JP2007180658A - 携帯無線機 - Google Patents

携帯無線機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007180658A
JP2007180658A JP2005374050A JP2005374050A JP2007180658A JP 2007180658 A JP2007180658 A JP 2007180658A JP 2005374050 A JP2005374050 A JP 2005374050A JP 2005374050 A JP2005374050 A JP 2005374050A JP 2007180658 A JP2007180658 A JP 2007180658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antennas
housing
reference potential
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005374050A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Koyama
忠司 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005374050A priority Critical patent/JP2007180658A/ja
Publication of JP2007180658A publication Critical patent/JP2007180658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも2つのアンテナを筐体内に内蔵するダイバーシティ型の携帯無線機において、2つのアンテナの干渉を容易に抑制することができる携帯無線機を提案する。
【解決手段】少なくとも2つのアンテナ31,32を有するダイバーシティ型の携帯無線機100であって、2つのアンテナ31,32を筐体1内の一方端に配置すると共に、2つのアンテナ31,32のうち少なくとも一方のアンテナ32の近傍に基準電位部を配置する。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数系統のアンテナを有するダイバーシティ型の携帯無線機に関する。
携帯電話機等の携帯無線機は、複数のアンテナを有し、このアンテナで受信した同一の受信信号について、電波状況の優れたアンテナの信号を優先的に用いたり、2つのアンテナの受信信号の合成の重み付けを変化させたりするダイバーシティ技術を適用した携帯無線機が普及しつつある。
また、携帯無線機では、デザイン上の要請等から、アンテナを筐体内に内蔵したものが主流になりつつある。例えば、折り畳み式の携帯電話機において、キー操作部を有する筐体内にアンテナを内蔵したものが提案されている(特許文献1参照)。
特開2003−8320号公報
ところで、ダイバーシティ型の携帯無線機では、2つのアンテナの距離が近接するとアンテナ間干渉が生じてアンテナ効率が劣化してしまうことから、2つのアンテナを十分に離す必要がある。
しかしながら、携帯無線機の小型化の要請から、2つのアンテナを近接した位置に配置せざるを得ない場合が少なくない。この場合、上述したように、2つのアンテナが干渉してアンテナ特性が低下してしまうという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、少なくとも2つのアンテナを筐体内に内蔵するダイバーシティ型の携帯無線機において、2つのアンテナを近接させた場合であっても、アンテナ干渉を容易に抑制することができる携帯無線機を提案することを目的とする。
本発明に係る携帯無線機では、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
少なくとも2つのアンテナ(31,32)を有するダイバーシティ型の携帯無線機(100)であって、前記2つのアンテナを筐体(1)内の一方端に配置すると共に、前記2つのアンテナのうち少なくとも一方のアンテナ(32)の近傍に基準電位部(G)を配置した。
また、前記2つのアンテナ(31,32)のうち少なくとも一方のアンテナ(32)を前記筐体(1)内に設けられた回路基板(5)上に実装すると共に、前記一方のアンテナの近傍に前記回路基板上に形成された基準電位部(G)を配置した。
また、前記基準電位部(G)は、前記一方のアンテナ(32)が実装された第一面(5a)又は当該第一面とは反対側の第二面(5b)において、前記一方のアンテナを取り囲むように配置した。
また、前記基準電位部(G)は、前記一方のアンテナ(32)が実装された第一面(5a)とは反対側の第二面(5b)において、前記一方のアンテナに対向する領域の一部又は全部を覆うように配置した。
本発明によれば以下の効果を得ることができる。
筐体内に配置されたダイバーシティ方式の2つのアンテナうち、一方のアンテナのアンテナ利得を、その近傍に配置する基準電位部により劣化させることで、他方のアンテナのアンテナ利得の劣化を低減させる。これにより、2つのアンテナが干渉して共にアンテナ利得が劣化してしまう事態を回避できる。
これにより、筐体内に2つのアンテナを近接配置したとしても、ダイバーシティ受信を良好に行うことが可能となる。また、アンテナ配置の自由度、延いては携帯無線機の設計の自由度が拡大されるので、携帯電話機の小型化、薄形化を図ることが可能となる。
以下、本発明の実施形態に係る携帯無線機について図を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る携帯電話機100の全体を示す外観斜視図である。
この携帯電話機100は、CDMA2000 1x及びCDMA2000 1x EVDO(Evolution Data Only)方式の電話機であって、ユーザによる操作を受け付けるキー操作部9等を備えた第一筐体1と、メインディスプレイ12等を備えた第二筐体11を備えており、第一筐体1と第二筐体11とがそれぞれの一端に形成されたヒンジ部2を介して対向可能に折り畳めるように開閉自在に連結されている。
第一筐体1は、第一ケース部材3及び第二ケース部材4から構成されている。第一筐体1の内面1a(第二ケース部材4)には通話キーや終話キー等を有するキー操作部9が露出して設けられ、このキー操作部9の下方にマイクロフォン7が配置されている。第一筐体1の外面(第一ケース部材3)には、蓋部材3aが設けられ、その内部に二次電池8が備えられている。
第二筐体11には、その内面11aにメインディスプレイ12が露出して配置され、このメインディスプレイ12の上方にスピーカ13が配置されている。
また、スピーカ13の左右にはクッション材14がそれぞれ突出した状態で取付けられており、このクッション材14によって、第一筐体1と第二筐体11とを閉作動させた際における第一筐体1と第二筐体11との接触を緩和するようになっている。
図2は、携帯電話機100の構成を示すブロック図である。
携帯電話機100は、携帯電話機を統括的に制御するCPU等の制御部21、キー操作部9、メインディスプレイ12、マイクロフォン7及びスピーカ13に接続されて音声信号を処理する音声処理部22、無線通信部30等を備えている。
無線通信部30は、ダイバーシティ受信を行うものであって、送受信用アンテナ31と受信用アンテナ32を備える。送受信用アンテナ31は、アンテナ31,32の切り替えを行う高周波スイッチ33、アンテナ共用器34、第一受信回路35、送信回路36を介して通信処理部37に接続されている。受信用アンテナ32は、高周波スイッチ33及び第二受信回路39を介して通信処理部37に接続されている。
このような構成により、CDMA2000 1x EVDO方式にて、アンテナ31,32が不図示の基地局からの無線電波を受信すると、通信処理部37はアンテナ31,アンテナ32を介して第一受信回路35及び第二受信回路39に入力された無線信号を合成して、その無線信号を処理するようになっている。
また、通信処理部37は、送信回路36、アンテナ共用器34、高周波スイッチ33及び送受信用アンテナ31を介して基地局に無線信号を送信するようになっている。
図3は、第一筐体1の構成を示す分解斜視図である。
第一筐体1の内部には、回路基板5及びシールド板6が設けられている。
回路基板5には、集積回路、抵抗器、コンデンサー等の電子部品が実装され、それら部品間を接続する接続配線パターンが形成されている。更に、回路基板5には、受信用アンテナ32が実装されている(図4,5参照)。
シールド板6は、電磁波等を遮断する板状の部材であって、回路基板5を挟んで二次電池8の反対側に配置されて回路基板5の表面5a(キー操作部9側の面)を覆っており、この表面5aに実装された電子部品が電磁波等によって外乱を受けるのを防止するものである。
シールド板6は、回路基板5に対して複数箇所でネジ止めされると共に、回路基板5の基準電位(グランド)に電気的に接続される。そして、回路基板5及びこの回路基板5に取付固定されたシールド板6とは、対向状態で接合される第一ケース部材3と第二ケース部材4との間に挟持される。
なお、シールド板6のうち受信用アンテナ32が設けられた部位は、非導電性としてあり、アンテナ特性に悪影響を与えないようになっている。
図4は、第一筐体1の先端部の組立状態を示す斜視図及び第一筐体1の先端部の断面図である。図5は、回路基板5に形成された基準電位パターンGの配置を示す図である。
図4(a)に示すように、回路基板5は、第一筐体1の内部の先端部(一端部)の近傍まで配置されている。また、第一筐体1の内部の先端部には、送受信用アンテナ31が配置(内蔵)されている。
図4(b)に示すように、回路基板5における送受信用アンテナ31の近傍には、受信用アンテナ32が実装されている。そして、受信用アンテナ32が実装された回路基板5の表面5aには、受信用アンテナ32の近傍に基準電位パターンGが形成されている。
送受信用アンテナ31及び受信用アンテナ32は、同一周波数帯又は近傍の周波数帯にアンテナ利得を有している。このようなアンテナ31,32が近接配置されると、アンテナ31,32同士が互いに電磁的に結合してしまうことで、アンテナ利得が互いに劣化してしまう。つまり、アンテナ31,32同士が結合してしまう現象が発生し、互いに送信電波や受信電波が分散されてしまい、単体で使用する場合に比べてもアンテナ利得が劣化する。
そこで、図5に示すように、受信用アンテナ32の近傍には、基準電位パターンGを配置する。これにより、受信用アンテナ32のアンテナ利得は劣化してしまうが、受信用アンテナ32のアンテナ利得が劣化することにより、送受信用アンテナ31のアンテナ利得の劣化が低減される。すなわち、受信用アンテナ32のアンテナ利得を予め劣化させておくことにより、受信用アンテナ32と送受信用アンテナ31との干渉が抑えられて、送受信用アンテナ31のアンテナ利得の劣化が低減される。
なお、受信用アンテナ32の近傍に基準電位パターンGを近づけると、放射が遮断されたり、又は基準電位パターンGとの結合によりアンテナとして機能しなくなったりするため、許容できる範囲で、適宜、基準電位パターンGを配置設定すればよい。
図6は、基準電位パターンGの他の配置例を示す図である。
回路基板5の表面5aに実装された受信用アンテナ32の近傍に配置される基準電位パターンGの形状としては、以下のような例であってもよい。
例えば、図6(a)に示すように、回路基板5の表面5aに実装された受信用アンテナ32を取り囲むように基準電位パターンGを配置してもよい。また、図6(b)に示すように、回路基板5の裏面5bであって、受信用アンテナ32に対応する位置に近傍する位置に基準電位パターンGを配置してもよい。また、図6(c)に示すように、回路基板5の裏面5bであって、受信用アンテナ32に対応する位置に基準電位パターンGを配置してもよい。
いずれの場合であっても、基準電位パターンGの面積、受信用アンテナ32からの距離等の条件により、受信用アンテナ32のアンテナ利得の劣化の程度が規定される。また、受信用アンテナ32のアンテナ利得の劣化の程度は、送受信用アンテナ31と受信用アンテナ32との距離に応じて決定される。なお、基準電位パターンGが送受信用アンテナ31のアンテナ利得を劣化させないように、その配置を決定することが好ましい。
以上のように、本実施形態の携帯電話機100によれば、受信用アンテナ32のアンテナ利得を予め劣化させておくことにより、受信用アンテナ32と送受信用アンテナ31との干渉が抑えられ、これにより、送受信用アンテナ31のアンテナ利得の劣化が低減される。
したがって、携帯電話機100は、2つのアンテナ31,32を用いたダイバーシティ受信を良好に行うことが可能となる。また、2つのアンテナ31,32を1つの筐体1内において近接配置させることができるので、携帯電話機100の小型化、薄形化を図ることが可能となる。
なお、上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
ダイバーシティ受信の方式としては、上述した実施形態、すなわち複数のアンテナの受信信号のS/N比などを比較して、通信処理部37において各受信信号の重み付けを最適化することによって受信を行うCDMA2000 EVDOにおいて説明したが、
例えば、W−CDMA HSDPA(High Speed Data Packet Access)にも適用することができる。
また、2つのアンテナ31,32が内蔵される筐体としては、第一筐体1に限らず、第二筐体11であってもよい。
また、筐体の先端部に限らず、測端部等であってもよい。いずれの場合であっても、2つのアンテナ31,32が近接しており、アンテナ間干渉が発生する場合であれば、本発明を適用することが可能である。
また、上述した実施形態では、携帯電話機100について説明したが、これに限らない。ダイバーシティ受信を行う無線部を備える携帯電子機器であれば、例えばPDA(Personal Digital Assistants)などであってもよい。
本発明の実施形態に係る携帯電話機100の全体を示す外観斜視図である。 携帯電話機100の構成を示すブロック図である。 第一筐体1の構成を示す分解斜視図である。 第一筐体1の先端部の組立状態を示す斜視図及び断面図である。 基準電位パターンGの配置を示す図である。 基準電位パターンGの他の配置例を示す図である。
符号の説明
1…第一筐体
5…回路基板
5a…表面(第一面)
5b…裏面(第二面)
31…送受信用アンテナ
32…受信用アンテナ
G…基準電位パターン(基準電位部)


Claims (4)

  1. 少なくとも2つのアンテナを有するダイバーシティ型の携帯無線機であって、
    前記2つのアンテナを筐体内の一方端に配置すると共に、前記2つのアンテナのうち少なくとも一方のアンテナの近傍に基準電位部を配置したことを特徴とする携帯無線機。
  2. 前記2つのアンテナのうち少なくとも一方のアンテナを前記筐体内に設けられた回路基板上に実装すると共に、前記一方のアンテナの近傍に前記回路基板上に形成された基準電位部を配置したことを特徴とする請求項1に記載の携帯無線機。
  3. 前記基準電位部は、前記一方のアンテナが実装された第一面又は当該第一面とは反対側の第二面において、前記一方のアンテナを取り囲むように配置されることを特徴とする請求項2に記載の携帯無線機。
  4. 前記基準電位部は、前記一方のアンテナが実装された第一面とは反対側の第二面において、前記一方のアンテナに対向する領域の一部又は全部を覆うように配置されることを特徴とする請求項2に記載の携帯無線機。



JP2005374050A 2005-12-27 2005-12-27 携帯無線機 Pending JP2007180658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374050A JP2007180658A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 携帯無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374050A JP2007180658A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 携帯無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007180658A true JP2007180658A (ja) 2007-07-12

Family

ID=38305425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005374050A Pending JP2007180658A (ja) 2005-12-27 2005-12-27 携帯無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007180658A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024579A (ja) * 1999-05-28 2001-01-26 Nokia Mobile Phones Ltd マルチ・トランシーバー移動端末装置のためのアンテナ共有スイッチング回路及びそのための方法
JP2005073044A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Nippon Soken Inc アンテナ装置
WO2005041351A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Murata Manufacturing.Co., Ltd. 無線通信モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024579A (ja) * 1999-05-28 2001-01-26 Nokia Mobile Phones Ltd マルチ・トランシーバー移動端末装置のためのアンテナ共有スイッチング回路及びそのための方法
JP2005073044A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Nippon Soken Inc アンテナ装置
WO2005041351A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Murata Manufacturing.Co., Ltd. 無線通信モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101027634B1 (ko) 하나 이상의 통신 시스템들 내에서 사용하기 위한 통신 장치
US10490902B2 (en) Mobile device
US8606195B2 (en) Radio
US7990323B2 (en) Mobile wireless communications device including electrically conductive, electrically floating beam shaping elements and related methods
US20070066274A1 (en) Antenna integrated speaker assembly, manufacturing method thereof, and wireless communication device having the same
US8933849B2 (en) Portable wireless device
JPWO2007083390A1 (ja) 携帯端末装置
KR20080112999A (ko) 도전성이며 전기적으로 플로팅된 빔 성형 소자를 포함한이동 무선 통신 장치 및 관련 방법
JP2009118027A (ja) アンテナ装置の取付構造
EP1686647B1 (en) Mobile communication terminal
JPWO2009034648A1 (ja) 無線通信装置
JP5086236B2 (ja) 携帯無線機
JP4663492B2 (ja) 携帯無線装置
JP4616094B2 (ja) 携帯電話機
JP2007104493A (ja) 無線装置
JP5121051B2 (ja) 無線通信端末
JP2007180658A (ja) 携帯無線機
JP2005318566A (ja) 携帯無線機
JP2012227743A (ja) 携帯無線機
JPWO2006090793A1 (ja) アンテナ装置及び携帯無線機
WO2012157233A1 (ja) 携帯無線装置
JP2007180683A (ja) 携帯無線機
US20110156965A1 (en) Wireless communication device
JP2006135721A (ja) 携帯無線機
CN101542918B (zh) 天线装置以及包括该天线装置的便携式无线通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20101018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02