JP2007184849A - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007184849A
JP2007184849A JP2006002716A JP2006002716A JP2007184849A JP 2007184849 A JP2007184849 A JP 2007184849A JP 2006002716 A JP2006002716 A JP 2006002716A JP 2006002716 A JP2006002716 A JP 2006002716A JP 2007184849 A JP2007184849 A JP 2007184849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transceiver
server
computer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006002716A
Other languages
English (en)
Inventor
Aiichiro Sasaki
愛一郎 佐々木
Mitsuru Shinagawa
満 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006002716A priority Critical patent/JP2007184849A/ja
Publication of JP2007184849A publication Critical patent/JP2007184849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】電波によらない公共エリアにおける通信システムを提供する。
【解決手段】椅子の着座位置に配置される電極4とこの電極およびサーバ2に接続されるトランシーバ3と、着座者が使用するコンピュータ5とこのコンピュータに接続されるトランシーバ6を備え、前記コンピュータに接続されたトランシーバ6の電極から人体を介して前記電極4およびトランシーバ3を経由して前記サーバとの間で情報が送受信される。前記トランシーバ3は、情報としての電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換してネットワーク1を介して前記サーバ接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、公共エリアに利便性をもたらすことができる通信システムに関するものである。
近年では、旅行やビジネスで、飛行場や駅を利用する機会が多い。また、余暇の増加により、公園、博物館などを訪れることも多くある。それに伴い、かかる公共エリアにおける通信環境の重要性が高まっており、多くの関連技術が開示されている。例えば、下記の特許文献1に開示された技術は、施設利用者支援システムを設けることで駅などに利便性を提供するものである。
特許第3652157号明細書
しかしながら、かかる施設利用者支援システムでは、情報を電波により送受信するので、アンテナが必要だったり、通信速度が遅いなど、様々な課題を含んでいる。よって、電波によらない通信環境を公共エリアに提供することで、これまでにない利便性が得られるとの期待が高い。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電波によらず、しかも公共エリアに利便性をもたらすことができる通信システムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1の本発明は、サーバと、椅子の着座位置に配置される電極と、この電極および前記サーバに接続されるトランシーバとを備え、当該電極には、当該椅子の着座者が使用するコンピュータに接続されたトランシーバの電極と当該着座者の人体とを介して当該コンピュータから前記サーバへの情報に応じた波形の電圧が印加され、サーバに接続される前記トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該サーバへの情報として検出し、この検出した情報を前記サーバに送信し、当該サーバは、前記コンピュータへの情報を当該トランシーバに送信し、当該トランシーバは、当該情報に応じた波形の電圧を、着座位置に配置される前記電極と当該人体とを介して、コンピュータに接続された前記トランシーバの電極に印加し、当該トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該コンピュータへの情報として検出し、この検出した情報を当該コンピュータに送信することを特徴とする通信システムをもって解決手段とする。
請求項2の本発明は、サーバと、公共エリア内の椅子の着座位置に配置される電極と、この電極および前記サーバに接続されるトランシーバとを備え、当該電極には、当該椅子の着座者が使用するコンピュータに接続されたトランシーバの電極と当該着座者の人体とを介して当該コンピュータから前記サーバへの情報に応じた波形の電圧が印加され、サーバに接続される前記トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該サーバへの情報として検出し、この検出した情報を前記サーバに送信し、当該サーバは、前記コンピュータへの情報を当該トランシーバに送信し、当該トランシーバは、当該情報に応じた波形の電圧を、着座位置に配置される前記電極と当該人体を介して、コンピュータに接続された前記トランシーバの電極に印加し、当該トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該コンピュータへの情報として検出し、この検出した情報を当該コンピュータに送信することを特徴とする通信システムをもって解決手段とする。
請求項3の本発明は、着座位置に配置された前記電極が配置された椅子に設けられたテーブルに配置される電極と、この電極および前記サーバに接続されるトランシーバとを備え、当該電極には、当該テーブルに載置されたコンピュータに接続されたトランシーバの電極を介して当該コンピュータから前記サーバへの情報に応じた波形の電圧が印加され、サーバに接続される前記トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該サーバへの情報として検出し、この検出した情報を前記サーバに送信し、当該サーバは、前記コンピュータへの情報を当該トランシーバに送信し、当該トランシーバは、当該情報に応じた波形の電圧を、テーブルに配置された前記電極を介して、コンピュータに接続された前記トランシーバの電極に印加し、当該トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該コンピュータへの情報として検出し、この検出した情報を当該コンピュータに送信することを特徴とする請求項2記載の通信システムをもって解決手段とする。
請求項4の本発明は、前記公共エリア内に配置される電極と、この電極および前記サーバに接続されるトランシーバとを備え、当該電極には、当該公共エリアの来訪者が使用するコンピュータに接続されたトランシーバの電極と当該来訪者の人体とを介して当該コンピュータから前記サーバへの情報に応じた波形の電圧が印加され、当該トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該サーバへの情報として検出し、この検出した情報を前記サーバに送信し、当該サーバは、前記コンピュータへの情報を当該トランシーバに送信し、当該トランシーバは、当該情報に応じた波形の電圧を、公共エリア内に配置された前記電極と当該人体とを介して、コンピュータに接続された前記トランシーバの電極に印加し、当該トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該コンピュータへの情報として検出し、この検出した情報を当該コンピュータに送信することを特徴とする請求項2または3記載の通信システムをもって解決手段とする。
本発明によれば、着座位置に配置された電極には、着座者が使用するコンピュータに接続されたトランシーバの電極と当該着座者の人体とを介して当該コンピュータからサーバへの情報に応じた波形の電圧が印加され、サーバに接続されるトランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該サーバへの情報として検出し、この検出した情報をサーバに送信し、当該サーバは、コンピュータへの情報を当該トランシーバに送信し、当該トランシーバは、当該情報に応じた波形の電圧を、着座位置に配置される前記電極と当該人体とを介して、コンピュータに接続されたトランシーバの電極に印加し、当該トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該コンピュータへの情報として検出し、この検出した情報を当該コンピュータに送信するので、電波によらず、しかも公共エリアに利便性をもたらすことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る通信システムの構成図である。
この通信システムは、例えば、飛行機や列車、飛行場や駅、公園、博物館などの公共エリアに通信環境を提供するものである。
この通信システムでは、ネットワーク1に、サーバ2とトランシーバ3、3、…が接続されている。サーバ2はインターネットに接続されている。
また、公共エリア内の椅子の着座位置に電極4、4、…が配置され、それぞれが、対応するトランシーバ3に接続されている。電極4上には絶縁材(椅子の表面生地など)が配置されている。なお、絶縁材が配置されることについては、以下に説明する電極でも同様である。
また、トランシーバ3には、複数の電極4を接続してもよく、電極4の配置場所は、着座位置に限られず、例えば、椅子に設けられたテーブルに配置されることがある。
図1では、着座位置の電極4に接続されたトランシーバ3が、椅子に設けられたテーブルに配置された電極4にも接続されているところを示している。
また、公共エリアの種類によっては、電極4はゲート(入場ゲートなど)にも配置される。また、場合によっては、電極4はベンチにも配置される。また、場合によっては、電極4は床にも配置される。
この公共エリアでサーバ2と通信するコンピュータ5には、トランシーバ6が接続される。トランシーバ6は、着座者の人体上やテーブル上に配置して使用される。また、トランシーバ6は、ゲートを触って通過する人やベンチに座る人や床に立つ人の人体上に配置して使用される。
図2は、トランシーバ3の構成および利用形態を示す図である。
トランシーバ3は、発振器31とセンサ部32と送受信回路33から構成される。送受信回路33は、ネットワーク1から得た情報に応じて発振器31を制御し、発振器31は、その制御に応じた電圧を電極4に印加する。送受信回路33は、センサ部32で光電変換された電気信号を処理することで、サーバ2への情報を検出し、これをネットワーク1に送信する機能も有する。
センサ部32は、光源321と、この光源321からの光の偏光状態を変調する電気光学結晶322と、この偏光変調光を強度変調光に変換する偏光板323と、この強度変調光を電気信号に変換する光検出器324とを備える。
図3は、トランシーバ6の構成および利用形態を示す図である。
トランシーバ6は、電極61と、発振器62とセンサ部63と送受信回路64から構成される。送受信回路64は、コンピュータ5から得た情報に応じて発振器62を制御し、発振器62は、その制御に応じた電圧を電極61に印加する機能を有する。送受信回路64は、センサ部63で光電変換された電気信号を処理することで、コンピュータ5への情報を検出し、これをコンピュータ5に送信する機能も有する。
センサ部63は、光源631と、この光源631からの光の偏光状態を変調する電気光学結晶632と、この偏光変調光を強度変調光に変換する偏光板633と、この強度変調光を電気信号に変換する光検出器634とを備える。
図1に戻り、人体上のトランシーバ6に接続されたコンピュータ5は、コンピュータ5内に蓄積された情報、入力された情報などをサーバ2に送信する際、その情報をトランシーバ6の送受信回路64に与え、送受信回路64は、その情報に基づいてトランシーバ6の発振器62を発振させる。
発振器62は、この情報に応じた波形の電圧を電極61と人体を介して着座位置の電極4に印加する。
同様に、テーブル上に配置されたコンピュータ5は、サーバ2への情報をトランシーバ6の送受信回路64に与え、送受信回路64は、その情報に基づいてトランシーバ6の発振器62を発振させる。
発振器62は、この情報に応じた波形の電圧を電極61を介してテーブルの電極4に印加する。
いずれにしても、電極4に電圧が印加されると、その電極4に接続されたトランシーバ3のセンサ部32では、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶322に印加し、光源321が光を電気光学結晶322に入射し、偏光板323が電気光学結晶322からの偏光変調光を強度変調光に変換し、光検出器324が強度変調光を電気信号に変換し、送受信回路30が電気信号の波形をサーバ2への情報として検出し、この情報をネットワーク1に送信し、ネットワーク1が情報をサーバ2へ送信する。
一方、サーバ2は、サーバ2内に蓄積された情報、インターネットから取得した情報、コンピュータ5からの情報の処理結果である情報などコンピュータ5に送信する際、その情報をネットワーク1を介して、トランシーバ3の送受信回路33に与え、送受信回路33は、その情報に基づいてトランシーバ3の発振器31を発振させる。
発振器31は、この情報に応じた波形の電圧を電極4と人体を介して、人体上のトランシーバ6の電極61に印加する。
同様に、発振器31は、この情報に応じた波形の電圧を電極4を介して、テーブル上のトランシーバ6の電極61に印加する。
いずれにしても、電極61に電圧が印加されると、その電極61に接続されたトランシーバ6のセンサ部63では、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶632に印加し、光源631が光を電気光学結晶632に入射し、偏光板633が電気光学結晶632からの偏光変調光を強度変調光に変換し、光検出器634が強度変調光を電気信号に変換し、送受信回路64が電気信号の波形をコンピュータ5への情報として検出し、この情報をコンピュータ5へ送信する。
具体的には、以下のようなことが可能となる。
(1)飛行機や列車では、椅子に座った人の名前などが自動的にがサーバに通知され、これにより、搭乗者管理を行える。また、サーバからその人に出発、到着時刻、インターネットから取得したニュースなどを伝えることができる。
(2)飛行場や駅では、ゲートを通過した人の名前などが自動的にがサーバに通知され、これにより、入退出者を把握することができる。
(3)公園のベンチで時間をもてあましている人にサーバから娯楽性のあるコンテンツを配信することができる。
(4)博物館の特設展示場の床上に立つだけで、その展示の概要を知ることができる。
本発明の実施の形態に係る通信システムの構成図である。 トランシーバ3の構成および利用形態を示す図である。 トランシーバ6の構成および利用形態を示す図である。
符号の説明
1 ネットワーク
2 サーバ
3、6 トランシーバ
4、61 電極
5 コンピュータ
31、62 発振器
32、63 センサ部
33、64 送受信回路
321、631 光源
322、632 電気光学結晶
323、633 偏光板
324、634 光検出器

Claims (4)

  1. サーバと、椅子の着座位置に配置される電極と、この電極および前記サーバに接続されるトランシーバとを備え、
    当該電極には、当該椅子の着座者が使用するコンピュータに接続されたトランシーバの電極と当該着座者の人体とを介して当該コンピュータから前記サーバへの情報に応じた波形の電圧が印加され、
    サーバに接続される前記トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該サーバへの情報として検出し、この検出した情報を前記サーバに送信し、
    当該サーバは、前記コンピュータへの情報を当該トランシーバに送信し、
    当該トランシーバは、当該情報に応じた波形の電圧を、着座位置に配置される前記電極と当該人体とを介して、コンピュータに接続された前記トランシーバの電極に印加し、
    当該トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該コンピュータへの情報として検出し、この検出した情報を当該コンピュータに送信する
    ことを特徴とする通信システム。
  2. サーバと、公共エリア内の椅子の着座位置に配置される電極と、この電極および前記サーバに接続されるトランシーバとを備え、
    当該電極には、当該椅子の着座者が使用するコンピュータに接続されたトランシーバの電極と当該着座者の人体とを介して当該コンピュータから前記サーバへの情報に応じた波形の電圧が印加され、
    サーバに接続される前記トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該サーバへの情報として検出し、この検出した情報を前記サーバに送信し、
    当該サーバは、前記コンピュータへの情報を当該トランシーバに送信し、
    当該トランシーバは、当該情報に応じた波形の電圧を、着座位置に配置される前記電極と当該人体を介して、コンピュータに接続された前記トランシーバの電極に印加し、
    当該トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該コンピュータへの情報として検出し、この検出した情報を当該コンピュータに送信する
    ことを特徴とする通信システム。
  3. 着座位置に配置された前記電極が配置された椅子に設けられたテーブルに配置される電極と、この電極および前記サーバに接続されるトランシーバとを備え、
    当該電極には、当該テーブルに載置されたコンピュータに接続されたトランシーバの電極を介して当該コンピュータから前記サーバへの情報に応じた波形の電圧が印加され、
    サーバに接続される前記トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該サーバへの情報として検出し、この検出した情報を前記サーバに送信し、
    当該サーバは、前記コンピュータへの情報を当該トランシーバに送信し、
    当該トランシーバは、当該情報に応じた波形の電圧を、テーブルに配置された前記電極を介して、コンピュータに接続された前記トランシーバの電極に印加し、
    当該トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該コンピュータへの情報として検出し、この検出した情報を当該コンピュータに送信する
    ことを特徴とする請求項2記載の通信システム。
  4. 前記公共エリア内に配置される電極と、この電極および前記サーバに接続されるトランシーバとを備え、
    当該電極には、当該公共エリアの来訪者が使用するコンピュータに接続されたトランシーバの電極と当該来訪者の人体とを介して当該コンピュータから前記サーバへの情報に応じた波形の電圧が印加され、
    当該トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該サーバへの情報として検出し、この検出した情報を前記サーバに送信し、
    当該サーバは、前記コンピュータへの情報を当該トランシーバに送信し、
    当該トランシーバは、当該情報に応じた波形の電圧を、公共エリア内に配置された前記電極と当該人体とを介して、コンピュータに接続された前記トランシーバの電極に印加し、
    当該トランシーバは、当該電圧の波形に応じた電界を電気光学結晶に印加し、この電気光学結晶で光源からの光の偏光状態を変調し、この偏光変調光を強度変調光に変換し、この強度変調光を電気信号に変換し、この電気信号の波形を当該コンピュータへの情報として検出し、この検出した情報を当該コンピュータに送信する
    ことを特徴とする請求項2または3記載の通信システム。
JP2006002716A 2006-01-10 2006-01-10 通信システム Pending JP2007184849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002716A JP2007184849A (ja) 2006-01-10 2006-01-10 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002716A JP2007184849A (ja) 2006-01-10 2006-01-10 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007184849A true JP2007184849A (ja) 2007-07-19

Family

ID=38340536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002716A Pending JP2007184849A (ja) 2006-01-10 2006-01-10 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007184849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100964975B1 (ko) * 2008-02-20 2010-06-21 한국전자통신연구원 인체 통신을 수행하는 음향 송신 장치를 구비한 의자 및멀티미디어 재생 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100964975B1 (ko) * 2008-02-20 2010-06-21 한국전자통신연구원 인체 통신을 수행하는 음향 송신 장치를 구비한 의자 및멀티미디어 재생 장치
US8684457B2 (en) 2008-02-20 2014-04-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Chair and multimedia player comprising sound transmission apparatus performing human body communications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230082221A1 (en) Information communication method
US7769342B2 (en) Mega-telecommunication and information system
BR112019009637A2 (pt) sistema de participação de hóspede sem fio
TWI450617B (zh) 分層信標傳送及接收方法
GB2384637B (en) Systems and methods for providing information to users
WO2004054156A3 (en) Systems and methods for providing interactive guest resources
ATE401727T1 (de) Anwesenheits- und meldung-system, um informationen aufrechtzuhalten und mitzuteilen
WO2001086486A3 (en) Method and apparatus for proximity discovery of services
CN112102541A (zh) 基于uwb的权限确定方法及装置
Hatakeyama et al. Remote infrared audible signage system
JP2007184849A (ja) 通信システム
Varpe et al. Visually impaired assistive system
KR101669176B1 (ko) 교통시간 안내시스템
JP4028506B2 (ja) 送受信電極付き家具および該家具を用いたデータ通信システム
JP2017182416A (ja) 通知サーバ装置、通知方法、及びプログラム
TWI785556B (zh) 無線裝置以及用於製造及使用無線裝置的方法
JP2004251816A (ja) 移動体の位置管理装置及びそのシステム
Götzelmann et al. Optimization of navigation considerations of people with visual impairments through ambient intelligence: a case study
EP1191507A2 (en) Display stand incorporating an internet server
TW201911206A (zh) 行車服務系統及其提供端行動裝置與伺服器
CN109448602A (zh) 一种具有预警功能的投影式文化传播系统
CA2886257A1 (en) Integrating mobile devices into a fixed communication infrastructure
KR101740948B1 (ko) 스마트폰을 이용한 유치원생 위치 안내 시스템
Silva et al. Assistive System for Enhancing Accessibility of Public Transport for People with Disabilities
Ohtsuka et al. The introduction of tele-support system for deaf-blind people using body-Braille and a mobile phone

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902