JP2007166411A - サービスエリア構築方法及び無線通信システム - Google Patents

サービスエリア構築方法及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007166411A
JP2007166411A JP2005362059A JP2005362059A JP2007166411A JP 2007166411 A JP2007166411 A JP 2007166411A JP 2005362059 A JP2005362059 A JP 2005362059A JP 2005362059 A JP2005362059 A JP 2005362059A JP 2007166411 A JP2007166411 A JP 2007166411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
base station
wireless lan
radio
lan base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005362059A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Nakaoka
正喜 中岡
Shigemasa Matsubara
茂正 松原
Takehiro Inoue
雄大 井上
Keisuke Oharagi
敬祐 小原木
Kosuke Kawakado
浩亮 川角
Kazuaki Aoki
一明 青木
Toshikazu Katsumata
俊和 勝又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2005362059A priority Critical patent/JP2007166411A/ja
Publication of JP2007166411A publication Critical patent/JP2007166411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線端末側に特別な作り込みを行うことなく、同一無線周波数の無線基地局間の干渉を回避することができるサービスエリア構築方法及び無線通信システムを得ることを目的とする。
【解決手段】無線周波数が同一の無線LAN基地局同士を相互に隣接する位置に配置して、CSMA/CAのアクセス制御が有効な仮想的なセルエリアを複数構築するとともに、無線周波数が異なる複数の仮想的なセルエリアを相互に隣接する位置に配置する。これにより、無線端末5側に特別な作り込みを行うことなく、同一無線周波数の無線LAN基地局間の干渉を回避することができるようになる。
【選択図】図1

Description

この発明は、複数の無線基地局を所定の位置に配置して、無線通信のサービスエリアを面状に構築するサービスエリア構築方法及び無線通信システムに関するものである。
従来のサービスエリア構築方法は、無線周波数がf1〜f4の無線基地局を所定の位置に配置して、無線通信のサービスエリアを面状に構築する場合(例えば、IEEE802.11bの2.4GHz帯の無線LANでは、互いに干渉しない無線周波数が4チャネルに制約されている)、図6に示すように、例えば、無線周波数f1の無線基地局A1に着目すると、無線周波数f1の無線基地局A1の周囲に、無線周波数がf2〜f4の無線基地局を配置するようにする(例えば、特許文献1参照)。
図中、六角形の斜線領域は、無線周波数f1の無線基地局A1が無線端末と無線通信を実施することができるセル領域である。
この場合、無線周波数f1の無線基地局A1のセル領域の周囲には、無線端末との無線通信は実施することができないが、衝突回避機能が付加されているアクセス制御方式である搬送波感知多重アクセス/衝突回避方式(CSMA/CA:Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)のアクセス制御が有効な領域(以下、「CSMA/CA有効領域」という)が形成される。
また、CSMA/CA有効領域の周囲には、CSMA/CAのアクセス制御が有効に動作せず、例えば、無線周波数f1の無線基地局A1と無線周波数f1の無線基地局B1,C1間で干渉が発生して、希望波を正しく復調することができない領域(以下、「干渉領域」という)が形成される。
したがって、従来のサービスエリア構築方法では、無線周波数f1の無線基地局A1と無線周波数f1の無線基地局B1,C1間で干渉が発生して、希望波を正しく復調することができなくなることがある。
このため、無線周波数f1の無線基地局A1と無線基地局B1,C1間の干渉を回避するには、干渉関係にある一方の無線基地局のサービスを中止することができるようにする必要がある。
ただし、この場合、一方の無線基地局のサービスの中止に対処できるようにするためには、無線端末側に特別な作り込みが必要になる。
特開2002−247053号公報(第3頁、第7図)
従来のサービスエリア構築方法は以上のように構成されているので、CSMA/CA有効領域の周囲に、例えば、無線周波数f1の無線基地局A1と無線基地局B1,C1間で干渉が発生する干渉領域が形成される。このため、干渉関係がある一方の無線基地局のサービスの中止に対処できるようにするために、無線端末側に特別な作り込みを行わなければ、希望波を正しく復調することができなくなるなどの課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、無線端末側に特別な作り込みを行うことなく、同一無線周波数の無線基地局間の干渉を回避することができるサービスエリア構築方法及び無線通信システムを得ることを目的とする。
この発明に係るサービスエリア構築方法は、無線周波数が同一の無線基地局同士を相互に隣接する位置に配置して、衝突回避機能が付加されているアクセス制御方式が有効な仮想的なセルエリアを複数構築するとともに、無線周波数が異なる複数の仮想的なセルエリアを相互に隣接する位置に配置するようにしたものである。
この発明によれば、無線周波数が同一の無線基地局同士を相互に隣接する位置に配置して、衝突回避機能が付加されているアクセス制御方式が有効な仮想的なセルエリアを複数構築するとともに、無線周波数が異なる複数の仮想的なセルエリアを相互に隣接する位置に配置するように構成したので、無線端末側に特別な作り込みを行うことなく、同一無線周波数の無線基地局間の干渉を回避することができる効果がある。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による無線通信システムを示す構成図であり、図において、無線LAN基地局1は無線周波数がf1の無線基地局であり、無線LAN基地局2は無線周波数がf2の無線基地局である。また、無線LAN基地局3は無線周波数がf3の無線基地局であり、無線LAN基地局4は無線周波数がf4の無線基地局である。
無線LAN基地局1〜4が面状に配置されることにより、無線通信のサービスエリアが構築される。
無線端末5は無線LAN基地局1〜4と無線通信を実施する携帯電話やモバイルPCなどの端末である。
サービスエリア構築装置6は無線周波数が同一の無線LAN基地局同士を相互に隣接する位置に配置して、CSMA/CAのアクセス制御が有効な仮想的なセルエリアを複数構築するとともに、無線周波数が異なる複数の仮想的なセルエリアを相互に隣接する位置に配置する処理を実施する。実際には、複数の仮想的なセルエリアが相互に隣接するように、無線通信のサービスエリアを構築する多数の無線LAN基地局(既に配置されている多数の無線LAN基地局)の無線周波数を設定する処理を実施する。
図2はこの発明の実施の形態1によるサービスエリア構築方法を示すフローチャートであり、図3はこの発明の実施の形態1によるサービスエリア構築方法が適用されることにより配置された無線LAN基地局による無線通信のサービスエリアを示す説明図である。
図において、六角形のセル11aは無線周波数f1の無線LAN基地局1aが無線端末5と無線通信を実施することができる領域であり、六角形のセル11bは無線周波数f1の無線LAN基地局1bが無線端末5と無線通信を実施することができる領域であり、六角形のセル11cは無線周波数f1の無線LAN基地局1cが無線端末5と無線通信を実施することができる領域である。
なお、セル11aはセル11b,11cと2辺を接するように隣接した位置関係で配置されており、セル11a,11b,11cが無線LANのIEEE802.11で定められているCSMA/CAによるアクセス制御(衝突回避機能が付加されているアクセス制御方式)が有効な仮想的なセルエリア(以下、「仮想セル10」という)を構成している。
六角形のセル12aは無線周波数f2の無線LAN基地局2aが無線端末5と無線通信を実施することができる領域であり、六角形のセル12bは無線周波数f2の無線LAN基地局2bが無線端末5と無線通信を実施することができる領域であり、六角形のセル12cは無線周波数f2の無線LAN基地局2cが無線端末5と無線通信を実施することができる領域である。
なお、セル12aはセル12b,12cと2辺を接するように隣接した位置関係で配置されており、セル12a,12b,12cがCSMA/CAによるアクセス制御が有効な仮想的なセルエリア(以下、「仮想セル20」という)を構成している。
六角形のセル13aは無線周波数f3の無線LAN基地局3aが無線端末5と無線通信を実施することができる領域であり、六角形のセル13bは無線周波数f3の無線LAN基地局3bが無線端末5と無線通信を実施することができる領域であり、六角形のセル13cは無線周波数f3の無線LAN基地局3cが無線端末5と無線通信を実施することができる領域である。
なお、セル13aはセル13b,13cと2辺を接するように隣接した位置関係で配置されており、セル13a,13b,13cがCSMA/CAによるアクセス制御が有効な仮想的なセルエリア(以下、「仮想セル30」という)を構成している。
六角形のセル14aは無線周波数f4の無線LAN基地局4aが無線端末5と無線通信を実施することができる領域であり、六角形のセル14bは無線周波数f4の無線LAN基地局4bが無線端末5と無線通信を実施することができる領域であり、六角形のセル14cは無線周波数f4の無線LAN基地局4cが無線端末5と無線通信を実施することができる領域である。
なお、セル14aはセル14b,14cと2辺を接するように隣接した位置関係で配置されており、セル14a,14b,14cがCSMA/CAによるアクセス制御が有効な仮想的なセルエリア(以下、「仮想セル40」という)を構成している。
六角形のセル11dは無線周波数f1の無線LAN基地局1dが無線端末5と無線通信を実施することができる領域であり、六角形のセル11eは無線周波数f1の無線LAN基地局1eが無線端末5と無線通信を実施することができる領域であり、六角形のセル11fは無線周波数f1の無線LAN基地局1fが無線端末5と無線通信を実施することができる領域である。
なお、セル11dはセル11e,11fと2辺を接するように隣接した位置関係で配置されており、セル11d,11e,11fがCSMA/CAによるアクセス制御が有効な仮想的なセルエリア(以下、「仮想セル50」という)を構成している。
六角形のセル12dは無線周波数f2の無線LAN基地局2dが無線端末5と無線通信を実施することができる領域であり、六角形のセル12eは無線周波数f2の無線LAN基地局2eが無線端末5と無線通信を実施することができる領域であり、六角形のセル12fは無線周波数f2の無線LAN基地局2fが無線端末5と無線通信を実施することができる領域である。
なお、セル12dはセル12e,12fと2辺を接するように隣接した位置関係で配置されており、セル12d,セル12e,12fがCSMA/CAによるアクセス制御が有効な仮想的なセルエリア(以下、「仮想セル60」という)を構成している。
仮想セル10は無線周波数f1の領域、仮想セル20は無線周波数f2の領域、仮想セル30は無線周波数f3の領域、仮想セル40は無線周波数f4の領域、仮想セル50は無線周波数f1の領域、仮想セル60は無線周波数f2の領域であり、仮想セル10の周辺に隣接するように仮想セル20,30,40,60が配置されている。
ただし、仮想セル10と仮想セル50の間には仮想セル20が配置されており、仮想セル10と仮想セル50は隣接して配置されている関係にない。
次に動作について説明する。
例えば、4チャネルの無線周波数を用いて、無線通信のサービスエリアを構築する場合、サービスエリア構築装置6は、最初に、無線通信のサービスエリアを構築する多数の無線LAN基地局を無線周波数別に分類する(ステップST1)。
次に、サービスエリア構築装置6は、無線周波数がf1の無線LAN基地局1a,1b,1c(無線LAN基地局1d,1e,1f)を相互に隣接する位置に配置して、無線LAN基地局1a,1b,1c(無線LAN基地局1d,1e,1f)のセル11a,11b,11c(セル11d,11e,11f)からなる仮想セル10(仮想セル50)を形成する(ステップST2)。
サービスエリア構築装置6は、同様にして、無線周波数がf2の無線LAN基地2a,2b,2c(無線LAN基地局2d,2e,2f)を相互に隣接する位置に配置して、無線LAN基地局2a,2b,2c(無線LAN基地局2d,2e,2f)のセル12a,12b,12c(セル12d,12e,12f)からなる仮想セル20(仮想セル60)を形成する。
また、サービスエリア構築装置6は、同様にして、無線周波数がf3の無線LAN基地局3a,3b,3cを相互に隣接する位置に配置して、無線LAN基地局3a,3b,3cのセル13a,13b,13cからなる仮想セル30を形成するとともに、無線周波数がf4の無線LAN基地局4a,4b,4cを相互に隣接する位置に配置して、無線LAN基地局4a,4b,4cのセル14a,14b,14cからなる仮想セル40を形成する。
サービスエリア構築装置6は、上記のようにして、仮想セル10,20,30,40,50,60を形成すると、相互に無線周波数が異なる仮想セル10,20,30,40,60を相互に隣接する位置に配置する(ステップST3)。
この際、仮想セル10と仮想セル50は、無線周波数がf1で同一であるので、仮想セル10と仮想セル50が隣接しないように、仮想セル10と仮想セル50の間に仮想セル20を配置する。
ここでは、サービスエリア構築装置6が相互に無線周波数が異なる仮想セル10,20,30,40,60が相互に隣接するように無線LAN基地局1〜4を配置するものについて示したが、実際には、相互に無線周波数が異なる仮想セル10,20,30,40,60が相互に隣接するように、無線通信のサービスエリアを構築する多数の無線LAN基地局(既に配置されている多数の無線LAN基地局)の無線周波数を設定する処理を実施する。
図4は無線LAN基地局1aに関する電波状況を示す説明図である。
無線LAN基地局1aのセル11aは、上述したように、実用的なスループットで、無線端末5とCSMA/CAのアクセス制御によって無線通信を実施することができる領域である。
通信に用いられる電波は伝播距離によって減衰するので、無線LAN基地局1aのセル11aの外側には、実用的なスループットでは無線通信を実施することができないが、CSMA/CAのアクセス制御が有効に動作して、無線LAN基地局1b,1cとの干渉を回避することができるCSMA/CA有効領域10Aが存在する。
CSMA/CA有効領域10Aの外側には、電波が更に減衰するため、CSMA/CAのアクセス制御も有効に動作しなくなるが、無線周波数が同一の無線LAN基地局1と干渉が発生する干渉領域10Bが存在する。
干渉領域10Bの外側は、電波が一層減衰するため、無線周波数が同一の無線LAN基地局1との干渉が発生しなくなる。
図5は複数の無線LAN基地局を直線状に配置した場合の電波状況を示す説明図であり、図において、図4と同一符号は同一または相当部分を示している。
無線周波数がf1で同一である無線LAN基地局1aと無線LAN基地局1cが隣接して配置されているが、無線LAN基地局1cは、無線LAN基地局1aのCSMA/CAのアクセス制御が有効に作用するCSMA/CA有効領域10Aの中に入るように配置されているので、CSMA/CAのアクセス制御の下で、無線LAN基地局1aと無線LAN基地局1cが互いに干渉することなく、正常に無線通信が行われる。
この場合、無線LAN基地局1aのセル11aと無線LAN基地局1cのセル11cは、仮想的に一つのセルとして動作していると見なすことができる。図3の例では、無線LAN基地局1a,1b,1cのセル11a,11b,11cから仮想セル10が構成されている。
無線LAN基地局2aと無線LAN基地局2eは、無線LAN基地局1aの干渉領域10Bの中に配置されているが、無線LAN基地局2a,2eの無線周波数はf2であり、無線LAN基地局1aの無線周波数f1と異なるため、無線LAN基地局1aと干渉が発生することはない。
また、無線LAN基地局2cは、無線LAN基地局1aのCSMA/CA有効領域10Aの中に配置されているが、無線LAN基地局2cの無線周波数はf2であり、無線LAN基地局1aの無線周波数f1と異なるため、無線LAN基地局1aと干渉が発生することはない。
無線LAN基地局1fは、無線LAN基地局1aと同一の無線周波数f1であるが、無線LAN基地局1aと十分に離れている位置に配置(無線LAN基地局1aの干渉領域10Bの外側に配置)されているため、無線LAN基地局1aと干渉が発生することはない。
したがって、上記のように、無線LAN基地局1〜4を配置して、無線通信のサービスエリアを構築すれば、無線端末5は、一般的な無線LANの端末局であればよく、干渉を回避するための特別な作り込みを必要としない。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、無線周波数が同一の無線LAN基地局同士を相互に隣接する位置に配置して、CSMA/CAのアクセス制御が有効な仮想的なセルエリアを複数構築するとともに、無線周波数が異なる複数の仮想的なセルエリアを相互に隣接する位置に配置するように構成したので、無線端末5側に特別な作り込みを行うことなく、同一無線周波数の無線LAN基地局間の干渉を回避することができる効果を奏する。
したがって、使用することが可能な無線周波数が少なく、例えば、4チャネルの無線周波数を用いて、無線通信のサービスエリアを構築する場合でも、干渉を生じない面状のサービスエリアを構築することができる。
この発明の実施の形態1による無線通信システムを示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるサービスエリア構築方法を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1によるサービスエリア構築方法が適用されることにより配置された無線LAN基地局による無線通信のサービスエリアを示す説明図である。 無線LAN基地局1aに関する電波状況を示す説明図である。 複数の無線LAN基地局を直線状に配置した場合の電波状況を示す説明図である。 従来のサービスエリア構築方法が適用されることにより配置された無線LAN基地局による無線通信のサービスエリアを示す説明図である。
符号の説明
1,1a,1b,1c,1d,1e,1f 無線LAN基地局(無線基地局)、2,2a,2b,2c,2d,2e,2f 無線LAN基地局(無線基地局)、3,3a,3b,3c 無線LAN基地局(無線基地局)、4,4a,4b,4c 無線LAN基地局(無線基地局)、5 無線端末、6 サービスエリア構築装置、11a,11b,11c,11d,11e,11f 無線LAN基地局のセル、12a,12b,12c,12d,12e,12f 無線LAN基地局のセル、13a,13b,13c 無線LAN基地局のセル、14a,14b,14c 無線LAN基地局のセル、10,20,30,40,50,60 仮想セル。

Claims (4)

  1. 複数の無線基地局を面状に配置して、無線通信のサービスエリアを構築するに際して、無線周波数が同一の無線基地局同士を相互に隣接する位置に配置して、衝突回避機能が付加されているアクセス制御方式が有効な仮想的なセルエリアを複数構築するとともに、無線周波数が異なる複数の仮想的なセルエリアを相互に隣接する位置に配置するサービスエリア構築方法。
  2. 衝突回避機能が付加されているアクセス制御方式が、無線LANに用いられる搬送波感知多重アクセス/衝突回避方式であることを特徴とする請求項1記載のサービスエリア構築方法。
  3. 無線通信のサービスエリアを構築している複数の無線基地局と、上記無線基地局と無線通信を実施する無線端末とを備えた無線通信システムにおいて、上記複数の無線基地局を面状に配置して、無線通信のサービスエリアを構築するに際して、無線周波数が同一の無線基地局同士を相互に隣接する位置に配置して、衝突回避機能が付加されているアクセス制御方式が有効な仮想的なセルエリアを複数構築するとともに、無線周波数が異なる複数の仮想的なセルエリアを相互に隣接する位置に配置するサービスエリア構築装置を設けたことを特徴とする無線通信システム。
  4. 衝突回避機能が付加されているアクセス制御方式が、無線LANに用いられる搬送波感知多重アクセス/衝突回避方式であることを特徴とする請求項3記載の無線通信システム。
JP2005362059A 2005-12-15 2005-12-15 サービスエリア構築方法及び無線通信システム Pending JP2007166411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362059A JP2007166411A (ja) 2005-12-15 2005-12-15 サービスエリア構築方法及び無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362059A JP2007166411A (ja) 2005-12-15 2005-12-15 サービスエリア構築方法及び無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007166411A true JP2007166411A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38248772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005362059A Pending JP2007166411A (ja) 2005-12-15 2005-12-15 サービスエリア構築方法及び無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007166411A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537449A (ja) * 1990-08-10 1993-02-12 Telus Corp 使用周波数割当方法及びセルレイアウト
JPH10126850A (ja) * 1996-10-14 1998-05-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置
JP2002335559A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法
JP2006229974A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Ma Com Inc 無線通信ネットワーク及びネットワーク内での無線通信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537449A (ja) * 1990-08-10 1993-02-12 Telus Corp 使用周波数割当方法及びセルレイアウト
JPH10126850A (ja) * 1996-10-14 1998-05-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置
JP2002335559A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法
JP2006229974A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Ma Com Inc 無線通信ネットワーク及びネットワーク内での無線通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11272576B2 (en) Hierarchical beamforming structure and transmission of beam indication to improve device mobility and reduce network traffic overhead in new radio (NR)
JP6139015B2 (ja) 無線ネットワークにおいて柔軟なクリアチャネル評価検出閾値を提供する技術
EP3422756A1 (en) Interference coordination in a licensed shared access system of a mobile communication system
US20160242183A1 (en) Apparatus and method for coexistence of lte-u and wifi services in unlicensed bands
EP3319176A1 (en) Antenna array and network device
TWI330045B (en) Wireless device and method for radio control
JP2018525909A (ja) BluetoothとWiFiの共存のための高いアイソレーションをもつ薄型アンテナ
CN106134226A (zh) 用于对对等业务和/或接入点业务进行复用的方法和装置
US11700656B2 (en) Bidirectional sidelink radio link control bearers
JP2005026816A (ja) 無線システム
EP3735013B1 (en) Communication control device, communication control method, and computer program
WO2018098990A1 (zh) 一种减少干扰的处理方法、射频电路和网络设备
EP3185603A1 (en) Frequency mapping for a wireless communication system
CN111373838A (zh) 一种传输上行信号的方法、基站及系统
Shamsan et al. Point-point fixed wireless and broadcasting services coexistence with IMT-advanced system
JP2012509615A (ja) 中継通信方法および機器
Fayaz et al. Ez-channel: A distributed mac protocol for efficient channelization in wireless networks
JP2007166411A (ja) サービスエリア構築方法及び無線通信システム
EP4087297A1 (en) Systems and methods for supporting evolving band regulations
JP2002057677A (ja) 無線パケット送信方法
US20230254715A1 (en) Systems and Methods for Handling Collisions between Aperiodic Channel State Information Reference Signal (AP-CSI-RS) and Periodic Reference Signal (RS) Measurements
JP2002176670A (ja) 無線通信システム
US20080080433A1 (en) Apparatus and method providing communication channels with wide and narrow bandwidths within a shared frequency band
JP6710290B2 (ja) 通信制御装置、通信装置、制御方法、および制御プログラム
Nagalapur et al. Performance analysis of receivers using sector antennas for broadcast vehicular communications

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125