JP2007155824A - Image forming apparatus and image forming method - Google Patents

Image forming apparatus and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP2007155824A
JP2007155824A JP2005346865A JP2005346865A JP2007155824A JP 2007155824 A JP2007155824 A JP 2007155824A JP 2005346865 A JP2005346865 A JP 2005346865A JP 2005346865 A JP2005346865 A JP 2005346865A JP 2007155824 A JP2007155824 A JP 2007155824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
color
image
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005346865A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4325613B2 (en
Inventor
So Hirota
創 廣田
Masahiro Mitsusaki
雅弘 光崎
Masaki Tanaka
雅樹 田中
Kazutomi Sakatani
一臣 坂谷
Mitsuru Obara
満 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005346865A priority Critical patent/JP4325613B2/en
Priority to US11/600,087 priority patent/US7522864B2/en
Publication of JP2007155824A publication Critical patent/JP2007155824A/en
Priority to US12/219,923 priority patent/US7676163B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4325613B2 publication Critical patent/JP4325613B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus and an image forming method which enable a color image to be inexpensively formed and a high-quality color image to be formed as necessary. <P>SOLUTION: The tandem type image forming apparatus 1 is equipped with a plurality of image forming units 10, and forms the color image by multiple transferring of respective color toner images formed by the respective image forming units 10 to a body to be transferred, thereby forming the color image. The apparatus 1 is equipped with four or more housing parts 6 for housing the image forming units 10, and performs an image forming mode in which the color image is formed by using only the first to the third image forming units 10 as the plurality of image forming units 10 when the first image forming unit 10 for magenta is housed in the first housing part 6, the second image forming unit 10 for cyan is housed in the second housing part 6 and the third image forming unit 10 for black is housed in the third housing part 6. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子写真方式による画像形成装置および画像形成方法に関する。   The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus and an image forming method.

一般に、タンデム方式の画像形成装置は、転写ベルトに沿って配列されたイエロー、シアン、マゼンタおよびブラック色用の作像ユニットを備え、それぞれの作像ユニットで作像される4色のトナー像を、転写ベルト若しくは転写ベルトにより搬送される記録紙に多重転写して、減法混色によりカラー画像を形成する。このような画像形成装置は、一回の通紙でカラー画像を形成することができるため画像形成処理が高速である。
編者 電子写真学会 「続 電子写真技術の基礎と応用」 発行者 株式会社コロナ社 1996年11月15日 P.55
Generally, a tandem image forming apparatus includes image forming units for yellow, cyan, magenta, and black colors arranged along a transfer belt, and generates four color toner images formed by the respective image forming units. Then, the image is transferred onto a transfer belt or a recording sheet conveyed by the transfer belt, and a color image is formed by subtractive color mixing. Since such an image forming apparatus can form a color image with a single sheet passing, the image forming process is performed at high speed.
Editor Electrophotographic Society “Continued Fundamentals and Applications of Electrophotographic Technology” Published by Corona Co., Ltd. November 15, 1996 55

近年、画像形成装置で形成するカラー画像の画質向上が目覚しい。しかし、高画質のカラー画像が常に必要とされる環境は必ずしも多くはなく、必要なときにだけ高画質のカラー画像が得られれば、それ以外のときには多少画質の劣るカラー画像であっても低コストである方が好ましいといったユーザニーズも存在する。
本発明は、上記した課題に鑑み、低コストでカラー画像を形成可能であると共に、必要に応じて高画質のカラー画像も形成可能である画像形成装置および画像形成方法を提供することを目的とする。
In recent years, the image quality of color images formed by image forming apparatuses has been remarkably improved. However, there are not always many environments where a high-quality color image is always required. If a high-quality color image is obtained only when necessary, a low-quality color image can be reduced at other times. There is also a user need that a cost is preferable.
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-described problems, the present invention has an object to provide an image forming apparatus and an image forming method capable of forming a color image at a low cost and also capable of forming a high-quality color image as necessary. To do.

上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、複数の作像ユニットを備え、それぞれの作像ユニットで作像される各色のトナー像を被転写体上に多重転写することによりカラー画像を形成するタンデム方式の画像形成装置であって、作像ユニットを格納するための格納部を4個以上備え、第1の格納部にマゼンタ色用の第1の作像ユニットが格納され、第2の格納部にシアン色用の第2の作像ユニットが格納され、第3の格納部にブラック色用の第3の作像ユニットが格納されている場合に、前記複数の作像ユニットとして第1〜第3の作像ユニットのみを用いて、カラー画像を形成する画像形成モードを実行することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention includes a plurality of image forming units, and performs color transfer by multiple-transferring toner images of respective colors formed by the respective image forming units onto a transfer target. An image forming apparatus of a tandem method for forming an image, comprising four or more storage units for storing image forming units, wherein the first image forming unit for magenta color is stored in the first storage unit, When the second image forming unit for cyan is stored in the second storage unit and the third image forming unit for black color is stored in the third storage unit, the plurality of image forming units The image forming mode for forming a color image is executed using only the first to third image forming units.

このようにマゼンタ,シアン,ブラックの3色によるカラー画像の形成を可能とすれば、イエローを含む4色とする場合に比べて、使用するトナーの種類が少なくなる分だけコストを下げることができる。そして、空きの格納部が少なくとも1つ設けられており、例えばユーザによりその空きの格納部にイエロー色用の作像ユニットが装着されたときに、4つの作像ユニットを用いて4色のカラー画像を形成できるように構成すれば、ユーザは、4色による高画質の画像を得るという効果と、3色による低コスト化を図れるという効果とを選択的に享受することが可能になる。   In this way, if it is possible to form a color image with three colors of magenta, cyan, and black, it is possible to reduce the cost by the amount of toner to be used, compared to the case of using four colors including yellow. . At least one empty storage unit is provided. For example, when a yellow image forming unit is attached to the empty storage unit by a user, four color forming units are used by using four image forming units. If configured so as to form an image, the user can selectively enjoy the effect of obtaining a high-quality image of four colors and the effect of reducing the cost of three colors.

また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、第1〜第3の作像ユニットそれぞれが第1〜第3の格納部に対し着脱可能に構成されていることを特徴とする。
このようにすれば、ユーザは、第1〜第3の作像ユニットをユニット単位で交換することができ、交換作業が簡易になる。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、第1〜第3の作像ユニットとは別の第4の作像ユニットが、第1〜第3の格納部とは別の第4の格納部に対し着脱可能に構成されていることを特徴とする。
In a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, each of the first to third image forming units is configured to be detachable from the first to third storage units.
In this way, the user can replace the first to third image forming units in units, and the replacement work is simplified.
In a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, a fourth image forming unit different from the first to third image forming units is provided in the fourth different from the first to third storage units. It is comprised so that attachment or detachment is possible with respect to the storage part.

このようにすれば、第4の作像ユニットもユニット単位で交換することができる。さらに作像ユニットの組み合わせバリエーションが多くなり、より使用環境に適した組み合わせが可能である。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、第4の作像ユニットがマゼンタ色用、シアン色用およびブラック色用のいずれかのものであり、第4の格納部に第4の作像ユニットが格納されている場合には、同じ色用の複数の作像ユニットについては、これらを切り換えて使用することを特徴とする。
In this way, the fourth image forming unit can also be replaced in units. Furthermore, there are many combinations of image forming units, and combinations that are more suitable for the usage environment are possible.
In a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, the fourth image forming unit is one for magenta color, cyan color, and black color, and the fourth storage unit includes a fourth image forming unit. In the case where image forming units are stored, a plurality of image forming units for the same color are used by switching them.

このようにすれば、使用頻度の多い色の作像ユニットを複数個装着しておくことができ、ユニット交換の回数を減らしてメンテナンスの手間を省くことができる。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記同じ色用の複数の作像ユニットのうち、1つの作像ユニットを用いて当該色の現像を行い、当該1つの作像ユニットによる現像が不可能になると、別の作像ユニットに切り換えて当該色の現像を行うことを特徴とする。
In this way, a plurality of frequently used color image forming units can be mounted, and the number of unit replacements can be reduced to save maintenance work.
Further, in a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, the color is developed using one image forming unit among the plurality of image forming units for the same color, and the one image forming unit is used. When development is impossible, the color is developed by switching to another image forming unit.

このようにすれば、前記1つの作像ユニットによる現像が不可能になった時点で、それに代わる作像ユニットを用意する必要が生じたことを知ることができ、別の作像ユニットで現像を行っている間に、現像が不可能になった前記1つの作像ユニットに代わる作像ユニットを用意したり、さらには交換したりすることができる。したがって、作像ユニットに起因する画像形成の中断が起こり難い。   In this way, when the development by the one image forming unit becomes impossible, it is possible to know that it is necessary to prepare an alternative image forming unit, and the development by another image forming unit can be performed. While performing, it is possible to prepare an image forming unit that replaces the one image forming unit that cannot be developed, or to replace it. Accordingly, it is difficult for image formation to be interrupted due to the image forming unit.

また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記同じ色用の複数の作像ユニットを交互に切り換えることを特徴とする。
このようにすれば、同じ色用の複数の作像ユニットが略同じ時期に現像不可能な状態に移行し易く、ユニットの交換等を一度にまとめてすることができるようになりメンテナンスの手間を軽減できる。
In a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, the plurality of image forming units for the same color are alternately switched.
In this way, it is easy for a plurality of image forming units for the same color to shift to a state in which development is impossible at substantially the same time, and it becomes possible to perform unit replacement and the like all at once. Can be reduced.

また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記被転写体は、記録のためのシートであり、シート1枚ごとに、使用する作像ユニットを切り換えることを特徴とする。
このようにすれば、1枚のシートに対し1つの作像ユニットが用いられるため、ユニットの切り換えによるズレ等で画像が乱れることがない。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記被転写体は、記録のためのシートであり、シート1枚に対する画像形成領域を複数の部分領域に分けたときに、各部分領域ごとに、使用する作像ユニットを切り換えることを特徴とする。
In a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, the transfer target is a recording sheet, and an image forming unit to be used is switched for each sheet.
In this way, since one image forming unit is used for one sheet, the image is not disturbed due to a shift or the like caused by switching the units.
Further, in a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, the transfer target is a sheet for recording, and when the image forming area for one sheet is divided into a plurality of partial areas, each partial area The image forming unit to be used is switched every time.

このようにすれば、同じ色用の複数の作像ユニットについて、トナーをより均等に消費させることができ、各ユニットが同時期に現像不可能な状態に移行し易くなる。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記カラー画像の形成は、ジョブ単位で実行され、1つのジョブごとに、使用する作像ユニットを切り換えることを特徴とする。
In this way, the toner can be more evenly consumed for a plurality of image forming units for the same color, and each unit can easily shift to a state in which development is impossible at the same time.
In a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, the color image is formed in units of jobs, and the image forming unit to be used is switched for each job.

このようにすれば、作像ユニットの切り換え制御をより簡単にすることができる。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記同じ色用の複数の作像ユニットに対し、その使用方法の選択入力を受け付け、受け付けた使用方法に基づいて、使用する作像ユニットを切り換えることを特徴とする。
このようにすれば、例えばユーザは、希望する使用方法を使い分けることができる。
In this way, the switching control of the image forming unit can be simplified.
Further, in a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, a selection input of the usage method is received for the plurality of imaging units for the same color, and the imaging unit to be used based on the received usage method It is characterized by switching.
In this way, for example, the user can use different desired usage methods.

また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、イエロー色用の第4の作像ユニットが、第1〜第3の格納部とは別の第4の格納部に対し着脱可能に構成されており、第4の格納部に第4の作像ユニットが格納されている場合には、前記画像形成モードに代えて、第1〜第4の4つの作像ユニットを用い、カラー画像を形成する別の画像形成モードの実行することを特徴とする。   In a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, the fourth image forming unit for yellow color is configured to be detachable from a fourth storage unit different from the first to third storage units. When the fourth image forming unit is stored in the fourth storage unit, the first to fourth image forming units are used instead of the image forming mode, and a color image is displayed. Another image forming mode to be formed is executed.

このようにすれば、マゼンタ,シアン,ブラックの3色による低コストのカラー画像を形成可能であると共に、必要に応じてイエロー、マゼンタ,シアン,ブラックの4色による高画質のフルカラー画像も形成可能になる。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、第1〜第3の格納部とは別の第4の格納部に、前記1つの像担持体上の残留トナーを回収する廃トナー回収ユニットが着脱可能に構成されていることを特徴とする。
In this way, it is possible to form a low-cost color image with three colors of magenta, cyan, and black, and if necessary, a high-quality full-color image with four colors of yellow, magenta, cyan, and black can also be formed. become.
Further, in a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, waste toner collection for collecting residual toner on the one image carrier in a fourth storage unit different from the first to third storage units. The unit is configured to be detachable.

このようにすれば、廃トナー回収ユニットによって像担持体上の残留トナーを回収することができるため、より画質が向上する。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記各格納部とは別の位置に、前記1つの像担持体上の残留トナーを回収するクリーナを備え、第4の格納部に前記廃トナー回収ユニットが格納されている場合には、前記クリーナと前記廃トナー回収ユニットとを切り換えて使用することを特徴とする。
In this way, the residual toner on the image carrier can be collected by the waste toner collecting unit, so that the image quality is further improved.
In a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, a cleaner that collects residual toner on the one image carrier is provided at a position different from each of the storage units, and the fourth storage unit includes the cleaner. When the waste toner collecting unit is stored, the cleaner and the waste toner collecting unit are switched and used.

このようにすれば、クリーナと廃トナー回収ユニットの両方で残留トナーを回収することができ、除去機能がより高くなる。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記クリーナによる残留トナーの回収動作の間には、前記廃トナー回収ユニットによる残留トナーの回収を中止し、前記クリーナによる残留トナーの回収が不可能になると、前記廃トナー回収ユニットによる残留トナーの回収動作を開始することを特徴とする。
In this way, the residual toner can be collected by both the cleaner and the waste toner collecting unit, and the removal function becomes higher.
Further, in a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, during the residual toner collecting operation by the cleaner, the residual toner collecting unit by the waste toner collecting unit is stopped and the residual toner is collected by the cleaner. When it becomes impossible, the waste toner collecting unit starts the residual toner collecting operation.

このようにすれば、主としてクリーナで残留トナーが回収されるため、廃トナー回収ユニットを作像ユニットと交換しても支障が生じ難い。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記クリーナと前記廃トナー回収ユニットとを交互に切り換えて使用することを特徴とする。
このようにすれば、クリーナと廃トナー回収ユニットとが、略同じ時期に回収不可能な飽和状態になり易く、例えばユーザがクリーナと廃トナー回収ユニットにより回収されたトナーを除去する作業を行う構成の場合に、その作業をクリーナと廃トナー回収ユニットについて一度のまとめて行うことができ、メンテナンスの手間を軽減できる。
In this case, since the residual toner is mainly collected by the cleaner, it is difficult to cause trouble even if the waste toner collecting unit is replaced with the image forming unit.
In a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, the cleaner and the waste toner collecting unit are alternately switched and used.
In this way, the cleaner and the waste toner collecting unit are likely to be saturated so that they cannot be collected at substantially the same time. For example, the user performs an operation of removing the toner collected by the cleaner and the waste toner collecting unit. In this case, the work can be performed once for the cleaner and the waste toner collecting unit, and maintenance work can be reduced.

また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記クリーナと前記廃トナー回収ユニットの使用方法の選択入力を受け付け、受け付けた使用方法に応じて、前記クリーナと前記廃トナー回収ユニットを切り換えることを特徴とする。
このようにすれば、ユーザが使用状況に合わせて使用方法を適宜切り換えることができるため、使い勝手が良くなる。
Further, in a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, a selection input of a usage method of the cleaner and the waste toner recovery unit is received, and the cleaner and the waste toner recovery unit are switched according to the received usage method. It is characterized by that.
In this way, the user can appropriately switch the usage method according to the usage situation, so that the usability is improved.

また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記マゼンタ色用の作像ユニットには、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラック色の4色でカラー画像を形成する場合に用いられるフルカラー用マゼンタのトナーよりも、色度図上の色度点がイエローの色相に近づく方向にシフトした疑似フルカラー用マゼンタのトナーが収容され、かつ/または、前記シアン色用の作像ユニットには、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラック色の4色でカラー画像を形成する場合に用いられるフルカラー用シアンのトナーよりも、色度図上の色度点がイエローの色相に近づく方向にシフトした疑似フルカラー用シアンのトナーが収容されていることを特徴とする。   In a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, the magenta image forming unit includes a magenta for full color used when a color image is formed with four colors of magenta, cyan, yellow, and black. The pseudo full-color magenta toner in which the chromaticity point on the chromaticity diagram is shifted in a direction approaching the hue of yellow is stored, and / or the cyan image forming unit includes magenta, Compared to the full-color cyan toner used when forming a color image with four colors of cyan, yellow, and black, the chromaticity point on the chromaticity diagram is shifted in the direction approaching the hue of yellow. It is characterized by containing toner.

このようにすれば、マゼンタ,シアン,ブラック色用の作像ユニットのみで形成したカラー画像であっても、イエロー、マゼンタ,シアン,ブラックの4色の作像ユニットで形成したフルカラー画像に近い画質のカラー画像を形成することができる。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、カラー画像の形成前に、格納されている作像ユニットの中の、カラー画像を形成可能な作像ユニットの組み合わせごとに、その組み合わせに対応する画像形成モードを求め、求めた画像形成モードを示す情報を出力することを特徴とする。
In this way, even a color image formed only with magenta, cyan, and black image forming units has an image quality close to that of a full-color image formed with four color image forming units of yellow, magenta, cyan, and black. Color images can be formed.
Further, in a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, before the color image is formed, each combination of image forming units capable of forming a color image in the stored image forming units is combined with the combination. A corresponding image forming mode is obtained, and information indicating the obtained image forming mode is output.

このようにすれば、ユーザは、画像形成の前に実行可能な画像形成モードを知ることができ、画質およびコストを考慮して使用目的に適した方法で画像を形成することが可能になる。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記出力された情報に示される画像形成モードの中からユーザが希望するものの指定を受け付けると、前記画像形成モードに代えて、指定された画像形成モードを実行することを特徴とする。
In this way, the user can know an image forming mode that can be executed before image formation, and can form an image by a method suitable for the purpose of use in consideration of image quality and cost.
Further, in a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, when a designation of what the user desires is received from among the image forming modes indicated in the output information, the designation is made instead of the image forming mode. An image forming mode is executed.

このようにすれば、ユーザは、自己の希望する画像形成モードで画像を形成することができる。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記出力された情報に示される画像形成モードが複数ある場合には、前記指定の受付けを行い、1つの場合には、前記指定の受け付けを行わず、前記画像形成モードに代えて、当該1つの画像形成モードを実行することを特徴とする。
In this way, the user can form an image in the image forming mode desired by the user.
In a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, the designation is accepted when there are a plurality of image forming modes indicated in the output information, and the designation is accepted in one case. The one image forming mode is executed instead of the image forming mode.

このようにすれば、画像形成モードに選択の余地がないときには、ユーザの指定を待つ時間が発生しないため、より迅速かつ手間をかけずに画像を形成することができる。
また、本発明に係る画像形成装置の特定の局面では、前記求めた画像形成モードが1つの場合には、前記出力を行わず、前記画像形成モードに代えて、当該1つの画像形成モードを実行することを特徴とする。
In this way, when there is no room for selection in the image forming mode, there is no time for waiting for the user's designation, so that an image can be formed more quickly and without trouble.
Further, in a specific aspect of the image forming apparatus according to the present invention, when the obtained image forming mode is one, the output is not performed and the one image forming mode is executed instead of the image forming mode. It is characterized by doing.

このようにすれば、前記出力に関する制御を省略することができ、制御をより簡単にすることができる。
本発明に係る画像形成方法は、複数の作像ユニットを用いて1つの像担持体上に異なる色のトナー像を順次形成し、形成された各トナー像を被転写体上に多重転写することによりカラー画像を形成する画像形成装置における画像形成方法であって、作像ユニットを格納するための4個以上の格納部のうち、第1の格納部にマゼンタ色用の第1の作像ユニットが格納され、第2の格納部にシアン色用の第2の作像ユニットが格納され、第3の格納部にブラック色用の第3の作像ユニットが格納されている場合に、前記複数の作像ユニットとして第1〜第3の作像ユニットのみを用いて、カラー画像を形成する画像形成モードを実行することを特徴とする。
In this way, the control related to the output can be omitted, and the control can be simplified.
The image forming method according to the present invention sequentially forms toner images of different colors on a single image carrier using a plurality of image forming units, and multiplex-transfers the formed toner images onto a transfer medium. The first image forming unit for magenta color in the first storage unit among the four or more storage units for storing the image forming unit. Are stored, the second storage unit stores the cyan second image forming unit, and the third storage unit stores the black third image forming unit. An image forming mode for forming a color image is executed using only the first to third image forming units as the image forming units.

このようにすれば、イエローを含む4色とする場合に比べて、使用するトナーの種類が少なくなる分だけコストを下げることができる。また、例えば空きの格納部にイエロー色用の作像ユニットが装着されたときには、4色による高画質の画像を得るという効果と、3色による低コスト化を図れるという効果とを選択的に享受することが可能になる。   In this way, the cost can be reduced by the amount of toner to be used, compared to the case of using four colors including yellow. For example, when a yellow image forming unit is installed in an empty storage unit, the effect of obtaining a high-quality image with four colors and the effect of reducing the cost with three colors can be selectively enjoyed. It becomes possible to do.

