JP2007165321A - バックライトモジュール及びその駆動回路モジュール - Google Patents

バックライトモジュール及びその駆動回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007165321A
JP2007165321A JP2006338039A JP2006338039A JP2007165321A JP 2007165321 A JP2007165321 A JP 2007165321A JP 2006338039 A JP2006338039 A JP 2006338039A JP 2006338039 A JP2006338039 A JP 2006338039A JP 2007165321 A JP2007165321 A JP 2007165321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting unit
drive circuit
circuit
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006338039A
Other languages
English (en)
Inventor
Feng-Li Lin
峰立 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIHO KAGI YUGENKOSHI
Original Assignee
KEIHO KAGI YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIHO KAGI YUGENKOSHI filed Critical KEIHO KAGI YUGENKOSHI
Publication of JP2007165321A publication Critical patent/JP2007165321A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • H05B41/2822Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】コスト削減が可能で、光の均一性に優れたバックライトモジュール及び駆動回路モジュールを提供すること課題とする。
【解決手段】第一パワー供給回路311及び第一電流フィードバック回路312を有する第一駆動回路板31と、第二パワー供給回路321及び第二電流フィードバック回路322を有する第二駆動回路板32と、その一端が直接第一駆動回路板の第一パワー供給回路に電気的に接続され、その他端が直接第二駆動回路板の第二電流フィードバック回路に電気的に接続される第一発光ユニット33と、その一端が直接第二駆動回路板の第二パワー供給回路に電気的に接続され、その他端が直接第二駆動回路板の第一電流フィードバック回路に電気的に接続される第二発光ユニット34とを備えたバックライトモジュール3とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、バックライトモジュール及びその駆動回路モジュールに関し、特にコスト削減が可能で、光の均一性に優れたバックライトモジュール及び駆動回路モジュールに関する。
一般に液晶表示装置はLCDユニット及びバックライトモジュールを備える。このうち、バックライトモジュールは概ね直下型バックライトモジュール及び側光型バックライトモジュールの2つのタイプがある。
いずれの形態のバックライトにおいても、少なくとも1個の駆動回路板によってバックライトモジュールを駆動させる発光ユニットを備える必要がある。現在、最も一般的に行なわれているのは、発光ユニットに冷陰極蛍光ランプを用いた形式で、発光ユニットの駆動は駆動回路板によって供給される高圧駆動信号を用いて行われる。
図1を参照しながら説明する。発光ユニット11(冷陰極蛍光ランプ)と駆動回路板13は簡単に接続及び組み立てがなされる。発光ユニット11の電極端子111に耐高圧で接続端子121を有する接続線12が電気的に接続され、他の電極端子112は接続線14によって耐高圧の接続端子121に電気的に接続される。さらに、接続端子121を介して駆動回路板13の接続端子131に接続される。この時、駆動回路板13が出力する高圧駆動信号は接続端子131、接続端子121及び接続線12を介して、発光ユニット11に送られ、発光ユニット11に印加される。発光ユニット11と駆動回路板13は接続線12、14によって接続されなければならないため、組み立ての際に人手を要する。言い換えれば、オートメーション化による生産ができないことを意味する。また、接続線12及び接続端子121、接続端子131はいずれも耐高温である必要性から、コスト面で高くならざるを得ない。
上述のバックライトモジュールについて言えば、発光ユニット11が冷陰極ランプを使用する場合、冷陰極ランプの特性から、一般に高圧駆動信号を受ける一端の明るさは他端の明るさに勝る。いい換えれば、図2に示すように、大きいサイズの液晶表示装置のバックライト2において数量の多い冷陰極ランプを使用する時、液晶ディスプレーにおける高圧駆動信号を受ける側S1の明るさは他方S2の明るさに勝るため、液晶表示装置の明るさに不均衡が生じ、ディスプレーの品質に影響する。
本発明は、いかにしてコストを削減し、光の均一性に優れたバックライトモジュール及び駆動回路モジュールを提供するかを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明に係るバックライトモジュールは、第一駆動回路板、第二駆動回路板、第一発光ユニット、第二発光ユニットを備える。第一駆動回路板は第一パワー供給回路及び第一電流フィードバック回路を有する。第二駆動回路板は第二パワー供給回路及び第二電流フィードバック回路を有する。第一発光ユニットの一端は第一駆動回路板の第一パワー供給回路に電気的に接続され、他端は第二駆動回路板の第二電流フィードバック回路に電気的に接続される。第二発光ユニットの一端は第二駆動回路板の第二パワー供給回路に電気的に接続され、他端は第一駆動回路板の第一電流フィードバック回路に電気的に接続される。
さらに、本発明のバックライトモジュールは、必要とするパワー信号を、第一駆動回路板及び第二駆動回路板のそれぞれに備えられたパワー供給回路によって互いに逆方向より複数の発光ユニットに供給し、それによって、バックライトモジュールにより発生する光源の明るさを平均にすることを特徴とするものである。
また、本発明に係わる駆動回路モジュールは、上述した第一駆動回路板及び第二駆動回路板を備えたことを特徴とするものである。駆動回路モジュールは、第一発光ユニットと第二発光ユニットの組み合わせにより応用される。第一駆動回路板は第一パワー供給回路及び第一電流フィードバック回路を備え、このうち、第一パワー供給回路は第一発光ユニットの一端に電気的に接続され、第一電流フィードバック回路は第二発光ユニットの他端に電気的に接続される。第二駆動回路板は第二パワー供給回路及び第二電流フィードバック回路を備え、このうち、第二パワー供給回路は第二発光ユニットの一端に電気的に接続され、第二電流フィードバック回路は第一発光ユニットの他端に電気的に接続される。
さらに、本発明の駆動回路モジュールは、必要とするパワー信号を、第一駆動回路板及び第二駆動回路板のそれぞれに備えられたパワー供給回路によって互いに逆方向より複数の発光ユニットに供給し、それによって、駆動回路モジュールにより駆動される光源の明るさを平均にすることを特徴とするものである。
本発明のバックライトモジュールは、必要とするパワー信号を、第一駆動回路板及び第二駆動回路板のそれぞれに備えられたパワー供給回路によって互いに逆方向より複数の発光ユニットに供給する。これにより、バックライトモジュールによって発生する光源の明るさを平均にすることができる。
また、本発明の駆動回路モジュールは、必要とするパワー信号を、第一駆動回路板及び第二駆動回路板のそれぞれに備えられたパワー供給回路によって互いに逆方向より複数の発光ユニットに供給する。これにより、駆動回路モジュールによって駆動される光源の明るさを平均にすることをできる。
さらに、駆動回路板をバックライトモジュールのケースの側面に設置することで、発光ユニットは、直接駆動回路板に電気的に接続されるため、高圧接続パーツを使用して発光ユニットを駆動回路板に接続する必要がない。言い換えれば、駆動回路板によって発生されるパワー信号は直接発光ユニットに入力されるため、高圧接続パーツのコストを削減することが可能である。
以下、図面を参照しながら、本発明のバックライトモジュール及び駆動回路モジュールの好適な実施例について説明する。
図3を参照して、本発明の好適な実施例のバックライトモジュールについて説明する。バックライトモジュール3は、第一駆動回路板31、第二駆動回路板32、第一発光ユニット33及び第二発光ユニット34を備え、ケース41を組み合わせて使用する。ケース41は反射面411を有し、反射面411はほぼ垂直な第一側面412及び第二側面413を有する。このうち、第一側面412と第二側面413は向かい合わせに設置される。本実施例において、第一駆動回路板31はケース41の第一側面412に設置され、第二駆動回路板32はケース41の第二側面413に設置される。
図3に示すように、第一駆動回路板31は第一パワー供給(Power supply)回路311及び第一電流フィードバック(Current return)回路312を備え、第二駆動回路板32は第二パワー供給回路321及び第二電流フィードバック回路322を備える。このうち、第一パワー供給回路311は第一パワー信号を発生させ、第二パワー供給回路は第二パワー信号を発生させる。
第一発光ユニット33の一端331は、直接第一駆動回路板31の第一パワー供給回路311に電気的に接続され、第一発光ユニット33の他端332は、直接第二駆動回路板32の第二電流フィードバック回路322に電気的に接続される。また、第二発光ユニット34の一端341は、直接第二駆動回路板32の第二パワー供給回路321に電気的に接続され、第二発光ユニット34の他端342は直接第一駆動回路板31の第一電流フィードバック回路312に電気的に接続される。本実施例において、第一パワー供給回路311によって発生する第一パワー信号は第一発光ユニット33を駆動させるのに用いられ、第二パワー供給回路321によって発生する第二パワー信号は第二発光ユニット34を駆動させるのに用いられる。
さらに、図4に示すように、本実施例では、第一パワー供給回路311は、第一昇圧回路3111、第一スイッチ回路3112及び第一コントロール回路3113を備える。そして、第二電流フィードバック回路322は、少なくとも1個の金属コードその他によって接地回路あるいは信号フィードバック回路に電気的に接続される。図4に示すように、第一コントロール回路3113は少なくとも1組のスイッチ信号Pia、Pibを発生させ、第一スイッチ回路3112はスイッチ信号Pia、PibによってON、OFFの切り替えを行なう。第一昇圧回路3111は、第一スイッチ回路3112によるON、OFFの切り替え動作によって、第一パワー信号を発生させて第一発光ユニット33を駆動させる。本実施例において、第一昇圧回路3111は、変圧器T1及びコンデンサーC1を備え、第一スイッチ回路3112はバイポーラートランジスター(bipolar transistor)Q1、Q2を備える。バイポーラートランジスター(bipolar transistor)Q1、Q2は、それぞれコンデンサーC1の一端に電気的に接続され、さらに、それぞれ第一コントロール3113によって発生されたスイッチ信号Pia、PibによってON、OFFの切り替え動作を行なう。なお、第一コントロール回路3113は、アナログ式の切り替え信号発生回路あるいは単一チップあるいはデジタルプロセッサーでも可能である。
図4Bに示すように、第二パワー供給回路321は第二昇圧回路3211、第二スイッチ回路3212及び第二コントロール回路3213を備える。このうち、第二昇圧回路3211は第一昇圧回路3111同様の構成部分を備え、第二スイッチ回路3212は第一スイッチ回路3112と同様の構成部分を備える。その動作の原理は上述の内容と同様である。故に、ここでは説明を省略する。しかしながら、ここで強調すべきなのは、第二パワー供給回路321の第二スイッチ回路3212もまた、第一パワー供給回路311の第一コントロール回路3113が発生するスイッチ信号Pia、PibによってON、OFFの切り替えを行ない得るという点である。言い換えれば、バックライトモジュールにおいてわずかに1個のコントロール回路を使用するだけで足りるのである。また、第一電流フィードバック回路312もまた、第二電流フィードバック回路322と同様に、少なくとも1個の金属コードその他によって接地回路あるいは信号フィードバック回路に電気的に接続され、その動作原理もまた同様である。故に、ここでは説明を省略する。また、第二電流フィードバック回路322が電気的に接続される第一発光ユニット33の他端332の電圧は200ボルトより小さく、第一電流フィードバック回路312が電気的に接続される第二発光ユニット34の他端342の電圧も200ボルトより小さい。
さらに、本発明の好適な実施例の駆動回路モジュール3が大きいサイズの液晶表示装置に応用される場合は、同時により多くの発光ユニットを駆動させる必要がある。以下に、駆動回路モジュールが4本の発光ユニットを駆動させる場合を例として、本発明の好適な実施例の駆動回路モジュールについて説明する。
図5Aに示すように、上述の駆動回路モジュールの構成以外に、さらに、第三発光ユニット35及び第四発光ユニット36を備える。このうち、第三発光ユニット35の一端351は、第一駆動回路板31の第一パワー供給回路311に電気的に接続され、第三発光ユニット35の他端352は第二駆動回路板32の第二電流フィードバック回路322に電気的に接続される。第四発光ユニット36の一端361は第二駆動回路板32の第二パワー供給回路321に電気的に接続され、第四発光ユニット36の他端362は第一駆動回路板31の第一電流フィードバック回路312に電気的に接続される。
