JP2007169370A - Ink set - Google Patents

Ink set Download PDF

Info

Publication number
JP2007169370A
JP2007169370A JP2005366188A JP2005366188A JP2007169370A JP 2007169370 A JP2007169370 A JP 2007169370A JP 2005366188 A JP2005366188 A JP 2005366188A JP 2005366188 A JP2005366188 A JP 2005366188A JP 2007169370 A JP2007169370 A JP 2007169370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
viscosity
temperature
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005366188A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirotaka Iijima
裕隆 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2005366188A priority Critical patent/JP2007169370A/en
Publication of JP2007169370A publication Critical patent/JP2007169370A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink set usable for inkjet printing methods ejecting heated state ink from a head, wherein color fluctuation in printing is little. <P>SOLUTION: The ink set of ink and used in inkjet printing method is provided, in which method ink liquid at normal temperatures is heated to have viscosity of ≥5 mPa s but <10 mPa s to be ejected from a head of a piezo system, and, wherein, each ink is obtained by dispersing a pigment in a mixture solvent of at least water and a water-soluble organic solvent and values of temperature coefficient β of each ink and of temperature dependence formula 1 of the ink viscosity are so uniform as within a range of ±5% arithmetic mean of each ink used for the ink set. Wherein, formula 1 is η=α×exp(β/T), in which formula, η is viscosity (mPa s), T is an absolute temperature (K), α is a constant and β is a temperature coefficient. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、インクジェット記録に使用されるインクセットに関し、特にインクを加熱した状態でピエゾヘッドから射出することを特徴とするインクジェット記録方法で好適であるインクセットに関するものである。   The present invention relates to an ink set used for ink jet recording, and more particularly to an ink set suitable for an ink jet recording method characterized in that the ink is ejected from a piezo head in a heated state.

インクジェット方式による画像の印刷方法は、インクの微小液滴をインクジェット記録ヘッドより飛翔させ、対象となる記録媒体に付着させて印刷を行う方法である。インクジェット方式は、その機構が比較的簡便で、安価であり、かつ高精細で高品位な画像を形成できることが利点である。   An ink jet image printing method is a method in which fine droplets of ink are ejected from an ink jet recording head and attached to a target recording medium for printing. The ink jet method is advantageous in that its mechanism is relatively simple, inexpensive, and can form a high-definition and high-quality image.

インクジェット方式で使用されるインクにはその主として含有する液媒体の種類により水性インク、油性インク、溶剤インクなどがある。また前記のインクは常温で液体であるが、常温で固体であるワックスタイプのインクを溶融させて液体状態にして吐出記録を行うホットメルトインクといったインクもある。また、紫外線により硬化する成分を含有するUVインクも市場に出てきている。   Inks used in the ink jet method include water-based inks, oil-based inks, solvent inks, and the like depending on the type of liquid medium contained therein. The ink is liquid at room temperature, but there is also ink such as hot melt ink that performs discharge recording by melting a wax type ink that is solid at room temperature to be in a liquid state. In addition, UV inks containing components that are cured by ultraviolet rays are also on the market.

このように、各種インクが存在することはインクジェットが多様な印刷用途に使用されることの証であり、またその用途は現在も拡大しつつある。このような中、インクの機能化に伴い粘度の高いインクを射出するプリンタシステムが求められている。   Thus, the presence of various inks is a proof that inkjet is used in various printing applications, and the applications are still expanding. Under such circumstances, there is a need for a printer system that ejects ink with high viscosity as the ink functions.

このように粘度の高いインクを射出する方法として、ヘッドを加熱制御してインクの粘度を低下させて出射させる方法が開示されて(例えば、特許文献1参照。)いる。   As a method for ejecting ink having such a high viscosity, a method in which the head is heated to reduce the viscosity of the ink and ejected is disclosed (for example, see Patent Document 1).

さらに、インクを加熱して射出するインクジェット記録方法およびインクジェットインクが記載されて(例えば、特許文献2〜4参照。)いる。   Furthermore, an ink jet recording method and an ink jet ink in which ink is heated and ejected are described (for example, see Patent Documents 2 to 4).

インクを加熱する方法としてはヘッド内にヒーターを組み込んで、またヘッドの内部または外部に温度センサを組み込んでフィードバック温度制御を行う方法が一般的であるが、インクチャネルの駆動時の発熱により、細かな温度制御は実際には難しく、±5℃程度の範囲に振れてしまうことになる。   As a method for heating the ink, a method in which a heater is incorporated in the head and a temperature sensor is incorporated in or outside the head to perform feedback temperature control is generally used. In practice, it is difficult to control the temperature, and the temperature will be in the range of about ± 5 ° C.

一方、インクの粘度は温度に鋭敏に影響し、また射出する液滴の量や射出速度に影響する。したがって、インクの温度が変化すると、インクの粘度変化を通じてインクの吐出量が変化し、記録濃度が変わることになる。   On the other hand, the viscosity of the ink sensitively affects the temperature, and also affects the amount of ejected droplets and the ejection speed. Therefore, when the ink temperature changes, the ink discharge amount changes through the ink viscosity change, and the recording density changes.

カラープリンタ等複数のインクを使用するプリンタにおいては、インク間のインク吐出量が変化すると印字物の色相の変化となって現れ、同一色相の濃度変化よりも人間の目に与える影響は大きい。   In a printer using a plurality of inks such as a color printer, when the ink discharge amount between the inks changes, the hue of the printed matter appears, and the influence on the human eye is greater than the density change of the same hue.

インクを加熱して射出するインクジェット記録方法およびインクジェットプリンタではこのように温度変化によるインク粘度の変化、特にインク間の粘度変化の違いに配慮する必要があるが、前記特許文献に記載のインクジェット記録方式およびインクジェットプリンタにおいてはこのことについて言及されていない。
特開2003−136756号公報 特開2003−211663号公報 特開2004−339489号公報 特開2004−351643号公報
In the ink jet recording method and ink jet printer in which ink is ejected by heating, it is necessary to consider the change in the ink viscosity due to the temperature change, particularly the difference in the viscosity change between the inks. This is not mentioned in ink jet printers.
JP 2003-136756 A JP 2003-21663 A JP 2004-339489 A JP 2004-351443 A

本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的はインクを加熱した状態でヘッドから射出するインクジェット記録方法で使用されるインクセットにおいて、記録時の色変動が少ないインクセットを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an ink set used in an ink jet recording method in which ink is ejected from a head in a heated state, with little color variation during recording. There is.

本発明の上記目的は、以下の構成により達成することができる。   The above object of the present invention can be achieved by the following configuration.

1.常温で液体であるインクを加熱して5mPa秒以上10mPa秒未満の粘度でピエゾ方式のヘッドから射出するインクジェット記録方法で使用されるインクのインクセットにおいて、それぞれのインクは少なくとも水と水溶性有機溶剤の混合溶剤中に顔料を分散したインクであり、且つ下記で表すインク粘度の温度依存性の式1の各インクの温度係数βの値が、インクセットに用いた各インクの相加平均の±5%の範囲に揃っていることを特徴とするインクセット。   1. In an ink set of ink used in an ink jet recording method in which ink that is liquid at normal temperature is heated and ejected from a piezo-type head with a viscosity of 5 mPa seconds or more and less than 10 mPa seconds, each ink contains at least water and a water-soluble organic solvent The temperature coefficient β of each ink of Equation 1 in the temperature dependence of the ink viscosity expressed below is the average of the arithmetic average of each ink used in the ink set. An ink set characterized by being in the range of 5%.

式1 η=α・exp(β/T)
(式中、ηは粘度(mPa秒)、Tは絶対温度(K)、αは定数、βは温度係数を表す。)
Formula 1 η = α · exp (β / T)
(In the formula, η represents viscosity (mPa seconds), T represents absolute temperature (K), α represents a constant, and β represents a temperature coefficient.)

本発明により、インクを加熱した状態でヘッドから射出するインクジェット記録方法で使用されるインクセットにおいて、記録時の色変動が少ないインクセットを提供するを提供することができた。   According to the present invention, it is possible to provide an ink set used in an ink jet recording method in which ink is ejected from a head in a heated state with little color variation during recording.

以下、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail.

本発明において、インクの加熱温度は30℃以上100℃未満であり、好ましくは40℃以上90℃以下である。   In the present invention, the heating temperature of the ink is 30 ° C. or higher and lower than 100 ° C., preferably 40 ° C. or higher and 90 ° C. or lower.

さらに、インクを加熱する場所としては、インクヘッド内で加熱する場合、インク供給路の途中から加熱する場合、インクカートリッジから全体を加熱する場合のいずれの場合においても本発明の効果を得ることができるが、インクヘッド内で加熱する方法が加熱する範囲が少なく加えるエネルギー量が少なく済むことから好ましい。   Further, the ink can be heated in the ink head, in the case of heating in the middle of the ink supply path, or in the case of heating the whole from the ink cartridge. However, the heating method in the ink head is preferable because the heating range is small and the amount of energy to be applied is small.

また、加熱の手段について、如何なる方法でインクを加熱しても、本発明の効果が得られるが、ヒーターを用いて加熱する方法が好ましい。また、ただ熱するだけでなく温度センサにより測定した温度をフィードバックし温度制御を行うことが好ましい。   In addition, although the effect of the present invention can be obtained by heating the ink by any method, a method of heating using a heater is preferable. Moreover, it is preferable not only to heat, but also to control the temperature by feeding back the temperature measured by the temperature sensor.

本発明で使用されるヘッドはピエゾ方式のヘッドである。ピエゾヘッドはインクを加熱射出させる方式において、サーマル方式よりも高温時の吐出安定性の点で優れている。しかしながら、ピエゾ方式はサーマル方式に較べて、インク粘度が飛翔する液適量や飛翔速度に与える影響が甚だしく大きく、安定した記録を行うためにインク粘度の制御が非常に重要になる。インク粘度の制御を行うためには、インクの加熱温度を精密に制御する方法が考えられるが、射出のためのピエゾ駆動そのものが熱源となるために、駆動しているチャンネルと駆動していないチャンネルの間での温度差が生じてしまう点、射出の駆動が数kHzから数十kHzと高速であるために温度制御が事実上追いつかないといった問題があった。   The head used in the present invention is a piezo head. Piezo heads are superior in terms of ejection stability at high temperatures in thermal ink ejection systems than in thermal systems. However, compared to the thermal method, the piezo method has a great influence on the appropriate amount of liquid to fly and the flying speed, and control of the ink viscosity is very important for stable recording. In order to control the ink viscosity, a method of precisely controlling the heating temperature of the ink can be considered, but since the piezo drive itself for ejection becomes the heat source, the channel that is driven and the channel that is not driven There was a problem that the temperature control could not substantially catch up because of the high temperature of several kHz to several tens of kHz.

本発明のインクセットでは各インクの温度係数βの値が、インクセットの相加平均の±5%の範囲に揃えることにより、温度変動によるプリントの色変動を抑えることができた。   In the ink set of the present invention, the value of the temperature coefficient β of each ink is adjusted to be within a range of ± 5% of the arithmetic average of the ink set, thereby suppressing print color fluctuation due to temperature fluctuation.

インク粘度の温度依存性の調整方法を以下に具体例に示す。インク粘度の温度依存性は式1で表すことができる。   A method for adjusting the temperature dependence of the ink viscosity is shown below as a specific example. The temperature dependence of the ink viscosity can be expressed by Equation 1.

式1において、ここで、αとβは共に物質に固有の値であり、βは粘度の温度依存性に関与する。この定数は混合物の場合にはその中間の値となる。水性のインクジェットインクで使用される水溶性有機溶剤については、粘度の温度依存性についての文献データは殆ど無いが、例えば以下の方法で計測し、その結果から定数αとβを決定することが可能である。   In Equation 1, α and β are values inherent to the substance, and β is related to the temperature dependence of the viscosity. This constant is an intermediate value in the case of a mixture. For water-soluble organic solvents used in water-based inkjet inks, there is almost no literature data on temperature dependence of viscosity. For example, the following methods can be used to determine constants α and β from the results. It is.

1°のコーンプレートを取り付けたレオメータ、MCR−300(パーフィジカ社製)を用い、温度を変化させながら、シェアレート0.001(1/sec)の時の粘度(mPa秒)を計測する。   Using a rheometer with a 1 ° cone plate, MCR-300 (manufactured by Perphysica Corporation), the viscosity (mPa second) at a shear rate of 0.001 (1 / sec) is measured while changing the temperature.

得られたデータについて横軸に絶対温度の逆数、縦軸に粘度を取りプロットし、先の近似式とフィッティングさせてαとβの値を求めることができる。フィッティング誤差はR2で示す。幾つかの溶剤についての計測結果を表1にまとめた。 The obtained data can be plotted by taking the reciprocal of absolute temperature on the horizontal axis and the viscosity on the vertical axis, and fitting with the above approximate expression to obtain the values of α and β. Fitting error is shown by R 2. Table 1 summarizes the measurement results for several solvents.

Figure 2007169370
Figure 2007169370

溶剤によって、粘度の大きさが異なるのでαの値が異なるのはもちろんであるが、温度係数βの値も異なる。また表から分かるとおり、溶媒間でαとβに相関性は無く、溶媒の選択によりインク粘度の絶対値に影響するαと温度依存性に影響するβを独立に調整することが可能である。   Of course, the value of α varies depending on the solvent, so the value of temperature coefficient β also varies. Further, as can be seen from the table, there is no correlation between α and β between the solvents, and α that affects the absolute value of the ink viscosity and β that affects the temperature dependence can be independently adjusted by selecting the solvent.

インクセットにおいてインク粘度の温度依存性を揃える方法として、溶剤組成を同一にすることが考えられるが、色により、濃淡インクによりインク中の顔料の含有量は異なることが普通である。また、顔料の種類によっても温度依存性が変わり、単純に溶剤組成を同一にするだけではインクセット間で粘度の温度依存性を揃えることができない。   As a method for making the temperature dependence of the ink viscosity uniform in the ink set, it can be considered that the solvent composition is the same, but the content of the pigment in the ink differs depending on the color depending on the color. In addition, the temperature dependency varies depending on the type of pigment, and the temperature dependency of the viscosity cannot be made uniform between ink sets simply by making the solvent composition the same.

顔料が多いインクは温度係数の値が減少する傾向にある。この場合には温度係数の高い溶剤の含有量を増やすことで温度係数を調整することが可能である。   Ink with a large amount of pigment tends to decrease the value of temperature coefficient. In this case, the temperature coefficient can be adjusted by increasing the content of the solvent having a high temperature coefficient.

本発明のインクセットの粘度は25℃で10mPa秒以上50mPa秒未満である。50mPa秒以上のインクではインク温度を90℃にしても出射性が十分に安定な領域まで粘度が下がらない。   The viscosity of the ink set of the present invention is 10 mPa seconds or more and less than 50 mPa seconds at 25 ° C. With an ink of 50 mPa seconds or more, even if the ink temperature is 90 ° C., the viscosity does not decrease to a region where the emission property is sufficiently stable.

また、出射時の加熱された状態での粘度は5mPa秒以上10mPa秒未満である。10mPa秒以上で出射した場合にはサテライトの発生が多く、印刷した場合にドットの周りに細かなチリが発生し、精細性に欠ける印刷物となり望ましくない。   Moreover, the viscosity in the heated state at the time of emission is 5 mPa seconds or more and less than 10 mPa seconds. When emitted at 10 mPa seconds or more, there are many satellites, and when printing is performed, fine dust is generated around the dots, which is undesirable because the printed matter lacks fineness.

本発明のインクは、少なくとも、水、水溶性有機溶剤、顔料を含有する水性顔料インクであれば如何なるインクでも構わない。   The ink of the present invention may be any ink as long as it is an aqueous pigment ink containing at least water, a water-soluble organic solvent, and a pigment.

以下、本発明のインク組成について詳細に説明する。   Hereinafter, the ink composition of the present invention will be described in detail.

本発明のインクにおいて使用できる顔料としては、従来公知のものを特に制限なく使用でき、水分散性顔料、溶剤分散性顔料等何れも使用可能であり、例えば、不溶性顔料、レーキ顔料等の有機顔料及び、カーボンブラック等の無機顔料を好ましく用いることができる。この顔料は、インク中で分散された状態で存在させ、この分散の方式としては、自己分散、界面活性剤を用いた分散、ポリマー分散、マイクロカプセル分散の何れでも良いが、ポリマー分散、マイクロカプセル分散が定着性の点から特に好ましい。   As the pigment that can be used in the ink of the present invention, conventionally known pigments can be used without particular limitation, and any of water-dispersible pigments, solvent-dispersible pigments and the like can be used. For example, organic pigments such as insoluble pigments and lake pigments. And inorganic pigments, such as carbon black, can be used preferably. This pigment is present in a dispersed state in the ink, and the dispersion method may be any of self-dispersion, dispersion using a surfactant, polymer dispersion, and microcapsule dispersion. Dispersion is particularly preferred from the standpoint of fixability.

不溶性顔料としては、特に限定するものではないが、例えば、アゾ、アゾメチン、メチン、ジフェニルメタン、トリフェニルメタン、キナクリドン、アントラキノン、ペリレン、インジゴ、キノフタロン、イソインドリノン、イソインドリン、アジン、オキサジン、チアジン、ジオキサジン、チアゾール、フタロシアニン、ジケトピロロピロール等が好ましい。   The insoluble pigment is not particularly limited. Dioxazine, thiazole, phthalocyanine, diketopyrrolopyrrole and the like are preferable.

好ましく用いることのできる具体的顔料としては、以下の顔料が挙げられる。   Specific pigments that can be preferably used include the following pigments.

マゼンタまたはレッド用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッド3、C.I.ピグメントレッド5、C.I.ピグメントレッド6、C.I.ピグメントレッド7、C.I.ピグメントレッド15、C.I.ピグメントレッド16、C.I.ピグメントレッド48:1、C.I.ピグメントレッド53:1、C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド123、C.I.ピグメントレッド139、C.I.ピグメントレッド144、C.I.ピグメントレッド149、C.I.ピグメントレッド166、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド178、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッド222、C.I.ピグメントバイオレット19等が挙げられる。   Examples of the magenta or red pigment include C.I. I. Pigment red 2, C.I. I. Pigment red 3, C.I. I. Pigment red 5, C.I. I. Pigment red 6, C.I. I. Pigment red 7, C.I. I. Pigment red 15, C.I. I. Pigment red 16, C.I. I. Pigment red 48: 1, C.I. I. Pigment red 53: 1, C.I. I. Pigment red 57: 1, C.I. I. Pigment red 122, C.I. I. Pigment red 123, C.I. I. Pigment red 139, C.I. I. Pigment red 144, C.I. I. Pigment red 149, C.I. I. Pigment red 166, C.I. I. Pigment red 177, C.I. I. Pigment red 178, C.I. I. Pigment red 202, C.I. I. Pigment red 222, C.I. I. Pigment violet 19 and the like.

オレンジまたはイエロー用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントオレンジ31、C.I.ピグメントオレンジ43、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー15、C.I.ピグメントイエロー15:3、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピグメントイエロー94、C.I.ピグメントイエロー138等が挙げられる。   Examples of the pigment for orange or yellow include C.I. I. Pigment orange 31, C.I. I. Pigment orange 43, C.I. I. Pigment yellow 12, C.I. I. Pigment yellow 13, C.I. I. Pigment yellow 14, C.I. I. Pigment yellow 15, C.I. I. Pigment yellow 15: 3, C.I. I. Pigment yellow 17, C.I. I. Pigment yellow 74, C.I. I. Pigment yellow 93, C.I. I. Pigment yellow 128, C.I. I. Pigment yellow 94, C.I. I. And CI Pigment Yellow 138.

グリーンまたはシアン用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー16、C.I.ピグメントブルー60、C.I.ピグメントグリーン7等が挙げられる。   Examples of the pigment for green or cyan include C.I. I. Pigment blue 15, C.I. I. Pigment blue 15: 2, C.I. I. Pigment blue 15: 3, C.I. I. Pigment blue 16, C.I. I. Pigment blue 60, C.I. I. And CI Pigment Green 7.

また、ブラック用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントブラック1、C.I.ピグメントブラック6、C.I.ピグメントブラック7等が挙げられる。   Examples of black pigments include C.I. I. Pigment black 1, C.I. I. Pigment black 6, C.I. I. Pigment black 7 and the like.

本発明の製造方法により製造されるインクジェットインクに含有する顔料の分散状態の平均粒子径は、50nm以上、200nm未満であることが好ましい。顔料分散体の平均粒子径が50nm未満あるいは200nm以上では顔料分散体の安定性が悪くなりやすく、インクの保存安定性が劣化しやすくなる。   The average particle size in the dispersed state of the pigment contained in the inkjet ink produced by the production method of the present invention is preferably 50 nm or more and less than 200 nm. When the average particle size of the pigment dispersion is less than 50 nm or 200 nm or more, the stability of the pigment dispersion tends to deteriorate, and the storage stability of the ink tends to deteriorate.

顔料分散体の粒子径測定は、動的光散乱法、電気泳動法等を用いた市販の粒径測定機器により求めることが出来るが、動的光散乱法による測定が簡便でこの粒子径領域の精度が良く多用される。   The particle size of the pigment dispersion can be determined by a commercially available particle size measuring instrument using a dynamic light scattering method, an electrophoresis method, or the like. Accurate and often used.

本発明のインクで用いられる顔料は、分散剤及びその他所望する諸目的に応じて必要な添加物と共に分散機により分散して用いることが好ましい。分散機としては従来公知のボールミル、サンドミル、ラインミル、高圧ホモジナイザー等が使用できる。中でもサンドミルによる分散により製造されるインクの粒度分布がシャープであり好ましい。また、サンドミル分散に使用するビーズの材質はビーズ破片やイオン成分のコンタミネーションの点から、ジルコニアまたはジルコンが好ましい。さらに、このビーズ径としては0.3mm〜3mmが好ましい。   The pigment used in the ink of the present invention is preferably used after being dispersed by a disperser together with a dispersant and other additives necessary for various desired purposes. As the disperser, a conventionally known ball mill, sand mill, line mill, high-pressure homogenizer, or the like can be used. In particular, the particle size distribution of the ink produced by dispersion with a sand mill is sharp and preferable. The material of the beads used for sand mill dispersion is preferably zirconia or zircon from the viewpoint of contamination of bead fragments and ionic components. Furthermore, the bead diameter is preferably 0.3 mm to 3 mm.

本発明のインクでは、上記分散において高分子分散剤を用いることが好ましい。   In the ink of the present invention, it is preferable to use a polymer dispersant in the dispersion.

本発明でいう高分子分散剤とは、分子量が5000以上、200000以下の高分子成分を有する。高分子分散剤の種類としては、スチレン、スチレン誘導体、ビニルナフタレン誘導体、アクリル酸、アクリル酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸誘導体、イタコン酸、イタコン酸誘導体、フマル酸、フマル酸誘導体から選ばれた2種以上の単量体からなるブロック共重合体、ランダム共重合体およびこれらの塩、ポリオキシアルキレン、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル等を挙げることができる。   The polymer dispersant referred to in the present invention has a polymer component having a molecular weight of 5000 or more and 200000 or less. The polymer dispersant is selected from styrene, styrene derivatives, vinyl naphthalene derivatives, acrylic acid, acrylic acid derivatives, maleic acid, maleic acid derivatives, itaconic acid, itaconic acid derivatives, fumaric acid and fumaric acid derivatives. Examples thereof include a block copolymer comprising at least one kind of monomer, a random copolymer and salts thereof, polyoxyalkylene, and polyoxyalkylene alkyl ether.

酸性の高分子分散剤の場合、中和塩基で中和して添加することが好ましい。ここで中和塩基は特に限定されないが、アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン等の有機塩基であることが好ましい。   In the case of an acidic polymer dispersant, it is preferably added after neutralization with a neutralizing base. Here, the neutralizing base is not particularly limited, but is preferably an organic base such as ammonia, monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, or morpholine.

また、本発明において、高分子分散剤の添加量としては、顔料に対し10〜100質量%であることが好ましい。   Moreover, in this invention, it is preferable that the addition amount of a polymer dispersing agent is 10-100 mass% with respect to a pigment.

本発明のインクに使用される溶媒として好ましく用いられる水溶性有機溶剤の例としては、例えば、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、セカンダリーブタノール、ターシャリーブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール等)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール等)、多価アルコールアルキルエーテル類、アミン類(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチレンイミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルプロピレンジアミン等)、アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、複素環類(例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシルピロリドン、2−オキサゾリドン等)、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド等)、スルホン類(例えば、スルホラン等)、尿素、アセトニトリル、アセトン等が挙げられる。   Examples of the water-soluble organic solvent preferably used as the solvent used in the ink of the present invention include alcohols (for example, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, secondary butanol, tertiary butanol, pen) (Tanol, hexanol, cyclohexanol, benzyl alcohol, etc.), polyhydric alcohols (for example, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, butylene glycol, hexanediol, pentanediol, Glycerin, hexanetriol, thiodiglycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5 Pentanediol, 1,2-pentanediol, 1,2-hexanediol, 1,2,6-hexanetriol, etc., polyhydric alcohol alkyl ethers, amines (eg, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, N -Methyldiethanolamine, N-ethyldiethanolamine, morpholine, N-ethylmorpholine, ethylenediamine, diethylenediamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, polyethyleneimine, pentamethyldiethylenetriamine, tetramethylpropylenediamine, etc.), amides (for example, formamide N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, etc.), heterocycles (for example, 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, cyclohexylpi Pyrrolidone, 2-oxazolidone, etc.), sulfoxides (e.g., dimethyl sulfoxide), sulfones (e.g., sulfolane), urea, acetonitrile, and acetone.

さらに、本発明のインクでは、水溶性有機溶剤のうち最も多く含有する水溶性有機溶剤のSP値が16.5以上24.6未満であり、さらに該SP値が16.5以上24.6未満の水溶性有機溶剤の含有量が、全インク質量の30質量%以上である溶剤組成にすることが好ましい。この溶剤組成により普通紙に記録した場合のカールの発生を防ぐことが可能である。   Furthermore, in the ink of the present invention, the SP value of the most water-soluble organic solvent among the water-soluble organic solvents is 16.5 or more and less than 24.6, and the SP value is 16.5 or more and less than 24.6. It is preferable that the content of the water-soluble organic solvent is 30% by mass or more of the total ink mass. With this solvent composition, it is possible to prevent the occurrence of curling when recording on plain paper.

本発明でいう溶剤の溶解度パラメーター(SP値)とは、分子凝集エネルギーの平方根で表される値で、R.F.Fedors, Polymer Engineering Science, 14, p147(1974)に記載の方法で計算することができる。単位は(MPa)1/2であり、25℃における値を指す。 The solvent solubility parameter (SP value) in the present invention is a value represented by the square root of the molecular cohesive energy. F. Fedors, Polymer Engineering Science, 14, p147 (1974). The unit is (MPa) 1/2 and refers to the value at 25 ° C.

以下、SP値が16.5以上24.6未満に該当する水溶性有機溶剤の例をSP値と共に示す。いうまでもなく本発明はこれに限定されるものではない。   Hereinafter, examples of water-soluble organic solvents having an SP value of 16.5 or more and less than 24.6 are shown together with the SP value. Needless to say, the present invention is not limited to this.

エチレングリコールモノメチルエーテル(SP値:24.5)
エチレングリコールモノエチルエーテル(23.5)
エチレングリコールモノブチルエーテル(22.1)
エチレングリコールモノイソプロピルエーテル(22.3)
ジエチレングリコールモノメチルエーテル(23.0)
ジエチレングリコールモノエチルエーテル(22.4)
ジエチレングリコールモノブチルエーテル(21.5)
ジエチレングリコールジエチルエーテル(16.8)
トリエチレングリコールモノメチルエーテル(22.1)
トリエチレングリコールモノエチルエーテル(21.7)
トリエチレングリコールモノブチルエーテル(21.1)
プロピレングリコールモノメチルエーテル(23.0)
プロピレングリコールモノフェニルエーテル(24.2)
ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(21.3)
トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(20.4)
1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(21.8)
本発明のインクでは、上記説明した以外に、必要に応じて、出射安定性、プリントヘッドやインクカートリッジ適合性、保存安定性、画像保存性、その他の諸性能向上の目的に応じて、公知の各種添加剤、例えば、多糖類、粘度調整剤、比抵抗調整剤、皮膜形成剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、退色防止剤、防ばい剤、防錆剤等を適宜選択して用いることができ、例えば、流動パラフィン、ジオクチルフタレート、トリクレジルホスフェート、シリコンオイル等の油滴微粒子、特開昭57−74193号、同57−87988号及び同62−261476号に記載の紫外線吸収剤、特開昭57−74192号、同57−87989号、同60−72785号、同61−146591号、特開平1−95091号及び同3−13376号等に記載されている退色防止剤、特開昭59−42993号、同59−52689号、同62−280069号、同61−242871号及び特開平4−219266号等に記載されている蛍光増白剤等を挙げることができる。
Ethylene glycol monomethyl ether (SP value: 24.5)
Ethylene glycol monoethyl ether (23.5)
Ethylene glycol monobutyl ether (22.1)
Ethylene glycol monoisopropyl ether (22.3)
Diethylene glycol monomethyl ether (23.0)
Diethylene glycol monoethyl ether (22.4)
Diethylene glycol monobutyl ether (21.5)
Diethylene glycol diethyl ether (16.8)
Triethylene glycol monomethyl ether (22.1)
Triethylene glycol monoethyl ether (21.7)
Triethylene glycol monobutyl ether (21.1)
Propylene glycol monomethyl ether (23.0)
Propylene glycol monophenyl ether (24.2)
Dipropylene glycol monomethyl ether (21.3)
Tripropylene glycol monomethyl ether (20.4)
1,3-dimethyl-2-imidazolidinone (21.8)
In the ink of the present invention, in addition to the above description, if necessary, the output stability, print head and ink cartridge compatibility, storage stability, image storage stability, and other various performance improvement objectives are known. Various additives such as polysaccharides, viscosity modifiers, specific resistance regulators, film forming agents, ultraviolet absorbers, antioxidants, anti-fading agents, antifungal agents, rust preventives, etc. may be appropriately selected and used. For example, oil droplet fine particles such as liquid paraffin, dioctyl phthalate, tricresyl phosphate, silicon oil, ultraviolet absorbers described in JP-A-57-74193, 57-87988, and 62-261476, As described in Kaisho 57-74192, 57-87989, 60-72785, 61-146591, JP-A-1-95091 and 3-13376, etc. Anti-fading agents, fluorescent whitening agents described in JP-A Nos. 59-42993, 59-52689, 62-280069, 61-242871, and JP-A-4-219266 Can be mentioned.

本発明の記録方法で使用するインクは脱気されていることが好ましい。   The ink used in the recording method of the present invention is preferably degassed.

インクの脱気は如何なる方法を以ってしても良いが、中空糸脱気モジュールを使用した脱気方法が、脱気の効率および吐出信頼性の点から好ましい。さらに外部還流型の中空糸脱気モジュールを使用した脱気方法が顔料インクを脱気するときの圧力損失が小さく、脱気と前後した高い差圧による分散安定性の劣化が起こらないことから特に好ましい。このような外部還流型の中空糸脱気モジュールとしては市販のものが利用可能であり、例えば、大日本インキ化学工業(株)SEPAREL EF−002A−P、SEPARELEF−004Pが挙げられる。   Ink deaeration may be performed by any method, but a deaeration method using a hollow fiber deaeration module is preferable from the viewpoint of deaeration efficiency and ejection reliability. Furthermore, the degassing method using the external reflux type hollow fiber degassing module has a small pressure loss when degassing the pigment ink, and the dispersion stability is not deteriorated due to the high differential pressure before and after the degassing. preferable. As such an external reflux type hollow fiber deaeration module, a commercially available one can be used, and examples thereof include Dainippon Ink & Chemicals, Inc. SEPAREL EF-002A-P and SEPARELEF-004P.

中空糸の材質としては各種樹脂が用いられるが、特にポリ−4メチルペンテン1樹脂あるいはポリテトラフルオロエチレン樹脂は大量のインクを処理に対して脱気性能が衰えにくいことインク中に含有する界面活性剤や分散剤が中空糸外面に付着しにくくインクの成分が変化し難いことから好ましい。   Various resins are used as the material of the hollow fiber, and in particular, poly-4 methylpentene 1 resin or polytetrafluoroethylene resin has a large amount of ink and its deaeration performance is less likely to deteriorate during processing. It is preferable because the ink component and the dispersant are less likely to adhere to the outer surface of the hollow fiber and the ink components are less likely to change.

本発明において脱気度は溶存酸素濃度により測定する。溶存酸素濃度を測定する方法としては、例えば、オストワルド法(実験化学講座1基本操作[I]、241頁、1975年、丸善、参照)や、マススペクトル法で測定する方法や、ガルバニ電池型やポーラログラフ型などの簡便な酸素濃度計や比色分析法を用いて測定することができる。また、溶存酸素濃度は市販の溶存酸素濃度計(東亜電波工業(株)製DO−30A型)を用いても、簡便に測定することができる。   In the present invention, the degree of deaeration is measured by the dissolved oxygen concentration. Examples of the method for measuring the dissolved oxygen concentration include the Ostwald method (see Experimental Chemistry Course 1, Basic Operation [I], page 241, 1975, Maruzen), the method of measuring by the mass spectrum method, the galvanic cell type, It can be measured using a simple oxygen concentration meter such as a polarographic type or a colorimetric analysis method. The dissolved oxygen concentration can also be easily measured using a commercially available dissolved oxygen concentration meter (DO-30A type manufactured by Toa Denpa Kogyo Co., Ltd.).

以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。   EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to examples, but the present invention is not limited thereto.

〔分散液の調製〕
下記の分散液処方のとおり顔料と水系溶媒、高分子分散剤とを秤量し、イオン交換水を加えて全体を100部にした後に、ディゾルバーで予備混合した後、1.5mmのジルコニアビーズ340gを充填したビーズミル(アシザワファインテック製Mini Cer)で分散処理して各分散液を調製した。
(Preparation of dispersion)
The pigment, aqueous solvent, and polymer dispersant were weighed according to the following dispersion formulation, and ion exchange water was added to make 100 parts as a whole. After premixing with a dissolver, 340 g of 1.5 mm zirconia beads were added. Each dispersion was prepared by dispersing with a filled bead mill (Mini Cer, manufactured by Ashizawa Finetech).

<イエロー分散液>
イエロー顔料:Paliotol Yellow D−0960(BASF社製)
20部
フローレンTG−760W(共栄社ケミカル社製)(固形分として) 6部
トリプロピレングリコールモノメチルエーテル 20部
<マゼンタ分散液>
マゼンタ顔料:Fastgen Super Magenta RG
(大日本インキ社製) 20部
ジョンクリル501(固形分として) 8部
トリプロピレングリコールモノメチルエーテル 15部
<シアン分散液>
シアン顔料:Heliogen Blau D−7086(BASF社製)
15部
BYK191(ビックケミー社製)(固形分として) 6部
トリプロピレングリコールモノメチルエーテル 20部
〔インクの調製〕
その後、下記のインク処方に従い各素材を秤量、混合し、#1000メッシュの金属メッシュフィルターでろ過してインク1〜8を得た。
<Yellow dispersion>
Yellow pigment: Paliotol Yellow D-0960 (manufactured by BASF)
20 parts Floren TG-760W (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.) (as solid content) 6 parts tripropylene glycol monomethyl ether 20 parts <Magenta dispersion>
Magenta pigment: Fastgen Super Magenta RG
(Dainippon Ink Co., Ltd.) 20 parts Jonkrill 501 (as solid content) 8 parts Tripropylene glycol monomethyl ether 15 parts <Cyan dispersion>
Cyan pigment: Heliogen Blau D-7086 (BASF)
15 parts BYK191 (produced by Big Chemie) (as solids) 6 parts tripropylene glycol monomethyl ether 20 parts [Preparation of ink]
Thereafter, each material was weighed and mixed according to the following ink formulation, and filtered with a # 1000 mesh metal mesh filter to obtain inks 1-8.

<インク1>
イエロー分散液 30部
トリプロピレングリコールモノメチルエーテル 65部
イオン交換水 5部
<インク2>
マゼンタ分散液 25部
トリプロピレングリコールモノメチルエーテル 60部
プロピレングリコール 5部
イオン交換水 10部
<インク3>
シアン分散液 20部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 40部
ジエチレングリコールモノメチルエーテル 25部
イオン交換水 15部
<インク4>
シアン分散液 20部
トリプロピレングリコール 20部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 40部
イオン交換水 20部
<インク5>
イエロー分散液 30部
トリプロピレングリコール 50部
ジエチレングリコールモノメチルエーテル 10部
イオン交換水 10部
<インク6>
マゼンタ分散液 25部
トリプロピレングリコール 45部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 15部
イオン交換水 15部
<インク7>
シアン分散液 20部
トリプロピレングリコール 45部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 15部
イオン交換水 20部
<インク8>
シアン分散液 20部
テトラエチレングリコール 40部
炭酸プロピレン 30部
イオン交換水 10部
〔脱気処理〕
インク1〜8に対して、外部循環型中空糸脱気モジュール:大日本インキ化学工業(株)SEPAREL EF−002Aを用いて溶存酸素濃度0.5ppm未満(25℃)になるまで脱気処理を行った。
<Ink 1>
Yellow dispersion 30 parts Tripropylene glycol monomethyl ether 65 parts Ion exchange water 5 parts <Ink 2>
Magenta dispersion 25 parts Tripropylene glycol monomethyl ether 60 parts Propylene glycol 5 parts Ion exchange water 10 parts <Ink 3>
Cyan dispersion 20 parts triethylene glycol monomethyl ether 40 parts diethylene glycol monomethyl ether 25 parts ion exchange water 15 parts <Ink 4>
Cyan dispersion 20 parts Tripropylene glycol 20 parts Triethylene glycol monomethyl ether 40 parts Ion-exchanged water 20 parts <Ink 5>
Yellow dispersion 30 parts Tripropylene glycol 50 parts Diethylene glycol monomethyl ether 10 parts Ion exchange water 10 parts <Ink 6>
Magenta dispersion 25 parts Tripropylene glycol 45 parts Triethylene glycol monobutyl ether 15 parts Ion-exchanged water 15 parts <Ink 7>
Cyan dispersion 20 parts Tripropylene glycol 45 parts Triethylene glycol monobutyl ether 15 parts Ion-exchanged water 20 parts <Ink 8>
Cyan dispersion 20 parts Tetraethylene glycol 40 parts Propylene carbonate 30 parts Ion-exchanged water 10 parts [Deaeration treatment]
Degassing treatment for inks 1 to 8 using an external circulation hollow fiber degassing module: Dainippon Ink & Chemicals, Inc. SEPAREL EF-002A until the dissolved oxygen concentration is less than 0.5 ppm (25 ° C.). went.

〔サンプルの印刷〕
特開2003−136756号公報に記載のヒーター付きヘッドと同様の構造を有する、ノズル数256のピエゾ方式のインクジェットヘッドを用いたプリンタに表2に記載の組み合わせでインクを詰めた。次に、図1のようにA4サイズのフォト光沢紙(エプソン社製)の斜線部分に対してイエロー、マゼンタ、シアンの各インクを各々面積率60%となるベタ画像を連続10枚印刷した。
[Print sample]
A printer using a piezo-type inkjet head with 256 nozzles having the same structure as the head with a heater described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-136756 was filled with ink in the combinations shown in Table 2. Next, as shown in FIG. 1, ten continuous images each having an area ratio of 60% were printed with yellow, magenta, and cyan inks on the shaded portion of A4 size photo glossy paper (manufactured by Epson).

Figure 2007169370
Figure 2007169370

〔印刷サンプルの評価〕
得られた印刷サンプルについて1枚目と10枚目のべた画像について評価した。また、印刷部分のLab値を測定して比較した。ΔE=(ΔL2+Δa2+Δb20.5
◎:1枚目と10枚目の間のΔEが3未満である
○:1枚目と10枚目の間のΔEが5未満である
△:1枚目と10枚目の間のΔEが10未満である
×:1枚目と10枚目の間のΔEが10以上である
××:1枚目の中で最初と最後の部分でのΔEが5以上である。
[Evaluation of print sample]
The obtained print samples were evaluated for the first and tenth solid images. In addition, the Lab value of the printed part was measured and compared. ΔE = (ΔL 2 + Δa 2 + Δb 2 ) 0.5
◎ ΔE between the first sheet and the tenth sheet is less than 3 ○ ΔE between the first sheet and the tenth sheet is less than 5 Δ: ΔE between the first sheet and the tenth sheet is XX which is less than 10: ΔE between the first sheet and the tenth sheet is 10 or more XX: ΔE in the first and last portions in the first sheet is 5 or more.

〔カール評価〕
フォト光沢紙への印刷と同じ条件でA4サイズの普通紙(コニカミノルタビジネステクノロジーズ製;NR−A80)のほぼ全面に対してイエロー、マゼンタ、シアンの各インクを各々面積率60%となるベタ画像を印刷した。
[Curl evaluation]
Solid images with 60% area ratio of yellow, magenta, and cyan inks on almost the entire surface of A4-sized plain paper (manufactured by Konica Minolta Business Technologies; NR-A80) under the same conditions as printing on photo glossy paper Printed.

次いで、印刷した普通紙を23℃55%RHの環境で印刷面を上に平らな場所に1日間放置した後に紙の様子を観察した。
◎:ほとんど平坦で、四隅で最も浮いている箇所でも、浮き上がり高さが5mm未満である
○:四隅で最も浮いている箇所の浮き上がり高さが5mm以上、10mm未満である
△:四隅で最も浮いている箇所の浮き上がり高さが10mm以上、20mm未満である
×:四隅で最も浮いている箇所の浮き上がり高さが20mm以上、50mm未満である
××:四隅で最も浮いている箇所の浮き上がり高さが50mm以上、または円筒状に丸まってしまい、測定不可である
得られた結果を表3に示した。
Next, the printed plain paper was left in a flat place with the printed surface facing up in an environment of 23 ° C. and 55% RH for one day, and the state of the paper was observed.
A: Almost flat, even at the most floating part at the four corners, the lifting height is less than 5 mm. O: The lifting height at the most floating part at the four corners is 5 mm or more and less than 10 mm. Δ: Most floating at the four corners. The height of the lifted portion is 10 mm or more and less than 20 mm. X: The height of the lift of the most floating portion at the four corners is 20 mm or more and less than 50 mm. XX: The height of the floating of the most floating portion at the four corners Is rounded into a cylindrical shape of 50 mm or more, and measurement is impossible. Table 3 shows the obtained results.

Figure 2007169370
Figure 2007169370

表3から分かるように、温度係数βの値が、インクセットの相加平均の±5%を超えているインクセット1およびインクセット4は甚だしい色変動がプリント間あるいは1枚のプリント内で発生するのに対して、温度係数βの値が、インクセットの相加平均の±5%に揃っているインクセット2およびインクセット3においては、ΔEでも3未満であり、色変動は人間の目では分からない範囲に収まっていることが分かる。   As can be seen from Table 3, ink set 1 and ink set 4 whose temperature coefficient β exceeds ± 5% of the arithmetic average of the ink set, significant color fluctuations occur between prints or within one print. On the other hand, in the ink set 2 and the ink set 3 in which the value of the temperature coefficient β is equal to ± 5% of the arithmetic average of the ink set, ΔE is also less than 3, and the color variation is the human eye. It turns out that it is in the range which is not understood.

また、インクセット2については普通紙のカールも発生しないことがわかる。   Further, it can be seen that the ink set 2 does not cause the curling of plain paper.

評価の印字部分を示す図である。It is a figure which shows the printing part of evaluation.

Claims (1)

常温で液体であるインクを加熱して5mPa秒以上10mPa秒未満の粘度でピエゾ方式のヘッドから射出するインクジェット記録方法で使用されるインクのインクセットにおいて、それぞれのインクは少なくとも水と水溶性有機溶剤の混合溶剤中に顔料を分散したインクであり、且つ下記で表すインク粘度の温度依存性の式1の各インクの温度係数βの値が、インクセットに用いた各インクの相加平均の±5%の範囲に揃っていることを特徴とするインクセット。
式1 η=α・exp(β/T)
(式中、ηは粘度(mPa秒)、Tは絶対温度(K)、αは定数、βは温度係数を表す。)
In an ink set of ink used in an ink jet recording method in which ink that is liquid at normal temperature is heated and ejected from a piezo-type head with a viscosity of 5 mPa seconds or more and less than 10 mPa seconds, each ink contains at least water and a water-soluble organic solvent The temperature coefficient β of each ink of Equation 1 in the temperature dependence of the ink viscosity expressed below is the average of the arithmetic average of each ink used in the ink set. An ink set characterized by being in the range of 5%.
Formula 1 η = α · exp (β / T)
(In the formula, η represents viscosity (mPa seconds), T represents absolute temperature (K), α represents a constant, and β represents a temperature coefficient.)
JP2005366188A 2005-12-20 2005-12-20 Ink set Pending JP2007169370A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366188A JP2007169370A (en) 2005-12-20 2005-12-20 Ink set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366188A JP2007169370A (en) 2005-12-20 2005-12-20 Ink set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007169370A true JP2007169370A (en) 2007-07-05

Family

ID=38296371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366188A Pending JP2007169370A (en) 2005-12-20 2005-12-20 Ink set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007169370A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056690A (en) * 2009-09-07 2011-03-24 Ricoh Co Ltd Ink media set for recording, inkjet recorder, and inkjet recording method
JP2011236419A (en) * 2010-05-04 2011-11-24 Toshiba Corp Aqueous inkjet ink
JP2017025322A (en) * 2016-08-10 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 Ink set for inkjet printing and inkjet printing method
JP2020055996A (en) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社リコー Ink, ink container, printing method and ink jet printing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056690A (en) * 2009-09-07 2011-03-24 Ricoh Co Ltd Ink media set for recording, inkjet recorder, and inkjet recording method
JP2011236419A (en) * 2010-05-04 2011-11-24 Toshiba Corp Aqueous inkjet ink
JP2017025322A (en) * 2016-08-10 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 Ink set for inkjet printing and inkjet printing method
JP2020055996A (en) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社リコー Ink, ink container, printing method and ink jet printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444591B2 (en) Water-based heat fixing type ink and heat fixing type ink jet recording method
JP5359114B2 (en) Aqueous inkjet ink and inkjet recording method
JP5724165B2 (en) Ink jet ink and ink jet recording method
JP5282293B2 (en) Ink-jet ink for non-water-absorbing recording medium and ink-jet recording method
JP2010064478A (en) Inkjet recording method
JP2007145928A (en) Inkjet ink, method for producing inkjet ink, inkjet printer, and inkjet recording method using the same
JP5359111B2 (en) Water-based inkjet ink
JP2007091906A (en) Inkjet ink
CN111479884A (en) Water-based ink
JP2007160839A (en) Inkjet recording method
JP2007091905A (en) Inkjet ink
US20210071021A1 (en) Inkjet recording method
JP2008247941A (en) Inkjet ink
JP5407206B2 (en) Aqueous inkjet ink, inkjet recording method
JP2007169370A (en) Ink set
JP6819995B2 (en) Water-based ink
JP2007160529A (en) Inkjet recording method and inkjet printer
JP2007145889A (en) Ink for inkjet and method for inkjet recording
US10465083B2 (en) Inkjet printing method and water-based ink
JP2007153975A (en) Inkjet image formation method
JP2007181974A (en) Inkjet image recorder and inkjet image forming method
JP2007177007A (en) Inkjet ink set and inkjet recording method
JP2012241015A (en) Inkjet recording ink, inkjet recording ink set, ink cartridge, inkjet recording method and recording apparatus
JP2007246866A (en) Inkjet ink
JP2012001611A (en) Inkjet water-based ink and inkjet recording method