以下、本発明に係る画像形成装置の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
(1)画像形成装置の構成
図1は、第1の実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す図である。
図1に示すように、本実施の形態に係る画像形成装置は、電子写真方式のフルカラータンデム型のカラーデジタルプリンタ1(以下、単に「プリンタ1」という。)であって、LAN等のネットワークに接続されており、外部の端末装置(不図示)からの印刷(プリント)ジョブの実行指示を受け付けると、その指示に基づいてイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)色のトナーを用いてカラー画像を形成する。
Embodiments of an image forming apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
<First Embodiment>
(1) Configuration of Image Forming Apparatus FIG. 1 is a diagram illustrating the overall configuration of the image forming apparatus according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, the image forming apparatus according to the present embodiment is an electrophotographic full-color tandem color digital printer 1 (hereinafter simply referred to as “printer 1”), and is connected to a network such as a LAN. When an instruction to execute a print (print) job is received from an external terminal device (not shown) that is connected, yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K) are received based on the instruction. ) A color image is formed using a color toner.

プリンタ1は、Y、M、C、Kの各色トナー像を形成する4つの作像ユニット10Y,10M,10C,10Kを備える。これら作像ユニット10Y,10M,10C,10Kは、転写ベルト2に対向させるようにして、当該転写ベルト2に沿って回転方向上流側(以降、単に「上流側」という)から回転方向下流側(以降、単に「下流側」という)に向け、10K、10C、10M、10Yの順序で所定間隔をあけ直列に配置されている。以下、Y、M、C、Kの各色に関連する構成部分の符号には、必要な場合にのみ「Y」、「M」、「C」、「K」の文字を付加し、それ以外の場合は省略する。   The printer 1 includes four image forming units 10Y, 10M, 10C, and 10K that form toner images of Y, M, C, and K colors. The image forming units 10Y, 10M, 10C, and 10K are opposed to the transfer belt 2 so as to face the transfer belt 2 from the upstream side in the rotational direction (hereinafter, simply referred to as “upstream side”) to the downstream side in the rotational direction. Hereinafter, they are simply arranged in series at predetermined intervals in the order of 10K, 10C, 10M, and 10Y. Hereinafter, the letters “Y”, “M”, “C”, and “K” are added to the reference numerals of components related to the colors Y, M, C, and K only when necessary. Omit case.

図2は、作像ユニット10の概略構成を示す図である。
図2に示すように、作像ユニット10は、像担持体としての感光ドラム11並びに、当該感光ドラム11の周囲に配置された帯電器12、像露光装置13、現像器14およびクリーナ15を備える。各作像ユニット10には、感光ドラム11の軸16によってプリンタ本体3に対し位置決めされている。
FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of the image forming unit 10.
As shown in FIG. 2, the image forming unit 10 includes a photosensitive drum 11 as an image carrier, and a charger 12, an image exposure device 13, a developing device 14, and a cleaner 15 disposed around the photosensitive drum 11. . Each image forming unit 10 is positioned with respect to the printer main body 3 by the shaft 16 of the photosensitive drum 11.

転写ベルト2は、絶縁性樹脂製のシート材で形成されており、駆動ローラ4を含む複数のローラに掛け回し配置されている。当該転写ベルト2は、駆動手段(不図示)で駆動ローラ4を回転させることによって、図1における矢印で示す方向に回転駆動する。
プリンタ1は制御部100を有する。制御部100は、外部の端末装置から送信されるプリントジョブのための画像信号を受信し、この信号に必要な処理を加えて画像データを生成し、この画像データを各作像ユニット10駆動用の駆動信号に変換する。
The transfer belt 2 is formed of a sheet material made of an insulating resin, and is arranged around a plurality of rollers including the driving roller 4. The transfer belt 2 is rotationally driven in the direction indicated by the arrow in FIG. 1 by rotating the driving roller 4 by a driving means (not shown).
The printer 1 has a control unit 100. The control unit 100 receives an image signal for a print job transmitted from an external terminal device, adds necessary processing to the signal to generate image data, and uses the image data for driving each image forming unit 10. Is converted into a driving signal.

各作像ユニット10は、制御部100からの駆動信号を受信すると、帯電器12で感光ドラム11の表面を帯電させ、像露光装置13でその表面に静電潜像を形成し、現像器14でその静電潜像を現像してY、M、C、Kの各色のトナー像を形成する。
転写ベルト2の下方には、被転写体としてのシート(例えば記録紙)を収納したカセット21が配置されている。記録紙は、給紙ローラ22により取り出され、搬送ローラ23によりレジストローラー24まで搬送される。レジストローラー24は、搬送されてくる記録紙を一旦停止させ、斜行等を補正した後、所定のタイミングをとって転写ベルト2に送り出す。
When each image forming unit 10 receives a drive signal from the control unit 100, the charging device 12 charges the surface of the photosensitive drum 11, and the image exposure device 13 forms an electrostatic latent image on the surface, and the developing device 14. The electrostatic latent image is developed to form toner images of colors Y, M, C, and K.
Below the transfer belt 2, a cassette 21 containing a sheet (for example, recording paper) as a transfer target is disposed. The recording paper is taken out by the paper feed roller 22 and conveyed to the registration roller 24 by the conveyance roller 23. The registration roller 24 temporarily stops the recording paper being conveyed, corrects skewing, and the like, and then sends it to the transfer belt 2 at a predetermined timing.

転写ベルト2の内側には、感光体ドラム11と対向する位置にそれぞれ転写帯電器25が配置されている。転写ベルト2に送り出された記録紙は、吸着帯電手段(不図示)により転写ベルト2に静電吸着され、前記転写ベルト2により感光ドラム11と転写帯電器25とが対向する転写位置に搬送される。各転写位置では、転写帯電器25で転写ベルト2を内側から帯電させ、搬送されてきた記録紙に感光ドラム11上のトナー像を順次転写する。   Inside the transfer belt 2, a transfer charger 25 is disposed at a position facing the photosensitive drum 11. The recording paper fed to the transfer belt 2 is electrostatically attracted to the transfer belt 2 by an adsorption charging means (not shown), and is conveyed by the transfer belt 2 to a transfer position where the photosensitive drum 11 and the transfer charger 25 face each other. The At each transfer position, the transfer belt 2 is charged from the inside by the transfer charger 25, and the toner images on the photosensitive drum 11 are sequentially transferred onto the conveyed recording paper.

4色のトナー像が多重転写された記録紙は、分離帯電器26で除電され転写ベルト2から分離され、一対の定着ローラ27,28まで搬送される。定着ローラ27,28は、一方がヒーター(不図示)によって加熱されており、その熱によって記録紙上のトナーが熱溶融する。これにより4色のトナー像が記録紙上に定着し、フルカラーの定着画像が形成される。最後に、フルカラー画像が形成された記録紙は、プリンタ本体3の外部に設けられた排紙トレイ29上に排出される。   The recording paper onto which the four color toner images have been transferred is discharged by the separation charger 26, separated from the transfer belt 2, and conveyed to a pair of fixing rollers 27 and 28. One of the fixing rollers 27 and 28 is heated by a heater (not shown), and the toner on the recording paper is thermally melted by the heat. As a result, the four-color toner images are fixed on the recording paper, and a full-color fixed image is formed. Finally, the recording paper on which the full-color image is formed is discharged onto a paper discharge tray 29 provided outside the printer main body 3.

上述した通り、作像ユニット10は、転写ベルト2に沿って上流側から下流側に向けて10K、10C、10M、10Yの順に配置されているため、記録紙上で各色のトナー像が重ね合わされると、K色が最下層で、その上にC、M、Y色のトナー像が位置する状態になる。このようにK色を最下層に位置させることによって、その上に位置するC、M、Y色のトナーがより熱溶融しやすくなり、発色が良くなって色再現性が向上する。   As described above, since the image forming unit 10 is arranged in the order of 10K, 10C, 10M, and 10Y along the transfer belt 2 from the upstream side to the downstream side, the toner images of the respective colors are superimposed on the recording paper. Then, the K color is the lowest layer, and the C, M, and Y color toner images are positioned thereon. By positioning the K color in the lowermost layer in this way, the C, M, and Y color toners positioned thereon are more easily melted by heat, and the color development is improved and the color reproducibility is improved.

後述するように、ユーザは、操作パネル5から希望の画像形成モードを選択できるようになっている。ここで、前記画像形成モードとしては、フルカラーモード、擬似フルカラーモードおよびモノクロモードがある。
フルカラーモードとは、色再現性を重視した画像形成モードであり、Y、M、C、Kの4色によるカラーの画像形成、またはY、M、Cの3色によるカラーの画像形成を実行する画像形成モードである。なお、Y、M、Cの3色カラーの場合には、Y、M、C色の混色によりK色が再現される。
As will be described later, the user can select a desired image forming mode from the operation panel 5. Here, the image forming mode includes a full color mode, a pseudo full color mode, and a monochrome mode.
The full color mode is an image forming mode in which color reproducibility is emphasized, and color image formation with four colors Y, M, C, and K or color image formation with three colors Y, M, and C is executed. This is an image forming mode. In the case of three colors of Y, M, and C, K color is reproduced by mixing Y, M, and C colors.

擬似フルカラーモードとは、カラーの画像形成において色再現性よりもコストおよび速度の方を重視した画像形成モードであり、Y色を除くM、C、Kの3色によるカラーの画像形成またはM、Cの2色によるカラーの画像形成を実行する画像形成モードである。4色カラーよりも色数が少ない分だけ色再現性は低下するが、1枚の記録紙に対し使用されるトナーの消費量を低減できる。当該擬似フルカラーモードは、例えば、会社のオフィスなどではグラフなどの図表を厳密にフルカラーで再現できなくてもカラーで表現できれば十分という場合などに用いられる。   The pseudo full-color mode is an image formation mode in which cost and speed are more important than color reproducibility in color image formation, and color image formation with three colors M, C, and K excluding Y color, or M, This is an image forming mode in which color image formation with two colors C is executed. Although the color reproducibility is reduced by the number of colors smaller than that of four colors, the amount of toner used for one recording sheet can be reduced. The pseudo full color mode is used, for example, when it is sufficient to represent a graph or the like in a company office or the like even if it cannot be reproduced in full color.

擬似フルカラーモードで用いない色をY色とした理由は、Y色は他の色に比べて再現画像への影響が少なく、色再現性の低下を最小限に抑えることができるからである。一方、K色を残すことにしたのは、ビジネス文書などの黒色文字をY、M、Cの混色による黒色よりもきれいに再現できるからである。M、Cの2色カラーの場合、M、C、Kの3色カラーよりも色再現性が低下することは否めないが、コスト的にはより有利になる。   The reason why the Y color is not used in the pseudo full color mode is that the Y color has less influence on the reproduced image than the other colors, and a decrease in color reproducibility can be minimized. On the other hand, the reason for leaving the K color is that black characters such as business documents can be reproduced more clearly than the black color due to the mixed color of Y, M, and C. In the case of two colors of M and C, it cannot be denied that the color reproducibility is lower than the three colors of M, C and K, but it is more advantageous in terms of cost.

モノクロモードとは、K色によるモノクロの画像形成を実行する画像形成モードである。
なお、本実施の形態では画像形成モードをフルカラーモード、擬似フルカラーモードおよびモノクロモードの3種類設定しているが、それらに限定する必要はなく他の画像形成モードを設けてもよい。
The monochrome mode is an image formation mode for executing monochrome image formation with K color.
In the present embodiment, three types of image forming modes, the full color mode, the pseudo full color mode, and the monochrome mode, are set. However, the present invention is not limited to these and other image forming modes may be provided.

(2)作像ユニットの着脱について
プリンタ本体3には、格納部としてのスロット6が4箇所に設けられており、それらスロット6に各作像ユニット10が着脱可能に装着されている。ユーザは、例えばある作像ユニット10のトナーがなくなった場合など、必要に応じて、任意の装着済み作像ユニット10を取り出し新たな作像ユニット10を装着して、容易にユニット交換をすることができる。
(2) Attachment / detachment of image forming unit The printer main body 3 is provided with four slots 6 as storage portions, and the image forming units 10 are detachably attached to the slots 6. When the user runs out of toner in a certain image forming unit 10, for example, the user can take out any installed image forming unit 10 and install a new image forming unit 10 to easily replace the unit. Can do.

作像ユニット10の着脱は、ユーザが外装カバー(不図示)を開けて、スロット6に格納されている作像ユニット10を装置手前側に引き出す、または作像ユニット10を装置奥側に押し込むことによって行う。もちろん、着脱可能であれば、この構成に限られることはない。
各作像ユニット10は、出力端子17を有する。出力端子17からは、どの色対応のものであるのかを示す識別信号が、例えば3ビットの信号で、例えば作像ユニット10Yは「001」、10Mは「010」、10Cは「011」、10Kは「100」という具合に出力される。
To attach or detach the image forming unit 10, the user opens an exterior cover (not shown) and pulls out the image forming unit 10 stored in the slot 6 toward the front of the apparatus or pushes the image forming unit 10 toward the back of the apparatus. To do. Of course, this configuration is not limited as long as it is detachable.
Each image forming unit 10 has an output terminal 17. From the output terminal 17, an identification signal indicating which color corresponds is, for example, a 3-bit signal. For example, the image forming unit 10Y is “001”, 10M is “010”, 10C is “011”, 10K. Is output as “100”.

一方、各スロット6には、それぞれユニット接続端子7が設けられている。1つのスロット6に1つのユニット接続端子7が対応しており、各ユニット接続端子7は、作像ユニット10がスロット6に装着されると、当該作像ユニット10の出力端子17と電気的に接続され、当該出力端子17から出力される識別信号を制御部100に送信する。
制御部100の(図7参照)は、ユニット接続端子7を介して各作像ユニット10の識別信号を受信すると、その識別信号により示される3ビットの情報から、どのスロット6にどの作像ユニット10が装着されているのかを判断する。具体的には、例えばあるスロット6の識別信号が「001」であった場合には、そのスロット6に作像ユニット10Yが装着されていると判断する。
On the other hand, each slot 6 is provided with a unit connection terminal 7. One unit connection terminal 7 corresponds to one slot 6, and each unit connection terminal 7 is electrically connected to an output terminal 17 of the image forming unit 10 when the image forming unit 10 is installed in the slot 6. An identification signal connected and output from the output terminal 17 is transmitted to the control unit 100.
When receiving the identification signal of each imaging unit 10 via the unit connection terminal 7 (see FIG. 7), the controller 100 (see FIG. 7) determines which imaging unit in which slot 6 from the 3-bit information indicated by the identification signal. It is determined whether 10 is attached. Specifically, for example, when the identification signal of a certain slot 6 is “001”, it is determined that the image forming unit 10Y is attached to the slot 6.

各作像ユニット10は、基本的に同じ形状になっているので、ユーザは、任意のスロット6に任意の作像ユニット10を装着することができる。
図3は、作像ユニット10Yに代えて作像ユニット10Kをスロット6に装着した例を示す図である。
同図の場合、作像ユニット10M,10C,10Kが装着されているので、擬似フルカラーモードとモノクロモードでの画像形成が可能である。なお、作像ユニット10Kが2個装着されているこのような状態の場合には、K色の画像形成の際に、いずれか一方または両方を用いる動作制御が実行される。この動作制御については後述する。
Since each image forming unit 10 has basically the same shape, the user can mount an arbitrary image forming unit 10 in an arbitrary slot 6.
FIG. 3 is a diagram showing an example in which an image forming unit 10K is mounted in the slot 6 instead of the image forming unit 10Y.
In the case of the figure, since the image forming units 10M, 10C, and 10K are mounted, image formation in the pseudo full color mode and the monochrome mode is possible. Note that, in such a state where two image forming units 10K are mounted, operation control using either one or both of them is executed when the K color image is formed. This operation control will be described later.

なお、作像ユニット10M,10C,10Kを用いて擬似フルカラーモードで画像形成を行う場合も、作像ユニット10による画像形成動作、給紙、搬送、転写、定着、排紙等一連の動作のタイミングは、4色による画像形成のタイミングと同じである。
図4は、一部のスロット6に作像ユニット10が装着されていない例を示す図である。
同図の場合、作像ユニット10M,10C,10Kが装着されているので、図3の例と同様に、擬似フルカラーモードとモノクロモードでの画像形成が可能である。
Note that even when image formation is performed in the pseudo full color mode using the image forming units 10M, 10C, and 10K, the timing of a series of operations such as image forming operation, paper feeding, conveyance, transfer, fixing, and paper discharge by the image forming unit 10 Is the same as the timing of image formation with four colors.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example in which the image forming unit 10 is not mounted in some of the slots 6.
In the case of the figure, since the image forming units 10M, 10C, and 10K are mounted, image formation in the pseudo full color mode and the monochrome mode is possible as in the example of FIG.

各作像ユニット10には、収容されているトナーの残量を検知するためのトナー残量検出センサ8(図7参照)が設けられている。トナー残量検出センサ8としては、公知の液面センサや光電センサ等を用いることができる。ここでは、その具体的な説明を省略する。
トナー残量検出センサ8の検出信号は、制御部100に送られる。制御部100は、トナー残量検出センサ8からの検出信号により、作像ユニット10内にトナーが残っているか否かを検出することができる。
Each image forming unit 10 is provided with a toner remaining amount detection sensor 8 (see FIG. 7) for detecting the remaining amount of toner contained therein. As the toner remaining amount detection sensor 8, a known liquid level sensor, photoelectric sensor, or the like can be used. Here, the specific description is omitted.
A detection signal of the toner remaining amount detection sensor 8 is sent to the control unit 100. The control unit 100 can detect whether or not toner remains in the image forming unit 10 based on a detection signal from the toner remaining amount detection sensor 8.

このように本実施の形態では、M、C、K色のトナーを用いた擬似フルカラーモードの画像形成を可能としている。しかし、従来のM、C色のトナーは、4色カラーでカラー画像を形成することを前提として、すなわちY色のトナーを用いることを前提として製造されているため、M、C色のトナーだけではY色成分を含むカラー画像を高画質で再現することができない。   As described above, in the present embodiment, it is possible to form an image in the pseudo full color mode using M, C, and K color toners. However, since conventional M and C color toners are manufactured on the assumption that a color image is formed with four colors, that is, on the assumption that Y color toners are used, only M and C color toners are produced. In this case, a color image including the Y color component cannot be reproduced with high image quality.

そこで、本実施の形態では、M、C色のトナーだけでもY色成分を含むカラー画像が再現できるように、作像ユニット10M、10Cの代わりにプリンタ本体3へ装着することが可能な作像ユニット10M´、10C´(不図示)が、例えばオプション扱いなどで用意されている。
作像ユニット10M´には、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラック色の4色でカラー画像を形成する場合に用いられるフルカラー用マゼンタのトナーよりも、色度図上の色度点がイエローの色相に近づく方向にシフトした疑似フルカラー用マゼンタのトナーが収容されている。
Therefore, in the present embodiment, an image forming unit that can be mounted on the printer main body 3 instead of the image forming units 10M and 10C so that a color image including a Y color component can be reproduced using only M and C color toners. Units 10M ′ and 10C ′ (not shown) are prepared, for example, as options.
In the image forming unit 10M ′, the chromaticity point on the chromaticity diagram has a yellow hue as compared with the full-color magenta toner used when forming a color image with four colors of magenta, cyan, yellow, and black. The pseudo full color magenta toner shifted in the approaching direction is contained.

作像ユニット10C´には、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラック色の4色でカラー画像を形成する場合に用いられるフルカラー用シアンのトナーよりも、色度図上の色度点がイエローの色相に近づく方向にシフトした疑似フルカラー用シアンのトナーが収容されている。
(3)トナーの色度点について
図5は、L表色系におけるM、C色のトナーの色度点を示す色度図である。ここで、M、C色について、白丸印のプロットが4色カラー(Y、M、C、K色によるカラー)の場合に用いられるトナーの色度点を示しており、白四角印が3色カラー(M、C、K色によるカラー)の場合に用いられるトナーの色度点を示している。
In the image forming unit 10C ′, the chromaticity point on the chromaticity diagram has a yellow hue compared to the full-color cyan toner used when forming a color image with four colors of magenta, cyan, yellow, and black. The pseudo full color cyan toner shifted in the approaching direction is accommodated.
(3) Regarding Chromaticity Point of Toner FIG. 5 is a chromaticity diagram showing chromaticity points of M and C toners in the L * a * b * color system. Here, for the M and C colors, the white circles indicate the chromaticity points of the toner used when the plot of the white circles is four colors (colors based on Y, M, C, and K colors), and the white squares indicate three colors The chromaticity point of the toner used in the case of color (color by M, C, K color) is shown.

同図に示すように、例えばマゼンタのトナーについて見ると、3色カラーのものは4色カラーのものよりも赤(R)方向にシフトした位置に色度点を有し、C色のトナーについて見ると、緑(G)方向にシフトした位置に色度点を有していることが解る。
ここで、赤方向とは、M色とY色の混色によるR(赤)色の色相方向をいい、赤方向にシフトした位置に色度点を有するとは、M色の色相をR色の色相に近づけることをいう。
As shown in the figure, for example, regarding magenta toner, a three-color toner has a chromaticity point at a position shifted in the red (R) direction from a four-color toner, and a C-color toner. As can be seen, it has a chromaticity point at a position shifted in the green (G) direction.
Here, the red direction means the hue direction of the R (red) color resulting from the mixture of the M color and the Y color. Having a chromaticity point at a position shifted in the red direction means that the hue of the M color is the color of the R color. It means getting close to hue.

