JP2007188549A - Disk publisher - Google Patents

Disk publisher Download PDF

Info

Publication number
JP2007188549A
JP2007188549A JP2006003296A JP2006003296A JP2007188549A JP 2007188549 A JP2007188549 A JP 2007188549A JP 2006003296 A JP2006003296 A JP 2006003296A JP 2006003296 A JP2006003296 A JP 2006003296A JP 2007188549 A JP2007188549 A JP 2007188549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
disk
disc
usage time
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006003296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidetoshi Maejima
秀俊 前島
Takeshi Sato
剛 佐藤
Kazuhiro Takasu
和弘 高栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006003296A priority Critical patent/JP2007188549A/en
Publication of JP2007188549A publication Critical patent/JP2007188549A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To extend lifetime as the whole of a disk publisher by preventing over-load on individual drive by averaging load on the drive for writing information. <P>SOLUTION: Respective total use times of a plurality of drives 3 for writing information are stored in a use time storage part 6. A control part 4 selects a drive of a minimum total use time, sets a new unrecorded disk to the drive, to write information. The use time for writing is integrated to the already described total use time. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明はディスクパブリッシャに関する。   The present invention relates to a disk publisher.

ディスクパブリッシャには複数の未記録ディスク(CD−RやDVD−Rなど)が予め
準備されており、ユーザの命令に応じてこの未記録ディスクを情報書込み用ドライブへ挿
入して当該未記録ディスクの情報記録面へディジタル情報を書き込む。当該書込み処理が
終了したディスクはドライブから取出されてストックされる。以上の一連の動作は自動的
に行なわれる。
またこのディスクパブリッシャにはディスクのレーベル面へ印刷を施す機能を有するも
のもある。
このように、要求されるディスク処理のスループットに応じてディスクパブリッシャに
は複数の情報書込み用ドライブが設置されている。
以上、ディスクパブリッシャの従来例として特許文献1を参照されたい。
また、本件発明に関連する文献として特許文献2を参照されたい。
A plurality of unrecorded disks (CD-R, DVD-R, etc.) are prepared in advance in the disk publisher, and the unrecorded disk is inserted into the information writing drive in response to a user command. Write digital information to the information recording surface. The disc for which the writing process has been completed is taken out from the drive and stocked. The series of operations described above are automatically performed.
Some disc publishers have a function of printing on the label side of the disc.
As described above, a plurality of information writing drives are installed in the disk publisher in accordance with the required disk processing throughput.
As described above, refer to Patent Document 1 as a conventional example of a disk publisher.
Moreover, please refer to patent document 2 as a literature relevant to this invention.

特開2000−260172号公報JP 2000-260172 A 特開2004−9435号公報JP 2004-9435 A

本発明者らはディスクパブリッシャの耐久性について検討を重ねてきたところ、ディス
クパブリッシャを構成する要素において情報書込み用ドライブの消耗が最も進みやすいこ
とに気が付いた。即ち、情報書込み用ドライブがディスクパブリッシャの耐久性を律して
いることである。特に、複数のドライブを備えるディスクパブリッシャにおいては、1つ
のドライブに不具合が生じてもディスクパブリッシャの装置全体にその影響が及ぶことと
なる。
そこでこの発明は、情報書込み用ドライブにかかる負荷を平均化することにより、個別
のドライブに過負荷がかかることを防止し、もってディスクパブリッシャの装置全体とし
ての長寿命化を図ることを目的とする。
The inventors of the present invention have repeatedly examined the durability of the disk publisher, and have found that the consumption of the information writing drive is the most advanced in the elements constituting the disk publisher. That is, the information writing drive regulates the durability of the disk publisher. In particular, in a disk publisher having a plurality of drives, even if a problem occurs in one drive, the entire apparatus of the disk publisher is affected.
Accordingly, an object of the present invention is to prevent overloading of individual drives by averaging the load applied to the information writing drive, thereby extending the life of the entire disk publisher apparatus. .

この発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、その第1の局面は次のように規
定される。即ち、
複数の書込み用のドライブを備えるディスクパブリッシャであって、前記各ドライブの
利用時間をカウントする利用時間カウント装置と、前記ドライブ毎の利用時間を保存する
利用時間保存装置と、前記利用時間保存装置に保存されている利用時間を参照して、延べ
利用時間が最小のドライブを指定する書込み制御装置と、を備えることを特徴とするディ
スクパブリッシャ。
このように構成されたディスクパブリッシャによれば、延べ利用時間が最小のドライブ
が選択されてこのドライブを用いて情報の書込みが実行される。よって、特定のドライブ
に利用が集中することを避けることができ、各ドライブに掛かる負荷が平均化される。
なお、第1の局面においては、ドライブ処理速度(倍速)や書込まれる情報量の如何に
かかわらず、ドライブの延べ利用時間の少ない順にドライブが利用される。換言すれば、
延べ利用時間の少なさからみれば次に利用されるべきドライブであってもこれが使用中で
あり、他方、延べ利用時間の少なさからみれば利用されるべきではないドライブの書込み
処理が終了している場合においても、後者を選択することができない。そこで、第2の局
面のように空き状態のドライブの中からトレイの開閉回数が最も少ないものを指定してこ
のドライブを使用するようにすれば、ディスクパブリッシャとして高いスループットを維
持しつつ、ドライブの利用頻度の平均化を図ることができる。
The present invention has been made to solve the above problems, and the first aspect thereof is defined as follows. That is,
A disk publisher comprising a plurality of write drives, a usage time counting device that counts the usage time of each drive, a usage time storage device that stores the usage time for each drive, and the usage time storage device A disk publisher comprising: a write control device that refers to a stored use time and designates a drive having a minimum total use time.
According to the disk publisher configured as described above, the drive having the minimum total usage time is selected, and information is written using this drive. Therefore, it is possible to avoid the concentration of use on a specific drive, and the load applied to each drive is averaged.
In the first aspect, the drives are used in ascending order of the total use time of the drive regardless of the drive processing speed (double speed) and the amount of information to be written. In other words,
Even if it is the next drive to be used in view of the total usage time, this is in use, and on the other hand, the writing process of the drive that should not be used in the case of the total usage time is completed. Even in this case, the latter cannot be selected. Therefore, if the drive with the least number of times of opening and closing the tray is specified from among the empty drives as in the second aspect and this drive is used, while maintaining high throughput as a disk publisher, The use frequency can be averaged.

第3の局面の発明は次のように規定される。即ち、
第1又は第2の局面のディスクパブリッシャにおいて、前記ドライブ毎の延べ利用時間
が所定のしきい値を超えたとき、メンテナンス要求の通知をする。
このように構成されたディスクパブリッシャによれば、消耗品であるドライブの延べ利
用時間がその保証期間である延べ利用時間のしきい値を超えたとき、メンテナンス要求が
通知されるので、ディスクパブリッシャに対して適切なメンテナンスを実行可能となる。
メンテナンス通知の具体的態様として、管理者に対してメンテナンスの必要性に関するメ
ッセージをメールの形式で通知することができる。
The invention of the third aspect is defined as follows. That is,
In the disk publisher of the first or second aspect, the maintenance request is notified when the total usage time for each drive exceeds a predetermined threshold.
According to the disk publisher configured as described above, when the total usage time of the consumable drive exceeds the total usage time threshold that is the guarantee period, a maintenance request is notified. Therefore, appropriate maintenance can be performed.
As a specific aspect of the maintenance notification, a message regarding the necessity of maintenance can be notified to the administrator in the form of an email.

以下、この発明を構成する各要素について説明する。
ディスクパブリッシャは、未記録ディスク(CD−RやDVD−Rなど)を保持するデ
ィスク供給部、未記録ディスクの情報記録面へディジタル情報を記録するドライブ、記録
されたディスクを保存するストック部及びディスクの搬送機構を備えてなる。更には、デ
ィスクのレーベル面へ印刷を施すレーベル印刷部を備えることもできる。
ストック部に存在するディスクの枚数は、ストック部に対するディスクの入量とストッ
ク部からのディスクの出量をモニタリングして両者の差分をとることにより、検知するこ
とが出来る。
Hereafter, each element which comprises this invention is demonstrated.
The disc publisher includes a disc supply unit that holds an unrecorded disc (CD-R, DVD-R, etc.), a drive that records digital information on the information recording surface of the unrecorded disc, a stock unit that stores the recorded disc, and a disc The transport mechanism is provided. Furthermore, a label printing unit for printing on the label surface of the disc can be provided.
The number of discs existing in the stock part can be detected by monitoring the amount of discs inserted into the stock unit and the amount of discs exiting from the stock unit and taking the difference between the two.

ドライブの利用時間をカウントするには、ディスクに対してデータの書込みを開始した
時刻と書き込を終了した時刻とを検出し、両者の時間間隔を算出する。その他、書き込ま
れたデータの大きさをドライブの駆動速度で割算することによりドライブの利用時間を得
ることもできる。
このようにしてディスクを処理する毎に得られたドライブの利用時間は、ドライブ毎に
積算されていく。これによりドライブ毎に延べ利用時間を得ることができる。
In order to count the drive usage time, the time at which data writing to the disk is started and the time at which writing is completed are detected, and the time interval between the two is calculated. In addition, the usage time of the drive can be obtained by dividing the size of the written data by the drive speed of the drive.
The drive usage time obtained each time the disk is processed in this way is accumulated for each drive. As a result, the total use time can be obtained for each drive.

以下、この発明を実施例に基づき更に詳細に説明する。
図1はこの発明の実施例のディスクパブリッシャ1の概略構成図である。
このディスクパブリッシャ1はディスクパブリッシャ本体2と制御部4とから大略構成
される。ディスクパブリッシャ本体2にはn台(実施例では3台)の情報書込み用ドライ
ブ3が備えられ、各ドライブには連番1〜nが付されている。
制御部4は利用時間保存部6を備える。制御部4のアプリケーションプログラム5は利
用時間保存部6から最小延べ利用時間のドライブを特定して、書込み処理を実行する。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on examples.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a disk publisher 1 according to an embodiment of the present invention.
The disk publisher 1 is generally composed of a disk publisher main body 2 and a control unit 4. The disk publisher main body 2 is provided with n (three in the embodiment) information writing drives 3, and serial numbers 1 to n are assigned to the respective drives.
The control unit 4 includes a usage time storage unit 6. The application program 5 of the control unit 4 specifies the drive having the minimum total usage time from the usage time storage unit 6 and executes the writing process.

ディスクパブリッシャ1の詳細構成を図2及び図3に示す。
図2はディスクパブリッシャの本体20を示す。未記録ディスクCDはディスク供給部
21に積層保持されており、この未記録ディスクCDはトランスファー装置23により取
出される。トランスファー装置23はクランパ24により未記録ディスクCDを着脱可能
とする。未記録ディスクCDは書込みドライブ25−1〜25−3のいずれかへ挿入され
、その情報記録面へディジタル情報が書込まれる。書込み処理の終了したディスクは書込
みドライブから取出されて、レーベルプリンタ27へ挿入され、そのレーベル面へ印刷が
施される。
レーベル印刷が終了したディスクはストック部29へ積層される。ストック部29には
蓋部31が付設されており、書込み処理終了後のディスクの不正取出しを防止している。
The detailed configuration of the disk publisher 1 is shown in FIGS.
FIG. 2 shows the main body 20 of the disk publisher. The unrecorded disc CD is stacked and held in the disc supply unit 21, and the unrecorded disc CD is taken out by the transfer device 23. The transfer device 23 can attach and detach an unrecorded disc CD by a clamper 24. The unrecorded disc CD is inserted into any of the writing drives 25-1 to 25-3, and digital information is written on the information recording surface. The disc on which the writing process has been completed is taken out from the writing drive, inserted into the label printer 27, and printing is performed on the label surface.
The disc for which label printing has been completed is stacked on the stock unit 29. The stock unit 29 is provided with a lid 31 to prevent unauthorized removal of the disc after the writing process is completed.

ディスクパブリッシャの制御系を図3に示す。
制御部40はCPUを備え、プログラム保存部51に保存されている制御プログラムに
従い各要素を制御する。
カードリーダ41へ利用者のIDカードが通される。カードリーダ41よりIDカード
に保存されている情報が読み出されてその利用者が特定される。特定された利用者が作成
したディスクがストック部29に存在する場合、当該ディスクがストック部29より取出
される。
ランプ45は第1の制御信号に応じて点灯(若しくは点滅)する。これにより、ストッ
ク部29における作成済みディスクの枚数が所定のしきい値を超えたとき、ランプ45が
点灯して、作成済みディスクの滞留量が多くなった旨を利用者全員に知らせる。
The control system of the disk publisher is shown in FIG.
The control unit 40 includes a CPU and controls each element according to a control program stored in the program storage unit 51.
The user's ID card is passed through the card reader 41. Information stored in the ID card is read from the card reader 41 to identify the user. When a disc created by the specified user exists in the stock unit 29, the disc is taken out from the stock unit 29.
The lamp 45 is lit (or flashes) in response to the first control signal. Thus, when the number of created disks in the stock unit 29 exceeds a predetermined threshold, the lamp 45 is turned on to notify all users that the amount of the created disks has increased.

符号47はネットワークインターフェースであり、管理者用のPCからなるクライアン
ト10、ディスク作成用のクライアント9A〜9Nが接続されている。
保存部50はプログラム保存部51を備え、このプログラム保存部51には制御装置4
0のCPUを動作させる制御プログラムが保存されている。
しきい値保存部52には各種のしきい値が保存されている。このしきい値は入力部より
設定変更可能である。
メッセージ保存部54にはクライアントへ送信する各種のメッセージが保存されている

利用時間保存部56には各ドライブの利用時間が保存されている。この実施例では、1
つのディスクに対する書込み開始時刻と書込み終了時刻との差をとって1つのジョブの利
用時間とし、これを積算することにより各ドライブの延べ利用時間の算出を可能としてい
る。
利用時間保存部56に保存される利用時間のテーブル例を表1に示す。

Figure 2007188549
Reference numeral 47 denotes a network interface, to which a client 10 composed of an administrator PC and clients 9A to 9N for creating disks are connected.
The storage unit 50 includes a program storage unit 51, and the program storage unit 51 includes the control device 4.
A control program for operating the zero CPU is stored.
Various threshold values are stored in the threshold value storage unit 52. This threshold value can be changed from the input unit.
The message storage unit 54 stores various messages to be transmitted to the client.
The usage time storage unit 56 stores the usage time of each drive. In this example, 1
The difference between the write start time and the write end time for one disk is taken as the use time of one job, and the total use time of each drive can be calculated by integrating the use time.
A table of usage times stored in the usage time storage unit 56 is shown in Table 1.
Figure 2007188549

各ドライブにつき1つのテーブルが作成されている。ドライブ1に対応して作成された
テーブル1を例にとると、ドライブ1への書込みジョブが入力される毎にそのジョブID
と、ディスクに対する書込み開始時刻及び書込み終了時刻が記録される。両者の差により
利用時間が計算される。延べ利用時間(総利用時間)は利用時間の積算値である。
ステータスはドライブの現在の状態を示している。xxxx5679のジョブの実行に伴い、ド
ライブ1は使用中である。ドライブが予約中や故障中の場合もステータスにその旨が記載
される。
One table is created for each drive. Taking Table 1 created for drive 1 as an example, each time a write job to drive 1 is input, its job ID
Then, the write start time and write end time for the disc are recorded. The usage time is calculated from the difference between the two. The total usage time (total usage time) is an integrated value of the usage time.
The status indicates the current state of the drive. The drive 1 is in use as the job xxxx5679 is executed. If the drive is being reserved or is out of order, this is also indicated in the status.

この実施例のディスクパブリッシャでは、ディスクが作成されるにつれ、下記表2のよ
うにディスクの作成及びその取出し履歴が記録されて処理履歴保存部53に保存される。

Figure 2007188549
In the disk publisher of this embodiment, as the disk is created, the disk creation and removal history is recorded and stored in the processing history storage unit 53 as shown in Table 2 below.
Figure 2007188549

表2においては作成者により取出された日時も記録される。更には、管理者が強制的に
ストック部29からディスクを取出したか否か及び管理者が取出したときにはその日時も
記録される。
そして、処理ディスクの通算枚数(=処理ディスクNo.)より当該処理ディスクNo
.までの作成者取出枚数(ΣY)及び管理者取出枚数(ΣY)を減算すると、ストック部
29に残存するディスクの枚数が特定される。表2の右端欄を参照されたい。
In Table 2, the date and time taken out by the creator is also recorded. Further, whether or not the administrator has forcibly removed the disk from the stock unit 29 and the date and time when the administrator removed the disk are also recorded.
Then, the processing disk No. is calculated from the total number of processing disks (= processing disk No.).
. The number of disks remaining in the stock unit 29 is specified by subtracting the number of creators extracted (ΣY) and the number of managers extracted (ΣY). See the rightmost column of Table 2.

ストック部29に存在する作成済みディスクの枚数mと予め定められた第1のしきい値
T1とを比較する。この実施例ではストック部29のディスク容量が50枚であるので
、ストック部29における作成済みディスクの残存枚数がその80%(=40枚)となっ
たとき、第1の制御信号が生成される。しきい値の値は入力部43を介して任意に設定可
能である。
この第1の制御信号により、ランプ45が点灯する。更には、第1の制御信号に応じた
第1のメッセージがメッセージ保存部54から読み出されて、利用者用のクライアント9
A〜9Nへメールとして発信される。第1のメッセージは利用者全員に作成済みディスク
の取出しを要求するものである。
The number m of created disks existing in the stock unit 29 is compared with a predetermined first threshold value MT1 . In this embodiment, since the disk capacity of the stock unit 29 is 50, the first control signal is generated when the remaining number of created disks in the stock unit 29 reaches 80% (= 40). . The threshold value can be arbitrarily set via the input unit 43.
The lamp 45 is turned on by this first control signal. Furthermore, the first message corresponding to the first control signal is read from the message storage unit 54 and the client 9 for the user is read.
A to 9N is sent as mail. The first message requests all users to eject the created disc.

ディスク作成者である利用者がストック部29よりディスクを取出すときには、作成者
のIDを特定できるカードをカードリーダ41に読取らせる。例えば、表2の状態におい
て作成者AがそのIDカードをカードリーダ41へ通すと、制御部40は処理履歴保存部
53に保存されている表2の関係を参照し、作成者がAであり、作成者取出及び管理者取
出がいずれも「N」であるディスクNo.を抽出する。当該ディスクは、ストック部29
に存在するディスクの上から数えて、該当するディスクの残存枚数の値「m」番目に存在
する。
この状態で、入力部43を介して取出確認コマンドが入力されたとき、蓋部31を開放
して、トランスファー装置23により当該上からm番目のディスクを取出すこととなる。
When a user who is a disc creator takes out a disc from the stock unit 29, the card reader 41 is caused to read a card capable of specifying the creator's ID. For example, when the creator A passes the ID card to the card reader 41 in the state of Table 2, the control unit 40 refers to the relationship of Table 2 stored in the processing history storage unit 53 and the creator is A. , Both the creator takeout and the administrator take out are “N”. To extract. The disc is stocked 29
The remaining number “m” of the corresponding disc is counted from the top of the existing disc.
In this state, when a take-out confirmation command is input via the input unit 43, the lid 31 is opened and the transfer device 23 takes out the m-th disc from above.

次のこの実施例のディスクパブリッシャの動作について、図4を参照しながら、説明す
る。
ステップ1で書込み指令が入力される。このとき、利用者のクライアントからディスク
を作成する旨のコマンドとディスクに記録すべきコンテンツがディスクパブリッシャに送
信される。
制御部40は、利用時間保存部56に保存されている表1の関係を参照し、書込み可能
なドライブを抽出する(ステップ3)。表1の例では、ドライブ1はディスクを処理中な
ので、書込み不能である。従って、当該ステップ3では、空のドライブ2及び3が選択さ
れる。
Next, the operation of the disk publisher of this embodiment will be described with reference to FIG.
In step 1, a write command is input. At this time, a command for creating a disc and a content to be recorded on the disc are transmitted from the user's client to the disc publisher.
The control unit 40 refers to the relationship in Table 1 stored in the usage time storage unit 56 and extracts a writable drive (step 3). In the example of Table 1, since the drive 1 is processing a disk, it cannot be written. Therefore, in the step 3, empty drives 2 and 3 are selected.

続いてステップ5では、ステップ3で抽出されたドライブのうちその延べ利用時間が最
小なものを選択する。この実施例ではドライブ3が選択されることとなる。
ステップ7では、ステップ5により選択されたドライブ3へ未記録ディスクをセットす
る。その後、未記録ディスクへデータを書込む。このとき、データの書込み開始時刻とそ
の終了時刻をテーブル3のxxxx5677のジョブの下の行の所定欄へ記録する(ステップ9)
。トレイへディスクが挿入されている間はテーブル3のステータスは「書込み中」となる

データの書込みが終了すると、ドライブが開放され(テーブル3のステータスの記載は
「済」となる)、ディスクは、トランスファー装置23により取出されてレーベルプリン
タ27へ送られ、ここでレーベル印刷が実行される(ステップ11,13)。
レーベル印刷の終了したディスクはレーベルプリンタ27から取出されてストック部2
9に積まれていく(ステップ15)。
Subsequently, in Step 5, the drive extracted in Step 3 with the minimum total usage time is selected. In this embodiment, the drive 3 is selected.
In step 7, an unrecorded disc is set in the drive 3 selected in step 5. Thereafter, data is written to an unrecorded disc. At this time, the data writing start time and its end time are recorded in a predetermined column in the line below the job of xxxx5677 in Table 3 (step 9).
. While the disc is being inserted into the tray, the status of the table 3 is “writing”.
When the data writing is completed, the drive is released (the status description in the table 3 is “completed”), and the disc is taken out by the transfer device 23 and sent to the label printer 27, where label printing is executed. (Steps 11 and 13).
The disc on which label printing has been completed is taken out from the label printer 27 and stored in the stock section 2
9 (step 15).

ステップ17では、表1の各テーブルの延べ利用時間をメンテナンスしきい値時間と比
較し、いずれか一つのテーブル(ドライブ)においてその延べ利用時間がメンテナンスし
きい値時間以上となっていたとき、ステップ19において管理者のクライアント10へ当
該ドライブのメンテナンス(若しくは交換)が必要な旨のメッセージをメール形式で通知
する。
上記の動作は、ディスクパブリッシャに終了コマンドが入力されるまで繰り返される(
ステップ21)。
かかる制御を実行することにより、各ドライブの延べ利用時間(延べ書込み時間)が平
均化されるので、特定のドライブが偏って利用されることが無くなる。これにより、ディ
スクパブリッシャの装置全体して寿命が延びることとなる。
In step 17, the total usage time of each table in Table 1 is compared with the maintenance threshold time, and when the total usage time is greater than or equal to the maintenance threshold time in any one table (drive), In 19, a message indicating that the drive needs to be maintained (or replaced) is sent to the administrator client 10 in the form of an email.
The above operation is repeated until an end command is input to the disk publisher (
Step 21).
By executing such control, the total use time (total write time) of each drive is averaged, so that a specific drive is not used unevenly. As a result, the lifetime of the entire disk publisher apparatus is extended.

この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。
特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこ
の発明に含まれる。
The present invention is not limited to the description of the embodiments and examples of the invention described above.
Various modifications may be included in the present invention as long as those skilled in the art can easily conceive without departing from the description of the scope of claims.

図1はこの発明の実施例のディスクパブリッシャの概略構成を示す。FIG. 1 shows a schematic configuration of a disk publisher according to an embodiment of the present invention. 図2は同じくディスクパブリッシャ本体の正面図である。FIG. 2 is a front view of the disc publisher main body. 図3は同じくディスクパブリッシャの制御系を説明するためのブロック図である。FIG. 3 is a block diagram for explaining the control system of the disk publisher. 図4はこの発明の実施例のディスクパブリッシャの動作を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the disk publisher according to the embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 ディスクパブリッシャ、 2 ディスクパブリッシャ本体、 3 書込みディスク、
4 制御部、 6 利用時間保存部、 9A,9B,9C 利用者用クライアント、
10 管理者用クライアント、 21 ディスク供給部、 23 トランスファー装置、
29 ストック部、 40 制御部
1 disk publisher, 2 disk publisher itself, 3 writing disk,
4 control unit, 6 usage time storage unit, 9A, 9B, 9C user client,
10 client for administrator, 21 disk supply unit, 23 transfer device,
29 Stock part, 40 Control part

Claims (3)

複数の書込み用のドライブを備えるディスクパブリッシャであって、前記各ドライブの利
用時間をカウントする利用時間カウント装置と、
前記ドライブ毎の利用時間を保存する利用時間保存装置と、
前記利用時間保存装置に保存されている利用時間を参照して、延べ利用時間が最小のド
ライブを指定する書込み制御装置と、
を備えることを特徴とするディスクパブリッシャ。
A disk publisher comprising a plurality of write drives, a usage time counting device for counting the usage time of each drive;
A usage time storage device for storing the usage time for each drive;
A write control device that designates a drive having a minimum total use time with reference to the use time stored in the use time storage device;
A disk publisher characterized by comprising:
前記書込み制御装置は、空き状態の前記ドライブにおいて延べ利用時間が最小のドライブ
を指定する、ことを特徴とする請求項1に記載のディスクパブリッシャ。
The disk publisher according to claim 1, wherein the write control device designates a drive having a minimum total usage time among the drives in an empty state.
前記ドライブ毎の延べ利用時間が所定のしきい値を超えたとき、メンテナンス要求の通知
をする、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のディスクパブリッシャ。
The disk publisher according to claim 1 or 2, wherein the maintenance request is notified when the total use time for each drive exceeds a predetermined threshold.
JP2006003296A 2006-01-11 2006-01-11 Disk publisher Withdrawn JP2007188549A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003296A JP2007188549A (en) 2006-01-11 2006-01-11 Disk publisher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003296A JP2007188549A (en) 2006-01-11 2006-01-11 Disk publisher

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007188549A true JP2007188549A (en) 2007-07-26

Family

ID=38343610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003296A Withdrawn JP2007188549A (en) 2006-01-11 2006-01-11 Disk publisher

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007188549A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7974165B2 (en) Error detection apparatus and method for a disc loading system
JP2006048895A (en) System and method to track information storage service life of optical medium
CN101132415A (en) Authenticating method and image forming apparatus
JP2008203412A (en) Information processor and information processing method
JP2007188548A (en) Disk publisher
JP2013131013A (en) Information processing device and information processing program
JP2007334958A (en) Medium storing device and medium storing system
JP2007188549A (en) Disk publisher
RU2007118933A (en) METHOD FOR DETERMINING DEFECTS ON THE MEDIA FOR STORING INFORMATION, DEVICE FOR RECORDING / PLAYBACK AND MEDIA FOR STORING INFORMATION
JP5762127B2 (en) Diagnostic system for removable media drives
JP2007062111A (en) Label printing method, label printer, label printing program, and recording medium
US20050249068A1 (en) Recording apparatus, visible image forming method, recording medium and computer data signal
JP4857772B2 (en) Disk publisher
JP2007059013A (en) Recording medium manufacturing device and method
JP2007188606A (en) Disk publisher
EP2706530A2 (en) Medium processing method and cassette
JP2016066237A (en) Information processing device and information processing program
JP2008146361A (en) Recorded information editing device, recorded information editing method, and program
JP2004192785A5 (en)
JP2007305239A (en) Optical disk processing device
JP5845600B2 (en) Media processing system, media processing system control method, and media processing apparatus
JP4631601B2 (en) Recording medium creation management apparatus and storage medium storage management method
JP4984904B2 (en) Status display device, status display method, and program
JP2007087149A (en) Data recording device
JP4935364B2 (en) Issued job information management apparatus and issued job information management method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407