JP2007174073A - コンピュータシステム、読取り装置、及び参照情報登録方法 - Google Patents
コンピュータシステム、読取り装置、及び参照情報登録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007174073A JP2007174073A JP2005366645A JP2005366645A JP2007174073A JP 2007174073 A JP2007174073 A JP 2007174073A JP 2005366645 A JP2005366645 A JP 2005366645A JP 2005366645 A JP2005366645 A JP 2005366645A JP 2007174073 A JP2007174073 A JP 2007174073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- medium
- code image
- position information
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
【解決手段】ペンデバイスを「参照情報登録モード」に設定し、媒体上で参照情報を付与する領域を指定すると、ペンデバイスは、媒体への筆記を検出し(ステップ601)、赤外光を媒体に照射し(ステップ602)、媒体上の不可視画像を入力する(ステップ603)。また、画像を整形し(ステップ604)、ビットパターンを検出し(ステップ605)、2次元コードを検出し(ステップ606)、媒体の識別情報及び媒体内の位置情報を取り出し(ステップ607)、記憶する(ステップ608)。ここで、「参照情報登録モード」が設定されているので、この記憶された識別情報及び位置情報に対する参照情報登録指示を端末装置に対し送信する(ステップ609)。
【選択図】図5
Description
また、特許文献3は、印刷前に作成した領域に特定機能を割り当てるものであり、特定機能へ割り当てる領域を決めずに印刷した出力物に対し、事後的に領域を決定してその領域に特定機能の割当てを行えるものではなかった。
図1は、本実施の形態が適用されるシステムの構成の一例を示したものである。このシステムは、少なくとも、電子文書の印刷を指示する端末装置100と、電子文書を蓄積する文書リポジトリ200と、電子文書の画像とコード画像との重畳画像を印刷する画像形成装置400とがネットワーク900に接続されることにより構成されている。また、このシステムは、画像形成装置400にて出力される印刷物500と、印刷物500に文字又は図形を記録し、その文字又は図形の軌跡を読み取るペンデバイス600とを含む。更に、ネットワーク900には、ペンデバイス600から受信した軌跡と、文書リポジトリ200から取得した電子文書とを重ね合わせて表示する端末装置700も接続されている。
まず、端末装置100は、文書リポジトリ200から印刷対象の電子文書を取得する(A)。そして、画像形成装置400に対し、この電子文書の印刷を指示する(B)。このとき、端末装置100は、印刷に関するパラメータである印刷属性を指定する。この印刷属性には、通常の印刷と同様、用紙サイズ、向き、両面印刷等が含まれる。また、コード画像に関し、コード画像を印刷すべき領域の指定等が含まれてもよい。
この電子文書の印刷指示を受けると、画像形成装置400は、電子文書の画像にコード画像を重畳した画像を紙等の媒体に印刷し、印刷物500を出力する(C)。この場合、コード画像は、識別情報に対応する識別コードと、位置情報に対応する位置コードとを画像化したものである。或いは、その他の情報である付加情報を含めて画像化したものであってもよい。尚、電子文書の画像とコード画像とを重畳する処理は、端末装置100で行ってもよいし、画像形成装置400で行ってもよい。
また、位置情報とは、個々の媒体上の座標位置(X座標、Y座標)を特定するための情報である。例えば、媒体の左上点を原点とし、媒体の右方向にX軸をとり、下方向にY軸をとることにより設定した座標系で、座標を表すことが考えられる。
更に、付加情報としては、印刷指示を行ったユーザの識別情報や、コピー禁止であるかどうかの情報等がある。
その後、端末装置700は、ペンデバイス600から受信した識別情報に基づいて、印刷物500に印刷された文書画像の元となる電子文書を文書リポジトリ200から取得する(F)。そして、文書リポジトリ200から取得した電子文書と、ペンデバイス600から取得した情報とを重ね合わせて表示する。
また、ペンデバイス600から軌跡情報を受信した場合、この軌跡情報は、印刷物500上での筆記位置に対応する電子文書上の位置に重ね合わせて表示される。これは、ペンデバイス600で読み取ったコード画像に筆記位置の情報が含まれるので、その情報から電子文書の表示イメージにおける対応する位置が特定できるからである。
尚、本明細書では、「電子文書」の文言を用いるが、これは、テキストを含む「文書」を電子化したデータのみを意味するものではない。例えば、絵、写真、図形等の画像データ(ラスタデータかベクターデータかによらない)、その他の印刷可能な電子データも含めて「電子文書」としている。
図2(a)〜(c)は、上述したコード画像を説明するための図である。図2(a)は、不可視画像として形成される2次元コード配列を模式的に示している。また、図2(b)は、図2(a)における2次元コード配列の1単位である2次元コードを拡大して示した図である。更に、図2(c)は、バックスラッシュ「\」とスラッシュ「/」のパターン画像を説明するための図である。
また、識別コードは、2ビット×8ビット及び6ビット×2ビットの矩形領域に配置されており、合計28ビットの識別情報を格納できる。識別情報として28ビットを使用した場合は、228通り(約2億7千万通り)の識別情報を表現できる。識別コードも位置コードと同様に、28ビットの中に誤り検出や誤り訂正のための冗長ビットを含めることができる。
また、図2(c)に示す例では、パターン画像を使用してビット値の符号化を説明しているが、パターン画像以外を採用してもよい。例えば、ドットのON/OFFや、ドットの位置を基準位置からずらす方向により符号化することも可能である。
以下、前者を第1の実施の形態とし、後者を第2の実施の形態として、詳細に説明する。
前述のように、この第1の実施の形態は、印刷物500の特定の領域を指定することで所定の情報又は機能へアクセスすることを事後的に可能にするものである。
このように事後的に参照情報を付与する必要がある代表的な例として、ここでは、病院で用いられるカルテ用紙510を考える。
図3は、カルテ用紙510に形成されるカルテフォームの例を示した図である。図1の画像形成装置400にて、可視トナーを用いて、カルテフォームの罫線等のレイアウト情報がカルテ用紙510に印字される。また、これと同時に、不可視トナーを用いて、カルテ1枚1枚を一意に特定可能な識別情報(カルテID)とカルテ用紙510上の位置情報(座標情報)とを示すコード画像がカルテ用紙510の全面に印字される。
前述したように、カルテ用紙510の全面には、識別情報(カルテID)と紙上の位置情報とがコード画像として印字されている。そして、コード画像を読み取り可能なペンデバイス600を用いてカルテ用紙510に手書き入力がなされると、それと同時に、カルテIDと位置情報とがペンデバイス600によって検出される。これによって、カルテ用紙510のどの位置に手書きがなされたかを電子情報として取得することができる。尚、不可視トナーを用いた透かし画像516を印字することで、印字されたカルテ用紙510が、不可視トナーで識別情報(カルテID等)と位置情報とを含むコード画像が印字された用紙であることを、透かし画像516の用紙との光沢差で目視確認することが可能となる。
そこで、本実施の形態では、ペンデバイス600を「参照情報登録モード」に設定して参照指示領域517を手書きすることにより、ペンデバイス600でこの参照指示領域517を指示するだけで所望の情報又は機能にアクセスできるようにする。
まず、ペンデバイス600について説明する。
図4は、ペンデバイス600の構成を示した図である。
このペンデバイス600は、文書画像とコード画像との重畳画像が印刷された印刷物500に通常のペンと同様の操作により文字や図形を記録する筆記部61と、筆記部61の動きを監視しペンデバイス600が用紙に押し付けられていることを検出する筆圧検出部62とを備えている。また、ペンデバイス600の全体の電子的な動作を制御する制御部63と、用紙上のコード画像を読み取るために赤外光を照射する赤外照射部64と、反射される赤外光を受光することによりコード画像を認識して入力する画像入力部65とを備えている。
制御部63は、情報取得部631と、軌跡算出部632と、情報記憶部633とを備えている。情報取得部631は、画像入力部65から入力された画像を解析して識別情報及び位置情報を取得する部分である。軌跡算出部632は、情報取得部631により取得した位置情報に対し、筆記部61のペン先の座標と画像入力部65が捕捉した画像の座標とのずれを補正してペン先の軌跡を算出する部分である。情報記憶部633は、情報取得部631が取得した識別情報や軌跡算出部632が算出した軌跡情報を記憶する部分である。尚、図示しないが、制御部63は、これらの記憶された情報を参照情報登録指示に含めて送信する機能も有しており、この意味で制御部63を送信手段として捉えることもできる。また、この送信機能や、参照情報を自身のメモリに記憶する機能を含め、参照情報を登録するための処理を行う処理手段として捉えることもできる。
まず、ペンデバイス600を用いて、カルテ用紙510に文字や図形の記録が行われると、制御部63は、カルテ用紙510に対してペンによる記録が行われていることの検出信号を筆圧検出部62から取得する(ステップ601)。この検出信号を検出すると、制御部63は、赤外照射部64に対し、赤外光を用紙に照射するように指示する(ステップ602)。赤外照射部64によって用紙に照射される赤外光は不可視画像にて吸収され、それ以外の部分では反射される。画像入力部65ではこの反射された赤外光を受光し、赤外光が反射されなかった部分をコード画像として認識する。制御部63は、画像入力部65からこのコード画像を入力(スキャン)する(ステップ603)。
そして、本実施の形態では、「参照情報登録モード」が設定されているので、ペンデバイス600は、端末装置700に対し、カルテID及び矩形情報に対する参照情報登録指示を送信する(ステップ609)。尚、スイッチ66により「参照情報取得モード」が設定されていたとすると、ペンデバイス600による指示位置が参照指示領域517内であれば、その指示位置に対応する参照情報を取得し、これを辿って所定の情報又は機能へのアクセスがなされる。
図6は、端末装置700の機能構成を示した図である。
図示するように、端末装置700は、受信部71と、制御部72と、入出力部73と、記憶部74と、送信部75とを備えている。
受信部71は、ペンデバイス600から参照情報登録指示を受信する。制御部72は、受信部71からの参照情報登録指示に応じて各機能部を制御する。入出力部73は、端末装置700のディスプレイに情報を出力したり、キーボード等から入力された情報を受け取ったりする。記憶部74は、ユーザが媒体上の特定の領域に付与する参照情報による参照先の候補を記憶しており、例えば、磁気ディスクによって実現されている。送信部75は、参照情報の登録要求を図示しないサーバコンピュータに対して行う。
尚、これらの機能は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。即ち、端末装置700の図示しないCPUが、受信部71、制御部72、入出力部73、送信部75の各機能を実現するプログラムを、例えばハードディスク等の外部記憶装置からメインメモリに読み込んで、端末装置100内にこれらの各機能を実現する。
まず、端末装置700では、受信部71が、ペンデバイス600からカルテID及び矩形情報に対する参照情報登録指示を受信し、その旨の情報が制御部72に伝えられる(ステップ701)。
これにより、制御部72は、入出力部73に対し、参照情報による参照先を検索するための検索条件入力画面の表示を指示し、入出力部73が、この指示に従い、検索条件入力画面を表示する(ステップ702)。この検索条件入力画面としては、カルテIDに紐付けられた検査データを、期間で絞り込むための画面が考えられる。
これに応じ、医師が参照先を選択すると、入出力部73がその選択情報を受け付け(ステップ704)、送信部75が、カルテIDと矩形情報と参照情報との対応を参照情報テーブルに登録するよう、図示しないサーバコンピュータに対して要求する(ステップ705)。
ここで、矩形情報は、上述したように、矩形領域の左上点の座標と右下点の座標で表している。例えば、識別情報「00000001」から取得された1つ目の参照情報の存在位置(付加位置)は、左上点の座標が(x11,y11)で、右下点の座標が(x12,y12)の矩形領域であることが分かる。
以上述べたように、本実施の形態では、印刷後の媒体上で領域を指定し、その媒体の識別情報と、領域の位置情報と、所定の情報又は機能への参照情報との対応を登録するようにした。これにより、既に印刷した紙文書に対し電子情報への参照情報を付与することが可能となった。
前述したように、この第2の実施の形態は、ある印刷物500の特定の領域を指定することで所定の情報又は機能への参照情報を取得し、その後、別の印刷物500の特定の領域を指定することで、この領域に対しても先に取得した参照情報を付与することを可能にするものである。即ち、印刷物500から印刷物500への参照情報の受渡しを可能とするものである。
このように参照情報を媒体間で受け渡す必要がある代表的な例として、読影会がある。読影会とは、例えば、1人の医師が担当する患者についてのレントゲン写真等に対し、複数の医師が検討を加えるための会議である。読影会では、全ての医師が同じ1枚のレントゲン写真等を見て検討するのが普通である。ところが、このような方法では、各医師がレントゲン写真等を十分に見ることができないという不都合がある。
そこで、第1の実施の形態のような手法によりレントゲン写真等への参照情報が付与されたカルテ用紙510から、そのカルテ用紙510を持参した医師以外の医師が所持する読影会用リスト520a、520bに対し、同じレントゲン写真等への参照情報を受け渡し、各医師が例えば各自のPC上で同じレントゲン写真等を閲覧できるようになれば便利である。
カルテ用紙510は、読影会で検討する対象のレントゲン写真等への参照情報が付与されたものである。尚、カルテ用紙510のカルテフォームにおける各記入欄等については、第1の実施の形態で説明したので、図中では記号を省略し、その説明も割愛する。図では、本実施の形態に直接関係する参照指示領域517のみを示している。
また、読影会用リスト520a、520bは、読影会でレントゲン写真等が検討対象となっている患者のリストである。カルテ用紙510を持参した医師以外の医師が使用する読影会用リスト520a、520bに対し、参照指示領域527a、527bを作成し、これらの領域に参照指示領域517から参照情報が渡される。
まず、ペンデバイス600について説明する。
ペンデバイス600の構成については、第1の実施の形態で述べたのとほぼ同様である。但し、本実施の形態において、スイッチ66は、3つのモードを設定するために用いられる。そのうち2つは、第1の実施の形態で述べた「参照情報取得モード」及び「参照情報登録モード」である。そして、もう1つは、参照指示領域517に対応付けられた参照情報を他の媒体に受け渡すために保持する「参照情報保持モード」である。尚、1つのスイッチ66でこれら3つのモードを実現するためには、例えば、スイッチ66を押下しない状態を「参照情報取得モード」とし、スイッチ66を第1のレベルまで押下した状態を「参照情報保持モード」とし、スイッチ66を第2のレベルまで押下した状態を「参照情報登録モード」とすることが考えられる。或いは、1つのスイッチ66ではなく、複数のスイッチでこのようなモードの切替えを実現するようにしてもよい。
まず、ペンデバイス600を用いて、カルテ用紙510に文字や図形の記録が行われると、制御部63は、カルテ用紙510に対してペンによる記録が行われていることの検出信号を筆圧検出部62から取得する(ステップ611)。この検出信号を検出すると、制御部63は、赤外照射部64に対し、赤外光を用紙に照射するように指示する(ステップ612)。赤外照射部64によって用紙に照射される赤外光は不可視画像にて吸収され、それ以外の部分では反射される。画像入力部65ではこの反射された赤外光を受光し、赤外光が反射されなかった部分をコード画像として認識する。制御部63は、画像入力部65からこのコード画像を入力(スキャン)する(ステップ613)。
そして、制御部72が、ペンデバイス600に設定されているモードを判定する(ステップ619)。この場合、「参照情報保持モード」が設定されているので、ペンデバイス600は、端末装置700に対し、カルテID及び矩形情報に対応付けられている参照情報の送信を要求し、参照情報が送信されるとそれを取得して保持する(ステップ620)。
そして、制御部72が、ペンデバイス600に設定されているモードを判定する(ステップ619)。この場合、「参照情報登録モード」が設定されているので、ペンデバイス600は、端末装置700に対し、リストID及び矩形情報に対する参照情報登録指示を送信する(ステップ621)。
端末装置700の構成については、第1の実施の形態で述べたのとほぼ同様である。但し、受信部71は、第1の実施の形態で述べた機能に加え、ペンデバイス600から参照情報送信要求を受信する機能、図示しないサーバコンピュータから参照情報を受信する機能を有する。送信部75は、第1の実施の形態で述べた機能に加え、図示しないサーバコンピュータに対し、参照情報送信要求を送信する機能を有する。
まず、端末装置700では、受信部71が、ペンデバイス600からカルテID及び矩形情報に対応する参照情報の送信要求を受信し、その旨の情報が制御部72に伝えられる(ステップ711)。
これにより、制御部72は、カルテID及び矩形情報を送信部75に渡し、送信部75が、図示しないサーバコンピュータに対し、参照情報の送信を要求する(ステップ712)。これに応じて、サーバコンピュータが参照情報を端末装置700に対し送信すると、端末装置700では、受信部71が、この参照情報を受信する(ステップ713)。そして、ペンデバイス600に対し、この参照情報を送信する(ステップ714)。
ここで、矩形情報は、上述したように、矩形領域の左上点の座標と右下点の座標で表している。例えば、識別情報「00000001」から取得された1つ目の参照情報の存在位置(付加位置)は、左上点の座標が(x11,y11)で、右下点の座標が(x12,y12)の矩形領域であることが分かる。
また、この図では、識別情報「00000001」〜「00000003」がカルテ用紙510を想定しており、識別情報「00000008」、「00000009」が読影会用リスト520を想定している。そして、各カルテ用紙510の1つ目の参照情報を、各読影会用リスト520に受け渡した場合について示している。
また、本実施の形態では、カルテ用紙510に対応付けられた参照情報を一旦ペンデバイス600に送信し、再度ペンデバイス600から受信し、読影会用リスト520に対する参照情報として登録するようにした。しかしながら、この参照情報は、端末装置700が保持しておき、ペンデバイス600から参照情報登録指示があった場合に読み出して登録するようにしてもよい。
以上述べたように、本実施の形態では、ある媒体に付与された参照情報を別の媒体に受け渡すようにした。これにより、複数の媒体間で電子情報への参照情報を容易に共有することができるようになった。
例えば、第1及び第2の実施の形態では、参照指示領域としていずれも略矩形領域を想定していたが、略矩形領域以外、例えば、楕円、星型等の他の図形や、任意の文字等を参照指示領域として設定してもよい。その場合、各参照指示領域の形状に応じた位置情報により領域の位置を特定するようにすれば、同様に媒体への参照情報の付与は可能である。
更に、第1及び第2の実施の形態では、参照情報を登録するための参照情報テーブルを端末装置700とは別のサーバコンピュータに設けることとしたが、端末装置700内に設けてもよいし、ペンデバイス600内に設けてもよい。
Claims (9)
- 媒体から情報を読み取る読取り装置と、当該情報に基づく処理を行う情報処理装置とを含むコンピュータシステムであって、
前記読取り装置は、
前記媒体内の位置情報を示すコード画像が印刷された当該媒体上での、所定の情報又は機能への参照情報を付与するための位置の指定に応じて、当該位置のコード画像から当該位置を示す位置情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された位置情報を前記情報処理装置に送信する送信手段とを備え、
前記情報処理装置は、
前記送信手段から位置情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された位置情報と前記参照情報との対応関係を登録する登録手段とを備えた
ことを特徴とするコンピュータシステム。 - 前記情報取得手段は、特定波長に吸収域を持つトナーを用いて形成された前記コード画像に対し、当該特定波長の光を照射することにより前記位置情報を取得することを特徴とする請求項1記載のコンピュータシステム。
- 前記登録手段は、前記受信手段による前記位置情報の受信に応じて、複数の参照先を提示し、当該複数の参照先の中から特定の参照先が選択されると、当該位置情報と、当該特定の参照先への参照情報との対応関係を登録することを特徴とする請求項1記載のコンピュータシステム。
- 媒体から情報を読み取る読取り装置と、当該情報に基づく処理を行う情報処理装置とを含むコンピュータシステムであって、
前記読取り装置は、
