JP2007172056A - Design support system, design support method and design support program - Google Patents

Design support system, design support method and design support program Download PDF

Info

Publication number
JP2007172056A
JP2007172056A JP2005365039A JP2005365039A JP2007172056A JP 2007172056 A JP2007172056 A JP 2007172056A JP 2005365039 A JP2005365039 A JP 2005365039A JP 2005365039 A JP2005365039 A JP 2005365039A JP 2007172056 A JP2007172056 A JP 2007172056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design data
design
designer
data
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005365039A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4770444B2 (en
Inventor
Masaaki Nonaka
真明 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005365039A priority Critical patent/JP4770444B2/en
Publication of JP2007172056A publication Critical patent/JP2007172056A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4770444B2 publication Critical patent/JP4770444B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology with which latest data can be shared without increasing work loads of each designer in a design support system in which a plurality of designers work together. <P>SOLUTION: This design support system has a design data DB 11 which unitarily manages design data, and a session information DB 12 which stores a combination of design data loaded to a CAD terminal 20 and locally edited design data. When restarting a work, the work status specific to each user is restored in the CAD terminal 20 by referring to the session information DB 12 and restoring the work status. The version of the design data stored in design data DB 11 and that of the design data loaded to the CAD terminal 20 are compared, and when the design data is updated, the latest data can be easily referred to by replacing the design data loaded to the CAD terminal 20. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の設計者が共同して行う設計作業を支援する設計支援システムに用いられて好適な技術に関する。   The present invention relates to a technique suitable for use in a design support system that supports design work performed jointly by a plurality of designers.

従来、例えば自動車の設計のように多数の部品から構成される製品を設計する場合には、複数の設計者が共同して設計を行えるCAD(Computer Aided Design)システム(設
計支援システム)が用いられている。このようなCADシステムにおいては、各設計者は自分が設計する部品以外にも、他人が設計している部品を参照して設計作業を行う必要がある。したがって、設計に矛盾が生じないように、他人が設計中の部品の設計データをできるだけ最新のデータに保つことが望まれている。また、数多くの部品を参照して設計作業を行う必要があるため、設計作業を行うたびに参照する部品を設計者に指定させることは大きな負担となる。
Conventionally, when designing a product composed of a large number of parts, such as a car design, a CAD (Computer Aided Design) system (design support system) in which a plurality of designers can design together is used. ing. In such a CAD system, each designer needs to perform design work with reference to parts designed by others in addition to the parts designed by the designer. Therefore, it is desired to keep the design data of the parts being designed by other people as up-to-date as possible so that there is no contradiction in the design. In addition, since it is necessary to perform design work with reference to a large number of parts, it is a heavy burden to let the designer specify the parts to be referenced every time the design work is performed.

このような観点から、設計作業中に参照している設計データの組み合わせを記憶しておき、次回作業時にも同じ組み合わせの設計データを参照して作業を継続するCADシステムが知られている。このように、参照する設計データの組み合わせが記憶されているため、継続時には最新のデータをデータベースから自動で取得して作業を行うことも可能となる。   From such a viewpoint, a CAD system is known in which a combination of design data referred to during a design work is stored, and the work is continued by referring to the same combination of design data at the next work. Thus, since the combination of the design data to refer is memorize | stored, it becomes possible to work by automatically acquiring the newest data from the database when continuing.

このようなCADシステムを図13を参照して説明する。CADデータ管理装置101には部品の最新の設計データが、その部品の品番(識別子)と関連付けられて記憶されている。設計者は、参照する部品をCADデータ管理装置101からCAD端末102に取得する。図13においては、品番「10」「20」「30」の部品が取得されている。最初の設計作業の場合にどの部品の設計データを取得するかは、設計者が手動で指定する必要がある。設計者はCAD端末102上で設計作業を行い、作業を中断する際にはどの部品を参照して作業を行っていたかを表す情報(セッション情報)をセッション情報管理装置103に格納する。ここでは、品番「10」「20」「30」の部品を取得していたという情報が、セッション情報管理装置103に格納される。   Such a CAD system will be described with reference to FIG. The CAD data management apparatus 101 stores the latest design data of a part in association with the part number (identifier) of the part. The designer acquires the parts to be referenced from the CAD data management apparatus 101 to the CAD terminal 102. In FIG. 13, parts with product numbers “10”, “20”, and “30” are acquired. It is necessary for the designer to manually specify which part of the design data to acquire in the case of the first design work. The designer performs design work on the CAD terminal 102, and stores information (session information) indicating which part is being referred to when the work is interrupted in the session information management apparatus 103. Here, information that the parts of the product numbers “10”, “20”, and “30” have been acquired is stored in the session information management apparatus 103.

図面の下段は作業再開時を表す図である。作業再開時にはCADデータ管理装置101において、品番「10」「20」の部品が更新されている。CAD端末102は作業再開時に、セッション情報管理装置103を参照して、前回の作業において品番「10」「20」「30」の部品を参照していたことを示すセッション情報を取得する。したがって、作業再開時にはCADデータ管理装置101から自動的に品番「10」「20」「30」の部品の設計データを取得することで、最新のデータを設計者に負担を掛けることなく取得することが可能となる。   The lower part of the drawing is a diagram showing when work is resumed. When the work is resumed, the parts with the product numbers “10” and “20” are updated in the CAD data management apparatus 101. When the work is resumed, the CAD terminal 102 refers to the session information management device 103 and acquires session information indicating that the parts of the product numbers “10”, “20”, and “30” were referred to in the previous work. Therefore, when the work is resumed, the design data of the part numbers “10”, “20”, and “30” is automatically acquired from the CAD data management apparatus 101, so that the latest data can be acquired without imposing a burden on the designer. Is possible.

また、部品ごとにその設計データを参照している設計者をデータベース登録しておき、対応する部品のデータが更新されたら、このデータベースに登録されている設計者に通知をする技術が知られている(特許文献1)。   Also, a technique is known in which a designer who refers to the design data for each part is registered in the database, and when the data of the corresponding part is updated, the designer registered in this database is notified. (Patent Document 1).

また、新規図面の図番と変更図面の改版図番を自動的に付与して番号付与作業の負担を減らす技術が知られている(特許文献2)。また、部品の配置調整と部品編集の両方の作業に適応した設計支援システムを実現し、部品要素の流用性を向上した3次元配置調整CADの部品情報の処理に関する技術が知られている(特許文献3)。また、部品番号の登録以前でも図面と部品表が様々な手順で作成できるようにした図面及び部品表の作成方法
が知られている(特許文献4)。また、階層的に構成された部品の設計変更により履歴管理を行う部品構成情報の変更管理装置が知られている(特許文献5)。
特開平5−242174号公報 特開平5−242173号公報 特開2005−108023号公報 特開2003−196321号公報 特開平11−66139号公報
In addition, there is known a technique for automatically assigning a drawing number of a new drawing and a revised drawing number of a changed drawing to reduce the burden of numbering work (Patent Document 2). Also, a technology related to processing of part information of a three-dimensional placement adjustment CAD that realizes a design support system adapted to both parts placement adjustment and part editing work and improves the diversion of part elements is known (patent) Reference 3). Also, a drawing and parts table creation method is known in which a drawing and a parts table can be created by various procedures even before the part number is registered (Patent Document 4). Further, there is known a component configuration information change management apparatus that performs history management by design change of hierarchically configured components (Patent Document 5).
JP-A-5-242174 JP-A-5-242173 JP 2005-108023 A JP 2003-196321 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-66139

しかしながら、上記のような従来技術の場合には、下記のような問題が生じていた。すなわち、設計作業の途中においては補助図(オフセット面や検討断面など)を作成して設計する必要がある。このような補助図は本来不要である。補助図が設計データに含まれていると、参照しかしない者にとっては見づらい状況となる。したがって、各設計者は取得した設計データから不要な補助図を消すなどの準備作業を行う必要があった(このように設計データから不要な補助図を消すことを、以下、「設計データを整理する」という)。このような整理後の設計データは、各設計者が各自のCAD端末に保存して利用している。ところが、上記の従来技術のようにデータベースから最新の設計データを取得するようにすると、整理前の設計データが取得されてしまう。したがって、設計者は最新状態に更新するたびに設計データを整理しなければならず、設計者にとって大きな負担となる。このため、最新状態への更新を怠りがちになり、古い設計データに基づいて作業が行われることになる。この場合、設計に矛盾が生じる可能性がある。   However, in the case of the prior art as described above, the following problems have occurred. That is, it is necessary to create and design an auxiliary diagram (offset surface, examination cross section, etc.) during the design work. Such an auxiliary diagram is essentially unnecessary. If the auxiliary diagram is included in the design data, it will be difficult for those who only see it. Therefore, each designer had to perform preparatory work such as deleting unnecessary auxiliary diagrams from the acquired design data (in this way, deleting unnecessary auxiliary diagrams from design data is referred to as “organizing design data” below. To do "). Such organized design data is saved and used by each designer in their CAD terminal. However, when the latest design data is acquired from the database as in the above-described prior art, the design data before arrangement is acquired. Therefore, the designer must organize the design data every time it is updated to the latest state, which is a heavy burden on the designer. For this reason, the update to the latest state tends to be neglected, and work is performed based on old design data. In this case, there may be a contradiction in the design.

また、部品の設計者がデータベースへ設計データを登録する前に、設計データを整理することを規則とする運用も考えられる。しかし、この場合も、データベースへ設計データを格納するたびに整理を行わなければならず、設計者にとって大きな負担となる。このため、設計者は作業中のデータをローカルにのみ保存し、データベースへの格納を怠りがちになる。その結果、他の設計者は最新の設計データを参照できず古い設計データに基づいて作業が行われることになる。   In addition, it may be considered that the rule is to organize the design data before the part designer registers the design data in the database. However, also in this case, the design data must be organized every time the design data is stored in the database, which is a heavy burden on the designer. For this reason, the designer tends to neglect to store data in the work only locally and store it in the database. As a result, other designers cannot refer to the latest design data, and work is performed based on old design data.

本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、複数の設計者が共同して行う設計作業を支援する設計支援システムにおいて、各設計者の作業負担を増すことなく、最新のデータを共有することのできる技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to increase the work load of each designer in a design support system that supports design work performed jointly by a plurality of designers. It is to provide a technology that can share the latest data.

上記目的を達成するために本発明は以下の構成をとる。本発明は、複数の設計者が共同して行う設計作業を支援する設計支援システムであって、設計データ管理手段、設計手段、編集情報記憶手段を有する。本発明は、複数の設計者による共同設計の要請がある製造業全般における設計作業を支援する設計支援システムに適用できる。   In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration. The present invention is a design support system that supports design work performed jointly by a plurality of designers, and includes design data management means, design means, and editing information storage means. The present invention can be applied to a design support system that supports design work in the entire manufacturing industry where there is a request for joint design by a plurality of designers.

設計データ管理手段は、設計者によって設計される部品の設計データを記憶する。設計データには少なくとも部品の形状データが含まれる。また、設計データはその部品の識別子である品番に関連付けられて記憶される。したがって、品番を検索キーとして設計データの検索を行うことができる構成となっている。   The design data management means stores design data of parts designed by the designer. The design data includes at least part shape data. Further, the design data is stored in association with the product number which is the identifier of the part. Therefore, the design data can be searched using the product number as a search key.

さらに、設計データには、どの設計者がその設計データに対する編集権限を有するかという情報(どの設計者がその部品の設計を担当するかという情報)も関連付けられて記憶されている。編集権限を有する設計者のみがその部品の編集後の設計データを設計データ管理手段に格納することができる。編集権限を有さない設計者は設計データを参照及び編集をすることができるが、編集後の設計データを設計データ管理手段に格納することはで
きない。
Furthermore, the design data also stores information as to which designer has editing authority for the design data (information as to which designer is responsible for designing the part). Only the designer having the editing authority can store the design data after editing the part in the design data management means. A designer who does not have editing authority can refer to and edit design data, but cannot store the edited design data in the design data management means.

また、各部品の設計データは版管理(バージョン管理)されて記憶されることが好ましい。すなわち、設計データが新しく保存されるたびに、その設計データにバージョン情報が付加されることが好ましい。これにより、設計データ管理手段から設計データを取得した場合に、どのバージョンの設計データを取得したかを設計者が判断することが可能となる。なお、バージョン情報としては、更新のたびにインクリメントされる値を利用するのが好ましいが、設計データが保存された日時を表すタイムスタンプなどバージョンを区別することのできるデータであればどのようなものを使用しても良い。   Moreover, it is preferable that the design data of each part is stored by version management (version management). That is, it is preferable that version information is added to design data every time design data is newly saved. Thus, when design data is acquired from the design data management means, the designer can determine which version of the design data is acquired. As version information, it is preferable to use a value that is incremented at each update, but any data that can distinguish the version, such as a time stamp indicating the date and time when the design data was saved, is used. May be used.

設計手段は、設計者からの入力に応じて、その設計者が設計を担当する部品の設計データである担当設計データ(第1設計データ)及びその設計者以外の設計者が設計を担当する部品の設計データである参照用設計データ(第2設計データ)を設計データ管理手段から取得し、取得した担当設計データ及び参照用設計データを編集する。このように、設計者は、複数の部品間で干渉等が発生しないように、参照用設計データを参照しながら担当設計データの編集が行える。   In accordance with input from the designer, the design means is responsible design data (first design data) that is design data of a part for which the designer is in charge of design, and a part for which a designer other than the designer is in charge of the design. Design data for reference (second design data) is acquired from the design data management means, and the acquired assigned design data and reference design data are edited. In this way, the designer can edit the assigned design data while referring to the reference design data so that interference or the like does not occur between a plurality of parts.

また、編集情報記憶手段は、設計手段に取得された担当設計データ及び参照用設計データの組み合わせを記憶する。設計情報記憶手段は、また、設計手段において編集された編集後の参照用設計データを記憶する。ここで、編集情報記憶手段と設計データ管理手段とは異なる記憶領域を有する。また、編集情報記憶手段は、設計者毎に設計データの組み合わせと編集後の参照用設計データとを記憶する。すなわち、各設計者が設計手段上でどの設計データを参照しているかや参照用設計データをどのように編集しているかという作業状態が、編集情報記憶手段に記憶される。   The edit information storage means stores a combination of the assigned design data and the reference design data acquired by the design means. The design information storage means also stores the edited reference design data edited by the design means. Here, the editing information storage means and the design data management means have different storage areas. The editing information storage means stores a combination of design data and edited reference design data for each designer. In other words, the work status such as which design data each designer refers to on the design means and how the reference design data is edited is stored in the edit information storage means.

前述した設計手段は、復元手段、編集手段、保存手段及び更新手段を有する。復元手段は、編集情報記憶手段に記憶された、設計手段に取得された担当設計データと参照用設計データの組み合わせや、編集された参照用設計データを編集情報記憶手段から設計手段へと取得する。こうすることで、各設計者が設計手段上で行っていた作業状態を復元することができる。編集手段は、設計手段に取得された担当設計データと参照用設計データを設計者に編集させる。保存手段は、設計手段上で編集された担当設計データを設計データ記憶手段に保存する。保存手段は、また、設計手段に取得された担当設計データと参照用設計データの組み合わせ及び設計手段上で編集された参照用設計データも編集情報記憶手段に保存する。ここで、各設計者は編集手段においては自分が編集権限を有しない設計データ(参照用設計データ)についても編集をすることは可能である。ただし、設計データ管理手段に保存できる設計データは自分が編集権限を有する設計データ(担当設計データ)のみである。編集された参照用設計データについては編集情報記憶手段に保存される。なお、編集情報記憶手段は、設計手段に取得されたが編集はされていない参照用設計データを保存するように構成してもよい。また、編集情報記憶手段に担当設計データを保存するように構成してもよい。   The design means described above has a restoring means, an editing means, a saving means, and an updating means. The restoration unit acquires the combination of the assigned design data and the reference design data acquired by the design unit and the edited reference design data stored in the edit information storage unit from the edit information storage unit to the design unit. . By doing so, it is possible to restore the work state that each designer was performing on the design means. The editing unit causes the designer to edit the assigned design data and the reference design data acquired by the design unit. The storage means stores the assigned design data edited on the design means in the design data storage means. The storage unit also stores the combination of the assigned design data and the reference design data acquired by the design unit and the reference design data edited on the design unit in the editing information storage unit. Here, each designer can edit the design data (reference design data) that he / she does not have editing authority in the editing means. However, design data that can be stored in the design data management means is only design data for which the user has editing authority (design data in charge). The edited reference design data is stored in the edit information storage means. The edit information storage means may be configured to save reference design data that has been acquired by the design means but not edited. The assigned design data may be stored in the editing information storage means.

一般に、設計データ管理手段に記憶されている設計データには、補助図などに関するデータが含まれている場合がある。その部品の設計者は設計の際にこの補助図が必要であるが、この部品を参照しかしない設計者にとっては補助図は不要であり、むしろ設計データが見づらくなってしまう。したがって、参照用設計データに関しては、編集手段に取得した後、自分が使いやすいように編集(整理)してから使用することが一般的である。   In general, the design data stored in the design data management means may include data related to auxiliary diagrams. The designer of the part needs this auxiliary drawing at the time of designing, but the auxiliary drawing is unnecessary for the designer who only refers to this part, and the design data is rather difficult to see. Therefore, the reference design data is generally used after being acquired by the editing means and then edited (organized) so that it can be used easily.

また、ある部品の設計を行う際に、多数の部品の設計データを参照して設計を行う必要がある。このとき、設計作業を再開するたびに参照する設計データを設計者に手動で指定させることは、設計者にとって大きな負担となる。そこで、例えば作業終了時に、参照し
ていた参照用設計データを保存手段が編集情報記憶手段に保存し、作業再開時にその情報を復元手段が取得することによって、自動的に参照する設計データを編集手段に取得させることが可能となる。
Further, when designing a certain part, it is necessary to design with reference to design data of a large number of parts. At this time, it is a heavy burden on the designer to manually designate the design data to be referred to every time the design work is restarted. Therefore, for example, when the work is completed, the reference design data that has been referred to is saved in the edit information storage means, and when the work is resumed, the restoration means obtains the information, thereby automatically editing the design data to be referred to. It becomes possible to make the means obtain.

なお、復元手段が参照用設計データを編集手段に取得させる場合に、設計データ管理手段から設計データを取得するのではなく、編集情報記憶手段に記憶されている編集後の参照用設計データを取得する。前述したように、設計データ管理手段に記憶されている設計データは、参照のみをする設計者にとっては見やすいものとは限らない。その設計データを参照する設計者が編集手段上で整理した設計データの方が、その設計者にとっては利用しやすいものである。そこで、復元手段はこの整理後の参照用設計データを編集情報記憶手段から編集手段に取得させる。   When the restoring means causes the editing means to acquire the reference design data, the edited reference design data stored in the editing information storage means is acquired instead of acquiring the design data from the design data management means. To do. As described above, the design data stored in the design data management means is not always easy to see for a designer who only refers. The design data arranged on the editing means by the designer who refers to the design data is easier for the designer to use. Therefore, the restoring means causes the editing means to acquire the organized reference design data from the editing information storage means.

このような復元手段及び編集情報記憶手段によって、参照する設計データを自動で取得することができるとともに、各設計者にとって見やすい状態で作業を再開することが可能となる。すなわち、日々の作業を継続的に行うことが可能となる。   By such restoration means and edit information storage means, it is possible to automatically acquire design data to be referred to, and it is possible to resume the work in a state that is easy to see for each designer. That is, it becomes possible to perform daily work continuously.

更新手段は、編集手段において編集中の参照用設計データに対応する設計データ管理手段内の設計データが更新されているかを調べる。すなわち、更新手段は、編集手段に取得された際の参照用設計データのバージョンと、現在設計データ管理手段に記憶されているその設計データのバージョンとを比較する。そして更新手段は、その設計データが更新されている場合には、編集手段における参照用設計データを最新の設計データに置き換えることができる。   The updating means checks whether the design data in the design data management means corresponding to the reference design data being edited by the editing means has been updated. In other words, the updating means compares the version of the reference design data obtained by the editing means with the version of the design data currently stored in the design data management means. Then, when the design data is updated, the updating unit can replace the reference design data in the editing unit with the latest design data.

更新手段によるこの更新処理は、作業再開時や所定時間おきなどのタイミングで自動的に実行されても良く、設計者からの指示に応じて実行されても良い。また、参照用設計データが更新されている場合に即座に最新の設計データに置き換えずに、編集中の設計データと最新の設計データとの差分などの情報を表示して、設計者に置換を行うか否かの判断を求めることも好ましい。この場合、設計者が置換を指示した場合のみ、編集中の設計データは最新の設計データに置き換えられる。   This update process by the update means may be automatically executed at a timing such as when work is resumed or every predetermined time, or may be executed in accordance with an instruction from the designer. In addition, when the design data for reference is updated, information such as the difference between the design data being edited and the latest design data is displayed without replacing it with the latest design data immediately. It is also preferable to determine whether or not to do so. In this case, the design data being edited is replaced with the latest design data only when the designer instructs replacement.

上記の復元手段と編集情報記憶手段を利用して、前回作業時に使用した整理後の参照用設計データの組み合わせを自動で取得することができる。したがって、設計者に負担を掛けることなく、見やすい設計データを用いた作業環境を復元できる。   By using the restoration means and the edit information storage means, it is possible to automatically acquire a combination of reference design data after organization used at the previous work. Therefore, it is possible to restore a work environment using design data that is easy to see without placing a burden on the designer.

また、更新手段を用いることで、最新のデータを、適切なタイミングで、かつ、容易に収集することが可能となる。したがって、他の設計者が設計中の設計データと、編集手段に(参照用に)取得された設計データとの間で整合性をとることができ、適切な共同設計環境を得ることができる。   In addition, by using the update unit, it is possible to easily collect the latest data at an appropriate timing. Therefore, it is possible to achieve consistency between design data being designed by other designers and design data acquired by the editing means (for reference), and an appropriate collaborative design environment can be obtained.

