JP2007162556A - ディーゼルエンジンのegr方法及びegr装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンのegr方法及びegr装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007162556A
JP2007162556A JP2005358998A JP2005358998A JP2007162556A JP 2007162556 A JP2007162556 A JP 2007162556A JP 2005358998 A JP2005358998 A JP 2005358998A JP 2005358998 A JP2005358998 A JP 2005358998A JP 2007162556 A JP2007162556 A JP 2007162556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
valve
egr gas
soluble organic
gas temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005358998A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihide Nakamura
彰秀 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005358998A priority Critical patent/JP2007162556A/ja
Priority to CNA2006101640439A priority patent/CN1982689A/zh
Priority to US11/637,046 priority patent/US20070131207A1/en
Priority to EP06025735A priority patent/EP1798407A2/en
Publication of JP2007162556A publication Critical patent/JP2007162556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/32Liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/50Arrangements or methods for preventing or reducing deposits, corrosion or wear caused by impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】運転条件によりEGRガス温度と可溶有機分濃度とが相違しても、EGR弁内でのデポジットの堆積を回避するEGR方法を提供する。
【解決手段】EGR通路(4)とEGR弁(6)とを備えるディーゼルエンジンにおいて、冷媒との熱交換によりEGRガスを冷却するEGRクーラー(7)と、前記冷媒流量を調整可能な制御弁(14)とを備え、EGRガスを冷却する必要があるときに制御弁(14)を開かせる処理手順と、前記EGRガス温度を決定する処理手順と、EGRガス中に含まれる可溶有機分の濃度を算出する処理手順と、これらEGRガス温度と可溶有機分濃度とから定まるデータに基づいて前記EGR弁内にデポジットが堆積するか否かを判定する処理手順と、EGR弁内にデポジットが堆積すると判定したとき、制御弁(14)を流れる冷媒流量を減らすかまたは冷媒流量をゼロとする処理手順とを制御手段(31)が含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディーゼルエンジンのEGR方法及びEGR装置、特にEGRクーラーを備えるものに関する。
排気の一部をEGRガスとして吸気通路に導くEGR通路と、このEGR通路に介装されEGRガスの流量を調整可能なEGR弁とを備えるディーゼルエンジンにおいては、EGRガスの温度が過剰に高いと、吸気中にEGRガスの占める割合が高くなり、シリンダ内に入る空気量が低減して混合気の燃焼速度及び燃焼温度を十分に低下させることができないため、この反対にEGRガスの温度が過剰に低いと、エンジンの冷間時等にEGRガスの熱を利用して吸気温度及び燃焼室内の雰囲気温度を高めることができず混合気を完全燃焼させることが困難となるため、EGRガスの温度を適正温度に保つことが必要である。
そのため、循環する冷媒との熱交換によりEGRガスを冷却するEGRクーラーと、冷媒流量を調整可能な制御弁とを備え、この制御弁によりEGRガスを適正温度に冷却するようにしているものがある(特許文献1参照)。
特開2004−183549公報
ところで、EGRガスは排気の一部であるため、EGRガス中には、パティキュレート(微粒子)が含まれる。パティキュレートは、有機溶媒に溶ける可溶有機分SOF(Soluble Organic Fraction)と、不溶分ISF(Insoluble Organic Fraction)とに分けられる。可溶有機分SOFの成分は未燃燃料と潤滑油であり、不溶分ISFの成分は固形炭素分(Solid Carbonまたは煤:Soot)及び硫黄酸化物である。
これらの成分を含んだEGRガスがEGRクーラーにより冷却されると、これら成分がEGRクーラー内にデポジットとして堆積しEGRガス流路の抵抗になったり、あるいはEGR弁内部にデポジットとして堆積しEGR弁の動作に影響を与えてしまうことが知られている。
このため、上記特許文献1に記載の技術では、EGRガス中の煤またはHC(未燃燃料)が壁面に付着することがデポジットの原因であるとして、空燃比がリーンである場合(煤またはHCが殆ど排出されない)に上記制御弁を開きEGRクーラーに冷媒を流してEGRガスを冷却し、これに対して空燃比がリッチである場合(煤またはHCが多く排出される)になると、上記制御弁を閉じEGRガスが冷媒により冷却されないようにし、これによりEGRガスの温度を上昇させデポジットの堆積を回避するようにしている。
しかしながら、今回、本発明者が改めて、このデポジットの生成の様子を調べてみると、デポジットの原因が煤またはHCにあるとする上記特許文献1に記載の技術とは異なる結果を得ている。
これについて説明すると、本発明者によれば図3(A)に示す実験結果が得られた。すなわち、図3において横軸は可溶有機分SOFの濃度(SOFの所定時間当たり排出量)、縦軸はEGR弁入口温度(EGR弁入口のEGRガス温度)で、様々な運転条件でこれら可溶有機分濃度とEGR弁入口温度とで定まるデータがどのような分布になるかのかをプロットしている。図3(A)において、3つの□は、運転条件が異なるもののEGRクーラーによりEGRガスを冷却していないときのデータである。また、△や□はEGR弁やEGRクーラーにデポジットが堆積しなかったときのデータ、これに対して黒塗りの三角や●はEGR弁やEGRクーラーにデポジットが堆積したときのデータである。
こうしたデータより、図示の破線で示した曲線の位置に、EGR弁やEGRクーラーにデポジットが堆積するか否かを分ける境界があると考えられる。すなわち、図示の破線曲線を境界として、可溶有機分SOFの濃度とEGR弁入口温度とで定まるデータがOKゾーン(破線曲線より上側の領域)にあればそのデータを提供した運転条件ではEGR弁内でのまたはEGRクーラー内でのデポジットの堆積を回避でき、この逆に可溶有機分SOFの濃度とEGR弁入口温度とで定まるデータがNGゾーン(破線曲線より下側の領域)にあればそのデータを提供した運転条件ではEGR弁内でのまたはEGRクーラー内でのデポジットの堆積を回避できないことを、新たに見出した。EGR弁やEGRクーラーにデポジットが堆積したときのデータは4つだけと少ないが、この少ないケースをそのまま放置することはできない。なお、横軸に可溶有機分SOFの濃度を採用した理由は、デポジットの成分を実際に分析してみたところ、可溶有機分SOFの成分割合が大きかったためである。
従って、EGR弁入口温度と可溶有機分SOFの濃度とで定まるデータがNGゾーンにあるときに、EGR弁内でのまたはEGRクーラー内でのデポジットの堆積を回避するには、EGR弁入口温度を高めてやることである。その理由は、例えば図3(B)においてデータがNGゾーン内のA点にあったとして、A点と可溶有機分SOFの濃度が同じでも、EGR弁入口温度を高めてやれば、OKゾーン内のB点へと移すことができるためである。そして、EGR弁入口温度を高めてやるには、EGRクーラーを循環する冷媒流量を減らしてやれば(あるいはEGRクーラーを循環する冷媒流量をゼロとする)よいことになる。
このように、本発明者により得られた実験結果によれば、デポジットの成分割合は主として可溶有機分SOFが占めると結論するものであり、デポジットの成分割合が主として煤またはHCが占めるとする上記特許文献1に記載の技術とは異なっている。
このため、上記特許文献1に記載の技術のように、リッチ空燃比の場合に流量制御弁を閉じてEGRガスが冷却されないようにする構成では、EGR弁内でのまたはEGRクーラー内でのデポジットの堆積を避けられないことがある。
これについて説明すると、図8は今回の調査で得られた可溶有機分SOF濃度の特性である。同図より、空燃比が同じでも、回転速度の相違によりあるいは負荷の相違により可溶有機分SOF濃度が大きく変化することがわかる。図3(B)においてリッチ空燃比の場合にデータがC点にあり、EGR弁内でのまたはEGRクーラー内でのデポジットの堆積を回避できていたとしても、空燃比は同じでありながら、運転条件が低負荷低回転速度の状態より低負荷高回転速度の状態へと変化したときに、あるいは高負荷高回転速度の状態より低負荷高回転速度の状態へと変化したときに図8によれば可溶有機分SOF濃度が増える。この空燃比は同じでありながら運転条件の変化に伴う可溶有機分SOF濃度の増加でデータが図3(B)においてD点へと移行すれば、リッチ空燃比でありながらEGR弁内でのまたはEGRクーラー内でのデポジットの堆積を回避できないことになる。
このように、リッチ空燃比に基づいてEGR弁内またはEGRクーラー内にデポジットが堆積するか否かを判定するのでは、EGR弁内でのまたはEGRクーラー内でのデポジットの堆積を避けられないことがあるのである。
そこで本発明は、運転条件によりEGRガス温度と可溶有機分SOF濃度とが相違しても、EGR弁内でのまたはEGRクーラー内でのデポジットの堆積を回避するEGR方法及びEGR装置を提供することを目的とする。
本発明は、排気の一部をEGRガスとして吸気通路に導くEGR通路と、このEGR通路に介装されEGRガスの流量を調整可能なEGR弁とを備えるディーゼルエンジンにおいて、冷媒との熱交換により前記EGRガスを冷却するEGRクーラーと、前記冷媒流量を調整可能な制御弁とを備え、EGRガスを冷却する必要があるときに前記制御弁を開かせる一方で、前記EGRガス温度を決定し、EGRガス中に含まれる可溶有機分の濃度を運転条件(エンジンの負荷と回転速度)に基づいて算出し、これらEGRガス温度と可溶有機分濃度とから定まるデータに基づいて前記EGR弁内にまたは前記EGRクーラー内にデポジットが堆積するか否かを判定し、EGR弁内にまたはEGRクーラー内にデポジットが堆積すると判定したとき、前記制御弁を流れる冷媒流量を減らすかまたは前記制御弁を流れる冷媒流量をゼロとするように構成する。
本発明によれば、排気の一部をEGRガスとして吸気通路に導くEGR通路と、このEGR通路に介装されEGRガスの流量を調整可能なEGR弁とを備えるディーゼルエンジンにおいて、冷媒との熱交換によりEGRガスを冷却するEGRクーラーと、冷媒流量を調整可能な流量制御弁とを備え、EGRガスを冷却する必要があるときに前記制御弁を開かせる一方で、EGRガス温度を決定し、EGRガス中に含まれる可溶有機分の濃度を運転条件)に基づいて算出し、これらEGRガス温度と可溶有機分濃度とから定まるデータに基づいてEGR弁内にまたはEGRクーラー内にデポジットが堆積するか否かを判定し、EGR弁内にまたはEGRクーラー内にデポジットが堆積すると判定したとき、前記制御弁を流れる冷媒流量を減らすかまたは前記制御弁を流れる冷媒流量をゼロとするので、運転条件によりEGR弁入口温度や可溶有機分濃度が相違しても、EGR弁内でのまたはEGRクーラー内でのデポジットの堆積を抑制できる。
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1はディーゼルエンジンのEGR方法の実施に直接使用するEGR装置を含んだディーゼルエンジンの概略構成図を示している。
図1において、1はディーゼルエンジンで、排気通路2と吸気通路3のコレクタ部3aとを結ぶEGR通路4に、圧力制御弁(図示しない)からの制御圧力に応動するダイヤフラム式のEGR弁6を備えている。圧力制御弁は、エンジンコントローラ31からのデューティ制御信号により駆動されるもので、これによって運転条件に応じた所定のEGR率を得るようにしている。なお、EGR弁6の駆動方式はこれに限らず、ステップモータにより駆動するものでもかまわない。
エンジンにはコモンレール式の燃料噴射装置10を備える。この燃料噴射装置10は、主に燃料タンク(図示しない)、低圧ポンプ(図示しない)、高圧サプライポンプ14、コモンレール(蓄圧室)16、気筒毎に設けられるインジェクタ17からなり、高圧サプライポンプ14により加圧された燃料はコモンレール16にいったん蓄えられる。コモンレール16内の燃料圧力を所望の圧力に制御するために高圧サプライポンプ14は必要な量だけを圧送する必要がある。そのために一個のリニアソレノイドタイプの吸入量制御弁を有しており、吸入ポートの面積を変えることによってプランジャ室への燃料供給量を制御している。
このコモンレール16の高圧燃料は、各気筒のインジェクタ17に供給され、インジェクタ17を開弁駆動することによって各気筒のシリンダ内にコモンレール16内の高圧燃料が直接的に噴射される。
インジェクタ17は、ソレノイド、二方弁、出口オリフィス、入口オリフィス、コマンドピストン、ノズルニードルなどによって構成されている。ソレノイドに通電されていない状態では二方弁はスプリング力によって下方に押しつけられ、出口オリフィスは閉じた状態にある。このため、コマンドピストンを押し下げようとすると、コマンドピストン上端の制御室圧力とノズルニードルを押し上げようとする圧力は同じになり、受圧面積の違いとノズルスプリング力によりノズルニードルはシート部に当接して閉弁状態を維持し、燃料噴射は行われない。
ソレノイドに通電が開始されると、二方弁はソレノイドの吸引力により上方に引き上げられ、出口オリフィスが開き、制御室の燃料が上方へ流出する。燃料が流出すると、コマンドピストンに対して下向きに作用している制御室圧力が低下するため、コマンドピストン及びノズルニードルが上昇し、噴孔より燃料噴射が開始される。さらにソレノイドへの通電を続けると、ノズルニードルは最大リフトに達し、最大噴射率の状態になる。
一方、ソレノイドへの通電を遮断すると、二方弁が下降して出口オリフィスが閉じられるため、制御室へ入口オリフィスより燃料が流入して制御室圧力が上昇する。これにより、ノズルニードルが急激に下降してシート部に当接する。これにより噴孔が閉じられ、燃料噴射が終了する。
従って、ソレノイドへの通電時期により燃料噴射時期が、ソレノイドへの通電時間により燃料噴射量が制御される。このソレノイドへの通電・通電遮断を1サイクル中に複数回繰り返すことで、多段噴射を実現できることとなる。
EGR通路4の開口部下流の排気通路2に、排気の熱エネルギーを回転エネルギーに変換するタービン22と吸気を圧縮するコンプレッサ23とを同軸で連結した可変容量ターボ過給機21を備える。タービン22のスクロール入口に、アクチュエータ25により駆動される可変ノズル24が設けられ、エンジンコントローラ31により、可変ノズル24は低回転速度域から所定の過給圧が得られるように、低回転速度側ではタービン22に導入される排気の流速を高めるノズル開度(傾動状態)に、高回転速度側では排気を抵抗なくタービン22に導入させノズル開度(全開状態)に制御する。
上記のアクチュエータ25は、制御圧力に応動して可変ノズル26を駆動するダイヤフラムアクチュエータ26と、このダイヤフラムアクチュエータ26への制御圧力を調整する圧力制御弁27とからなり、可変ノズル24の実開度が目標ノズル開度となるように、デューティ制御信号が作られ、このデューティ制御信号が圧力制御弁27に出力される。
コレクタ3a入口には、アクチュエータ43により駆動される吸気絞り弁42が設けられている。上記のアクチュエータ43は、制御圧力に応動して吸気絞り弁42を駆動するダイヤフラムアクチュエータ44と、このダイヤフラムアクチュエータ44への制御圧力を調整する圧力制御弁45とからなり、吸気絞り弁42が目標開度まで閉じられるように、デューティ制御信号が作られ、このデューティ制御信号が圧力制御弁45に出力される。
アクセルセンサ32からのアクセル開度(アクセルペダルの踏込量のこと)、クランク角センサ(回転速度センサ)33からのエンジン回転速度、水温センサ34からの冷却水温、エアフローメータ35からの吸入空気量の各信号が入力されるエンジンコントローラ31では、エンジン負荷(アクセル開度など)及びエンジン回転速度に基づいて、燃料噴射時期及び燃料噴射量を算出し、これらに対応する開弁指令信号をインジェクタ17へ出力する。
また、エンジンコントローラ31では、エンジン負荷及びエンジン回転速度に基づいて目標コモンレール燃料圧力を算出し、圧力センサにより検出されるコモンレール16内の実際の燃料圧力がその算出した目標コモンレール燃料圧力と一致するように上記の吸入量制御弁を制御する。また、エンジンコントローラ31では、目標EGR率と目標過給圧とが得られるようにEGR制御と過給圧制御を協調して行う。
なお、エンジンコントローラ31は中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成されている。
排気通路2には排気中のパティキュレートを捕集するフィルタ41が設置される。フィルタ41のパティキュレート堆積量が所定値(閾値)に達すると、フィルタの再生処理を開始し、フィルタ41に堆積しているパティキュレートを燃焼除去する。
フィルタ41の圧力損失(フィルタ41の上流と下流の圧力差)を検出するために、フィルタ41をバイパスする差圧検出通路に差圧センサ36が設けられる。
この差圧センサ36により検出されるフィルタ41の圧力損失ΔPは、温度センサ37からのフィルタ入口温度T1、温度センサ38からのフィルタ出口温度T2と共にエンジンコントローラ31に送られ、エンジンコントローラ31では、これらに基づいてフィルタ41の再生時期になったときに公知の排気昇温手段(例えば空気過剰率をスモーク限界近傍の値に制御する手段)を用いて目標温度までフィルタ41を昇温させてフィルタ41の再生処理を行う。
一方、フィルタ41に堆積しているパティキュレートの全てが燃焼除去される完全再生を行わせるには再生処理時にフィルタ41の許容温度を超えない範囲で少しでもパティキュレートの燃焼温度を高めてやることが必要となることから、本実施形態ではフィルタ41を構成する担体に酸化触媒をコーティングしている。酸化触媒によりパティキュレートが燃焼する際の酸化反応を促進してその分フィルタ41のベッド温度を実質的に上昇させ、フィルタ41内のパティキュレートの燃焼を促進させる。
こうした酸化触媒を担持したフィルタ41を対象として、エンジンコントローラ31では、フィルタ41のベッド温度Tbedを検出し、この検出されるベッド温度が目標ベッド温度Tx以上となっている期間を積算した値を有効再生期間teとして演算し、この有効再生期間teに基づいてフィルタ41に堆積しているパティキュレートの燃焼除去量であるパティキュレート再生量PMrを推定し、この推定されるパティキュレート再生量PMrからパティキュレートの再生効率ηPMを演算し、この演算される再生効率ηPMに基づき、目標入口温度Tdを高く設定する(特願2004−343595参照)。
なお、フィルタ41の再生処理の方法はここに記した方法に限られるものでなく、公知の再生処理の方法を用いるものでよい。
上記EGR通路4には、EGR弁6の上流側にEGRクーラー7を備える。EGRクーラー7は、図2にも示したように、EGRガスを導入する入口室8と、EGRガスを集合させる出口室9と、両室8、9を連通する複数個の直管10と、この複数の直管10の周囲にあって冷却水(冷媒)が満たされる室11と、この室11にラジエータ(図示しない)により冷却された冷却水の一部を導くための冷却水導入管12と、室11内の冷却水をラジエータへと戻すための冷却水導出管13とからなり、直管10を通過する高温のEGRガスと室11内の冷却水との間で熱交換が行われる。直管10内のEGRガスは、この熱交換により冷却されたあと出口室9に集められ、直ぐ下流のEGR弁6へと導かれる。また、この熱交換により上昇した冷却水は冷却水導出管13によりラジエータへと戻されて再び冷やされ、その後に冷却水導入管12へと供給される。EGRクーラー7によりEGRガスの温度が低下するとそのぶん吸入空気の充填効率が向上し、よりNOxを低減できることとなる。
冷却水導出管13の途中には、エンジンコントローラ31からのデューティ制御信号により制御可能な流量制御弁14を備える。流量制御弁14は冷却水導出管13を流れる冷却水流量を調整するためのもので、流量制御弁14の開度が大きくなるほどEGRクーラー7を流れる(循環する)冷却水流量が大きくなりEGRガスの温度が低下してゆく。
なお、流量制御弁14を設ける位置は、冷却水導入管12の途中であってもかまわない。
エンジンコントローラ31(制御手段)では、エンジンの負荷と回転速度Neとから定まる運転条件に基づいてEGRガス温度Tegrを算出し、このEGRガス温度Tegrと所定値T0を比較し、EGRガス温度Tegrが所定値T0未満であればEGRクーラー7によりEGRガスを冷却する必要がないと判断し、流量制御弁14の開度を全閉位置とするデューティ制御信号を出力し、流量制御弁14を全閉状態に維持する。これに対して、EGRガス温度Tegrが所定値T0以上になると、EGRクーラー7によりEGRガスを冷却する必要があると判断し、流量制御弁14の開度を全開位置とするデューティ制御信号を出力し、流量制御弁14を全開位置まで開かせる。
さて、EGRガスは排気の一部であるため、EGRガス中には、パティキュレート(微粒子)が含まれる。パティキュレートは、有機溶媒に溶ける可溶有機分SOFと、不溶分ISFとに分けられる。可溶有機分SOFの成分は未燃燃料と潤滑油であり、不溶分ISFの成分は固形炭素分及び硫黄酸化物である。
これらの成分を含んだEGRガスが上記EGRクーラー7により冷却されると、これら成分が、直管10のうち出口室9に近い部分にデポジットとして堆積し直管10を閉塞させたり、EGR弁6内部にデポジットとして堆積しEGR弁6を閉固着してしまうことが知られている。
今回、本発明者が改めて、このデポジットの生成の様子を調べてみると、図3(A)に示す実験結果が得られた。すなわち、図3において横軸は可溶有機分SOFの所定時間当たり排出量(この所定時間当たり排出量を、以下「濃度」という。)、縦軸はEGR弁入口(EGRクーラー7とEGR弁6の間のEGR通路4内)のEGRガス温度(このEGRガス温度を、以下「EGR弁入口温度」という。)で、様々な運転条件において可溶有機分濃度(図では「SOF濃度」で略記)[g/h]とEGR弁入口温度[℃]とで定まるデータがどのような分布になるかのかをプロットしている。図3(A)において、3つの□の印は、運転条件が異なるもののEGRクーラー7によりEGRガスを冷却していないときのデータである。また、たくさん分布する△、□の印はEGR弁6内にまたはEGRクーラー7内にデポジットが堆積しなかったときのデータ、これに対して少ない数の黒塗りの三角や●の印はEGR弁6内にまたはEGRクーラー7内にデポジットが堆積したときのデータである。
こうした複数個のデータより、図示の破線で示した曲線の位置に、EGR弁6内またはEGRクーラー7内にデポジットが堆積するか否かを分ける境界があると考えられる。すなわち、図示の破線曲線を境界として、可溶有機分濃度とEGR弁入口温度とで定まるデータが破線曲線より上側の領域(この領域を、以下「OKゾーン」という。)にあればそのデータを提供した運転条件ではEGR弁6内でのまたはEGRクーラ7内でのデポジットの堆積を回避でき、この逆に可溶有機分濃度とEGR弁入口温度とで定まるデータが破線曲線より下側の領域(この領域を以下「NGゾーン」という。)にあればそのデータを提供した運転条件ではEGR弁6内でのまたはEGRクーラー7内でのデポジットの堆積を回避できないことが新たに判明した。なお、横軸に可溶有機分SOF濃度を採用した理由は、デポジットの成分を実際に分析してみたところ、可溶有機分SOFの成分割合が大きかったためである。
従って、EGR弁入口温度と可溶有機分濃度とで定まるデータがNGゾーンにあるときに、EGR弁6内でのまたはEGRクーラー7内でのデポジットの堆積を回避するには、EGR弁6の入口温度を高めてやることである。その理由は、例えば図3(B)においてデータがNGゾーン内のA点にあったとして、A点と可溶有機分濃度が同じでも、EGR弁入口温度を高めてやれば、OKゾーン内のB点へと移すことができるためである。そして、EGR弁入口温度を高めてやるには、流量制御弁14により冷却水流量(冷媒流量)を減らしてやればよい(あるいは冷却水流量をゼロとする)。
ここで、図3(A)より図3(B)を作成している。図3(B)は図3(A)のうち破線曲線だけを残したもので、基本的に図3(A)と同じ特性である。
そこでエンジンコントローラ31(制御手段)では、運転条件(エンジン負荷と回転速度Ne)に基づいてEGR弁入口温度及び可溶有機分濃度を算出し、これらEGR弁入口温度と可溶有機分濃度とから定まるデータが図3(B)に示すNGゾーンにあるのか否かを判定し、そのデータが図3(B)においてNGゾーンにあるときに、流量制御弁14の開度を小さくして冷却水流量を減らす(または冷却水流量をゼロとする)ことにより、EGR弁6内でのまたはEGRクーラー7内でのデポジットの堆積を回避する。
エンジンコントローラ31により実行されるこの制御を図4のフローチャートに基づいて詳述する。
図4は流量制御弁14の目標開度を算出するためのもので、一定時間毎(例えば10msec毎)に実行する。
ステップ1では、エンジン回転速度Neとエンジン負荷を読み込み、ステップ2でこれらエンジン回転速度Neとエンジン負荷から図5を内容とするマップを検索することによりEGRガス温度Tegr[℃]を算出する。EGRガス温度Tegrとして、ここではエンジン回転速度Neとエンジン負荷とから定まる排気温度で代用している。このため、図5に示したように、EGRガス温度Tegrは、回転速度Neが一定であればエンジン負荷が大きくなるほど大きくなり、またエンジン負荷が一定であれば回転速度Neが大きくなるほど大きくなる値である。エンジン負荷としては、アクセル開度や燃料噴射量を用いればよい。
ステップ3では冷却フラグ(エンジン始動時にゼロに初期設定)をみる。ここでは冷却フラグ=0であるとして説明すると、このときステップ4に進んで、ステップ2で得ているEGRガス温度Tegrと所定値T0[℃]を比較する。所定値T0はEGRガスを冷却すべき温度の下限値である。EGRガス温度Tegrが所定値T0未満であればEGRガスを冷却する必要がないと判断しそのまま今回の処理を終了する。
EGRガス温度Tegrが所定値T0以上であるとき(EGRガスを冷却する必要があるとき)にはEGRガスを冷却して吸入空気の充填効率を高める必要があると判断し、ステップ4よりステップ5に進んで流量制御弁14の目標開度として全開位置の開度を設定する。ステップ6では冷却フラグ=1として、EGRクーラー7によりEGRガスを冷却することを表す。
冷却フラグ=1により次回からはステップ3よりステップ7以降に進むことになる。ステップ7ではステップ2で算出しているEGRガス温度Tegrと所定値T0を再び比較する。今回もEGRガス温度Tegrが所定値T0以上であるときにはステップ8に進む。
ステップ8では、エンジン回転速度Neとエンジン負荷とから図6を内容とするマップを検索することによりEGR弁入口温度Tinegr[℃]を算出する。図6の特性はエンジン回転速度Neとエンジン負荷とを変えて予め測定しておく。EGR弁入口温度Tinegrは、EGRクーラー7とEGR弁6の間のEGR通路4に設けた温度センサにより検出した温度としても良い。
図6に示したようにEGR弁入口温度Tinegrは、中負荷中回転速度域で最も高く、この領域よりエンジン負荷が大きくなっても小さくなっても、同じくこの領域より回転速度Neが高くなっても低くなっても小さくなる値である。このような特性になるのは、図7に示したように、目標EGR率[%]を定めているためである。すなわち、目標EGR率は中負荷中回転速度域で最も高く、この領域よりエンジン負荷が大きくなっても小さくなっても、同じくこの領域より回転速度Neが高くなっても低くなっても小さくなる値で設定されているため、この目標EGR率の特性に従えば、図6に示すEGR弁入口温度の特性が得られることとなる。
ステップ9では、エンジン回転速度Neとエンジン負荷とから図8を内容とするマップを検索することにより可溶有機分SOF濃度Xsof[g/hr]を算出する。図8の特性もエンジン回転速度とエンジン負荷とを変えて予め測定しておく。
図8に示したように、可溶有機分SOF濃度Xsofは、低負荷高回転速度域で最も大きく、この領域よりエンジン負荷が高くなっても、あるいは回転速度が小さくなっても小さくなってゆく値である。
ステップ10では、ステップ9で得られている可溶有機分SOF濃度Xsofと、ステップ8で得られているEGR弁入口温度Tinegrとから定まるデータが図3(B)に示したNGゾーンにあるか否かを領域判定する。例えば、データが図3(B)に示したNGゾーンにあれば、領域判定フラグ=1とし、データが図3(B)に示したOKゾーンにあれば領域判定フラグ=0とする。
ステップ11では、この領域判定フラグをみる。領域判定フラグ=0であれば、データが図3に示すOKゾーンにあると判断する。このときには、EGR弁6内にまたはEGRクーラー7内にデポジットが堆積することがないので、そのまま今回の処理を終了する。すなわち、領域判定フラグ=0であるときには流量制御弁14の目標開度として、全開位置の開度が設定されている。
領域判定フラグ=1であるときには、運転点が図3(B)に示すNGゾーンにあると判断する。このときには、ステップ11よりステップ12に進んで、現在のデータ位置から境界までの温度差ΔT[℃](図3(B)参照)を算出し、ステップ13でこの温度差ΔTから図9を内容とするテーブルを検索することにより流量制御弁14の開度補正量を算出し、ステップ14において流量制御弁14の全開位置の開度からこの開度補正量を差し引いた値を流量制御弁14の目標開度として設定する。
流量制御弁14の開度補正量は流量制御弁14の開度を減少補正するためのものである。図9に示したように、流量制御弁14の開度補正量は温度差ΔTが大きくなるほど大きくなる値である。これは、NGゾーンにあるデータをOKゾーンへと移行させるには、温度差ΔTが大きい場合のほうが温度差ΔTが小さい場合よりEGRクーラー7を流れる冷却水流量を小さくしてEGRガスが冷却されないようにし、EGRガスの温度を温度差ΔTが小さい場合より上昇させる必要があるためである。
この場合に、1回だけの開度減少補正でNGゾーンにあるデータをOKゾーンへと移行させてもよいし、複数回の開度減少補正でNGゾーンにあるデータをOKゾーンへと移行させてもよい。例えば、1回だけの開度減少補正でNGゾーンにあるデータをOKゾーンへと移行させるには、図9に示した直線の傾きを大きくしておけばよく、このとき、ステップ12、13、14の操作を1回だけ実行すれば、次回にはステップ11においてデータがOKゾーンにあることになる。また、複数回の開度減少補正でNGゾーンにあるデータをOKゾーンへと移行させるには、図9に示した直線の傾きを小さくしておけばよく、このとき、ステップ12、13、14の操作を1回実行しただけでは、次回にステップ11においてデータがNGゾーンにとどまることになるが、ステップ12、13、14の操作を複数回実行した後には、ステップ11においてデータがOKゾーンにあることになる。
なお、他の実施形態として、次の構成とすることが考えられる。すなわち、ステップ12〜14に代えて、境界までの温度差を考慮することなく、即座に流量制御弁14の目標開度として全閉位置の開度を設定する。
一方、ステップ7においてEGRガス温度Tegrが所定値T0未満となっていれば、運転条件の変化があり、EGRクーラー7によりEGRガスを冷却する必要がなくなったと判断し、ステップ15、16に進み流量制御弁14の目標開度として全閉位置の開度を設定し、次回のEGRガスの冷却に備えて冷却フラグ=0とした後、今回の処理を終了する。
このようにして算出された流量制御弁14の目標開度は図示しないフローにおいてデューティ値に変換され、デューティ制御信号が作られて流量制御弁14に出力される。
ここで、本実施形態の作用効果を説明する。
本実施形態(請求項1、5に記載の発明)によれば、排気の一部をEGRガスとして吸気通路3に導くEGR通路4と、このEGR通路4に介装されEGRガスの流量を調整可能なEGR弁6とを備えるディーゼルエンジンにおいて、冷却水(冷媒)との熱交換によりEGRガスを冷却するEGRクーラー7と、冷却水流量(冷媒流量)を調整可能な流量制御弁14とを備え、EGRガスを冷却する必要があるときに流量制御弁14を開かせる一方で(図4のステップ4、5参照)、EGRガス温度(Inegr)を決定し(図4のステップ8参照)、EGRガス中に含まれる可溶有機分SOFの濃度Xsofを運転条件(エンジン負荷と回転速度Ne)に基づいて算出し(図4のステップ9参照)、これらEGRガス温度(Tinegr)と可溶有機分SOF濃度Xsofとから定まるデータに基づいてEGR弁6内にまたはEGRクーラー7内にデポジットが堆積するか否かを判定し(図4のステップ10、11参照)、EGR弁6内にまたはEGRクーラー7内にデポジットが堆積すると判定したとき、流量制御弁14を流れる冷却水流量を減らす(図4のステップ13、14参照)ので、運転条件によりEGR弁入口温度Tinegrや可溶有機分濃度Xsofが相違しても、EGR弁6内でのまたはEGRクーラー7内でのデポジットの堆積を抑制できる。
実施形態では、EGR弁入口開度を運転条件に基づいて算出する場合で説明したが、温度センサによりEGR弁入口温度を検出するようにしてもかまわない。
請求項1に記載の開弁処理手順は図4のステップ4、5により、EGR弁入口温度算出処理手順は図4のステップ8により、可溶有機分濃度算出処理手順は図4のステップ9により、判定処理手順は図4のステップ10、11により、冷媒流量減少処理手順は図4のステップ12、13、14によりそれぞれ果たされている。
請求項5に記載の開弁手段の機能は図4のステップ4、5により、EGR弁入口温度算出手段の機能は図4のステップ8により、可溶有機分濃度算出手段の機能は図4のステップ9により、判定手段の機能は図4のステップ10、11により、冷媒流量減少手段の機能は図4のステップ12、13、14によりそれぞれ果たされている。
本発明の一実施形態のEGR装置を備えるディーゼルエンジンの概略構成図。 EGRクーラーの概略構成図。 運転条件を相違させて得られたデータの特性図。 NGゾーンを説明するための特性図。 流量制御弁の目標開度の算出を説明するためのフローチャート。 EGRガス温度の特性図。 EGR弁入口温度の特性図。 目標EGR率の特性図。 可溶有機分濃度の特性図。 開度補正量の特性図。
符号の説明
1 エンジン
4 EGR通路
6 EGR弁
7 EGRクーラー
14 流量制御弁
31 エンジンコントローラ(制御手段)
33 回転速度センサ

Claims (8)

  1. 排気の一部をEGRガスとして吸気通路に導くEGR通路と、
    このEGR通路に介装されEGRガスの流量を調整可能なEGR弁と
    を備えるディーゼルエンジンにおいて、
    冷媒との熱交換により前記EGRガスを冷却するEGRクーラーと、
    前記冷媒流量を調整可能な制御弁と
    を備え、
    EGRガスを冷却する必要があるときに前記制御弁を開かせる開弁処理手順と、
    前記EGRガス温度を決定するEGRガス温度決定処理手順と、
    EGRガス中に含まれる可溶有機分の濃度を運転条件に基づいて算出する可溶有機分濃度算出処理手順と、
    これらEGRガス温度と可溶有機分濃度とから定まるデータに基づいて前記EGR弁内にまたは前記EGRクーラー内にデポジットが堆積するか否かを判定する判定処理手順と、
    EGR弁内にまたはEGRクーラー内にデポジットが堆積すると判定したとき、前記制御弁を流れる冷媒流量を減らすかまたは前記制御弁を流れる冷媒流量をゼロとする冷媒流量減少処理手順と
    を含むことを特徴とするディーゼルエンジンのEGR方法。
  2. EGRガス温度と可溶有機分濃度とをパラメータとして、EGR弁内にデポジットが堆積するときのデータと、EGR弁内にデポジットが堆積しないときのデータとを分ける境界を有する特性を備える場合に、前記判定処理手順は、EGRガス温度と可溶有機分濃度とから定まるデータが前記境界のいずれの側にあるか否かにより前記EGR弁内にまたは前記EGRクーラー内にデポジットが堆積するか否かを判定する処理手順であることを特徴とする請求項1に記載のディーゼルエンジンのEGR方法。
  3. 前記EGRガスを冷却する必要があるときはEGRガス温度が所定値以上であるときであることを特徴とする請求項1に記載のディーゼルエンジンのEGR方法。
  4. 前記EGR弁は前記EGRクーラー下流にあり、
    前記EGRガス温度はEGRクーラーとEGR弁の間のEGR通路内のEGRガス温度であることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載のディーゼルエンジンのEGR方法。
  5. 排気の一部をEGRガスとして吸気通路に導くEGR通路と、
    このEGR通路に介装されEGRガスの流量を調整可能なEGR弁と
    を備えるディーゼルエンジンにおいて、
    冷媒との熱交換により前記EGRガスを冷却するEGRクーラーと、
    前記冷媒流量を調整可能な制御弁と
    を備え、
    EGRガスを冷却する必要があるときに前記制御弁を開かせる開弁手段と、
    前記EGRガス温度を決定するEGRガス温度決定手段と、
    EGRガス中に含まれる可溶有機分の濃度を運転条件に基づいて算出する可溶有機分濃度算出手段と、
    これらEGRガス温度と可溶有機分濃度とから定まるデータに基づいて前記EGR弁内にまたは前記EGRクーラー内にデポジットが堆積するか否かを判定する判定手段と、
    EGR弁内にまたはEGRクーラー内にデポジットが堆積すると判定したとき、前記制御弁を流れる冷媒流量を減らすかまたは前記制御弁を流れる冷媒流量をゼロとする冷媒流量減少手段と
    を含むことを特徴とするディーゼルエンジンのEGR装置。
  6. EGRガス温度と可溶有機分濃度とをパラメータとして、EGR弁内にデポジットが堆積するときのデータと、EGR弁内にデポジットが堆積しないときのデータとを分ける境界を有する特性を備える場合に、前記判定手段は、EGRガス温度と可溶有機分濃度とから定まるデータが前記境界のいずれの側にあるか否かにより前記EGR弁内にまたは前記EGRクーラー内にデポジットが堆積するか否かを判定する手段であることを特徴とする請求項5に記載のディーゼルエンジンのEGR装置。
  7. 前記EGRガスを冷却する必要があるときはEGRガス温度が所定値以上であるときであることを特徴とする請求項5に記載のディーゼルエンジンのEGR装置。
  8. 前記EGR弁は前記EGRクーラー下流にあり、
    前記EGRガス温度はEGRクーラーとEGR弁の間のEGR通路内のEGRガス温度であることを特徴とする請求項5から7までのいずれか一つに記載のディーゼルエンジンのEGR装置。
JP2005358998A 2005-12-13 2005-12-13 ディーゼルエンジンのegr方法及びegr装置 Pending JP2007162556A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358998A JP2007162556A (ja) 2005-12-13 2005-12-13 ディーゼルエンジンのegr方法及びegr装置
CNA2006101640439A CN1982689A (zh) 2005-12-13 2006-12-06 柴油机中的废气再循环
US11/637,046 US20070131207A1 (en) 2005-12-13 2006-12-12 Exhaust gas recirculation in diesel engine
EP06025735A EP1798407A2 (en) 2005-12-13 2006-12-12 Exhaust gas recirculation in diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358998A JP2007162556A (ja) 2005-12-13 2005-12-13 ディーゼルエンジンのegr方法及びegr装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007162556A true JP2007162556A (ja) 2007-06-28

Family

ID=37671911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358998A Pending JP2007162556A (ja) 2005-12-13 2005-12-13 ディーゼルエンジンのegr方法及びegr装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070131207A1 (ja)
EP (1) EP1798407A2 (ja)
JP (1) JP2007162556A (ja)
CN (1) CN1982689A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087648A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP2013127214A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Denso Corp Egr装置
DE102013204595A1 (de) 2012-03-19 2013-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Steuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor
DE102014207126A1 (de) 2013-04-16 2014-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Abgasrückführungs-Regelungs-/Steuerungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP2018159272A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法
US20230141121A1 (en) * 2021-11-10 2023-05-11 Hyundai Motor Company Apparatus and Method for Reducing Fouling of Exhaust Gas Recirculation Cooler

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009085055A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 Mack Trucks, Inc. Exhaust gas recirculation cooling circuit
US7921828B2 (en) * 2008-03-20 2011-04-12 GM Global Technology Operations LLC Modulating flow through an exhaust gas recirculation cooler to maintain gas flow velocities conducive to reducing deposit build-ups
US8061138B2 (en) * 2008-06-24 2011-11-22 Ford Global Technologies, Llc System for controlling contaminant deposition in exhaust gas recirculation coolers
CN102155337B (zh) * 2011-06-01 2012-07-25 西华大学 柴油机低压废气再循环系统
DE112012001810T5 (de) * 2011-06-08 2014-02-06 Borgwarner Inc. Schubumluftventil
CN102269082A (zh) * 2011-06-30 2011-12-07 天津雷沃动力股份有限公司 一种可调式egr废弃冷却装置
FR2979124B1 (fr) * 2011-08-18 2015-10-09 Wevista Echangeur egr a vanne integree
JP5480862B2 (ja) * 2011-09-22 2014-04-23 株式会社日立製作所 動力変換システム
JP2013113217A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Suzuki Motor Corp 車両のegr流路未燃堆積物除去装置
US8763376B2 (en) * 2011-12-01 2014-07-01 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas heat recovery system and transmission warmer implementation strategy for a vehicle
CN104685185B (zh) 2012-07-31 2018-02-09 康明斯有限公司 用于控制发动机爆震的系统和方法
US9551270B2 (en) 2013-02-12 2017-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for coolant flow in an internal combustion engine
JP2014185546A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
JP5965343B2 (ja) * 2013-03-28 2016-08-03 ヤンマー株式会社 エンジン
JP2015132229A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両
CN104847536A (zh) * 2014-02-27 2015-08-19 北汽福田汽车股份有限公司 一种egr冷却器
CN105134419A (zh) * 2015-09-24 2015-12-09 重庆小康工业集团股份有限公司 发动机废气再循环系统
US10794336B2 (en) * 2016-04-14 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for an exhaust gas recirculation cooler
GB2555437B (en) * 2016-10-27 2019-09-11 Ford Global Tech Llc A method of cleaning an exhaust gas recirculation valve
CN114962086A (zh) * 2021-08-24 2022-08-30 长城汽车股份有限公司 Egr系统冷却控制方法和控制器、egr系统、介质和车辆

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440880A (en) * 1994-05-16 1995-08-15 Navistar International Transportation Corp. Diesel engine EGR system with exhaust gas conditioning
US5732688A (en) * 1996-12-11 1998-03-31 Cummins Engine Company, Inc. System for controlling recirculated exhaust gas temperature in an internal combustion engine
US6112729A (en) * 1998-10-02 2000-09-05 Caterpillar Inc. Device for controlling exhaust gas recirculation in an internal combustion engine
EP1517028B1 (en) * 2003-09-17 2011-04-06 Nissan Motor Co., Ltd. Regeneration control device for a diesel particulate filter

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087648A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP2013127214A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Denso Corp Egr装置
DE102013204595A1 (de) 2012-03-19 2013-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Steuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP2013194597A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
DE102013204595B4 (de) * 2012-03-19 2017-10-19 Honda Motor Co., Ltd. Steuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor
DE102014207126A1 (de) 2013-04-16 2014-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Abgasrückführungs-Regelungs-/Steuerungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP2018159272A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法
US20230141121A1 (en) * 2021-11-10 2023-05-11 Hyundai Motor Company Apparatus and Method for Reducing Fouling of Exhaust Gas Recirculation Cooler

Also Published As

Publication number Publication date
US20070131207A1 (en) 2007-06-14
CN1982689A (zh) 2007-06-20
EP1798407A2 (en) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007162556A (ja) ディーゼルエンジンのegr方法及びegr装置
CN101443534B (zh) 用于监控除污染系统的再生的方法和设备
US6804952B2 (en) Catalyst warm up control for diesel engine
CN101484684B (zh) 内燃机的排气再循环装置及其控制方法
US7013638B2 (en) Exhaust gas purifying system and exhaust gas purifying method
US7104051B2 (en) Exhaust gas purification device
EP1662101B1 (en) Exhaust emission control device of internal combustion engine
US8984869B2 (en) Exhaust gas emission control system for diesel engine
US8875488B2 (en) Internal combustion engine
US8489308B2 (en) Method for estimating oxygen concentration downstream a diesel oxidation catalyst
US20090133387A1 (en) Particulate matter trap filter regeneration temperature control for internal combustion engine
JP2006152891A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8137434B2 (en) Exhaust gas purification device of internal combustion engine
WO2008082540A2 (en) Methods systems and apparatuses of egr control
WO2005052334A2 (en) Dual loop exhaust gas recirculation system for diesel engines and method of operation
JP4967995B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
CN102859172B (zh) Egr系统的异常检测装置及异常检测方法
CN111946480A (zh) 一种发动机后处理控制方法
JP4857915B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
CN100476167C (zh) 用于内燃机的排气过滤系统
JP5260925B2 (ja) 内燃機関の制御装置
GB2528602A (en) A method of cleaning up a particulate filter of an internal combustion engine
JP2009144700A (ja) 排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2008121518A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1512849B1 (en) Exhaust purifying apparatus and method for purifying exhaust