前記媒体の識別情報及び前記媒体内の位置情報を示すコード画像が印刷された当該媒体上での、所定の情報又は機能への参照情報を付与するための位置の指定に応じて、当該位置のコード画像から当該媒体の識別情報及び当該位置を示す位置情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された識別情報及び位置情報を前記情報処理装置に送信する送信手段とを備え、
前記情報処理装置は、
前記送信手段から識別情報及び位置情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された識別情報及び位置情報と前記参照情報との対応関係を登録する登録手段とを備えた
ことを特徴とするコンピュータシステム。 - 前記登録手段は、前記受信手段により受信された識別情報及び位置情報と、他の識別情報及び位置情報に既に対応付けられている特定の参照情報との対応関係を登録することを特徴とする請求項4記載のコンピュータシステム。
- 媒体内の位置情報を示すコード画像が印刷された当該媒体上で指定された位置のコード画像を入力する画像入力部と、
前記画像入力部により入力されたコード画像から前記指定された位置を示す位置情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部により取得された位置情報と、所定の情報又は機能への参照情報との対応関係を登録するための処理を行う処理部と
を備えたことを特徴とする読取り装置。 - 媒体の識別情報及び媒体内の位置情報を示すコード画像が印刷された当該媒体上で指定された位置のコード画像を入力する画像入力部と、
前記画像入力部により入力されたコード画像から前記媒体の識別情報及び前記指定された位置を示す位置情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部により取得された識別情報及び位置情報の第1の組に既に対応付けられている特定の参照情報と、前記情報取得部により取得された識別情報及び位置情報の第2の組との対応関係を登録するための処理を行う処理部と
を備えたことを特徴とする読取り装置。 - 媒体内の位置情報を示すコード画像が印刷された当該媒体上で指定された位置のコード画像を読み取るステップと、
読み取った前記コード画像から前記指定された位置を示す位置情報を取得するステップと、
取得した前記位置情報と、所定の情報又は機能への参照情報との対応関係を登録するステップと
を含むことを特徴とする参照情報登録方法。 - 媒体の識別情報及び媒体内の位置情報を示すコード画像が印刷された第1の媒体上で指定された位置のコード画像を読み取るステップと、
読み取った前記第1の媒体のコード画像から、当該第1の媒体の第1の識別情報及び当該第1の媒体上で指定された位置を示す第1の位置情報を取得するステップと、
取得した前記第1の識別情報及び前記第1の位置情報に既に対応付けられている特定の参照情報を取得するステップと、
媒体の識別情報及び媒体内の位置情報を示すコード画像が印刷された第2の媒体上で指定された位置のコード画像を読み取るステップと、
読み取った前記第2の媒体のコード画像から、当該第2の媒体の第2の識別情報及び当該第2の媒体上で指定された位置を示す第2の位置情報を取得するステップと、
取得した前記第2の識別情報及び前記第2の位置情報と、前記特定の参照情報との対応関係を登録するステップと
を含むことを特徴とする参照情報登録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366645A JP4654906B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | コンピュータシステム、参照情報登録装置、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366645A JP4654906B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | コンピュータシステム、参照情報登録装置、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007174073A true JP2007174073A (ja) | 2007-07-05 |
JP4654906B2 JP4654906B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=38300077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005366645A Active JP4654906B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | コンピュータシステム、参照情報登録装置、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4654906B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108073913A (zh) * | 2018-01-05 | 2018-05-25 | 赵琳娜 | 笔迹数据化的数据采集方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003529985A (ja) * | 2000-04-05 | 2003-10-07 | アノト・アクティエボラーク | 情報の関連付けのための方法及びシステム |
-
2005
- 2005-12-20 JP JP2005366645A patent/JP4654906B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003529985A (ja) * | 2000-04-05 | 2003-10-07 | アノト・アクティエボラーク | 情報の関連付けのための方法及びシステム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108073913A (zh) * | 2018-01-05 | 2018-05-25 | 赵琳娜 | 笔迹数据化的数据采集方法 |
CN108073913B (zh) * | 2018-01-05 | 2022-06-14 | 南京孜博汇信息科技有限公司 | 笔迹数据化的数据采集方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4654906B2 (ja) | 2011-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7933450B2 (en) | Writing information processing system, writing information generating device and computer readable storage medium | |
US7461789B2 (en) | Electronic document management system, image forming device, method of managing electronic document, and program | |
JP4557765B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
US7654463B2 (en) | Electronic document management system, medical information system, method for printing sheet of chart paper, and sheet of chart paper | |
JP4687324B2 (ja) | 情報処理装置及び関連付け方法 | |
JP2007004706A (ja) | 使用者判別システム、使用者判別方法、及びプログラム | |
US7898697B2 (en) | Printing device, electronic document management system, printing medium, print processing method, and program | |
US20060221383A1 (en) | Electronic document management system, image forming device, printing medium, method of managing electronic document, and program | |
JP2008234291A (ja) | 文字認識装置及び文字認識方法 | |
JP2007133550A (ja) | 情報管理システム、および情報管理方法 | |
JP2004252607A (ja) | 電子カルテシステム | |
JP2008020974A (ja) | 文書管理システムおよびその方法 | |
JP4654906B2 (ja) | コンピュータシステム、参照情報登録装置、及びプログラム | |
JP2004054375A (ja) | カルテ管理システム、カルテ管理システムにおけるカルテ管理装置及びカルテ管理処理プログラム、並びにカルテ用紙 | |
JP2007279842A (ja) | 電子カルテシステム及びデータ処理装置並びにその方法 | |
JP2009182823A (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP5098267B2 (ja) | 筆記情報処理装置、筆記情報処理方法、及びプログラム | |
JP2006020144A (ja) | 文書処理システム | |
JP4159948B2 (ja) | 2次元コード読み取り装置、2次元コード読み取り方法及び2次元コード読み取りプログラム、記憶媒体 | |
JP4665754B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム | |
JP2008048285A (ja) | 文書管理装置、筆記処理装置、及びプログラム | |
JP4124145B2 (ja) | セキュアプリントを用いた印刷読取り方法、印刷読取りシステム及び印刷読取り装置 | |
JP2007072640A (ja) | 印刷指示装置、印刷装置、画像生成装置、印刷媒体、印刷指示方法、及びプログラム | |
JP2007052471A (ja) | 2次元パターン読み取り装置、2次元パターン読み取り方法 | |
JP5286798B2 (ja) | 文書管理システム、文書管理装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4654906 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |