JP2007166142A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007166142A JP2007166142A JP2005358770A JP2005358770A JP2007166142A JP 2007166142 A JP2007166142 A JP 2007166142A JP 2005358770 A JP2005358770 A JP 2005358770A JP 2005358770 A JP2005358770 A JP 2005358770A JP 2007166142 A JP2007166142 A JP 2007166142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- photometry
- subject
- imaging apparatus
- areas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 238000005375 photometry Methods 0.000 claims description 42
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】一回の撮影で、撮影範囲の全エリアについて適切な露光の画像を得ることができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮影範囲を複数のエリアに分割し、エリア毎に測光を行う測光部4と、複数の受光素子を有し、受光素子毎にシャッタ速度を設定できるイメージセンサ2と、測光部で測光したエリア毎に受光素子のシャッタ速度を設定する電子シャッタ制御部5とを有することで、被写体毎にエリアを設定して測光し、その測光結果に基づきエリア毎にシャッタ速度を設定し、一回の撮影で適切な露光の画像を得ることができる。
【選択図】図1
【解決手段】撮影範囲を複数のエリアに分割し、エリア毎に測光を行う測光部4と、複数の受光素子を有し、受光素子毎にシャッタ速度を設定できるイメージセンサ2と、測光部で測光したエリア毎に受光素子のシャッタ速度を設定する電子シャッタ制御部5とを有することで、被写体毎にエリアを設定して測光し、その測光結果に基づきエリア毎にシャッタ速度を設定し、一回の撮影で適切な露光の画像を得ることができる。
【選択図】図1
Description
本発明は、撮影範囲を複数のエリアに分割して測光し、そのエリア毎に適切な露光で撮影することができる撮像装置に関するものである。
従来、CCD撮像素子等の固体撮像素子はダイナミックレンジが狭いという問題点があった。これを解決するために、複数の適切な露光条件を用いて異なる露光による複数の画像を生成して、よりダイナミックレンジの広い合成画像を得られるようにした撮像装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−259200号公報
しかしながら、特許文献1に記載された撮像装置では、複数の画像を生成するために、異なる露光で複数回撮影する必要があるため、撮影に時間がかかるという問題が発生する。
本発明は、このような問題に対処して成されたものであり、一回の撮影で撮影範囲全てにおいて適切な露光の画像を得ることのできる撮像装置を提供するものである。
本発明の撮像装置は、撮影範囲を複数のエリアに分割し、エリア毎に測光を行うマルチ測光手段と、複数の受光素子を有し、受光素子毎にシャッタ速度を設定できるイメージセンサと、マルチ測光手段で測光したエリア毎に受光素子のシャッタ速度を設定する電子シャッタ制御手段とを備える。
この構成によれば、一回の撮影によりその撮影範囲の複数のエリアのそれぞれで適切な露光の画像を得ることができる。
本発明の撮像装置は、撮影範囲を複数のエリアに分割し、エリア毎に測光を行うマルチ測光手段と、複数の受光素子を有し、受光素子毎に感度を設定できるイメージセンサと、マルチ測光手段で測光したエリア毎に受光素子の感度を設定する感度制御手段とを備える。
この構成によれば、高速なシャッタ速度による撮影でも、その撮影範囲の複数のエリアのそれぞれで適切な露光の画像を得ることができる。
また、本発明の撮像装置は、マルチ測光手段が、被写体毎にエリアを設定することで、撮影範囲を複数のエリアに分割することが好ましい。
この構成によれば、被写体毎に適切な露光の画像を得ることができる。
また、本発明の撮像装置は、マルチ測光手段が、測光を行う以前に撮影した画像を用いて被写体毎にエリアを設定することが好ましい。
この構成によれば、撮影時にエリアを再設定する必要がなく、撮影に時間がかかることがなく、また、撮影機会を逃すことがなくなる。
また、本発明の撮像装置は、イメージセンサからの画像により、移動する被写体の位置を認識する画像処理手段と、画像処理手段が認識した被写体の位置により、撮影範囲を複数のエリアに分割し、マルチ測光手段に複数のエリアを指示するエリア分割手段とを更に備えることが好ましい。
この構成によれば、被写体が移動していても、一回の撮影により撮影範囲の複数のエリアのそれぞれで適切な露光の画像を得ることができる。
また、本発明の撮像装置は、画像処理手段が認識した、移動する被写体の位置により、将来の被写体の位置を予測し、将来の被写体の位置をエリア分割部に指示する移動予測部を更に備えたことが好ましい。
この構成によれば、被写体、カメラ共に移動していても、一回の撮影により撮影範囲の複数のエリアのそれぞれで適切な露光の画像を得ることができる。
本発明の撮像装置は、エリア毎に測光し、適切なシャッタ速度をエリア毎に設定して撮影することにより、全エリアで適切な露光の画像を、普通の撮影と同時間で撮影することができる。
また、本発明の撮像装置は、エリア毎に測光し、適切な受光感度をエリア毎に設定して撮影することにより、全エリアで適切な露光の画像を高速なシャッタ速度で撮影することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は本実施の形態1の撮像装置の構成を示すブロック図である。この撮像装置1は、複数の受光素子を有し、それらの受光素子毎にシャッタ速度を設定できる、例えばCMOSセンサのようなイメージセンサ2と、撮影範囲を複数のエリアに分割し、それらのエリア毎に測光(マルチ測光)を行う測光部4と、イメージセンサ2の受光素子毎に電子シャッタのシャッタ速度を設定する電子シャッタ制御部5とを備える。測光部4と電子シャッタ制御部5とは通常、イメージセンサ制御部3の内部にある。イメージセンサ制御部3はイメージセンサ2と電気的に接続され、イメージセンサ2の動作を制御するものであって、一般にはCPUが用いられる。
図1は本実施の形態1の撮像装置の構成を示すブロック図である。この撮像装置1は、複数の受光素子を有し、それらの受光素子毎にシャッタ速度を設定できる、例えばCMOSセンサのようなイメージセンサ2と、撮影範囲を複数のエリアに分割し、それらのエリア毎に測光(マルチ測光)を行う測光部4と、イメージセンサ2の受光素子毎に電子シャッタのシャッタ速度を設定する電子シャッタ制御部5とを備える。測光部4と電子シャッタ制御部5とは通常、イメージセンサ制御部3の内部にある。イメージセンサ制御部3はイメージセンサ2と電気的に接続され、イメージセンサ2の動作を制御するものであって、一般にはCPUが用いられる。
測光部4はイメージセンサ2からの信号を用いて測光を行っても良いし、別に受光部を設けて、そこからの信号を用いて測光を行っても良い。また、測光部4は、例えば撮影範囲におけるコントラストの違いから被写体を認識して、エリアの分割を行う。
次に、本実施の形態1の撮像装置1の動作手順について、図2を用いて説明する。
図2は本実施の形態1の撮像装置の動作手順を示す図である。まず、測光部4で被写体毎にエリアを設定することで、撮影範囲を複数のエリアに分割し測光を行う(ステップS101)。そして、測光部4は分割したエリアとそのエリア毎の測光結果とを電子シャッタ制御部5に出力する。
電子シャッタ制御部5は入力したマルチ測光の結果をもとに、エリア毎に適切なシャッ
タ速度を設定する(ステップS102)。シャッタ速度の設定には例えば減算カウンターを用いる。パルスを減算カウンターに入力し、減算カウンターからの出力の論理和をイメージセンサ2に入力すればよい。また、適切なシャッタ速度は、測光結果、レンズの明るさ、レンズの絞り、受光素子の感度により決まる。レンズの明るさはカメラ設計によって決まる。受光素子の受光感度(ISO感度相当)はイメージセンサによって予め決まっている。これらの値に基づいてエリア毎にシャッタ速度を計算することができる。その計算結果のシャッタ速度で撮影する(ステップS103)。これにより、一回の撮影で全てのエリアについて適切な露光の撮影が可能になる。
タ速度を設定する(ステップS102)。シャッタ速度の設定には例えば減算カウンターを用いる。パルスを減算カウンターに入力し、減算カウンターからの出力の論理和をイメージセンサ2に入力すればよい。また、適切なシャッタ速度は、測光結果、レンズの明るさ、レンズの絞り、受光素子の感度により決まる。レンズの明るさはカメラ設計によって決まる。受光素子の受光感度(ISO感度相当)はイメージセンサによって予め決まっている。これらの値に基づいてエリア毎にシャッタ速度を計算することができる。その計算結果のシャッタ速度で撮影する(ステップS103)。これにより、一回の撮影で全てのエリアについて適切な露光の撮影が可能になる。
図3は本実施の形態1の撮像装置1により得られた画像の例を示す図である。撮影範囲31内に、カメラを搭載した車両と同じ車線を走行している車両32、反対の車線を走行している車両33、道路標識34が撮影できている。この図では、車両32、車両33、道路標識34を被写体として認識、抽出して、それぞれに対してエリアを設定している。これにより、これらの被写体の適切な露光の画像を撮影することができる。
(実施の形態2)
マルチ測光方式では上述のように例えばコントラストにより被写体を確認しながらエリア分割を行うが、被写体に光が当たっている部分と当たっていない部分とがある場合に、コントラストだけでは正確に被写体を捉えられない場合がある。また、撮影したい被写体が移動しており、そのために追尾カメラで同時に複数のものを追尾している場合に、真ん中に大きく捉えているものが撮影したい被写体とは限らない場合がある。本実施の形態2の撮像装置はこれらの課題を更に解決するものである。
マルチ測光方式では上述のように例えばコントラストにより被写体を確認しながらエリア分割を行うが、被写体に光が当たっている部分と当たっていない部分とがある場合に、コントラストだけでは正確に被写体を捉えられない場合がある。また、撮影したい被写体が移動しており、そのために追尾カメラで同時に複数のものを追尾している場合に、真ん中に大きく捉えているものが撮影したい被写体とは限らない場合がある。本実施の形態2の撮像装置はこれらの課題を更に解決するものである。
図4は本実施の形態2の撮像装置の構成を示すブロック図である。この撮像装置11は、イメージセンサ2と、測光部4、電子シャッタ制御部5、エリア分割部6を有するイメージセンサ制御部3と、画像処理部7とを備える。イメージセンサ2と、イメージセンサ制御部3と、画像処理部7とはそれぞれ電気的に接続されている。エリア分割部6は撮影範囲を画像を用いて被写体毎に分割するものであり、画像処理部7は移動する被写体の位置を認識するものである。
次に、本実施の形態2の撮像装置11の動作手順について、図5を用いて説明する。
図5は本実施の形態2の撮像装置11の動作手順を示す図である。画像処理部7で画像処理により撮影したい被写体がどこにいるかを認識し、その位置をイメージセンサ制御部3に出力する(ステップS201)。被写体の位置を認識する方法は監視カメラなどで一般に行われているもので良い。イメージセンサ制御部3のエリア分割部6でその被写体が適切な露光で撮影できるようにエリア分割を行う(ステップS202)。エリアの大きさは被写体の大きさなどに合わせて設定する。測光部4はそのエリア毎に測光する(ステップ203)。もちろん、被写体が移動した場合には、設定したエリアも被写体に合わせて移動する。そして、電子シャッタ制御部3でエリア毎にシャッタ速度を設定し(ステップS204)、そのシャッタ速度で撮影する(ステップS205)。
この撮像装置11により、被写体が移動しても、また、その移動によりコントラストに変化が生じても、画像処理部7で被写体の位置を認識し、エリア分割部6で撮影範囲を被写体毎の複数のエリアに分割し、その後測光し撮影するので、一回の撮影で全てのエリアについて適切な露光の撮影が可能となる。
(実施の形態3)
被写体が移動し、かつカメラ自体も移動している場合には、カメラの光軸がずれることがあるから、被写体の移動予測を行ってイメージセンサ制御部に被写体が写ると思われる
位置を指示すると良い。
被写体が移動し、かつカメラ自体も移動している場合には、カメラの光軸がずれることがあるから、被写体の移動予測を行ってイメージセンサ制御部に被写体が写ると思われる
位置を指示すると良い。
図6は本実施の形態3の撮像装置の構成を示すブロック図である。この撮像装置21は、イメージセンサ2と、測光部4、電子シャッタ制御部5、エリア分割部6を有するイメージセンサ制御部3と、画像処理部7と、移動予測部8とを備えている。移動予測部8はイメージセンサ制御部3と画像処理部7とに電気的に接続されており、撮影された複数の画像から被写体の速度などを計算し、その被写体の将来の位置を予測するものある。
次に、本実施の形態3の撮像装置21の動作手順について、図7を用いて説明する。
図7は本実施の形態3の撮像装置の動作手順を示す図である。画像処理部7が被写体の位置を認識し(ステップS301)、移動予測部8で将来の被写体の位置を予測する(ステップS302)。そして、予測した被写体の位置に基づき、エリア分割部6で撮像範囲のエリア分割を行い(ステップS303)、測光部4でエリア毎に測光する(ステップS304)。電子シャッタ制御部3でエリア毎にシャッタ速度を設定し(ステップS305)、そのシャッタ速度で撮影する(ステップS306)。
この撮像装置21により、被写体、カメラ自体共に移動していても、それらの移動を予測して、撮影範囲について適切なエリアを設定し、適切な露光の撮影が可能となる。
なお、実施の形態2、3の撮像装置11、21では、エリア分割部6を設け、画像を用いて撮影範囲を被写体毎にエリアに分割したが、このエリア分割部6を設けずに、実施の形態1の撮像装置1のように、測光部4でコントラストなどを用いて撮影範囲を被写体毎にエリアに分割してもよい。
また、本発明の撮像装置では、CMOSセンサなどのイメージセンサの各受光素子にある増幅器(例えば、増幅トランジスタ)を用いることで、シャッタ速度を受光素子毎に設定する代わりに、受光感度を受光素子毎に設定しても良い。これは、増幅器の増幅度を調整することで可能となる。そして、シャッタ速度を一定にし、測光結果に基づき、エリア毎に受光感度を調整して撮影すれば、一回の撮影により全エリアで適切な露光の撮影ができる。
具体的には、車載カメラで撮影する場合のように、高速に移動しながら撮影する場合でも、高速のシャッタ速度で撮影することができる。
本発明の撮像装置は、マルチ測光を行い、エリア毎にシャッタ速度を設定して撮影することにより、普通の撮影時間により全エリアで適切な露光の画像を得ることができ、車載カメラなど高速で移動しながら撮影を行う必要がある場合などに使用すれば有用である。
1,11,21 撮像装置
2 イメージセンサ
3 イメージセンサ速度制御部
4 測光部
5 電子シャッタ制御部
6 エリア分割部
7 画像処理部
8 移動予測部
2 イメージセンサ
3 イメージセンサ速度制御部
4 測光部
5 電子シャッタ制御部
6 エリア分割部
7 画像処理部
8 移動予測部
Claims (6)
- 撮影範囲を複数のエリアに分割し、前記エリア毎に測光を行うマルチ測光手段と、
複数の受光素子を有し、前記受光素子毎にシャッタ速度を設定できるイメージセンサと、前記マルチ測光手段で測光した前記エリア毎に前記受光素子のシャッタ速度を設定する電子シャッタ制御手段と
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 撮影範囲を複数のエリアに分割し、前記エリア毎に測光を行うマルチ測光手段と、
複数の受光素子を有し、前記受光素子毎に感度を設定できるイメージセンサと、
前記マルチ測光手段で測光した前記エリア毎に前記受光素子の感度を設定する感度制御手段と
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 前記マルチ測光手段が、被写体毎に前記エリアを設定することで、前記撮影範囲を前記複数のエリアに分割することを特徴とする請求項1または請求項2記載の撮像装置。
- 前記マルチ測光手段が、測光を行う以前に撮影した画像を用いて前記被写体毎に前記エリアを設定することを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
- 前記イメージセンサからの画像により、移動する前記被写体の位置を認識する画像処理手段と、
前記画像処理手段が認識した前記被写体の位置により、前記撮影範囲を前記複数のエリアに分割し、前記マルチ測光手段に前記複数のエリアを指示するエリア分割手段と
を更に備えたことを特徴とする請求項3または請求項4記載の撮像装置。 - 前記画像処理手段が認識した、移動する前記被写体の位置により、将来の前記被写体の位置を予測し、将来の前記被写体の位置を前記エリア分割部に指示する移動予測部を更に備えたことを特徴とする請求項5記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005358770A JP2007166142A (ja) | 2005-12-13 | 2005-12-13 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005358770A JP2007166142A (ja) | 2005-12-13 | 2005-12-13 | 撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007166142A true JP2007166142A (ja) | 2007-06-28 |
Family
ID=38248548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005358770A Pending JP2007166142A (ja) | 2005-12-13 | 2005-12-13 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007166142A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009232347A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP2012235194A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム |
-
2005
- 2005-12-13 JP JP2005358770A patent/JP2007166142A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009232347A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JP2012235194A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018101092A1 (ja) | 撮像装置およびフリッカ判定方法 | |
JP2006074164A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010282085A5 (ja) | 撮像装置及び該撮像装置の制御方法 | |
JP2007316497A5 (ja) | ||
US20140184586A1 (en) | Depth of field visualization | |
WO2013171840A1 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
US10594938B2 (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus, and method for controlling image processing apparatus | |
US11190704B2 (en) | Imaging apparatus and control method for performing live view display of a tracked object | |
JP2013186293A (ja) | 画像生成装置および画像表示方法 | |
JP6393091B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2007166142A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010130314A (ja) | 撮像装置 | |
JPWO2006043315A1 (ja) | 撮像装置および撮像装置を備えた携帯機器 | |
JP5359150B2 (ja) | 撮像装置 | |
US9854150B2 (en) | Auto-focus control in a camera to prevent oscillation | |
JP2010164826A (ja) | 測光装置、撮像装置および測光方法 | |
JP2017011351A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2007108093A (ja) | 被写体までの距離を測定する装置およびその方法 | |
JP4779383B2 (ja) | デジタルカメラ | |
US10681274B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
US20230046830A1 (en) | Image capturing apparatus that performs blur correction and method of controlling same | |
JP2011114442A (ja) | 電子カメラ | |
JP2007139874A (ja) | 撮像装置 | |
WO2019181125A1 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6477770B2 (ja) | 撮像装置 |