
取った後に、前記制御装置は停止動作を行なう、ことを特徴とする請求項3に記載のディ
スクパブリッシャ。
4. The disk publisher according to claim 3, wherein the control device performs a stop operation after the server receives a confirmation message from a client that has transmitted the first message.
前記ストック部に存在する出力済みディスクとその作成者を特定する情報を保存する保存
装置が更に備えられ、
前記サーバは該保存装置に保存された情報を参照し、該出力済みディスクの作成者のク
ライアントへ第2のメッセージを送信する、ことを特徴とする請求項3又は4に記載のデ
ィスクパブリッシャ。
A storage device for storing output discs existing in the stock section and information for identifying the creator thereof;
5. The disk publisher according to claim 3, wherein the server refers to information stored in the storage device and transmits a second message to a client of the creator of the output disk.
前記サーバはデータ受送信中のクライアントに対して第3のメッセージを送信する、こと
を特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載のディスクパブリッシャ。
The disk publisher according to claim 3, wherein the server transmits a third message to a client that is receiving and transmitting data.
前記サーバは管理者のクライアントに対して第4のメッセージを送信する、ことを特徴と
する請求項3〜6のいずれかに記載のディスクパブリッシャ。
The disk publisher according to claim 3, wherein the server transmits a fourth message to an administrator client.
JP2006007146A 2006-01-16 2006-01-16 Disk publisher Expired - Fee Related JP4857772B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007146A JP4857772B2 (en) 2006-01-16 2006-01-16 Disk publisher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007146A JP4857772B2 (en) 2006-01-16 2006-01-16 Disk publisher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007188607A true JP2007188607A (en) 2007-07-26
JP4857772B2 JP4857772B2 (en) 2012-01-18

Family

ID=38343656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007146A Expired - Fee Related JP4857772B2 (en) 2006-01-16 2006-01-16 Disk publisher

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4857772B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086613A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Seiko Epson Corp Media processing apparatus and power supply control method for the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217568A (en) * 1987-03-04 1988-09-09 Nec Corp Protective alarm structure for optical disk medium
JPH05233104A (en) * 1992-02-25 1993-09-10 Fujitsu Ltd System power source cut method
JPH1058792A (en) * 1996-08-23 1998-03-03 Canon Inc Printer and its control method
JP2002279638A (en) * 2001-03-22 2002-09-27 Ricoh Co Ltd Optical recording system
JP2003085963A (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Kenwood Corp Disk reproducing device and program
JP2003331479A (en) * 2002-05-14 2003-11-21 Teac Corp Disk transporting mechanism and disk drive
JP2004280214A (en) * 2003-03-13 2004-10-07 Canon Inc Print system, job processing method, storage medium with computer-readable program stored and its program
JP2005259318A (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Teac Corp Disk processing apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217568A (en) * 1987-03-04 1988-09-09 Nec Corp Protective alarm structure for optical disk medium
JPH05233104A (en) * 1992-02-25 1993-09-10 Fujitsu Ltd System power source cut method
JPH1058792A (en) * 1996-08-23 1998-03-03 Canon Inc Printer and its control method
JP2002279638A (en) * 2001-03-22 2002-09-27 Ricoh Co Ltd Optical recording system
JP2003085963A (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Kenwood Corp Disk reproducing device and program
JP2003331479A (en) * 2002-05-14 2003-11-21 Teac Corp Disk transporting mechanism and disk drive
JP2004280214A (en) * 2003-03-13 2004-10-07 Canon Inc Print system, job processing method, storage medium with computer-readable program stored and its program
JP2005259318A (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Teac Corp Disk processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086613A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Seiko Epson Corp Media processing apparatus and power supply control method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4857772B2 (en) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI489405B (en) Method and system for information handling system consumables automated ordering
JP5110899B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20080198411A1 (en) Image forming apparatus and activating method thereof
JP4620741B2 (en) Print image generation program, recording medium thereof, and print image generation method
TWI463328B (en) Detecting method and apparatus for hot swapped sd card
JP4857772B2 (en) Disk publisher
JP2007334958A (en) Medium storing device and medium storing system
JP2010152562A (en) Printer
US10715686B2 (en) Image forming apparatus with punch die-set lubrication prompt, method of controlling the same, and storage medium
JP2007188548A (en) Disk publisher
JP2007188606A (en) Disk publisher
US20030035129A1 (en) Image forming device consumable monitoring methods, consumable monitoring systems and image forming devices
JP2010039748A (en) Archive device, illegal access detection method, and illegal access detection program
JP2008107989A (en) Failure monitoring method and device for computer system, and failure monitoring program
JP2007059013A (en) Recording medium manufacturing device and method
EP1387280A1 (en) Method for preventing unauthorized copy application program execution, its program, its program recording apparatus, and its program recording medium
JP4784515B2 (en) Media management method for media processing apparatus
JP4904883B2 (en) Document management system and document management program
JP2016066237A (en) Information processing device and information processing program
US20170060435A1 (en) Information processing apparatus, control method for the same, and medium
JP2007188549A (en) Disk publisher
JP2007102349A (en) Data processor
JP4935364B2 (en) Issued job information management apparatus and issued job information management method
JP2007219756A (en) Update log backup method
JP2007164376A (en) Power source controller, power source control method, power source control program and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees