JP2007166365A - Vod操作情報の表示方法及びデジタルテレビ受信機 - Google Patents

Vod操作情報の表示方法及びデジタルテレビ受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007166365A
JP2007166365A JP2005361353A JP2005361353A JP2007166365A JP 2007166365 A JP2007166365 A JP 2007166365A JP 2005361353 A JP2005361353 A JP 2005361353A JP 2005361353 A JP2005361353 A JP 2005361353A JP 2007166365 A JP2007166365 A JP 2007166365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vod
digital television
television receiver
operation information
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005361353A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Iwai
康浩 岩井
Koichi Matsumura
浩一 松村
Kensuke Sato
健輔 佐藤
Takehiro Hattori
雄大 服部
Toshitsugu Tsuji
寿嗣 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005361353A priority Critical patent/JP2007166365A/ja
Publication of JP2007166365A publication Critical patent/JP2007166365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】デジタルテレビ受信機の画面に表示するVOD操作情報を、VODサービスプロバイダ毎に変更可能な表示方法を提供する。
【解決手段】デジタルテレビ受信機100のHTMLブラウザ102は、Webサーバ600にアクセスする際に、デジタルテレビ受信機100の端末識別情報を通知する。Webサーバ600は、その端末識別情報に基づき、デジタルテレビ受信機100に適したVOD操作情報120を記述したHTMLコンテンツを生成してデジタルテレビ受信機100に送信する。HTMLブラウザ102は、受信したVOD操作情報のHTMLコンテンツを解釈し、デジタルテレビ受信機100の画面に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、VOD(Video On Demand)サービスに対応したデジタルテレビ受信機の画面上にVODサービスの利用に必要な操作情報を表示する方法、及びその方法を採用したデジタルテレビ受信機に関する。
近年、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)、CATV、FTTH(Fiber To The Home)に代表される広帯域なインターネット接続サービスの普及に伴い、Webやメールなどの文字・画像ベースのコンテンツに加えて、音声、映像などのメディアリッチなコンテンツの流通が本格化している。なかでも映像をネットワーク経由で配信することで、オンデマンドで映像を視聴可能なVODサービスは、従来のテレビ放送視聴をベースにしたライフスタイルを変える可能性があり、非常に期待されるサービスである。
デジタルテレビ受信機にVODサービス受信機能を搭載する上で、VODの視聴操作を画面上に表示する必要があり、VODサービスでは、映像コンテンツを提供するVODプロバイダがデジタルテレビ受信機に表示する画面をデザインする。
従来のデジタルテレビ受信機では、バナーやメニューといった画面上の表示情報は、デジタルテレビ本体の不揮発性メモリに格納されたデータを読み出して表示していた。このため、放送局が異なっても、同じデザインの画面情報を表示することしか出来なかったが、テレビ放送では、放送局が異なっても、同じ操作体系を用いるため、従来は問題が発生しなかった。
しかし、VODサービスの場合、VODサービスプロバイダによって、操作体系が異なる場合がある。例えば、早送り、早戻しなどのトリックプレーの可否、あるいは早送りの倍速を何段階まで実行可能とするかなどのパラメータは、VODサービスプロバイダ毎に異なる。したがって、VODサービスに対応したデジタルテレビ受信機は、VODサービス毎に異なる画面情報を表示する機能が必要となる。
操作パネルのデジタルテレビ受信機への表示に関し、特許文献1に記載の手法では、操作ガイドのデータをBML(Broadcast Markup Language)などのマークアップ記述言語によって記述し、BMLブラウザなどのブラウジング処理手段によって、操作ガイドデータを読み出して、デジタルテレビの画面上に表示する技術が示されている。この文献に記載の技術は、さらにデジタルテレビ放送のダウンロードサービス(エンジニアリングスロット)によるダウンロードを受信することによって、操作ガイドデータを追加・変更することが可能である。
