JP2007172943A - Battery module - Google Patents
Battery module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007172943A JP2007172943A JP2005366947A JP2005366947A JP2007172943A JP 2007172943 A JP2007172943 A JP 2007172943A JP 2005366947 A JP2005366947 A JP 2005366947A JP 2005366947 A JP2005366947 A JP 2005366947A JP 2007172943 A JP2007172943 A JP 2007172943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery module
- positive electrode
- negative electrode
- power generation
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、セパレータを介して電極板を積層した電極群及び電解質を有する複数の発電要素を接続して外装部材に収容した電池モジュールに関する。 The present invention relates to an electrode group in which electrode plates are stacked via a separator and a battery module in which a plurality of power generation elements having an electrolyte are connected and accommodated in an exterior member.
セパレータを介して正極板と負極板とを交互に積層した電極群を電解質とともに外装部材で被覆収容して封止し、正極板及び負極板に電極端子を接続して外装部材から導出させた積層型の二次電池が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような二次電池を実際に使用に供する場合は、複数の二次電池を適宜並列及び直列に接続して所望の容量で所望の電圧を出力するようにした組電池の形態で使用される場合が多い。特に、電気自動車やハイブリッド自動車のモータ駆動用等のある程度の容量を必要とする用途に使用する場合は、ほとんどの場合、そのような組電池の形態で使用される。多数の二次電池を用いて構成した組電池としては、例えば、複数の薄型二次電池の同極端子をバスバーにより接続してサブアッセンブリを構成し、そのサブアッセンブリをさらに複数積層して高出力を得るようにした組電池(電池モジュール)等も知られている(例えば、特許文献2参照)。
ところで、このような組電池においては、一般的に、電池の容積を少しでも小さくしたい、すなわち電池を小型化したいという要望がある。特に、電気自動車等の高出力が要求される用途に適用する二次電池においては、多数の電池(単位電池)を接続して前述したような組電池を構成するためにその容積は相当大きくなり、小型化への要望が強い。
また、複数の単位電池を接続して組電池を構成した場合には、単位電池を接続するための接続箇所の数が多くなり、その接続部が占める容積も大きくなる。この単位電池同士の接続部は、電極積層体や電解質等を含む発電要素とは異なり、電池の蓄電量あるいは出力に何ら寄与しない構成である。従って、そのような接続部が占める容積を少しでも減少させることができれば、組電池の容積を小さくすることができる上に、組電池の蓄電効率、出力効率を向上させることもできる。
By the way, in such an assembled battery, there is generally a desire to reduce the volume of the battery as much as possible, that is, to downsize the battery. In particular, in a secondary battery applied to an application requiring high output, such as an electric vehicle, the volume of the secondary battery becomes considerably large because a large number of batteries (unit batteries) are connected to form an assembled battery as described above. There is a strong demand for downsizing.
In addition, when an assembled battery is configured by connecting a plurality of unit cells, the number of connection locations for connecting the unit cells increases, and the volume occupied by the connection portion also increases. Unlike the power generation element including the electrode laminate, the electrolyte, and the like, the connection part between the unit batteries has a configuration that does not contribute to the amount of electricity stored or the output of the battery. Therefore, if the volume occupied by such a connection portion can be reduced as much as possible, the volume of the assembled battery can be reduced, and the storage efficiency and output efficiency of the assembled battery can be improved.
具体的には、例えば前述した特許文献2に開示されている薄型電池モジュールは、バスバーを用いて整然と多数の単位電池を実装しているものの、バスバーにより単位電池が接続されている部分の容積が十分小さいとは言えず、反対に組電池を大型化している要因となっている。
バスバーを用いずに複数の単位電池を接続する方法としては、電池から導出している端子同士を溶接等により直接接続することが考えられるが、この場合も、電池本体から外部に電極端子を導出させた上でこれを接続する構成が必要であり、容積を小さくすることが困難である。
Specifically, for example, the thin battery module disclosed in
As a method of connecting a plurality of unit batteries without using a bus bar, it is conceivable to connect the terminals derived from the batteries directly by welding or the like, but in this case also, the electrode terminals are led out from the battery body. In addition, it is necessary to have a configuration for connecting them, and it is difficult to reduce the volume.
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、複数の単位電池を接続して組電池あるいは組電池のサブアッセンブリとして用いられる電池モジュールであって、容積の小さい、すなわち小型の電池モジュールを提供することにある。 The present invention has been made in view of such problems, and the object thereof is a battery module that is used as an assembled battery or a subassembly of an assembled battery by connecting a plurality of unit batteries, and has a small volume. That is, to provide a small battery module.
前記課題を解決するために、本発明に係る電池モジュールは、電極群及び電解質を有する複数の発電要素と、前記複数の発電要素を封止収容する収容部であって、少なくとも一部に表裏間の導電性が確保された導電部が形成されている隔壁を介して各々が分離されている複数の隔室を有し、前記複数の発電要素の各々を前記隔室に収容する収容部とを有し、前記複数の発電要素は、前記隔壁の前記導電部を介して、前記電極群の正極又は負極の少なくともいずれか一方が互いに接続されている。 In order to solve the above-described problems, a battery module according to the present invention includes a plurality of power generation elements having an electrode group and an electrolyte, and an accommodating portion that seals and accommodates the plurality of power generation elements, at least partially between the front and back sides. A plurality of compartments separated from each other by a partition wall in which a conductive portion having ensured conductivity is formed, and a housing portion for housing each of the plurality of power generating elements in the compartment. And the plurality of power generation elements are connected to each other at least one of a positive electrode and a negative electrode of the electrode group via the conductive portion of the partition wall.
このような構成の電池モジュールにおいては、発電要素間の接続は、発電要素の電極群が本来有する電極を電池モジュール内に本来備わる隔壁に接続することにより行っている。すなわち、発電要素間の接続のために何ら新たな構成を必要とせず、また、特段の空間を占有すること無く行っている。従って、例えば電極端子を電池モジュールの外部でバスバー等により接続して複数の発電要素を接続する従来の場合と比較すると、バスバー等で電極端子を接続する外部の構成及びそのための空間も必要としないし、発電要素同士を接続するための電極端子を外部に導出するための電池モジュールの内部の構成及びそのための空間も必要としない。その結果、電池モジュールの大幅な容積に縮小、すなわち小型化が可能となる。 In the battery module having such a configuration, the connection between the power generation elements is performed by connecting the electrode originally included in the electrode group of the power generation element to the partition wall originally provided in the battery module. That is, no new configuration is required for the connection between the power generation elements, and no special space is occupied. Therefore, for example, compared to the conventional case where a plurality of power generation elements are connected by connecting the electrode terminals outside the battery module with a bus bar or the like, an external configuration for connecting the electrode terminals with the bus bar or the like and a space therefor are not required. In addition, the internal configuration of the battery module for leading out the electrode terminals for connecting the power generation elements to the outside and the space therefor are not required. As a result, the battery module can be reduced in volume, that is, downsized.
好適には、前記複数の発電要素は、前記隔壁の前記導電部を介して順次直列に接続されており、前記直列に接続された前記複数の発電要素の両端の正極及び負極と各々接続されて前記収容部の外部に導出された正極端子及び負極端子をさらに有する。
好適な一具体的構成例としては、前記隔壁は、第1の導電材料で形成される第1の部材と、第2の導電材料で形成される第2の部材とを接合した部材で形成される。
Preferably, the plurality of power generation elements are sequentially connected in series via the conductive portions of the partition walls, and are respectively connected to positive and negative electrodes at both ends of the plurality of power generation elements connected in series. It further has a positive electrode terminal and a negative electrode terminal led out of the housing part.
As a preferred specific configuration example, the partition wall is formed of a member obtained by joining a first member formed of a first conductive material and a second member formed of a second conductive material. The
また、好適な他の具体的構成例としては、前記隔壁は、前記導電部の形成部位に開口が設けられた絶縁性の基材と、前記部位に前記開口を塞ぐように形成された前記導電部とを有する。
隔壁が基材と導電部を有する構成において、前記導電部は、例えば、第1の導電材料で形成される第1の部材と第2の導電材料で形成される第2の部材とを接合した部材で形成してもよいし、あるいは、第1の導電材料と第2の導電材料とのクラッド材を前記基材の前記開口を塞ぐように形成して構成してもよい。
Further, as another preferable specific configuration example, the partition includes an insulating base material having an opening provided at a portion where the conductive portion is formed, and the conductive material formed so as to close the opening at the portion. Part.
In the configuration in which the partition wall includes a base material and a conductive part, the conductive part is formed by joining, for example, a first member formed of a first conductive material and a second member formed of a second conductive material. It may be formed of a member, or a clad material of a first conductive material and a second conductive material may be formed so as to close the opening of the base material.
また、隔壁の基材が樹脂により形成し、前記収容部の前記正極端子及び前記負極端子が導出している部分において、少なくとも前記正極端子及び前記負極端子と前記収容部の収容部材との間に前記基材の一部を構成する前記樹脂が配置されて、当該正極端子及び当該負極端子の導出部分において前記収容部が封止されているようにしてもよい。 Moreover, in the part which the base material of the partition formed with resin and the said positive electrode terminal and the said negative electrode terminal of the said accommodating part have led out, it is at least between the said positive electrode terminal and the said negative electrode terminal, and the accommodating member of the said accommodating part. The resin that constitutes a part of the base material may be arranged so that the housing portion is sealed in the lead-out portion of the positive terminal and the negative terminal.
本発明によれば、複数の単位電池を接続して組電池あるいは組電池のサブアッセンブリとして用いられる電池モジュールであって、容積の小さい、すなわち小型の電池モジュールを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is a battery module used as a assembled battery or a subassembly of an assembled battery by connecting a some unit battery, Comprising: A small battery module, ie, a small battery module, can be provided.
本発明の実施形態として、リチウム系の2つの薄型二次電池(発電要素)を直列に接続して構成した電池モジュールについて、第1〜第5の実施形態により説明する。いずれの実施形態の電池モジュールも、それ自体が1つの組電池として使用されるものであってもよいし、さらに容量の大きな組電池を構成するための1つのサブアッセンブリ、すなわち部品として使用されるものであってもよい。 As embodiments of the present invention, battery modules configured by connecting two lithium-based thin secondary batteries (power generation elements) in series will be described with reference to first to fifth embodiments. The battery module according to any of the embodiments may be used as a single assembled battery, or may be used as one subassembly, that is, a component for forming a large capacity assembled battery. It may be a thing.
第1実施形態
本発明の第1実施形態について、図1及び図2を参照して説明する。
図1は、本実施形態の電池モジュール10の構成を示す図であり、図1(A)は電池モジュール10の平面図であり、図1(B)は電池モジュール10の断面を電池モジュール10の構成の理解が容易になるように模式的に示した図である。
図1に示すように、電池モジュール10は、第1の発電要素100−1、第2の発電要素100−2、外装部材120、隔壁130、正極端子140及び負極端子150を有する。
First Embodiment A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a
As shown in FIG. 1, the
第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2とは同一の構成であり、第1の発電要素100−1は電極群109−1及び電解質106−1を有し、第2の発電要素100−2は電極群109−2及び電解質106−2を有する。
以下の説明においてこのような共通的な構成については、単に、発電要素100、電極群109あるいは電解質106のように称し、一括して説明を行う。
A first power generating element 100 -1 and the second power generating element 100 -2 have the same configuration, the first power generating element 100 -1 includes an electrode assembly 109 -1 and electrolyte 106 -1, the second generating elements 100 -2 having electrodes 109 2 and the electrolyte 106 -2.
In the following description, such a common configuration is simply referred to as the
電極群109の構成について、図2を参照して説明する。
図2は、電極群109の構成を示す図である。
図2に示すように、電極群109は、3枚の正極板101、5枚のセパレータ102及び3枚の負極板103を有する。なお、正極板101、セパレータ102及び負極板103の枚数は特定の枚数に限定されものではなく、必要に応じて好適な枚数を適宜選択して構成するものである。例えば、正極板101、セパレータ102及び負極板103を1枚ずつ有するような構成であってもよい。
The configuration of the
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the
As shown in FIG. 2, the
正極板101は、正極側集電体101aと、正極側集電体101aの両面に形成された正極層101bとを有する。
図示のごとく、正極側集電体101aは、正極板101、セパレータ102及び負極板103が実際に重なり合っている領域から一方の方向に突出するような形態に構成される。正極側集電体101aの、少なくともこの正極板101、セパレータ102及び負極板103が重なり合っている領域に、正極層101bが形成される。また、正極側集電体101aの、正極板101、セパレータ102及び負極板103が重なり合っている領域から突出した領域の少なくとも一部は、正極層101bが形成されない正極板正極層非形成領域101cとして残される。この正極板正極層非形成領域101cが、電池モジュール10の正極端子140、あるいは、隔壁130を介した他の発電要素との接続に供される。
The
As illustrated, the positive electrode side
正極板101は、リチウム含有複合酸化物に属するLiMn2O4を正極活物質として、炭素系材料に属するカーボンブラックを導電材として、また、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を結着剤として採用する。正極活物質と導電材とを混合し、ポリフッ化ビニリデンを溶解させたNメチル−2−ピロリドン(NMP)中に混合した正極活物質と導電材とを均一に分散させてスラリーを作製する。このスラリーを正極側集電体101aとなる厚さ20μmのアルミニウム金属箔上に均一に塗布し、NMPを蒸発させ、ローラープレス機により圧延し、アルミニウム金属箔101a上に正極層101bを作製する。混合されるLiMn2O4とカーボンブラックとポリフッ化ビニリデン(PVDF)との重量比は、75〜85:10〜20:5〜10であり、好ましくは85:10:5乃至75:20:5である。このように作製した正極層101bを所定の大きさ(例えば、幅70mm、長さ120mm、厚さ0.18mm)に切断し、正極板101を得る。
The
正極活物質としては、LiMn2O4のほか、リチウムマンガン複合酸化物(LiMnO2、層状構造LiMnO2、スピネル構造LiMnO2、LiMnO4)、リチウムニッケル複合酸化物(LiNiO2)、リチウムコバルト酸化物(LiCoO2)、リチウム鉄リン酸化合物(LiFePO4)、リチウムマンガンリン酸化合物(LiMnPO4)、リチウムバナジウム複合酸化物(LiV2O4)、リチウムチタン複合酸化物(LiTi2O4)、その他のLiMXOY(Mは遷移元素、X、Yは定比及び不定比を含む)などのリチウム複合酸化物を用いることができる。 As the positive electrode active material, in addition to LiMn 2 O 4 , lithium manganese composite oxide (LiMnO 2 , layered structure LiMnO 2 , spinel structure LiMnO 2 , LiMnO 4 ), lithium nickel composite oxide (LiNiO 2 ), lithium cobalt oxide (LiCoO 2 ), lithium iron phosphate compound (LiFePO 4 ), lithium manganese phosphate compound (LiMnPO 4 ), lithium vanadium composite oxide (LiV 2 O 4 ), lithium titanium composite oxide (LiTi 2 O 4 ), etc. LiM X O Y (M is a transition element, and X and Y include a constant ratio and an indefinite ratio) can be used.
これらのリチウム複合酸化物は、出力の面ではその平均粒径rが0.1μm<r<1μmであることが好ましく、さらに、0.1<r<0.5μmであることが好ましい。ここで平均粒径とは、50%累積粒径であり、粒度分布図において、それぞれ0μmから積分した体積が50%となった時の粒径である。この測定においては、マイクロトラック粒度分布分析計を用い、レーザー光の散乱により粒子個数n及び粒子1個あたりの直径dを測定する。もちろん他の粒径分析装置を利用することもできる。 In terms of output, these lithium composite oxides preferably have an average particle diameter r of 0.1 μm <r <1 μm, and more preferably 0.1 <r <0.5 μm. Here, the average particle diameter is a 50% cumulative particle diameter, and is a particle diameter when the volume integrated from 0 μm is 50% in the particle size distribution diagram. In this measurement, a microtrack particle size distribution analyzer is used to measure the number n of particles and the diameter d per particle by scattering of laser light. Of course, other particle size analyzers can be used.
また、リチウム複合酸化物の粒子構造は、単結晶乃至単結晶に近い性状である一次粒子であることが好ましい。一次粒子が凝集して形成された二次粒子が含まれる場合もあるが、その含有量は少ないことが好ましく、具体的にはリチウム複合酸化物中の二次粒子の含有量が50%以下であることが好ましい。なお、寿命の面では単結晶であることが好ましい。 The particle structure of the lithium composite oxide is preferably a single particle or a primary particle having a property close to a single crystal. In some cases, secondary particles formed by agglomeration of primary particles are included, but the content is preferably small. Specifically, the content of secondary particles in the lithium composite oxide is 50% or less. Preferably there is. In terms of life, it is preferably a single crystal.
正極層101bの厚さは50μm〜150μmであることが好ましく、さらに好ましくは60μm〜120μmであり、最適な厚みは80μmである。これは材料種、粒径、電極組成、空孔率などにより、出力のピーク位置が、ある測定条件のもとでは50〜150μmの間で変化することによる。
The thickness of the
また、負極板103は、負極側集電体103aと、負極側集電体103aの両面に形成された負極層103bとを有する。
図示のごとく、負極側集電体103aは、正極板101、セパレータ102及び負極板103が実際に重なり合っている領域から一方の方向に突出するような形態に構成される。負極側集電体103aは、前述した正極板101の正極側集電体101aが突出する方向とは反対の方向に突出する。負極側集電体103aの、少なくともこの正極板101、セパレータ102及び負極板103が重なり合っている領域に、負極層103bが形成される。また、負極側集電体103aの、正極板101、セパレータ102及び負極板103が重なり合っている領域から突出した領域の少なくとも一部は、負極層103bが形成されない負極板負極層非形成領域103cとして残される。この負極板負極層非形成領域103cが、電池モジュール10の負極端子150、あるいは、隔壁130を介した他の発電要素との接続に供される。
The
As illustrated, the negative electrode side
負極板103は、炭素系材料の属するハードカーボンを負極活物質として、また、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を結着剤として採用する。ハードカーボンとポリフッ化ビニリデン(PVDF)とを90:10の重量比で混合し、これをNメチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させてスラリーを作製する。このスラリーを負極側集電体103aとなる厚さ10μmの銅金属箔上に均一に塗布し、NMPを蒸発させ、ローラープレス機により圧延し、銅金属箔103a上に負極層103bを作製する。このように作製した負極層103bを所定の大きさ(例えば、幅70mm、長さ120mm、厚さ0.11mm)に切断し、負極板103を得る。
The
負極活物質としては、ハードカーボンを初めとする非晶質炭素、難黒鉛化炭素、易黒鉛化炭素、又は黒鉛などのように正極活物質のリチウムイオンを吸蔵及び放出する材料を用いることができる。 As the negative electrode active material, materials that occlude and release lithium ions of the positive electrode active material such as amorphous carbon including hard carbon, non-graphitizable carbon, graphitizable carbon, or graphite can be used. .
セパレータ102は、交互に積層された正極板101と負極板103との各間に配置され、正極板101及び負極板103とともに電極群を構成する。
セパレータ102は、例えばポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン等から構成される微多孔性膜で形成され、正極板101と負極板103との短絡を防止するとともに電解質を保持する機能を有する。また、過電流が流れた時に発熱によって膜の空孔が閉塞され電流を遮断する機能も有する。
The
The
このような構成の電極群109が、後述する外装部材120(図1参照)及び隔壁130により形成される第1の隔室125及び第2の隔室126の各々に、電解質106とともに収容されることにより、発電要素100(第1及び第2の発電要素100−1及び100−2)が形成される。
The
電極群109とともに発電要素100を構成する電解質106は、有機液体溶媒に過塩素酸リチウム、ホウフッ化リチウム等のリチウム塩を溶質とした液体電解質である。有機液体溶媒としては、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)及びジメチルカーボネート(DMC)等のエステル系溶媒が好適であるが、これに限定されるものではなく、例えばエステル系溶媒に、γ−ブチラクトン(γ−BL)あるいはジエトシキエタン(DEE)等のエーテル系溶媒その他を混合、調合した有機液体溶媒も用いることもできる。
The
外装部材120は、図1(B)に示すように、各々カップ状に形成された上部外装部材121及び下部外装部材122を有する。上部外装部材121及び下部外装部材122が、その凹面を対向させて、さらにその間に後述する隔壁130を介在させてその周縁部(外周部)124を貼着されることにより、上部外装部材121と下部外装部材122との間に、第1の隔室125と第2の隔室126とからなる外部と隔離された空間が形成される。この第1の隔室125及び第2の隔室126に、第1の発電要素100−1及び第2の発電要素100−2が封止収容される。
As shown in FIG. 1B, the
上部外装部材121と下部外装部材122とが貼着された外装部材120からは、各々1つの正極端子140及び負極端子150が導出される。電池モジュール10においては、外装部材120の内部に、第1及び第2の2つの発電要素100−1及び100−2を収容する。しかし、これらの発電要素100−1及び100−2は、後述するように外装部材120の内部において直列に接続される。従って、外装部材120からは、電池モジュール10全体に対して唯一で一対の正極端子140及び負極端子150が導出される。
図示のごとく電池モジュール10においては、正極端子140及び負極端子150は、外装部材120の同一の周縁部から並んで導出される。
One
As illustrated, in the
上部外装部材121及び下部外装部材122は、ともに、例えばポリエチレンやポリプロピレンなどの樹脂フィルムや、アルミニウムなどの金属箔の両面をポリエチレンやポリプロピレンなどの樹脂でラミネートした樹脂−金属薄膜ラミネート材等、柔軟性を有する材料で形成される。
The
なお、外装部材120の正極端子140及び負極端子150の導出部においては、上部外装部材121と下部外装部材122との間から正極端子140及び負極端子150を導出させるため、上部外装部材121と下部外装部材122との接合部にこれらの端子の厚み分だけ隙間が生じる可能性がある。このような隙間の発生を回避して電池モジュール10の内部の封止性を維持するために、正極端子140及び負極端子150と上部外装部材121及び下部外装部材122が接触する部分に、ポリエチレンやポリプロピレンから構成されたシールフィルムを熱融着などの方法により介在させるのが好適である。その際のシールフィルムは、上部外装部材121及び下部外装部材122を構成する樹脂と同系統の樹脂から構成することが熱融着性の点から望ましい。
Note that, in the lead-out portion of the
隔壁130は、前述したように、外装部材120の内部空間を上下に仕切って第1の隔室125及び第2の隔室126を形成する平板状部材である。これに加えてさらに隔壁130は、第1の隔室125に収容される第1の発電要素100−1と第2の隔室126に収容される第2の発電要素100−2とを電気的に接続する接続手段として作用する。
As described above, the
本実施形態の隔壁130は、図1(B)に示すように、第1の隔壁部材131及び第2の隔壁部材132が張り合わされて形成される。本実施形態において、第1の隔壁部材131は、銅若しくはニッケルの平板状部材であり、第2の隔壁部材132はアルミニウムの平板状部材であり、これらは電気的に導通するように張り合わされる。この結果、隔壁130は導電体として形成される。
そして隔壁130は、第1の隔壁部材131の面が第1の隔室125(第1の発電要素100−1)側となり、第2の隔壁部材132の面が第2の隔室126(第2の発電要素100−2)側となるように上部外装部材121と下部外装部材122との間に配置される。
As shown in FIG. 1B, the
In the
この隔壁130に対して、第1の隔室125に収容される第1の発電要素100−1の負極板負極層非形成領域103c−1が、隔壁130の第1の隔壁部材131の面に、超音波溶接等により直接固着される。これにより、第1の発電要素100−1の電極群109−1の負極端子が導電体たる隔壁130に接続される。
また、第2の隔室126に収容される第2の発電要素100−2の正極板正極層非形成領域101c−2が、隔壁130の第2の隔壁部材132の面に、超音波溶接等により直接固着される。これにより、第2の発電要素100−2の電極群109−2の正極端子が導電体たる隔壁130に接続される。
この結果、第1の発電要素100−1の電極群109−1の負極と、第2の発電要素100−2の電極群109−2の正極が隔壁130を介して電気的に接続され、第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2とが直列に接続されたことになる。
Against the
The second positive electrode plate positive electrode
As a result, the negative electrode of the first power generating element 100 -1 of the electrode assembly 109 -1, the positive electrode of the second power generating element 100 -2 electrode group 109 -2 are electrically connected via the
なお、前述したように、隔壁130は上部外装部材121及び下部外装部材122とともに第1の発電要素100−1及び第2の発電要素100−2を収容する第1の隔室125及び第2の隔室126を規定しその内面を構成する。その際、第1の隔室125及び第2の隔室126に収容される第1の発電要素100−1及び第2の発電要素100−2は、各々、電極群109−1の負極板負極層非形成領域103c−1及び電極群109−2の正極板正極層非形成領域101c−2を除いて、隔壁130とは電気的に絶縁された状態で、第1の隔室125及び第2の隔室126に収容される。そのために、例えば、第1の発電要素100−1の電極群109−1あるいは第2の発電要素100−2の電極群109−2と隔壁130との間に、各々、図示せぬ任意の絶縁部材を設けたり、あるいは電極群109−1及び109−2の隔壁130側に、図2に示した構成に加えてさらにセパレータ102を介在させるようにするのが好適である。
As described above, the
また、正極端子140及び負極端子150も、後述するように、隔壁130と一体的に上部外装部材121と下部外装部材122との間に挟まれて貼着される。その際、これら正極端子140及び負極端子150も、隔壁130とは直接的には電気的に絶縁された状態で設置される。そのために、正極端子140及び負極端子150と隔壁130との間には、必要に応じて適宜絶縁部材等が設置される。
In addition, the
正極端子140は、外装部材120に収容された第1の発電要素100−1及び第2の発電要素100−2の直列回路の外部との正極入出力端子である。正極端子140は、第1の発電要素100−1の正極側集電体101a−1の正極板正極層非形成領域101c−1と超音波溶接あるいは図示せぬ電極リードを介して接続される。第1の発電要素100−1と接続された正極端子140は、上部外装部材121と下部外装部材122との間の隔壁130の上側(第1の隔室125側)を通過して、電池モジュール10の外部に導出される。
The
電池モジュール10においては、正極端子140と負極端子150とは、平面的に(図1(A)に示す平面において)重なり合わないような配置で、同一の周辺から外部に導出する。従って、正極端子140の外部へ導出している部分の幅は、外装部材120に収容される電極群109の幅の1/2よりもさらに短い程度に十分短い幅とされる。正極端子140の、第1の発電要素100−1の正極側集電体101a−1の正極板正極層非形成領域101c−1と接続する部分(不図示)の幅は、正極端子140の外部に導出している部分の幅と同じであってもよいし、正極側集電体101a−1の幅(正極板正極層非形成領域101c−1の幅)程度に広くてもよい。後者の場合、正極端子140は、外装部材120の内部(正極端子140が通過する周縁貼着領域124及び第1の隔室125を含む範囲)において、連続的にあるいは段階的に幅が変化するように形成される。
In the
正極端子140は、金属箔製部材であり、電気化学的に安定した金属材料であればその材料は特に限定されないが、例えば、アルミニウムやアルミニウム合金等を用いるのが好適である。
The
負極端子150は、外装部材120に収容された第1の発電要素100−1及び第2の発電要素100−2の直列回路の外部との負極入出力端子である。負極端子150は、第2の発電要素100−2の負極側集電体103a−2の負極板負極層非形成領域103c−2と超音波溶接あるいは図示せぬ電極リードを介して接続される。第2の発電要素100−2と接続された負極端子150は、上部外装部材121と下部外装部材122との間の隔壁130の下側(第2の隔室126側)を通過して、電池モジュール10の外部に導出される。
The
負極端子150も、正極端子140と同様に、負極端子150の外部へ導出している部分の幅は、外装部材120に収容される電極群109の幅の1/2よりもさらに短い程度の十分短い幅とされる。また、負極端子150の、第2の発電要素100−2の負極側集電体103a−2の負極板負極層非形成領域103c−2と接続する部分(不図示)の幅は、負極端子150の外部に導出している部分の幅と同じであってもよいし、負極側集電体103a−2の幅(負極板負極層非形成領域103c−2の幅)程度に広くてもよい。後者の場合、負極端子150は、外装部材120の内部(負極端子150が通過する周縁貼着領域124及び第2の隔室126を含む範囲)において、連続的にあるいは段階的に幅が変化するように形成される。
Similarly to the
負極端子150は、金属箔製部材であり、電気化学的に安定した金属材料であればその材料は特に限定されないが、例えば、ニッケル、銅又はステンレス等を用いるのが好適である。
The
本実施形態の電池モジュール10は、このような構成を有する。
The
このような構成の電池モジュール10は、第1及び第2の2つの発電要素100−1及び100−2が直列に接続された回路を内部に収容するモジュールであり、この直列回路に対する正負の端子である正極端子140及び負極端子150のみが、図1(A)に示すように、電池本体から導出している。
従来の電池モジュールは、収容する単位電池の正極端子及び負極端子を電池本体から外部に導出し、電池外部で例えばバスバー等を用いてこれらを接続する構成であった。そのような従来の構成と比べると、単位電池を接続する外部の構成が不要となるので、電池モジュール全体の構成が簡単になるとともに、モジュールを小型化することができる。
The
The conventional battery module has a configuration in which the positive electrode terminal and the negative electrode terminal of the unit battery to be accommodated are led out from the battery body and are connected to the outside of the battery using, for example, a bus bar. Compared to such a conventional configuration, an external configuration for connecting the unit battery is not required, so that the overall configuration of the battery module is simplified and the module can be miniaturized.
また、電池モジュール10の内部における第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2との接続は、電極群109−1、109−2の、従来正極端子又は負極端子が接続される正極側集電体101a−1の正極板正極層非形成領域101c−1及び負極側集電体103a−2の負極板負極層非形成領域103c−2を、超音波溶接等により直接的に導電体たる隔壁130に接続することによる。従って、電池モジュール10の内部においても、正極側集電体101a−1及び負極側集電体103a−2を正極端子あるいは負極端子に接続するための構成が不要となり構成を簡単にすることができる。また、そのための電極リード等が通過する領域や、正極端子や負極端子の通過する領域を確保する必要が無くなるので、外装部材120で囲まれた空間の容積も小さくすることができ、その点でも電池モジュール10の小型化が可能となる。
The connection between the first power generating element 100 -1 in the
また、正極端子140及び負極端子150は、電池本体の同一の周辺から同一の方向に導出している。
従来、設置面積や容積的に有効である等の点あるいは適用利便性の点から、正極端子と負極端子とを同一方向に導出した単位電池も知られている。しかし、このような構成では、電極群109において端子に近い領域ほど多くの電流が流れることになり、電流が不均一になるため、容積に対する効率が悪くなったり寿命が短くなる等の課題があった。
しかし、本実施形態の電池モジュール10は、内部は独立した複数の発電要素が直列接続した形態であり、そのような電流の不均一性は生じない。従って、同一方向に端子が導出した電池モジュールであって、容積に対する効率が良く寿命も長い電池モジュールを提供することができる。
The
Conventionally, a unit cell in which a positive electrode terminal and a negative electrode terminal are led out in the same direction is known from the viewpoints of installation area, volume effectiveness, and application convenience. However, in such a configuration, a larger amount of current flows in the
However, the
第2実施形態
本発明の第2実施形態について、図3及び図4を参照して説明する。
図3は、本実施形態の電池モジュール20の構成を示す図であり、図3(A)は電池モジュール20の平面図であり、図3(B)は電池モジュール20の断面を電池モジュール20の構成の理解が容易になるように模式的に示した図である。
図3に示すように、電池モジュール20は、第1の発電要素100−1、第2の発電要素100−2、外装部材120、隔壁230、正極端子140及び負極端子150を有する。
Second Embodiment A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the
As illustrated in FIG. 3, the
第1及び第2の発電要素100−1及び100−2、外装部材120、正極端子140及び負極端子150の構成は、第1実施形態の電池モジュール10と同一である。従って、これらについては第1実施形態と同一の符号を付するとともに、その説明は省略する。
第2実施形態の電池モジュール20は、隔壁230の構成が、前述した第1実施形態の電池モジュール10の隔壁130とは異なる。
以下、隔壁230の構成を中心に、第2実施形態の電池モジュール20について説明する。
The configurations of the first and second power generation elements 100-1 and 100-2 , the
In the
Hereinafter, the
隔壁230は、第1実施形態の隔壁130と同様に、外装部材120の内部空間を上下に仕切って第1の隔室125及び第2の隔室126を形成するとともに、第1の隔室125に収容される第1の発電要素100−1と第2の隔室126に収容される第2の発電要素100−2とを電気的に接続する。
In the same manner as the
隔壁230の構成について、図4を参照して説明する。
図4は、隔壁230の構成を示す図である。
図4に示すように、隔壁230は、基材231、第1の導電部材232及び第2の導電部材233を有する。
The structure of the
FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of the
As illustrated in FIG. 4, the
基材231は、変性PPのシートである。基材231の一部には、開口部234が設けられており、この開口部234が、第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2とを電気的に接続する導電部が形成される箇所となる。従って、図3(B)に示すように隔壁230、第1の電極群109−1及び第2の電極群109−2を配置して電池モジュール20を形成した時に、第1の発電要素100−1の電極群109−1の負極側集電体103a−1の負極板負極層非形成領域103c−1及び第2の発電要素100−2の電極群109−2の正極側集電体101a−2の正極板正極層非形成領域101c−2が配置される位置に対応する隔壁230上の位置に、開口部234を形成する。
The
第1の導電部材232は、導電材料で形成され、基材231の開口部234を第1の隔室125側(上側)から、すなわち、第1の発電要素100−1側から塞ぐように配置される平板状部材である。本実施形態において第1の導電部材232は、アルミニウムにより形成される。第1の導電部材232は、開口部234を塞ぐために、基材231の開口部234よりも若干大きい形状に形成される。
The first
第2の導電部材233は、導電材料で形成され、基材231の開口部234を第2の隔室126側(下側)から、すなわち、第2の発電要素100−2側から塞ぐように配置される平板状部材である。本実施形態において第2の導電部材233は、銅若しくはニッケルにより形成される。第2の導電部材233は、開口部234を塞ぐために、基材231の開口部234よりも若干大きい形状に形成される。
The second
隔壁230においては、基材231の開口部234を塞ぐように、基材231の上側から第1の導電部材232を、また、基材231の下側から第2の導電部材233を基材231の開口部234に重ね合わせ、これら基材231、第1の導電部材232及び第2の導電部材233を熱溶着する。
開口部234においては基材231が存在しないので、第1の導電部材232と第2の導電部材233とが直接溶着されるが、この際、第1の導電部材232と第2の導電部材233とが電気的に接続されるように熱溶着を行う。この結果、隔壁230の開口部234の箇所に、第1の導電部材232及び第2の導電部材233からなる導電体が形成されることになる。
In the
Since the
このような構成の隔壁230は、第1の導電部材232の側が第1の隔室125(第1の発電要素100−1)側となり、第2の導電部材233の側が第2の隔室126(第2の発電要素100−2)側となるように上部外装部材121と下部外装部材122との間に配置される。
In the
この隔壁230に対して、第1の隔室125に収容される第1の発電要素100−1の負極板負極層非形成領域103c−1が、隔壁230の開口部234に形成された第1の導電部材232に、超音波溶接等により直接固着される。また、第2の隔室126に収容される第2の発電要素100−2の正極板正極層非形成領域101c−2が、隔壁230の開口部234に形成された第2の導電部材233に、超音波溶接等により直接固着される。
これにより、第1の発電要素100−1の電極群109−1の負極と、第2の発電要素100−2の電極群109−2の正極とが、隔壁230の開口部234に形成された導電体(第1の導電部材232及び第2の導電部材233)を介して電気的に接続され、第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2とが直列に接続されたことになる。
Against the
Thus, the negative electrode of the first power generating element 100 -1 of the electrode assembly 109 -1, and the positive pole of the second power generating element 100 -2 electrode group 109 -2, is formed in the
なお、第1実施形態の隔壁130と違い、本実施形態の隔壁230は、第1の導電部材232及び第2の導電部材233が貼着された開口部234付近以外の領域は、絶縁材料である基材231により構成されている。従って、第1実施形態のように、隔壁230を用いて電池モジュール20を構成する際に、第1の発電要素100−1の電極群109−1あるいは第2の発電要素100−2の電極群109−2と隔壁230との間に絶縁部材を設けたり、あるいは電極群109−1及び109−2の隔壁230の側に、図2に示した電極群109の構成に加えてさらにセパレータ102を介在させるような構成とする必要は無い。
また、正極端子140及び負極端子150についても、第1実施形態のように、正極端子140及び負極端子150と隔壁230との間には、別途絶縁部材等を設置する必要は無い。
Note that unlike the
Further, regarding the
このような構成の第2実施形態の電池モジュール20も、第1実施形態の電池モジュール10と同様に、第1及び第2の2つの発電要素100−1及び100−2が直列に接続された回路を内部に収容するモジュールであり、この直列回路に対する正負の端子である正極端子140及び負極端子150のみが、図3(A)に示すように、電池本体から導出している。従って、従来の電池モジュールと比較して、単位電池を接続する外部の構成が不要となり、電池モジュール全体の構成が簡単になるとともに、モジュールを小型化することができる。
Similarly to the
また、電池モジュール20の内部における第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2との接続は、電極群109−1、109−2の、従来正極端子又は負極端子が接続される正極側集電体101a−1の正極板正極層非形成領域101c−1及び負極側集電体103a−2の負極板負極層非形成領域103c−2を、超音波溶接等により直接的に導電体たる隔壁230の第1の導電部材232及び第2の導電部材233に接続することによる。従って、電池モジュール20の内部においても、正極側集電体101a−1及び負極側集電体103a−2を正極端子あるいは負極端子に接続するための構成が不要となり構成を簡単にすることができる。また、そのための電極リード等が通過する領域や、正極端子や負極端子の通過する領域を確保する必要が無くなるので、外装部材120で囲まれた空間の容積も小さくすることができ、その点でも電池モジュール20の小型化が可能となる。
The connection between the first power generating element 100 -1 in the
また、電池モジュール20は、複数の発電要素を直列接続した上でその両端の端子を電池本体の同一の周辺から同一の方向に導出しているので、電極群109を流れる電流に不均一性が生じることが無い。従って、同一方向に端子が導出した電池モジュールであって、容積に対する効率が良く寿命も長い電池モジュールを提供することができる。
In addition, since the
第3実施形態
本発明の第3実施形態について、図5及び図6を参照して説明する。
図5は、本実施形態の電池モジュール30の構成を示す図であり、図5(A)は電池モジュール30の平面図であり、図5(B)は電池モジュール30の断面を電池モジュール30の構成の理解が容易になるように模式的に示した図である。
図5に示すように、電池モジュール30は、第1の発電要素100−1、第2の発電要素100−2、外装部材120、隔壁330、正極端子140及び負極端子150を有する。
Third Embodiment A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the
As shown in FIG. 5, the
第1及び第2の発電要素100−1及び100−2、外装部材120、正極端子140及び負極端子150の構成は、第1実施形態の電池モジュール10と同一である。従って、これらについては第1実施形態と同一の符号を付するとともに、その説明は省略する。
第3実施形態の電池モジュール30は、隔壁330の構成が、前述した第1実施形態の電池モジュール10の隔壁130、及び、第2実施形態の電池モジュール20の隔壁230とは異なる。
以下、隔壁330の構成を中心に、第3実施形態の電池モジュール30について説明する。
The configurations of the first and second power generation elements 100-1 and 100-2 , the
In the
Hereinafter, the
隔壁330は、第1実施形態の隔壁130及び第2実施形態の隔壁230と同様に、外装部材120の内部空間を上下に仕切って第1の隔室125及び第2の隔室126を形成するとともに、第1の隔室125に収容される第1の発電要素100−1と第2の隔室126に収容される第2の発電要素100−2とを電気的に接続する。
In the same manner as the
隔壁330の構成について、図6を参照して説明する。
図6は、隔壁330の構成を示す図である。
図6に示すように、隔壁330は、基材331、導電部材332及び被覆部材333を有する。
基材331は、変性PPのシートである。基材331の一部には、開口部334が設けられており、この開口部334が、第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2とを電気的に接続する導電部が形成される箇所となる。従って、図5(B)に示すように隔壁330、第1の電極群109−1及び第2の電極群109−2を配置して電池モジュール30を形成した時に、第1の発電要素100−1の電極群109−1の負極側集電体103a−1の負極板負極層非形成領域103c−1及び第2の発電要素100−2の電極群109−2の正極側集電体101a−2の正極板正極層非形成領域101c−2が配置される位置に対応する隔壁330上の位置に、開口部334を形成する。
The configuration of the
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of the
As illustrated in FIG. 6, the
The
導電部材332は、導電材料で形成され、基材331の開口部334に開口部334を塞ぐように配置される平板状部材である。本実施形態において導電部材332は、アルミニウムとニッケル(若しくは銅)のクラッド材である。導電部材332は、開口部334を塞ぐために、基材331の開口部334よりも若干大きい形状に形成される。
The
被覆部材333は、導電部材332が基材331の開口部334を適切に塞いだ状態で基材331に固定されるように、導電部材332の基材331とは反対側から導電部材332を挟んでその周縁部を被覆するように導電部材332及び基材331に貼着される部材である。
被覆部材333は、基材331と同じく変性PPのシートであり、導電部材332の周縁を被覆して基材331に貼着され得る程度の導電部材332より若干大きいサイズの部材である。また、被覆部材333は、基材331とほぼ同じ大きさの開口部335を有する。
The covering
The covering
被覆部材333の開口部335が基材331の開口部334とがほぼ同じ位置となり、基材331の開口部334及び被覆部材333の開口部335を塞ぐように基材331と被覆部材333との間に導電部材332を介在させた状態で、これら基材331、導電部材332及び被覆部材333を熱溶着する。すなわち、開口部334及び開口部335の周囲の基材331、導電部材332及び被覆部材333が重なり合う領域を熱溶着する。
その結果、変性PPによる平板状部材であって、その一部において、表裏両面に導電部材332が露出した隔壁330が形成される。
The
As a result, a
このような構成の隔壁330は、例えば、図5(B)に示すように、基材331の導電部材332及び被覆部材333が貼着された側が第1の隔室125(第1の発電要素100−1)側となるように上部外装部材121と下部外装部材122との間に配置される。
For example, as shown in FIG. 5B, the
この隔壁330に対して、第1の隔室125に収容される第1の発電要素100−1の負極板負極層非形成領域103c−1が、隔壁330の開口部334に形成された導電部材332に超音波溶接等により直接固着される。また、第2の隔室126に収容される第2の発電要素100−2の正極板正極層非形成領域101c−2が、隔壁330の開口部334に形成された導電部材333に超音波溶接等により直接固着される。
これにより、第1の発電要素100−1の電極群109−1の負極と、第2の発電要素100−2の電極群109−2の正極とが、隔壁330の導電部333を介して電気的に接続され、第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2とが直列に接続される。
Against the
Thus, the negative electrode of the first power generating element 100 -1 of the electrode assembly 109 -1, and the positive pole of the second power generating element 100 -2 electrode group 109 -2, via the
なお、本実施形態の隔壁330も、第2実施形態の隔壁230と同様に、第1の発電要素100−1の電極群109−1あるいは第2の発電要素100−2の電極群109−2と隔壁330との間に絶縁部材を設けたり、あるいは電極群109−1及び109−2の隔壁330の側に、図2に示した電極群109の構成に加えてさらにセパレータ102を介在させるような構成とする必要は無い。
また、正極端子140及び負極端子150についても、第1実施形態のように、正極端子140及び負極端子150と隔壁330との間に別途絶縁部材等を設置する必要は無い。
Incidentally, the
Further, regarding the
このような構成の第3実施形態の電池モジュール30も、第1及び第2実施形態の電池モジュール10及び20と同様の効果を有する。
すなわち、電池モジュール30からは、第1及び第2の2つの発電要素100−1及び100−2の直列回路に対する正負の端子140及び150のみが、図5(A)に示すように、電池本体から導出しており、従来の電池モジュールと比較して、単位電池を接続する外部の構成が不要となり、電池モジュール全体の構成が簡単になるとともに、モジュールを小型化することができる。
The
That is, from the
また、電池モジュール30の内部において、第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2との接続は、正極側集電体101a−1の正極板正極層非形成領域101c−1と負極側集電体103a−2の負極板負極層非形成領域103c−2とを超音波溶接等により直接隔壁330の導電部332に接続することにより行っており、電池モジュール30の内部の構成を簡素化し容積も小さくすることができ、電池モジュール30の小型化が可能となる。
Further, in the
また、電池モジュール30は、複数の発電要素を直列接続した上でその両端の端子を電池本体の同一の周辺から同一の方向に導出しているので、電極群109を流れる電流に不均一性が生じることが無く。同一方向に端子が導出した電池モジュールであって、容積に対する効率が良く寿命も長い電池モジュールを提供することができる。
In addition, since the
第4実施形態
本発明の第4実施形態について、図7及び図8を参照して説明する。
図7は、本実施形態の電池モジュール40の構成を示す図であり、図7(A)は電池モジュール40の平面図であり、図7(B)は電池モジュール40の断面を電池モジュール40の構成の理解が容易になるように模式的に示した図である。
図7に示すように、電池モジュール40は、第1の発電要素100−1、第2の発電要素100−2、外装部材120、隔壁430、正極端子140及び負極端子150を有する。
Fourth Embodiment A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of the battery module 40 of the present embodiment, FIG. 7A is a plan view of the battery module 40, and FIG. 7B is a cross-sectional view of the battery module 40. It is the figure shown typically so that an understanding of a structure might become easy.
As illustrated in FIG. 7, the battery module 40 includes a first
第1及び第2の発電要素100−1及び100−2、外装部材120、正極端子140及び負極端子150の構成は、第1実施形態の電池モジュール10と同一である。従って、これらについては第1実施形態と同一の符号を付するとともに、その説明は省略する。
第4実施形態の電池モジュール40は、隔壁430の構成、及び、電池モジュール40を製造する際の正極端子140及び負極端子150の設置方法が、前述した各実施形態とは異なる。
以下、その相違点を中心に、第4実施形態の電池モジュール40について説明する。
The configurations of the first and second power generation elements 100-1 and 100-2 , the
The battery module 40 of the fourth embodiment is different from the above-described embodiments in the configuration of the
Hereinafter, the battery module 40 of 4th Embodiment is demonstrated centering on the difference.
隔壁430は、前述した各実施形態の隔壁と同様に、外装部材120の内部空間を上下に仕切って第1の隔室125及び第2の隔室126を形成するとともに、第1の隔室125に収容される第1の発電要素100−1と第2の隔室126に収容される第2の発電要素100−2とを電気的に接続する。
The
隔壁430の構成について、図8を参照して説明する。
図8に示すように、隔壁430は、基材431、導電部材332及び被覆部材333を有する。
図示のごとく、本実施形態の隔壁430において、第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2とを電気的に接続するために隔壁430に形成される導電部の構成は、第3実施形態と同一である。
すなわち、基材431には、開口部334が設けられており、この開口部334を塞ぐように開口部334より若干大きいサイズの導電部材332が配置され、この導電部材332を適切に基材431の開口部334に固着するために、導電部材332上にさらに、導電部材332より若干サイズが大きく開口部334とほぼ同じ大きさの開口部335を有する被覆部材333を配置し、これら基材431、導電部材332及び開口部334を超音波溶接等することにより、導電部を形成する。
The structure of the
As illustrated in FIG. 8, the
As illustrated, in the
That is, the
また、このように導電部を形成した隔壁430を、導電部材332及び被覆部材333が貼着された側が第1の隔室125(第1の発電要素100−1)側となるように上部外装部材121と下部外装部材122との間に配置し、第1の隔室125に収容される第1の発電要素100−1の負極板負極層非形成領域103c−1、及び、第2の隔室126に収容される第2の発電要素100−2の正極板正極層非形成領域101c−2を、隔壁430の開口部334に形成された導電部材333に超音波溶接等により直接固着する。
これにより、第1の発電要素100−1の電極群109−1の負極と、第2の発電要素100−2の電極群109−2の正極とが、隔壁430の第2の導電部材233を介して電気的に接続され、第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2とが直列に接続される。
In addition, the
Thus, the negative electrode of the first power generating element 100 -1 of the electrode assembly 109 -1, and the positive pole of the second power generating element 100 -2 electrode group 109 -2, the second
なお、基材431、導電部材332及び被覆部材333の材料等も、第3実施形態の対応する各部と同じである。
In addition, the material of the
本実施形態の隔壁430においては、このような構成に加えて、図8に示すように、第1の切り込み436及び第2の切り込み437が形成されている。
第1の切り込み436及び第2の切り込み437は、正極端子140及び負極端子150を通過させるための切り込みであって、基材431の、開口部435とは反対の端部付近に形成されている。
第1の切り込み436は、第1の発電要素100−1に接続された正極端子140を通過させるための切り込みであり、第2の切り込み437は、第2の発電要素100−2に接続された負極端子150を通過させるための切り込みである。
In the
The
The
これらの切り込み436及び437は、各々対応する端子140及び150がその間を通過可能な大きさであって、第1の隔室125及び第2の隔室126に収容された電極群109−1及び109−2と接続されることによりその位置が規定される正極端子140及び負極端子150が、適切に通過できる位置に形成される。
また、第1の切り込み436と第2の切り込み437とは、これらが1直線上に配置されるような位置関係で形成されてもよいし、図8に示すように若干ずれた配置で形成されてもよい。
These
Further, the
このような隔壁430を用いて電池モジュール40を製造する際には、前述したように第1の発電要素100−1の負極板負極層非形成領域103c−1と第2の発電要素100−2の正極板正極層非形成領域101c−2とを隔壁430の導電部を介して直列に接続した後、第1の発電要素100−1の電極群109−1に接続された正極端子140を第1の切り込み436に通し、第2の発電要素100−2の電極群109−2に接続された負極端子150を第2の切り込み437に通し、これを上部外装部材121と下部外装部材122との間に配置し、電解質106を充填して上部外装部材121と下部外装部材122の周縁部124を貼着する。
In manufacturing the battery module 40 by using such a
この際、前述した各実施形態のように、正極端子140及び負極端子150の両面に、樹脂141及び樹脂151を先付けしておく必要は無い。図7(B)に示すように、正極端子140及び負極端子150を第1の切り込み436及び第2の切り込み437を通過させることにより、正極端子140及び負極端子150の上下両面に基材431を構成する変性PPが配置されることになり、これを、先付け樹脂141及び先付け樹脂151の代わりにすることができるからである。
At this time, unlike the above-described embodiments, it is not necessary to attach the
すなわち、正極端子140及び負極端子150を隔壁430の第1の切り込み436及び第2の切り込み437を通過させておくことにより、上部外装部材121及び下部外装部材122の間に正極端子140、負極端子150を隔壁430とともに融着する時には、先付け樹脂141及び先付け樹脂151を使用しなくとも、正極端子140及び負極端子150の上下両面に配置された基材431の一部である変性PPが溶融し、上部外装部材121又は下部外装部材122と正極端子140又は負極端子150の各間に適切に浸透し、これにより、上部外装部材121と下部外装部材122とは正極端子140及び負極端子150を介在させた状態で適切に封止される。
そしてこれにより、第1の発電要素100−1の電極群109−1の負極と、第2の発電要素100−2の電極群109−2の正極とが、隔壁430の導電部433を介して電気的に接続され、第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2とが直列に接続される。
That is, by passing the
And thereby, the negative electrode of the first power generating element 100 -1 of the electrode assembly 109 -1, and the positive pole of the second power generating element 100 -2 electrode group 109 -2, via the conductive portion 433 of the
このような構成の第4実施形態の電池モジュール40も、前述した各実施形態の電池モジュールと同様の効果を有する。
すなわち、電池モジュール40からは、第1及び第2の2つの発電要素100−1及び100−2の直列回路に対する一対の正負の端子140及び150のみが電池本体から導出しており、電池モジュールの構成を簡単にし、電池モジュールを小型化することができる。
また、電池モジュール40の内部において2つの発電要素の接続は、隔壁430の導電部432を介して直接的に行っており、電池モジュール40の内部の構成も簡素化し容積も小さくすることができ、電池モジュール40の小型化が可能となる。
また、電池モジュール40は、複数の発電要素を直列接続した上でその両端の端子を電池本体の同一の周辺から同一の方向に導出しているので、電極群109を流れる電流に不均一性が生じることが無く。同一方向に端子が導出した電池モジュールであって、容積に対する効率が良く寿命も長い電池モジュールを提供することができる。
The battery module 40 of the fourth embodiment having such a configuration also has the same effect as the battery module of each embodiment described above.
That is, from the battery module 40, only a pair of positive and
In addition, the connection of the two power generation elements inside the battery module 40 is performed directly via the conductive portion 432 of the
In addition, since the battery module 40 has a plurality of power generation elements connected in series and the terminals at both ends thereof are led out from the same periphery of the battery body in the same direction, the current flowing through the
そして特に本実施形態の電池モジュール40においては、上部外装部材121及び下部外装部材122の間に正極端子140及び負極端子150を介在させて、第1及び第2の発電要素100−1及び100−2を封止する際に、正極端子140及び負極端子150に先付け樹脂141及び先付け樹脂151を付着させる必要が無い。従って、電池モジュール40の製造時に、先付け樹脂を付着させる工程を省略することができる。また、樹脂の使用を回避することができ、部品点数の削減等に寄与することができる。
In particular, in the battery module 40 of the present embodiment, the first and second power generation elements 100-1 and 100 − are provided by interposing the
第5実施形態
本発明の第5実施形態について、図9及び図10を参照して説明する。
図9は、本実施形態の電池モジュール50の構成を示す図であり、図9(A)は電池モジュール50の平面図であり、図9(B)は電池モジュール50の断面を電池モジュール40の構成の理解が容易になるように模式的に示した図である。
図9に示すように、電池モジュール50は、第1の発電要素100−1、第2の発電要素100−2、外装部材120、隔壁530、正極端子140及び負極端子150を有する。
Fifth Embodiment A fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of the battery module 50 of the present embodiment, FIG. 9A is a plan view of the battery module 50, and FIG. 9B is a cross-sectional view of the battery module 50. It is the figure shown typically so that an understanding of a structure might become easy.
As illustrated in FIG. 9, the battery module 50 includes a first
第1及び第2の発電要素100−1及び100−2、外装部材120、正極端子140及び負極端子150の構成は、第1実施形態の電池モジュール10と同一である。従って、これらについては第1実施形態と同一の符号を付するとともに、その説明は省略する。
また、隔壁530は、前述した各実施形態の隔壁と同様に、外装部材120内に第1の隔室125及び第2の隔室126を形成し、各隔室に入力される第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2とを電気的に接続するが、第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2との電気的接続するために隔壁530に形成される導電部の構成は、第3実施形態及び第4実施形態と同じである。
第5実施形態の電池モジュール50は、隔壁530の構成の特に正極端子140及び負極端子150の導出部に係る構成、及び、電池モジュール50を製造する際の正極端子140及び負極端子150の設置方法が、前述した各実施形態とは異なる。
以下、その相違点を中心に、第5実施形態の電池モジュール50について説明する。
The configurations of the first and second power generation elements 100-1 and 100-2 , the
Moreover, the
The battery module 50 according to the fifth embodiment has a configuration of the
Hereinafter, the battery module 50 of 5th Embodiment is demonstrated centering on the difference.
図10は、隔壁530の構成を示す図である。
図10に示すように、隔壁530は、基材531、導電部材332、被覆部材333、第1の端子巻き込み部538及び第2の端子巻き込み部539を有する。
前述したように、第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2との電気的に接続は、基材531及びその開口部334、導電部材332及び被覆部材333により構成される導電部により行われるものであり、第3実施形態及び第4実施形態と同じなのでその説明は省略する。
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of the
As illustrated in FIG. 10, the
As described above, the electrical connection between the first power generation element 100-1 and the second power generation element 100-2 is configured by the base material 531, its
本実施形態の隔壁530においては、このような構成に加えて、図10に示すように、基材531に、第1の端子巻きつけ部538及び第2の端子巻きつけ部539が形成されている。
第1の端子巻きつけ部538は、基材531と同じく変性PPにより構成される帯状部材であって、正極端子140に巻きつけるための部材である。また、第2の端子巻きつけ部539は、基材531と同じく変性PPにより構成される帯状部材であって、負極端子150に巻きつけるための部材である。第1の端子巻きつけ部538及び第2の端子巻きつけ部539は、図10に示すように、基材531の開口部334とは反対の端部の角部に、第1の端子巻きつけ部538と第2の端子巻きつけ部539とが反対方向に延伸するように設けられている。
In the
The first
このような隔壁530を用いて電池モジュール50を製造する際には、前述したように第1の発電要素100−1の負極板負極層非形成領域103c−1と第2の発電要素100−2の正極板正極層非形成領域101c−2とを隔壁430の導電部を介して直列に接続した後、第1の発電要素100−1の電極群109−1に接続された正極端子140に第1の端子巻きつけ部538を巻きつけ、第2の発電要素100−2の電極群109−2に接続された負極端子150に第2の端子巻きつけ部539を巻きつけ、これを上部外装部材121と下部外装部材122との間に配置し、電解質106を充填して上部外装部材121と下部外装部材122の周縁部124を貼着する。
In manufacturing the battery module 50 by using such a
この際、第1〜第3実施形態のように、正極端子140及び負極端子150の両面に、樹脂141及び樹脂151を先付けしておく必要は無い。図9(B)に示すように、正極端子140及び負極端子150に第1の端子巻きつけ部538及び第2の端子巻きつけ部539が巻きつけられることにより、正極端子140及び負極端子150の上下両面に基材531と同じ変性PPが配置されることになり、これを、先付け樹脂141及び先付け樹脂151の代わりにすることができるからである。
At this time, unlike the first to third embodiments, it is not necessary to attach the
すなわち、正極端子140及び負極端子150に隔壁530の第1の端子巻きつけ部538及び第2の端子巻きつけ部539を巻きつけておくことにより、上部外装部材121及び下部外装部材122の間に正極端子140、負極端子150を隔壁430とともに融着する時には、先付け樹脂141及び先付け樹脂151を使用しなくとも、正極端子140及び負極端子150の上下両面に配置された基材531の一部である変性PPが溶融し、上部外装部材121又は下部外装部材122と正極端子140又は負極端子150の各間に適切に浸透し、これにより、上部外装部材121と下部外装部材122とは正極端子140及び負極端子150を介在させた状態で適切に封止される。
そしてこれにより、第1の発電要素100−1の電極群109−1の負極と、第2の発電要素100−2の電極群109−2の正極とが、隔壁530の導電部材333を介して電気的に接続され、第1の発電要素100−1と第2の発電要素100−2とが直列に接続される。
That is, by winding the first
And thereby, the negative electrode of the first power generating element 100 -1 of the electrode assembly 109 -1, and the positive pole of the second power generating element 100 -2 electrode group 109 -2, via the
このような構成の第5実施形態の電池モジュール50も、前述した各実施形態の電池モジュールと同様の効果を有する。
すなわち、電池モジュール50からは、第1及び第2の2つの発電要素100−1及び100−2の直列回路に対する一対の正負の端子140及び150のみが電池本体から導出しており、電池モジュールの構成を簡単にし、電池モジュールを小型化することができる。
また、電池モジュール50の内部において2つの発電要素の接続は、隔壁530の導電部材333介して直接的に行っており、電池モジュール50の内部の構成も簡素化し容積も小さくすることができ、電池モジュール50の小型化が可能となる。
また、電池モジュール50は、複数の発電要素を直列接続した上でその両端の端子を電池本体の同一の周辺から同一の方向に導出しているので、電極群109を流れる電流に不均一性が生じることが無く。同一方向に端子が導出した電池モジュールであって、容積に対する効率が良く寿命も長い電池モジュールを提供することができる。
The battery module 50 of the fifth embodiment having such a configuration also has the same effect as the battery module of each embodiment described above.
That is, from the battery module 50, only a pair of positive and
In addition, the two power generation elements are directly connected to each other inside the battery module 50 via the
In addition, since the battery module 50 has a plurality of power generating elements connected in series and the terminals at both ends thereof are led out from the same periphery of the battery body in the same direction, the current flowing through the
そして特に本実施形態の電池モジュール50においては、上部外装部材121及び下部外装部材122の間に正極端子140及び負極端子150を介在させて、第1及び第2の発電要素100−1及び100−2を封止する際に、正極端子140及び負極端子150に先付け樹脂141及び先付け樹脂151を付着させる必要が無い。従って、電池モジュール40の製造時に、先付け樹脂を付着させる工程を省略することができる。また、樹脂の使用を回避することができ、部品点数の削減等に寄与することができる。
In particular, in the battery module 50 of the present embodiment, the first and second power generation elements 100-1 and 100 − are provided by interposing the
なお、本実施の形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって本発明を何ら限定するものではない。例えば前述の実施形態においては、外装部材内部の空間を1つの隔壁で2つの空間に分割し、2つの空間それぞれに発電要素を収納封止しているが、空間の数や発電要素等の数はこれに限定されるものではなく、例えば2つの隔壁を設けて外装部材内部の空間を3つの空間に分割し、3つの空間それぞれに発電要素を収納封止する等、空間や発電要素等の数は適宜変更可能である。このように、本実施の形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含み、また任意好適な種々の改変が可能である。 In addition, this Embodiment was described in order to make an understanding of this invention easy, and does not limit this invention at all. For example, in the above-described embodiment, the space inside the exterior member is divided into two spaces by one partition, and the power generation elements are housed and sealed in each of the two spaces. Is not limited to this. For example, the space inside the exterior member is divided into three spaces by providing two partition walls, and the power generation elements are housed and sealed in each of the three spaces. The number can be changed as appropriate. As described above, each element disclosed in the present embodiment includes all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention, and various suitable modifications are possible.
10、20,30、40、50…電池モジュール
100…発電要素
109…発電要素
101…正極板
101a…正極側集電体
101b…正極層
101c…正極板正極層非形成領域
102…セパレータ
103…負極板
103a…負極側集電体
103b…負極層
103c…負極板負極層非形成領域
106…電解質
120,220,320,420,520…外装部材
121…上部外装部材
122…下部外装部材
130,230,330,430,530…隔壁
131…第1の隔壁部材
132…第2の隔壁部材
231、331,431,531…基材
232…第1の導電部材
233…第2の導電部材
332…導電部材
333…被覆部材
334,335…開口部
436…第1の切り込み
437…第2の切り込み
538…第1の端子巻きつけ部
539…第2の端子巻きつけ部
140…正極端子
141…先付け樹脂
150…負極端子
151…先付け樹脂
10, 20, 30, 40, 50 ...
101 ... Positive electrode plate
101a ... Positive electrode side current collector
101b ... Positive electrode layer
101c ... Positive electrode plate positive electrode layer non-formation region
102 ... Separator
103 ... Negative electrode plate
103a ... Negative electrode side current collector
103b ... negative electrode layer
103c ... Negative electrode plate negative electrode
121 ... Upper exterior member
122 ... lower
131 ... 1st partition member
132: second partition member
231, 331, 431, 531... Substrate
232: First conductive member
233 ... Second conductive member
332 ... Conductive member
333 ... Cover member
334, 335 ... opening
436 ... 1st notch
437 ... second notch
538: First terminal winding portion
539 ... second
Claims (9)
前記複数の発電要素を封止収容する収容部であって、少なくとも一部に表裏間の導電性が確保された導電部が形成されている隔壁を介して各々が分離されている複数の隔室を有し、前記複数の発電要素の各々を前記隔室に収容する収容部と
を有し、
前記複数の発電要素は、前記隔壁の前記導電部を介して、前記電極群の正極又は負極の少なくともいずれか一方が互いに接続されている
ことを特徴とする電池モジュール。 A plurality of power generation elements having an electrode group and an electrolyte;
A plurality of compartments, each of which is separated through a partition wall in which a plurality of power generation elements are sealed and housed, and at least part of which is formed with a conductive portion in which conductivity between the front and back surfaces is ensured. A housing part for housing each of the plurality of power generating elements in the compartment,
The battery module, wherein the plurality of power generation elements are connected to each other at least one of a positive electrode and a negative electrode of the electrode group via the conductive portion of the partition wall.
前記直列に接続された前記複数の発電要素の両端の正極及び負極と各々接続されて前記収容部の外部に導出された正極端子及び負極端子をさらに有する
ことを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。 The plurality of power generation elements are sequentially connected in series via the conductive portion of the partition wall,
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a positive electrode terminal and a negative electrode terminal that are respectively connected to positive and negative electrodes at both ends of the plurality of power generation elements connected in series and led out of the housing portion. Battery module.
ことを特徴とする請求項2に記載の電池モジュール。 The partition is formed of a member obtained by joining a first member formed of a first conductive material and a second member formed of a second conductive material. The battery module as described.
ことを特徴とする請求項2に記載の電池モジュール。 The partition includes an insulating base material in which an opening is provided in a portion where the conductive portion is formed, and the conductive portion formed so as to close the opening in the portion. The battery module as described.
ことを特徴とする請求項4に記載の電池モジュール。 The conductive portion is formed of a member obtained by joining a first member formed of a first conductive material and a second member formed of a second conductive material. The battery module described in 1.
ことを特徴とする請求項4に記載の電池モジュール。 The battery module according to claim 4, wherein the conductive portion is formed by forming a clad material of a first conductive material and a second conductive material so as to close the opening of the base material.
前記電極群の正極と接続される前記導電部の前記第1の部材又は前記第2の部材のうちの一方の部材は、アルミニウムを含む導電材料により形成され、
前記電極群の負極と接続される前記導電部の前記第1の部材又は前記第2の部材のうちの他方の部材は、銅又はニッケルを含む導電材料により形成される
ことを特徴とする請求項3又は5に記載の電池モジュール。 The electrode group of the power generation element has a positive electrode current collector containing aluminum and a negative electrode current collector containing copper or nickel,
One member of the first member or the second member of the conductive portion connected to the positive electrode of the electrode group is formed of a conductive material containing aluminum,
The other member of the first member or the second member of the conductive portion connected to the negative electrode of the electrode group is formed of a conductive material containing copper or nickel. The battery module according to 3 or 5.
前記導電部は、アルミニウムを含む導電材料と銅又はニッケルを含む導電材料とのクラッド材で形成される
ことを特徴とする請求項6に記載の電池モジュール。 The electrode group of the power generation element has a positive electrode current collector containing aluminum and a negative electrode current collector containing copper or nickel,
The battery module according to claim 6, wherein the conductive portion is formed of a clad material of a conductive material containing aluminum and a conductive material containing copper or nickel.
前記収容部の前記正極端子及び前記負極端子が導出している部分において、少なくとも前記正極端子及び前記負極端子と前記収容部の収容部材との間に前記基材の一部を構成する前記樹脂が配置されて、当該正極端子及び当該負極端子の導出部分において前記収容部が封止されている
ことを特徴とする請求項4に記載の電池モジュール。 The base material of the partition wall is formed of resin;
In the portion where the positive electrode terminal and the negative electrode terminal of the housing portion are led out, the resin constituting a part of the base material is at least between the positive electrode terminal and the negative electrode terminal and the housing member of the housing portion. The battery module according to claim 4, wherein the battery module is disposed and sealed in the lead-out portion of the positive terminal and the negative terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366947A JP2007172943A (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | Battery module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366947A JP2007172943A (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | Battery module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007172943A true JP2007172943A (en) | 2007-07-05 |
Family
ID=38299233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005366947A Pending JP2007172943A (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | Battery module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007172943A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012516006A (en) * | 2009-01-23 | 2012-07-12 | リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー | Battery cell with jacket |
US8372536B2 (en) | 2009-07-10 | 2013-02-12 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Battery module |
EP3379596A1 (en) * | 2017-03-21 | 2018-09-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Secondary battery, battery pack, and vehicle |
EP3379605A1 (en) * | 2017-03-23 | 2018-09-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Secondary battery, battery pack, and vehicle |
JP2018160444A (en) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 株式会社東芝 | Secondary battery, battery pack, and vehicle |
US10777791B1 (en) | 2019-10-23 | 2020-09-15 | Byd Company Limited | Battery, battery module, battery pack and electric vehicle |
US10790544B1 (en) | 2019-10-23 | 2020-09-29 | Byd Company Limited | Lithium-ion battery, battery module, battery pack, and automobile |
WO2022051879A1 (en) * | 2020-09-08 | 2022-03-17 | 宁德新能源科技有限公司 | Electrochemical device and electronic device |
JP2023503657A (en) * | 2019-11-30 | 2023-01-31 | 華為技術有限公司 | Segment membranes, battery combinations, and electrical devices |
WO2023216511A1 (en) * | 2022-05-10 | 2023-11-16 | 蔚来电池科技(安徽)有限公司 | Battery |
-
2005
- 2005-12-20 JP JP2005366947A patent/JP2007172943A/en active Pending
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012516006A (en) * | 2009-01-23 | 2012-07-12 | リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー | Battery cell with jacket |
US8372536B2 (en) | 2009-07-10 | 2013-02-12 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Battery module |
US10840563B2 (en) * | 2017-03-21 | 2020-11-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Secondary battery, battery pack, and vehicle |
EP3379596A1 (en) * | 2017-03-21 | 2018-09-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Secondary battery, battery pack, and vehicle |
US20180277904A1 (en) * | 2017-03-21 | 2018-09-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Secondary battery, battery pack, and vehicle |
JP2018156902A (en) * | 2017-03-21 | 2018-10-04 | 株式会社東芝 | Secondary battery, battery pack, and vehicle |
CN108630995A (en) * | 2017-03-21 | 2018-10-09 | 株式会社东芝 | Secondary cell, battery pack and vehicle |
CN108630995B (en) * | 2017-03-21 | 2021-09-24 | 株式会社东芝 | Secondary battery, battery pack, and vehicle |
EP3379605A1 (en) * | 2017-03-23 | 2018-09-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Secondary battery, battery pack, and vehicle |
CN108630894A (en) * | 2017-03-23 | 2018-10-09 | 株式会社东芝 | Secondary cell, battery pack and vehicle |
JP2018160444A (en) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 株式会社東芝 | Secondary battery, battery pack, and vehicle |
EP3813141A1 (en) * | 2019-10-23 | 2021-04-28 | BYD Company Limited | Battery, battery module, battery pack and electric vehicle |
JP2022553078A (en) * | 2019-10-23 | 2022-12-21 | ビーワイディー カンパニー リミテッド | Lithium-ion batteries, battery modules, battery packs and automobiles |
EP3813183A1 (en) * | 2019-10-23 | 2021-04-28 | BYD Company Limited | Lithium-ion battery, battery module, battery pack, and automobile |
US10790544B1 (en) | 2019-10-23 | 2020-09-29 | Byd Company Limited | Lithium-ion battery, battery module, battery pack, and automobile |
CN112787048A (en) * | 2019-10-23 | 2021-05-11 | 比亚迪股份有限公司 | Lithium ion battery, battery module, battery pack and automobile |
US10777791B1 (en) | 2019-10-23 | 2020-09-15 | Byd Company Limited | Battery, battery module, battery pack and electric vehicle |
US11258129B2 (en) | 2019-10-23 | 2022-02-22 | Byd Company Limited | Battery, battery module, battery pack and electric vehicle |
EP3965202A1 (en) * | 2019-10-23 | 2022-03-09 | BYD Company Limited | Lithium-ion battery, battery module, battery pack, and automobile |
CN112701412B (en) * | 2019-10-23 | 2024-08-02 | 比亚迪股份有限公司 | Battery, battery module, battery pack and electric vehicle |
CN112701412A (en) * | 2019-10-23 | 2021-04-23 | 比亚迪股份有限公司 | Battery, battery module, battery pack and electric vehicle |
JP2022553387A (en) * | 2019-10-23 | 2022-12-22 | ビーワイディー カンパニー リミテッド | Batteries, battery modules, battery packs and electric vehicles |
US12015126B2 (en) | 2019-10-23 | 2024-06-18 | Byd Company Limited | Lithium-ion battery, battery module, battery pack, and automobile |
JP7338055B2 (en) | 2019-10-23 | 2023-09-04 | ビーワイディー カンパニー リミテッド | Lithium-ion batteries, battery modules, battery packs and automobiles |
JP7417720B2 (en) | 2019-10-23 | 2024-01-18 | ビーワイディー カンパニー リミテッド | Batteries, battery modules, battery packs and electric vehicles |
JP7430791B2 (en) | 2019-11-30 | 2024-02-13 | 華為技術有限公司 | Segmented membranes, battery combinations, and electrical devices |
JP2023503657A (en) * | 2019-11-30 | 2023-01-31 | 華為技術有限公司 | Segment membranes, battery combinations, and electrical devices |
WO2022051879A1 (en) * | 2020-09-08 | 2022-03-17 | 宁德新能源科技有限公司 | Electrochemical device and electronic device |
WO2023216511A1 (en) * | 2022-05-10 | 2023-11-16 | 蔚来电池科技(安徽)有限公司 | Battery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5774752B2 (en) | Battery and battery pack | |
JP2007172943A (en) | Battery module | |
JP4436587B2 (en) | Battery and battery pack | |
JP4892893B2 (en) | Bipolar battery | |
US20170317377A1 (en) | Secondary battery, electric vehicle, power storage system, and manufacturing method | |
WO2019059133A1 (en) | Battery pack and method for manufacturing battery pack | |
JP4720384B2 (en) | Bipolar battery | |
JP2012124146A (en) | Secondary battery, battery unit, and battery module | |
JP2011192642A (en) | Assembled battery system | |
JP2006324143A (en) | Secondary battery | |
JP6972175B2 (en) | Battery pack | |
JP2004047262A (en) | Thin battery and battery pack | |
US10158107B2 (en) | Battery comprising insulative films | |
JP4670275B2 (en) | Bipolar battery and battery pack | |
JP4135474B2 (en) | Laminated secondary battery, assembled battery module comprising a plurality of laminated secondary batteries, assembled battery comprising a plurality of assembled battery modules, and an electric vehicle equipped with any of these batteries | |
JP4182856B2 (en) | Secondary battery, assembled battery, composite assembled battery, vehicle, and manufacturing method of secondary battery | |
JP2005251617A (en) | Secondary battery and battery pack | |
JP2005135743A (en) | Secondary battery and battery pack | |
JP5194361B2 (en) | Secondary battery module | |
JP2012069283A (en) | Method for manufacturing stacked cell and stacked cell separator | |
JP5002894B2 (en) | Secondary battery | |
JP6375610B2 (en) | Storage element and method for manufacturing the same | |
JP2006236775A (en) | Secondary battery | |
JP2005129393A (en) | Secondary battery | |
JP5526514B2 (en) | Bipolar battery and battery pack using the same |