JP2007179084A - ディスク装置およびディスク書込データ転送方法 - Google Patents

ディスク装置およびディスク書込データ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007179084A
JP2007179084A JP2005373328A JP2005373328A JP2007179084A JP 2007179084 A JP2007179084 A JP 2007179084A JP 2005373328 A JP2005373328 A JP 2005373328A JP 2005373328 A JP2005373328 A JP 2005373328A JP 2007179084 A JP2007179084 A JP 2007179084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet data
buffer memory
disk
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005373328A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yoshida
紀 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005373328A priority Critical patent/JP2007179084A/ja
Priority to US11/377,482 priority patent/US20070174738A1/en
Publication of JP2007179084A publication Critical patent/JP2007179084A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10629Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the buffer having a specific structure
    • G11B2020/10638First-in-first-out memories [FIFO] buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10759Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • G11B2020/1843Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a cyclic redundancy check [CRC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】シリアルインタフェースを備え、バッファメモリを経由してデータの入出力を行うディスク装置で、バッファメモリにおいて正常データがエラーデータで上書きされることによるデータの消失を防ぐことを可能とし、ディスク装置の信頼性を高めること。
【解決手段】シリアルインタフェースを備えたディスク装置において、ホストインタフェース制御部101が、ホスト200から受領するパケットデータの最大データサイズ以上の大きさのFIFO101eおよび101fを備えるとともに、CRCチェック部101cおよび101dが、ホスト200から受領するデータをパケットデータ単位でチェックし、エラーが発生していないパケットデータのみをFIFO101eおよび101fからバッファメモリに転送するよう構成する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、シリアルインタフェースを備え、バッファメモリを経由してデータの入出力を行うディスク装置およびディスク書込データ転送方法に関し、特に、バッファメモリにおいて正常データがエラーデータで上書きされることによるデータの消失を防ぐことによって信頼性を高めたディスク装置およびディスク書込データ転送方法に関するものである。
近年、例えばシリアルATAなどのシリアルインタフェースを備えたディスク装置においては、アクセス性能を高めるために、上位装置から受領した書き込み用のデータを、一旦、ディスク装置内部のバッファメモリに取り込み、その段階で上位装置に対しては書き込み完了通知を発行しておき、その後、所定のタイミングで、バッファメモリに蓄積したデータをディスク媒体へ書き込む、いわゆるライトキャッシュ機能を備えたものが広く用いられている。
このようなライトキャッシュ機能を備えたディスク装置では、書き込み動作において上位装置に対して完了通知を発行した後、バッファメモリに蓄積したデータをディスク媒体へ書き込む際に書き込みエラーが発生した場合は、バッファメモリに残っている、ディスク媒体にまだ書き込まれていないデータを救済する方法について考慮が必要となる。
そこで、特許文献1に記載されたディスク装置では、バッファメモリに蓄積したデータをディスク媒体に書き込む際に書き込みエラーが発生した場合は、当該ディスク媒体に対する以降の書き込み処理を保留し、その後、当該ディスク媒体に対する他の書き込み命令を上位装置から受領したタイミングで、上位装置に対してエラー情報を通知し、そのエラー情報に応じて上位装置から通知されるリスタートコマンドを受けて、保留していた書き込み処理を再開するようにしている。
ところで、前述した、ライトキャッシュ機能を備えた従来のディスク装置では、上位装置から受領したデータをバッファメモリに取り込む際に、当該データと書き込みアドレスが重複するデータがバッファメモリにすでに蓄積されていた場合は、バッファメモリ内に先に格納していたデータの当該重複箇所に対して上位装置から受領したデータを上書きしている。
こうすることにより、当該重複箇所とその前後のデータが書き込みアドレス順に連続して配置されることになり、ディスク装置は、バッファメモリに蓄積されたデータをディスク媒体に書き込みする際に効率良く書き込み処理を行うことができる。
特開平2−64815号公報
しかしながら、上述したライトキャッシュ機能を備えたディスク装置において発生する主なエラーとしては、バッファメモリに蓄積したデータをディスク媒体に書き込む際に発生する書き込みエラーの他に、上位装置からデータを取り込む際にインタフェース上で発生する通信エラーが考えられる。
シリアルインタフェースを備えたディスク装置においては、上位装置から受領するデータは複数のセクタ単位のデータを含んだパケットデータの単位で転送される。このパケットデータには、転送するパケットデータの内容に基づいて生成されたCRC(Cyclic Redundancy Check)データが含まれており、このCRCデータと、転送後のパケットデータの内容に基づいて生成したCRCデータとを比較することによって、インタフェース上で通信エラーが発生しているか否かをチェックすることができる。
このチェックによって通信エラーを検知した場合、ディスク装置は、エラーが検出されたデータの再送を上位装置に対して要求するが、インタフェース上の通信エラーによって正しいデータを再度受領することができない状況も考えられる。
この状況で、バッファメモリにおいて、前述した、書き込みアドレスの重複によるデータの上書きが行われていた場合は、先にバッファメモリに格納していた重複箇所のデータはエラー検出データによって上書きされたまま消失してしまうことになり、これによりディスク装置の信頼性が低下してしまうという問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、バッファメモリにおいて正常データがエラーデータで上書きされることによるデータの消失を防ぐことによって信頼性を高めたディスク装置およびディスク書込データ転送方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明に係るディスク装置は、シリアルインタフェースを備え、バッファメモリを経由してデータの入出力を行うディスク装置であって、上位装置から受領するパケットデータの最大データサイズ以上の大きさを有するとともに該パケットデータを一時的に記憶するキューと、前記上位装置から受領するパケットデータをチェックし、エラーが発生していないパケットデータのみを前記キューから前記バッファメモリに転送するデータチェック手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2の発明に係るディスク装置は、請求項1の発明において、複数のキューを備え、上位装置から受領するパケットデータを該複数のキューに順番に記憶し、前記データチェック手段は、前記複数のキューから前記バッファメモリに複数のパケットデータを並行に転送することを特徴とする。
また、請求項3の発明に係るディスク装置は、請求項1の発明において、2つのキューを備え、前記上位装置から受領するパケットデータを前記2つのキューに交互に記憶し、前記データチェック手段は、それぞれのキューから前記バッファメモリにパケットデータを並行に転送することを特徴とする。
また、請求項4の発明に係るディスク装置は、請求項1、2または3の発明において、前記上位装置から受領するパケットデータにはCRC(Cyclic Redundancy Check)データが含まれており、前記データチェック手段は、該CRCデータに基づいて前記パケットデータのエラーをチェックすることを特徴とする。
また、請求項5の発明に係るディスク書込データ転送方法は、シリアルインタフェースを備え、バッファメモリを経由してデータの入出力を行うディスク装置におけるディスク書込データ転送方法であって、上位装置から受領するパケットデータの最大データサイズ以上の大きさを有するキューに該パケットデータを一時的に登録するパケットデータ登録工程と、前記上位装置から受領するパケットデータをチェックし、エラーが発生していないパケットデータのみを前記キューから前記バッファメモリに転送するデータチェック工程と、を含んだことを特徴とする。
請求項1および5の発明によれば、上位装置から受領するパケットデータの最大データサイズ以上の大きさを有するキューにパケットデータを記憶し、上位装置から受領するパケットデータをチェックしてエラーが発生していないパケットデータのみをキューからバッファメモリに転送するよう構成したので、バッファメモリにおいて正常データにエラーデータが上書きされることによるデータの消失を防ぐことが可能となり、ディスク装置の信頼性を高めることができるという効果を奏する。
また、請求項2の発明によれば、上位装置から受領するパケットデータを複数のキューに順番に記憶し、複数のキューからバッファメモリに複数のパケットデータを並行に転送するよう構成したので、パケットデータのエラーチェックによるディスク装置の処理速度の低下を抑止しつつ、バッファメモリにおいて正常データにエラーデータが上書きされることによるデータの消失を防ぐことが可能となり、ディスク装置の信頼性を高めることができるという効果を奏する。
また、請求項3の発明によれば、上位装置から受領するパケットデータを2つのキューに交互に記憶し、それぞれのキューから前記バッファメモリにパケットデータを並行に転送するよう構成したので、パケットデータのエラーチェックによるディスク装置の処理速度の低下を抑止しつつ、バッファメモリにおいて正常データにエラーデータが上書きされることによるデータの消失を防ぐことが可能となり、ディスク装置の信頼性を高めることができるという効果を奏する。
また、請求項4の発明によれば、上位装置から受領するパケットデータに含まれるCRCデータに基づいてエラーをチェックすることとしたので、パリティ・チェックやチェックサムを用いたチェックに比べて高い精度でエラーを検出し、バッファメモリにおいて正常データにエラーデータが上書きされることによるデータの消失を防ぐことが可能となり、ディスク装置の信頼性を高めることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明に係るディスク装置およびディスク書込データ転送方法の好適な実施例を詳細に説明する。なお、本実施例では、本発明を磁気ディスク装置に適用した場合について説明する。
まず、本実施例に係るディスク装置の構成について説明する。図1は、本実施例に係るディスク装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、このディスク装置100は、ホストインタフェース300を介してパーソナルコンピュータなどのホスト200(上位装置)に接続されている。このホストインタフェース300には、例えば、シリアルATAインタフェースが用いられている。
また、ディスク装置100は、ホストインタフェース制御部101と、バッファ制御部102と、バッファメモリ103と、フォーマット制御部104と、リードチャネル105と、ヘッドIC106と、ヘッド107と、ディスク媒体108と、サーボ制御部109と、VCM(Voice Coil Motor:ボイスコイルモーター)110と、SPM(Spindle Motor:スピンドルモーター)111と、不揮発性メモリ112と、メモリ113と、MPU114とを備えている。
そして、ホストインタフェース制御部101と、バッファ制御部102と、フォーマット制御部104と、リードチャネル105と、ヘッドIC106と、サーボ制御部109と、不揮発性メモリ112と、メモリ113と、MPU114とは、コモンバス115を介して接続されている。
ホストインタフェース制御部101は、ホストインタフェース300を介してホスト200とディスク装置100との間でやり取りされるデータの入出力を制御する制御部である。図2は、ホストインタフェース制御部101の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、このホストインタフェース101は、ホストデータ振分部101aと、ディスクデータ振分部101bと、CRCチェック部101cおよび101dと、FIFO101eおよび101fとを備えている。
ここで、ホストインタフェース300を介してホスト200から転送されるデータは、複数のセクタ単位のデータを含んだパケットデータの単位で転送される。ここでいうパケットデータは、1つのサイズが最大で8,192バイトと規定されており、各パケットデータには、データのエラーを検出するためのCRC(Cyclic Redundancy Check)データが含まれている。このCRCデータは、転送するパケットデータの内容をもとにCRC方式による計算を行うことによって生成されている。
ホストデータ振分部101aは、ホスト200と、FIFO101eおよび101fとの間のデータ転送を制御する制御部である。具体的には、このホストデータ振分部101aは、書き込み動作においては、ホスト200から受領したパケットデータをFIFO101eおよび101fに交互に振り分けて格納する。また、これと同時に、FIFO101eに振り分けたパケットデータをCRCチェック部101cに、FIFO101fに振り分けたデータをCRCチェック部101dにそれぞれ転送する。
ここで転送されたパケットデータは、CRCチェック部101cおよび101dにおいてエラーが発生しているか否かをチェックされるが(このエラーチェック処理については、後に詳細に説明する)、そこでエラーが検出された場合、ホストデータ振分部101aは、ホスト200に対して当該データの再送を要求する。
また、読み込み動作においては、ホストデータ振分部101aは、FIFO101eおよび101fから転送されたデータを、ホストインタフェース300を介してホスト200に順次転送する。
ディスクデータ振分部101bは、バッファ制御部102と、FIFO101eおよび101fとの間のデータ転送を制御する制御部である。具体的には、このディスクデータ振分部101bは、書き込み動作においては、FIFO101eおよび101fから転送されたデータをバッファ制御部102に順次転送する。また、読み込み動作においては、バッファ制御部102から転送されたデータを、転送されたデータの単位でFIFO101eおよび101fに交互に振り分けて格納する。
CRCチェック部101cおよび101dは、ホストデータ振分部101aから転送されたデータにエラーが発生しているか否かをチェックするICである。具体的には、このCRCチェック部101cおよび101dは、転送されたパケットデータをもとにCRCデータを新たに生成し、この新たなCRCデータと、転送されたパケットデータにすでに含まれていたCRCデータとを比較し、両者が一致しているか否かを確認する。
そして、両者が一致していた場合、転送されたパケットデータにはエラーが発生していないと判定し、CRCチェック部101cはFIFO101eに、CRCチェック部101dはFIFO101fに、それぞれ送信許可信号を送信する。
一方、両者が一致していなかった場合は、転送されたパケットデータにエラーが発生していると判定し、CRCチェック部101cはFIFO101eに、CRCチェック部101dはFIFO101fに、それぞれ送信禁止信号を送信する。そして、同時に、ホストデータ振分部101aに対してエラーデータを検出したことを通知する。
このように、CRCチェック部101cおよび101dが、ホスト200から受領したパケットデータに含まれるCRCデータに基づいてエラーをチェックするので、パリティ・チェックやチェックサムに比べて高い精度でエラーを検出することができる。
FIFO101eおよび101fは、ホスト200とディスク装置100との間でやり取りされるデータを蓄積するキューであり、それぞれのサイズは、パケットデータを1つ以上格納できるサイズ、すなわち8,192バイト以上であるとする。これらFIFO101eおよび101fは、ホスト200とディスク装置100との間でやり取りされるデータを順次蓄えるとともに、双方の状態に応じて、先に格納したデータから順番にデータを転送する。
ここで、FIFO101eおよび101fは、書き込み動作においては、それぞれCRCチェック部101dおよび101fから送信される送信許可信号および送信禁止信号に応じて、ディスクデータ振分部101bに送信するか否かを判断する。
このように、ホストインタフェース制御部101が、2つのFIFO101eおよび101fを備え、ホスト200から受領するパケットデータをそれぞれのFIFOに交互に登録し、それぞれのFIFOからバッファメモリ130にパケットデータを並行して転送することによって、一方のキューに格納したパケットデータを処理している間でも、次に上位装置から受領したパケットデータを他方のキューで処理することが可能となり、エラーチェックによる処理速度の低下を防ぐことができる。
また、ここでは2つのFIFOを備えた場合を説明したが、2つ以上の複数のFIFOを備えることによって、複数のパケットデータを並行して処理することを可能とし、エラーチェックによる処理速度の低下をさらに防ぐこともできる。
図1に戻って、バッファ制御部102は、バッファメモリ103へのデータの入出力を制御する制御部である。具体的には、このバッファ制御部102は、書き込み動作においては、ホストインタフェース制御部101から転送された書き込みデータを後述するバッファメモリ103に格納するとともに、書き込みの完了通知を発行する。ここで発行された完了通知は、ホストインタフェース制御部101およびホストインタフェース101を経由し、ホスト200に対して送信される。
そして、バッファ制御部102は、バッファメモリ103に蓄積したデータを所定のタイミング(バッファメモリ103が一杯になった場合等)で取り出し、フォーマット制御部104に転送する。ここでフォーマット制御部104に転送されたデータは、その後、リードチャネル105およびヘッドIC106を経由してヘッド107に送られ、ディスク媒体108上の指定された書き込みアドレスに書き込まれる。
一方、読み込み動作においては、バッファ制御部102は、ホスト200から指定された読み込みアドレスに対応するデータをバッファメモリ103から取り出し、ホストインタフェース101を経由してホスト200に転送する。ここで、指定された読み込みアドレスに対応するデータがバッファメモリ103に格納されていなかった場合、バッファ制御部102は、後述するフォーマット制御部104に指示することによってディスク媒体108から当該データを読み込み、一旦バッファメモリ103に格納した上でホスト200に転送する。
バッファメモリ103は、ホスト200から受領した書き込みデータや、ディスク媒体108から読み込んだ読み込みデータを一時的に格納するメモリであり、ホスト200とディスク装置100の間の通信速度(高速)と、ディスクの読み書き速度(低速)との差を吸収するための緩衝用のメモリとして用いられる。
フォーマット制御部104は、ディスク媒体108に対するデータの書き込みおよび読み込みを制御する制御部である。具体的には、このフォーマット制御部104は、バッファメモリ103に格納されているデータとディスク媒体108上のデータとの対応付けを記憶しており、書き込み動作においては、ディスク媒体108上にデータが効率良く配置されるように書き込みを制御する。また、読み込み動作においては、ディスク媒体108から読み込んだデータをバッファ制御部102に転送する。
リードチャネル105は、書き込み動作においては、ディスク媒体108に書き込むデータを符号化してフォーマット制御部104からヘッドIC106に転送し、読み込み動作においては、ディスク媒体108から読み込んだデータを複合化してヘッドIC106からフォーマット制御部104に転送するICである。
ヘッドIC106は、書き込み動作においては、ヘッド107がディスク媒体108に書き込むデータを変調し、読み込み動作においては、ヘッド107がディスク媒体108から読み込んだデータを復調するICである。
ディスク媒体108は、ホスト200とディスク装置100との間で入出力されるデータを記憶する磁気ディスクであり、ヘッド107は、磁気ディスクであるディスク媒体108へのデータの書き込みや、ディスク媒体108からのデータの読み込みを行う磁気ヘッドである。
サーボ制御部109は、VCM110とSPM111の動作を制御する制御部であり、VCM110は、ディスク媒体上の目的の位置までヘッド107を移動するためのモーターであり、SPM111は、ディスク媒体108を回転するためのモーターである。
不揮発性メモリ112は、ディスク装置100を制御する制御プログラムを記憶するROMであり、メモリ113は、制御プログラムの実行途中結果や、制御用のデータを記憶するRAMである。そして、MPU114は、不揮発性メモリ112から制御プログラムを読み出して実行することによってディスク装置100全体の制御を行う処理装置である。
次に、ホストインタフェース制御部101におけるエラーチェック処理の処理手順について説明する。図3は、ホストインタフェース制御部におけるエラーチェック処理の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、ホスト200からパケットデータを受領すると、ホストインタフェース制御部101においては、ホストデータ振分部101aが、ホスト200から新しいパケットデータを受領する(ステップS101)。
ホストデータ振分部101aは、パケットデータを検知すると、これをFIFO101eおよび101fにパケットデータ単位で交互に格納する。ここでは、FIFO101eに格納する場合を説明する。ホストデータ振分部101aは、受領したパケットデータをFIFO101eに格納し、同時に、CRCチェック部101cにもそのデータを転送する(FIFO101fに格納する場合は、同時にCRCチェック部101dに転送する)。そして、CRCチェック部101cは、転送されたデータをもとにCRC計算を行い、CRCデータを生成する(ステップS102)。
また、FIFO101eが1つのパケットデータを格納し終わると(ステップS103)、CRCチェック部101cは、生成したCRCデータと、受領したパケットデータに含まれていたCRCデータとを比較し、両者が一致しているか否かを判定する。そして、両者が一致していた場合、パケットデータにエラーは発生していないと判定し(ステップS104,No)、FIFO101eに転送許可信号を送出する(ステップS105)。これを受け、FIFOeは、格納しているパケットデータをディスクデータ振分部101bに転送する。
一方、両者が一致していなかった場合は、CRCチェック部101cは、パケットデータにエラーが発生していると判定し(ステップS104,Yes)、FIFO101eに転送禁止信号を送出すると同時に、ホストデータ振分部101aに対してエラーデータを検出したことを通知する(ステップS106)。これを受け、ホストデータ振分部101aは、ホスト200に対して、エラーが検出されたデータの再送を要求する。
このように、CRCチェック部101cおよび101dが、CRCデータに基づいて、FIFO101eおよび101fに格納されたパケットデータにエラーが発生しているか否かをチェックし、エラーが発生していなかったもののみをバッファメモリ103に格納するよう制御することによって、バッファメモリ103において正常データがエラーデータで上書きされることによるデータの消失を防ぐことが可能となり、ディスク装置の信頼性を高めることができる。
また、ここでは2つのFIFOを用いた場合を説明したが、CRCデータによってエラーをチェックできる単位、すなわちパケットデータ単位でバッファメモリ103への格納を制御すれば、バッファメモリ103におけるデータの消失は防ぐことができるため、FIFOは1つであってもよい。
上述してきたように、本実施例では、ホストインタフェース制御部101が、ホスト200から受領するパケットデータの最大データサイズ以上の大きさのFIFO101eおよび101fを備えるとともに、CRCチェック部101cおよび101dが、ホスト200から受領するデータをパケットデータ単位でチェックし、エラーが発生していないパケットデータのみをFIFO101eおよび101fからバッファメモリ103に転送することとしたので、バッファメモリ103において正常データがエラーデータで上書きされることによるデータの消失を防ぐことが可能となり、ディスク装置100の信頼性を高めることができる。
また、本実施例では、磁気ディスク装置について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、光ディスク装置や、光磁気ディスク装置にも同様に適用することができる。
(付記1)シリアルインタフェースを備え、バッファメモリを経由してデータの入出力を行うディスク装置であって、
上位装置から受領するパケットデータの最大データサイズ以上の大きさを有するとともに該パケットデータを一時的に記憶するキューと、
前記上位装置から受領するパケットデータをチェックし、エラーが発生していないパケットデータのみを前記キューから前記バッファメモリに転送するデータチェック手段と、
を備えたことを特徴とするディスク装置。
(付記2)複数のキューを備え、前記上位装置から受領するパケットデータを前記複数のキューに順番に記憶し、
前記データチェック手段は、前記複数のキューから前記バッファメモリにパケットデータを並行に転送することを特徴とする付記1に記載のディスク装置。
(付記3)2つのキューを備え、前記上位装置から受領するパケットデータを前記2つのキューに交互に記憶し、
前記データチェック手段は、それぞれのキューから前記バッファメモリにパケットデータを並行に転送することを特徴とする付記1に記載のディスク装置。
(付記4)前記上位装置から受領するパケットデータにはCRC(Cyclic Redundancy Check)データが含まれており、
前記データチェック手段は、該CRCデータに基づいて前記パケットデータのエラーをチェックすることを特徴とする付記1、2または3に記載のディスク装置。
(付記5)シリアルインタフェースを備え、バッファメモリを経由してデータの入出力を行うディスク装置におけるディスク書込データ転送方法であって、
上位装置から受領するパケットデータの最大データサイズ以上の大きさを有するキューに該パケットデータを一時的に登録するパケットデータ登録工程と、
前記上位装置から受領するパケットデータをチェックし、エラーが発生していないパケットデータのみを前記キューから前記バッファメモリに転送するデータチェック工程と、
を含んだことを特徴とするディスク書込データ転送方法。
(付記6)複数のキューを備え、
前記パケットデータ登録工程は、前記上位装置から受領するパケットデータを前記複数のキューに順番に登録し、
前記データチェック工程は、前記複数のキューから前記バッファメモリにパケットデータを並行に転送することを特徴とする付記5に記載のディスク書込データ転送方法。
(付記7)2つのキューを備え、
前記パケットデータ登録工程は、前記上位装置から受領するパケットデータを前記2つのキューに交互に登録し、
前記データチェック工程は、それぞれのキューから前記バッファメモリにパケットデータを並行に転送することを特徴とする付記5に記載のディスク書込データ転送方法。
(付記8)前記上位装置から受領するパケットデータにはCRC(Cyclic Redundancy Check)データが含まれており、
前記データチェック工程は、該CRCデータに基づいて前記パケットデータのエラーをチェックすることを特徴とした付記5、6または7に記載のディスク書込データ転送方法。
以上のように、本発明に係るディスク装置およびディスク書込データ転送方法は、シリアルインタフェースを備えたディスク装置に有用であり、特に、アクセス頻度が高い等の理由で上位装置との間の通信エラーが懸念される場合に適している。
本実施例に係るディスク装置の構成を示す機能ブロック図である。 ホストインタフェース制御部の構成を示す機能ブロック図である。 ホストインタフェース制御部におけるエラーチェック処理の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100 ディスク装置
101 ホストインタフェース制御部
101a ホストデータ振分部
101b ディスクデータ振分部
101c、101d CRCチェック部
101e、101f FIFO
102 バッファ制御部
103 バッファメモリ
104 フォーマット制御部
105 リードチャネル
106 ヘッドIC
107 ヘッド
108 ディスク媒体
109 サーボ制御部
110 VCM(Voice Coil Motor:ボイスコイルモーター)
111 SPM(Spindle Motor:スピンドルモーター)
112 不揮発性メモリ
113 メモリ
114 MPU
115 コモンバス
200 ホスト
300 ホストインタフェース

Claims (5)

  1. シリアルインタフェースを備え、バッファメモリを経由してデータの入出力を行うディスク装置であって、
    上位装置から受領するパケットデータの最大データサイズ以上の大きさを有するとともに該パケットデータを一時的に記憶するキューと、
    前記上位装置から受領するパケットデータをチェックし、エラーが発生していないパケットデータのみを前記キューから前記バッファメモリに転送するデータチェック手段と、
    を備えたことを特徴とするディスク装置。
  2. 複数のキューを備え、前記上位装置から受領するパケットデータを前記複数のキューに順番に記憶し、
    前記データチェック手段は、前記複数のキューから前記バッファメモリにパケットデータを並行に転送することを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。
  3. 2つのキューを備え、前記上位装置から受領するパケットデータを前記2つのキューに交互に記憶し、
    前記データチェック手段は、それぞれのキューから前記バッファメモリにパケットデータを並行に転送することを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。
  4. 前記上位装置から受領するパケットデータにはCRC(Cyclic Redundancy Check)データが含まれており、
    前記データチェック手段は、該CRCデータに基づいて前記パケットデータのエラーをチェックすることを特徴とする請求項1、2または3に記載のディスク装置。
  5. シリアルインタフェースを備え、バッファメモリを経由してデータの入出力を行うディスク装置におけるディスク書込データ転送方法であって、
    上位装置から受領するパケットデータの最大データサイズ以上の大きさを有するキューに該パケットデータを一時的に登録するパケットデータ登録工程と、
    前記上位装置から受領するパケットデータをチェックし、エラーが発生していないパケットデータのみを前記キューから前記バッファメモリに転送するデータチェック工程と、
    を含んだことを特徴とするディスク書込データ転送方法。
JP2005373328A 2005-12-26 2005-12-26 ディスク装置およびディスク書込データ転送方法 Withdrawn JP2007179084A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373328A JP2007179084A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 ディスク装置およびディスク書込データ転送方法
US11/377,482 US20070174738A1 (en) 2005-12-26 2006-03-16 Disk device, method of writing data in disk device, and computer product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373328A JP2007179084A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 ディスク装置およびディスク書込データ転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007179084A true JP2007179084A (ja) 2007-07-12

Family

ID=38287048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373328A Withdrawn JP2007179084A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 ディスク装置およびディスク書込データ転送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070174738A1 (ja)
JP (1) JP2007179084A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10540229B2 (en) 2018-06-25 2020-01-21 International Business Machines Corporation Overwriting data objects in a dispersed storage network

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715004B1 (en) * 2000-03-29 2004-03-30 Intel Corporation Method and apparatus for intermediate validation of data transferred between a host and a device
KR100452640B1 (ko) * 2002-11-11 2004-10-14 한국전자통신연구원 데이터 패킷 수신 장치 및 방법
JP4373887B2 (ja) * 2004-09-30 2009-11-25 Okiセミコンダクタ株式会社 パケット処理方法
WO2006060153A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. Transmission methods and apparatus in multi-band ofdm wideband systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20070174738A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8285923B2 (en) Disk drive and method using native command queuing tags to identify logical block size and implement protection information
JP5107880B2 (ja) データ転送処理装置及び方法
US7647544B1 (en) Disk drive implementing data path protection without writing the error detection code data to the disk
US7865784B1 (en) Write validation
JP2007133986A (ja) 半導体記憶装置
JP5076488B2 (ja) 情報処理装置、履歴管理方法、履歴管理プログラム
JP2012128778A (ja) データ転送装置、メモリ制御装置、およびメモリシステム
US8924606B2 (en) Storage system and data transfer control method
JP2004139503A (ja) 記憶装置及びその制御方法
JP4322870B2 (ja) Raid装置、raid制御方法、及びraid制御プログラム
US20100293418A1 (en) Memory device, data transfer control device, data transfer method, and computer program product
JP2007058286A (ja) 記憶装置のフォーマットを不要としたストレージシステム及び記憶制御方法
US7949838B1 (en) System and method for managing a memory storage device
JP2008159152A (ja) 記憶装置
US7945812B1 (en) System and method for error correction
US20070189137A1 (en) Rotating disk storage device and recording method
US20080016429A1 (en) Data storage device and error correction method
US20100325373A1 (en) Duplexing Apparatus and Duplexing Control Method
JP2007179085A (ja) ディスク装置、ディスク書込データ選択方法およびディスク書込データ選択プログラム
JP2006040011A (ja) ディスクアレイシステム
JP2007179084A (ja) ディスク装置およびディスク書込データ転送方法
US20160027469A1 (en) Magnetic disk apparatus, controller and data processing method
US20060277326A1 (en) Data transfer system and method
JP5760556B2 (ja) ストレージ装置、制御装置およびストレージ装置制御方法
US20100064198A1 (en) Stored data processing apparatus, storage apparatus, medium storing stored data processing program, and stored data processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091022

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100517