同様に、緑方向とは、C色とY色の混色によるG(緑)色の色相方向をいい、緑方向にシフトした位置に色度点を有するとは、C色の色相をG色の色相に近づけることをいう。
このようにM、C色のトナーとして、その色度点が4色カラーのものよりもR、G色の方向にシフトしたものを用いるので、Y色との減法混色で実現されるR色(R=M+Y)、G色(G=C+Y)の色再現性を、Y色のトナーがなくてもある程度確保でき、R色やG色といった使用頻度の高い色の再現性を向上できる。
Similarly, the green direction means the hue direction of G (green) color by the mixed color of C color and Y color, and having a chromaticity point at a position shifted in the green direction means that the hue of C color is changed to that of G color. It means getting close to hue.
Thus, as the M and C color toners, toners whose chromaticity points are shifted in the R and G color directions from those of the four color colors are used, so that the R color (which is realized by subtractive color mixing with the Y color ( R = M + Y) and G color (G = C + Y) color reproducibility can be secured to some extent even without Y color toner, and reproducibility of frequently used colors such as R color and G color can be improved.

M色、C色トナーの色度点のシフト量およびシフトの方向は、実験等から予め求めることができ、もちろん上記のものに限られることはない。4色カラーに用いるM、C色のトナーの色度点に対し、色度図上においてY色の色相に近づく方向成分を有する方向にシフトした色度点のM、C色トナーを用いれば、カラーの再現性を向上できるからである。
例えば、ジャパンカラー(JapanColor)を基準とする場合に、2度視野D50の観察条件において、M色のトナーの色度点を、R色(a:68.5,b:48.0)の周辺または極めて近い位置に、C色のトナーの色度点を、G色(a:−73.5,b:25.0)の周辺または極めて近い位置にとる構成としても良い。
The shift amount and the shift direction of the chromaticity points of the M and C toners can be obtained in advance by experiments or the like, and are not limited to the above. Using M and C color toners with chromaticity points shifted in a direction having a directional component approaching the hue of Y color on the chromaticity diagram with respect to the chromaticity points of M and C color toners used for four colors. This is because the color reproducibility can be improved.
For example, when Japan Color is used as a reference, the chromaticity point of M toner is set to R color (a * : 68.5, b * : 48.0) under the observation condition of the 2-degree visual field D50. The chromaticity point of the C-color toner may be arranged around or very close to the G color (a * : −73.5, b * : 25.0).

さらに、SWOP(Specifications for Web Offset Publications)やEuro Colorなどの別の色基準を用いる場合でも、M色、C色トナーの色度点をR、G色の色相またはY色の色相に近づける構成とすることで同様の効果を得られる。
なお、本実施の形態に係る擬似フルカラーモードでは、作像ユニット10M´と作像ユニット10C´の両方を使用する構成としているが、トナーの色度点の調整次第では、作像ユニット10M´或いは作像ユニット10C´のいずれか一方のみを用いて、擬似フルカラーモードで再現性の高いカラー画像を形成することも考えられる。例えば、作像ユニット10M´と作像ユニット10Cとを用いて疑似フルカラーモードでカラー画像を形成したり、作像ユニット10Mと作像ユニット10C´とを用いて疑似フルカラーモードでカラー画像を形成したりすることが考えられる。
Further, even when another color standard such as SWOP (Specifications for Web Offset Publications) or Euro Color is used, the chromaticity point of the M and C color toners is brought close to the hue of R, G color or Y color. By doing so, the same effect can be obtained.
In the pseudo full color mode according to the present embodiment, both the image forming unit 10M ′ and the image forming unit 10C ′ are used. However, depending on the adjustment of the chromaticity point of the toner, the image forming unit 10M ′ or It is also conceivable to form a color image with high reproducibility in the pseudo full color mode using only one of the image forming units 10C ′. For example, a color image is formed in the pseudo full color mode using the image forming unit 10M ′ and the image forming unit 10C, or a color image is formed in the pseudo full color mode using the image forming unit 10M and the image forming unit 10C ′. Can be considered.

また、疑似フルカラー用のトナーの製造方法としては、色度点をシフトさせた色材を、従来のフルカラー用のトナーの製造方法に準じバインダ樹脂等に含有させる方法等を採用することが考えられる。
(4)作像ユニット10の組み合わせについて
上記のように作像ユニット10としては10Y、10M、10M´、10C、10C´、10Kが存在し、ユーザは、任意の作像ユニット10を任意のスロット6に装着できる構成になっている。ところが、装着される作像ユニット10の組み合わせによっては、フルカラーモード、擬似フルカラーモードおよびモノクロモードを全て実行可能な場合もあれば、どの画像形成モードも実行できない場合もあり得る。
Further, as a method for producing a pseudo full-color toner, it is conceivable to employ a method in which a coloring material having a shifted chromaticity point is incorporated into a binder resin or the like in accordance with a conventional full-color toner production method. .
(4) Combination of image forming units 10 As described above, there are 10Y, 10M, 10M ′, 10C, 10C ′, and 10K as the image forming units 10, and the user can set any image forming unit 10 in any slot. 6 can be mounted. However, depending on the combination of the image forming units 10 to be mounted, there are cases where the full color mode, the pseudo full color mode, and the monochrome mode can all be executed, or none of the image forming modes can be executed.

そこで、本実施の形態では、どの色用の作像ユニット10が装着されたときに、どの画像形成モードを実行可能であるのかを予め決めておき、実際に作像ユニット10が装着されるとその組み合わせから実行可能な画像形成モードをユーザに知らせると共にユーザからの選択入力を受付け、選択された画像形成モードを実行するようにしている。
図6は、作像ユニット10の組み合わせと実行可能な画像形成モードの関係を示す表である。
Therefore, in this embodiment, it is determined in advance which image forming mode can be executed when the image forming unit 10 for which color is mounted, and when the image forming unit 10 is actually mounted. The image forming mode that can be executed from the combination is informed to the user, and the selection input from the user is received, and the selected image forming mode is executed.
FIG. 6 is a table showing the relationship between combinations of image forming units 10 and executable image forming modes.

同図に示すように、例えば欄1001は、作像ユニット10Y,10M,10C,10Kが装着されている場合の例であり、全ての画像形成モードを実行できることが解る。また、例えば欄1002は、作像ユニット10M,10C,10Kが装着されている場合の例であり、擬似フルカラーモードとモノクロモードを実行できることが解る。さらに、例えば欄1003は、作像ユニット10M´,10C´,10Kが装着されている場合の例であり、この場合も擬似フルカラーモードとモノクロモードを実行できることが解る。   As shown in the figure, for example, a column 1001 is an example in the case where the image forming units 10Y, 10M, 10C, and 10K are mounted, and it can be understood that all image forming modes can be executed. Further, for example, a column 1002 is an example when the image forming units 10M, 10C, and 10K are mounted, and it can be understood that the pseudo full color mode and the monochrome mode can be executed. Further, for example, a column 1003 is an example in the case where the image forming units 10M ′, 10C ′, and 10K are mounted, and it can be understood that the pseudo full color mode and the monochrome mode can be executed also in this case.

なお、各作像ユニット10には、当該ユニットがどの色に対応し、どの色度点を有するトナーが充填されたものなのかをユーザが判別するための情報(名称等)を示すラベル(不図示)が貼着されており、ユーザはそのラベルを見て各ユニットを間違えることなく判別することができるようになっている。また、同図の「廃トナー用」の欄については、後述するものとする。   Each image forming unit 10 has a label (not shown) indicating information (name, etc.) for the user to identify which color the unit corresponds to, and which chromaticity point is filled with toner. Is attached, so that the user can distinguish each unit without observing the label. In addition, the column “for waste toner” in FIG.

(5)制御部100の構成
図7は、制御部100の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、制御部100は、主な構成要素として、CPU101と、通信インターフェース(I/F)部102と、画像処理部103と、画像メモリ104と、LD駆動部105と、RAM106と、ROM107と、ユニット検知部108とを備え、バス110を介してデータをやりとりできるようになっている。
(5) Configuration of Control Unit 100 FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the control unit 100.
As shown in the figure, the control unit 100 includes, as main components, a CPU 101, a communication interface (I / F) unit 102, an image processing unit 103, an image memory 104, an LD driving unit 105, and a RAM 106. A ROM 107 and a unit detection unit 108, and data can be exchanged via the bus 110.

通信I/F部102は、LANカード、LANボードといったLAN等のネットワークに接続するためのインターフェースである。
ユニット検知部108は、装着されている各作像ユニット10の識別信号を、ユニット接続端子7を介して受信して、どの作像ユニット10がどのスロット6に装着されているのかを検知する。
The communication I / F unit 102 is an interface for connecting to a network such as a LAN such as a LAN card or a LAN board.
The unit detection unit 108 receives the identification signal of each mounted image forming unit 10 via the unit connection terminal 7 and detects which image forming unit 10 is mounted in which slot 6.

画像処理部103は、通信I/F部102を介して受信した画像信号、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)色のデータにシェーディング等の公知の補正処理を施し、1画素ごとに、Y、M、C、Kの再現色用のデジタル画像信号(画像データ)に変換し、これを画像メモリ104に出力する。
図8は、画像処理部103の構成を示すブロック図である。
The image processing unit 103 performs known correction processing such as shading on the image signal received via the communication I / F unit 102, for example, red (R), green (G), and blue (B) data. Each pixel is converted into a digital image signal (image data) for Y, M, C, and K reproduction colors, and is output to the image memory 104.
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the image processing unit 103.

同図に示すように、画像処理部103は、輝度濃度変換部121と、色補正部122と、出力部123とを備える。
輝度濃度変換部121は、切換部131と変換処理部132,133とを備え、輝度データを濃度データに変換する。
切換部131は、ユーザによりフルカラーモード、擬似フルカラーモードおよびモノクロモードのうち、どの画像形成モードが選択されたのかを示すモード情報、およびユニット検知部108によるユニット検知結果に応じて、輝度/濃度の変換を変換処理部132と変換処理部133のうちのいずれで行うのかを選択する。
As shown in the figure, the image processing unit 103 includes a luminance density conversion unit 121, a color correction unit 122, and an output unit 123.
The luminance density conversion unit 121 includes a switching unit 131 and conversion processing units 132 and 133, and converts luminance data into density data.
The switching unit 131 determines the brightness / density according to the mode information indicating which image forming mode is selected from the full color mode, pseudo full color mode, and monochrome mode by the user, and the unit detection result by the unit detection unit 108. It is selected whether the conversion processing unit 132 or the conversion processing unit 133 performs the conversion.

具体的には、フルカラーモードまたはモノクロモードが選択された場合には、変換処理部133を選択する。
変換処理部133は、予め決められた変換式を用いて輝度を示すR、G、Bから濃度を示すY、M、Cへの変換を実行する。この変換式としては、公知の輝度/濃度変換で用いられる式を基本に、フルカラーモードで色再現性が最適になるように、その係数を、使用されるトナーの色度点等を考慮した上で実験等から求めることにより生成される。
Specifically, when the full color mode or the monochrome mode is selected, the conversion processing unit 133 is selected.
The conversion processing unit 133 performs conversion from R, G, B indicating luminance to Y, M, C indicating density using a predetermined conversion formula. This conversion formula is based on the formula used in the known luminance / density conversion, taking into account the chromaticity point of the toner used, etc. so that the color reproducibility is optimized in the full color mode. It is generated by obtaining from experiment etc.

ここでは、Y、M、C、Kの4色による場合とY、M、Cの3色による場合の2つの式が用意される。これは、作像ユニット10の装着状況によってカラーを再現するために使用されるトナーの色の組み合わせが異なるからである。2つの式のうち、いずれを選択するかについては、ユニット検知結果により決められる。例えば、作像ユニット10Y,10M,10C,10Kが装着されている場合には、Y、M、C、Kの4色による場合の式が選択される。   Here, two formulas are prepared for the case of four colors Y, M, C, and K and the case of three colors Y, M, and C. This is because the combination of toner colors used to reproduce the color differs depending on the mounting state of the image forming unit 10. Which of the two expressions is selected is determined by the unit detection result. For example, in the case where the image forming units 10Y, 10M, 10C, and 10K are attached, the formula for the case of four colors Y, M, C, and K is selected.

一方、擬似フルカラーモードが選択された場合には、変換処理部132を選択する。
変換処理部132は、予め決められた、変換処理部133とは別の変換式を用いて、R、G、BからM、Cへの変換を実行する。別の変換式としては、擬似フルカラーモードで色再現性が最適になるように、変換処理部133における式に対し、その係数を実験等から求めることにより生成される。
On the other hand, when the pseudo full color mode is selected, the conversion processing unit 132 is selected.
The conversion processing unit 132 performs conversion from R, G, B to M, C using a predetermined conversion formula different from that of the conversion processing unit 133. Another conversion formula is generated by obtaining the coefficient of the formula in the conversion processing unit 133 from an experiment or the like so that the color reproducibility is optimized in the pseudo full color mode.

変換処理部132では、擬似フルカラーモードに対応する式として、作像ユニット10がM、C、K色用の場合、作像ユニット10がM、C色用の場合、作像ユニット10がM´、C´、K色用の場合、作像ユニット10がM´、C´色用の場合の4つの式が用意される。いずれの式を選択するかについては、変換処理部133の場合と同様である。
切換部131は、選択された変換処理部に、R、G、B色のデータを送る。R、G、B色のデータを受け取った変換処理部は、自己の変換式を用いて濃度データへの変換を行い、変換後のデータを、色補正部122へ出力する。
In the conversion processing unit 132, as an expression corresponding to the pseudo full color mode, when the imaging unit 10 is for M, C, and K colors, when the imaging unit 10 is for M and C colors, the imaging unit 10 is M ′. For C, C ′ and K colors, four formulas are prepared for the case where the image forming unit 10 is for M ′ and C ′ colors. Which formula is selected is the same as in the case of the conversion processing unit 133.
The switching unit 131 sends R, G, and B color data to the selected conversion processing unit. Upon receiving the R, G, and B color data, the conversion processing unit performs conversion into density data using its own conversion formula, and outputs the converted data to the color correction unit 122.

色補正部122は、補正処理部141,142を備え、輝度濃度変換部121からのデータに、UCR(下色除去)やBP(墨生成)、γ補正等の処理を施し、K色を含む画像データに補正して、出力部123に出力するものである。
補正処理部142は、予め決められた、UCR等の処理のための種々の変換式を用いて、UCR等の処理を実行する。この変換式は、UCR等で用いられる公知の式を基本に、フルカラーモードで色再現性が最適になるように、その係数を、使用されるトナーの色度点等を考慮した上で実験等から求めることにより生成される。
The color correction unit 122 includes correction processing units 141 and 142, and performs processing such as UCR (under color removal), BP (black generation), and γ correction on the data from the luminance density conversion unit 121, and includes K color. The image data is corrected and output to the output unit 123.
The correction processing unit 142 executes processing such as UCR using various conversion formulas for processing such as UCR determined in advance. This conversion formula is based on a well-known formula used in UCR or the like, and the coefficient is tested in consideration of the chromaticity point of the used toner so that the color reproducibility is optimal in the full color mode. It is produced | generated by calculating | requiring from.

変換式としては、使用される色の組み合わせに対応する式、ここでは変換処理部133の2つの式それぞれに対応する式が予め用意され、変換処理部133において用いられた式に対応する式が選択される。
一方、補正処理部141は、予め決められた、補正処理部142とは別の変換式を用いて、UCR等の処理を実行する。この別の変換式は、擬似フルカラーモードで色再現性が最適になるように、その係数を実験等から求めることにより生成される。
As conversion formulas, formulas corresponding to combinations of colors to be used, here formulas corresponding to two formulas of the conversion processing unit 133 are prepared in advance, and formulas corresponding to formulas used in the conversion processing unit 133 are provided. Selected.
On the other hand, the correction processing unit 141 executes a process such as UCR using a conversion formula that is different from the correction processing unit 142 that is determined in advance. This other conversion formula is generated by obtaining the coefficient from experiments or the like so that the color reproducibility is optimized in the pseudo full color mode.

別の変換式としては、補正処理部142と同様に、使用される色の組み合わせに対応する式、ここでは変換処理部132の4つの式それぞれに対応する式が予め用意され、変換処理部132において用いられた式に対応する式が選択される。
この意味で、変換処理部132や補正処理部141は、再現色としてのY色成分を含むデータが入力された場合でも、Y色を除く他の再現色のデータを生成する手段としての機能を有するものであるといえる。
As another conversion formula, similar to the correction processing unit 142, formulas corresponding to the combination of colors to be used, here formulas corresponding to the four formulas of the conversion processing unit 132, are prepared in advance. The formula corresponding to the formula used in is selected.
In this sense, the conversion processing unit 132 and the correction processing unit 141 function as means for generating data of other reproduction colors excluding the Y color even when data including a Y color component as a reproduction color is input. It can be said that it has.

出力部123は、補正処理部141,142からの画像データを色ごとに画像メモリ104に格納させる。
なお、変換処理部132では4つの変換式を用意するとしたが、色再現性への影響の程度に応じて、例えば変換式を2つにしたり、1つの式を共用したりする方法などを用いるとしても良い。これにより、変換等の処理の簡素化を図ることができる。このことは、変換処理部133、補正処理部141,142についても同様である。
The output unit 123 stores the image data from the correction processing units 141 and 142 in the image memory 104 for each color.
Although the conversion processing unit 132 prepares four conversion formulas, for example, a method of using two conversion formulas or sharing one formula is used according to the degree of influence on color reproducibility. It is also good. Thereby, simplification of processes, such as conversion, can be achieved. The same applies to the conversion processing unit 133 and the correction processing units 141 and 142.

また、従来の変換式を基本にその係数を画像形成モード等に応じて変える方法を用いるとしたが、その方法に限られず、例えばフルカラーモードとモノクロモードについては、基本的に従来と同じ手法により変換、補正等を行い、擬似フルカラーモードについては、本発明のM,C,K色だけを用いてカラー画像を形成する構成に対応する新たな変換式を実験等から求めるとしても良い。また、予め決められた条件に基づいてデータを変換できるものであれば、式に限られず種々の方法、例えば変換テーブル等を用いることもできる。   In addition, although the method of changing the coefficient according to the image forming mode etc. is used based on the conventional conversion formula, it is not limited to this method. For example, the full color mode and the monochrome mode are basically the same as the conventional method. Conversion, correction, and the like are performed, and in the pseudo full color mode, a new conversion formula corresponding to a configuration for forming a color image using only the M, C, and K colors of the present invention may be obtained from experiments or the like. In addition, as long as data can be converted based on a predetermined condition, various methods such as a conversion table can be used without being limited to equations.

図7に戻り、LD駆動部105は、CPU101の制御を受けて画像メモリ104から各色ごとに画像データを読み出し、各露光部13Y,13M,13C,13Kを駆動する。
ROM107は、作像動作、シート給送動作などに関するプログラムや、選択可能な画像形成モードをユーザに知らせると共にその選択入力を受け付けるモード表示処理(後述)に関するプログラムなどを格納している。
Returning to FIG. 7, under the control of the CPU 101, the LD driving unit 105 reads out image data for each color from the image memory 104, and drives the exposure units 13Y, 13M, 13C, and 13K.
The ROM 107 stores a program related to an image forming operation, a sheet feeding operation, and the like, a program related to a mode display process (described later) for notifying the user of selectable image forming modes and receiving the selection input.

RAM106は、CPU101におけるプログラム実行時のワークエリアとなる。
CPU101は、ROM107から必要なプログラムを読み出して、作像動作、シート給送動作などを、タイミングを取りながら統一的に制御して円滑なプリント動作を実行させる。
また、CPU101は、装着されている作像ユニット10の組み合わせに応じて各色に対する露光から転写までのタイミングを調整する処理を実行する。すなわち、作像ユニット10が例えば転写ベルト2の上流側からK、C、M、Yの順に装着されている場合には、作像ユニット10Cが作像ユニット10Kに対して下流側に位置するが、Y、M、C、Kの順に装着されている場合には、作像ユニット10Cが作像ユニット10Kに対して上流側に位置することになり、どのスロット6にどの作像ユニット10が装着されているのかによって、露光等のタイミングを調整する必要があるからである。
The RAM 106 serves as a work area when the CPU 101 executes a program.
The CPU 101 reads a necessary program from the ROM 107 and controls the image forming operation, the sheet feeding operation, etc. in a unified manner while taking a timing to execute a smooth printing operation.
In addition, the CPU 101 executes processing for adjusting the timing from exposure to transfer for each color according to the combination of the mounted image forming units 10. That is, for example, when the image forming unit 10 is mounted in the order of K, C, M, and Y from the upstream side of the transfer belt 2, the image forming unit 10C is positioned on the downstream side with respect to the image forming unit 10K. , Y, M, C, and K are mounted in this order, the image forming unit 10C is positioned upstream of the image forming unit 10K, and which image forming unit 10 is mounted in which slot 6 This is because it is necessary to adjust the timing of exposure or the like depending on whether the exposure is performed.

本実施の形態では、図6の表に示す作像ユニット10の組み合わせごとに、各作像ユニット10がどのスロット6に装着された場合にどのタイミングで露光等を行うのが最適であるのかを予め実験等から求め、求めたタイミング情報がROM107に格納される。CPU101は、どの作像ユニット10がどのスロット6に装着されているのかを判断すると、装着されている作像ユニット10の組み合わせに対応する露光等のタイミングを、ROM107に格納されているタイミング情報から読み出して取得し、取得したタイミング情報に基づいて露光等を実行する。さらに、モード表示処理などを実行する。   In the present embodiment, for each combination of image forming units 10 shown in the table of FIG. 6, it is determined at which timing exposure is optimal when each image forming unit 10 is mounted in which slot 6. The timing information obtained from an experiment or the like in advance is stored in the ROM 107. When the CPU 101 determines which image forming unit 10 is installed in which slot 6, the CPU 101 determines the exposure timing corresponding to the combination of the image forming units 10 installed from the timing information stored in the ROM 107. Read and acquire, and perform exposure and the like based on the acquired timing information. Further, mode display processing and the like are executed.

(6)制御部100による処理
図9は、制御部100で実行されるプリントジョブの内容を示すフローチャートである。
同図に示すように、制御部100は、プリントジョブを受け付けるとモード表示処理を実行する(ステップS1)。
(6) Processing by Control Unit 100 FIG. 9 is a flowchart showing the contents of a print job executed by the control unit 100.
As shown in the figure, when receiving a print job, the control unit 100 executes a mode display process (step S1).

図10は、モード表示処理の内容を示すフローチャートである。
同図に示すように、モード表示処理では、まず作像ユニット10の装着状態を検知する(ステップS21)。当該検知は、ユニット検知部108により行われる。
装着状態を検知後、Y、M、C色用の作像ユニット10がスロット6に装着されているか否かを判断する(ステップS22)。そして、これら作像ユニット10が全てスロット6に装着されていると判断した場合(ステップS22で「YES」)、さらにK色用の作像ユニット10がスロット6に装着されているか否かを判断する(ステップS23)。K色用の作像ユニット10が装着されていると判断した場合(ステップS23で「YES」)、フルカラーモード、擬似フルカラーモード、モノクロモードの3つの画像形成モードが選択可能であるとのメッセージを操作パネル5に表示し(ステップS24)、ユーザに画像形成モードの決定を促す。
FIG. 10 is a flowchart showing the contents of the mode display process.
As shown in the figure, in the mode display process, first, the mounting state of the image forming unit 10 is detected (step S21). The detection is performed by the unit detection unit 108.
After detecting the mounting state, it is determined whether or not the Y, M, and C color image forming units 10 are mounted in the slot 6 (step S22). If it is determined that all the image forming units 10 are installed in the slot 6 (“YES” in step S22), it is further determined whether or not the K color image forming unit 10 is installed in the slot 6. (Step S23). If it is determined that the image forming unit 10 for K color is attached (“YES” in step S23), a message indicating that three image forming modes of the full color mode, the pseudo full color mode, and the monochrome mode can be selected. The information is displayed on the operation panel 5 (step S24), and the user is prompted to determine the image forming mode.

図11は、選択可能な画像形成モードが表示された操作パネル5のメッセージ画面111を示す図である。
同図に示すように、操作パネル5のメッセージ画面111には、フルカラーモード、擬似フルカラーモード、モノクロモードを示す3つのボタンが表示される。ユーザは、自己が希望する画像形成モードを示すボタンをタッチすることにより、画像形成モードを選択することができる。
FIG. 11 is a diagram showing a message screen 111 of the operation panel 5 on which selectable image forming modes are displayed.
As shown in the figure, the message screen 111 of the operation panel 5 displays three buttons indicating a full color mode, a pseudo full color mode, and a monochrome mode. The user can select an image forming mode by touching a button indicating the image forming mode desired by the user.

なお、ユーザに対し画像形成モードの選択を促すことができれば良いので、その出力方法としては、メッセージ表示に限られず、例えばその旨を音声で出力する方法や、プリントジョブの要求元の外部端末に対しその旨を表示させる指示を行うなどの方法をとるとしても良い。なお、表示に限られないということは、以下に説明するメッセージ画面の表示に係る各処理について同様である。   Note that it is only necessary to prompt the user to select an image forming mode. Therefore, the output method is not limited to the message display. For example, a method for outputting the information by voice or an external terminal requesting a print job can be used. On the other hand, it may be possible to take a method such as giving an instruction to display that effect. It should be noted that the fact that the present invention is not limited to the display is the same for each process related to the display of the message screen described below.

一方、ステップS23に戻って、K色用の作像ユニット10Kが装着されていないと判断した場合(ステップS23で「NO」)、フルカラーモード、擬似フルカラーモードの2つの画像形成モードが選択可能であるとのメッセージを操作パネル5に表示する(ステップS25)。
ステップS22に戻って、Y、M、Cの3色のうち1色でもその作像ユニットが装着されていないと判断した場合(ステップS22で「NO」)、M、C色用の組合せ、または、M´、C´色用の組合せで作像ユニット10が装着されているか否かを判断する(ステップS26)。
On the other hand, returning to step S23, if it is determined that the image forming unit 10K for K color is not attached ("NO" in step S23), two image forming modes, the full color mode and the pseudo full color mode, can be selected. A message indicating that there is a message is displayed on the operation panel 5 (step S25).
Returning to step S22, if it is determined that one of the three colors Y, M, and C is not attached (“NO” in step S22), a combination for M and C colors, or It is determined whether or not the image forming unit 10 is mounted with a combination of M ′ and C ′ colors (step S26).

前記いずれかの組合せで作像ユニット10が装着されていると判断した場合(ステップS26で「YES」)、さらにK色用の作像ユニット10も装着されているか否かを判断する(ステップS27)。K色用の作像ユニット10が装着されていると判断した場合(ステップS27で「YES」)、擬似フルカラーモード、モノクロモードの2つの画像形成モードが選択可能であるとのメッセージを操作パネル5に表示する(ステップS28)。   When it is determined that the image forming unit 10 is mounted in any combination (“YES” in step S26), it is further determined whether or not the K color image forming unit 10 is also mounted (step S27). ). When it is determined that the image forming unit 10 for K color is attached (“YES” in step S27), a message indicating that the two image forming modes of the pseudo full color mode and the monochrome mode can be selected is displayed on the operation panel 5. (Step S28).

一方、ステップS27に戻って、K色用の作像ユニット10が装着されていないと判断した場合(ステップS27で「NO」)、擬似フルカラーモードが選択可能であるとのメッセージを操作パネル5に表示する(ステップS29)。
ステップS26に戻って、いずれの組合せでも装着されていないと判断する(ステップS26で「NO」)、K色用の作像ユニット10が装着されているか否かを判断する(ステップS30)。K色用の作像ユニット10が装着されていると判断した場合(ステップS30で「YES」)、モノクロモードが選択可能であるとのメッセージを操作パネル5に表示する(ステップS31)。
On the other hand, returning to step S27, if it is determined that the image forming unit 10 for K color is not attached ("NO" in step S27), a message indicating that the pseudo full color mode can be selected is displayed on the operation panel 5. Displayed (step S29).
Returning to step S26, it is determined that any combination is not mounted ("NO" in step S26), and it is determined whether the K color image forming unit 10 is mounted (step S30). When it is determined that the image forming unit 10 for K color is attached (“YES” in step S30), a message that the monochrome mode can be selected is displayed on the operation panel 5 (step S31).

ステップS30に戻って、K色用の作像ユニット10が装着されていないと判断した場合(ステップS30で「NO」)、選択可能な画像形成モードがない旨を示すメッセージ画面を操作パネル5に表示させ(ステップS32)、ステップS21に戻る。ユーザにより作像ユニット10が装着され、いずれかの画像形成モードが実行可能になると、ステップS24、S25、S28、S29、S31のいずれかの処理を経てメインルーチンにリターンすることになる。この意味で、制御部100は、ステップS24、S25、S28、S29、S31等の処理を実行するときに、作像ユニット10の組み合わせに対応する画像形成モードを出力する出力手段として機能するものといえる。   Returning to step S30, if it is determined that the image forming unit 10 for K color is not attached ("NO" in step S30), a message screen indicating that there is no selectable image forming mode is displayed on the operation panel 5. Display (step S32) and return to step S21. When the image forming unit 10 is mounted by the user and one of the image forming modes can be executed, the process returns to the main routine through one of steps S24, S25, S28, S29, and S31. In this sense, the control unit 100 functions as an output unit that outputs an image forming mode corresponding to the combination of the image forming units 10 when executing the processes of steps S24, S25, S28, S29, S31 and the like. I can say that.

なお、いずれの画像形成モードも実行できない状態が所定時間続くような場合には、当該ジョブを実行できない旨のメッセージを操作パネル5に表示させて、当該ジョブの実行を保留または削除する構成にすることもできる。
上記では、ユーザが、メッセージ画面111に表示されている画像形成モードの中から希望する画像形成モードを選択するとしたが、メッセージ画面111に必要とする画像形成モードが表示されていない場合、ユーザは、作像ユニット10の差し替えを行うことが可能である。
When a state in which none of the image forming modes can be executed continues for a predetermined time, a message indicating that the job cannot be executed is displayed on the operation panel 5, and the execution of the job is suspended or deleted. You can also
In the above description, the user selects a desired image forming mode from the image forming modes displayed on the message screen 111. However, when the required image forming mode is not displayed on the message screen 111, the user The image forming unit 10 can be replaced.

例えば、メッセージ画面111にモノクロモードしか表示されていない場合においてユーザがフルカラーモードでのプリントを望む場合は、スロット6に装着されている作像ユニット10の一部若しくは全部を差し替えて、Y、M、Cの3色の作像ユニット10をスロット6に装着すれば、フルカラーモードでのプリントが可能となる。
また、メッセージ画面111が表示されている状態で、作像ユニット10の一部若しくは全部がユーザにより交換されると、ステップS21に戻り、ステップS22以降の処理を再度実行する構成をとることもできる。例えば、フルカラーモードでの印刷を希望しているが、メッセージ画面111にはモノクロモードだけが実行可能な旨が表示されており、フルカラーモードを選択できないような場合に便利である。
For example, when only the monochrome mode is displayed on the message screen 111 and the user desires printing in the full color mode, a part or all of the image forming unit 10 installed in the slot 6 is replaced, and Y, M If the three-color image forming units 10 of C and C are installed in the slot 6, printing in the full color mode becomes possible.
In addition, when a part or all of the image forming unit 10 is exchanged by the user while the message screen 111 is displayed, it is possible to return to step S21 and execute the processing after step S22 again. . For example, this is convenient when printing in the full color mode is desired but the message screen 111 displays that only the monochrome mode can be executed, and the full color mode cannot be selected.

また、ユーザが画像形成モードの選択を行うとしたが、例えばプリンタ1が自動的に選択を実行する構成としても良い。例えば、複数の画像形成モードを実行可能な場合には、画質を優先させ、より多数の作像ユニットを使用する画像形成モードを、実行すべき画像形成モードとして決定する方法などが考えられる。
また、例えばユーザが作像ユニット10を誤って装着したと想定される場合に、その旨を示すメッセージ画面を、上記のメッセージ画面111とは別に操作パネル5に表示させ、ユーザに作像ユニット10の交換を促し、その後、ステップS22以降の処理を実行するとしても良い。装着を誤った例としては、作像ユニット10M´と10C、および10Mと10C´との組み合わせ、すなわち色度点をシフトさせたものとシフトさせていないものとの組み合わせ等が考えられる。
Further, although the user has selected the image forming mode, for example, the printer 1 may automatically perform the selection. For example, when a plurality of image forming modes can be executed, a method of giving priority to image quality and determining an image forming mode using a larger number of image forming units as an image forming mode to be executed may be considered.
Further, for example, when it is assumed that the user has mistakenly attached the image forming unit 10, a message screen indicating that is displayed on the operation panel 5 separately from the message screen 111 described above, and the image forming unit 10 is displayed to the user. May be urged to be exchanged, and thereafter, the processing after step S22 may be executed. As an example of incorrect mounting, a combination of the image forming units 10M ′ and 10C, and 10M and 10C ′, that is, a combination of a shifted chromaticity point and a non-shifted chromaticity point may be considered.

図9に戻って、ステップS2では、ステップS1のモード表示処理により表示されたメッセージ画面111からユーザによるタッチ入力があると、画像形成モードの選択入力を受け付けたとして次のステップS3に移り、メッセージ画面111を消灯させる。この意味で、制御部100は、ステップS2の処理を実行するときに、ユーザが希望する画像形成モードの指定を受け付ける受付手段として機能するものといえる。   Returning to FIG. 9, in step S2, if there is a touch input by the user from the message screen 111 displayed by the mode display processing in step S1, it is determined that the image forming mode selection input has been accepted, and the process proceeds to the next step S3, where the message is displayed. The screen 111 is turned off. In this sense, it can be said that the control unit 100 functions as a receiving unit that receives designation of an image forming mode desired by the user when executing the process of step S2.

ステップS3では、選択された画像形成モードを実行する際に使用されるべき作像ユニット10の中に同じ色用のものが複数存在するか否かを判断する。これは、同じ色用の作像ユニット10が複数存在する場合、どの作像ユニット10をプリントに用いるかを印刷の前に決めておくためである。
同じ色用の作像ユニット10が存在するケースとしては、作像ユニット10が、(a)4つとも同じ色用の場合、(b)3つが同じ色用で残り1つが別の色用の場合、(c)2つが同じ色用で残り2つがそれぞれ別の色用のある場合、(d)2つが同じ色用で、残り2つは別の色かつ同じ色用の場合の4パターンが考えられる。
In step S3, it is determined whether or not there are a plurality of the same color for the image forming unit 10 to be used when executing the selected image forming mode. This is because when there are a plurality of image forming units 10 for the same color, which image forming unit 10 is used for printing is determined before printing.
In the case where there are image forming units 10 for the same color, when the image forming units 10 are (a) all four are for the same color, (b) three are for the same color and the remaining one is for another color. If (c) two are for the same color and the remaining two are for different colors, (d) two patterns are for the same color and the remaining two are for different colors and the same color Conceivable.

ここでは、同じ色用の作像ユニット10については、基本的に上流側のものから順にトナーが消費されるように、使用すべき作像ユニット10が決められる。
具体的には、同じ色用の作像ユニット10が複数存在することを判断すると(ステップS3で「YES」)、同じ色用の作像ユニット10が1組だけ存在するか否かを判断する(ステップS4)。ここで、1組だけ存在することを判断すると(ステップS4で「YES」)、同じ色用の作像ユニット10の数が4つか否かを判断する(ステップS5)。4つではないことを判断すると(ステップS5で「YES」)、さらに同じ色用の作像ユニット10の数が3つか否かを判断する(ステップS6)。3つではない、すなわち2つであることを判断すると(ステップS6で「NO」)、ユニット決定処理1を実行する(ステップS7)。
Here, with respect to the image forming units 10 for the same color, the image forming units 10 to be used are determined so that the toner is basically consumed in order from the upstream one.
Specifically, if it is determined that there are a plurality of image forming units 10 for the same color (“YES” in step S3), it is determined whether there is only one set of image forming units 10 for the same color. (Step S4). If it is determined that only one set exists (“YES” in step S4), it is determined whether or not the number of image forming units 10 for the same color is four (step S5). If it is determined that the number is not four (“YES” in step S5), it is further determined whether or not the number of image forming units 10 for the same color is three (step S6). If it is determined that there are not three, that is, two ("NO" in step S6), unit determination processing 1 is executed (step S7).

図12は、ユニット決定処理1の内容を示すフローチャートである。
同図に示すように、ユニット決定処理1では、まず2つの同じ色用の作像ユニット10に上流側から順に1番目、2番目と番号を付与する(ステップS41)。次に、1番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断し(ステップS42)、エンプティでない、つまりトナーが入っていれば(ステップS42で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10を1番目の作像ユニット10に決定する(ステップS43)。
FIG. 12 is a flowchart showing the contents of the unit determination process 1.
As shown in the figure, in the unit determination process 1, first, first and second numbers are assigned to the two image forming units 10 for the same color in order from the upstream side (step S41). Next, it is determined whether or not the first image forming unit 10 is empty (step S42). If it is not empty, that is, if toner is contained (“NO” in step S42), the image forming used for printing is performed. The unit 10 is determined to be the first image forming unit 10 (step S43).

一方、1番目の作像ユニット10がエンプティの場合(ステップS42で「YES」)、2番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断し(ステップS44)、2番目の作像ユニット10がエンプティでなければ(ステップS44で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10を2番目の作像ユニット10に決定する(ステップS45)。なお、2番目の作像ユニット10もエンプティであると判断した場合(ステップS44で「YES」)、その色のトナーがエンプティであることを操作パネル5に表示し(ステップS46)、その色の作像ユニット10の交換を促す。   On the other hand, when the first image forming unit 10 is empty (“YES” in step S42), it is determined whether or not the second image forming unit 10 is empty (step S44). If 10 is not empty (“NO” in step S44), the image forming unit 10 used for printing is determined as the second image forming unit 10 (step S45). If it is determined that the second image forming unit 10 is also empty (“YES” in step S44), it is displayed on the operation panel 5 that the toner of that color is empty (step S46). It is urged to replace the image forming unit 10.

図9に戻って、ステップS8では、ステップS2で選択された画像形成モードで画像形成を行うプリント処理を実行して、プリントジョブを終了する。例えば、選択された画像形成モードが擬似フルカラーモードであり、作像ユニット10M´,10C´,10K(1番目),10K(2番目)が装着されており、決定された作像ユニット10が10K(2番目)である場合には、作像ユニット10M´、10C´、10K(2番目)が擬似フルカラー画像の形成に用いられる。   Returning to FIG. 9, in step S8, a print process for forming an image in the image forming mode selected in step S2 is executed, and the print job is terminated. For example, the selected image forming mode is the pseudo full color mode, and the image forming units 10M ′, 10C ′, 10K (first), and 10K (second) are mounted, and the determined image forming unit 10 is 10K. In the case of (second), the image forming units 10M ′, 10C ′, 10K (second) are used for forming a pseudo full-color image.

以降の他のジョブが実行される場合にも、その都度、上記の処理が実行される。従って、同じ色用の作像ユニット10が複数存在する場合には、上流側の作像ユニット10から順にトナーが消費されるようにその使用順が決められることになる。このことは、後述のユニット決定処理2〜4でも同様である。
なお、上記では、使用すべき作像ユニット10を決める条件を、トナーエンプティか否かで決定したが、これに限定されることはない。例えば作像ユニット10の機械的、電気的な故障の有無等のような画像形成の可否で決定することもできる。
Even when another job is subsequently executed, the above processing is executed each time. Therefore, when there are a plurality of image forming units 10 for the same color, the use order is determined so that the toner is consumed in order from the upstream image forming unit 10. This also applies to unit determination processes 2 to 4 described later.
In the above description, the condition for determining the image forming unit 10 to be used is determined based on whether the toner is empty or not. However, the present invention is not limited to this. For example, it can be determined by whether or not image formation is possible, such as the presence or absence of a mechanical or electrical failure of the image forming unit 10.

ステップS6に戻って、同じ色用の作像ユニット10が3つ存在する場合(ステップS6で「YES」)、ユニット決定処理2が実行される(ステップS9)。
図13は、ユニット決定処理2の内容を示すフローチャートである。
同図に示すように、ユニット決定処理2では、まず3つの同じ色の作像ユニット10に上流側から順に1番目、2番目、3番目と番号を付与する(ステップS51)。次に、1番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断し(ステップS52)、エンプティでないつまりトナーが入っていると判断すれば(ステップS52で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10を1番目の作像ユニット10に決定する(ステップS53)。
Returning to step S6, when there are three image forming units 10 for the same color ("YES" in step S6), unit determination processing 2 is executed (step S9).
FIG. 13 is a flowchart showing the contents of the unit determination process 2.
As shown in the figure, in the unit determination process 2, first, the first, the second, and the third are assigned to the three image forming units 10 of the same color in order from the upstream side (step S51). Next, it is determined whether or not the first image forming unit 10 is empty (step S52). If it is determined that the first image forming unit 10 is not empty, ie, contains toner ("NO" in step S52), it is used for printing. The image forming unit 10 is determined to be the first image forming unit 10 (step S53).

ステップS52に戻って、1番目の作像ユニット10がエンプティの場合(ステップS52で「YES」)、2番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断し(ステップS54)、2番目の作像ユニット10がエンプティでなければ(ステップS54で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10を2番目の作像ユニット10に決定する(ステップS55)。   Returning to step S52, if the first image forming unit 10 is empty ("YES" in step S52), it is determined whether or not the second image forming unit 10 is empty (step S54). If the image forming unit 10 is not empty (“NO” in step S54), the image forming unit 10 used for printing is determined as the second image forming unit 10 (step S55).

2番目の作像ユニット10もエンプティの場合(ステップS54で「YES」)、3番目のユニットがエンプティであるか否かを判断し(ステップS56)、3番目のユニットがエンプティでなければ(ステップS56で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10を3番目の作像ユニット10に決定する(ステップS57)。なお、3番目の作像ユニット10もエンプティであると判断した場合(ステップS56で「YES」)、その色のトナーがエンプティであることを操作パネル5に表示し(ステップS58)、ユーザに作像ユニット10の交換を促す。   If the second image forming unit 10 is also empty (“YES” in step S54), it is determined whether or not the third unit is empty (step S56), and the third unit is not empty (step S56). The image forming unit 10 used for printing is determined as the third image forming unit 10 (“NO” in S56) (step S57). If it is determined that the third image forming unit 10 is also empty (“YES” in step S56), it is displayed on the operation panel 5 that the toner of that color is empty (step S58), and the user is made Exchange of the image unit 10 is urged.

以上のように、同じ色用の作像ユニット10が3つ存在する場合も、使用する作像ユニット10は1つに絞られる。図9に戻って、プリントに使用する作像ユニット10が決定すると(ステップS9)、作像ユニット10が複数存在する色に関してはユニット決定処理2(ステップS9)で決定した作像ユニット10が使用され、他の色に関してはそれぞれ1つしかないその色の作像ユニット10が使用されて、プリント処理が行われる(ステップS8)。   As described above, even when there are three image forming units 10 for the same color, only one image forming unit 10 is used. Returning to FIG. 9, when the image forming unit 10 to be used for printing is determined (step S9), the image forming unit 10 determined in the unit determining process 2 (step S9) is used for the color in which a plurality of image forming units 10 exist. Then, for each of the other colors, only one image forming unit 10 of that color is used, and a printing process is performed (step S8).

ステップS5に戻って、同色の作像ユニット10が4つ存在する場合(ステップS5で「YES」)、ユニット決定処理3が実行される(ステップS11)。
図14は、ユニット決定処理3の内容を示すフローチャートである。
同図に示すように、ユニット決定処理3では、まず4つの同じ色用の作像ユニット10に上流側から順に1番目、2番目、3番目、4番目と番号を付与する(ステップS61)。次に、1番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断し(ステップS62)、エンプティでない、つまりトナーが入っていると判断すれば(ステップS62で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10を1番目の作像ユニット10に決定する(ステップS63)。
Returning to step S5, when there are four image forming units 10 of the same color ("YES" in step S5), unit determination processing 3 is executed (step S11).
FIG. 14 is a flowchart showing the contents of the unit determination process 3.
As shown in the figure, in the unit determination process 3, first, the second, the third, the fourth, and the numbers are assigned to the four image forming units 10 for the same color in order from the upstream side (step S61). Next, it is determined whether or not the first image forming unit 10 is empty (step S62). If it is determined that the first image forming unit 10 is not empty, that is, contains toner ("NO" in step S62), it is used for printing. The image forming unit 10 to be determined is determined to be the first image forming unit 10 (step S63).

一方、1番目の作像ユニット10がエンプティの場合(ステップS62で「YES」)、2番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断し(ステップS64)、2番目の作像ユニット10がエンプティでなければ(ステップS64で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10を2番目の作像ユニット10に決定する(ステップS65)。   On the other hand, when the first image forming unit 10 is empty (“YES” in step S62), it is determined whether or not the second image forming unit 10 is empty (step S64). If 10 is not empty (“NO” in step S64), the image forming unit 10 used for printing is determined as the second image forming unit 10 (step S65).

2番目の作像ユニット10もエンプティの場合(ステップS64で「YES」)、3番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断し(ステップS66)、3番目の作像ユニット10がエンプティでなければ(ステップS66で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10を3番目の作像ユニット10に決定する(ステップS67)。
3番目の作像ユニット10もエンプティの場合(ステップS66で「YES」)、4番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断し(ステップS68)、4番目の作像ユニット10がエンプティでなければ(ステップS68で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10を4番目の作像ユニット10に決定する(ステップS69)。なお、4番目の作像ユニット10もエンプティであると判断された場合(ステップS68で「YES」)、その色のトナーがエンプティであることを表示し(ステップS70)、ユーザに作像ユニット10の交換を促す。
If the second image forming unit 10 is also empty (“YES” in step S64), it is determined whether or not the third image forming unit 10 is empty (step S66). If it is not empty (“NO” in step S66), the image forming unit 10 used for printing is determined to be the third image forming unit 10 (step S67).
If the third image forming unit 10 is also empty (“YES” in step S66), it is determined whether or not the fourth image forming unit 10 is empty (step S68). If it is not empty (“NO” in step S68), the image forming unit 10 used for printing is determined as the fourth image forming unit 10 (step S69). If it is determined that the fourth image forming unit 10 is also empty (“YES” in step S68), it is displayed that the toner of that color is empty (step S70), and the image forming unit 10 is displayed to the user. Encourage exchange.

以上のように、同じ色用の作像ユニット10が4つ存在する場合も、使用する作像ユニット10は1つに絞られる。
図9に戻って、プリントに使用する作像ユニット10が決定すると(ステップS10)、作像ユニット10が複数存在する色に関してはユニット決定処理3(ステップS10)で決定した作像ユニット10が使用され、他の色に関してはそれぞれ1つしかないその色用の作像ユニット10が使用されて、プリント処理が行われる(ステップS8)。
As described above, even when there are four image forming units 10 for the same color, only one image forming unit 10 is used.
Returning to FIG. 9, when the image forming unit 10 to be used for printing is determined (step S10), the image forming unit 10 determined in the unit determining process 3 (step S10) is used for a color in which a plurality of image forming units 10 exist. Then, for each of the other colors, only one image forming unit 10 for that color is used, and a printing process is performed (step S8).

ステップS4に戻って、同じ色用の作像ユニットが1組でない場合(ステップS4で「NO」)、すなわち2つが同じ色用で残り2つも別の同じ色用である場合は、ユニット決定処理4が実行される。
図15は、ユニット決定処理4の内容を示すフローチャートである。同図に示すように、ユニット決定処理4では、まず、第1の色および第2の色それぞれの作像ユニット10について、上流側から順に1番目、2番目と番号を付与する(ステップS71)。
Returning to step S4, if there is not one set of image forming units for the same color ("NO" in step S4), that is, if two are for the same color and the other two are for the same color, unit determination processing 4 is executed.
FIG. 15 is a flowchart showing the contents of the unit determination process 4. As shown in the figure, in the unit determination process 4, first, the first and second numbers are assigned in order from the upstream side to the image forming units 10 of the first color and the second color (step S71). .

次に、第1色の1番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断し(ステップS72)、エンプティでない、つまりトナーが入っていると判断すれば(ステップS72で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10を1番目の作像ユニット10に決定する(ステップS73)。
ステップS72に戻って、1番目の作像ユニット10がエンプティの場合(ステップS72で「YES」)、2番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断し(ステップS74)、2番目の作像ユニット10がエンプティでなければ(ステップS74で「NO」)、プリントに使用するユニットを2番目の作像ユニット10に決定する(ステップS75)。なお、2番目の作像ユニット10もエンプティであると判断した場合(ステップS74で「YES」)、その色のトナーがエンプティであることが操作パネル5に表示し(ステップS76)、作像ユニット10の交換を促す。
Next, it is determined whether or not the first image forming unit 10 of the first color is empty (step S72). If it is determined that the first color image forming unit 10 is not empty, that is, contains toner ("NO" in step S72). The image forming unit 10 used for printing is determined as the first image forming unit 10 (step S73).
Returning to step S72, if the first image forming unit 10 is empty ("YES" in step S72), it is determined whether or not the second image forming unit 10 is empty (step S74). If the image forming unit 10 is not empty ("NO" in step S74), the unit used for printing is determined as the second image forming unit 10 (step S75). If it is determined that the second image forming unit 10 is also empty (“YES” in step S74), it is displayed on the operation panel 5 that the toner of that color is empty (step S76), and the image forming unit is displayed. Prompt 10 replacements.

次に、第2色の1番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断する(ステップS77)。2番目の作像ユニット10がエンプティでなければ(ステップS77で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10を1番目の作像ユニット10に決定する(ステップS78)。
ステップS77に戻って、1番目の作像ユニット10がエンプティの場合(ステップS77で「YES」)、2番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断し(ステップS79)、2番目の作像ユニット10がエンプティでないと判断した場合(ステップS79で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10を2番目の作像ユニット10に決定する(ステップS80)。なお、2番目の作像ユニット10もエンプティであると判断した場合(ステップS79で「YES」)、その色のトナーがエンプティであることが表示し(ステップS81)、作像ユニット10の交換を促す。
Next, it is determined whether or not the first image forming unit 10 of the second color is empty (step S77). If the second image forming unit 10 is not empty (“NO” in step S77), the image forming unit 10 used for printing is determined as the first image forming unit 10 (step S78).
Returning to step S77, if the first image forming unit 10 is empty (“YES” in step S77), it is determined whether or not the second image forming unit 10 is empty (step S79). When it is determined that the image forming unit 10 is not empty (“NO” in step S79), the image forming unit 10 used for printing is determined as the second image forming unit 10 (step S80). If it is determined that the second image forming unit 10 is also empty (“YES” in step S79), it is displayed that the toner of that color is empty (step S81), and the image forming unit 10 is replaced. Prompt.

以上のように、同じ色用の作像ユニット10が2組存在する場合、それぞれの色について使用する作像ユニット10が1つに絞られる。
図9に戻って、プリントに使用する作像ユニット10が決定すると(ステップS11)、作像ユニット10が複数存在する色に関してはユニット決定処理4(ステップS11)で決定した作像ユニット10が使用され、他の色に関してはそれぞれ1つしかないその色の作像ユニット10が使用されて、プリント処理が行われる(ステップS8)。
As described above, when there are two sets of image forming units 10 for the same color, the number of image forming units 10 used for each color is reduced to one.
Returning to FIG. 9, when the image forming unit 10 to be used for printing is determined (step S11), the image forming unit 10 determined in the unit determining process 4 (step S11) is used for the color in which a plurality of image forming units 10 exist. Then, for each of the other colors, only one image forming unit 10 of that color is used, and a printing process is performed (step S8).

ステップS3に戻って、同じ色用の作像ユニット10が存在しない場合(ステップS3で「NO」)、画像形成に必要な色用の作像ユニット10がエンプティであるか否かが判断され(ステップS12)、エンプティの作像ユニット10が存在する場合(ステップS12で「YES」)、操作パネル5にエンプティであることを表示する(ステップS13)。ユーザにより作像ユニット10が交換されるなどした結果、エンプティの作像ユニット10が存在しないと判断されると(ステップS12で「NO」)、プリント処理が行われる(ステップS8)。   Returning to step S3, if the image forming unit 10 for the same color does not exist (“NO” in step S3), it is determined whether or not the image forming unit 10 for color necessary for image formation is empty ( In step S12), if there is an empty image forming unit 10 ("YES" in step S12), the operation panel 5 is displayed as being empty (step S13). If it is determined that the empty image forming unit 10 does not exist as a result of the user changing the image forming unit 10 or the like ("NO" in step S12), print processing is performed (step S8).

なお、上記では、ユーザが画像形成モードの選択を行うとしたが、例えばステップS1とS2の処理を実行せずにステップS3を最初に実行する構成や、ステップS1の次にS3を行う(S2の処理を省略する)構成をとるとしても良い。
この場合、例えばプリンタ1が自動的に画像形成モードを選択する構成をとることができる。具体例としては、複数の画像形成モードを実行可能な場合に、画質を優先させるべく、より多数の作像ユニット10を使用する画像形成モードを、実行すべき画像形成モードとして決める方法などが考えられる。また、ユーザ等が画像形成モードを予め指定できるように構成し、指定された画像形成モードを実行すべき画像形成モードとして実行するとしても良い。
In the above description, the user selects the image forming mode. However, for example, the configuration in which step S3 is executed first without executing the processing in steps S1 and S2, or S3 is executed after step S1 (S2). It is also possible to adopt a configuration.
In this case, for example, a configuration in which the printer 1 automatically selects an image forming mode can be employed. As a specific example, there is a method of determining an image forming mode using a larger number of image forming units 10 as an image forming mode to be executed in order to prioritize image quality when a plurality of image forming modes can be executed. It is done. Further, the image forming mode may be designated in advance by the user or the like, and the designated image forming mode may be executed as the image forming mode to be executed.

さらに、実行可能な画像形成モードが1つだけ存在する場合には、ユーザは画像形成モード選択を実質行えないことから、確認のための表示等の出力だけを行い、ユーザからの指定を受け付けず、当該1つの画像形成モードを実行する構成をとることもできる。また、出力自体を行わない構成としても良い。これにより、選択等の処理を行わない分だけ処理を簡素化できCPU101の負担軽減を図ることができる。   Further, when there is only one executable image forming mode, the user cannot substantially select the image forming mode, so only the display for confirmation is performed and the designation from the user is not accepted. A configuration in which the one image forming mode is executed can also be adopted. Moreover, it is good also as a structure which does not perform output itself. As a result, processing can be simplified as much as processing such as selection is not performed, and the burden on the CPU 101 can be reduced.

上記では、同じ色用の作像ユニット10が複数存在する場合、上流側の作像ユニット10から順にトナーが消費されるようにその使用順を決めるとしたが、これに限定されず実験等から予め最適な順を決めることができる。例えば、下流側の作像ユニット10から順にするなど他の順番でトナーが消費されるように、使用すべき作像ユニット10の順を決めるとしても良い。   In the above description, when there are a plurality of image forming units 10 for the same color, the order of use is determined so that the toner is consumed in order from the upstream image forming unit 10. An optimal order can be determined in advance. For example, the order of the image forming units 10 to be used may be determined so that the toner is consumed in another order such as in order from the downstream image forming unit 10.

ユニット決定処理は、変形例として、複数の同じ色用の作像ユニット10をユニット単位で1つずつ使用して行く上記の処理と、トナーが均等消費される処理とが選択的に実行される別の構成をとることもできる。
図16は、変形例に係るユニット決定処理1の内容を示すフローチャートである。
同図に示すように、2つの同じ色用の作像ユニット10に上流側から順に1番目、2番目と番号を付与する(ステップS91)。次に、1番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断し(ステップS92)、エンプティでない、つまりトナーが入っていると判断すれば(ステップS92で「NO」)、さらに2番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断し(ステップS93)、2番目の作像ユニット10もエンプティでなければ(ステップS93で「NO」)、使用条件の選択入力を受け付ける(ステップS94)。
As a modified example, the unit determination process selectively executes the above-described process of using a plurality of image forming units 10 for the same color one by one and a process in which toner is evenly consumed. Other configurations are possible.
FIG. 16 is a flowchart showing the contents of unit determination processing 1 according to the modification.
As shown in the figure, first and second numbers are assigned to the two image forming units 10 for the same color in order from the upstream side (step S91). Next, it is determined whether or not the first image forming unit 10 is empty (step S92), and if it is determined that the first image forming unit 10 is not empty, that is, contains toner ("NO" in step S92), then the second one. It is determined whether or not the image forming unit 10 is empty (step S93), and if the second image forming unit 10 is not empty (“NO” in step S93), a selection input for use conditions is accepted (step S93). S94).

使用条件の選択入力の受け付けとは、同じ色用の作像ユニット10について、例えばそのトナーを均等に消費する方法や1ユニットずつ消費する方法といったトナー消費方法をユーザからの選択を受け付けることを意味する。ここでは、消費方法として、均等や1ユニットずつなどの方法を示すボタンを操作パネル5に表示させ、ユーザによるタッチ入力を消費方法の選択入力として受け付ける。この意味で、制御部100は、ステップS94等の処理を実行するときに、使用方法の指定を受け付ける受付手段として機能するものといえる。   Accepting the selection input of the use condition means accepting selection from the user of a toner consumption method such as a method of evenly consuming the toner or a method of consuming one unit at a time for the image forming unit 10 for the same color. To do. Here, as the consumption method, a button indicating a method such as equality or one unit is displayed on the operation panel 5, and a touch input by the user is accepted as a selection input for the consumption method. In this sense, it can be said that the control unit 100 functions as an accepting unit that accepts designation of a method of use when executing the processing of step S94 and the like.

ユーザがトナーを均等に消費することを選択した場合(ステップS95で「YES」)、プリントに使用する作像ユニット10を1番目および2番目の両方に決定する(ステップS96)。一方、ユーザが1ユニットずつトナーを消費することを選択した場合(ステップS95で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10の使用順序を上流側からに決定する(ステップS97)。   If the user selects to consume the toner evenly (“YES” in step S95), the image forming unit 10 used for printing is determined as both the first and second (step S96). On the other hand, if the user selects to consume toner one unit at a time (“NO” in step S95), the order of use of the image forming units 10 used for printing is determined from the upstream side (step S97).

ステップS92に戻って、1番目の作像ユニット10はエンプティでないが(ステップS92で「NO」)、2番目の作像ユニット10がエンプティの場合(ステップS93で「YES」)、プリントに使用する作像ユニット10を1番目の作像ユニット10に決定する(ステップS98)。
また、ステップS92に戻って、1番目の作像ユニット10がエンプティである場合は(ステップS92で「YES」)、2番目の作像ユニット10がエンプティであるか否かを判断する(ステップS99)。2番目の作像ユニット10がエンプティでない場合(ステップS99で「NO」)、プリントに使用する作像ユニット10を2番目の作像ユニット10に決定する(ステップS100)。一方、2番目の作像ユニット10がエンプティの場合(ステップS99で「YES」)、その色のトナーがエンプティであることを操作パネル5に表示し(ステップS101)、ユーザに作像ユニット10の交換を促す。
Returning to step S92, the first image forming unit 10 is not empty ("NO" in step S92). If the second image forming unit 10 is empty ("YES" in step S93), it is used for printing. The image forming unit 10 is determined to be the first image forming unit 10 (step S98).
Returning to step S92, if the first image forming unit 10 is empty (“YES” in step S92), it is determined whether or not the second image forming unit 10 is empty (step S99). ). If the second image forming unit 10 is not empty (“NO” in step S99), the image forming unit 10 used for printing is determined as the second image forming unit 10 (step S100). On the other hand, when the second image forming unit 10 is empty (“YES” in step S99), the fact that the toner of that color is empty is displayed on the operation panel 5 (step S101), and the user of the image forming unit 10 is displayed. Encourage exchange.

このように、同じ色用の作像ユニット10が2つあり、いずれの作像ユニット10もエンプティでなく、トナーを均等に消費する方法が選択されると、それら2つの作像ユニット10が使用すべき作像ユニット10として決められる。この場合、次の変形例に係るプリント処理の部分で説明するように、それら2つの作像ユニット10のトナーが均等に消費されるように交互に切り換えられて使用される。なお、図16では、同じ色用の作像ユニット10が2つ存在する場合を代表例に挙げて説明したが、3つや4つ存在する場合も2つの場合と同様に、エンプティではない全ての作像ユニット10が使用すべき作像ユニット10として決定されることになる。   As described above, when there are two image forming units 10 for the same color and neither of the image forming units 10 is empty and a method of consuming toner equally is selected, these two image forming units 10 are used. The image forming unit 10 is determined. In this case, as described in the print processing portion according to the next modification, the toners of the two image forming units 10 are alternately switched so that they are consumed evenly. In FIG. 16, the case where there are two image forming units 10 for the same color has been described as a representative example. However, in the case where there are three or four image forming units 10 as well, all the non-empty units are present. The image forming unit 10 is determined as the image forming unit 10 to be used.

図17は、変形例に係るプリント処理の内容を示すフローチャートである。
同図に示すように、まず、ユニット決定処理1において両方の作像ユニット10を使用することに決定したか否かが判断される(ステップS111)。ユニット決定処理1において1番目若しくは2番目の作像ユニット10のみを使用することが決定している場合は(ステップS111で「NO」)、その決定した作像ユニット10でプリントが行われる(ステップS112)。
FIG. 17 is a flowchart showing the contents of print processing according to the modification.
As shown in the figure, it is first determined whether or not it has been decided to use both image forming units 10 in the unit decision processing 1 (step S111). When it is determined in the unit determination process 1 that only the first or second image forming unit 10 is used (“NO” in step S111), printing is performed by the determined image forming unit 10 (step S111). S112).

ステップS111に戻って、ユニット決定処理1において両方の作像ユニット10を使用すると決定した場合(ステップS111で「YES」)、プリントページを表す変数nを1に設定するとともに(ステップS113)、1番目の作像ユニット10のトナー残量=Z1とし(ステップS114)、2番目の作像ユニット10のトナー残量=Z2と設定する(ステップS115)。   Returning to step S111, if it is determined in the unit determination process 1 that both image forming units 10 are to be used ("YES" in step S111), a variable n representing a print page is set to 1 (step S113), 1 The remaining amount of toner in the second image forming unit 10 is set to Z1 (step S114), and the remaining amount of toner in the second image forming unit 10 is set to Z2 (step S115).

なお、トナー残量の判断は、トナー残留検出センサ8からの検出信号に基づいて行われるが、これに限定されることはない。例えば、記録紙毎に、各画素の階調値から画像形成により消費されるであろうトナーの量を推定して、その推定されたトナーの消費量を所定値から減算した値を、トナーの残量とする方法などをとるとしても良い。
次に、X=Z1−Z2を演算する(ステップS116)。そして、X>Aの関係が成立するか否かを判断し(ステップS117)、成立しない場合は(ステップS117で「NO」)、さらにX<Aの関係が成立するか否かを判断し(ステップS118)、これも成立しない場合は(ステップS118で「NO」)、1番目と2番目の両方の作像ユニット10を使用することを決定し(ステップS119)、2つの作像ユニット10のトナー消費量が均等にするための領域割り当て処理が許可される(ステップS120)。
The determination of the remaining amount of toner is performed based on the detection signal from the toner remaining detection sensor 8, but is not limited thereto. For example, for each recording sheet, the amount of toner that will be consumed by image formation is estimated from the gradation value of each pixel, and a value obtained by subtracting the estimated toner consumption from a predetermined value is calculated. You may take the method of remaining amount.
Next, X = Z1-Z2 is calculated (step S116). Then, it is determined whether or not the relationship X> A is established (step S117). If not (“NO” in step S117), it is further determined whether or not the relationship X <A is satisfied (step S117). (Step S118) If this is not established ("NO" in Step S118), it is decided to use both the first and second image forming units 10 (Step S119). Area allocation processing for equalizing the toner consumption amount is permitted (step S120).

領域割り当て処理とは、2つの作像ユニット10のトナー消費量を略均等にするための処理、具体的には2つの作像ユニット10を所定の条件に基づいて交互に切り換えて使用する処理のことである。
領域割り当て処理が許可されると(ステップS120)、ドットカウンタから各作像ユニット10の画像形成領域が割り当てられ、2つの作像ユニット10のトナーを均等に使用してnページ目(ここでは1ページ目)のプリントが行われる(ステップS121)。
The area allocation process is a process for making the toner consumption amounts of the two image forming units 10 substantially equal, specifically, a process of using the two image forming units 10 by alternately switching them based on a predetermined condition. That is.
When the area allocation processing is permitted (step S120), the image forming area of each image forming unit 10 is allocated from the dot counter, and the nth page (here, 1) is used by using the toner of the two image forming units 10 equally. Page) is printed (step S121).

図18は、1枚の記録紙について、各作像ユニット10に対し割り当てられた画像形成領域の様子を示す模式図である。ここで、矢印CDで示される方向は、主走査方向に相当し、矢印FDで示される方向は、副走査方向に相当し、記録紙の搬送方向にも相当する。
同図に示す例では、1番目と2番目の作像ユニット10に割り当てられた画像形成領域は、1枚の記録紙の略半分ずつになっている。副走査方向に記録紙先端から中央までの領域が1番目の作像ユニット10により形成された領域に相当し、記録紙中央から後端までの領域が2番目の作像ユニット10により形成された領域に相当することを示している。
FIG. 18 is a schematic diagram showing the state of the image forming area assigned to each image forming unit 10 for one recording sheet. Here, the direction indicated by arrow CD corresponds to the main scanning direction, the direction indicated by arrow FD corresponds to the sub-scanning direction, and also corresponds to the conveyance direction of the recording paper.
In the example shown in the figure, the image forming areas assigned to the first and second image forming units 10 are approximately half of one sheet of recording paper. The area from the front end to the center of the recording paper in the sub-scanning direction corresponds to the area formed by the first image forming unit 10, and the area from the center of the recording paper to the rear end is formed by the second image forming unit 10. This corresponds to the area.

このような割り当ての方法としては、例えば1枚の記録紙について、当該色のトナー像として形成されるべき画像の全画素数を主走査ラインごとに1ライン目、2ライン目・・・最終ラインの順にカウントしていき、そのカウント数が2等分される主走査ラインを求め、当該ラインよりも記録紙先端側に相当する第1の領域を1番目の作像ユニット10を用いて作像を行い、前記ラインよりも記録紙後端側に相当する第2の領域については2番目の作像ユニット10に切り換えて作像を行う方法がある。この切り換え方法としては、例えば作像ユニット10ごとに、前記第1と第2の領域が現像位置を通過するタイミングに応じて作像のための電圧の供給と停止を切り換える方法などがある。   As such an allocation method, for example, for one recording sheet, the total number of pixels of an image to be formed as a toner image of the corresponding color is set to the first line, the second line, etc. for each main scanning line. In this order, the main scanning line in which the count number is divided into two is obtained, and the first image forming unit 10 is used to form the first area corresponding to the leading end of the recording paper from the line. There is a method of performing image formation by switching to the second image forming unit 10 for the second area corresponding to the recording paper rear end side of the line. As this switching method, for example, for each image forming unit 10, there is a method of switching between supply and stop of voltage for image formation in accordance with the timing when the first and second regions pass the development position.

なお、形成画像の画素数をカウントする方法としては、例えば画像メモリ104に格納されている画像データのうち当該色用のデータについて、全画素の階調値を読み出して原稿画像の背景に相当する画素以外の画素数をカウントする方法、LD駆動部105から出力される駆動信号のうち当該色用の信号について、全画素の輝度を参照し、背景に相当する画素以外の画素数をカウントする方法などをとることができる。   As a method of counting the number of pixels of the formed image, for example, the tone value of all pixels is read out from the image data stored in the image memory 104 and corresponds to the background of the document image. A method of counting the number of pixels other than the pixels, and a method of counting the number of pixels other than the pixels corresponding to the background by referring to the luminance of all the pixels of the driving signal output from the LD driving unit 105 with respect to the color signal Etc. can be taken.

一方、ステップS117に戻って、X>Aの関係が成立する場合(ステップS117で「YES」)、nページ目を1番目の作像ユニット10で作像することを決定し(ステップS124)、領域割り当て処理を禁止する(ステップS126)。また、ステップS118に戻って、X<Aの関係が成立する場合(ステップS118で「YES」)、nページ目を2番目の作像ユニット10で作像することを決定し(ステップS125)、領域割り当て処理を禁止する(ステップS126)。   On the other hand, returning to step S117, if the relationship X> A is established ("YES" in step S117), it is determined that the first image forming unit 10 forms the nth page (step S124). Area allocation processing is prohibited (step S126). Returning to step S118, if the relationship X <A is satisfied (“YES” in step S118), it is determined that the second image forming unit 10 forms the nth page (step S125). Area allocation processing is prohibited (step S126).

領域割り当て処理が禁止されると(ステップS126)、決定された作像ユニット10を使用してnページ目(ここでは1ページ目)のプリントが行われる(ステップS121)。
画像形成後、n(=1)ページ目が最後のページであるか否かを判断し(ステップS122)、最後のページあれば(ステップS122で「YES」)、プリント処理を終了する。一方、1ページ目が最後のページでなければ(ステップS122で「NO」)、n=n+1として(ステップS123)、ステップS114に戻る。この意味で、制御部100は、ステップS113〜S126等の処理を実行するときに、作像ユニットを切り換える切換手段として機能するものといえる。
When the area allocation processing is prohibited (step S126), the n-th page (here, the first page) is printed using the determined image forming unit 10 (step S121).
After the image formation, it is determined whether or not the n (= 1) page is the last page (step S122). If it is the last page (“YES” in step S122), the printing process is terminated. On the other hand, if the first page is not the last page (“NO” in step S122), n = n + 1 is set (step S123), and the process returns to step S114. In this sense, it can be said that the control unit 100 functions as switching means for switching the image forming unit when executing the processes of steps S113 to S126 and the like.

以上のように、同じ色用の作像ユニット10が2つ以上装着された場合、常に同じ色用の作像ユニット10のトナー残量が同じとは限らないため、トナー量が多い作像ユニット10を優先して使用し、トナーを均等に消費する。
なお、トナーを均等に消費する方法は、上記に限定されない。例えば、複数枚、1ページまたは複数ページに対する画像形成が実行される毎や、1つまたは複数のジョブが終了する毎などに、上記の処理を実行するとしても良い。
As described above, when two or more image forming units 10 for the same color are mounted, the remaining amount of toner in the image forming unit 10 for the same color is not always the same. 10 is used preferentially and the toner is consumed evenly.
Note that the method of consuming the toner uniformly is not limited to the above. For example, the above processing may be executed each time image formation is performed on a plurality of sheets, one page, or a plurality of pages, or each time one or more jobs are completed.

また、各作像ユニット10のトナー残量に関係なく、記録紙1枚、複数枚、1ページまたは複数ページに対する画像形成が実行される毎、1つまたは複数のジョブが終了する毎などに、使用すべきユニットを交互に切り換える方法としても良い。具体的には、例えば1枚目の記録紙に対し1番目の作像ユニット10を用い、2枚目の記録紙に対し2番目の作像ユニット10を用い、これを繰り返すことで、ある程度均等にトナーを消費させることが可能である。   Further, regardless of the remaining amount of toner in each image forming unit 10, every time image formation is performed on one sheet, a plurality of sheets, one page, or a plurality of pages, each time one or more jobs are completed, etc. A method of alternately switching units to be used may be used. Specifically, for example, the first image forming unit 10 is used for the first recording paper and the second image forming unit 10 is used for the second recording paper. It is possible to consume toner.

<第2の実施形態>
第1の実施形態に係る画像形成装置は、転写ベルトにより搬送される被転写体としての記録紙に各色の画像を多重転写する構成であったが、第2の実施形態に係る画像形成装置は、被転写体としての中間転写ベルトに各色のトナー像を多重転写し、多重転写後の画像を一括してシート(例えば記録紙)上に転写する、いわゆる中間転写方式の構成である。
<Second Embodiment>
The image forming apparatus according to the first embodiment is configured to multiplex-transfer images of each color onto a recording sheet as a transfer target conveyed by a transfer belt, but the image forming apparatus according to the second embodiment This is a so-called intermediate transfer system configuration in which toner images of respective colors are multiplex-transferred onto an intermediate transfer belt as a transfer target, and the images after multiple transfer are collectively transferred onto a sheet (for example, recording paper).

さらに、第2の実施形態に係る画像形成装置は、作像ユニットに代えて、スロットに、中間転写ベルト上の残留トナーを回収するための廃トナー回収ユニットを着脱可能な構成である。
以下、説明の都合上、第1の実施形態に係る画像形成装置と共通の構成部分についてはその説明を省略するか簡略するにとどめ、上記相違点を中心に第2の実施形態に係る画像形成装置を説明する。
Further, the image forming apparatus according to the second embodiment has a configuration in which a waste toner collecting unit for collecting residual toner on the intermediate transfer belt can be attached to and detached from the slot instead of the image forming unit.
Hereinafter, for convenience of explanation, description of components common to those of the image forming apparatus according to the first embodiment will be omitted or simplified, and image formation according to the second embodiment will be centered on the above differences. The apparatus will be described.

(1)プリンタの構成
図19は、第2の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す図である。
同図に示すように、第2の実施形態に係る画像形成装置としてのプリンタ200は、M、C、Kの各色のそれぞれに対応する作像ユニット210M´,210C´,210Kと、矢印方向に回転する中間転写ベルト225を備える中間転写部220と、給送部230と、定着部240と、制御部300とを備える。プリンタ200は、LAN等のネットワークに接続されており、外部の端末装置(不図示)からの印刷(プリント)ジョブの実行指示を受け付けると、その指示に基づいて画像形成を実行する。
(1) Printer Configuration FIG. 19 is a diagram illustrating an overall configuration of an image forming apparatus according to the second embodiment.
As shown in the figure, a printer 200 as an image forming apparatus according to the second embodiment includes image forming units 210M ′, 210C ′, and 210K corresponding to the respective colors M, C, and K, and in the arrow direction. An intermediate transfer unit 220 including a rotating intermediate transfer belt 225, a feeding unit 230, a fixing unit 240, and a control unit 300 are provided. When the printer 200 is connected to a network such as a LAN and receives an instruction to execute a print job from an external terminal device (not shown), the printer 200 executes image formation based on the instruction.

作像ユニット210M´,210C´,210Kは、中間転写ベルト225に対向させるようにして、当該中間転写ベルト225に沿って回転方向上流側(以降、単に「上流側」という)から回転方向下流側(以降、単に「下流側」という)に向け、210M´、210C´、210Kの順序で所定間隔をあけ直列に配置されている。以下、Y、M、C、Kの各色に関連する構成部分の符号に、必要な場合にのみ「Y」、「M」、「C」、「K」の文字を付加し、それ以外の場合は省略する。   The image forming units 210M ′, 210C ′, and 210K are opposed to the intermediate transfer belt 225 so that the image forming units 210M ′, 210C ′, and 210K are upstream along the intermediate transfer belt 225 in the rotation direction (hereinafter simply referred to as “upstream side”). (Hereinafter, simply referred to as “downstream side”) 210M ′, 210C ′, and 210K are arranged in series at predetermined intervals. Hereinafter, the letters “Y”, “M”, “C”, and “K” are added to the reference numerals of components related to the colors Y, M, C, and K only when necessary, and otherwise. Is omitted.

各作像ユニット210は、像担持体としての感光ドラム211並びに、当該感光ドラム211の周囲に配置された帯電器212、像露光装置213、現像器214およびクリーナ215を備える。各作像ユニット210は、感光ドラム211の軸216によってプリンタ本体203に対し位置決めされている。
中間転写部220は、駆動ローラ221と、従動ローラ222と、テンションローラ223と、感光体ドラム211と対向する一次転写ローラ224と、各ローラ221,222,223に張架される中間転写体としての中間転写ベルト225などを備えている。
Each image forming unit 210 includes a photosensitive drum 211 as an image carrier, and a charger 212, an image exposure device 213, a developing device 214, and a cleaner 215 arranged around the photosensitive drum 211. Each image forming unit 210 is positioned with respect to the printer main body 203 by the shaft 216 of the photosensitive drum 211.
The intermediate transfer unit 220 includes a driving roller 221, a driven roller 222, a tension roller 223, a primary transfer roller 224 that faces the photosensitive drum 211, and an intermediate transfer member that is stretched between the rollers 221, 222, and 223. Intermediate transfer belt 225 and the like.

給送部230は、記録紙を収容する給紙カセット231と、給紙カセット231内の記録紙を1枚ずつ繰り出す繰り出しローラ232と、繰り出された記録紙を搬送する一対の搬送ローラ233と、二次転写位置に記録紙を送り出すタイミングをとるための一対のタイミングローラ234と、二次転写ローラ235などを備えている。
制御部300は、外部の端末装置からプリント指示を受けると、送信されて来る画像信号を受信して、これをM、C、K色用のデジタル画像信号に変換し、露光部213を駆動させるための駆動信号を生成する。露光部213は、制御部300からの駆動信号を受けて画像形成のためのレーザ光を発し、感光体ドラム211上を主走査方向に露光走査させる。
The feeding unit 230 includes a paper feed cassette 231 that stores recording paper, a feed roller 232 that feeds the recording paper in the paper feed cassette 231 one by one, a pair of transport rollers 233 that transport the fed recording paper, A pair of timing rollers 234 for taking the timing of feeding the recording paper to the secondary transfer position, a secondary transfer roller 235, and the like are provided.
Upon receiving a print instruction from an external terminal device, the control unit 300 receives the transmitted image signal, converts it into a digital image signal for M, C, and K colors, and drives the exposure unit 213. A drive signal for generating is generated. The exposure unit 213 receives a drive signal from the control unit 300, emits laser light for image formation, and performs exposure scanning on the photosensitive drum 211 in the main scanning direction.

感光体ドラム211は、前記露光を受ける前にクリーナ215で表面の残存トナーが除去され、不図示のイレーサランプに照射されて除電された後、帯電器212により一様に帯電されており、このように一様に帯電した状態で上記レーザ光による露光を受けると、感光体ドラム211の表面に静電潜像が形成される。
各静電潜像は、それぞれ各色の現像器214により現像され、これにより感光体ドラム211表面にM、C、K色の現像剤像としてのトナー像が作像され、各一次転写位置において中間転写ベルト225の裏面側に配設された一次転写ローラ224に印加された電圧により生じる静電力により、回転する中間転写ベルト225上に一次転写される。
The photosensitive drum 211 is uniformly charged by a charger 212 after the toner remaining on the surface is removed by a cleaner 215 before being subjected to the exposure, and is erased by irradiating an eraser lamp (not shown). When exposed to the laser beam in a uniformly charged state, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 211.
Each electrostatic latent image is developed by a developing device 214 of each color, whereby a toner image as a developer image of M, C, and K colors is formed on the surface of the photosensitive drum 211, and is intermediate at each primary transfer position. The image is primarily transferred onto the rotating intermediate transfer belt 225 by an electrostatic force generated by a voltage applied to a primary transfer roller 224 disposed on the back side of the transfer belt 225.

この際、各色の作像動作は、そのトナー像が中間転写ベルト225上の同じ位置に重ね合わせて一次転写されるように、上流側から下流側に向けてタイミングをずらして実行される。これにより、トナー像は、下からM、C、Kの順に重ねられることになる。中間転写ベルト225上の重ね合わされた各色トナー像は、中間転写ベルト225の回転により二次転写位置に移動する。この意味で、作像ユニット210M´,210C´,210Kと中間転写部220とは、作像手段として機能するものである。一方、中間転写ベルト225の移動タイミングに合わせて、給送部230からは、タイミングローラ234を介して記録紙が給送されて来ており、その記録紙は、回転する中間転写ベルト225と二次転写ローラ235の間に挟まれて搬送され、二次転写位置において、二次転写ローラ235に印加された電圧により生じた静電力によって、中間転写ベルト225上のトナー像が記録紙上に二次転写される。トナー像は、中間転写ベルト225上では下からM、C、Kの順になっているので、記録紙上では下から K、C、Mの順になり、K色のトナー像が最下層に位置することになる。このように記録紙上でK色のトナー像を最下層に位置する状態にすることで色再現性をより向上させることができる。   At this time, the image forming operation for each color is executed with the timing shifted from the upstream side to the downstream side so that the toner image is primarily transferred to be superimposed on the same position on the intermediate transfer belt 225. As a result, the toner images are superimposed in the order of M, C, and K from the bottom. The superimposed color toner images on the intermediate transfer belt 225 are moved to the secondary transfer position by the rotation of the intermediate transfer belt 225. In this sense, the image forming units 210M ′, 210C ′, and 210K and the intermediate transfer unit 220 function as image forming means. On the other hand, in accordance with the movement timing of the intermediate transfer belt 225, a recording sheet is fed from the feeding unit 230 via the timing roller 234. The recording sheet is separated from the rotating intermediate transfer belt 225. The toner image on the intermediate transfer belt 225 is transferred onto the recording paper by the electrostatic force generated by the voltage applied to the secondary transfer roller 235 at the secondary transfer position while being sandwiched between the secondary transfer rollers 235. Transcribed. Since the toner images are in the order of M, C, and K from the bottom on the intermediate transfer belt 225, they are in the order of K, C, and M from the bottom on the recording paper, and the K-color toner image is positioned at the lowest layer. become. In this way, the color reproducibility can be further improved by placing the K-color toner image on the recording paper in the state of being positioned at the lowermost layer.

二次転写位置を通過した記録紙は、定着部240に搬送され、ここでトナー像が加熱、加圧されて記録紙に定着された後、一対の排出ローラ241を介して排出トレイ242上に排出される。
プリンタ1は、クリーナ250を備える。クリーナ250は、転写後の中間転写ベルト225上の残留トナーを掻き取るためのブレード251と、掻き取った廃トナーを収容するための収容部252を備える。
The recording paper that has passed through the secondary transfer position is conveyed to the fixing unit 240, where the toner image is heated and pressed to be fixed on the recording paper, and then onto the discharge tray 242 via a pair of discharge rollers 241. Discharged.
The printer 1 includes a cleaner 250. The cleaner 250 includes a blade 251 for scraping off the residual toner on the intermediate transfer belt 225 after the transfer, and a storage unit 252 for storing the scraped waste toner.

ブレード251の軸253は、図示しない歯車等からなる動力伝達機構を介して切換モータ254の回転軸と連結されている。切換モータ254は、制御部300に接続されており、制御部300は、切換モータ254を回転駆動させることにより、ブレード251を図19に示す矢印方向に移動させ中間転写ベルト225に当接する位置と中間転写ベルト225から離間する位置とに切り換える。   The shaft 253 of the blade 251 is connected to the rotating shaft of the switching motor 254 via a power transmission mechanism including a gear (not shown). The switching motor 254 is connected to the control unit 300, and the control unit 300 rotates the switching motor 254 to move the blade 251 in the direction of the arrow shown in FIG. 19 and to contact the intermediate transfer belt 225. The position is switched to a position away from the intermediate transfer belt 225.

また、クリーナ250には、回収されているトナーの量を検知するための回収トナー検出センサ255(図21参照)が設けられており、収容部252に回収されているトナーの量に応じた信号が出力されるようになっている。
なお、回収トナー検出センサ255には、例えば公知の液面センサを用いることができる。また、収容部252を下側からコイルバネ(不図示)などの弾性体で支えておき、溜まった廃トナーの重みで下がった収容部252の高さ位置を、回収トナー検出センサ255としての光学センサで検知する構成でもよい。
The cleaner 250 is provided with a collected toner detection sensor 255 (see FIG. 21) for detecting the amount of collected toner, and a signal corresponding to the amount of toner collected in the storage unit 252. Is output.
As the collected toner detection sensor 255, for example, a known liquid level sensor can be used. Further, the storage unit 252 is supported by an elastic body such as a coil spring (not shown) from the lower side, and the height position of the storage unit 252 lowered by the weight of the accumulated waste toner is used as an optical sensor as the collected toner detection sensor 255. It may be configured to detect with.

スロット206の1つには、廃トナー回収ユニット260が装着されている。廃トナー回収ユニット260は、作像ユニット210と外観の形状およびその大きさが略同じになっており、どのスロット206にも装着できるようになっている。
図20は、廃トナー回収ユニット260の概略構成を示す図である。同図に示すように、廃トナー回収ユニット260は、中間転写ベルト225上の廃トナーを掻き落とすブレード261と、ブレード261が掻き落とした廃トナーを貯めておく収容部262とを備える。なお、収容部262は、ユーザによる交換が可能になっている。
A waste toner collection unit 260 is installed in one of the slots 206. The waste toner collecting unit 260 has substantially the same external shape and size as the image forming unit 210 and can be installed in any slot 206.
FIG. 20 is a diagram showing a schematic configuration of the waste toner recovery unit 260. As shown in the figure, the waste toner collection unit 260 includes a blade 261 that scrapes off the waste toner on the intermediate transfer belt 225 and a storage unit 262 that stores the waste toner scraped off by the blade 261. The accommodating portion 262 can be exchanged by the user.

ブレード261の軸(不図示)は、図示しない歯車等からなる動力伝達機構を介して切換モータ263の回転軸と連結されている。切換モータ263は、制御部300に接続されており、制御部300は、切換モータ263を回転駆動させることにより、ブレード261を図20の実線および破線の位置に移動させることができる。ここで、ブレード261の破線の位置は、ブレード261の先端が中間転写ベルト225に当接する位置であり、実線の位置は、ブレード261の先端が中間転写ベルト225から離間している位置を示す。   The shaft (not shown) of the blade 261 is connected to the rotating shaft of the switching motor 263 via a power transmission mechanism including a gear (not shown). The switching motor 263 is connected to the control unit 300, and the control unit 300 can move the blade 261 to the positions of the solid line and the broken line in FIG. 20 by driving the switching motor 263 to rotate. Here, the position of the broken line of the blade 261 is a position where the tip of the blade 261 contacts the intermediate transfer belt 225, and the position of the solid line indicates a position where the tip of the blade 261 is separated from the intermediate transfer belt 225.

中間転写ベルト225上の残留トナーは、ブレード261が破線の位置にあるときに当該ブレード261により掻き取られ、掻き取られたトナーは、収容部262の内部に収容される。
また、廃トナー回収ユニット260には、回収されているトナーの量を検知するための回収トナー検出センサ264(図21参照)が設けられている。回収トナー検出センサ264は、基本的にクリーナ250の回収トナー検出センサ255と同機能を有するものであり、収容部252に回収されているトナーの量に応じた信号が出力されるようになっている。
The residual toner on the intermediate transfer belt 225 is scraped off by the blade 261 when the blade 261 is at the position of the broken line, and the scraped toner is stored in the storage unit 262.
The waste toner collection unit 260 is provided with a collected toner detection sensor 264 (see FIG. 21) for detecting the amount of collected toner. The collected toner detection sensor 264 basically has the same function as the collected toner detection sensor 255 of the cleaner 250, and a signal corresponding to the amount of toner collected in the storage unit 252 is output. Yes.

回収トナー検出センサ264による検出信号は、制御部300に送られる。制御部300は、回収トナー検出センサ264からの検出信号により、廃トナー回収ユニット260にどれだけの量のトナーが回収されているか、さらにトナーを回収可能かどうかを判断できる。
なお、回収トナー検出センサ264としては、公知の液面センサや光電センサ、嵩センサ等を用いることができ、収容部252に収容されているトナーの量に応じた信号が出力されるようになっている。
A detection signal from the collected toner detection sensor 264 is sent to the control unit 300. Based on the detection signal from the collected toner detection sensor 264, the control unit 300 can determine how much toner is collected in the waste toner collection unit 260 and whether the toner can be collected.
A known liquid level sensor, photoelectric sensor, bulk sensor, or the like can be used as the collected toner detection sensor 264, and a signal corresponding to the amount of toner stored in the storage unit 252 is output. ing.

廃トナー回収ユニット260には、自己が廃トナーを回収するユニットであることを示す識別信号、例えば3ビットの信号で「111」などを出力する出力端子265を有している。この出力端子265は、廃トナー回収ユニット260が装着されたスロット206のユニット接続端子207と電気的に接続される。これにより、作像ユニット210がスロット206に装着された場合と同様に、出力端子265から出力される識別信号が制御部300に送られることになる。   The waste toner collecting unit 260 has an output terminal 265 that outputs an identification signal indicating that it is a unit that collects waste toner, for example, “111” as a 3-bit signal. The output terminal 265 is electrically connected to the unit connection terminal 207 of the slot 206 in which the waste toner collection unit 260 is installed. As a result, the identification signal output from the output terminal 265 is sent to the control unit 300 as in the case where the image forming unit 210 is mounted in the slot 206.

図21は、第2の実施形態に係る制御部300の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、制御部300は、主な構成要素として、CPU301と、通信インターフェース(I/F)部302と、画像処理部303と、画像メモリ304と、LD駆動部305と、RAM306と、ROM307と、ユニット検知部308とを備え、バス310を介してデータをやりとりできるようになっている。
FIG. 21 is a block diagram illustrating a configuration of the control unit 300 according to the second embodiment.
As shown in the figure, the control unit 300 includes, as main components, a CPU 301, a communication interface (I / F) unit 302, an image processing unit 303, an image memory 304, an LD driving unit 305, and a RAM 306. A ROM 307 and a unit detection unit 308, and data can be exchanged via the bus 310.

制御部300の各構成要素は、基本的に、第1の実施形態に係る制御部100の同名の構成要素と同じ機能を有する。さらに、制御部300のユニット検知部308(図21参照)は、作像ユニット210だけでなく、廃トナー回収ユニット260からの識別信号を受信し、その信号に示される3ビットの情報を読み取ることで廃トナー回収ユニット260がどのスロット206に装着されているのかを検出することができる。   Each component of the control unit 300 basically has the same function as the component of the same name of the control unit 100 according to the first embodiment. Further, the unit detection unit 308 (see FIG. 21) of the control unit 300 receives the identification signal from the waste toner collection unit 260 as well as the image forming unit 210, and reads the 3-bit information indicated in the signal. Thus, it is possible to detect in which slot 206 the waste toner collecting unit 260 is installed.

廃トナー回収ユニット260を装着する場合にどの作像ユニット210と組み合わせて使用できるのかについては、図5の表の「廃トナー用」欄に丸印が付されている各欄に示される組み合わせとして予め決められている。例えば、欄1004であれば、作像ユニット210M´、210C´、210K、廃トナー回収ユニット260の組み合わせになる(図19の例)。   The image forming unit 210 that can be used in combination with the waste toner collecting unit 260 is shown as a combination shown in each column in the “waste toner” column of FIG. It is decided in advance. For example, in the field 1004, the image forming units 210M ′, 210C ′, 210K, and the waste toner collecting unit 260 are combined (example in FIG. 19).

(2)制御部300によるクリーニング処理
図22は、制御部300によるクリーニング処理の内容を示すフローチャートである。この処理は、1枚の記録紙に対する印刷が行われる毎に実行される。
同図に示すように、クリーナ250が残留トナーを回収できない状態(以下、「飽和状態」という。)であるか否かを判断する(ステップS131)。この判断は、回収トナー検出センサ255からの検出信号に基づいて行われる。
(2) Cleaning Process by Control Unit 300 FIG. 22 is a flowchart showing the content of the cleaning process by the control unit 300. This process is executed every time printing is performed on one sheet of recording paper.
As shown in the figure, it is determined whether or not the cleaner 250 is in a state where the residual toner cannot be collected (hereinafter referred to as “saturated state”) (step S131). This determination is made based on a detection signal from the collected toner detection sensor 255.

飽和状態でない場合は(ステップS131で「NO」)、クリーナ250を使用してクリーニングを行う(ステップS132)。
一方、クリーナ250が飽和状態の場合は(ステップS131で「YES」)、廃トナー回収ユニット260が装着されているか否かを判断し(ステップS133)、装着されている場合は(ステップS133で「YES」)、廃トナー回収ユニット260が飽和状態か否かを判断する(ステップS134)。飽和状態でないと判断した場合(ステップS134で「NO」)、廃トナー回収ユニット260を使用してクリーニングを行う(ステップS135)。
If not saturated (“NO” in step S131), cleaning is performed using the cleaner 250 (step S132).
On the other hand, if the cleaner 250 is saturated (“YES” in step S131), it is determined whether the waste toner recovery unit 260 is attached (step S133). If the cleaner 250 is attached (“ YES ”), it is determined whether the waste toner recovery unit 260 is saturated (step S134). If it is determined that it is not saturated (“NO” in step S134), cleaning is performed using the waste toner recovery unit 260 (step S135).

ステップS133に戻って、廃トナー回収ユニット260が装着されていない場合は(ステップS133で「NO」)、クリーナ250の交換または廃トナー回収ユニット260の装着を促すメッセージを操作パネル205に表示し(ステップS136)、ステップS131に戻る。
また、ステップS134に戻って、廃トナー回収ユニット260が飽和状態の場合は(ステップS134で「YES」)、クリーナ250の交換または廃トナー回収ユニット260の交換を促すメッセージを操作パネル205に表示し(ステップS137)、ステップS131に戻る。この意味で、制御部300は、当該クリーニング処理を実行するときに、クリーナ250と廃トナー回収ユニット260とを切り換える切換手段として機能するものといえる。
Returning to step S133, if the waste toner collection unit 260 is not attached ("NO" in step S133), a message prompting the replacement of the cleaner 250 or the attachment of the waste toner collection unit 260 is displayed on the operation panel 205 ( Step S136), the process returns to step S131.
Returning to step S134, if the waste toner collection unit 260 is saturated (“YES” in step S134), a message prompting the replacement of the cleaner 250 or the replacement of the waste toner collection unit 260 is displayed on the operation panel 205. (Step S137), the process returns to Step S131. In this sense, it can be said that the control unit 300 functions as a switching unit that switches between the cleaner 250 and the waste toner collecting unit 260 when executing the cleaning process.

なお、上記説明では、主としてクリーナ250でクリーニングを行い、クリーナ250が飽和状態になったときに予備としての廃トナー回収ユニット260を使用する構成であったが、主として廃トナー回収ユニット260でクリーニングを行い、予備としてクリーナ250を使用する構成であってもよい。
(3)制御部300による別のクリーニング処理
上記クリーニング処理では、クリーナ250が飽和状態になると次に廃トナー回収ユニット260を使用するとしたが、使用順はこれに限定されない。例えば、クリーナ250と廃トナー回収ユニット260のトナー回収量が同じになるように双方を交互に使用する構成としても良い。
In the above description, the cleaning is mainly performed by the cleaner 250, and the waste toner recovery unit 260 is used as a spare when the cleaner 250 is saturated. However, the cleaning is mainly performed by the waste toner recovery unit 260. It is possible to use a cleaner 250 as a spare.
(3) Another Cleaning Process by Control Unit 300 In the above cleaning process, when the cleaner 250 is saturated, the waste toner collection unit 260 is used next, but the order of use is not limited to this. For example, the cleaner 250 and the waste toner recovery unit 260 may be configured to use both alternately so that the toner recovery amounts are the same.

図23は、制御部300による別のクリーニング処理の内容を示すフローチャートである。この処理は、1枚の記録紙に対する印刷が行われる毎に実行される。
同図に示すように、クリーナ250が飽和状態であるか否かを判断し(ステップS141)、飽和状態でない場合は(ステップS141で「NO」)、さらに廃トナー回収ユニット260が装着されているか否かを判断し(ステップS142)、装着されている場合は(ステップS142で「YES」)、廃トナー回収ユニット260が飽和状態か否かを判断する(ステップS143)。飽和状態でないと判断した場合(ステップS143で「NO」)、クリーナ250および廃トナー回収ユニット260のいずれを用いるかを決め、決めた方を使用してクリーニングを行う(ステップS144)。
FIG. 23 is a flowchart showing the contents of another cleaning process performed by the control unit 300. This process is executed every time printing is performed on one sheet of recording paper.
As shown in the figure, it is determined whether or not the cleaner 250 is saturated (step S141). If the cleaner 250 is not saturated (“NO” in step S141), whether the waste toner collection unit 260 is further attached. (Step S142), and if it is attached (“YES” in step S142), it is determined whether the waste toner collection unit 260 is saturated (step S143). If it is determined that it is not saturated (“NO” in step S143), it is determined which of the cleaner 250 and the waste toner collection unit 260 is used, and cleaning is performed using the determined one (step S144).

クリーナ250および廃トナー回収ユニット260の両方を使用してクリーニングを行う場合は(ステップS144)、まず、クリーナ250の廃トナー収容部252の飽和レベルをA(0〜100)、廃トナー回収ユニット260の収容部262の飽和レベルをB(0〜100)とする。それぞれ0が空状態、100が飽和状態である。なお、収容部262の飽和レベルは、それぞれ液面センサを使用して検知したり、収容部262の下側にコイルバネ(不図示)を設け、収容部262に廃トナーが溜まって収容部が下がるのを光学センサで検知したりする方法が考えられる。   When cleaning is performed using both the cleaner 250 and the waste toner collecting unit 260 (step S144), first, the saturation level of the waste toner storage unit 252 of the cleaner 250 is set to A (0 to 100), and the waste toner collecting unit 260 is used. Let the saturation level of the storage portion 262 be B (0 to 100). In each case, 0 is empty and 100 is saturated. The saturation level of the storage unit 262 is detected by using a liquid level sensor, or a coil spring (not shown) is provided below the storage unit 262 so that waste toner accumulates in the storage unit 262 and the storage unit is lowered. It is conceivable to detect this with an optical sensor.

もしA≦Bの状態であれば、クリーナ250のブレードを中間転写ベルト225に圧接してクリーナ250でクリーニングを行う。一方、A>Bの状態であれば、クリーナ250のブレード251を中間転写ベルト225から離簡させて廃トナー回収ユニット260でクリーニングを行う。
そして、クリーナ250の収容部252が飽和レベルに達したら、クリーナ250の廃トナーが飽和状態であることを操作パネル205に表示して、ユーザに収容部252の交換を促す。同様に、廃トナー回収ユニット260の収容部262が飽和レベルに達したら、廃トナー回収ユニット260の収容部262が飽和状態であることを操作パネル205に表示して、ユーザに収容部262の交換を促す。
If A ≦ B, the cleaner 250 is pressed against the intermediate transfer belt 225 for cleaning by the cleaner 250. On the other hand, if A> B, the blade 251 of the cleaner 250 is separated from the intermediate transfer belt 225 and cleaning is performed by the waste toner recovery unit 260.
When the storage unit 252 of the cleaner 250 reaches the saturation level, the fact that the waste toner of the cleaner 250 is saturated is displayed on the operation panel 205 to prompt the user to replace the storage unit 252. Similarly, when the storage unit 262 of the waste toner recovery unit 260 reaches the saturation level, the operation panel 205 displays that the storage unit 262 of the waste toner recovery unit 260 is saturated, and the user replaces the storage unit 262. Prompt.

ステップS142に戻って、廃トナー回収ユニット260が装着されていない場合は(ステップS142で「NO」)、クリーナ250を使用してクリーニングが行われる(ステップS145)。
ステップS143に戻って、廃トナー回収ユニット260が飽和状態であると判断した場合(ステップS143で「YES」)、廃トナー回収ユニット260の交換を促すメッセージを操作パネル205に表示されるとともに(ステップS146)、クリーナ250を使用してクリーニングが行われる(ステップS145)。
Returning to step S142, if the waste toner collection unit 260 is not attached ("NO" in step S142), cleaning is performed using the cleaner 250 (step S145).
Returning to step S143, if it is determined that the waste toner collection unit 260 is saturated (“YES” in step S143), a message prompting replacement of the waste toner collection unit 260 is displayed on the operation panel 205 (step S143). In step S146, cleaning is performed using the cleaner 250 (step S145).

ステップS141に戻って、クリーナ250が飽和状態であると判断した場合(ステップS141で「YES」)、さらに廃トナー回収ユニット260が装着されているか否かを判断し(ステップS147)、装着されている場合は(ステップS147で「YES」)、廃トナー回収ユニット260を使用してクリーニングが行われる(ステップS148)。   Returning to step S141, if it is determined that the cleaner 250 is saturated (“YES” in step S141), it is further determined whether the waste toner collection unit 260 is mounted (step S147). If yes (“YES” in step S147), cleaning is performed using the waste toner collection unit 260 (step S148).

一方、廃トナー回収ユニット260が装着されていないと判断した場合(ステップS147で「NO」)、クリーナ250の交換または廃トナー回収ユニット260の装着を促すメッセージを操作パネル205に表示する(ステップS149)。
このように作像ユニット210に代えて廃トナー回収ユニット260を装着可能とすることにより、クリーナ250の収容部252が飽和状態になってもその時点で収容部252を交換する必要がなくなり、クリーナ250だけを備える構成に比べて、収容部252の交換作業の回数が減り、メンテナンス性が向上する。
On the other hand, if it is determined that the waste toner collection unit 260 is not attached (“NO” in step S147), a message prompting the replacement of the cleaner 250 or the attachment of the waste toner collection unit 260 is displayed on the operation panel 205 (step S149). ).
As described above, the waste toner collecting unit 260 can be mounted in place of the image forming unit 210, so that it is not necessary to replace the container 252 at that time even when the container 252 of the cleaner 250 is saturated. Compared to a configuration having only 250, the number of replacement operations of the storage portion 252 is reduced, and the maintainability is improved.

なお、上記では、制御部300がクリーナ250と廃トナー回収ユニット260のいずれを用いるかを決めるとしたが、例えばその使用方法の指定をユーザから受け付けるための画面(不図示)を操作パネル205に表示し、当該画面において指定された使用方法によりクリーナ250と廃トナー回収ユニット260を切り換えてトナー除去を行う処理を実行するとしても良い。この場合、制御部300は、当該処理を実行するときにクリーナ250と廃トナー回収ユニット260の使用方法の指定を受け付ける受付手段として機能すると共に、受け付けた使用方法に応じてクリーナ250と廃トナー回収ユニット260を切り換えて使用する切換手段として機能するものといえる。   In the above description, the control unit 300 determines whether to use the cleaner 250 or the waste toner collection unit 260. For example, a screen (not shown) for accepting designation of the usage method from the user is displayed on the operation panel 205. It is also possible to execute a process of removing the toner by switching between the cleaner 250 and the waste toner collecting unit 260 according to the usage method specified on the screen. In this case, the control unit 300 functions as an accepting unit that accepts designation of the usage method of the cleaner 250 and the waste toner collecting unit 260 when executing the processing, and the cleaner 250 and the waste toner collection according to the accepted usage method. It can be said that the unit 260 functions as switching means for switching and using.

なお、上記では、クリーニング処理を1枚の記録紙への画像形成が実行される毎に行うとしたが、実行タイミングはこれに限られない。例えば、複数枚、1ページまたは複数ページに対する画像形成が実行される毎、1つまたは複数のジョブが終了する毎などのタイミングで実行するとしても良い。
さらに、図22に示すクリーニング処理と図23に示すクリーニング処理とを別々の装置に用いるとしたが、例えば1つの装置において各処理をユーザが操作パネル205または外部端末から任意に選択できる構成にするとしても良い。
In the above description, the cleaning process is performed every time image formation is performed on one recording sheet. However, the execution timing is not limited to this. For example, it may be executed at a timing such as every time image formation for a plurality of sheets, one page, or a plurality of pages is executed, or every time one or more jobs are completed.
Furthermore, although the cleaning process shown in FIG. 22 and the cleaning process shown in FIG. 23 are used in separate apparatuses, for example, in each apparatus, each process can be arbitrarily selected from the operation panel 205 or an external terminal. It is also good.

図24は、別の廃トナー回収ユニット270の概略構成を示す図である。
同図に示すように、廃トナー回収ユニット270は、中間転写ベルト225上に残留した廃トナーを再帯電させるための帯電ローラ271と、中間転写ベルト225上の廃トナーが転写される回収ローラ272と、回収ローラ272を帯電させるための帯電器273と、回収ローラ272に転写された廃トナーを回収部274へ掻き落とすためのブレード275と、当該ブレード275を掻き落とし位置および非掻き落とし位置に切り換える切換モータ276と、出力端子277とを備える。
FIG. 24 is a diagram showing a schematic configuration of another waste toner recovery unit 270. As shown in FIG.
As shown in the figure, the waste toner collection unit 270 includes a charging roller 271 for recharging the waste toner remaining on the intermediate transfer belt 225 and a collection roller 272 to which the waste toner on the intermediate transfer belt 225 is transferred. A charger 273 for charging the collection roller 272, a blade 275 for scraping the waste toner transferred to the collection roller 272 to the collection unit 274, and the blade 275 at a scraping position and a non-scraping position. A switching motor 276 for switching and an output terminal 277 are provided.

廃トナー回収ユニット270の廃トナー回収のメカニズムを以下に説明する。まず、2次転写後に中間転写ベルト225上に残留する廃トナーの持つ電荷はブロード分布しているため、帯電ローラ271を用いて前記廃トナーを強制的に負極へ帯電させる。当該廃トナーは転写ローラ224と回収ローラ272とで挟まれた領域へ搬送される。回収ローラ272は帯電器273により正極へ帯電させられているため、転写ローラ224に負極のバイアスを印加すれば廃トナーが回収ローラ272へ転写される。そして、回収された回収ローラ272上の廃トナーは、前記回収ローラ272上からブレード275によって掻き落とされ廃トナー収容部に収容される。   The waste toner collection mechanism of the waste toner collection unit 270 will be described below. First, since the charge of the waste toner remaining on the intermediate transfer belt 225 after the secondary transfer is broadly distributed, the waste toner is forcibly charged to the negative electrode using the charging roller 271. The waste toner is conveyed to a region sandwiched between the transfer roller 224 and the collection roller 272. Since the collection roller 272 is charged to the positive electrode by the charger 273, waste toner is transferred to the collection roller 272 by applying a negative bias to the transfer roller 224. The recovered waste toner on the recovery roller 272 is scraped off from the recovery roller 272 by the blade 275 and is stored in the waste toner storage unit.

<変形例>
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例が考えられる。
(1)各画像形成モードにおいて、どの作像ユニットがどのスロットに装着されるのが最適であるのかを予め決めておけば、装着されている作像ユニットの組み合わせにおいて、当該最適な状態になるように、ユーザに対し作像ユニットの入れ換えの指示、例えば「1番スロットと2番スロットに装着されている各作像ユニットを入れ換えてください」という旨のメッセージを操作パネルに表示させ、作像ユニットの入れ換えを促すようにすることもできる。
<Modification>
As described above, the present invention has been described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the following modifications may be considered.
(1) In each image forming mode, if it is determined in advance which image forming unit is optimally mounted in which slot, the optimal state is obtained in the combination of the image forming units mounted. In such a manner, the user is instructed to replace the image forming unit, for example, a message “Please replace each image forming unit installed in slot 1 and slot 2” on the operation panel, and image forming is performed. You can also encourage replacement of units.

電子写真方式の画像形成装置においては、画質上好ましい色重ね順序がある。例えば、作像ユニットは、上流側から順番に、K、C、MおよびYの順序であることが好ましいため、その順序になっていなければ、作像ユニットの装着位置の変更を促すメッセージあるいはサインを操作パネルに表示してもよい。
また、フルカラー用の作像ユニットと擬似フルカラー用の作像ユニットとを組み合わせて使用するのは画質を考慮すると好ましくないため、フルカラーモード用の作像ユニットと擬似フルカラーモード用の作像ユニットとが装着されている場合は、操作パネルに作像ユニットの交換を促すメッセージを表示することが考えられる。具体的には、Y、M、C´、Kの各色用の作像ユニットが装着されている場合などである。
In an electrophotographic image forming apparatus, there is a preferred color overlapping order in view of image quality. For example, since the image forming units are preferably in the order of K, C, M, and Y in order from the upstream side, a message or sign that prompts the user to change the mounting position of the image forming unit if not in that order. May be displayed on the operation panel.
Also, it is not preferable to use a combination of a full-color image forming unit and a pseudo full-color image forming unit in consideration of image quality. Therefore, an image forming unit for the full color mode and an image forming unit for the pseudo full-color mode are used. If it is mounted, a message for prompting replacement of the image forming unit may be displayed on the operation panel. Specifically, this is the case where image forming units for each color of Y, M, C ′, and K are mounted.