特開2003―304467号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載の方法では、データ放送によって、一律に操作ガイドデータをダウンロードするため、画面に表示する情報をVODサービスプロバイダ毎に変更することができない。VODサービスにおいては、各VODサービスプロバイダの操作体系(早送り、巻戻しなど)に応じて、画面に表示する情報を柔軟に変更することが必要である。更に、ユーザのVOD操作によって、映像が早送りや巻戻し状態になったときには、それらの映像再生状態を示すアイコン情報をデジタル画面上に表示できる機能も求められる。
本発明は上記課題に鑑み、画面上に表示するVOD操作情報を、VODサービスプロバイダ毎に変更できる表示方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明のVOD操作情報の表示方法は、
VOD(Video On Demand)映像配信機能を備えたVOD配信センタ、及びVOD操作情報の表示データを提供するWebサーバと共にVODサービスシステムを構成するデジタルテレビ受信機の画面上にVOD操作情報を表示する方法であって、
前記デジタルテレビ受信機は、
(a)前記Webサーバに対して、前記デジタルテレビ受信機の端末識別番号を通知すると共に、前記Webサーバから、前記端末識別情報に対応したVOD操作情報の表示データを取得し、
(b)取得した前記VOD操作情報の表示データを解釈して、画面上に表示する
ことを特徴とする。
本発明のVOD操作情報の表示方法において、前記端末識別番号の通知と前記VOD操作情報の表示データの取得、及び取得した前記VOD操作情報の表示データの解釈と画面への表示は、前記デジタルテレビ受信機に備えられたHTML(Hyper Text Markup Language)ブラウザを用いて行うことが好ましい。
また、本発明のVOD操作情報の表示方法において、
(c)前記デジタルテレビ受信機に備えられたVODサービス受信ミドルウェアは、VODサービスの映像再生状態を前記HTMLブラウザに通知し、
(d)前記HTMLブラウザは、前記VOD操作情報の表示データに記述されたスクリプト言語の機能を用いて、前記映像再生状態に応じたアイコン情報を、前記デジタルテレビ受信機の画面上に表示することが好ましい。
同様に、本発明のVOD操作情報の表示方法において、
前記VOD操作情報の表示データには、前記VODサービスで利用可能な操作に関する情報が記述されており、
(e)前記HTMLブラウザは、前記デジタルテレビ受信機の画面に、前記VODサービスで利用可能な操作方法を表示するとともに、前記VODサービス受信ミドルウェアに対して、前記VODサービスで利用可能な操作に関する情報を通知し、
(f)前記VODサービス受信ミドルウェアは、前記VODサービスで利用可能な操作に関する情報に基づき、前記VOD配信センタに対して、VOD映像操作を実行することが好ましい。
また、本発明のデジタルテレビ受信機は、
VOD映像配信機能を備えたVOD配信センタ、及びVOD操作情報の表示データを提供するWebサーバと共にVODサービスシステムを構成するデジタルテレビ受信機であって、
(a)画面の表示を制御する画面表示制御ソフトと、
(b)通信網を介し、前記VOD配信センタ及び前記Webサーバとの間でデータの転送を行う通信ソフトと、
(c)前記Webサーバにデジタルテレビ受信機の端末識別情報を通知すると共に、前記Webサーバから取得したVOD操作情報の表示データを解釈し、前記画面に表示するHTMLブラウザと、
(d)VODサービスの映像コンテンツの再生状態を管理するVODサービス受信ミドルウェアとを備え、
これらのソフトウェアによってハードウェアを制御することにより、前記画面上にVOD操作情報を表示することを特徴とする。
本発明の表示方法によれば、画面に表示する情報を、VODサービスプロバイダ毎に変更することが可能となる。また、各VODサービスプロバイダの操作体系(早送り、巻戻しなど)に応じて、画面に表示する情報を柔軟に変更することが可能となる。更に、ユーザのVOD操作によって、映像が早送りや巻戻し状態になったときには、それらの映像再生状態を示すアイコン情報をテレビ画面上に表示することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施の形態では、IP通信網を介して接続されたVOD配信センタのビデオサーバから、VODサービスを受信する機能を搭載したデジタルテレビ受信機が、HTMLブラウザを用いて、画面上にVOD操作情報を表示する方法について説明する。
図1は、本実施の形態におけるVODサービスシステムの構成図である。図1において、デジタルテレビ受信機100は、ホームルータ200を介して、アクセス網300に接続され、ユーザからのビデオ視聴リクエストに応じて、VOD配信センタ700内のビデオサーバ701に対して、ビデオ配信リクエストを送信する。
ビデオサーバ701は、オンデマンドで映像コンテンツを配信し、デジタルテレビ受信機100で受信・再生される。アクセス網300は、ISP(Internet Service Provider)400を介してインターネット500に接続されており、デジタルテレビ受信機100は、インターネット上のWebサーバ600とも通信可能な構成となっている。
図2は、本発明で求められる各機能を実現するためデジタルテレビ受信機に備えられたソフトウェアの構成図である。デジタルテレビ受信機100のソフトウェアは、通信ソフト101、HTMLブラウザ102、VODサービス受信ミドルウェア103、及び画面表示制御ソフト104を含み、これらの各ソフトウェアを構成するプログラムがデジタルテレビ受信機100のROMに記憶されており、これらのプログラムをRAMに読み出し、CPUで実行することによって関連するハードウェアを制御し、それぞれの機能を実現している。
これらのソフトウェアのうち通信ソフト101は、TCP/IPプロトコルに従い、データの転送を行うために用いられる。HTMLブラウザ102は、通信ソフト101を利用し、Webサーバ600からHTMLコンテンツを取得するとともに、取得したHTMLコンテンツを解釈し、画面上に表示するために用いられる。VODサービス受信ミドルウェア103は、VODサービスの映像コンテンツの再生状態を管理し、通信ソフト101を利用して、ビデオサーバ701にコマンドを送信することにより、映像コンテンツの送信開始、送信停止、特殊再生などの映像制御を実現するために用いられる。また画面表示制御ソフト104は、デジタルテレビ受信機100の画面表示を制御するために用いられる。
図3は、図2の画面表示制御ソフト104によって表示される画面の構成を示したものであり、画面に表示されるデータを保持するプレーンとして、動画プレーン111と静止画プレーン110を備えている。動画プレーン111は、映像コンテンツの表示データを保持するプレーンであり、デジタル放送コンテンツやVOD映像コンテンツは動画プレーン111に表示される。一方、静止画プレーン110は、テキストや画像などの静止画データの表示データを保持するプレーンであり、データ放送コンテンツやHTMLコンテンツは静止画プレーン110に表示される。デジタルテレビ受信機100は、画面上に動画プレーン111と静止画プレーン110を重畳して表示することが可能となっている。これらの表示プレーンは、デジタル放送に対応したデジタルテレビ受信機の標準仕様として規定されているものである。
次に、本実施の形態において、VODサービスの映像が再生されるまでの処理の流れを説明する。
ユーザがVODサービスを利用する場合、まずHTMLブラウザ102を用いてWebサーバ600にアクセスし、VODコンテンツの一覧をデジタルテレビ受信機100の画面に表示する。この時点では、静止画プレーン110が動画プレーン111の前面に覆いかぶさるかたちで表示されているため、ユーザには、静止画プレーン110に表示されたHTMLブラウザ102の表示画面が見える。
ユーザがコンテンツ一覧のなかからVODコンテンツを選択すると、HTMLブラウザ102は、そのVODコンテンツの再生に必要なパラメータ情報を記述したHTMLコンテンツを取得する。図4に、再生パラメータ情報をObjectタグを用いて記述したHTMLコンテンツの例を示す。
HTMLブラウザ102は、取得したHTMLコンテンツを解釈し、図4の105に示すObjectタグに記述されたプラグインアプリケーション、ここではVODサービス受信ミドルウェア103を起動する。HTMLブラウザ102は、VODサービスの受信・再生が開始されると、画面表示制御ソフト104に指示を送り、静止画プレーン110を非表示化(透明化)する。その結果、動画プレーン111に表示されたVODコンテンツの再生画面がデジタルテレビ受信機100の画面として表示されることになる。
次に、このようなデジタルテレビ受信機100において、VOD操作情報120を画面上に表示する方法について説明する。
VOD操作情報120とは、VODサービスを利用するにあたって、デジタルテレビ受信機100の画面上に表示する必要のある情報を指す。受動的なサービスであるテレビ放送とは異なり、VODサービスを利用するには、再生開始、早送り、巻戻し、一時停止といった視聴操作が必要であり、それらの操作ガイドを画面に表示する必要がある。また、ユーザの要求に応じて、VODコンテンツのタイトル情報や、現在の再生状態(早送り状態、巻戻し状態)を表示することも必要である。
これらのVOD操作情報の表示データは、HTMLコンテンツとして記述することにより、HTMLブラウザ102を用いて、デジタルテレビ受信機100に表示することが可能である。本実施の形態では、プラグインアプリケーションをObjectタグで記述したHTMLコンテンツにVOD操作情報120を記述する。
HTMLブラウザ102は、Webサーバ600にアクセスする際に、デジタルテレビ受信機100の端末識別情報をWebサーバ600に通知する。通知方法は、例えば、HTTPのヘッダに端末識別情報を書き込むことが考えられる。Webサーバ600は、その端末識別情報に基づき、デジタルテレビ受信機100に適したVOD操作情報120を記述したHTMLコンテンツを生成して送信する。HTMLブラウザ102は、受信したHTMLコンテンツを解釈し、デジタルテレビ受信機100の画面上にVOD操作情報120を表示する。
このようなVOD操作情報の表示方法によれば、VODサービスのプロバイダ毎に異なるVOD操作情報を、デジタルテレビ受信機100に表示することが可能となる。
端末識別情報として、デジタルテレビ受信機100のメーカーあるいは機種情報を用いてもよい。この場合、VODサービスプロバイダは、各メーカー毎に異なるユーザインタフェースをユーザに提供することが可能となる。また、新機種で新たなユーザインタフェースを追加した場合にも柔軟に対応することが可能である。
また端末識別情報として、ユーザの契約状況に関する情報を用いてもよい。この場合、有料サービスの契約ユーザと未契約ユーザに対して、異なるユーザインタフェースを提供することが可能である。
次に、VODサービスの映像コンテンツの再生状態を、HTMLコンテンツおよびHTMLブラウザ102を用いて表示する方法について説明する。
本実施の形態では、映像コンテンツの再生状態が、再生状態、一時停止状態、早送り状態、巻戻し状態の4状態からなるものとし、各状態に対して、再生状態を表すアイコン画像ファイルを対応づける。HTMLコンテンツでは、位置と画像ファイルを指定することにより、所定の位置に画像ファイルを表示することができる。HTMLコンテンツをクライアント側、すなわちHTMLブラウザ102で動的に書き換える手段として、一般にスクリプト言語が用いられる。スクリプト言語としては、例えばJava(登録商標)Script言語がある。
VODサービスの映像コンテンツの再生状態は、VODサービス受信ミドルウェア103が管理する。ユーザ操作により映像コンテンツの再生状態が変化すると、VODサービス受信ミドルウェア103は、HTMLブラウザ102に通知する。あるいは、HTMLブラウザ102が定期的にVODサービス受信ミドルウェア103に再生状態を問い合わせてもよい。通知を受けたHTMLブラウザ102は、通知された再生状態の情報に基づき、対応するアイコン画像ファイルを表示するように、スクリプト言語を用いて、HTMLコンテンツを書き換える。書き換えたHTMLコンテンツを再表示することによって、デジタルテレビ受信機100の画面に現在の再生状態を示すアイコン画像が表示される。
次に、各VODサービスで利用可能なVOD操作をVOD操作情報120として表示する方法について説明する。
VODサービスでは、一般に早送りや一時停止などのトリックプレーが利用できるが、VODサービスAにおいては、多段階の早送りが可能であるが、VODサービスBでは一段階の早送りしか実行できないなど、VODサービス毎に利用可能なVOD操作は異なると想定される。
HTMLブラウザ102は、Webサーバ600から取得したVOD操作情報120を表示するとともに、VODサービス受信ミドルウェア103に対して、HTMLで記述された、利用可能なVOD操作を通知する。HTMLデータをそのまま通知してもよいし、VODサービス受信ミドルウェア103が解釈しやすい形式のデータに変換して通知してもよい。VODサービス受信ミドルウェア103は、通知された情報に基づき、ビデオサーバ701を制御することによって、VODサービス毎に異なる操作体系に対応することが可能となり、また、画面上に表示されたVOD操作情報102とビデオサーバ制御を一致させることが可能となる。
本発明にかかるVOD操作情報の表示方法は、多様なコンテンツプロバイダの参入が予測されるVODサービスにおいて、デジタルテレビ受信機がこのようなVODサービスに対応してための柔軟なユーザインタフェースを提供するものであり、産業上有用である。
本発明の実施の形態におけるVODサービスシステムの構成図 本発明の実施の形態におけるデジタルテレビ受信機のソフトウェア構成図 本発明の実施の形態におけるデジタルテレビ受信機の画面の構成を示す図 本発明の実施の形態におけるHTMLコンテンツの例を示す図
符号の説明
100 デジタルテレビ受信機
101 通信ソフト
102 HTMLブラウザ
103 VODサービス受信ミドルウェア
104 画面表示制御ソフト
110 静止画プレーン
111 動画プレーン
120 VOD操作情報
200 ホームルータ
300 アクセス網
400 ISP
500 インターネット
600 Webサーバ
700 VOD配信センタ
701 ビデオサーバ


Claims (7)

  1. VOD(Video On Demand)映像配信機能を備えたVOD配信センタ、及びVOD操作情報の表示データを提供するWebサーバと共にVODサービスシステムを構成するデジタルテレビ受信機の画面上にVOD操作情報を表示する方法であって、
    前記デジタルテレビ受信機は、
    (a)前記Webサーバに対して、前記デジタルテレビ受信機の端末識別番号を通知すると共に、前記Webサーバから、前記端末識別情報に対応したVOD操作情報の表示データを取得し、
    (b)取得した前記VOD操作情報の表示データを解釈して、画面上に表示する
    ことを特徴とするVOD操作情報の表示方法。
  2. 前記端末識別番号の通知と前記VOD操作情報の表示データの取得、及び取得した前記VOD操作情報の表示データの解釈と画面への表示は、前記デジタルテレビ受信機に備えられたHTML(Hyper Text Markup Language)ブラウザを用いて行うことを特徴とする請求項1に記載のVOD操作情報の表示方法。
  3. (c)前記デジタルテレビ受信機に備えられたVODサービス受信ミドルウェアは、VODサービスの映像再生状態を前記HTMLブラウザに通知し、
    (d)前記HTMLブラウザは、前記VOD操作情報の表示データに記述されたスクリプト言語の機能を用いて、前記映像再生状態に応じたアイコン情報を、前記デジタルテレビ受信機の画面上に表示する
    ことを特徴とする請求項2に記載のVOD操作情報の表示方法。
  4. 前記VOD操作情報の表示データには、前記VODサービスで利用可能な操作に関する情報が記述されており、
    (e)前記HTMLブラウザは、前記デジタルテレビ受信機の画面に、前記VODサービスで利用可能な操作方法を表示するとともに、前記VODサービス受信ミドルウェアに対して、前記VODサービスで利用可能な操作に関する情報を通知し、
    (f)前記VODサービス受信ミドルウェアは、前記VODサービスで利用可能な操作に関する情報に基づき、前記VOD配信センタに対して、VOD映像操作を実行する
    ことを特徴とする請求項2に記載のVOD操作情報の表示方法。
  5. VOD映像配信機能を備えたVOD配信センタ、及びVOD操作情報の表示データを提供するWebサーバと共にVODサービスシステムを構成するデジタルテレビ受信機であって、
    (a)画面の表示を制御する画面表示制御ソフトと、
    (b)通信網を介し、前記VOD配信センタ及び前記Webサーバとの間でデータの転送を行う通信ソフトと、
    (c)前記Webサーバにデジタルテレビ受信機の端末識別情報を通知すると共に、前記Webサーバから取得したVOD操作情報の表示データを解釈し、前記画面に表示するHTMLブラウザと、
    (d)VODサービスの映像コンテンツの再生状態を管理するVODサービス受信ミドルウェアとを備え、
    これらのソフトウェアによってハードウェアを制御することにより、前記画面上にVOD操作情報を表示することを特徴とするデジタルテレビ受信機。
  6. (e)前記VODサービス受信ミドルウェアは、VODサービスの映像再生状態を前記HTMLブラウザに通知し、
    (f)前記HTMLブラウザは、前記VOD操作情報の表示データに記述されたスクリプト言語の機能を用いて、前記映像再生状態に応じたアイコン情報を、前記デジタルテレビ受信機の画面上に表示する
    ことを特徴とする請求項5に記載のデジタルテレビ受信機。
  7. 前記VOD操作情報の表示データには、前記VODサービスで利用可能な操作に関する情報が記述されており、
    (g)前記HTMLブラウザは、前記デジタルテレビ受信機の画面に、前記VODサービスで利用可能な操作方法を表示するとともに、前記VODサービス受信ミドルウェアに対して、前記VODサービスで利用可能な操作に関する情報を通知し、
    (h)前記VODサービス受信ミドルウェアは、前記VODサービスで利用可能な操作に関する情報に基づき、前記VOD配信センタに対して、VOD映像操作を実行する
    ことを特徴とする請求項5に記載のデジタルテレビ受信機。

JP2005361353A 2005-12-15 2005-12-15 Vod操作情報の表示方法及びデジタルテレビ受信機 Pending JP2007166365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005361353A JP2007166365A (ja) 2005-12-15 2005-12-15 Vod操作情報の表示方法及びデジタルテレビ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005361353A JP2007166365A (ja) 2005-12-15 2005-12-15 Vod操作情報の表示方法及びデジタルテレビ受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007166365A true JP2007166365A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38248731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361353A Pending JP2007166365A (ja) 2005-12-15 2005-12-15 Vod操作情報の表示方法及びデジタルテレビ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007166365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243637A (ja) * 2012-04-24 2013-12-05 Sharp Corp 配信装置、再生装置、データ構造、配信方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2014204400A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 シャープ株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、サーバ、コンテンツ配信システム、および制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243637A (ja) * 2012-04-24 2013-12-05 Sharp Corp 配信装置、再生装置、データ構造、配信方法、制御プログラム、および記録媒体
CN104247438A (zh) * 2012-04-24 2014-12-24 夏普株式会社 发布装置、再现装置、数据结构、发布方法、控制程序以及记录介质
US9894392B2 (en) 2012-04-24 2018-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Distribution device, reproduction device, data structure, distribution method, control program, and recording medium
CN104247438B (zh) * 2012-04-24 2018-05-25 夏普株式会社 发布装置及发布方法
JP2014204400A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 シャープ株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、サーバ、コンテンツ配信システム、および制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101411322B1 (ko) 홈 네트워크 기기 제어 서비스 및 인터넷 서비스 방법과 그 장치
US9971612B2 (en) Widget execution device and associated application for use therewith
US20070180488A1 (en) System and method for processing video content
US10979768B2 (en) Method and system for device discovery and content management on a network
EP2670115B1 (en) Method and apparatus for acquiring media contents
US20040131335A1 (en) Method and apparatus for providing anytime television interactivity
JP2005505953A (ja) 文脈的ウェブページシステム及び方法
EP2843961A1 (en) Method for relaying contents in contents reproducing device
US20110047251A1 (en) Method and system for providing interactive content service of ubiquitous environment and computer-readable recording medium
WO2005059768A1 (en) A user interface method and system for navigation in networked devices
AU2010294783B2 (en) Method and device for providing complementary information
JP2009130876A (ja) 端末連携継続視聴システム、端末、サーバ、方法
CN111601144A (zh) 流媒体文件播放方法及显示设备
WO2012123017A1 (en) Cloud-based resource management
US8253544B2 (en) Remote control device, remote control method, and remote-controllable device
KR102634147B1 (ko) 네이티브 방송사 애플리케이션을 포함하는 수신기 디바이스
JP2007166365A (ja) Vod操作情報の表示方法及びデジタルテレビ受信機
CN112533062A (zh) 播放交互式媒体内容的方法及装置
KR101909257B1 (ko) 단말로부터 요청된 가상 어플리케이션을 실행하는 서버 및 방법, 그리고 단말
KR20090123236A (ko) 녹화파일 리스트를 외부로 제공하는 방송수신장치,녹화파일 제공방법 및 녹화파일 제공 시스템
CN107786901A (zh) 数字电视及其视频点播方法、计算机可读存储介质
EP3462748A1 (en) System, method and devices for the management of graphic elements
KR101398995B1 (ko) 방송 서비스 제어 장치 및 방법과 그 방법을 실행하기 위한 프로그램이 기록된 기록 매체
US20240171808A1 (en) Method for managing the access to a content and the reading of a multimedia content
WO2021218477A1 (zh) 一种显示方法及显示设备