図5Aに示すように、第一パワー供給回路311は、2個の第一変圧器T1、T1’を備える。このうち、第一変圧器T1が発生させる第一パワー信号は第一発光ユニット33を駆動させ、第一変圧器T1’が発生させる第一パワー信号は第三発光ユニット35を駆動させる。第二パワー供給回路321は、2個の第二変圧器T2、T2’を備える。このうち、第二変圧器T2が発生させる第二パワー信号は第二発光ユニット34を駆動させ、第二変圧器T2’が発生させる第二パワー信号は第四発光ユニット36を駆動させる。本実施例においては、図5Bに示すように、実際の必要に応じて第一駆動回路板31の第一電流フィードバック回路312が第二駆動回路板32の第二電流フィードバック回路322に電気的に接続されることにより、単一の電流フィードバック回路が構成される。
さらに、図6を参照しながら説明する。第一パワー供給回路311及び第二パワー供給回路321は上述のような1個の変圧器を利用して1本の発光ユニットを駆動させる方式以外に、1個の変圧器を利用して2本の発光ユニットを駆動することも可能である。図6に示すように、第一パワー供給回路311の第一変圧器T1の二次側はコイルW1、W2を有し、それぞれ第一発光ユニット33の一端331及び第三発光ユニット35の一端351に電気的に接続されて、第一発光ユニット33及び第三発光ユニット35を駆動する。第一発光ユニット33の他端332及び第三発光ユニット35の他端352は、第二駆動回路板32の第二電流フィードバック回路322に電気的に接続される。さらに、第二パワー供給回路321の第二変圧器T2の二次側も2組のコイルW3、W4を有し、それぞれ第二発光ユニット34の一端341及び第四発光ユニット36の一端361に電気的に接続されて、第二発光ユニット34及び第四発光ユニット36を駆動する。第二発光ユニット34の他端342及び第四発光ユニット36の他端362は、第一駆動回路板31の第一電流フィードバック回路312に電気的に接続される。
ここで言及するのは、実際に設計する場合の必要性から、第一発光ユニット33及び第三発光ユニット35の第一パワー信号の位相差は略0度あるいは180度であることである。そして、第二発光ユニット34及び第四発光ユニット36を駆動させる第二パワー信号の位相差もまた、略0度あるいは180度である。
また、図7Aに示すように、第二電流フィードバック回路322は第一発光ユニット33の他端332及び第三発光ユニット35の他端352は直接電気的に接続される。第一電流フィードバック回路312は第二発光ユニット34の他端342及び第四発光ユニット36の他端362に直接電気的に接続される。また、図7Bに示すように、第一電流フィードバック回路312は第二発光ユニット34の他端342が、第一コンデンサーC2を介することにより、第四発光ユニット36の他端362に電気的に接続される。そして、第二電流フィードバック回路322は第一発光ユニット33の他端332が、第二コンデンサーC3を介することにより、第三発光ユニット35の他端352に電気的に接続される。
さらに、8個の発光ユニットの場合を例に、発光ユニットの数量がさらに多くなった実施例について図8を参照しながら説明する。実際の設計においては、異なる実施状態が考えられる。
上述のように、本発明のバックライトモジュールは、必要とするパワー信号を、第一駆動回路板及び第二駆動回路板のそれぞれに備えられたパワー供給回路によって互いに逆方向より複数の発光ユニットに供給する。ここで、サイズの大きい液晶表示装置に応用してさらに多くの発光ユニットを使用する必要がある場合、本発明のバックライトモジュールの構成によれば、これらの発光ユニットに提供される必要なパワー信号が、駆動回路モジュールが駆動する発光ユニットによって発生させる光源の明るさを平均にする。また、駆動回路板をバックライトモジュールのケースの側面に設置することで、発光ユニットは、直接駆動回路板に電気的に接続されるため、高圧接続パーツを使用して発光ユニットを駆動回路板に接続する必要がない。言い換えれば、駆動回路板によって発生されるパワー信号は直接発光ユニットに入力されるため、高圧接続パーツのコストを削減することが可能である。
以上、本発明の好適な実施例のバックライトモジュールについて詳しく説明した。
以下に、本発明の駆動回路モジュールについて説明する。
本発明の好適な実施例の駆動回路モジュールの特徴は前述の内容と同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
本発明の好適な実施例の駆動回路モジュールは、第一駆動回路板31及び第二駆動回路板32を備え、第一発光ユニット33、第二発光ユニット34及びケース41を組み合わせて使用する(図3参照)。
ケース41は反射面411及び、反射面411とほぼ垂直の第一側面412及び第二側面413を有する。このうち、第一側面412及び第二側面413は向かい合う様に設置される。本実施例において、第一駆動回路板31は、ケース41の第一側面412に、第二駆動回路板32はケース41の第二側面413に設置される。
第一駆動回路板31は第一パワー供給回路311及び第一電流フィードバック回路312を有する。このうち、第一パワー供給回路311は、第一発光ユニット33の一端331に電気的に接続される。第一電流フィードバック回路312は、第二発光ユニット34の他端342に電気的に接続される。第二駆動回路板32は第二パワー供給回路321及び第二電流フィードバック回路322を有する、このうち、第二パワー供給回路321は、第二発光ユニット34の一端341に電気的に接続される。第二電流フィードバック回路322は、第一発光ユニット33の他端332に電気的に接続される。
上述のように、本発明の駆動回路モジュールは、必要とするパワー信号を、第一駆動回路板及び第二駆動回路板のそれぞれに備えられたパワー供給回路によって互いに逆方向より複数の発光ユニットに供給する。ここで、サイズの大きい液晶表示装置に応用してさらに多くの発光ユニットを使用する必要がある場合、本発明の駆動回路モジュールの構成によれば、これらの発光ユニットに提供される必要なパワー信号が、駆動回路モジュールが駆動する発光ユニットによって発生させる光源の明るさを平均にする。
以上、本発明の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は、これらの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更などがあっても、本発明に含まれる。
従来のバックライトモジュールの要部の構造を示す図である。 従来のバックライトモジュールが有する複数の発光ユニットの明るさの分布を示す図である。 本発明の好適な実施例のバックライトモジュールの要部の構造を示す図である。 本発明の好適な実施例のバックライトモジュールの第一駆動回路板の要部の構造を示す図である。 本発明の好適な実施例のバックライトモジュールの第二駆動回路板の要部の構造を示す図である。 本発明の好適な実施例のバックライトにおいて4個の発光ユニットを駆動させる例の要部の構造を示す図である。 本発明の好適な実施例のバックライトにおいて4個の発光ユニットを駆動させる例の要部の構造を示す図である。 本発明の好適な実施例のバックライトにおいて4個の発光ユニットを駆動させる他の例の要部の構造を示す図である。 本発明の好適な実施例のバックライトにおいて4個の発光ユニットを駆動させる他の例の要部の構造を示す図である。 本発明の好適な実施例のバックライトにおいて4個の発光ユニットを駆動させる他の例の要部の構造を示す図である。 本発明の好適な実施例のバックライトにおいて8個の発光ユニットを駆動させる例の要部の構造を示す図である。
符号の説明
11 発光ユニット
111 電極端子
112 他の電極端子
12 接続線
121 接続端子
13 駆動回路板
131 接続端子
14 接続線
31 第一駆動回路板
311 第一パワー供給回路
3111 第一昇圧回路
3112 第一スイッチ回路
3113 第一コントロール回路
312 第一電流フィードバック回路
32 第二駆動回路板
321 第二パワー供給回路
3211 第二昇圧回路
3212 第二スイッチ回路
3213 第二コントロール回路
322 第二電流フィードバック回路
33 第一発光ユニット
331 第一発光ユニットの一端
332 第一発光ユニットの他端
34 第二発光ユニット
341 第二発光ユニットの一端
342 第二発光ユニットの他端
35 第三発光ユニット
351 第三発光ユニットの一端
352 第三発光ユニットの他端
36 第四発光ユニット
361 第四発光ユニットの一端
362 第四発光ユニットの他端
41 ケース
411 反射面
412 第一側面
413 第二側面
C1 、C2、C3 コンデンサー
Pia、Pib スイッチ信号
Q1 、Q2 トランジスター
T1、T1’、T2、T2’ 変圧器
W1、W2、W3、W4 コイル

Claims (25)

  1. 第一パワー供給回路及び第一電流フィードバック回路を有する第一駆動回路板と、
    第二パワー供給回路及び第二電流フィードバック回路を有する第二駆動回路板と、
    その一端が直接前記第一駆動回路板の前記第一パワー供給回路に電気的に接続され、その他端が直接前記第二駆動回路板の前記第二電流フィードバック回路に電気的に接続される第一発光ユニットと、
    その一端が直接前記第二駆動回路板の前記第二パワー供給回路に電気的に接続され、その他端が直接前記第二駆動回路板の前記第一電流フィードバック回路に電気的に接続される第二発光ユニットとを備えることを特徴とする、バックライトモジュール。
  2. その一端が直接前記第一駆動回路板の前記第一パワー供給回路に電気的に接続され、その他端が直接前記第二駆動回路板の前記第二電流フィードバック回路に電気的に接続される第三発光ユニットをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のバックライトモジュール。
  3. 前記第三発光ユニットの他端が、
    前記第二駆動回路板の前記第二電流フィードバック回路を介して前記第一発光ユニットの他端に電気的に接続されることを特徴とする、請求項2に記載のバックライトモジュール。
  4. 前記第一パワー供給回路は、
    第一昇圧回路を備え、それが少なくとも1つの第一パワー信号を発生させることで、前記第一発光ユニット及び前記第三発光ユニットを駆動させることを特徴とする、請求項2に記載のバックライトモジュール。
  5. 前記第一発光ユニット及び前記第三発光ユニットを駆動させる前記第一パワー信号の位相差が略0度あるいは180度であることを特徴とする、請求項4に記載のバックライトモジュール。
  6. その一端が前記第二駆動回路板の前記第二パワー供給回路に電気的に接続され、その他端が前記第一駆動回路板の前記第一電流フィードバック回路に電気的に接続される第三発光ユニットをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のバックライトモジュール。
  7. 前記第三発光ユニットの他端が前記第一駆動回路板の前記第一電流フィードバック回路を介して直接前記第二発光ユニットの他端に電気的に接続されることを特徴とする、請求項6に記載のバックライトモジュール。
  8. 前記第二パワー供給回路は、
    第二昇圧回路を備え、それが少なくとも1つの第二パワー信号を発生させることで、前記第二発光ユニット及び前記第三発光ユニットを駆動させることを特徴とする、請求項6に記載のバックライトモジュール。
  9. 前記第二発光ユニット及び前記第三発光ユニットを駆動させる前記第二パワー信号の位相差が略0度あるいは180度であることを特徴とする、請求項8に記載のバックライトモジュール。
  10. ケースをさらに備え、前記ケースは反射面及び前記反射面とほぼ垂直な第一側面及び第二側面を有し、前記第一側面と前記第二側面は向かい合わせに設置され、前記第一駆動回路板は前記第一側面に設置され、前記第二駆動回路板は前記第二側面に設置されることを特徴とする、請求項1に記載のバックライトモジュール。
  11. 前記第一パワー供給回路は、
    少なくとも1つの第一昇圧回路を備え、それが第一パワー信号を発生させることで前記第一発光ユニットを駆動させ、
    前記第二パワー供給回路は、
    少なくとも1つの第二昇圧回路を備え、それが第二パワー信号を発生させることで前記第二発光ユニットを駆動させることを特徴とする、請求項1に記載のバックライトモジュール。
  12. 前記第二電流フィードバック回路が電気的に接続される第一発光ユニットの他端の電圧は200ボルトより小さいことを特徴とする、請求項1に記載のバックライトモジュール。
  13. 前記第一電流フィードバック回路が電気的に接続される第二発光ユニットの他端の電圧は200ボルトより小さいことを特徴とする、請求項1に記載のバックライトモジュール。
  14. 第一発光ユニット及び第二発光ユニットを含んでなり、
    第一パワー供給回路及び第一電流フィードバック回路を有し、前記第一パワー供給回路が前記第一発光ユニットの一端に電気的に接続され、前記第一電流フィードバック回路が前記第二発光ユニットの他端に電気的に接続される第一駆動回路板と、
    第二パワー供給回路及び第二電流フィードバック回路を有し、前記第二パワー供給回路が前記第二発光ユニットの一端に電気的に接続され、前記第二電流フィードバック回路が前記第一発光ユニットの他端に電気的に接続される第二駆動回路板とを備えることを特徴とする、駆動回路モジュール。
  15. 前記第一駆動回路板の前記第一パワー供給回路がさらに前記第三発光ユニットの一端に電気的に接続され、前記第二駆動回路板の前記第二電流フィードバック回路がさらに前記第三発光ユニットの他端に電気的に接続されることを特徴とする、請求項14に記載の駆動回路モジュール。
  16. 前記第三発光ユニットの他端が前記第二駆動回路板の前記第二電流フィードバック回路を介して直接前記第一発光ユニットの他端に電気的に接続されることを特徴とする、請求項15に記載の駆動回路モジュール。
  17. 前記第一パワー供給回路は、
    第一昇圧回路を備え、それが少なくとも1つの第一パワー信号を発生させることで、前記第一発光ユニット及び前記第三発光ユニットを駆動させることを特徴とする、請求項15に記載の駆動回路モジュール。
  18. 前記第一発光ユニット及び前記第三発光ユニットを駆動させる前記第一パワー信号の位相差が略0度あるいは180度であることを特徴とする、請求項17に記載の駆動回路モジュール。
  19. 前記第二駆動回路板の前記第二パワー供給回路がさらに第三発光ユニットの一端に電気的に接続され、前記第一駆動回路板の前記第一電流フィードバック回路がさらに第三発光ユニットの他端に電気的に接続されることを特徴とする、請求項14に記載の駆動回路モジュール。
  20. 前記第三発光ユニットの他端が前記第一駆動回路板の前記第一電流フィードバック回路を介して前記第二発光ユニットの他端に電気的に接続されることを特徴とする、請求項19に記載の駆動回路モジュール。
  21. 前記第二パワー供給回路は、
    第二昇圧回路を備え、それが少なくとも1つの第二パワー信号を発生させることで、前記第二発光ユニット及び前記第三発光ユニットを駆動させることを特徴とする、請求項19に記載の駆動回路モジュール。
  22. 前記第二発光ユニット及び前記第三発光ユニットを駆動させる前記第二パワー信号の位相差が略0度あるいは180度であることを特徴とする、請求項21に記載の駆動回路モジュール。
  23. 前記第一パワー供給回路は、
    少なくとも1つの第一昇圧回路を備え、それが第一パワー信号を発生させることで前記第一発光ユニットを駆動させ、
    前記第二パワー供給回路は、
    少なくとも1つの第二昇圧回路を備え、それが第二パワー信号を発生させることで前記第二発光ユニットを駆動させることを特徴とする、請求項14に記載の駆動回路モジュール。
  24. 前記第二電流フィードバック回路が電気的に接続される第一発光ユニットの他端の電圧は200ボルトより小さいことを特徴とする、請求項14に記載の駆動回路モジュール。
  25. 前記第一電流フィードバック回路が電気的に接続される第二発光ユニットの他端の電圧は200ボルトより小さいことを特徴とする、請求項14に記載の駆動回路モジュール。
JP2006338039A 2005-12-16 2006-12-15 バックライトモジュール及びその駆動回路モジュール Withdrawn JP2007165321A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094144607A TW200725078A (en) 2005-12-16 2005-12-16 Backlight module and driving circuit module thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007165321A true JP2007165321A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38192826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338039A Withdrawn JP2007165321A (ja) 2005-12-16 2006-12-15 バックライトモジュール及びその駆動回路モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070145910A1 (ja)
JP (1) JP2007165321A (ja)
TW (1) TW200725078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034969A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha バックライト装置およびこれを備えた表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI359316B (en) * 2007-07-02 2012-03-01 Au Optronics Corp Back light module
TWI401507B (zh) * 2009-10-16 2013-07-11 Au Optronics Corp 背光模組以及顯示器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218782B1 (en) * 1998-11-04 2001-04-17 John Mallalieu Fluorescent lighting assembly with wireless ballast
KR100759362B1 (ko) * 2001-01-18 2007-09-19 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
US6593707B1 (en) * 2002-05-15 2003-07-15 Hwa Young Co., Ltd. Cross connection structure for dual high-pressure discharge lamp banks and transformers thereof
JP2004349040A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト装置及び液晶表示装置
KR100641005B1 (ko) * 2004-07-30 2006-11-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034969A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha バックライト装置およびこれを備えた表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070145910A1 (en) 2007-06-28
TW200725078A (en) 2007-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7521879B2 (en) Device for driving light emitting diode
KR101233819B1 (ko) 램프 구동 장치 및 이를 포함한 액정 표시 장치
JPH11160675A (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
KR20050049107A (ko) 액정 표시 장치, 표시 장치용 광원의 구동 장치 및 그방법
KR101072376B1 (ko) 유자형 램프를 사용하는 액정표시장치의 백라이트 어셈블리
US8525422B2 (en) Backlight apparatus
JP2007165321A (ja) バックライトモジュール及びその駆動回路モジュール
US7015658B2 (en) Driving circuit configured in a three-phase inverter and driving method thereof
US20160037601A1 (en) Backlight device
US20100156775A1 (en) Electronic apparatus and backlight unit for the same
KR20050100510A (ko) 발광램프의 구동장치 및 그 구동방법
US8390210B2 (en) Light driver circuit device and backlight device
JP6022172B2 (ja) ライトユニット及びその駆動方法
CN101998725A (zh) 发光二极管的驱动电路
KR101034136B1 (ko) 발광 다이오드용 전원 공급 장치
JP3139409U (ja) 放電ランプ・ドライブ装置
US7456587B2 (en) Digital controlled light source driving apparatus
TWI326786B (en) Liquid crystal display apparatus and backlight module thereof
KR200460861Y1 (ko) 방전등 구동장치 및 이 방전등 구동장치를 이용하는전자장치
KR101481033B1 (ko) 발광 다이오드용 전원 공급 장치
EP1804231A2 (en) Backlight module and driving circuit module thereof
KR20080081607A (ko) 전원 공급 장치
KR101338112B1 (ko) 액정표시장치용 인버터
KR20090073374A (ko) 셧-다운회로
KR20050064172A (ko) 램프의 구동장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216