また、復元手段と更新手段が組み合わされることによって、設計者は編集した担当設計データを設計データ管理手段に保存しやすくなり、また、参照用の設計データの更新も容易になる。すなわち、全設計者間で最新の設計データを容易に共有することが可能となる。なぜならば、設計データを参照する設計者は各自の作業環境を継続して利用できるとともに、所望のタイミングで更新を行うことができるため更新作業が容易に行えるからである。また、担当設計データは、その設計データを整理して保存しなくても参照者に対して負担を掛けることがないため、整理作業を行わず最新版の担当設計データを保存することができるからである。このように、設計者に対して作業量を増やすことなく、最新の設計データを共有できる環境が構築できる。   Further, the combination of the restoring means and the updating means makes it easy for the designer to save the edited design data in the design data management means, and also makes it easy to update the design data for reference. That is, the latest design data can be easily shared among all designers. This is because the designer who refers to the design data can continue to use his / her work environment and can perform the update work easily because it can be updated at a desired timing. In addition, since the design data does not place a burden on the reference person without organizing and saving the design data, the latest design data can be saved without organizing the data. It is. In this way, it is possible to construct an environment in which the latest design data can be shared without increasing the amount of work for the designer.

このように、本発明によれば、設計者に作業負担を掛けることなく見やすい設計データ
を用いて設計作業を行うことができるとともに、最新の設計データとの整合性をとることを両立させた共同設計環境を実現することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to perform design work using design data that is easy to see without placing a burden on the designer, and to achieve consistency with the latest design data. A design environment can be realized.

また、本発明における設計手段はさらに通知手段を有することも好適である。通知手段は、編集手段において編集中の参照用設計データ(第2設計データ)に対応する設計データが設計データ管理手段において更新されているかを調べる。そして、通知手段は、設計データ管理手段の設計データが更新されている場合には、その旨を設計者に通知する。   It is also preferable that the design means in the present invention further has a notification means. The notifying means checks whether the design data corresponding to the reference design data (second design data) being edited by the editing means has been updated by the design data managing means. When the design data of the design data management unit is updated, the notification unit notifies the designer to that effect.

このような通知手段によって、設計者が自ら設計データが更新されているかを確認しなくても、自動的に更新されたことが通知される。なお、通知手段によって更新が通知された場合であっても、設計データを最新版に置換するかは設計者が決定できることが好ましい。設計データの更新が、設計者の作業に大きな影響を与える場合には最新の設計データに置換でき、設計者の作業に大きな影響を与えない場合には、設計データの更新をせずに整理された設計データを用いて設計作業を行えることが好ましいからである。   By such notification means, it is notified that the designer has automatically updated without checking whether the design data has been updated by himself / herself. Even when the update is notified by the notification means, it is preferable that the designer can determine whether to replace the design data with the latest version. If the design data update has a major impact on the designer's work, it can be replaced with the latest design data. If the design data update does not have a major impact on the designer's work, the design data is not updated. This is because it is preferable that the design work can be performed using the designed data.

また、設計データ管理手段は、設計データを通知フラグと関連付けて記憶することが好ましい。すなわち、設計者が編集権限を有する設計データ(担当設計データ)の編集作業を行ってその設計データを設計データ管理手段に格納する際に、通知フラグに更新通知を行うか否かの情報を設定して格納できる構成をとることが好ましい。この場合、通知手段は、設計データ管理手段において設計データが更新されており、かつ、更新された設計データの通知フラグに更新を通知する旨の情報が設定されて(通知フラグが立てられて)記憶されている場合に、設計データが更新されたことを他の設計者に通知することが好適である。   The design data managing means preferably stores the design data in association with the notification flag. In other words, when the designer edits the design data that he / she has the editing authority (design data in charge) and stores the design data in the design data management means, information indicating whether or not to notify the update is set in the notification flag It is preferable to adopt a configuration that can be stored. In this case, the notification means has the design data updated in the design data management means, and information indicating that the update is notified is set in the notification flag of the updated design data (the notification flag is set). When stored, it is preferable to notify other designers that the design data has been updated.

設計者が担当設計データに大きな変更を加え、他の設計者に対しても影響がある場合に、通知フラグを立てて担当設計データを格納する。逆に、他の設計者に対して影響が少ない場合には、通知フラグを立てずに担当設計データを格納する。こうすることで、共同で作業している設計者は、最新版に更新する必要がある場合には、通知手段から更新通知を受けることができる。したがって、設計者全体で整合性をとりつつ設計作業を行うことが可能となる。   When the designer makes a big change to the assigned design data and affects other designers, a notification flag is set and the assigned design data is stored. Conversely, if there is little influence on other designers, the assigned design data is stored without setting a notification flag. By doing so, designers working together can receive an update notification from the notification means when it is necessary to update to the latest version. Therefore, it is possible to perform design work while maintaining consistency with the entire designer.

さらに、このような構成によれば、設計者が設計データ管理手段に担当設計データを格納する際に、あらかじめ設計データを整理してから格納するという運用を、設計者の作業負担を増やすことなく採用できる。すなわち、通知フラグを立てて設計データを格納する場合にのみ、設計データを整理してから格納するという運用によって、設計者の作業負担が大きくなることを防ぐことができる。この運用によれば、設計データ管理手段から参照用に設計データを取得する設計者は、設計データの整理を行う必要が無くなるため、共同して作業する設計者全体で見ると作業負担が軽減される。   Furthermore, according to such a configuration, when the designer stores the design data in charge in the design data management means, the operation of storing the design data after arranging the design data in advance without increasing the workload of the designer. Can be adopted. That is, only when the design data is stored with the notification flag set, it is possible to prevent an increase in the work load on the designer by the operation of storing the design data after organizing it. According to this operation, the designer who obtains the design data for reference from the design data management means does not need to organize the design data, so that the work load is reduced when viewed by all the designers working together. The

なお、本発明は、上記処理の少なくとも一部を含む設計支援方法、又は、かかる方法を実現するためのプログラムとして捉えることもできる。上記手段及び処理の各々は可能な限り互いに組み合わせて本発明を構成することができる。   The present invention can also be understood as a design support method including at least a part of the above processing, or a program for realizing the method. Each of the above means and processes can be combined with each other as much as possible to constitute the present invention.

例えば、本発明の一態様としての設計支援方法は、複数の設計者が共同して行う設計作業を支援する設計支援システムにおける設計支援方法である。ここで、前記設計支援システムは、設計される部品の設計データを記憶する設計データ管理手段と、設計者からの入力に応じて、該設計者が設計を担当する部品の設計データである第1設計データ及び該設計者以外の設計者が設計を担当する部品の設計データである第2設計データを前記設計データ管理手段から取得し、取得した第1設計データ及び第2設計データを編集する設計手段と、前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに
編集された第2設計データを記憶する編集情報記憶手段と、を有する。そして、本態様に係る設計支援方法は、前記設計支援システムが、前記編集情報記憶手段に記憶された、前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを前記編集情報記憶手段から前記設計手段に取得し、前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データを編集し、編集された第1設計データを前記設計データ管理手段に保存し、前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを前記編集情報記憶手段に保存し、前記設計手段に取得された第2設計データに対応する前記設計データ管理手段内の設計データが更新されているかを調べ、更新されている場合には前記設計手段に取得された第2設計データを最新の設計データに置き換える、ことを特徴とする。
For example, a design support method as one aspect of the present invention is a design support method in a design support system that supports design work performed jointly by a plurality of designers. Here, the design support system is design data management means for storing design data of a part to be designed, and first design data of a part for which the designer is responsible for designing according to an input from the designer. Design that acquires design data and second design data that is design data of a part for which a designer other than the designer is in charge of design from the design data management means, and edits the acquired first design data and second design data And editing information storage means for storing a combination of the first design data and the second design data acquired by the design means and the edited second design data. Then, in the design support method according to this aspect, the design support system stores the combination of the first design data and the second design data acquired by the design means and the edited first information stored in the edit information storage means. 2 The design data is acquired from the editing information storage means to the design means, the first design data and the second design data acquired by the design means are edited, and the edited first design data is stored in the design data management means. The combination of the first design data and the second design data acquired by the design unit and the edited second design data are stored in the edit information storage unit, and the second design acquired by the design unit is stored. It is checked whether or not the design data in the design data management means corresponding to the data has been updated. If the design data has been updated, the second design data acquired by the design means is Replaced with the new design data, characterized in that.

また、本発明の一態様としての設計支援プログラムは、複数の設計者が共同して行う設計作業を支援する設計支援システムにおける設計支援プログラムである。ここで、前記設計支援システムは、設計される部品の設計データを記憶する設計データ管理手段と、設計者からの入力に応じて、該設計者が設計を担当する部品の設計データである第1設計データ及び該設計者以外の設計者が設計を担当する部品の設計データである第2設計データを前記設計データ管理手段から取得し、取得した第1設計データ及び第2設計データを編集する設計手段と、前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを記憶する編集情報記憶手段と、を有する。そして、本態様に係る設計支援プログラムは、前記設計支援システムに、前記編集情報記憶手段に記憶された、前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを前記編集情報記憶手段から前記設計手段に取得させ、前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データを編集させ、編集された第1設計データを前記設計データ管理手段に保存させ、前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを前記編集情報記憶手段に保存させ、前記設計手段に取得された第2設計データに対応する前記設計データ管理手段内の設計データが更新されているかを調べ、更新されている場合には前記設計手段に取得された第2設計データを最新の設計データに置き換えさせる、ことを特徴とする。   A design support program as one aspect of the present invention is a design support program in a design support system that supports design work performed jointly by a plurality of designers. Here, the design support system is design data management means for storing design data of a part to be designed, and first design data of a part for which the designer is responsible for designing according to an input from the designer. Design that acquires design data and second design data that is design data of a part for which a designer other than the designer is in charge of design from the design data management means, and edits the acquired first design data and second design data And editing information storage means for storing a combination of the first design data and the second design data acquired by the design means and the edited second design data. Then, the design support program according to this aspect stores the combination of the first design data and the second design data acquired by the design means and the edited first information stored in the edit information storage means in the design support system. 2 design data is acquired from the editing information storage means by the design means, the first design data and second design data acquired are edited by the design means, and the edited first design data is stored in the design data management means. The second design data acquired by the design means is stored in the edit information storage means and the combination of the first design data and the second design data acquired by the design means and the edited second design data are stored in the edit information storage means. It is checked whether the design data in the design data management means corresponding to the data has been updated, and if it has been updated, the design data acquired by the design means is checked. It makes replacing the design data to the latest design data, characterized in that.

本発明によれば、複数の設計者が共同で行う設計作業を支援する設計支援システムにおいて、各設計者の作業負担を増すことなく、最新のデータを共有することが可能となる。   According to the present invention, in a design support system that supports design work performed jointly by a plurality of designers, it is possible to share the latest data without increasing the work burden of each designer.

以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。   Exemplary embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1〜図9を参照して、第1の実施形態に係る設計支援システムについて説明する。
(First embodiment)
A design support system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.

<システム構成>
図1は、本実施形態に係る設計支援システムのシステム構成を示す図である。本実施形態では、DB(データベース)サーバ10と、複数のCAD端末20がLAN(Local Area Network)やインターネットなどの通信回線を介して通信可能に接続される。各設計者は、CAD端末20を操作することによってDBサーバ10内に格納される各部品の設計を行う。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a design support system according to the present embodiment. In the present embodiment, a DB (database) server 10 and a plurality of CAD terminals 20 are communicably connected via a communication line such as a LAN (Local Area Network) or the Internet. Each designer designs each component stored in the DB server 10 by operating the CAD terminal 20.

DBサーバ10内には、設計する各部品の設計データ等を記憶・管理する設計データDB11と、各設計者がCAD端末20において作業中の状態を記憶・管理するセッション情報DB12とを有する。   The DB server 10 includes a design data DB 11 that stores and manages design data and the like of each part to be designed, and a session information DB 12 that stores and manages a state in which each designer is working in the CAD terminal 20.

なお、本実施形態では1台のDBサーバ10が、設計データDB11とセッション情報DB12を有する構成としたが、それぞれのデータベースに対して異なるサーバを用いても良い。また、1つのデータベースを複数のサーバを用いて構成しても良い。すなわち、既存のどのような技術を用いてデータベースを構築しても構わない。   In this embodiment, one DB server 10 has the design data DB 11 and the session information DB 12. However, different servers may be used for the respective databases. One database may be configured using a plurality of servers. In other words, the database may be constructed using any existing technique.

[設計データDB]
図2は、設計データDB11のデータ構造を示す図である。設計データDB11は、設計する部品の設計データを管理するテーブルである。ここで、設計データDB11においては、部品の識別子である品番、編集権限を有する者(所有者)、バージョン情報、及び部品の形状データ(設計データ)がデータとして管理される。
[Design data DB]
FIG. 2 is a diagram illustrating a data structure of the design data DB 11. The design data DB 11 is a table for managing design data of parts to be designed. Here, in the design data DB 11, the part number as the part identifier, the person who has the editing authority (owner), the version information, and the part shape data (design data) are managed as data.

品番は、各部品を一意に識別するための識別子であり、設計データDB11における主キーである。所有者は、設計データDB11に格納されている設計データを更新することのできる設計者を表す。所有者以外の設計者は、設計データを参照したり、各CAD端末で編集することはできるが、編集後の設計データを設計データDB11に格納することはできない。なお、図2においては、各部品について所有者は1人となっているが、複数人が所有者となっても構わない。バージョン情報は、現在設計データDB11に格納されている設計データのバージョン(版)を示す情報である。本実施形態では、設計データが更新されるたびに1ずつ増える数値を用いるが、各部品についてバージョンを一意に識別できる情報であればどのような形式のデータを用いても構わない。例えば、「2.3」などのように主バージョン情報(「2」)と副バージョン情報(「3」)の組み合わせを用いても良く、設計データが保存された日時のタイムスタンプを用いても良い。設計データは、部品の形状や寸法等が格納されたCADデータである。   The product number is an identifier for uniquely identifying each component, and is a main key in the design data DB 11. The owner represents a designer who can update the design data stored in the design data DB 11. Designers other than the owner can refer to the design data and edit the data with each CAD terminal, but cannot store the edited design data in the design data DB 11. In FIG. 2, each component has one owner, but a plurality of owners may be the owner. The version information is information indicating the version (version) of the design data currently stored in the design data DB 11. In the present embodiment, a numerical value that increases by 1 each time design data is updated is used. However, any type of data may be used as long as the information can uniquely identify the version of each component. For example, a combination of main version information (“2”) and sub version information (“3”) such as “2.3” may be used, or a time stamp of the date and time when the design data is stored may be used. good. The design data is CAD data in which the shape and dimensions of parts are stored.

なお、上記した設計データのバージョン管理において、古いバージョンの設計データも保存しておき参照可能とすることも好適である。これにより、設計データの変更履歴を追跡したり、特定のバージョンの設計データを参照したりすることが可能となる。   In the version management of the design data described above, it is also preferable to store the old version design data so that it can be referred to. As a result, it is possible to track the change history of design data and to refer to a specific version of design data.

また、設計データDB11には図2に示される情報以外の情報が管理されても良い。例えば、部品の構成を示す情報が管理されても良い。すなわち、「部品Xは、部品A,B,Cから構成される」というような情報である。このような部品構成情報は木構造で管理されることが好ましいが、どのような形式で管理されても構わない。   In addition, information other than the information shown in FIG. 2 may be managed in the design data DB 11. For example, information indicating a component configuration may be managed. That is, the information is “part X is composed of parts A, B, and C”. Such component configuration information is preferably managed in a tree structure, but may be managed in any format.

[セッション情報DB]
次に、図3を用いてセッション情報DB12のデータ構造について説明する。セッション情報DB12は、各設計者がCAD端末20において作業を行っている際のセッション情報を記憶する。ここで、セッション情報は、各設計者が、どの部品の設計データを設計データDB11から取得しているのかという情報を含む。なお、設計データDB11から取得される設計データには、設計者自身が編集権限を有し設計の対象となる担当設計データと、担当設計データの設計を行うために参照する参照用設計データとがある。また、セッション情報には、設計データDB11から取得した参照用設計データがどのように編集されたかという情報も含まれる。セッション情報DB12には、どの設計者のセッション情報であるのかを表す情報、設計データDB11から取得した設計データの品番、取得した設計データのバージョン情報、及びCAD端末20で編集した後の参照用設計データがデータとして管理される。なお、設計データDB11から取得しただけで編集していない参照用設計データについては、取得したままの設計データを編集後の設計データとして保存しても良く、何も保存しなくても良い(NULLを保存しても良い)。また、編集した担当設計データについても、編集後の設計データを保存してもよく、何も保存しなくてもよい。本実施形態においては、編集していない参照用設計データ及び担当設計データの両
方について、セッション情報DB12に格納する構成を取る。
[Session Information DB]
Next, the data structure of the session information DB 12 will be described with reference to FIG. The session information DB 12 stores session information when each designer is working on the CAD terminal 20. Here, the session information includes information on which parts each designer has acquired from the design data DB 11 which design data. The design data acquired from the design data DB 11 includes responsible design data for which the designer himself has editing authority and is a design target, and reference design data that is referred to for designing the responsible design data. is there. The session information also includes information on how the reference design data acquired from the design data DB 11 has been edited. In the session information DB 12, information indicating which designer's session information is included, the part number of the design data acquired from the design data DB 11, the version information of the acquired design data, and the reference design after editing with the CAD terminal 20 Data is managed as data. For reference design data that has only been acquired from the design data DB 11 and has not been edited, the acquired design data may be stored as edited design data, or nothing may be stored (NULL). May be saved). In addition, the edited design data may be saved for the edited assigned design data, or nothing may be saved. In the present embodiment, both the reference design data and the assigned design data that have not been edited are stored in the session information DB 12.

このようにセッション情報DB12に、設計者毎に、参照していた部品の品番と、各設計者がローカルで編集した設計データとが格納されている。したがって、作業再開時にこのセッション情報DB12を参照することで、前回作業時の作業状態を容易に復元することが可能となる。なお、セッション情報DB12に格納されたバージョン情報の利用のされ方については後述する。   In this manner, the session information DB 12 stores, for each designer, the part number of the part referred to and the design data edited locally by each designer. Therefore, it is possible to easily restore the work state at the previous work by referring to the session information DB 12 when the work is resumed. Note that how to use the version information stored in the session information DB 12 will be described later.

なお、本実施形態ではセッション情報DB12は、図1に示すようにDBサーバ10内に存在している。すなわち、セッション情報DB12は各CAD端末20からアクセス可能な位置に配置されている。しかしながら、セッション情報DB12は、CAD端末20のそれぞれに配置されてもよい。この場合、CAD端末20からは自端末内のセッション情報DB12はアクセスできるが、他のCAD端末20内に存在するセッション情報DB12にはアクセスできない。しかしながら、設計者が同一のCAD端末20を使用するのが通常である環境であれば、セッション情報DB12はセンター側にある必要はなく、各ローカルマシン内に存在していればよい。   In the present embodiment, the session information DB 12 exists in the DB server 10 as shown in FIG. That is, the session information DB 12 is arranged at a position accessible from each CAD terminal 20. However, the session information DB 12 may be arranged in each CAD terminal 20. In this case, the session information DB 12 in the own terminal can be accessed from the CAD terminal 20, but the session information DB 12 existing in the other CAD terminal 20 cannot be accessed. However, in an environment where it is normal for a designer to use the same CAD terminal 20, the session information DB 12 does not need to be on the center side, and may exist in each local machine.

[CAD端末]
図4は、CAD端末20の機能ブロックを示す図である。CAD端末20は、ハードウェア的にはバスを介して接続されたCPU(中央演算処理装置)、主記憶装置(RAM)、補助記憶装置、キーボードやマウス等の入力装置等を備える。CAD端末20は、補助記憶装置に記憶された各種プログラム(OS、アプリケーション等)が主記憶装置にロードされてCPUにより実行されることによって、編集部21、保存部22、復元部23及び更新部24等を含む装置として機能する。以下に、各機能部について説明する。
[CAD terminal]
FIG. 4 is a diagram illustrating functional blocks of the CAD terminal 20. The CAD terminal 20 includes a CPU (central processing unit), a main storage device (RAM), an auxiliary storage device, an input device such as a keyboard and a mouse, etc. connected via a bus in terms of hardware. The CAD terminal 20 loads various programs (OS, applications, etc.) stored in the auxiliary storage device into the main storage device and is executed by the CPU, whereby the editing unit 21, the storage unit 22, the restoration unit 23, and the update unit It functions as a device including 24 and the like. Below, each function part is demonstrated.

[[編集部]]
編集部21は、設計者からの入力に応じて設計データの編集を行う。編集部21は、設計データDB11やセッション情報DB12から設計データをロード(取得)する。ここで、取得される設計データには、設計者自身が編集権限を有し設計を担当する設計データである担当設計データと、担当設計データの設計のために参照する参照用設計データの2種類がある。編集部21は、担当設計データ及び参照用設計データのいずれをも編集可能である。なお、取得された担当設計データ及び参照用設計データは、CAD端末20上の記憶装置(RAMなどの主記憶装置や、ハードディスクなどの補助記憶装置)に記憶される。
[[Editorial department]]
The editing unit 21 edits design data in accordance with an input from the designer. The editing unit 21 loads (acquires) design data from the design data DB 11 and the session information DB 12. Here, there are two types of design data to be acquired: responsible design data, which is the design data for which the designer himself has editing authority and is in charge of design, and reference design data to be referenced for designing the responsible design data. There is. The editing unit 21 can edit both the assigned design data and the reference design data. The acquired assigned design data and reference design data are stored in a storage device (a main storage device such as a RAM or an auxiliary storage device such as a hard disk) on the CAD terminal 20.

取得された担当設計データ及び参照用設計データは、設計者によるキーボードやマウス等の入力部からの入力に基づいて編集される。ここで、設計者は自身が編集権限を有しない参照用設計データに対しても、CAD端末20上では、編集を行える。一般に、設計データDB11に記憶されている設計データには、参照だけをする設計者にとっては不要な補助図面が格納されており、見づらい状態にある。そこで、設計データを参照する設計者は、設計データDB11から参照用設計データを取得後、見やすいように参照用設計データの整理(加工)を行う。そして、整理後の参照用設計データを参照しながら、自分が設計すべき部品の設計作業を行う。   The acquired assigned design data and reference design data are edited based on input from the input unit such as a keyboard or a mouse by the designer. Here, the designer can edit the reference design data for which the designer does not have editing authority on the CAD terminal 20. In general, the design data stored in the design data DB 11 stores auxiliary drawings that are unnecessary for a designer who performs only reference, and is difficult to see. Therefore, a designer who refers to the design data obtains the reference design data from the design data DB 11 and then organizes (processes) the reference design data for easy viewing. Then, while referring to the organized reference design data, the design work of the parts to be designed is performed.

[[保存部]]
保存部22は、編集した担当設計データを設計データDB11に保存する。また、保存部22は、現在の作業の状態を容易に復元できるようにセッション情報(CAD端末20にロードされている設計データの組み合わせ、及び編集後の参照用設計データを含む取得した全ての設計データ)をセッション情報DB12に格納する。保存部22による上記の処理は、設計者がセッション情報保存コマンドを起動したときに実行される。また、作業
終了時(プログラム終了時)に保存部22がセッション情報保存処理を行うように構成しても良い。
[[Storage]]
The storage unit 22 stores the edited assigned design data in the design data DB 11. The storage unit 22 also stores all the acquired designs including session information (a combination of design data loaded in the CAD terminal 20 and reference design data after editing) so that the current work state can be easily restored. Data) is stored in the session information DB 12. The above processing by the storage unit 22 is executed when the designer activates a session information storage command. Alternatively, the storage unit 22 may perform a session information storage process at the end of the work (at the end of the program).

[[復元部]]
復元部23は、設計者が設計作業を再開する場合などに、前回作業時に使用していた作業状態を復元する機能部である。設計者がCAD端末20で設計作業を再開する際に、復元部23は、セッション情報DB12から前回作業時のセッション情報を取得する。より具体的には、復元部23は、作業を再開する設計者がどの担当設計データや参照用設計データをロードしていたのかという情報と、参照用設計データをCAD端末20(ローカル)上でどのように編集していたのかという情報を取得する。そして、復元部23は、前回の作業時に使用していた設計データをCAD端末20上にロードする。本実施形態では、前回作業時に編集した参照用設計データだけでなく、CAD端末20に取得されていた全ての設計データをセッション情報DB12からCAD端末20にロードする。このように、復元部23が自動で前回作業時の作業状態を復元するため、設計者にとっての作業負担が軽減する。また、セッション情報DB12に参照用設計データに対して編集を加えた設計データが保存されているため、各設計者独自の作業環境を復元することができる。
[[Restore]]
The restoration unit 23 is a functional unit that restores the work state used during the previous work when the designer resumes the design work. When the designer resumes the design work on the CAD terminal 20, the restoration unit 23 acquires the session information at the previous work from the session information DB 12. More specifically, the restoration unit 23 stores information on which assigned design data and reference design data were loaded by the designer who resumes work, and reference design data on the CAD terminal 20 (local). Get information about how you were editing. Then, the restoration unit 23 loads the design data used at the previous work onto the CAD terminal 20. In the present embodiment, not only the reference design data edited at the previous work, but also all design data acquired in the CAD terminal 20 is loaded from the session information DB 12 to the CAD terminal 20. Thus, since the restoration unit 23 automatically restores the work state at the previous work, the work load on the designer is reduced. In addition, since design data obtained by editing reference design data is stored in the session information DB 12, each designer's own work environment can be restored.

なお、編集されていない参照用設計データがセッション情報DB12に保存されていない場合には、設計データDB11から取得すればよい。また、担当設計データについても同様に、設計データDB11のいずれかから取得するように構成してもよい。   If reference design data that has not been edited is not stored in the session information DB 12, it may be acquired from the design data DB 11. Similarly, the assigned design data may be obtained from any one of the design data DBs 11.

なお上記では、復元部23が作業状態を復元するタイミングが設計作業を再開するときとして説明したが、復元処理を行うタイミングはこれに限られない。例えば、設計者が望む任意のタイミングで前回作業時の作業状態を復元するようにしても良い。   In the above description, the timing at which the restoration unit 23 restores the work state is described as when the design work is resumed, but the timing at which the restoration process is performed is not limited to this. For example, the work state at the previous work may be restored at any timing desired by the designer.

[[更新部]]
更新部24は、CAD端末20にロードされている参照用設計データのバージョンと、設計データDB11に格納されている設計データのバージョンを比較する。そして更新部24は、設計データDB11に新しいバージョンの設計データが格納されている場合には、CAD端末20上にロードされている設計データを最新の設計データに更新する。
[[Update section]]
The update unit 24 compares the version of the reference design data loaded in the CAD terminal 20 with the version of the design data stored in the design data DB 11. Then, when a new version of design data is stored in the design data DB 11, the update unit 24 updates the design data loaded on the CAD terminal 20 to the latest design data.

設計者がCAD端末20上にロードした参照用設計データのロード時のバージョン情報は、セッション情報としてセッション情報DB12に格納されている。また、設計データDB11には、そこに格納されている設計データのバージョン情報が格納されている。したがって、更新部24は、これらのバージョン情報を比較することによって、設計データDB11に新しいバージョンの設計データが格納されているか否かを判断することができる。   The version information at the time of loading the reference design data loaded on the CAD terminal 20 by the designer is stored in the session information DB 12 as session information. The design data DB 11 stores version information of design data stored therein. Therefore, the update unit 24 can determine whether or not a new version of design data is stored in the design data DB 11 by comparing the version information.

更新部24は、設計データDB11に新しいバージョンの設計データが格納されている場合には、CAD端末20にロードされている対応する設計データを最新の設計データに置換する。この際、最新バージョンが存在する場合には無条件に置換を行っても良く、設計者に対して確認を求めてから置換を行っても良い。設計者に置換するか否かの確認をする場合には、現在CAD端末20にロードされている参照用設計データと、最新の設計データとの違い(差分)を設計者に対して提示しつつ確認を求めることが好適である。これにより、整理後の設計データを破棄することのデメリットと、最新の設計データに置換することのメリットを比較することができ、望ましいタイミングで最新版へ更新することが可能となる。   When a new version of design data is stored in the design data DB 11, the update unit 24 replaces corresponding design data loaded in the CAD terminal 20 with the latest design data. At this time, if the latest version exists, the replacement may be performed unconditionally, or the replacement may be performed after the designer is asked for confirmation. When confirming whether or not to replace with the designer, the difference (difference) between the reference design data currently loaded in the CAD terminal 20 and the latest design data is presented to the designer. It is preferred to ask for confirmation. As a result, it is possible to compare the demerit of discarding the organized design data with the advantage of replacing it with the latest design data, and update to the latest version at a desired timing.

<動作例>
図5〜図7は、本実施形態に係る設計支援システムの動作例を示すフローチャートであ
る。図8、図9は、図5〜図7のフローチャートに示す処理を補助的に説明する図である。より詳しくは、図5は初回作業時の処理の流れを示すフローチャート、図6は作業再開時の処理の流れを示すフローチャート、図7は最新の参照用設計データへ更新する処理の流れを示すフローチャートである。図8は図5、図6の処理に対応し、図9は図7の処理に対応する。
<Operation example>
5 to 7 are flowcharts showing an operation example of the design support system according to the present embodiment. 8 and 9 are diagrams for supplementarily explaining the processing illustrated in the flowcharts of FIGS. 5 to 7. More specifically, FIG. 5 is a flowchart showing a process flow at the time of the first work, FIG. 6 is a flowchart showing a process flow when the work is resumed, and FIG. 7 is a flowchart showing a process flow for updating to the latest reference design data. It is. 8 corresponds to the processing of FIGS. 5 and 6, and FIG. 9 corresponds to the processing of FIG.

まず図5及び図8を用いて初回作業時の処理の流れについて説明する。まず、設計者(ユーザIDをAとする)は設計データDB11から設計データをCAD端末20の編集部21にロードする(S101)。図8に示すように、ここでは、CAD端末20に品番「10」「20」「30」の設計データをロードしている。例えば、品番「10」の設計データとして白丸で示されるデータがロードされる。ここで、品番「10」の設計データは設計者Aが設計する担当設計データであり、品番「20」「30」の設計データはその設計作業の際に参照する参照用設計データである。次に、取得した設計データをCAD端末20の編集部21上で編集する(S102)。例えば、品番「10」の設計データは白丸から星印のデータへと編集されている。作業終了時もしくは任意のタイミングで保存部22は、設計者Aが編集権限を有する品番「10」の部品の設計データ(担当設計データ)を設計データDB11に格納する(S103。図8では不図示)。ここで、担当設計データが設計データに格納された時点で品番「10」の設計データのバージョンが「3」から「4」にインクリメントされる。次に、保存部22は、設計者Aが編集権限を有しない設計データも含めて、セッション情報をセッション情報DB12に格納する(S104)。具体的には、保存部22が、CAD端末20上にロードされた設計データの品番と、どのバージョンの設計データを取得したかという情報(品番「10」「20」「30」)と、編集後の参照用設計データ(黒三角等で示されるデータ)をセッション情報DB12に格納する。このように、セッション情報をセッション情報DB12に格納してから、設計者Aは作業を中断する。なお、編集後の担当設計データもセッション情報DB12に格納してもよい。   First, the flow of processing during the first work will be described with reference to FIGS. First, a designer (whose user ID is A) loads design data from the design data DB 11 into the editing unit 21 of the CAD terminal 20 (S101). As shown in FIG. 8, here, design data of product numbers “10”, “20”, and “30” are loaded into the CAD terminal 20. For example, data indicated by white circles is loaded as design data for the product number “10”. Here, the design data of the product number “10” is assigned design data designed by the designer A, and the design data of the product numbers “20” and “30” is reference design data to be referred to during the design work. Next, the acquired design data is edited on the editing unit 21 of the CAD terminal 20 (S102). For example, the design data of product number “10” is edited from white circles to star data. At the end of the work or at an arbitrary timing, the storage unit 22 stores design data (design data in charge) of the part number “10” for which the designer A has editing authority in the design data DB 11 (S103, not shown in FIG. 8). ). Here, when the assigned design data is stored in the design data, the version of the design data of the product number “10” is incremented from “3” to “4”. Next, the storage unit 22 stores the session information in the session information DB 12 including design data for which the designer A has no editing authority (S104). Specifically, the product number of the design data loaded on the CAD terminal 20, the information indicating which version of the design data was acquired (product numbers “10” “20” “30”), and editing The later reference design data (data indicated by black triangles, etc.) is stored in the session information DB 12. Thus, after storing the session information in the session information DB 12, the designer A interrupts the work. The edited design data after editing may also be stored in the session information DB 12.

次に、図6及び図8を用いて、設計作業を再開する際の処理の流れについて説明する。作業再開時に、復元部23がセッション情報DB12からセッション情報を取得する(S201)。セッション情報を取得することで、前回作業時の作業状態が分かる。そして、復元部23が、設計者Aが編集した参照用設計データ(黒三角等で示されるデータ)をセッション情報DB12からCAD端末20の編集部21上にロードする。こうすることで、設計者Aは、作業負担無く前回作業時の状態で作業を再開することが可能となる。   Next, the flow of processing when resuming the design work will be described with reference to FIGS. When the work is resumed, the restoration unit 23 acquires session information from the session information DB 12 (S201). By acquiring the session information, the work state at the time of the previous work can be known. Then, the restoration unit 23 loads the reference design data (data indicated by black triangles) edited by the designer A from the session information DB 12 onto the editing unit 21 of the CAD terminal 20. By doing so, the designer A can resume the work in the state of the previous work without any work load.

なお、図8の説明では、設計者Aは取得した全ての参照用設計データについて編集作業をした場合を想定しており、取得した全ての設計データについて編集後の参照用設計データがセッション情報DB12に格納されている。しかしながら、取得した全ての参照用設計データを編集するとは限らない。そのような場合、編集していない参照用設計データについては参照しているだけで編集はしていないという情報をセッション情報DB12に格納しても良い(例えばNULLを格納しても良い)。この場合、復元部23は、その部品の設計データについては設計データDB11から取得することとなる。また、編集していない参照用設計データについても編集後の参照用設計データと同様に、セッション情報DB12に格納する方法も考えられる。この場合、復元部23はセッション情報DB12から参照用設計データを取得する。   In the description of FIG. 8, it is assumed that the designer A has edited all the acquired reference design data, and the reference design data after editing for all the acquired design data is the session information DB 12. Stored in However, not all of the acquired reference design data is edited. In such a case, information indicating that reference design data that has not been edited is simply referred to but not edited may be stored in the session information DB 12 (for example, NULL may be stored). In this case, the restoration unit 23 acquires the design data of the part from the design data DB 11. Further, a method of storing reference design data that has not been edited in the session information DB 12 is also conceivable, as is the case with reference design data after editing. In this case, the restoration unit 23 acquires reference design data from the session information DB 12.

次に、図7及び図9を用いて、CAD端末20の編集部21にロードされている参照用設計データを更新部24が更新する処理の流れについて説明する。更新部24による更新処理は、設計者が指定したタイミングや、所定の時間間隔などで実行される。更新処理が開始されると、まず、セッション情報DB12を参照してCAD端末20で参照されている参照用設計データのバージョンと、設計データDB11に格納されている設計データの
バージョンとの比較が行われる。例えば、CAD端末20には品番「20」の設計データはバージョン「4」のデータが取得されて編集されたことがセッション情報DB12から判断できる。また、設計データDB11には、品番「20」の設計データとしてバージョン「6」のデータが格納されている。これらのバージョン情報を比較することによって、設計データDB11に最新の設計データが存在するか否かが確認できる(S301)。設計データDB11に最新版が存在する場合(S302−YES)には、設計者に対して置換を行うか否かの確認を行う(S303)。この際、ロードされている設計データと最新版の設計データとの差分を設計者に提示しながら、置換するか否かの確認を行うことが好ましい。設計者が置換することを選択すれば(S303−YES)、更新部24はCAD端末20の編集部21にロードされている設計データを最新の設計データで置換する(S304)。設計データDB11に最新版が存在しない場合(S302−NO)や、設計者が置換を選択しない場合(S303−NO)には、置換をせずに処理を終了する。なお、設計者A自身が編集権限を有する担当設計データである、品番「10」の設計データについては更新確認の処理を行わない。担当設計データについてはCAD端末20上にある設計データが常に最新であり更新する必要がないからである。
Next, a flow of processing in which the update unit 24 updates the reference design data loaded in the editing unit 21 of the CAD terminal 20 will be described with reference to FIGS. 7 and 9. The update process by the update unit 24 is executed at a timing designated by the designer, a predetermined time interval, or the like. When the update process is started, first, a comparison is made between the version of the reference design data referenced by the CAD terminal 20 with reference to the session information DB 12 and the version of the design data stored in the design data DB 11. Is called. For example, it can be determined from the session information DB 12 that the design data of the product number “20” has been acquired and edited in the CAD terminal 20 from the version “4”. The design data DB 11 stores version “6” data as design data of the product number “20”. By comparing these version information, it can be confirmed whether or not the latest design data exists in the design data DB 11 (S301). If the latest version exists in the design data DB 11 (S302-YES), the designer is confirmed whether or not to perform replacement (S303). At this time, it is preferable to confirm whether or not the replacement is performed while presenting the difference between the loaded design data and the latest design data to the designer. If the designer chooses to replace (S303-YES), the updating unit 24 replaces the design data loaded in the editing unit 21 of the CAD terminal 20 with the latest design data (S304). When the latest version does not exist in the design data DB 11 (S302-NO), or when the designer does not select replacement (S303-NO), the process is terminated without replacement. Note that the update confirmation process is not performed on the design data of the product number “10”, which is the design data for which the designer A himself has editing authority. This is because the design data on the CAD terminal 20 is always the latest for the assigned design data and does not need to be updated.

具体例として図9の場合の置換処理を説明する。品番「20」の設計データについては、前回作業時はバージョン「4」の設計データに基づいて作業をしていたが、現在設計データDB11にはバージョン「6」が存在する。したがって、品番「20」の設計データを置換する(上向き黒三角から下向き白三角へ)。品番「30」についてはバージョンが「3」から変更されていないので、設計データ(黒四角)の置換は行わない。品番「10」については、担当設計データであるため更新確認を行わない。   As a specific example, the replacement process in the case of FIG. 9 will be described. For the design data of the product number “20”, the work was performed based on the design data of the version “4” at the previous work, but the version “6” exists in the design data DB 11 at present. Therefore, the design data of the product number “20” is replaced (from the upward black triangle to the downward white triangle). For the product number “30”, since the version has not been changed from “3”, the design data (black square) is not replaced. For the product number “10”, since it is responsible design data, update confirmation is not performed.

なお、上記の最新版が存在するか否かの判定処理(S301)では、設計データDB11とセッション情報DB12とを比較している。しかしながら、設計者がどのバージョンの部品データを参照しつつ作業を行っているかという情報はCAD端末20にも格納されている。したがって、更新部24は、CAD端末20に格納された参照している設計データのバージョン情報と、設計データDB11に格納されているバージョン情報を比較することによって、最新版が存在するか否かを判断しても良い。また、担当設計データの設計データDB11への保存処理(S103)は、省略しても構わない。   Note that in the process of determining whether or not the latest version exists (S301), the design data DB 11 and the session information DB 12 are compared. However, information indicating which version of the component data the designer is working on is also stored in the CAD terminal 20. Therefore, the update unit 24 compares the version information of the design data referred to stored in the CAD terminal 20 with the version information stored in the design data DB 11 to determine whether the latest version exists. You may judge. Further, the process of storing the assigned design data in the design data DB 11 (S103) may be omitted.

<実施形態の作用/効果>
セッション情報DB12に前回作業時の作業状態、すなわち参照している設計データ(担当設計データ及び参照用設計データ)の組み合わせとローカルで編集した後の参照用設計データを含む全ての設計データを格納しておくことで、次回作業時に復元部23が前回作業時の作業状態を自動で復元できる。したがって、設計者は手動で作業を行うことなく、前回中断した状態から作業を行えるため作業効率が向上する。このとき、セッション情報が設計者毎に保存されることと、セッション情報にローカルで編集した後の参照用設計データが格納されていることから、ローカルで編集(整理)した後の設計データがCAD端末20上に復元されることとなる。したがって、設計データDB11に格納されている設計データが整理されていないデータであっても、作業再開時には整理された設計データを用いて作業を行うことが可能となる。すなわち、設計者は、作業を再開するたびに他人が所有権限を有する参照用設計データを見やすいように加工(整理)する必要が無くなる。
<Operation / Effect of Embodiment>
The session information DB 12 stores all the design data including the work state at the time of the previous work, that is, the combination of the reference design data (in-charge design data and reference design data) and the reference design data after being edited locally. Thus, the restoration unit 23 can automatically restore the work state at the previous work at the next work. Therefore, since the designer can work from the state where it was interrupted last time without manually performing work, work efficiency is improved. At this time, since the session information is saved for each designer and the reference design data after being edited locally is stored in the session information, the design data after being edited (organized) locally is CAD. It will be restored on the terminal 20. Therefore, even if the design data stored in the design data DB 11 is not organized, it is possible to work using the organized design data when the work is resumed. That is, it is not necessary for the designer to process (organize) the reference design data for which another person has the ownership authority so that it is easy to see each time work is resumed.

また、更新部24が、設計データDB11に設計データの最新版が格納されているかを確認して更新処理を行うため、各設計者は容易に最新版への更新を行うことが可能となる。このとき、設計者が参照中の設計データはセッション情報として管理されているので、設計者が自らどの設計データについて更新を確認するか指定することなく、自動で更新を確認できる。   In addition, since the update unit 24 checks whether the latest version of the design data is stored in the design data DB 11 and performs update processing, each designer can easily update to the latest version. At this time, since the design data being referred to by the designer is managed as session information, the designer can automatically confirm the update without specifying which design data to check for.

このような構成により、各設計者は前回作業時に使用していた整理後のデータを容易に復元することができる。これにより、日々の作業を継続的に行うことが可能となる。また、最新の設計データへの更新も、各設計者自らの発意によっていつでも簡単に実行できる。これらの結果、設計者は自らが編集権限を有する担当設計データについては見やすさを意識せずに設計データDB11に格納することができる。なぜなら、その部品を参照している他の設計者は各自で整理した設計データを参照しつつ作業を続けられるため、設計データDB11にデータを格納する設計者が見やすさを意識する必要が無いからである。その結果担当設計データへの変更が微少なものであっても、設計データを整理せずに設計データDB11に保存することが可能となる。このように、微少な変更であっても変更が設計データDB11に反映され、設計データDB11には常に最新の設計データが格納されることが期待できる。   With such a configuration, each designer can easily restore the organized data used during the previous work. This makes it possible to perform daily work continuously. In addition, updating to the latest design data can be easily performed at any time by each designer's own ideas. As a result, the designer can store the design data for which he / she has the editing authority in the design data DB 11 without being observable. This is because other designers who refer to the parts can continue working while referring to the design data organized by themselves, so that the designer storing the data in the design data DB 11 does not need to be aware of the ease of viewing. It is. As a result, even if the change to the assigned design data is small, the design data can be stored in the design data DB 11 without being organized. As described above, even if a slight change is made, the change is reflected in the design data DB 11, and it can be expected that the latest design data is always stored in the design data DB 11.

(第2の実施形態)
図10〜図12には、第2の実施形態が示されている。第2の実施形態では第1の実施形態の構成に加え、CAD端末20に通知部25が設けられている点が異なる。またこれに伴い、設計データDB11のデータ構造に変更がある。その他の構成及び作用については第1の実施の形態と同一なので、同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
(Second Embodiment)
10 to 12 show a second embodiment. The second embodiment is different from the first embodiment in that a notification unit 25 is provided in the CAD terminal 20. Along with this, there is a change in the data structure of the design data DB 11. Since other configurations and operations are the same as those in the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

図10は、本実施形態におけるCAD端末20の機能ブロックを示す図である。通知部25は、設計データDB11に現在格納されている設計データのバージョンが、設計データDB11からCAD端末20に取得された際の設計データのバージョンよりも新しい場合にはその旨を設計者に対して通知する機能である。この際、通知部25は最新版の設計データが設計データDB11に存在する場合に常に通知を行うのではなく、更新された設計データの所有者が他の設計者に対して通知を望む場合に通知部25が通知を行うよう構成することが望ましい。   FIG. 10 is a diagram showing functional blocks of the CAD terminal 20 in the present embodiment. If the version of the design data currently stored in the design data DB 11 is newer than the version of the design data when the CAD data is acquired from the design data DB 11 to the CAD terminal 20, the notification unit 25 notifies the designer to that effect. It is a function to notify. At this time, the notification unit 25 does not always notify when the latest version of the design data exists in the design data DB 11, but when the owner of the updated design data wants to notify another designer. It is desirable that the notification unit 25 is configured to perform notification.

そのために、本実施形態では設計データDB11のデータ構造を図11に示すようなデータ構造とする。本実施形態では設計データDB11は2つのテーブルから構成される。図11(a)は、部品の品番とその所有者(編集権限を有する設計者)の対応を管理するテーブルである。図11(b)は、各部品についてバージョン毎に設計データ及び通知フラグが記憶される。このように、本実施形態では、各設計データはバージョン管理されるとともに、バージョン毎に通知フラグが設定される。なお、図11(b)では品番「10」の部品のみしか示されていないが、実際にはこのテーブルに他の品番のデータも格納される。   For this reason, in this embodiment, the data structure of the design data DB 11 is as shown in FIG. In the present embodiment, the design data DB 11 is composed of two tables. FIG. 11A is a table for managing the correspondence between the part number and its owner (designer having editing authority). In FIG. 11B, design data and a notification flag are stored for each part for each version. Thus, in this embodiment, each design data is version-controlled and a notification flag is set for each version. In FIG. 11B, only the part having the product number “10” is shown, but actually, data of other product numbers is also stored in this table.

通知フラグには、その部品の所有者が、他の設計者に対してその部品の設計データが更新されたことを通知することを望む場合にその旨を示す情報が格納される。更新通知を望む旨の情報が通知フラグに格納されて設計データが保存されることを、通知フラグを立てて設計データが保存されたという。すなわち、部品の所有者が設計データを編集して設計データDB11に格納する際に、この部品が更新されたことを他の設計者に知らせたい場合には通知フラグを立てて設計データDB11に格納する。逆に、この部品が更新されたことを他の設計者に知らせる必要がない場合には、通知フラグを立てずに設計データDB11に格納する。   The notification flag stores information indicating that when the owner of the part desires to notify other designers that the design data of the part has been updated. Information that the update notification is desired is stored in the notification flag and the design data is saved, and the design data is saved by setting the notification flag. That is, when the owner of a part edits design data and stores it in the design data DB 11, if it is desired to notify other designers that the part has been updated, a notification flag is set and stored in the design data DB 11. To do. Conversely, if it is not necessary to notify other designers that this part has been updated, the part is stored in the design data DB 11 without setting a notification flag.

次に、図12を用いて、通知部25が行う通知処理の流れについて説明する。通知部25が行う通知処理は、設計作業開始時や所定の時間間隔などのタイミングで実行される。通知処理が開始されると、通知部25は、設計データDB11に新しいバージョンの参照用設計データが存在するか確認する(S401)。すなわち、CAD端末20に取得した
際の設計データのバージョンと、設計データDB11に現在格納されている設計データのバージョンを比較して、CAD端末20に取得した後に更新された設計データが設計データDB11に存在するか確認する。新しい設計データが設計データDB11に存在する場合には(S401−YES)、新しい設計データのうち通知フラグを立てて保存された設計データがあるか否かを確認する(S402)。通知フラグが立てられた新しい設計データがある場合には(S402−YES)、通知部25は設計者に対して新しい設計データがある旨を通知する(S403)。設計データDB11に新しい設計データが存在しない場合(S401−NO)や、新しい設計データが存在しても通知フラグが立てられていない場合(S402−NO)には、通知を行わずに処理を終了する。
Next, the flow of notification processing performed by the notification unit 25 will be described with reference to FIG. The notification process performed by the notification unit 25 is executed at the timing of starting the design work or at a predetermined time interval. When the notification process is started, the notification unit 25 checks whether there is a new version of reference design data in the design data DB 11 (S401). That is, the design data version acquired at the CAD terminal 20 and the design data version currently stored in the design data DB 11 are compared, and the design data updated after being acquired at the CAD terminal 20 is the design data DB 11. Check if it exists. When new design data exists in the design data DB 11 (S401-YES), it is confirmed whether there is design data stored with a notification flag set in the new design data (S402). If there is new design data with a notification flag set (S402-YES), the notification unit 25 notifies the designer that there is new design data (S403). If new design data does not exist in the design data DB 11 (S401-NO), or if a notification flag is not set even if new design data exists (S402-NO), the process is terminated without notification. To do.

このように本実施形態では、部品の所有者が設計の変更を他の設計者に知らせたい場合には通知フラグを付加して設計データDB11に保存する。そして、通知フラグが立てられて設計データが更新された場合には、通知部25がその設計データを参照する設計者に対して通知を行う。このように、部品の所有者が他の設計者に対して影響を与えるような大きな設計変更を行った場合に、他の設計者に対して最新状態へ更新することを促すことができる。したがって、複数の設計者で作業を行う際にも常に最新の設計データを参照して整合性の取れた状態で作業が行える。   Thus, in this embodiment, when the owner of a part wants to notify other designers of a design change, a notification flag is added and stored in the design data DB 11. When the notification flag is set and the design data is updated, the notification unit 25 notifies the designer who refers to the design data. In this way, when the owner of a part makes a large design change that affects other designers, it is possible to prompt other designers to update to the latest state. Therefore, even when a plurality of designers work, the latest design data can always be referred to and the work can be performed in a consistent state.

なお、このような構成によると、設計者が通知フラグを立てて設計データを更新する際には設計データを整理してから更新するという運用を行うことで、設計者全体にとっての作業負担を軽減することができる。すなわち、その部品の所有者1人が設計データを整理するだけで、他の設計者は設計データの整理を行わなくて良くなる。しかも、所有者は毎回設計データの整理を行う必要が無く、この設計データを参照する設計者に最新のデータを参照してもらいたいときのみ設計データの整理を行えばよいので、整理作業の回数も少なくてすむ。このように、本実施形態によるとさらに作業効率を向上させることが可能となる。   According to such a configuration, when the designer sets a notification flag and updates the design data, the design data is organized and then updated, thereby reducing the work load on the entire designer. can do. That is, only one owner of the part organizes the design data, and other designers do not have to organize the design data. Moreover, the owner does not need to organize the design data every time, and the design data need only be organized when the designer who references this design data wants to refer to the latest data. Less. Thus, according to the present embodiment, it is possible to further improve the work efficiency.

なお、設計データDB11のデータ構造(図11(b))では、全てのバージョンの設計データを保存しているが、必ずしもその必要はない。最新の設計データと、通知フラグが設定されている設計データのうち最新のものとの2つのデータが参照できれば、本実施形態に係る通知処理を行うことは可能である。   In the data structure of the design data DB 11 (FIG. 11B), all versions of design data are stored, but this is not always necessary. If the latest design data and the latest design data for which the notification flag is set can be referred to, the notification processing according to the present embodiment can be performed.

第1の実施形態における設計支援システムのシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure of the design support system in 1st Embodiment. 第1の実施形態における設計データDBのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of design data DB in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるセッション情報DBのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of session information DB in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるCAD端末の機能ブロックを示す図である。It is a figure which shows the functional block of the CAD terminal in 1st Embodiment. 第1の実施形態における初回作業時の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of the first work in 1st Embodiment. 第1の実施形態における作業再開時の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of work resumption in 1st Embodiment. 第1の実施形態における設計データ更新時の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of the design data update in 1st Embodiment. 第1の実施形態における初回作業時及び作業再開時の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process at the time of the first work in the 1st embodiment, and work resumption. 第1の実施形態における設計データ更新時の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process at the time of the design data update in 1st Embodiment. 第2の実施形態におけるCAD端末の機能ブロックを示す図である。It is a figure which shows the functional block of the CAD terminal in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における設計データDBのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of design data DB in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における設計データ更新通知時の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of the design data update notification in 2nd Embodiment. 従来例による作業再開時の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process at the time of work resumption by a prior art example.

符号の説明Explanation of symbols

10 DBサーバ
11 設計データDB
12 セッション情報DB
20 CAD端末
21 編集部
22 保存部
23 復元部
24 更新部
25 通知部
10 DB server 11 Design data DB
12 Session information DB
20 CAD terminal 21 Editing unit 22 Storage unit 23 Restoration unit 24 Update unit 25 Notification unit

Claims (5)

複数の設計者が共同して行う設計作業を支援する設計支援システムであって、
設計される部品の設計データを記憶する設計データ管理手段と、
設計者からの入力に応じて、該設計者が設計を担当する部品の設計データである第1設計データ及び該設計者以外の設計者が設計を担当する部品の設計データである第2設計データを前記設計データ管理手段から取得し、取得した第1設計データ及び第2設計データを編集する設計手段と、
前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを記憶する編集情報記憶手段と、
を有し、
前記設計手段は、
前記編集情報記憶手段に記憶された、前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを前記編集情報記憶手段から前記設計手段に取得する復元手段と、
前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データを編集する編集手段と、
編集された第1設計データを前記設計データ管理手段に保存し、また、前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを前記編集情報記憶手段に保存する保存手段と、
前記設計手段に取得された第2設計データに対応する前記設計データ管理手段内の設計データが更新されているかを調べ、更新されている場合には前記設計手段に取得された第2設計データを最新の設計データに置き換え可能な更新手段と、
を有することを特徴とする設計支援システム。
A design support system that supports design work performed jointly by a plurality of designers,
Design data management means for storing design data of parts to be designed;
In response to an input from the designer, first design data which is design data of a part for which the designer is in charge of design and second design data which is design data of a part for which a designer other than the designer is in charge of design From the design data management means, and a design means for editing the obtained first design data and second design data;
Edit information storage means for storing a combination of first design data and second design data acquired by the design means and edited second design data;
Have
The design means includes
Restoration of the combination of the first design data and the second design data acquired by the design means and the edited second design data stored in the edit information storage means from the edit information storage means to the design means Means,
Editing means for editing the first design data and the second design data acquired by the design means;
The edited first design data is stored in the design data management means, and the combination of the first design data and the second design data acquired by the design means and the edited second design data are stored in the editing information. Storage means for storing in the means;
It is checked whether the design data in the design data management means corresponding to the second design data acquired by the design means is updated. If updated, the second design data acquired by the design means is Update means that can be replaced with the latest design data,
A design support system characterized by comprising:
前記設計手段はさらに、前記設計手段に取得された第2設計データに対応する前記設計データ管理手段内の設計データが更新されているかを調べ、更新されている場合にはその旨を設計者に通知する通知手段を有することを特徴とする請求項1記載の設計支援システム。   The design means further checks whether the design data in the design data management means corresponding to the second design data acquired by the design means has been updated, and if so, informs the designer of that fact. The design support system according to claim 1, further comprising notification means for notifying. 前記設計データ管理手段は、設計データを通知フラグと関連付けて記憶しており、
前記通知手段は、前記設計データ管理手段において設計データが更新されており、かつ、更新された設計データの通知フラグに更新を通知する旨の情報が設定されている場合に、設計者に対して前記通知を行うことを特徴とする請求項2記載の設計支援システム。
The design data management means stores design data in association with a notification flag,
When the design data has been updated in the design data management means and the information to notify the update is set in the notification flag of the updated design data, the notification means The design support system according to claim 2, wherein the notification is performed.
複数の設計者が共同して行う設計作業を支援する設計支援システムにおける設計支援方法であって、
前記設計支援システムは、
設計される部品の設計データを記憶する設計データ管理手段と、
設計者からの入力に応じて、該設計者が設計を担当する部品の設計データである第1設計データ及び該設計者以外の設計者が設計を担当する部品の設計データである第2設計データを前記設計データ管理手段から取得し、取得した第1設計データ及び第2設計データを編集する設計手段と、
前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを記憶する編集情報記憶手段と、
を有し、
前記設計支援システムが、
前記編集情報記憶手段に記憶された、前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを前記編集情報記憶手段から前記設計手段に取得し、
前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データを編集し、
編集された第1設計データを前記設計データ管理手段に保存し、
前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを前記編集情報記憶手段に保存し、
前記設計手段に取得された第2設計データに対応する前記設計データ管理手段内の設計データが更新されているかを調べ、更新されている場合には前記設計手段に取得された第2設計データを最新の設計データに置き換える、
ことを特徴とする設計支援方法。
A design support method in a design support system that supports design work performed jointly by a plurality of designers,
The design support system includes:
Design data management means for storing design data of parts to be designed;
In response to input from the designer, first design data that is design data of a part for which the designer is responsible for design and second design data that is design data of a part for which a designer other than the designer is responsible for design From the design data management means, and design means for editing the obtained first design data and second design data;
Edit information storage means for storing a combination of first design data and second design data acquired by the design means and edited second design data;
Have
The design support system is
A combination of the first design data and the second design data acquired by the design means and the edited second design data stored in the edit information storage means and acquired from the edit information storage means to the design means;
Editing the first design data and the second design data acquired by the design means;
The edited first design data is stored in the design data management means,
The combination of the first design data and the second design data acquired by the design means and the edited second design data are stored in the edit information storage means,
It is checked whether the design data in the design data management means corresponding to the second design data acquired by the design means is updated. If updated, the second design data acquired by the design means is stored. Replace with the latest design data,
A design support method characterized by that.
複数の設計者が共同して行う設計作業を支援する設計支援システムにおける設計支援プログラムであって、
前記設計支援システムは、
設計される部品の設計データを記憶する設計データ管理手段と、
設計者からの入力に応じて、該設計者が設計を担当する部品の設計データである第1設計データ及び該設計者以外の設計者が設計を担当する部品の設計データである第2設計データを前記設計データ管理手段から取得し、取得した第1設計データ及び第2設計データを編集する設計手段と、
前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを記憶する編集情報記憶手段と、
を有し、
前記設計支援システムに、
前記編集情報記憶手段に記憶された、前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを前記編集情報記憶手段から前記設計手段に取得させ、
前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データを編集させ、
編集された第1設計データを前記設計データ管理手段に保存させ、
前記設計手段に取得された第1設計データ及び第2設計データの組み合わせ並びに編集された第2設計データを前記編集情報記憶手段に保存させ、
前記設計手段に取得された第2設計データに対応する前記設計データ管理手段内の設計データが更新されているかを調べ、更新されている場合には前記設計手段に取得された第2設計データを最新の設計データに置き換えさせる、
ことを特徴とする設計支援プログラム。
A design support program in a design support system that supports design work performed jointly by a plurality of designers,
The design support system includes:
Design data management means for storing design data of parts to be designed;
In response to an input from the designer, first design data which is design data of a part for which the designer is in charge of design and second design data which is design data of a part for which a designer other than the designer is in charge of design From the design data management means, and a design means for editing the obtained first design data and second design data;
Edit information storage means for storing a combination of first design data and second design data acquired by the design means and edited second design data;
Have
In the design support system,
A combination of the first design data and the second design data acquired by the design means and the edited second design data stored in the edit information storage means, and causing the design means to acquire from the edit information storage means;
Editing the first design data and the second design data acquired by the design means;
The edited first design data is stored in the design data management means,
A combination of the first design data and the second design data acquired by the design means and the edited second design data are stored in the edit information storage means;
It is checked whether the design data in the design data management means corresponding to the second design data acquired by the design means is updated. If updated, the second design data acquired by the design means is Replace with the latest design data,
Design support program characterized by that.
JP2005365039A 2005-12-19 2005-12-19 Design support system, design support method, and design support program Expired - Fee Related JP4770444B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365039A JP4770444B2 (en) 2005-12-19 2005-12-19 Design support system, design support method, and design support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365039A JP4770444B2 (en) 2005-12-19 2005-12-19 Design support system, design support method, and design support program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007172056A true JP2007172056A (en) 2007-07-05
JP4770444B2 JP4770444B2 (en) 2011-09-14

Family

ID=38298583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365039A Expired - Fee Related JP4770444B2 (en) 2005-12-19 2005-12-19 Design support system, design support method, and design support program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4770444B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272447A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd Cad system
JP2009237605A (en) * 2008-03-25 2009-10-15 Mazda Motor Corp Cad system
JP2011141648A (en) * 2010-01-06 2011-07-21 Fujitsu Ltd Design assistance device and design assistance program
JP2012033198A (en) * 2011-11-11 2012-02-16 Canon Marketing Japan Inc Information processing system, information processor, information processing method and program
JP2012256103A (en) * 2011-06-07 2012-12-27 Canon Inc Team-design support system
JP2013021459A (en) * 2011-07-08 2013-01-31 Toshiba Corp Image processor, image processing method, image processing system and medical image diagnostic device
JP2016042214A (en) * 2014-08-13 2016-03-31 株式会社電通国際情報サービス Design support system, design support method, and design support program

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271642A (en) * 1994-03-28 1995-10-20 Hitachi Ltd Engineering information storage device
JPH08137923A (en) * 1994-11-11 1996-05-31 Nec Commun Syst Ltd Design data managing system for cad system
JPH09288690A (en) * 1996-04-19 1997-11-04 Fuji Xerox Co Ltd Cooperative design supporting system
JPH10105586A (en) * 1996-09-26 1998-04-24 Toyota Keeramu:Kk System and method for designing by team style for cad system
JPH10232891A (en) * 1996-10-28 1998-09-02 Altera Corp Work group computing for electronic design automation
JPH10275243A (en) * 1997-03-28 1998-10-13 Hitachi Software Eng Co Ltd Drawing display method and drawing processing system
JPH11134354A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Hitachi Ltd Continuous reading device
JP2000057169A (en) * 1998-08-14 2000-02-25 Nec Corp Product data management system
JP2003345841A (en) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for notification of update of eda library
JP2004234397A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for controlling eda library
WO2005076162A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Zuken Inc. Design parameter managing method, design parameter managing system, program and computer readable recording medium

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271642A (en) * 1994-03-28 1995-10-20 Hitachi Ltd Engineering information storage device
JPH08137923A (en) * 1994-11-11 1996-05-31 Nec Commun Syst Ltd Design data managing system for cad system
JPH09288690A (en) * 1996-04-19 1997-11-04 Fuji Xerox Co Ltd Cooperative design supporting system
JPH10105586A (en) * 1996-09-26 1998-04-24 Toyota Keeramu:Kk System and method for designing by team style for cad system
JPH10232891A (en) * 1996-10-28 1998-09-02 Altera Corp Work group computing for electronic design automation
JPH10275243A (en) * 1997-03-28 1998-10-13 Hitachi Software Eng Co Ltd Drawing display method and drawing processing system
JPH11134354A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Hitachi Ltd Continuous reading device
JP2000057169A (en) * 1998-08-14 2000-02-25 Nec Corp Product data management system
JP2003345841A (en) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for notification of update of eda library
JP2004234397A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for controlling eda library
WO2005076162A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Zuken Inc. Design parameter managing method, design parameter managing system, program and computer readable recording medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272447A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd Cad system
JP2009237605A (en) * 2008-03-25 2009-10-15 Mazda Motor Corp Cad system
JP2011141648A (en) * 2010-01-06 2011-07-21 Fujitsu Ltd Design assistance device and design assistance program
JP2012256103A (en) * 2011-06-07 2012-12-27 Canon Inc Team-design support system
JP2013021459A (en) * 2011-07-08 2013-01-31 Toshiba Corp Image processor, image processing method, image processing system and medical image diagnostic device
JP2012033198A (en) * 2011-11-11 2012-02-16 Canon Marketing Japan Inc Information processing system, information processor, information processing method and program
JP2016042214A (en) * 2014-08-13 2016-03-31 株式会社電通国際情報サービス Design support system, design support method, and design support program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4770444B2 (en) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770444B2 (en) Design support system, design support method, and design support program
CN110572360B (en) GIS spatial data collaborative editing method
US10380085B2 (en) Method, apparatus and computer program for migrating records in a database from a source database schema to a target database schema
CN104239439A (en) Selective database replication
US20060143510A1 (en) Fault management system in multistage copy configuration
JPH11288428A (en) Cad system for team type design
US20020045963A1 (en) CAD supporting apparatus, and CAD supporting program storage medium
JPH07334572A (en) Information processing system
JP2013037450A (en) Database update controller, database management system, and database update control program
WO2006113581A2 (en) Mapping information technology system architecture
JPH11282686A (en) Network computer system
CN110366709B (en) Method and control program for operating an engineering system of an industrial process automation system
CN112905306A (en) Multi-cluster container management method and device, electronic equipment and storage medium
JPH0468470A (en) Data sharing control system for cad system
JPH0248774A (en) Data controlling method for cad system
JPH10326212A (en) Data managing device
JP5901152B2 (en) Team design support system, team design support method and program
US7076779B2 (en) System for controlling and monitoring a process
CN115687378A (en) DDL task parallel processing method, computing node and electronic equipment
KR20160049568A (en) System and method for comparing and managing source code
JP2006260074A (en) Cad data management device
JP2004102923A (en) System and method for taking over work flow
JP3939550B2 (en) Object consistency management method and system
JPH08106473A (en) Data base management system
CN110535695A (en) Configuration information corrigenda method and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4770444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees