JP2007171962A - 表示装置用収納容器、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置、並びにバックライトアセンブリの光損失減少方法 - Google Patents

表示装置用収納容器、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置、並びにバックライトアセンブリの光損失減少方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007171962A
JP2007171962A JP2006340959A JP2006340959A JP2007171962A JP 2007171962 A JP2007171962 A JP 2007171962A JP 2006340959 A JP2006340959 A JP 2006340959A JP 2006340959 A JP2006340959 A JP 2006340959A JP 2007171962 A JP2007171962 A JP 2007171962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
unit
guide unit
backlight assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006340959A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeung-Soo Kim
正 洙 金
Young-Bee Chu
榮 備 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007171962A publication Critical patent/JP2007171962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/009Positioning aspects of the light source in the package

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract


【課題】 光ガイドユニットと光源との間の離隔間隔を減少させ光源から出射された光の損失量を減少させる表示装置用収納容器、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置、並びにバックライトアセンブリの光損失減少方法を提供する。
【解決手段】光ガイドユニットと、該光ガイドユニットの側面に配置される光発生ユニットとを収納する表示装置用収納容器において、前記光ガイドユニットが配置される底板と、前記光ガイドユニットの側面と向き合い前記底板の周辺部に配置された側壁と、前記側壁または底板に形成され、前記光発生ユニットと光ガイドユニットの側面との間の離隔間隔を減少させる間隔調節部とを有する。
【選択図】 図9

Description

本発明は表示装置用収納容器、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置、並びにバックライトアセンブリの光損失減少方法に関し、より詳細には、光源から出射された光の損失を減少させる表示装置用収納容器、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置、並びにバックライトアセンブリの光損失減少方法に関する。
一般的に、液晶表示装置はパソコン、ノートブックコンピュータ、自動車航法システム、TVセットなどに装着され電気的フォマット形態を有する情報を画像に表示する。液晶表示装置は重さが軽くて嵩の小さい長所を有するので最近幅広く使用されている。
液晶表示装置は光量の不足するところでも画像を表示するために表示パネルに光を提供するバックライトアセンブリを含む。近年では、液晶表示装置の嵩、厚さ及び重さを減少させる研究が継続して行われており、表示装置の消費電力減少及び表示品質の向上のために光利用効率を向上させる努力が進行している。バックライトアセンブリは表示装置の嵩、厚さ及び重さの大部分を占めているのでバックライトアセンブリの嵩、厚さ及び重さの減少と消費電力減少及び出射光の輝度向上の問題は液晶表示装置の技術的及びデザイン競争力に直結する。
一方、携帯電話及びPDAに搭載されるような中小型液晶表示装置、特に、モバイル用液晶表示装置はバックライトアセンブリの光源として消費電力量が小さく、嵩及び重さが軽いという長所を有する発光ダイオードLEDを含む。
近年、高輝度の光を出射する発光ダイオードが提供されバックライトアセンブリ及び表示装置の輝度向上の問題はある程度改善されたところである。しかし、発光ダイオードの光利用効率が充分に向上されなく、それにより、バックライトアセンブリ及び表示装置の消費電力が増加するという問題点がある。
光利用効率が低下される問題は従来のモバイル液晶表示装置の構造に起因して発生する。具体的には、モバイル用液晶表示装置は発光ダイオードから出射された光をガイドして表示パネルに出射する光ガイドユニットを含む。発光ダイオードは光ガイドユニットの一側面に配置され、発光ダイオードから出射された光は側面に入射し一部が反射され損失される。光ガイドユニットの側面と発光ダイオードとの間の離隔間隔が増加するほど光の損失量は増加する。
従って、発光ダイオードの出光部が光ガイドユニットの側面に密着することが望ましく、発光ダイオードの出光部と光ガイドユニットの側面との間の離隔間隔を約1mm以下に設計している。しかし、バックライトアセンブリを構成する部品の製造上の公差によって発光ダイオードの出光部と光ガイドユニットの側面との間の離隔間隔が設計寸法を離れることが発生する。
具体的には、発光ダイオードが実装される電源印刷回路フィルムをカッティングする工程で発生する電源印刷回路フィルムのカッティング公差、電源印刷回路フィルムが収納される収納容器の寸法公差及び光ガイドユニットの射出成形の際に発生する射出成形公差などに起因して発光ダイオードと光ガイドユニットの側面が設計寸法より大きく離隔される。その結果、発光ダイオードから出射された光の相当量が光ガイドユニットによってガイドされなく損失されバックライトアセンブリ及びそれを含む表示装置の消費電力が増加するという問題点があった。
そこで、本発明は上記従来の表示装置用収納容器における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、光ガイドユニットと光源との間の離隔間隔を減少させ光源から出射された光の損失量を減少させる表示装置用収納容器を提供することにある。
本発明の他の目的は、上記表示装置用収納容器を含み、光ガイドユニットから出射される光量が増加するバックライトアセンブリを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、上記表示装置用収納容器を含み、表示品質が向上する表示装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、表示品質を向上させるためのバックライトアセンブリの光損失減少方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置用収納容器は、光ガイドユニットと、該光ガイドユニットの側面に配置される光発生ユニットとを収納する表示装置用収納容器において、前記光ガイドユニットが配置される底板と、前記光ガイドユニットの側面と向き合い前記底板の周辺部に配置された側壁と、前記側壁または底板に形成され、前記光発生ユニットと光ガイドユニットの側面との間の離隔間隔を減少させる間隔調節部とを有することを特徴とする。
前記間隔調節部は、前記側壁から突出され、前記光発生ユニットを前記光ガイドユニットの側面に向かう方向に加圧する突起であることが好ましい。
前記突起は、前記底板に垂直な方向及び前記光ガイドユニットの側面に垂直な方向に前記光発生ユニットを支持するキャッチングジョー(catching jaw)面と、前記底板に対して傾斜するように形成され、前記光発生ユニットを前記キャッチングジョー面までガイドするガイド面とを含むことが好ましい。
光発生ユニットは、電源印刷回路フィルムと、該電源印刷回路フィルムに実装される光源とを含むことが好ましい。
前記光源は、発光ダイオードを含むことが好ましい。
前記電源印刷回路フィルムにはホール(hole)が形成され、
前記間隔調節部は、前記側壁上部から突出され前記ホールが挿入されるガイドボス(guiding boss)であることが好ましい。
前記ガイドボスは、前記側壁に向かって傾いていることが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明によるバックライトアセンブリは、光ガイドユニットと、電源印刷回路フィルムと、該電源印刷回路フィルムに実装された光源を含み、前記光ガイドユニットの側面に配置される光発生ユニットと、前記光ガイドユニットが配置される底板と、該底板の周辺部に配置される側壁と、前記側壁または底板に形成され前記光発生ユニットと光ガイドユニットの側面との間の離隔間隔を減少させる間隔調節部とを含む収納容器とを有することを特徴とする。
前記間隔調節部は、前記側壁側部から突出され前記光源に接触する突起であることが好ましい。
前記側壁には前記光源が配置される収容溝が前記光ガイドユニットの側面から前記側壁に向かう方向に形成され、前記突起は前記収容溝の基底部に形成されることが好ましい。
前記突起は、前記底板に対して傾いて形成され前記光源をガイドするガイド面と、前記ガイド面によってガイドされた前記光源を固定させるキャッチングジョー面とを含むことが好ましい。
前記電源印刷回路フィルムの一部は、前記光ガイドユニットの縁部と重なっていることが好ましい。
前記電源印刷回路フィルムは前記底板の背面に配置され、前記底板には前記光源が挿入される光源用開口が形成されることが好ましい。
前記光源は、前記光ガイドユニットの側面に接触することが好ましい。
前記光源は、光発生部と、該光発生部を収納する保護カバーとを含むことが好ましい。
また、前記間隔調節部は、前記側壁上部から突出され前記光発生ユニットを前記光ガイドユニット方向に加圧する突起であることが好ましい。
前記電源印刷回路フィルムにはホールが形成され、前記間隔調節部は、前記側壁上部から突出され前記ホールが挿入されるガイドボスであることが好ましい。
前記ガイドボスは、前記側壁に向かって傾いていることが好ましい。
前記側壁には複数個の前記光源がそれぞれ配置される収容溝が前記光ガイドユニットの側面から前記側壁に向かう方向に形成され、前記ガイドボスは前記収容溝の間の位置に対応する前記側壁の上部に形成されることが好ましい。
また、前記間隔調節部は、前記光源に対応して前記側壁に形成されるガイド溝であることが好ましい。
前記ガイド溝は、前記光ガイドユニットの側面方向に面するように形成され、前記光源が接触する前記ガイド溝の基底面は、前記光源を前記光ガイドユニットの側面に向かってガイドするように傾斜して形成されることが好ましい。
前記基底面に接触する前記光源の端部には前記基底面と接面する傾斜面が形成されることが好ましい。
前記光ガイドユニットの側面には、前記光源に対応する位置に光拡散パターンが形成されることが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、光ガイドユニットと、光源と該光源が実装される電源印刷回路フィルムとを含み前記光ガイドユニットの側面に配置される光発生ユニットとを含むバックライトアセンブリと、前記光ガイドユニットが配置される底板と、前記底板の周辺部に配置される側壁と、前記光源と光ガイドユニットの側面との間の離隔間隔を減少させる間隔調節部とを含む収納容器と、前記光ガイドユニット上に配置される表示パネルとを有することを特徴とする。
前記間隔調節部は、前記側壁から突出され、前記底板に垂直な方向及び前記光ガイドユニットの側面に垂直な方向に前記光源を支持するキャッチングジョー面と、前記光源を前記キャッチングジョー面までガイドするガイド面とを含むことが好ましい。
前記電源印刷回路フィルムは、前記光源と表示パネルとの間に配置されることが好ましい。
前記光ガイドユニットと表示パネルとの間に配置される光学シートをさらに有し、前記側壁には、前記表示パネルを支持する段差部が形成されることが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明によるバックライトアセンブリの光損失減少方法は、収納容器に収容される光ガイドユニットの光入射面に隣接した前記収納容器の側壁から突出される間隔調節部上から光源を含む光発生ユニットを滑り込ませる段階と、前記間隔調節部によって前記光源を前記光ガイドユニットの光入射面に隣接する位置に保持して前記光源と前記光入射面との間隔を減少させる段階とを有することを特徴とする。
前記光発生ユニットを滑り込ませる段階は、前記光源を前記間隔調節部のガイド面上から滑り込ませる段階を含み、前記光源を滑り込ませることにより前記光源が前記光入射面に近く移動するように前記ガイド面が前記光入射面に対して傾いていることが好ましい。
前記光源を前記間隔調節部上から滑り込ませた後、前記間隔調節部のキャッチングジョーによって前記光源を固定する段階をさらに有することが好ましい。
前記光発生ユニットを滑り込ませる段階は、前記光発生ユニット内の印刷回路フィルムに形成されたホールに前記間隔調節部に形成された傾斜したガイドボスを通して結合させる段階を含み、前記印刷回路フィルムが前記傾斜したガイドボスを通して結合されることにより前記光源が前記光入射面に近く移動することが好ましい。
本発明に係る表示装置用収納容器、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置、並びにバックライトアセンブリの光損失減少方法によれば、収納容器に形成された突起、ガイドボス及びガイド溝のような間隔調節部によって発光ダイオードを光ガイドユニットの側面に向かって加圧する。それにより、発光ダイオードと光ガイドユニットの側面と間との離隔間隔が設計寸法以下に保持されるという効果がある。
従って、収納容器を含むバックライトアセンブリの出射光の輝度が向上され、光損失量の減少により消費電力が節減される。その結果、収納容器を含む表示装置の消費電力が節減され、輝度向上され表示品質が向上されるという効果がある。
次に、本発明に係る表示装置用収納容器、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置、並びにバックライトアセンブリの光損失減少方法を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
〔表示装置用収納容器〕
図1は、本発明の一実施形態による表示装置用収納容器の斜視図である。
表示装置用収納容器30は光ガイドユニットと、電源印刷回路フィルムに実装され光ガイドユニットの側面に配置される光源(含む点光源)を収納する。
図1を参照すると、収納容器30は底板31、第1乃至第4側壁33、35、37、39及び間隔調節部40を含む。
底板31にはプレート形状の光ガイドユニットが配置され、底板31の内側には収納容器30の重さを減少させるために開口が形成される。第1乃至第4側壁33、35、37、39は光ガイドユニットの側面と向き合うように底板31の周辺部に配置される。第1及び第2側壁33、35は互いに対向して配置され、第3及び第4側壁37、39は互いに対向し第1側壁33及び第2側壁35をそれぞれ連結する。
第1乃至第4側壁33、35、37、39の内側には段差部32が形成される。段差部32に起因して第1乃至第4側壁33、35、37、39の外側部は内側部より高い高さを有する。
第1側壁33の外側部には、段差部32の上部から第1側壁33の内側、第1側壁33の上端部及び第1側壁33の外側に沿って溝が形成される。また、第1側壁33の内側部の段差部32には光ガイドユニットの側面から第1側壁33に向かう方向に収容溝34が形成される。収容溝34には光源が光ガイドユニットの側面と向き合うように配置される。
図2は図1に示す‘A’領域の拡大図である。図3は図1に示す表示装置用収納容器をI−I’線に沿って切断した断面図である。
図2及び図3を参照すると、間隔調節部40は収容溝34の基底部から光ガイドユニットの側面に向かって突出された突起40である。突起40はキャッチングジョー面41及びガイド面43を含む。
ガイド面43はガイド面43に沿って底板31に向かって移動するほど光ガイドユニットの側面に近接するように底板31に対して傾斜するように形成される。キャッチングジョー面41はガイド面43の端部から側壁方向に延長され、さらに底板31方向に延長され、底板31に面する面と光ガイドユニットの側面に面する面を有する。
光源は収納容器30の上部から収容溝34に挿入される。この際、光源はガイド面43に沿って滑り込まされ、キャッチングジョー面41で停止される。キャッチングジョー面41は光源を底板31に垂直な方向及び光ガイドユニットの側面に垂直な方向に対してその位置を固定させる。
即ち、突起40は光源が収容溝34に挿入される過程で光源を光ガイドユニットの側面に向かって加圧する。それにより、光源と光ガイドユニットの側面との間の離隔間隔は設計寸法以下に保持される。
図4は本発明の他の実施形態による表示装置用収納容器の斜視図である。図5は図4に示す表示装置用収納容器をII−II’線に沿って切断した断面図である。
図4及び図5を参照すると、収納容器50は底板51、第1乃至第4側壁53、55、57、59及び間隔調節部60を含む。
収納容器50は間隔調節部60を除いて図1乃至図3に示した収納容器30と実質的に同一である。
間隔調節部60は図4に示すように収容溝54には形成されなく、第1乃至第4側壁53、55、57、59の内側に形成された段差部52のうち、第1側壁53に対応する段差部52上に形成される。
間隔調節部60は、図4及び図5に示すように、段差部52から突出されたガイドボス(guiding boss)60である。ガイドボス60は収容溝54の間に対応する位置の段差部52上に形成され、光ガイドユニットから第1側壁53に向かう方向に傾いて突出される。
光源が実装される電源印刷回路フィルムにはガイドボス60が挿入されるホール(hole)が形成される。ガイドボス60が上述したように傾いて形成されるので、ホールにガイドボース60が挿入され電源印刷回路フィルムがガイドボス60の下端に移動することにより、電源印刷回路フィルムは光ガイドユニットに向かう方向に所定距離移動する。その結果、光源は光ガイドユニットの側面により近接して配置される。
〔バックライトアセンブリ〕
図6は本発明の第1の実施形態によるバックライトアセンブリの斜視図である。図7は図6に示すバックライトアセンブリの分解斜視図である。図8は図7に示すバックライトアセンブリを他の角度から観察した分解斜視図である。
図6及び図7を参照すると、バックライトアセンブリ100は光ガイドユニット110、光発生装置120及び収納容器130を含む。
光ガイドユニット110は後述する光発生装置120から提供された光をガイドして出射する。光ガイドユニット110は光透過性、耐熱性、耐化学性及び機械的強度などの優れた光散乱導光体からなることが望ましい。光散乱導光体の例としてはポリメチルメタクリレート、ポリアミド、ポリイミド、ポリプロピレン及びポリウレタンなどを挙げることができる。
光ガイドユニット110はプレート形状を有し出光面111、対向面及び第1乃至第4側面113、115、117、119を含む。出光面111及び対向面は互いに対向して配置される。第1乃至第4側面113、115、117、119は出光面111と対向面をそれぞれ連結する。第1側面113及び第2側面115は互いに対向して配置される。第1側面113には、図8に示すように、入射光を拡散させる光拡散パターン114が形成される。第3側面117と第4側面119は互いに対向して配置され第1側面113及び第2側面115をそれぞれ連結する。
第1側面113を通じて光ガイドユニット110の内部に導入された光は光ガイドユニット110の内部で反復して反射及び拡散され第2側面115まで伝播される。出光面111の出射条件が満足されるとガイドされた光は出光面111を通じて出射される。
他の実施形態として、光ガイドユニット110は第1側面113から遠くなるほど光ガイドユニット110の厚さが減少するウェッジ形状を有することもできる。
光発生装置120は光ガイドユニット110に光を提供する。光発生装置120は光源121及び電源印刷回路フィルム125を含む。光源121は嵩及び重さが小さく消費電力の小さい発光ダイオード121である。発光ダイオード121は光発生部及び外部ケースを含む。光発生部は外部ケースに内蔵される。電源印刷回路フィルム125は光ガイドユニット110の第1側面113の長さ方向に延長され、一側端部から分枝が出され外部の電源供給部(図示せず)に連結される。
発光ダイオード121は電源印刷回路フィルム125に実装され、光発生部の電極端子は電源印刷回路フィルム125に形成された導電パターンに電気的に連結される。電源印刷回路フィルム125は外部の電源供給部から発光ダイオード121に駆動電流を印加する。駆動電流の印加を受けた発光ダイオード121は直進性の強い光を出射する。発光ダイオード121は電源印刷回路フィルム125の背面に3個が実装され光ガイドユニット110の第1側面113のうち光拡散パターン114と向き合う位置に配置される。
また、他の方法として、電源印刷回路フィルム125は発光ダイオード121と収納容器130の第1側壁133との間に位置することもできる。
収納容器130は光ガイドユニット110及び光発生装置120を収納する。収納容器130は底板131、第1乃至第4側壁133、135、137、139及び間隔調節部140を含む。収納容器130は図1乃至図3に示した収納容器30と実質的に同一である。図9は図6に示すバックライトアセンブリをIII−III’線に沿って切断した断面図である。
図6〜図9を参照すると、発光ダイオード121は第1側壁133に形成された収容溝134に収納される。この際、発光ダイオード121は間隔調節部140である突起140のガイド面143に沿って滑り込まされ、突起140のキャッチングジョー面141に掛止する。突起140は光源121を第1側面113に向かう方向に加圧する。それにより、発光ダイオード(光源)121は光ガイドユニット110の第1側面113により近接する。
図10は本発明の第2の実施形態によるバックライトアセンブリの斜視図である。図11は図10に示すバックライトアセンブリの分解斜視図である。
図10及び図11を参照すると、バックライトアセンブリ200は光ガイドユニット210、光発生装置220及び収納容器230を含む。バックライトアセンブリ200は収納容器230及び光発生装置220を除いては図6〜図9に示したバックライトアセンブリ100と実質的に同一である。
収納容器230は底板231、第1乃至第4側壁233、235、237、239及び間隔調節部240を含む。
底板231上には光ガイドユニット210が配置され、底板231の内側には収納容器230の重さを減少させるために開口が形成される。第1乃至第4側壁233、235、237、239は光ガイドユニット210の第1乃至第4側面213、215、217、219とそれぞれ向き合うように底板231の周辺部に配置される。第1及び第2側壁233、235は互いに対向するように配置され、第3及び第4側壁237、239は互いに対向し第1側壁233及び第2側壁235をそれぞれ連結する。
第1側壁233の外側部には、段差部232の上部から第1側壁233の内側、第1側壁233の上端部及び第1側壁233の外側に沿って溝が形成される。また、第1側壁233の内側部の段差部232には光ガイドユニット210の第1側面213から第1側壁233に向かう方向に収容溝234が形成される。底板231には収容溝234に対応する位置に光源用開口が形成される。
図12は図11に示す‘B’領域の拡大図である。図13は図10に示すバックライトアセンブリをIV−IV’線に沿って切断した断面図である。
図12及び図13を参照すると、間隔調節部240は収容溝234の基底部に形成される。間隔調節部240は収容溝234の基底部から突出された突起240である。突起240はキャッチングジョー面241及びガイド面243を含む。
ガイド面243はガイド面234に沿って上に移動するほど光ガイドユニット210の第1側面213に近接するように底板231に対して傾斜するように形成される。キャッチングジョー面241はガイド面243の端部から第1側壁233方向に形成される。
光発生装置220は光ガイドユニット210に光を提供する。光発生装置220は発光ダイオード221及び電源印刷回路フィルム225を含む。
電源印刷回路フィルム225は光ガイドユニット210の第1側面213の長さ方向に延長され、一側端部から分枝が出され外部の電源供給部(図示せず)に連結される。発光ダイオード221は電源印刷回路フィルム225上に実装され、発光ダイオード221は光発生部及び外部ケースを含む。
光発生部の電極端子は電源印刷回路フィルム225に形成された導電パターンに電気的に連結される。電源印刷回路フィルム225が底板231の背面に配置されることにより発光ダイオード221は底板231に形成された光源用開口を通じて収容溝234に配置される。
また、他の方法として、電源印刷回路フィルム225は発光ダイオード221と収納容器230の第1側壁233との間に位置することもできる。
この際、発光ダイオード221はガイド面243に沿って滑り込まされ、キャッチングジョー面241で掛止される。キャッチングジョー面241は発光ダイオード221を底板231に垂直な方向及び光ガイドユニット210の第1側面213に垂直な方向に対してその位置を固定させる。
即ち、突起240は発光ダイオード221が収容溝234が挿入される過程で発光ダイオード221を光ガイドユニット210の第1側面213に向かって加圧する。それにより、発光ダイオード221と第1側面213との間の離隔間隔は設計寸法以下に保持される。
図14は本発明の第3の実施形態によるバックライトアセンブリの斜視図である。図15は図14に示すバックライトアセンブリの分解斜視図である。
図14及び図15を参照すると、バックライトアセンブリ300は光ガイドユニット310、光発生装置320及び収納容器330を含む。バックライトアセンブリ300は光発生装置32及び収納容器330を除いては図6〜図9に示したバックライトアセンブリ100と実質的に同一である。
光発生装置320は電源印刷回路フィルム325及び発光ダイオード321を含む。光発生装置320は電源印刷回路フィルム325を除いては図7に示した光発生装置120と実質的に同一である。
電源印刷回路フィルム325の背面には3個の発光ダイオード321が一列に配置される。電源印刷回路フィルム325には発光ダイオード321の間に対応する位置にホール326が形成される。
収納容器330は図4及び図5に示した収納容器50と実質的に同一である。
図16は図14に示すバックライトアセンブリをV−V’線に沿って切断した断面図である。図17乃至図19はガイドボスと電源印刷回路フィルムが結合される過程を示す概略断面図である。
図16を参照すると、電源印刷回路フィルム325の背面に実装された発光ダイオード321は収納容器330の収容溝334に配置される。この際、収納容器330に形成されたガイドボス340は電源印刷回路フィルム325に形成されたホール326に挿入される。この際、ガイドボス340は収納容器330の第1乃至第4側壁333、335、337、339の内側に形成された段差部332のうち、収容溝334の間に対応する第1側壁333の段差部332から突出される。ここで、ガイドボス340は第1側壁333に向かう方向に傾いて形成される。
従って、図17に示すように、電源印刷回路フィルム325がガイドボス340の上部に位置するときより、電源印刷回路フィルム325が、図18及び図19に示すように、ガイドボス340の中央から下部に移動することにより、電源印刷回路フィルム325は光ガイドユニット310の第1側面313に向かって移動する。その結果、電源印刷回路フィルム325に実装された発光ダイオード321は第1側面313により近接に配置される。
図20は本発明の第4の実施形態によるバックライトアセンブリの分解斜視図である。図21は図20に示す‘C’領域の拡大図である。
図20及び図21を参照すると、バックライトアセンブリ500は光ガイドユニット510、光発生装置520及び収納容器530を含む。バックライトアセンブリ500は収納容器530を除いては図6乃至図9に示したバックライトアセンブリ100と実質的に同一である。
収納容器530は底板531、第1乃至第4側壁533、535、537、539及び間隔調節部534を含む。
底板531上には光ガイドユニット510が配置される。第1乃至第4側壁533、535、537、539はそれぞれ光ガイドユニット510の第1乃至第4側面513、515、517、519を向き合うように底板531の周辺部に配置される。第1乃至第4側壁533、535、537、539の内側には段差部532が形成される。間隔調節部534は段差部532のうち第1側壁533に対応する段差部532に形成される。
本実施形態において、間隔調節部534は段差部532に形成されたガイド溝534である。ガイド溝534は、図21に示すように、光ガイドユニット510の第1側面513から第1側壁533に向かう方向に形成される。ガイド溝534の基底面541は基底面541に沿って発光ダイオード521が底板531方向に移動するほど第1側面513に近接するように底板531に対して傾斜するように形成される。
図22は図20に示すバックライトアセンブリをVI−VI’線に沿って切断した断面図である。図23及び図24は光源(発光ダイオード)がガイド溝によって収納される過程を示す概略断面図である。
図22を参照すると、電源印刷回路フィルム525に実装された発光ダイオード521はガイド溝534に配置される。この際、発光ダイオード521はガイド溝534の基底面541に接触する。基底面541と接触する発光ダイオード521の端部には基底面541と面接する傾斜面522が形成される。
図23に示すように、ガイド溝534の基底面541に接触された発光ダイオード521は基底面541に沿って滑り込まされ、図24に示すように底板531に停止する。光利用効率を向上させるために光ガイドユニット510の第1側面513と発光ダイオード521との間の離隔間隔を減少させることが望ましい。従って、底板531に配置された発光ダイオード521は第1側面513に接触することが望ましい。
バックライトアセンブリ500が表示装置に採用される場合、電源印刷回路フィルム525上に配置される表示パネルは電源印刷回路フィルム525を加圧する。従って、発光ダイオード521がガイド溝534の基底面541に沿って上がってくることが防止され、発光ダイオード521は底板531、基底面541及び第1側面513によって拘束され、望ましくは第1側面513に接する。
〔表示装置〕
図25は、本発明の一実施形態による表示装置の斜視図である。図26は図25に示す表示装置の分解斜視図である。
図25及び図26を参照すると、表示装置800はバックライトアセンブリ805、収納容器830及び表示パネル870を含む。収納容器830はバックライトアセンブリ805を収納し、バックライトアセンブリ805は表示パネル870に光を提供する。
バックライトアセンブリ805は光ガイドユニット810、発光ダイオード(光源)821及び電源印刷回路フィルム825を含む。光ガイドユニット810、発光ダイオード(光源)821及び電源印刷回路フィルム825は図6〜図9に示した光ガイドユニット110、発光ダイオード(光源)121及び電源印刷回路フィルム125と実質的に同一である。
収納容器830は底板831、第1乃至第4側壁833、835、837、839及び間隔調節部840を含む。収納容器830は図7に示した収納容器130と実質的に同一である。
光ガイドユニット810は底板831上に配置され、電源印刷回路フィルム825に実装された発光ダイオード(光源)821は収納容器830の第1側壁833内側に形成された収容溝834に配置される。この際、発光ダイオード(光源)821は収容溝834の基底部に形成された突起840によって光ガイドユニット810の第1側面813方向に加圧される。それにより、発光ダイオード(光源)821と第1側面813と間の離隔間隔は設計寸法以下に保持される。
図27は図26に示す表示装置をVII−VII’線に沿って切断した断面図である。
図25〜図27を参照すると、表示装置800は光学シート850をさらに含む。光学シート850は光ガイドユニット810の上又は下に配置され光ガイドユニット810から出射した光の光学特性、例えば、輝度及び輝度均一性を向上させる。
光学シート850は反射シート812、拡散シート851及び集光シート853、855を含む。反射シート812は光ガイドユニット810の対向面に配置され対向面から漏洩する光を光ガイドユニット810の出光面811方向に反射する。
拡散シート851は光ガイドユニット810の出光面811上に配置され光ガイドユニット810から出射された光の輝度を向上させる。集光シート835、855は拡散シート851上に配置され拡散シート851から出射された光の輝度均一性を向上させる。
表示パネル870は光学シート850から出射された光を受け画像を表示する。表示パネル870は第1乃至第4側壁833、835、837、839に形成された段差部832に配置される。表示パネル870は第1基板871、第2基板875、及び液晶層(図示せず)を含む。
第1基板871は下部基板及びスイッチング素子を含む。下部基板は透明なガラス基板であり、下部基板上には横方向にゲートラインが形成され、ゲートラインと絶縁され縦方向にデータラインが形成される。ゲートラインとデータラインは画素領域を画定し、画素領域はマトリックス形態に配置される。
スイッチング素子は、例えば、薄膜トランジスタ(図示せず)として画素領域に配置される。各薄膜トランジスタのソース端子にはデータラインが連結され、各薄膜トランジスタのゲート端子にはゲートラインが連結される。また、各薄膜トランジスタのドレイン端子には透明な導電性材質からなる画素電極が連結される。
第2基板875は第1基板871に一定間隔離隔されて対向配置される。第2基板875は上部基板及び色画素を含む。色画素は画素領域に配置された画素電極に対応して上部基板にマトリックス形態に配置される。色画素は光が通過すると所定の色に発現されるR、G、B色画素を含む。色画素が配置された上部基板の全面には画素電極に対応して透明な導電性材質からなる共通電極が形成される。
薄膜トランジスタのゲート端子にゲート電圧が印加され薄膜トランジスタがターンオンされると、画素電極にデータ電圧が印加され画素電極と共通電極との間には電気場が形成される。このような電気場によって第1基板871と第2基板875との間に介在する液晶層を構成する液晶の配列が変化する。それにより、発光ダイオード821から光学シート850を通じて表示パネル870に提供される光の透過度が変更され表示パネル870は所望する階調の画像を表示する。
表示パネル870は信号伝送用フィルム873をさらに含む。信号伝送用フィルム873は一側端が表示パネル870に電気的に連結され、一側端に対向する信号伝送用フィルム873の他側端には電源印刷回路フィルム825が電気的に連結される。信号伝送用フィルム873にはゲート電圧及びデータ電圧のようなパネル駆動信号を制御する駆動チップ874が実装される。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の一実施形態による表示装置用収納容器の斜視図である。 図1に示す‘A’領域の拡大図である。 図1に示す表示装置用収納容器をI−I’線に沿って切断した断面図である。 本発明の他の実施形態による表示装置用収納容器の斜視図である。 図4に示す表示装置用収納容器をII−II’線に沿って切断した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるバックライトアセンブリの斜視図である。 図6に示すバックライトアセンブリの分解斜視図である。 図7に示すバックライトアセンブリを他の角度から観察した分解斜視図である。 図6に示すバックライトアセンブリをIII−III’線に沿って切断した断面図である。 本発明の第2の実施形態によるバックライトアセンブリの斜視図である。 図10に示すバックライトアセンブリの分解斜視図である。 図11に示す‘B’領域の拡大図である。 図10に示すバックライトアセンブリをIV−IV’線に沿って切断した断面図である。 本発明の第3の実施形態によるバックライトアセンブリの斜視図である。 図14に示すバックライトアセンブリの分解斜視図である。 図14に示すバックライトアセンブリをV−V’線に沿って切断した断面図である。 ガイドボスと電源印刷回路フィルムが結合される過程を示す概略断面図である。 ガイドボスと電源印刷回路フィルムが結合される過程を示す概略断面図である。 ガイドボスと電源印刷回路フィルムが結合される過程を示す概略断面図である。 本発明の第4の実施形態によるバックライトアセンブリの分解斜視図である。 図20に示す‘C’領域の拡大図である。 図20に示すバックライトアセンブリをVI−VI’線に沿って切断した断面図である。 光源(発光ダイオード)がガイド溝によって収納される過程を示す概略断面図である。 光源(発光ダイオード)がガイド溝によって収納される過程を示す概略断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の斜視図である。 図25に示す表示装置の分解斜視図である。 図26に示す表示装置をVII−VII’線に沿って切断した断面図である。
符号の説明
30、50、130、230、330、530、830 収納容器
31、51、131、231、331、531、831 底板
32、52、132、232、332、532、832 段差部
33、53、133、233、333、533、833 第1側壁
34、54、134、234 収容溝
40、60、140、240、340、534、840 間隔調節部(突起)
41、141、241 キャッチングジョー面
43、143、243 ガイド面
60、340 ガイドボス(間隔調節部)
100、200、300、500、805 バックライトアセンブリ
110、210、310、510、810 光ガイドユニット
111 出光面
113、213、313、513813 第1側面
114 光拡散パターン
120、220、320、520 光発生装置
121、221、321、521、821 発光ダイオード(光源)
125、225、325、525、825 電源印刷回路フィルム
534 ガイド溝(間隔調節部)
541 基底面
800 表示装置
850 光学シート
870 表示パネル
873 信号伝送用フィルム

Claims (31)

  1. 光ガイドユニットと、該光ガイドユニットの側面に配置される光発生ユニットとを収納する表示装置用収納容器において、
    前記光ガイドユニットが配置される底板と、
    前記光ガイドユニットの側面と向き合い前記底板の周辺部に配置された側壁と、
    前記側壁または底板に形成され、前記光発生ユニットと光ガイドユニットの側面との間の離隔間隔を減少させる間隔調節部とを有することを特徴とする表示装置用収納容器。
  2. 前記間隔調節部は、前記側壁から突出され、前記光発生ユニットを前記光ガイドユニットの側面に向かう方向に加圧する突起であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置用収納容器。
  3. 前記突起は、前記底板に垂直な方向及び前記光ガイドユニットの側面に垂直な方向に前記光発生ユニットを支持するキャッチングジョー(catching jaw)面と、
    前記底板に対して傾斜するように形成され、前記光発生ユニットを前記キャッチングジョー面までガイドするガイド面とを含むことを特徴とする請求項2に記載の表示装置用収納容器。
  4. 前記光発生ユニットは、電源印刷回路フィルムと、該電源印刷回路フィルムに実装される光源とを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置用収納容器。
  5. 前記光源は、発光ダイオードを含むことを特徴とする請求項4に記載の表示装置用収納容器。
  6. 前記電源印刷回路フィルムにはホール(hole)が形成され、
    前記間隔調節部は、前記側壁上部から突出され前記ホールが挿入されるガイドボス(guiding boss)であることを特徴とする請求項4に記載の表示装置用収納容器。
  7. 前記ガイドボスは、前記側壁に向かって傾いていることを特徴とする請求項6に記載の表示装置用収納容器。
  8. 光ガイドユニットと、
    電源印刷回路フィルムと、該電源印刷回路フィルムに実装された光源を含み、前記光ガイドユニットの側面に配置される光発生ユニットと、
    前記光ガイドユニットが配置される底板と、該底板の周辺部に配置される側壁と、前記側壁または底板に形成され前記光発生ユニットと光ガイドユニットの側面との間の離隔間隔を減少させる間隔調節部とを含む収納容器とを有することを特徴とするバックライトアセンブリ。
  9. 前記間隔調節部は、前記側壁側部から突出され前記光源に接触する突起であることを特徴とする請求項8に記載のバックライトアセンブリ。
  10. 前記側壁には前記光源が配置される収容溝が前記光ガイドユニットの側面から前記側壁に向かう方向に形成され、前記突起は前記収容溝の基底部に形成されることを特徴とする請求項9に記載のバックライトアセンブリ。
  11. 前記突起は、前記底板に対して傾いて形成され前記光源をガイドするガイド面と、
    前記ガイド面によってガイドされた前記光源を固定させるキャッチングジョー面とを含むことを特徴とする請求項9に記載のバックライトアセンブリ。
  12. 前記電源印刷回路フィルムの一部は、前記光ガイドユニットの縁部と重なっていることを特徴とする請求項9に記載のバックライトアセンブリ。
  13. 前記電源印刷回路フィルムは前記底板の背面に配置され、前記底板には前記光源が挿入される光源用開口が形成されることを特徴とする請求項9に記載のバックライトアセンブリ。
  14. 前記光源は、前記光ガイドユニットの側面に接触することを特徴とする請求項9に記載のバックライトアセンブリ。
  15. 前記光源は、光発生部と、該光発生部を収納する保護カバーとを含むことを特徴とする請求項9に記載のバックライトアセンブリ。
  16. 前記間隔調節部は、前記側壁上部から突出され前記光発生ユニットを前記光ガイドユニット方向に加圧する突起であることを特徴とする請求項8に記載のバックライトアセンブリ。
  17. 前記電源印刷回路フィルムにはホールが形成され、
    前記間隔調節部は、前記側壁上部から突出され前記ホールが挿入されるガイドボスであることを特徴とする請求項16に記載のバックライトアセンブリ。
  18. 前記ガイドボスは、前記側壁に向かって傾いていることを特徴とする請求項17に記載のバックライトアセンブリ。
  19. 前記側壁には複数個の前記光源がそれぞれ配置される収容溝が前記光ガイドユニットの側面から前記側壁に向かう方向に形成され、
    前記ガイドボスは前記収容溝の間の位置に対応する前記側壁の上部に形成されることを特徴とする請求項18に記載のバックライトアセンブリ。
  20. 前記間隔調節部は、前記光源に対応して前記側壁に形成されるガイド溝であることを特徴とする請求項8に記載のバックライトアセンブリ。
  21. 前記ガイド溝は、前記光ガイドユニットの側面方向に面するように形成され、前記光源が接触する前記ガイド溝の基底面は、前記光源を前記光ガイドユニットの側面に向かってガイドするように傾斜して形成されることを特徴とする請求項20に記載のバックライトアセンブリ。
  22. 前記基底面に接触する前記光源の端部には前記基底面と接面する傾斜面が形成されることを特徴とする請求項21に記載のバックライトアセンブリ。
  23. 前記光ガイドユニットの側面には、前記光源に対応する位置に光拡散パターンが形成されることを特徴とする請求項8に記載のバックライトアセンブリ。
  24. 光ガイドユニットと、光源と該光源が実装される電源印刷回路フィルムとを含み前記光ガイドユニットの側面に配置される光発生ユニットとを含むバックライトアセンブリと、
    前記光ガイドユニットが配置される底板と、前記底板の周辺部に配置される側壁と、前記光源と光ガイドユニットの側面との間の離隔間隔を減少させる間隔調節部とを含む収納容器と、
    前記光ガイドユニット上に配置される表示パネルとを有することを特徴とする表示装置。
  25. 前記間隔調節部は、前記側壁から突出され、前記底板に垂直な方向及び前記光ガイドユニットの側面に垂直な方向に前記光源を支持するキャッチングジョー面と、
    前記光源を前記キャッチングジョー面までガイドするガイド面とを含むことを特徴とする請求項24に記載の表示装置。
  26. 前記電源印刷回路フィルムは、前記光源と表示パネルとの間に配置されることを特徴とする請求項24に記載の表示装置。
  27. 前記光ガイドユニットと表示パネルとの間に配置される光学シートをさらに有し、
    前記側壁には、前記表示パネルを支持する段差部が形成されることを特徴とする請求項24に記載の表示装置。
  28. 収納容器に収容される光ガイドユニットの光入射面に隣接した前記収納容器の側壁から突出される間隔調節部上から光源を含む光発生ユニットを滑り込ませる段階と、
    前記間隔調節部によって前記光源を前記光ガイドユニットの光入射面に隣接する位置に保持して前記光源と前記光入射面との間隔を減少させる段階とを有することを特徴とするバックライトアセンブリの光損失減少方法。
  29. 前記光発生ユニットを滑り込ませる段階は、前記光源を前記間隔調節部のガイド面上から滑り込ませる段階を含み、前記光源を滑り込ませることにより前記光源が前記光入射面に近く移動するように前記ガイド面が前記光入射面に対して傾いていることを特徴とする請求項28に記載のバックライトアセンブリの光損失減少方法。
  30. 前記光源を前記間隔調節部上から滑り込ませた後、前記間隔調節部のキャッチングジョーによって前記光源を固定する段階をさらに有することを特徴とする請求項29に記載のバックライトアセンブリの光損失方法。
  31. 前記光発生ユニットを滑り込ませる段階は、前記光発生ユニット内の印刷回路フィルムに形成されたホールに前記間隔調節部に形成された傾斜したガイドボスを通して結合させる段階を含み、前記印刷回路フィルムが前記傾斜したガイドボスを通して結合されることにより前記光源が前記光入射面に近く移動することを特徴とする請求項28に記載のバックライトアセンブリの光損失方法。
JP2006340959A 2005-12-19 2006-12-19 表示装置用収納容器、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置、並びにバックライトアセンブリの光損失減少方法 Pending JP2007171962A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050125213A KR20070064761A (ko) 2005-12-19 2005-12-19 표시장치용 수납 용기, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007171962A true JP2007171962A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38173207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006340959A Pending JP2007171962A (ja) 2005-12-19 2006-12-19 表示装置用収納容器、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置、並びにバックライトアセンブリの光損失減少方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7360942B2 (ja)
JP (1) JP2007171962A (ja)
KR (1) KR20070064761A (ja)
CN (1) CN1991500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131472A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Sharp Corp 面発光装置、画像表示装置、及びテレビジョン受像装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070043102A (ko) * 2005-10-20 2007-04-25 삼성전자주식회사 점광원용 광 가이드 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및표시 장치
KR101444763B1 (ko) * 2007-11-07 2014-09-30 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 모듈 및 그 취급방법
JP2010250962A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール及び照明器具
KR101693655B1 (ko) 2009-11-12 2017-01-06 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
USRE46781E1 (en) 2009-11-12 2018-04-10 Lg Electronics Inc. Backlight unit and liquid crystal display including the same
KR101034121B1 (ko) 2009-12-22 2011-05-13 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛
KR20110103074A (ko) 2010-03-12 2011-09-20 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR20120042425A (ko) * 2010-10-25 2012-05-03 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
CN202074348U (zh) * 2011-05-16 2011-12-14 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器及背光模组
TWI504986B (zh) * 2011-09-01 2015-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 背光模組外框、背光模組及液晶面板
KR20180015317A (ko) * 2016-08-02 2018-02-13 삼성디스플레이 주식회사 광원 유닛의 지지대를 포함하는 백라이트 유닛, 지지대의 제조 방법 및 백라이트 유닛을 포함하는 표시 장치
KR102493330B1 (ko) * 2018-03-22 2023-01-31 삼성디스플레이 주식회사 수납 부재 및 이를 포함하는 표시 모듈 어셈블리
TWI693454B (zh) * 2019-02-11 2020-05-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其背光模組
CN113759603B (zh) * 2021-09-08 2023-05-12 京东方科技集团股份有限公司 背光模组及显示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107467A (ja) 2001-09-27 2003-04-09 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶表示装置のバックライト構造
TWI257511B (en) * 2004-02-18 2006-07-01 Quanta Display Inc Back light module of liquid crystal display
TWI315015B (en) * 2005-11-18 2009-09-21 Innolux Display Corp Backlight module and liquid crystal display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131472A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Sharp Corp 面発光装置、画像表示装置、及びテレビジョン受像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7360942B2 (en) 2008-04-22
CN1991500A (zh) 2007-07-04
US20080151573A1 (en) 2008-06-26
KR20070064761A (ko) 2007-06-22
US20070139935A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007171962A (ja) 表示装置用収納容器、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置、並びにバックライトアセンブリの光損失減少方法
US8760603B2 (en) Liquid crystal display and backlight unit comprising a bottom cover including a through hole wherein a connector is exposed to the outside of a bottom surface of the bottom cover
KR101320892B1 (ko) 표시장치용 수납부재 및 이를 갖는 표시장치
US8885119B2 (en) Display device comprising a light-sourcing unit fixing frame with a lateral extension portion and a fixing protrusion which interlocks the light-sourcing unit fixing frame to a housing
US7445369B2 (en) Backlight module with point light sources and liquid crystal display using same
US8662730B2 (en) Display apparatus and method of assembling the same
KR101249249B1 (ko) 광 발생 모듈, 이이 제조 방법 및 이를 갖는 표시장치
US9110214B2 (en) Backlight assembly and display device having the same
KR101620024B1 (ko) 표시장치 및 이의 조립 방법
US20080036942A1 (en) Backlight module and liquid crystal display device using same
KR20080107633A (ko) 액정 표시 장치
US8896784B2 (en) Liquid crystal display device
KR20070008285A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
KR101979244B1 (ko) 탑샤시 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
US20120236592A1 (en) Display apparatus including light guide plate coupling member
JP4941376B2 (ja) 照明装置、液晶装置、電子機器
KR20110094597A (ko) 슬라이드 방식의 led 패키지 장착 구조를 갖는 백 라이트 유닛
KR20070066709A (ko) 양방향 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
KR20060054815A (ko) 표시장치
KR20070072683A (ko) 광 출사 모듈 및 이를 갖는 표시장치
KR20060019217A (ko) 액정표시장치
KR20080054680A (ko) 표시장치
KR20080041495A (ko) 백라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시 장치
KR20070042618A (ko) 표시 장치
KR20080060892A (ko) 램프 어셈블리 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리