JP2007183437A - Light source device - Google Patents
Light source device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007183437A JP2007183437A JP2006001930A JP2006001930A JP2007183437A JP 2007183437 A JP2007183437 A JP 2007183437A JP 2006001930 A JP2006001930 A JP 2006001930A JP 2006001930 A JP2006001930 A JP 2006001930A JP 2007183437 A JP2007183437 A JP 2007183437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- wavelength
- semiconductor laser
- laser element
- sensitivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
Description
本発明は、写真感光材料に画像を露光形成する画像露光装置に備えられて、画像データに基づいて直接変調される半導体レーザ素子を光源とする光源装置に関する。 The present invention relates to a light source device that is provided in an image exposure apparatus that exposes and forms an image on a photographic photosensitive material and that uses a semiconductor laser element that is directly modulated based on image data as a light source.
かかる光源装置は、半導体レーザ素子の出射ビームを光源として、写真感光材料上に画像データによって直接変調された光を照射し、写真感光材料上に画像を露光形成する装置である。
このような形式の光源装置を用いる画像露光装置では、半導体レーザ素子の駆動電流−光出力特性における自然発光領域(半導体レーザ素子の駆動電流が半導体レーザ素子の発振しきい値電流よりも小さい領域)で半導体レーザ素子を発光駆動すると応答特性が低下してしまうことから、下記特許文献1にも記載のように、半導体レーザ素子の駆動電流−光出力特性におけるレーザ発振領域(半導体レーザ素子の駆動電流が半導体レーザ素子の発振しきい値電流よりも大きい領域)においてダイナミックレンジの極力広い範囲を確保することが望まれる。
Such a light source device is an apparatus for irradiating light directly modulated by image data onto a photographic photosensitive material using an emitted beam of a semiconductor laser element as a light source, and exposing and forming an image on the photographic photosensitive material.
In an image exposure apparatus using such a light source device, a spontaneous emission region in the drive current-light output characteristics of a semiconductor laser element (region where the drive current of the semiconductor laser element is smaller than the oscillation threshold current of the semiconductor laser element) When the semiconductor laser device is driven to emit light, the response characteristics deteriorate. Therefore, as described in
このためには、半導体レーザ素子の最大光出力を極力大きくすること、できれば光出力の定格いっぱいで駆動することが必要となる。
半導体レーザ素子をこのような形態で駆動すると、写真感光材料に対して強すぎる光を照射してしまうことになり、高濃度領域で適正な階調表現ができなくなること等により写真感光材料上で画像データを忠実に再現する良好な発色が得られないため、下記特許文献1では、半導体レーザ素子の出射光をフィルタにて減衰させている。
このように半導体レーザ素子の出射光を減衰させるための構成としてはフィルタ(カラーフィルタあるいはNDフィルタ)を用いる手法の他に、半導体レーザ素子の出射光をビームスプリッタにて分岐させて半導体レーザ素子の出射光の一部だけを写真感光材料の露光に使用する手法、そのようなビームスプリッタを複数用いる手法、更には、半導体レーザ素子の出射光を光ファイバにて後段の光学系に導くように構成して、半導体レーザ素子と光ファイバとの結合効率を低下させるように調整することで減衰させる手法等も考えられる。
When the semiconductor laser device is driven in such a form, too much light is irradiated to the photographic photosensitive material, and it becomes impossible to express a proper gradation in a high density region. In the following
As described above, as a configuration for attenuating the emitted light of the semiconductor laser element, in addition to a method using a filter (color filter or ND filter), the emitted light of the semiconductor laser element is branched by a beam splitter to A method in which only a part of the emitted light is used for exposure of the photosensitive material, a method using a plurality of such beam splitters, and a configuration in which the emitted light of the semiconductor laser element is guided to the subsequent optical system by an optical fiber. Then, a method of attenuating by adjusting so as to reduce the coupling efficiency between the semiconductor laser element and the optical fiber can be considered.
しかしながら、上記従来構成では、半導体レーザ素子の出射光を減衰させるための機構が必要となって装置構成が複雑化してしまう不都合がある。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、装置構成を可及的に簡素化しながら、写真感光材料で良好な発色を得られるようにする点にある。
However, the conventional configuration requires a mechanism for attenuating the emitted light of the semiconductor laser element, and there is an inconvenience that the apparatus configuration becomes complicated.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to make it possible to obtain good color development with a photographic photosensitive material while simplifying the configuration of the apparatus as much as possible.
本出願の第1の発明は、写真感光材料に画像を露光形成する画像露光装置に備えられて、画像データに基づいて直接変調される半導体レーザ素子を光源とする光源装置において、前記半導体レーザ素子の出射光によって前記写真感光材料に照射される光の波長が、前記写真感光材料の分光感度特性において感度が最大となる光波長よりも光波長の変化に対する感度の減少度合いがより緩やかな側にずれて、感度が低下した波長となるように前記半導体レーザ素子の発光波長が設定されている。 A first invention of the present application is provided in an image exposure apparatus that exposes and forms an image on a photographic photosensitive material, and includes a semiconductor laser element that is directly modulated based on image data. The wavelength of the light irradiated to the photographic photosensitive material by the emitted light is more gradual in the degree of decrease in sensitivity to changes in light wavelength than the light wavelength at which the sensitivity is maximum in the spectral sensitivity characteristics of the photographic photosensitive material. The emission wavelength of the semiconductor laser element is set so that the wavelength is shifted and the sensitivity is lowered.
半導体レーザ素子の出射光は単色光であり、通常は、写真感光材料の分光感度特性において感度が最大となるピーク波長と一致する光を写真感光材料に照射できる波長の半導体レーザ素子が選択されるが、敢えて、このピーク波長からずれた光を照射できる半導体レーザ素子を選択している。
すなわち、半導体レーザ素子の出射光を減衰させるのと同等の効果を、写真感光材料の分光感度特性において感度の低い部分を利用することで得ており、半導体レーザ素子の光出力が強くても、写真感光材料上で適正な発色を得られる。
しかも、このように半導体レーザ素子の波長をずらせるについては、ピーク波長よりも、光波長の変化に対する感度の減少度合いがより緩やかな側にずらせるように設定する。
写真感光材料の分光感度特性の多くは、図3乃至図5に例示するように、ピーク波長よりも短波長側の波長領域とピーク波長よりも長波長側の波長領域とで、光波長の変化に対する感度の減少度合いがかなり異なる特徴を有している。図3乃至図5の事例では、何れも、ピーク波長よりも長波長側では波長の変化(長波長側への変化)に対する感度の落ち込みが急であり、それに比べて短波長側では波長の変化(短波長側への変化)に対する感度の落ち込みはそれほど急ではない。
分光感度特性がこのような特性を有することから、写真感光材料へ照射する光の波長を感度のピーク波長から感度の減少度合いがより緩やかな側にずらせて設定することで、その反対側にずらせて設定する場合に比べて、半導体レーザ素子の発光波長がばらついても写真感光材料の感度の変動は抑制されたものとなる。
The light emitted from the semiconductor laser element is monochromatic light, and usually a semiconductor laser element having a wavelength capable of irradiating the photosensitive material with light that matches the peak wavelength at which the sensitivity is maximum in the spectral sensitivity characteristics of the photosensitive material is selected. However, a semiconductor laser element that can irradiate light deviating from this peak wavelength is selected.
That is, the same effect as attenuating the emitted light of the semiconductor laser element is obtained by using a low sensitivity part in the spectral sensitivity characteristics of the photographic photosensitive material, and even if the light output of the semiconductor laser element is strong, Appropriate color development can be obtained on a photographic material.
In addition, the wavelength of the semiconductor laser device is shifted in this way so that the degree of decrease in sensitivity to a change in the light wavelength is shifted more gently than the peak wavelength.
As shown in FIGS. 3 to 5, many of the spectral sensitivity characteristics of a photographic photosensitive material change in the light wavelength between a wavelength region shorter than the peak wavelength and a wavelength region longer than the peak wavelength. There is a characteristic that the degree of decrease in sensitivity to is considerably different. In any of the cases shown in FIGS. 3 to 5, the drop in sensitivity to the wavelength change (change to the long wavelength side) is abrupt on the longer wavelength side than the peak wavelength, and the wavelength change on the short wavelength side. The drop in sensitivity to (change to the short wavelength side) is not so steep.
Since the spectral sensitivity characteristics have such characteristics, the wavelength of light applied to the photographic photosensitive material is shifted to the opposite side by setting the sensitivity decrease to a more gradual side from the sensitivity peak wavelength. In comparison with the case where the light emission wavelength of the semiconductor laser element is varied, the variation in sensitivity of the photographic photosensitive material is suppressed.
又、本出願の第2の発明は、上記第1の発明の構成に加えて、前記半導体レーザ素子の出射光によって前記写真感光材料に照射される光の波長が、前記写真感光材料の分光感度特性において、感度が最大となる光波長から短波長側で、光波長の短波長側への変化に対して、感度の減少度合いが一旦緩やかになる光波長から再び感度の減少度合いが大となる光波長までの波長範囲内に存在するように、前記半導体レーザ素子の発光波長を設定する。
すなわち、写真感光材料の分光感度特性の具体例として、図3乃至図5に例示するような印画紙の分光感度特性をより詳細に検討すると、感度が最大のピーク波長から短波長側に移動すると、短波長側への変化に対して感度が低下していった後、ある波長から感度の低下が緩やかになり、その緩やかな区間が若干続いた後、再び感度が低下して行く。
写真感光材料がこのような分光感度特性を有することから、上記の感度の低下が緩やかになった区間に写真感光材料に照射する光の波長を設定することで、半導体レーザ素子の発光波長がばらついても写真感光材料の感度の変動はより一層抑制されたものとなる。
According to a second invention of the present application, in addition to the configuration of the first invention, the wavelength of the light irradiated to the photographic photosensitive material by the light emitted from the semiconductor laser element is a spectral sensitivity of the photographic photosensitive material. In terms of characteristics, on the short wavelength side from the light wavelength at which the sensitivity becomes maximum, the degree of decrease in sensitivity increases again from the light wavelength at which the degree of decrease in sensitivity once becomes moderate with respect to the change from the light wavelength to the short wavelength side. The emission wavelength of the semiconductor laser element is set so as to exist within the wavelength range up to the optical wavelength.
That is, as a specific example of the spectral sensitivity characteristics of a photographic photosensitive material, when the spectral sensitivity characteristics of photographic paper as illustrated in FIGS. 3 to 5 are examined in more detail, the sensitivity shifts from the maximum peak wavelength to the short wavelength side. After the sensitivity is lowered with respect to the change to the short wavelength side, the sensitivity declines gradually from a certain wavelength, and after a moderate period, the sensitivity falls again.
Since the photographic photosensitive material has such spectral sensitivity characteristics, the emission wavelength of the semiconductor laser element varies by setting the wavelength of the light irradiated to the photographic photosensitive material in the section where the decrease in sensitivity is moderate. However, the variation in sensitivity of the photographic light-sensitive material is further suppressed.
又、本出願の第3の発明は、上記第2の発明の構成に加えて、前記半導体レーザ素子として650nm帯の半導体レーザ素子を用いる。
すなわち、赤色露光用の光源として赤色レーザ光を出射する半導体レーザ素子を用いる場合において、赤色半導体レーザ素子として650nm帯の半導体レーザ素子を採用すると、図3乃至図5の分光感度特性において、半導体レーザ素子が感度の低下の緩やかな区間の発光波長を有するものとなり、半導体レーザ素子の発光波長がばらついても写真感光材料の感度の変動を抑制できる。
しかも、この波長帯の半導体レーザ素子は光ディスク用の光源として大出力のものが比較的低コストで量産されており、装置コストの低減にも寄与できる。
The third invention of the present application uses a semiconductor laser element of 650 nm band as the semiconductor laser element in addition to the configuration of the second invention.
That is, when a semiconductor laser element that emits red laser light is used as a light source for red exposure and a semiconductor laser element in the 650 nm band is employed as the red semiconductor laser element, the semiconductor laser in the spectral sensitivity characteristics of FIGS. The element has a light emission wavelength in a section where the sensitivity decreases slowly, and fluctuations in sensitivity of the photographic photosensitive material can be suppressed even if the light emission wavelength of the semiconductor laser element varies.
Moreover, semiconductor laser elements of this wavelength band are mass-produced at a relatively low cost as light sources for optical disks, which can contribute to a reduction in apparatus costs.
上記第1の発明によれば、写真感光材料の感度が低い波長の光を写真感光材料に照射するように半導体レーザ素子の発光波長を選択することで、半導体レーザ素子の出射光を減衰させる機構を不要とできるか、あるいは、設けるにしても簡素な構成とすることができ、装置構成を可及的に簡素化しながら、写真感光材料で良好な発色を得られるものとなった。
しかも、光波長の変化に対する感度の減少度合いがより緩やかな側で感度の低い領域を利用することで、半導体レーザ素子の発光波長がばらついても写真感光材料の感度の変動を抑制でき、写真感光材料の感度に関する管理が容易なものとなる。
According to the first aspect of the invention, the mechanism for attenuating the emitted light of the semiconductor laser element by selecting the emission wavelength of the semiconductor laser element so as to irradiate the photosensitive material with light having a wavelength with low sensitivity of the photographic photosensitive material. Can be eliminated, or even if it is provided, a simple configuration can be obtained, and a good color can be obtained with a photographic photosensitive material while simplifying the apparatus configuration as much as possible.
In addition, by using the low sensitivity region on the side where the degree of decrease in sensitivity to changes in light wavelength is more gradual, fluctuations in the sensitivity of photographic photosensitive materials can be suppressed even if the emission wavelength of the semiconductor laser element varies. Management regarding the sensitivity of the material becomes easy.
又、上記第2の発明によれば、感度の低下が緩やかになった区間に写真感光材料に照射する光の波長を設定して、半導体レーザ素子の発光波長のばらつきに対する写真感光材料の感度の変動をより一層抑制でき、写真感光材料の管理が一層容易となる。
又、上記第3の発明によれば、装置構成の簡素化と半導体レーザ素子の低コスト化とによって装置コストのより一層の低減を図れると共に、写真感光材料で良好な発色を得られるものとなり、更に、写真感光材料の感度に関する管理が容易なものとなって装置の管理コストの低減をも図れる。
According to the second aspect of the invention, the wavelength of the light irradiated to the photographic photosensitive material is set in a section where the decrease in sensitivity is moderate, and the sensitivity of the photographic photosensitive material to the variation in the emission wavelength of the semiconductor laser element is set. Variations can be further suppressed, and management of the photographic light-sensitive material becomes easier.
According to the third aspect of the invention, the apparatus structure can be further reduced by simplifying the structure of the apparatus and reducing the cost of the semiconductor laser element, and a good color can be obtained with a photographic photosensitive material. Furthermore, management relating to the sensitivity of the photographic material can be facilitated, and the management cost of the apparatus can be reduced.
以下、本発明の光源装置を写真プリントシステムにおける露光用の光源として備えた場合の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本実施の形態で例示する写真プリントシステムDPは、いわゆるデジタルミニラボ機として知られているものであり、図2のブロック構成図に示すように、各種の画像データ入力機器を備えて写真プリントを作製するための画像データを取込む画像入力装置IRと、画像入力装置IRにて入力された画像データに基づいて写真感光材料PSの1例である印画紙2に露光処理する露光・現像装置EPとから構成されている。
Hereinafter, an embodiment in which the light source device of the present invention is provided as a light source for exposure in a photographic print system will be described with reference to the drawings.
The photo print system DP exemplified in this embodiment is known as a so-called digital minilab machine, and as shown in the block configuration diagram of FIG. 2, a photo print is prepared with various image data input devices. An image input device IR that captures image data for image processing, and an exposure / development device EP that performs exposure processing on
〔画像入力装置IRの概略構成〕
画像入力装置IRには、図2に概略的に示すように、写真フィルムの駒画像を読み取ってデジタル画像データとして出力するフィルムスキャナ3と、メモリカードリーダ,光磁気ディスクドライブ及びCD−Rドライブ等の画像データ入力機器を備えた外部入出力装置4と、パーソナルコンピュータにて構成されてフィルムスキャナ3や外部入出力装置4の制御のほか写真プリントシステムDP全体の管理を実行する主制御装置5とが備えられ、更に、主制御装置5には、仕上がりプリント画像をシミュレートしたシミュレート画像や各種の制御用の情報を表示するモニタ5aと、露光条件の手動設定等や制御情報の入力操作をするための操作卓5bとが接続されている。
[Schematic configuration of image input device IR]
As schematically shown in FIG. 2, the image input device IR includes a
〔露光・現像装置EPの全体構成〕
露光・現像装置EPは、筐体内部に、印画紙2の乳剤面に画像を露光形成する画像露光装置EXと、画像露光装置EXにて露光された印画紙2を現像処理する現像処理装置PPと、印画紙マガジン6から引き出された印画紙2を多数の搬送ローラ9等にて現像処理装置PPへ搬送する印画紙搬送系PTとが設けられている。
図示を省略するが、露光・現像装置EPの筐体外部には、現像処理装置PPにて現像処理及び乾燥処理された印画紙2をオーダ毎に分類するためのソータが備えられ、現像処理装置PPの印画紙排出口から排出された印画紙2をこのソータへ搬送するコンベア10が筐体上面に備えられている。
更に、印画紙搬送系PTの搬送経路の途中には、印画紙マガジン6から引き出された長尺の印画紙2を設定プリントサイズに切断するカッタ11と、印画紙2の搬送列を複数の搬送列に振り分けるための振り分け装置12とが備えられている。
[Overall configuration of exposure / development apparatus EP]
The exposure / development apparatus EP includes an image exposure apparatus EX that exposes and forms an image on the emulsion surface of the
Although not shown, a sorter is provided outside the housing of the exposure / development apparatus EP to classify the
Further, in the middle of the conveyance path of the photographic paper conveyance system PT, a
〔画像露光装置EXの構成〕
画像露光装置EXは、印画紙2に画像を露光形成する露光ユニット13と、露光ユニット13を制御する露光制御装置14とを主要部として構成されている。
〔露光ユニット13の構成〕
露光ユニット13は、強度変調された光ビームを印画紙2上で走査して、印画紙2上に画像を露光形成するいわゆるレーザビーム走査露光式を採用しており、その概略構成を図1のブロック構成図に示す。
露光ユニット13には、赤色用光源装置21と、緑色用光源装置22と、青色用光源装置23と、緑色用光源装置22及び青色用光源装置23から出射した光ビームを強度変調するための音響光学変調素子24(以下、「AOM素子24」と略記する)と、光ビームの光路を屈曲させるミラー25と、球面レンズ26と、シリンドリカルレンズ27と、図示を省略するモータにて回転駆動されるポリゴンミラー28と、f−θ特性と面倒れ補正機能とを有するレンズ群29とが備えられている。
[Configuration of image exposure apparatus EX]
The image exposure apparatus EX is composed mainly of an
[Configuration of Exposure Unit 13]
The
The
〔赤色用光源装置21の構成〕
赤色用光源装置21は、図6に概略的に示すように、光源として赤色レーザ光を出射する半導体レーザ素子31と、半導体レーザ素子31の出射光を集光する集光レンズ32と、半導体レーザ素子31の出射光の一部を出射光量検出のために分岐させるビームスプリッタ33と、ビームスプリッタ33にて分岐された赤色レーザ光の光強度を検出するためのフォトダイオード34とが備えられている。
赤色用光源装置21で使用される半導体レーザ素子31は発光波長が650nm帯のものが使用されており、緑色用光源装置22及び青色用光源装置23とは異なり、半導体レーザ素子31から出射されるレーザ光がそのままの波長で印画紙2へ照射される。
感材メーカ各社から供給されている印画紙2の分光感度特性において、赤色についての感度はおよそ700nm近辺で感度が最大となっているが、本実施の形態では、その感度が最大となる波長からずらせた発光波長を有する半導体レーザ素子31を使用していることになる。
この波長をずらせる方向は、光波長の変化に対する感度の減少度合いがより緩やかな側であり、本実施の形態では、印画紙2の分光感度特性において感度が最大となる光波長よりも短波長側にずらせている。
[Configuration of
As schematically shown in FIG. 6, the red
The
In the spectral sensitivity characteristics of the
The direction in which the wavelength is shifted is on the side where the degree of decrease in sensitivity with respect to the change in light wavelength is more gradual. In this embodiment, the wavelength is shorter than the light wavelength at which the sensitivity is maximum in the spectral sensitivity characteristics of the
この理由を、感材メーカ各社から供給されている印画紙2の分光感度特性を示す図3乃至図5を参照して説明する。
図3乃至図5では、横軸に波長をとり、縦軸は適当な感度値を基準とした比感度を対数表示して示している。
各図においては、青色光に対する感光層の分光感度特性を曲線SBで示し、緑色光に対する感光層の分光感度特性を曲線SGで示し、赤色光に対する感光層の分光感度特性を曲線SRで示すと共に、赤色感光層について分光感度特性(曲線SR)において、感度が最大となる波長を「λP」にて示している。尚、夫々の層の発色は、感光の対象とする光の色の補色となる関係にある。
The reason for this will be described with reference to FIGS. 3 to 5 showing the spectral sensitivity characteristics of the
3 to 5, the horizontal axis indicates the wavelength, and the vertical axis indicates the specific sensitivity based on an appropriate sensitivity value in logarithm.
In each figure, the spectral sensitivity characteristic of the photosensitive layer for blue light is indicated by a curve SB, the spectral sensitivity characteristic of the photosensitive layer for green light is indicated by a curve SG, and the spectral sensitivity characteristic of the photosensitive layer for red light is indicated by a curve SR. In the spectral sensitivity characteristic (curve SR) for the red photosensitive layer, the wavelength at which the sensitivity becomes maximum is indicated by “λ P ”. It should be noted that the color development of each layer has a relationship that is complementary to the color of light to be exposed.
詳しくは後述するが、本実施の形態ではLD駆動回路45にて半導体レーザ素子31を直接変調しており、半導体レーザ素子31を直接変調する場合、半導体レーザ素子31の応答速度等の観点から、半導体レーザ素子31を極力レーザ発振領域(駆動電流が発振しきい値電流よりも大きい領域)で使用することが望まれ、そのためには高出力の半導体レーザ素子31を定格いっぱいの光出力までの使用することになる。
従って、印画紙2上へそのままの光ビームを照射したのでは、光強度が強すぎて適正な画像を露光形成することができない。
そのため、印画紙2に強い光をあてても相対的に発色が弱くなるように、使用を想定しているどの印画紙2に対しても「λP」からずれている波長の光ビームが印画紙2に照射されるような発光波長の半導体レーザ素子31を選択している。
Although details will be described later, in the present embodiment, the
Therefore, if the
For this reason, a light beam having a wavelength deviated from “λ P ” is printed on any
但し、赤色感光層の分光感度特性を示す曲線SRは、本実施の形態において使用を想定している図3乃至図5の何れの印画紙2でも、「λP」よりも長波長側では感度の落ち込みが激しく、このような領域の波長の光ビームが照射されるように半導体レーザ素子の発光波長を設定すると、素子ばらつき等により半導体レーザ素子31の発光波長が変動したときに印画紙2の感度の変動が大きくなってしまうのに対して、「λP」よりも短波長側では感度の落ち込みは相対的に緩やかであり、上記のような印画紙2の感度の変動を抑制できることになる。
従って、半導体レーザ素子31の出射光によって印画紙2に照射される光の波長が、「λP」よりも短波長側にずれて感度が低下した波長となるように半導体レーザ素子31の波長を発光波長を設定している。
However, the curve SR indicating the spectral sensitivity characteristic of the red photosensitive layer is a sensitivity on the longer wavelength side than “λ P ” in any of the
Therefore, the wavelength of the
曲線SRの分光感度特性を更に詳細に検討すると、「λP」から短波長側で感度の変化の過程を追うと、光波長の短波長側への変化に対して、感度の減少度合いが一旦緩やかになり、その後再び感度の減少度合いが大となる、ちょうど「肩」のような部分が存在することがわかる。すなわち、図3乃至図5に示す分光感度特性において、感度の減少度合いが一旦緩やかになる光波長である「λL」から、再び感度の減少度合いが大となる光波長である「λS」までの波長範囲「Δλ」である。
半導体レーザ素子31の出射光によって印画紙2に照射される光の波長が、この波長範囲「Δλ」(すなわち、上記「肩」の部分)内に存在するように半導体レーザ素子31の発光波長を設定することで、強い光を印画紙2に照射しても発色を抑えられると共に、半導体レーザ素子31の発光波長がばらついても印画紙2の感度変動をより一層抑制できることになる。
この「肩」の部分を利用するべく、半導体レーザ素子31として、高出力のものが低コストで量産されている発光波長が650nm帯のものを使用しているのである。
Examining the spectral sensitivity characteristic of the curve SR in more detail, when the process of the change in sensitivity from the “λ P ” on the short wavelength side is followed, the degree of decrease in sensitivity is once with respect to the change in the light wavelength to the short wavelength side. It can be seen that there is a portion like a “shoulder” that becomes gentle and then the degree of decrease in sensitivity increases again. That is, in the spectral sensitivity characteristics shown in FIG. 3 to FIG. 5, “λ S ”, which is the light wavelength at which the degree of decrease in sensitivity is increased again, from “λ L ”, which is the light wavelength at which the degree of decrease in sensitivity once becomes moderate. The wavelength range up to “Δλ”.
The emission wavelength of the
In order to utilize this “shoulder” portion, a
〔緑色用光源装置22及び青色用光源装置23の構成〕
緑色用光源装置22と青色用光源装置23とは基本的な構成は共通であり、図示を省略するが、近赤外レーザ光を出射する近赤外半導体レーザ素子と、近赤外半導体レーザ素子の出射レーザ光の第2高調波を生成する第2高調波発生装置と、その他の光学部品等を備えて構成されている。
緑色用光源装置22と青色用光源装置23とは、近赤外半導体レーザ素子の発光波長が異なるのみで、その他の構成は共通しており、いずれも、近赤外半導体レーザ素子の出射光の1/2の波長の光ビームを出射する。
[Configuration of Green
Although the green
The green
〔露光制御装置14の構成〕
露光制御装置14には、図1に概略的に示すように、上記構成の露光ユニット13を制御するために、画像入力装置IRから入力される赤色,緑色及び青色夫々の露光用画像データを露光ユニット13の露光特性を考慮した画像データに補正するルックアップテーブル41と、ルックアップテーブル41にて補正された画像データを赤色,緑色及び青色の各色毎に記憶する画像データメモリ42と、赤色,緑色及び青色の各色毎に備えられて画像データメモリ42の出力データをD/A変換するD/Aコンバータ43と、緑色及び青色についてD/Aコンバータ43からの入力信号に応じて変調されたAOM素子24の駆動信号を生成するAOM制御回路44と、赤色についてD/Aコンバータ43から入力される画像信号に応じて赤色用光源装置21の半導体レーザ素子31の駆動電流を変調するLD駆動回路45とが備えられている。
[Configuration of Exposure Control Device 14]
As schematically shown in FIG. 1, the
LD駆動回路45には、図6に概略的に示すように、半導体レーザ素子31のモードホップ雑音を抑制するための高周波重畳回路51と、フォトダイオード34の出力電流を電圧信号に変換する電流/電圧変換回路52と、半導体レーザ素子31の出射光強度が入力画像信号に応じて変化するように半導体レーザ素子31の駆動電流を制御するオペアンプ53とが備えられる他、図示を省略するが、オペアンプ53の出力によって半導体レーザ素子31の通電電流を調整するトランジスタ等が備えられている。
オペアンプ53の入力には、D/Aコンバータ43からの画像信号と電流/電圧変換回路52からの信号とが入力され、オペアンプ53は、電流/電圧変換回路52から入力される信号がD/Aコンバータ43から入力される画像信号に一致するように半導体レーザ素子31の駆動電流を制御する。
すなわち、画像データに基づいて生成されたD/Aコンバータ43からの画像信号によって半導体レーザ素子31を直接変調している。
半導体レーザ素子31に供給される最大駆動電流は、上述のように、半導体レーザ素子31の定格いっぱいの光出力が得られる駆動電流となるように設定されている。
尚、高周波重畳回路51の出力信号は、フォトダイオード34及び電流/電圧変換回路52により構成されるフィードバックループの応答周波数帯域よりも十分に高い周波数であるので、高周波重畳回路51はオペアンプ53による半導体レーザ素子31の出力制御には影響しない。
As schematically shown in FIG. 6, the
An image signal from the D / A converter 43 and a signal from the current /
That is, the
As described above, the maximum drive current supplied to the
Since the output signal of the high
〔写真プリントの作製動作の概要〕
オペレータが、フィルムスキャナ3あるいは外部入出力装置4からプリント対象の画像データを入力すると、適宜に画像処理等が施され、画像処理後の露光用画像データがルックアップテーブル41へ送信される。
画像入力装置IRから入力された赤色,緑色及び青色の露光用画像データに基づいて、AOM素子24及びLD駆動回路45にて強度変調された赤色,緑色及び青色の光ビームは、各光学部品を通過してポリゴンミラー28の反射面に照射され、回転駆動されているポリゴンミラー28の反射面で反射された光ビームは、レンズ群29によって印画紙2上に集光される。光ビームの走査方向(主走査方向)は印画紙2の搬送方向(副走査方向)と直交しており、光ビームの走査と印画紙2の搬送移動によって、印画紙2上にプリントする写真画像が潜像として露光形成される。これが現像処理装置PPで現像処理されて写真プリントとして仕上がる。
[Summary of photo print production operation]
When the operator inputs image data to be printed from the
The red, green and blue light beams intensity-modulated by the
〔別実施形態〕
以下、本発明の別実施形態を列記する。
(1)上記実施の形態では、赤色用光源装置21に本発明を適用する場合を例示しているが、緑色用光源装置22及び青色用光源装置23についても、緑色光ビームあるいは青色光ビームの強度変調をAOM素子24ではなく、夫々の光源装置に備えられた近赤外半導体レーザ素子を直接変調することによって行う場合には、本発明を適用できる。
更に、緑色用光源装置22及び青色用光源装置23を、近赤外光の第2高調波を生成する手法ではなく、緑色レーザ光を出射する半導体レーザ素子あるいは青色レーザ光を出射する半導体レーザ素子を備えて、それらの半導体レーザ素子を直接変調したレーザ光をそのまま写真感光材料PSへ照射する場合にも適用できる。
(2)上記実施の形態では、写真感光材料PSとして印画紙2を例示しているが、感光フィルム等の各種の写真感光材料PSについて本発明を適用できる。
(3)上記実施の形態では、使用を想定している印画紙2の特性である図3乃至図5の特性から、印画紙2に照射する光の波長を、印画紙2の分光感度特性において感度が最大となる光波長よりも短波長側にずらせた場合を例示して説明しているが、感度が最大となる光波長よりも長波長側で光波長の変化に対する感度の減少度合いがより緩やかになる特性を有する写真感光材料PSを使用する場合には、写真感光材料PSに照射する光の波長を、写真感光材料PSの分光感度特性において感度が最大となる光波長よりも長波長側にずらせて構成しても良い。
[Another embodiment]
Hereinafter, other embodiments of the present invention will be listed.
(1) In the above embodiment, the case where the present invention is applied to the red
Further, the green
(2) In the above embodiment, the
(3) In the above embodiment, from the characteristics of FIGS. 3 to 5 which are characteristics of the
EX 画像露光装置
PS 写真感光材料
31 半導体レーザ素子
EX Image exposure device
Claims (3)
前記半導体レーザ素子の出射光によって前記写真感光材料に照射される光の波長が、前記写真感光材料の分光感度特性において感度が最大となる光波長よりも光波長の変化に対する感度の減少度合いがより緩やかな側にずれて、感度が低下した波長となるように前記半導体レーザ素子の発光波長が設定されている光源装置。 A light source device that is provided in an image exposure apparatus that exposes and forms an image on a photographic photosensitive material and that uses a semiconductor laser element that is directly modulated based on image data as a light source,
The wavelength of the light irradiated to the photographic photosensitive material by the light emitted from the semiconductor laser element is less sensitive to changes in the light wavelength than the light wavelength at which the sensitivity is maximized in the spectral sensitivity characteristics of the photographic photosensitive material. A light source device in which the emission wavelength of the semiconductor laser element is set so that the wavelength is shifted toward a gentle side and the sensitivity is lowered.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001930A JP2007183437A (en) | 2006-01-07 | 2006-01-07 | Light source device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001930A JP2007183437A (en) | 2006-01-07 | 2006-01-07 | Light source device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007183437A true JP2007183437A (en) | 2007-07-19 |
Family
ID=38339595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006001930A Withdrawn JP2007183437A (en) | 2006-01-07 | 2006-01-07 | Light source device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007183437A (en) |
-
2006
- 2006-01-07 JP JP2006001930A patent/JP2007183437A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5016853B2 (en) | Image forming apparatus and laser light quantity correction method | |
JP2926764B2 (en) | Image forming device | |
JP2001272617A (en) | Laser beam scanning unit and photographic processing device | |
JP2007183437A (en) | Light source device | |
JP5109281B2 (en) | Laser exposure equipment for photographic materials | |
JP2006053240A (en) | Laser beam modulator | |
JP2008209430A (en) | Laser exposure apparatus | |
JP2007266524A (en) | Setting method of driving conditions of semiconductor laser element | |
JP2007201297A (en) | Method of manufacturing light source device for exposure | |
JP2007200952A (en) | Image exposure apparatus | |
JP2007264532A (en) | Image exposure device | |
JP2008209687A (en) | Method for adjusting laser output | |
JP2004122631A (en) | Laser image exposure device | |
JP2003198052A (en) | Image exposure device | |
JP2005001244A (en) | Image exposing device | |
JP6167486B2 (en) | Laser light source driving apparatus and image forming apparatus | |
JP3826814B2 (en) | Laser type image exposure device | |
JP4075035B2 (en) | Image recording apparatus and optical scanning apparatus | |
JP2004074628A (en) | Light beam scanning type image exposure apparatus | |
JP2003195203A (en) | Semiconductor laser optical system | |
JP2005250390A (en) | Light source unit | |
JP2003005297A (en) | Photographic processing device | |
JP3783586B2 (en) | Exposure equipment | |
JP4186755B2 (en) | Laser exposure equipment | |
JP2008246823A (en) | Exposure system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20081216 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110105 |