なお、ユーザに知らせることができれば、上記指示の出力はメッセージ表示に限られることはない。例えば、音声出力する方法、ジョブの要求元の端末装置等に出力し、そのディスプレイ上に表示させる方法等をとることもできる。
(2)上記実施の形態では、実行可能な画像形成モードを示す情報を操作パネルにメッセージ表示させるとしたが、ユーザに知らせることができれば、当該情報の出力方法は、これに限られない。例えば、上記のように当該情報を音声出力する方法等をとることもできる。
(3)上記実施の形態では、作像ユニットを装着するためのスロット(格納部)を4個設けた構成例を説明したが、格納部の数はこれに限られない。例えば、5個以上とすることができる。この場合、例えばM´色用の作像ユニットを1つ、C´色用の作像ユニットを2つ、K色用の作像ユニットを2つ装着することができる。2つのC´色用の作像ユニットを上記のように切り換えて使用すれば,C´色用の作像ユニットの交換サイクルが伸び、それだけユーザにとって交換に要する手間が少なくなる。
If the user can be notified, the output of the instruction is not limited to the message display. For example, a method of outputting sound, a method of outputting to a terminal device requesting a job, etc., and displaying on the display can be used.
(2) In the above embodiment, information indicating the image forming mode that can be executed is displayed on the operation panel as a message. However, as long as the user can be notified, the output method of the information is not limited thereto. For example, as described above, a method of outputting the information by voice can be used.
(3) In the above-described embodiment, the configuration example in which four slots (storage units) for mounting the image forming units are described, but the number of storage units is not limited thereto. For example, it can be 5 or more. In this case, for example, one image forming unit for M ′ color, two image forming units for C ′ color, and two image forming units for K color can be mounted. If the two C ′ color image forming units are switched and used as described above, the replacement cycle of the C ′ color image forming unit is extended, and the time required for replacement by the user is reduced accordingly.

また、上記では、全での作像ユニットを各スロットに着脱可能としたが、例えばM、C、K色用の作像ユニットについては、各スロットに固定的に配置し、残りのスロットに、別の作像ユニットをユーザによる着脱が可能になるように構成しても良い。少なくとも擬似フルカラーモードを実行でき、Y色用の作像ユニットが別のスロットに装着されればフルカラーモードの実行も可能になる。
(4)上記実施の形態では、本発明をプリンタに適用した場合の例を説明したが、画像形成装置としては、プリンタに限られず、複写機、FAX、MFP(Multiple Function Peripheral)等に適用できる。
In the above, all the image forming units can be attached to and detached from each slot. For example, the image forming units for M, C, and K colors are fixedly arranged in each slot, and the remaining slots Another image forming unit may be configured to be detachable by the user. At least the pseudo full color mode can be executed, and if the Y color image forming unit is mounted in another slot, the full color mode can be executed.
(4) In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to a printer has been described. However, the image forming apparatus is not limited to a printer, and can be applied to a copying machine, a FAX, an MFP (Multiple Function Peripheral), and the like. .

また、上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしても良い。
<画像形成方法>
本発明は、画像形成装置に限られず、上記擬似フルカラーモード等における画像形成方法であるとしてもよい。さらに、その方法をコンピュータが実行するプログラムであるとしてもよい。また、本発明に係るプログラムは、例えば磁気テープ、フレキシブルディスク等の磁気ディスク、DVD−ROM、DVD−RAM、CD−ROM、CD−R、MO、PDなどの光記録媒体、フラッシュメモリ系記録媒体等、コンピュータ読み取り可能な各種記録媒体に記録することが可能であり、当該記録媒体の形態で生産、譲渡等がなされる場合もあるし、プログラムの形態でインターネットを含む有線、無線の各種ネットワーク、放送、電気通信回線、衛星通信等を介して伝送、供給される場合もある。
Further, the above embodiment and the above modification examples may be combined.
<Image forming method>
The present invention is not limited to the image forming apparatus, and may be an image forming method in the pseudo full color mode or the like. Furthermore, the method may be a program executed by a computer. The program according to the present invention includes, for example, a magnetic disk such as a magnetic tape and a flexible disk, an optical recording medium such as a DVD-ROM, DVD-RAM, CD-ROM, CD-R, MO, and PD, and a flash memory recording medium. It can be recorded on various computer-readable recording media, and may be produced, transferred, etc. in the form of the recording medium, wired and wireless various networks including the Internet in the form of programs, In some cases, the data is transmitted and supplied via broadcasting, telecommunication lines, satellite communications, or the like.

また、本発明に係るプログラムは、上記に説明した処理をコンピュータに実行させるための全てのモジュールを含んでいる必要はなく、例えば通信プログラムやオペレーティングシステム(OS)に含まれるプログラムなど、別途情報処理装置にインストールすることができる各種汎用的なプログラムを利用して、本発明の各処理をコンピュータに実行させるようにしても良い。従って、上記した本発明の記録媒体に必ずしも上記全てのモジュールを記録している必要はないし、また必ずしも全てのモジュールを伝送する必要もない。さらに所定の処理を専用ハードウェアを利用して実行させるようにすることができる場合もある。   Further, the program according to the present invention does not have to include all modules for causing the computer to execute the processing described above. For example, a separate information process such as a communication program or a program included in an operating system (OS) is performed. You may make it make a computer perform each process of this invention using the various general purpose programs which can be installed in an apparatus. Accordingly, it is not always necessary to record all the modules on the recording medium of the present invention, and it is not always necessary to transmit all the modules. Further, there are cases where predetermined processing can be executed using dedicated hardware.

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリやそれら複合機などの電子写真方式による画像形成装置に利用できる。   The present invention can be used for an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile machine, or a multifunction machine thereof.

第1の実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment. 作像ユニット10の概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming unit 10. 作像ユニット10Yに代えて作像ユニット10Kをスロット6に装着した例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example in which an image forming unit 10K is mounted in a slot 6 instead of the image forming unit 10Y. 一部のスロット6に作像ユニット10が装着されていない例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example in which the image forming units 10 are not mounted in some slots 6. 表色系におけるM、C色のトナーの色度点を示す色度図である。FIG. 4 is a chromaticity diagram showing chromaticity points of M and C toners in an L * a * b * color system. 作像ユニット10の組み合わせと実行可能な画像形成モードの関係を示す図である。3 is a diagram illustrating a relationship between a combination of image forming units 10 and an executable image forming mode. FIG. 制御部100の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration of a control unit 100. FIG. 画像処理部103の構成を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit 103. FIG. 制御部100で実行されるプリントジョブの内容を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the contents of a print job executed by the control unit 100. モード表示処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the mode display process. 選択可能な画像形成モードが表示された操作パネル5のメッセージ画面111を示す図である。It is a figure which shows the message screen 111 of the operation panel 5 on which the image formation mode which can be selected was displayed. ユニット決定処理1の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the unit determination process 1. FIG. ユニット決定処理2の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the unit determination process 2. FIG. ユニット決定処理3の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the unit determination process 3. FIG. ユニット決定処理4の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the unit determination process 4. FIG. 変形例に係るユニット決定処理1の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the unit determination process 1 which concerns on a modification. 変形例に係るプリント処理の内容を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing the contents of print processing according to a modification. 1枚の記録紙について、各作像ユニット10に対し割り当てられた画像形成領域の様子を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a state of an image forming area assigned to each image forming unit 10 for one recording sheet. 第2の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the image forming apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 廃トナー回収ユニット260の概略構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a schematic configuration of a waste toner recovery unit 260. FIG. 第2の実施形態に係る制御部300の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control part 300 which concerns on 2nd Embodiment. 制御部300によるクリーニング処理の内容を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing details of a cleaning process performed by a control unit 300. 制御部300による別のクリーニング処理の内容を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing the contents of another cleaning process performed by the control unit 300. 別の廃トナー回収ユニット270の概略構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of another waste toner recovery unit 270.

符号の説明Explanation of symbols

1,200 画像形成装置
6,206 格納部
10(10Y,10M,10C,10K),210 作像ユニット
225 被転写体
250 クリーナ
260,270 廃トナー回収ユニット
1,200 Image forming apparatus 6,206 Storage unit 10 (10Y, 10M, 10C, 10K), 210 Image forming unit 225 Transfer object 250 Cleaner 260, 270 Waste toner collecting unit

Claims (22)

複数の作像ユニットを備え、それぞれの作像ユニットで作像される各色のトナー像を被転写体上に多重転写することによりカラー画像を形成するタンデム方式の画像形成装置であって、
作像ユニットを格納するための格納部を4個以上備え、
第1の格納部にマゼンタ色用の第1の作像ユニットが格納され、第2の格納部にシアン色用の第2の作像ユニットが格納され、第3の格納部にブラック色用の第3の作像ユニットが格納されている場合に、
前記複数の作像ユニットとして第1〜第3の作像ユニットのみを用いて、カラー画像を形成する画像形成モードを実行することを特徴とする画像形成装置。
A tandem type image forming apparatus that includes a plurality of image forming units and forms a color image by multiple transfer of toner images of respective colors formed by the respective image forming units onto a transfer target,
It has four or more storage units for storing image forming units,
A first image forming unit for magenta color is stored in the first storage unit, a second image forming unit for cyan color is stored in the second storage unit, and a black image forming unit is stored in the third storage unit. When the third image forming unit is stored,
An image forming apparatus that executes an image forming mode for forming a color image using only the first to third image forming units as the plurality of image forming units.
第1〜第3の作像ユニットそれぞれが第1〜第3の格納部に対し着脱可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein each of the first to third image forming units is configured to be detachable from the first to third storage units. 第1〜第3の作像ユニットとは別の第4の作像ユニットが、第1〜第3の格納部とは別の第4の格納部に対し着脱可能に構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。   A fourth image forming unit different from the first to third image forming units is configured to be detachable from a fourth storage unit different from the first to third storage units. The image forming apparatus according to claim 1 or 2. 第4の作像ユニットがマゼンタ色用、シアン色用およびブラック色用のいずれかのものであり、
第4の格納部に第4の作像ユニットが格納されている場合には、
同じ色用の複数の作像ユニットについては、これらを切り換えて使用することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
The fourth image forming unit is one for magenta, cyan and black;
When the fourth image forming unit is stored in the fourth storage unit,
The image forming apparatus according to claim 3, wherein a plurality of image forming units for the same color are switched and used.
前記同じ色用の複数の作像ユニットのうち、1つの作像ユニットを用いて当該色の現像を行い、当該1つの作像ユニットによる現像が不可能になると、別の作像ユニットに切り換えて当該色の現像を行うことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。   Among the plurality of image forming units for the same color, the image is developed using one image forming unit, and when development by the one image forming unit becomes impossible, the image forming unit is switched to another image forming unit. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the color is developed. 前記同じ色用の複数の作像ユニットを交互に切り換えることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 4, wherein the plurality of image forming units for the same color are alternately switched. 前記被転写体は、記録のためのシートであり、
シート1枚ごとに、使用する作像ユニットを切り換えることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
The transfer object is a sheet for recording,
The image forming apparatus according to claim 6, wherein an image forming unit to be used is switched for each sheet.
前記被転写体は、記録のためのシートであり、
シート1枚に対する画像形成領域を複数の部分領域に分けたときに、各部分領域ごとに、使用する作像ユニットを切り換えることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
The transfer object is a sheet for recording,
7. The image forming apparatus according to claim 6, wherein when the image forming area for one sheet is divided into a plurality of partial areas, the image forming unit to be used is switched for each partial area.
前記カラー画像の形成は、ジョブ単位で実行され、
1つのジョブごとに、使用する作像ユニットを切り換えることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
The color image formation is executed on a job basis,
The image forming apparatus according to claim 6, wherein the image forming unit to be used is switched for each job.
前記同じ色用の複数の作像ユニットに対し、その使用方法の指定を受け付け、受け付けた使用方法に基づいて、使用する作像ユニットを切り換えることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。   5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein a designation of a usage method is received for the plurality of imaging units for the same color, and the imaging unit to be used is switched based on the received usage method. . イエロー色用の第4の作像ユニットが、第1〜第3の格納部とは別の第4の格納部に対し着脱可能に構成されており、
第4の格納部に第4の作像ユニットが格納されている場合には、
前記画像形成モードに代えて、第1〜第4の4つの作像ユニットを用い、カラー画像を形成する別の画像形成モードの実行することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
The fourth image forming unit for yellow color is configured to be detachable from a fourth storage unit different from the first to third storage units,
When the fourth image forming unit is stored in the fourth storage unit,
3. The image formation according to claim 1, wherein another image formation mode for forming a color image is executed by using the first to fourth four image forming units instead of the image formation mode. apparatus.
第1〜第3の格納部とは別の第4の格納部に、前記1つの像担持体上の残留トナーを回収する廃トナー回収ユニットが着脱可能に構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。   A waste toner recovery unit that recovers residual toner on the one image carrier is detachably attached to a fourth storage unit different from the first to third storage units. Item 3. The image forming apparatus according to Item 1 or 2. 前記各格納部とは別の位置に、前記1つの像担持体上の残留トナーを回収するクリーナを備え、
第4の格納部に前記廃トナー回収ユニットが格納されている場合には、
前記クリーナと前記廃トナー回収ユニットとを切り換えて使用することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
A cleaner that collects residual toner on the one image carrier at a position different from each of the storage units;
When the waste toner recovery unit is stored in the fourth storage unit,
The image forming apparatus according to claim 12, wherein the cleaner and the waste toner collecting unit are switched and used.
前記クリーナによる残留トナーの回収動作の間には、前記廃トナー回収ユニットによる残留トナーの回収を中止し、前記クリーナによる残留トナーの回収が不可能になると、前記廃トナー回収ユニットによる残留トナーの回収動作を開始することを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。   During the operation of collecting the residual toner by the cleaner, the collection of the residual toner by the waste toner collecting unit is stopped. When the residual toner cannot be collected by the cleaner, the residual toner is collected by the waste toner collecting unit. The image forming apparatus according to claim 13, wherein an operation is started. 前記クリーナと前記廃トナー回収ユニットとを交互に切り換えて使用することを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 13, wherein the cleaner and the waste toner collecting unit are alternately switched and used. 前記クリーナと前記廃トナー回収ユニットの使用方法の指定を受け付け、受け付けた使用方法に応じて、前記クリーナと前記廃トナー回収ユニットを切り換えることを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 13, wherein designation of a usage method of the cleaner and the waste toner recovery unit is received, and the cleaner and the waste toner recovery unit are switched according to the received usage method. 前記マゼンタ色用の作像ユニットには、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラック色の4色でカラー画像を形成する場合に用いられるフルカラー用マゼンタのトナーよりも、色度図上の色度点がイエローの色相に近づく方向にシフトした疑似フルカラー用マゼンタのトナーが収容され、かつ/または、
前記シアン色用の作像ユニットには、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラック色の4色でカラー画像を形成する場合に用いられるフルカラー用シアンのトナーよりも、色度図上の色度点がイエローの色相に近づく方向にシフトした疑似フルカラー用シアンのトナーが収容されていることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の画像形成装置。
In the image forming unit for magenta color, the chromaticity point on the chromaticity diagram is yellow compared to the full-color magenta toner used when forming a color image with four colors of magenta, cyan, yellow, and black. Magenta toner for pseudo full color shifted in a direction approaching the hue of the toner, and / or
The cyan image forming unit has a chromaticity point on the chromaticity diagram that is more yellow than the full-color cyan toner used when forming a color image with four colors of magenta, cyan, yellow, and black. 17. The image forming apparatus according to claim 1, wherein pseudo full-color cyan toner shifted in a direction approaching the hue of the toner is stored.
カラー画像の形成前に、格納されている作像ユニットの中の、カラー画像を形成可能な作像ユニットの組み合わせごとに、その組み合わせに対応する画像形成モードを求め、求めた画像形成モードを示す情報を出力することを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の画像形成装置。   Before forming a color image, for each combination of image forming units capable of forming a color image in the stored image forming units, an image forming mode corresponding to the combination is obtained and the obtained image forming mode is indicated. The image forming apparatus according to claim 1, wherein information is output. 前記出力された情報に示される画像形成モードの中からユーザが希望するものの指定を受け付けると、前記画像形成モードに代えて、指定された画像形成モードを実行することを特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。   19. The image forming mode specified in claim 18 is executed instead of the image forming mode when a user specifies a desired image forming mode from among the image forming modes indicated in the output information. The image forming apparatus described. 前記出力された情報に示される画像形成モードが複数ある場合には、前記指定の受付けを行い、1つの場合には、前記指定の受け付けを行わず、前記画像形成モードに代えて、当該1つの画像形成モードを実行することを特徴とする請求項19に記載の画像形成装置。   When there are a plurality of image forming modes indicated in the output information, the designation is accepted, and in one case, the designation is not accepted, and instead of the image forming mode, the single one is accepted. The image forming apparatus according to claim 19, wherein an image forming mode is executed. 前記求めた画像形成モードが1つの場合には、前記出力を行わず、前記画像形成モードに代えて、当該1つの画像形成モードを実行することを特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。   19. The image forming apparatus according to claim 18, wherein when the obtained image forming mode is one, the output is not performed and the one image forming mode is executed instead of the image forming mode. . 複数の作像ユニットを用いて1つの像担持体上に異なる色のトナー像を順次形成し、形成された各トナー像を被転写体上に多重転写することによりカラー画像を形成する画像形成装置における画像形成方法であって、
作像ユニットを格納するための4個以上の格納部のうち、第1の格納部にマゼンタ色用の第1の作像ユニットが格納され、第2の格納部にシアン色用の第2の作像ユニットが格納され、第3の格納部にブラック色用の第3の作像ユニットが格納されている場合に、
前記複数の作像ユニットとして第1〜第3の作像ユニットのみを用いて、カラー画像を形成する画像形成モードを実行することを特徴とする画像形成方法。
An image forming apparatus that sequentially forms toner images of different colors on a single image carrier using a plurality of image forming units, and forms a color image by multiple transfer of the formed toner images onto a transfer target. An image forming method in which
Of the four or more storage units for storing the image forming units, the first storage unit stores the first image forming unit for magenta color, and the second storage unit stores the second image unit for cyan. When the image forming unit is stored and the third image forming unit for black color is stored in the third storage unit,
An image forming method for executing an image forming mode for forming a color image using only the first to third image forming units as the plurality of image forming units.
JP2005346865A 2005-11-30 2005-11-30 Image forming apparatus and image forming method Expired - Fee Related JP4325613B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005346865A JP4325613B2 (en) 2005-11-30 2005-11-30 Image forming apparatus and image forming method
US11/600,087 US7522864B2 (en) 2005-11-30 2006-11-16 Image forming apparatus and image forming method
US12/219,923 US7676163B2 (en) 2005-11-30 2008-07-30 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005346865A JP4325613B2 (en) 2005-11-30 2005-11-30 Image forming apparatus and image forming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007155824A true JP2007155824A (en) 2007-06-21
JP4325613B2 JP4325613B2 (en) 2009-09-02

Family

ID=38240316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005346865A Expired - Fee Related JP4325613B2 (en) 2005-11-30 2005-11-30 Image forming apparatus and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4325613B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008447A (en) * 2010-06-28 2012-01-12 Brother Ind Ltd Image-forming apparatus
JP2012063399A (en) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2017062375A (en) * 2015-09-25 2017-03-30 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and control method of the same
US9645524B2 (en) 2013-09-19 2017-05-09 Casio Computer Co., Ltd. Print sheet creating apparatus and print sheet creating method
JP2020151965A (en) * 2019-03-20 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, image formation apparatus and program
JP2020151966A (en) * 2019-03-20 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, image formation apparatus and program
JP2020168828A (en) * 2019-04-05 2020-10-15 キヤノン株式会社 Recording device, recording method and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008447A (en) * 2010-06-28 2012-01-12 Brother Ind Ltd Image-forming apparatus
JP2012063399A (en) * 2010-09-14 2012-03-29 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
US9645524B2 (en) 2013-09-19 2017-05-09 Casio Computer Co., Ltd. Print sheet creating apparatus and print sheet creating method
JP2017062375A (en) * 2015-09-25 2017-03-30 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and control method of the same
JP2020151965A (en) * 2019-03-20 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, image formation apparatus and program
JP2020151966A (en) * 2019-03-20 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, image formation apparatus and program
JP7238513B2 (en) 2019-03-20 2023-03-14 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device, image forming device, and program
JP7255261B2 (en) 2019-03-20 2023-04-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device, image forming device, and program
JP2020168828A (en) * 2019-04-05 2020-10-15 キヤノン株式会社 Recording device, recording method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4325613B2 (en) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325613B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4265950B2 (en) Image forming apparatus
JP2008064893A (en) Image forming apparatus
JP2007155823A (en) Image forming apparatus and image forming method
US7676163B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5124229B2 (en) Image forming apparatus
JP2000310922A (en) Image forming device
JP2007155831A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2005055483A (en) Image forming apparatus
JP5790072B2 (en) Image forming apparatus
CN106249565A (en) Image processing system and control method thereof and its control program
JP5790111B2 (en) Image forming apparatus, control method, and control program
JP2010256823A (en) Image forming apparatus
JP2004279676A (en) Apparatus, system, and method for image formation
US10824085B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2001222145A (en) Color image forming device
US11906921B2 (en) Image forming apparatus capable of forming toner image with desired amount of toner, control method for the image forming apparatus, and storage medium
JP2012133095A (en) Image forming system
JP2011093107A (en) Image forming apparatus, program for controlling the same and recording medium
JP2007155832A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2012018278A (en) Image forming device
JP4953155B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
JP2009288552A (en) Image forming apparatus, controller, toner cartridge, developing cartridge, and process cartridge
JP2004101791A (en) Image forming method and image forming apparatus
JP6459244B2 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees