JP2007154867A - 省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置 - Google Patents

省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007154867A
JP2007154867A JP2006181341A JP2006181341A JP2007154867A JP 2007154867 A JP2007154867 A JP 2007154867A JP 2006181341 A JP2006181341 A JP 2006181341A JP 2006181341 A JP2006181341 A JP 2006181341A JP 2007154867 A JP2007154867 A JP 2007154867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid transport
transport machine
parallel arrangement
constant
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006181341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4708273B2 (ja
Inventor
Chi-Yi Wang
吉一 王
文正 ▲黄▼
Wen-Cheng Huang
Buyu Fu
武雄 傅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2007154867A publication Critical patent/JP2007154867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708273B2 publication Critical patent/JP4708273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/0641Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D15/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems
    • F04D15/02Stopping of pumps, or operating valves, on occurrence of unwanted conditions
    • F04D15/029Stopping of pumps, or operating valves, on occurrence of unwanted conditions for pumps operating in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Water Turbines (AREA)

Abstract

【課題】省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置を提供する。
【解決手段】本発明の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置は、恒圧条件下で、大量、且つ、フレキシブルに、必要な気体と水を各生産単位に供給することができる。本装置は、周波数変換作用を有する遠心式流体輸送機械、パワーメーター、圧力計、流量計、コントローラーからなる。機械並列配置の性能曲線は、負荷側のシステムインピーダンス曲線等のデータの理論分析結果とメーカーが提供する等価曲線データと一緒にコントローラーに内建する。運転時、内建するデータと装着された圧力計、パワーメーター、及び、流量計が得る実測データを比較することにより、最適省エネ条件を得て、この条件により、本装置の操作ルールとする。
【選択図】図2

Description

本発明は、省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置に関するものであって、特に、複数台並列配置操作の安全、迅速、省エネの要求を達成し、作業基準を統一格式化して、建築コストを減少する省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置に関するものである。
近年、工芸技術の急速な発展により、製品も日ごとに精密、微小化、多様化している。大量、且つ、低コストで、精密で多様な製品を生産するために、現在のハイテク技術工場に対する要求も厳しく、規模も拡大している。これは、ハイテク工場の人員やハイテク工場を建造する建築会社にとっても大きな挑戦で、相関する人員は、全力でその目的に邁進する必要がある。
流体輸送機械を使用し、充分な流量と安定した圧力の水と空気を各単位に供給するのは、現在のハイテク工場にとって、達成必須の基本要求である。工場規模が小さい時、一台の流体輸送機械でその必要な流量が満たされ、一台使用の運転なので、圧力の安定度の制御は比較的容易で、流体輸送機械製造メーカーの操作説明書により実行すれば、流体圧力は安定を維持することができる。しかし、生産コストを抑制し、製品を多様化するとなると、工場は、規模を大型化し、生産工程をフレキシブルにするので、一台の作業では、要求を満たすことができず、複数台の並列方式を採用し、充分な流量と安定した圧力の水と空気を各単位に供給しなければならない。同時に、生産工程の変更を要求される時、迅速に水と空気の流量と圧力を、新しい工程の要求に符合させなければならず、並列使用時、その操作方式は、一台の操作方式と比べて複雑、且つ、危険で、不慎の場合、機械の損壊を招く。機械製造メーカーも、複数台並列の操作工程を提供することができない。工場建築会社、或いは、工場責任者も、個人の経験にのみ頼って、複数台並列の操作基準を求めなければならない。この種の方式の作業基準は、様式が繁多で、規格が複雑、また、学理分析、或いは、実験認証を経ないので、設定する作業基準が安全かどうか、迅速かどうかを知ることができない。この他、複数台並列システムのエネルギー消耗の観点から、効果的に省エネできるかが、生産コストの抑制によって絶対的な条件である。
ポンプ、換気扇、送風機等の遠心式流体輸送機械を購入すると、メーカーにより、図1で示されるような機械性能相関データが提供される。縦横座標は、それぞれ、圧力と流量を示す。最大適用回転速度の性能曲線は、縦座標から開始し、図中のある位置で終了する。この位置は、臨界使用点を示す。座標はこの位置の右の領域にあり、使用に適さない領域で、流体輸送機械の相似定理により、回転速度(N)と流量(Q)、圧力(P)、及び、パワー(HP)間の関係式を得て、下のように示される。
最大適用回転速度の性能曲線のデータを利用し、本発明は、学理分析と計算により、圧力(P)と回転速度(N)間の関係方程式を求めることができる。
公式2と公式3を利用し、本発明は、最大適用回転速度より遅い各回転速度の性能曲線を図中に示すことができ、点線で示される。その他の等価曲線、パワー曲線は、通常、図1で示されるように、データ図形中に示される。
過去に、流体輸送機械並列配置に相関する特許案件は少なく、台湾特許第506683号「並列式ファン」で、一体成型のフレームを開示し、フレーム内に、複数のファンを並列配置して、並列式ファンの目的を達成している。いかにして各ファンの回転を制御するかには触れておらず、それに相関する技術も書かれていない。流体輸送機械を制御する相関案件では、第I225908号「ポンプシステムの制御方法」で、遠心式ポンプに相関する操作パラメータを自動制御する方法を開示し、流体を排出口に圧送している。本発明は、一台の遠心式ポンプ制御に制限され、ポンプに装着された各センサーにより、吸排出圧力、差圧、ポンプ回転速度、及び、水温等のデータを量測し、予め保存しておいた各項のデータと比較し、両者の差異により調整するものである。もう一つの特許第M253699号「ポンプシステムの制御装置」では、一台の遠心式ポンプを制御する各種装置を開示し、操作方式は前案と類似している。上述の案例の予め保存しておいた各データの獲得は、クレームで示されるように、大量のデータ整理を利用してなり、学理推導により知るものではない。この方式の長所は、簡単、迅速にポンプ各式状態を知り、制御根拠とできることである。しかし、二つの制限条件があり、一つは、一台の作業に適用できるが、複数台には適用できないこと、もう一つは、制御範囲が予め保存しておいた各項データに限られることである。操作過程が省エネできるかどうかは、完全に知ることができない。
学理分析と検証により、本発明は、省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置と操作方法を提供し、複数台並列操作の安全、迅速、省エネの要求を達成し、作業基準を統一格式化して、建築コストを減少することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の装置は、周波数変換作用を有する遠心式流体輸送機械、パワーメーター、圧力計、流量計、コントローラーからなる。
本発明の「省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置」は、学理分析公式から推導して、流体輸送機械が、並列配置時の各種必需データを計算して、このデータにより、コントローラーが各並列の機械を制御して、安全、且つ、迅速な操作の目的を達成する。この工程中で、異なる機械を並列して得られる異なる効果に対し、最適な省エネ機械台数を探し出すという利点がある。
本発明の「省エネ型恒圧式流体輸送機器並列配置」に関連する詳細内容は、以下の学理分析公式により推導し、実施例で順に紹介する。複数台の遠心式流体輸送機器の並列時、負荷側の管路システムの流量と密接な関係があり、よって、まず、負荷側の管路システム流量の分配状況を計算する。
図2の流体輸送機器並列配置の負荷側の管路システムにより説明する。全部で9本の管段(1)〜(9)と10個のノード(1〜10、流体出入口と合流点、即ち、全ての管段の両端点を含む)を有する。ノード1、2、5、6は、支管入り口で、ノード9と10は、総出口である。管8、9上に、一つの流体輸送機械があり、図中の矢印(←)は、プログラム内定計算により仮説される方向であり、実際の流体流動方向を示すものではない。システム全体が求めるのは、各管段流量Qnで、nは管段記号で、異なる管段の流量を示す。9個の管段があるので、9個の未知数(Q,Q,・・・,Q)を有し、9個の線形独立方程式で求める。例えば、ノード3等、ノードでの流量維持連続方程式により、管3の流量は、管1と管2の流量の和に等しい。
同様に、ノード4、7、8は、式(5)、式(6)と式(7)の三つの流量維持方程式が求められ、
その他のノード(ノード1、2、5、6、9、及び、10)は、流量維持方程式の関係がないので、方程式はない。
もう5つの方程式は、エネルギー維持の概念により求められる。管3の両端のノード3、ノード4において、もし流量が3から4に流れる場合、ノード3はノード4より大きい全圧値を有することを示し、流体が管3を流れると、摩擦、或いは、管路構造で、全圧が損失し、ΔP3と表示される。ノード3とノード4の全圧は、それぞれ、P3とP4で示され、
管3の全圧損失ΔP3は、また、K3Q3 2とも表示され(後で説明)、K3は、管3の全圧損失係数なので、式(8)は、以下のように示す。
各管路は、異なる構造と装置を有するので、異なる全圧損失係数k値を有し、領域により、異なる管段の全圧損失係数を分ける。式(9)の等号の左側は、未知数Q3を有し、等号の右側の未知数は、P3とP4で、よって、一つの方程式が増えるが、二つの未知数が増える。全ての進出入口の全圧条件がすでに知られている場合(ノード1、2、5、6、9、10)、流体は、ノード1から流入し、管1、管3、管5、管7を経て、最後に、ノード10から流出し、式(8)を利用して、
ΔPは、各管段の全圧損失と流体輸送機械が変更する全圧総合で、数式では、
ΔPS9が管9を流れる時の流体輸送機械が変更する全圧値で、ΔPS9をいかに処理するかは後で説明する。式11を式10に代入し、整理後、
P10とP1はすでに分かっていて、通常、外界の大気条件で、よって、C1は常数である。最後に、ΔPをKQ2の形式に変換し、以下の式が得られる。

その他の方程式も同様に得られ、それぞれ、
式4〜式7、及び、式13〜式17は、全部で9個の線形独立方程式を有し、これらの方程式組中、9個の流量未知数を含む以外に、ΔPS8とΔPS9の二つの未知数があり、この未知数は、流体輸送機器の性能曲線中から求められなければならない。
式3で、二次多項式により、充分に符合することが示され、これにより、流体輸送機器のある回転速度下での性能曲線は、以下のように書かれる。
CS1、CS2、CS3、CS1‘、CS2’、CS3‘はどれも常数で、Sは流体輸送機械を示す。式13〜17の等号の左側の各項(ΔPS8,ΔPS9以外)は、全圧損失係数に管路流体の二乗を掛けたものである。よって、ΔPS8とΔPS9を方程式に併入して計算するため、式18と式19は、以下のようである。
式21を式13に代入し、整理後、以下の式が得られる。
同様に、式14〜式17も、式20と式21を代入することができ、等号の左側は、流量が未知数である以外に、G8とG9の二つの未知数もあり、よって、二組の方程式の追加が必要であり、つまり、一つの流体輸送機械を増加すれば、一つの未知数が増える。この過程で、G8とG9と管流量の関係式は、以下のようである。
よって、現在のシステムは、計11個の方程式と11個の未知数を有し、全ての管路流量を導き出すことができる。式13〜式17のKn(n=1、2、…、9)は、既知数で、管路の全圧損失係数である。これは、二つの部分を含み、一つは、流体が管路を流れるのは、摩擦により損失を生じ、二つは、管路システム中に装着された各設備と部品が生じる小損害(minor loss)で、よって、各損失係数k値は、管路損失係数を調べることにより知ることができる。
同様の型番号の流体輸送機械は並列され、性能曲線の流量は、並列にされる流体輸送機械の数目の増加により倍数で増加する。図3は、ある流体輸送機械の固定回転速度時の、異なる数目の流体輸送機械の並列の性能曲線を示す。図面上の、一台と二台の流体輸送機械並列の性能曲線を比較して、相同の圧力条件下で、二台の流体輸送機械並列で提供される流量は、一台の時の二倍である。同様に、三台の場合、三倍の流量を提供する。言い換えると、異なる数目の流体輸送機械を並列後、性能曲線全体もそれに伴って変化する。一台の流体輸送機械の性能曲線は、
CS1、CS2、CS3は常数で、Qn(n=1、2、3、…、n)は、並列流体輸送機械を一台に合成する流量を示し、Nは、流体輸送機械の台数を示す。n台の流体輸送機械並列時、相同の圧力条件下で、流量は、n倍に変化し、つまり、Qn=n・Q,式25を代入し、
式26は、一台の流体輸送機械時の性能曲線に等しい。
一つの複雑な管路システムは、システム設計が不変の場合、システムの全圧損失と総流量の平方は比例し、P-Q図は曲線で、システムインピーダンス曲線と称される。
KSYSは固定常数で、QSYSはシステムの総流量、ΔPSYSはシステムの全圧損失である。これにより、システム不変の条件下で、既知のシステムのある流量時の圧力は、システムのインピーダンス曲線を求めることができる。図4は、システムインピーダンス曲線と一台の流体輸送機械の交差点で、この点が対応する流量と圧力は、システムの総流量とシステムの全圧損失で、よって、操作点と称される。一台の流体輸送機械の管路システム中、流体輸送機械の性能曲線とシステムインピーダンス曲線がすでに分かっている場合、システムの全圧損失は、流体輸送機械の提供する圧力と等しいので、システムの総流量は、流体輸送機械の流量に等しく、式27を性能曲線方程式に代入すると、
公式法により、二曲線の交点(操作点)流量QSYSが求められ、
ある固定回転速度の流体輸送機器が、管路システム中に設置され、流量は、式29から求められる。求められた流量が期待値でない場合、流体輸送機械の回転速度を変化させて調整する。流体輸送機械の回転速度が異なる時、流体輸送機械の性能曲線も異なり、操作点も変化する。流体輸送機械の性能曲線は、相似定理(Affinity Law)により計算され、その流量と回転速度、圧力と回転速度、パワーと回転速度の関係は、式1で示される。
図5は、ある流体輸送機械が、1750rpmと2275rpmであるときの性能曲線を例とし、図中のAとB点は、それぞれ、固定のシステム下での異なる回転速度時の操作点である。式27は、A、B二点の関係式を求めることができる。
式1により、1750rpm性能曲線状のA点は、2275rpm性能曲線上のC点を経過し、二点の関係は、
で示される。式31を式32に代入すると、
である。
式30と式33を比較し、B点がC点、つまり、既知の操作点Aであることが分かり、相似定理により、異なる回転速度の性能曲線とシステムインピーダンス曲線の操作点Bを計算することができる。B点がシステムの目標流量と圧力で、流体輸送機械が必要な回転速度がどのくらいか知らない場合、式27により、パラメータKSYSが計算され、
流体輸送機械1750rpm時の性能曲線は、図25で示されるように、式25と式37が必要な係数を、式29に代入し、システム流量QAを求める。更に、式1を利用して、NSYSを求める。
元の流体輸送機械の回転速度がNSYSに調節され、必要な流量を得る。式1により、流体輸送機械の回転速度調整後の方程式は、
係数を整理後、
以上の原理により、あるメーカーの管路配置は図6で示され、図7は相関データ、図8は、一台の性能曲線で、性能曲線方程式は、
この例は、三台の流体輸送機械並列状況で、各台の流体輸送機械の型番号と回転速度は相同である。三台の流体輸送機械は、一台の流体輸送機械に等しい効果である。式26から、並列の性能曲線は、
式27から、KSYSを求め、
式(39)と式(40)を式(29)に代入すると、
しかし、システムが必要な総流量は、たった40cfsで、計算される総流量は、図9で示されるように、41.9cfsである。これにより、流体輸送機械の回転速度を低下させなければならない。仮に、式38の回転速度が1750rpmであるとき、式35から、以下の式が得られる。
式37から、一台の流体輸送機械の回転速度が1670rpm時に低下する時の方程式は、
流体輸送機械を式37に改め、再度計算した後得られる総流量は40cfsで、総裁データは、図10の三機並列で示され、各出口流量はほぼ等しく、且つ、圧力は一致する。同様に、二機並列時の必要回転速度が求められ、その回転速度は、1850rpmに調整されないと、システムの要求を満たすことができない。図10の二機並列結果で示されるように、各出口流量もほぼ同じで、圧力誤差値とシステム需要も、わずかに2%以内である。
等価曲線は、図1で示されるように、メーカーによる実際の性能測定により得られ、理論から知ることはできない。よって、メーカーが提供するデータを直接使用する。
〔実施方式〕
実際の状況に応用する時、操作の時間を短くし、上述の理論で得られる公式に計算を加えて必要な結果を得ることができず、上述の公式により得られる結果を直接、実際の状況に使用しなければならず、以下で紹介する実施例は、上述の公式により得られる結果を直接実際状況に使用するものである。
システムが必要な流量はQT、圧力は恒圧PT、あるメーカーのポンプを使用し(複数のポンプを使用するとき、原則上、同一メーカーの同一型を使用)、一台のポンプは、最大流量Q1、最大圧力P1を提供する。基本データは、QT>Q1ならば、一台のポンプは、流量の需要を達成することはできず、P1>PT圧力が要求に符合する。
公知の操作方式:(システムインピーダンスは、管路配置図、及び、各管路を流れる流量により計算を加え、各流量下のシステムインピーダンスを求めると共に、システムインピーダンス曲線を提供する)。
(1)第一ポンプを開き、図11で示されるように、要求を満たさず、一台の性能曲線(実線)は、システムインピーダンス曲線と操作点Oで交差し、P=PT,Q=QTである。
(2)第一ポンプは相同条件で、第二ポンプを開き、この時、二台の並列の性能曲線(- - -)は、システムインピーダンス曲線と操作点O上方のX点で交差し、システム需要より大きく、適時に、二台の回転速度が低下し、性能曲線(− ・ −)を下降して、操作点Oで交差すればいい。
(3)第三ポンプを開き、操作方式と二台並列の操作方式は相似で、適時に、各台の回転速度を調整し、3台並列のシステムインピーダンス曲線とシステムインピーダンス曲線は、図12で示されるように、操作点Oで交差する。
(4)同様に、ポンプの台数を増加し、適当に、ポンプの回転速度を調整し、並列された複数台の性能曲線とシステムインピーダンス曲線は、操作点Oで交差する。
(5)システム中、二台以上のポンプを並列し、システムの流量と圧力の要求を満足させる。但し、省エネの観点から、何台並列して、省エネの目的を達成するのか、システム流量は変更が必要で、システムインピーダンスを変更する時、いかにして並列台数を調整すれば、最適状態を達成できるのかが、本発明の解決すべき重要課題である。
ポンプ理論から分かるように、複数台を並列する時、各台の出力流量Qが相同である時、省エネの状態を容易に達成することができる。例えば、Q1=Q2=Q3の状態は、Q1≠Q2≠Q3の状態より省エネである。よって、各台のポンプの出力流量Qを相同にするのが重要である。
各ポンプの流量を相同にするため、パワーメーターを各ポンプに設置し、パワーメーターにより測量されたデータにより、各ポンプの流量Qを推算することができ、使用する公式は以下のようである。
Pはシステム圧力で、不変でなければならず、常数は、単位換算値とポンプ効率の乗数で、各台状態は相同で、効率も同じである。パワーHPを知るのに、流量Qを求める。つまり、各台ポンプのパワーが相同である場合、HP1=HP2=HP3で、Q1=Q2=Q3である。
流量計を各ポンプに設置する場合、直接流量Qを得ることができる。しかし、この時、例えば、Q1=Q2=Q3がいいのか、Q1=Q2がいいのか、何台のポンプを並列使用すればいいのか判定できない。
システムは、二台のポンプ並列時を例とし、二台並列の性能曲線とこの状態での各台それぞれの性能曲線(この時、前のパワーメーターにより
に調整し、且つ、恒圧需要はP1=P2=PT)は、図12で示されるような圧力―流量表で示される。
点線は、二台のポンプ並列の性能曲線で、各ポンプの回転速度を適当に調整し、システムインピーダンス曲線と操作点Oで交差し、実線は、各台の性能曲線で、曲線上のO2点は、流量
で、圧力はPTの点である。三台並列時、三台並列の性能曲線とこの状態のそれぞれの台の性能曲線(この時、前のパワーメーターにより
に調整し、且つ、恒圧需要P1=P2=P3=PTに符合する)は、図12で示される。点線(− ・ −)は、三台並列の性能曲線で、同様に、適当に各ポンプの回転速度を調整し、システム曲と操作点Oで交差する。O3点は、流量が
で、圧力は、PTの位置である。二台並列と三台並列の時、どちらも、システムPT、QTの要求を達成するが、二つの並列中が使用する各ポンプは、圧力がPTであるが、供給する流量は、それぞれ、
で、二つの並列システムの回転速度は異なり、O2とO3も異なる。
前述のように、各ポンプは、メーカーは等価図を提供する。等価図は、図12内で示され、図13を得る。
図中の二つの曲線の点線は、それぞれ、等価率(η)、70%,60%,50の曲線を示し、機械メーカーにより提供されるデータを直接書き入れる。点線の直線は、各等価曲線の最低箇所を結んだもので、恒圧PTの制限を達成しなければならないので、O2とO3とO点は、同一のPTの水平線上に位置する。図を例とすると、O2点は、60%の効率で、O3点は、65%の効率で、並列総出力パワー(HP)Tは、一台の出力パワー(HP一台)に並列台数nを掛けて得られる。
式45と式46から分かるように、(HP)T3は(HP)T2より小さく、三台並列の総出力パワーは、二台並列の総出力パワーより小さく、つまり、この状態の三台並列は、二台並列よりも更に省エネである。
システムの供給流量が、要求により変更する時、システムインピーダンス曲線も伴って変化し、流量が増大する時、システムインピーダンス曲線は、右にシフトし、他方では、左にシフトする。流量が増大する時、前述の原理のように、二つの方法で解決する。(1)使用するポンプ台数を増加しないで、現在使用するポンプの台数の回転速度を増加し、流量増加の目的を達する。(2)使用するポンプの台数を増加せず、回転速度を増加しないで減少させ、流量増加の目的を達する。どちらが最高の選択かは、前述の原理により、それぞれ、並列総パワーを求め、並列総パワーが低いものを操作原則として選択する。流量が減少する時も、同様に二つの方法があり、(1)使用するポンプ台数を減少しないで、現在使用するポンプの台数の回転速度を減少し、流量減少の目的を達する。(2)使用するポンプの台数を減少せず、回転速度を減少しないで増加させ、流量減少の目的を達する。どちらが最高の選択かは、前述の原理により、並列総パワーが低いものを操作原則として選択する。
上述のシステムインピーダンス曲線が変化する時、ポンプの台数の増加、減少、維持であっても、ポンプの回転速度を変化させる重要な操作動作が衍生する。ハイテクノロジーの精密工場では、基準や操作環境の設定は非常に重視され、操作環境の不当は、製造過程中の製品に大きく影響する。新聞などでも取り上げられるように、電力システムの電圧供給が不安定であると、その領域内のメーカーの膨大な損害を招く。同様に、ポンプの回転速度が変更する時、性能曲線の原理により、流体を供給する圧力の変化を生じ、電力システムの電圧変化等、この流体圧力の変化は、影響が非常に大きい。少しでも不慎があると、工場は莫大な損害が生じる。現在、一般の操作システムで、安定を維持するには、調整時間は短く、回転速度の変化で圧力の変化を生じ、反応時間が必要である。よって、流量増加が必要である時、通常、回転速度を急速に増加し、圧力が恒圧設定を超過したら、速度を低下させ、圧力が恒圧設定以下の場合、回転速度を増加させて、流体圧力を向上させる。これにより、回転速度を繰り返し調整して、一定時間後、恒圧を設定する要求を満たす。その圧力(P)の時間(T)に対する変化は、図14の点線で示される。
流体の圧力Pは、駆動力の根源で、システム中の流体圧力値の不当な高低変動は、出口端の供給流量が、突然多くなったり、少なくなったりする現象が生じ、製造工程中の製品に絶対的な欠損が生じる。この状況は、メーカーやメンテナンス者を困らせている。流量需要の低下に至っては、同様に、ポンプの回転速度をいかに低下させるか、或いは、使用台数を減少させるかを知りうることができず、よって、大部分は、臨機応変の処置を採り、システムの運転条件を不変に維持して、余分な流量を戻す。貴重なエネルギーを無駄にし、非常に残念である。
本発明は、流量を増減する工程に対し、快速、且つ、省エネの措置を有する。前述から分かるように、本発明は、システムインピーダンス曲線の変更時(流量変化時)の最適使用ポンプ台数と各ポンプの回転速度を求める方法を提供し、ポンプの回転速度を、直接、最適回転速度より若干遅い状態、即ち、恒圧設定より若干低い状態に調整し、圧力変化を確認して、最適回転速度の調整をする。その変化は、図14の実線変化状況で示される。この時、システム中の流体圧力は、高低不当の変動を生じず、出口端の供給流量が突然多くなったり、少なくなったりしない。これにより、製造工程中の製品の安定性に莫大な貢献を与える。
以上の実施例のように、本発明の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置は、図15で示されるように、複数台の周波数変換作用を有する遠心式流体輸送機械61、パワーメーター62、圧力計63、流量計64、コントローラー65、負荷測側66からなり、功能と相互連接関係、制御プログラムは、図16のシステム制御図で示される。
上述のデータから分かるように、本発明の「省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置」は、学理分析と公式から推導して、流体輸送機械が、並列配置時の各種必需データを計算して、このデータにより、コントローラーが各並列の機械を制御して、安全、且つ、迅速な操作の目的を達成する。この工程中で、異なる機械を並列して得られる異なる効果に対し、最適な省エネ機械台数を探し出す。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
遠心式流体輸送機械のデータを示す図である。 複数台の遠心式流体輸送機械並列配置と負荷側の管路システムを示す図である。 一台、二台、三台の流体輸送機械の並列の性能曲線を示す図である。 流体輸送機械の性能曲線とシステムインピーダンス曲線である。 流体輸送機械の1750と2275rpmの性能曲線とシステムインピーダンス曲線を示す図である。 負荷側の管路構造を示す図である。 システムの各管路と操作流体データを示す図である。 流体輸送機械の回転速度が1750rpmの性能曲線である。 流体輸送機械の回転速度が1750rpmの各出口の流量分配状況を示す図である。 流体輸送機械二台配列で回転速度が1850rpmと、三台配列の流体輸送機械で回転速度が1670rpmの各出口の流量分配状況を示す図である。 システム流量需要QT、圧力需要PT時、一台と二台並列の性能曲線を示す図である。 二台と三台並列の性能曲線を示す図である。 等価曲線の圧力と流量を含むデータを示す図である。 公知の方式と本発明の方式の圧力操作法を示す図である。 本発明装置の各素子配置を示す図である。 システム制御構造を示す図である。
符号の説明
61…周波数作用を有する遠心式流体輸送機械
62…パワーメーター
63…圧力計
64…流量計
65…コントローラー
66…負荷側

Claims (18)

  1. 省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置であって、恒圧式流体輸送機械並列配置の性能曲線と負荷側のシステムインピーダンス曲線と等価曲線等のデータ、及び、多組の分枝システム並列からなり、前記分枝システムは、
    周波数変換作用を有する遠心式流体輸送機械、パワーメーター、圧力計、流量計、コントローラーからなることを特徴とする省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  2. 前記省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置の性能曲線は、並列された流体輸送機械の流量と圧力関係式により計算されて求められることを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  3. 前記負荷側のシステムインピーダンス曲線データは、負荷側の管路配置により推導される流量とインピーダンス関係式により計算されて求められることを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  4. 前記等価曲線データは、機械メーカーが提供するデータを、流量と圧力関数関係のデータベース方式に変換して保存することを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  5. 周波数変換を有する遠心式流体輸送機械は、周波数変換を有する遠心式ポンプからなることを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  6. 周波数変換を有する遠心式流体輸送機械は、周波数変換を有する遠心式換気扇からなることを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  7. 周波数変換を有する遠心式流体輸送機械は、周波数変換を有する遠心式送風機構からなることを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  8. 前記圧力計は、流体輸送管路の流体圧力を検出して、恒圧状態を確保することを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  9. 前記パワーメーターは、周波数変換作用を有する遠心式流体輸送機械の出力パワーを量測し、量測したパワーを、流量=(パワー×常数)/(圧力)の公式に代入して流量を求め、前記常数は単位換算値であることを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  10. 前記流量計は、周波数変換作用を有する遠心式流体輸送機械の出力流量を量測して、各機械出力の流量が相同になるのを確保することを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  11. 前記コントローラーは、プログラム化可能ロジックコントローラー(PLC)からなり、前記恒圧式流体輸送機械並列配置の性能曲線データを内建し、演算を実行することを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  12. 前記コントローラーは、プログラム化可能ロジックコントローラー(PLC)からなり、前記負荷側のシステムインピーダンス曲線データを内建し、演算を実行することを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  13. 前記コントローラーは、プログラム化可能ロジックコントローラー(PLC)からなり、前記等価曲線データを内建し、演算を実行することを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  14. 前記コントローラーは、コンピュータからなり、恒圧式流体輸送機械並列配置の性能曲線データを内建し、演算を実行することを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  15. 前記コントローラーは、コンピュータからなり、前記負荷側のシステムインピーダンス曲線データを内建し、演算を実行することを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  16. 前記コントローラーは、コンピュータからなり、前記等価曲線データを内建し、演算を実行することを特徴とする請求項1に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  17. 前記演算の結果に基づいて、周波数変化を有する遠心式流体輸送機械ポンプ、換気扇、送風機の回転速度を制御することを特徴とする請求項11に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
  18. 前記演算の結果に基づいて、周波数変化を有する遠心式流体輸送機械ポンプ、換気扇、送風機の回転速度を制御することを特徴とする請求項14に記載の省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置。
JP2006181341A 2005-12-02 2006-06-30 省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置 Active JP4708273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094142386A TWI295340B (en) 2005-12-02 2005-12-02 Operation method of energy-saving fluid transporting machineries in parallel array with constant pressure
TW094142386 2005-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007154867A true JP2007154867A (ja) 2007-06-21
JP4708273B2 JP4708273B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38194967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006181341A Active JP4708273B2 (ja) 2005-12-02 2006-06-30 省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7480544B2 (ja)
JP (1) JP4708273B2 (ja)
SG (1) SG132574A1 (ja)
TW (1) TWI295340B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104595222A (zh) * 2014-11-13 2015-05-06 南昌大学 一种流体控制系统
CN106662111A (zh) * 2014-07-18 2017-05-10 Ksb 股份公司 确定泵的输送速率
KR101851874B1 (ko) * 2016-12-01 2018-04-25 한국생산기술연구원 시스템에 장착된 축류형 송풍기의 유량 및 압력 측정장치 및 그 측정 방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8527219B2 (en) * 2009-10-21 2013-09-03 Schlumberger Technology Corporation System, method, and computer readable medium for calculating well flow rates produced with electrical submersible pumps
ES2522166T3 (es) * 2011-01-14 2014-11-13 Grundfos Management A/S Sistema y método para controlar la presión en una red
US9527683B2 (en) * 2011-07-25 2016-12-27 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for controlling and/or regulating a fluid conveyor for conveying a fluid within a fluid line
DE102011111188A1 (de) 2011-08-25 2013-02-28 Khs Gmbh Vakuumeinrichtung für Anlagen zur Behandlung von Behältern, Anlage zur Behandlung von Behältern sowie Verfahren zur Steuerung einer Vakuumeirichtung
US9938970B2 (en) 2011-12-16 2018-04-10 Fluid Handling Llc Best-fit affinity sensorless conversion means or technique for pump differential pressure and flow monitoring
EP2932342B1 (en) 2012-12-12 2021-05-19 S. A. Armstrong Limited Co-ordinated sensorless control system
US9506785B2 (en) 2013-03-15 2016-11-29 Rain Bird Corporation Remote flow rate measuring
CA2918602C (en) 2013-07-25 2020-04-14 Fluid Handling Llc Sensorless adaptive pump control with self-calibration apparatus for hydronic pumping system
CA2930426A1 (en) 2013-11-13 2015-05-21 Schlumberger Canada Limited Well alarms and event detection
EP2910788B1 (en) * 2014-02-25 2018-04-04 TACO ITALIA S.r.l. Method for controlling a pumping station within a fluid circulation system, related circulation system and pumping station for realizing said method
CA2944881C (en) * 2014-04-08 2020-02-25 Fluid Handling Llc Best-fit affinity sensorless conversion means or technique for pump differential pressure and flow monitoring
WO2015164681A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Schlumberger Canada Limited Esp pump flow rate estimation and control
CA2949533C (en) 2014-05-23 2022-07-12 Schlumberger Canada Limited Submerisible electrical system assessment
CN104090594B (zh) * 2014-07-27 2017-08-25 杭州凡腾科技有限公司 一种溶液浓度在线监测及控制系统及方法
US10634538B2 (en) 2016-07-13 2020-04-28 Rain Bird Corporation Flow sensor
EP3473567A4 (en) * 2016-08-09 2019-11-27 Hitachi, Ltd. QUALITY CONTROL SYSTEM AND QUALITY CONTROL METHOD
US11018610B2 (en) 2017-01-27 2021-05-25 Franklin Electric Co., Inc. Motor drive system and method
EP3428454B1 (en) 2017-07-14 2020-01-08 Grundfos Holding A/S Determination of a zero-flow characteristic curve of a pump in a multi-pump system
EP3428453B1 (en) 2017-07-14 2023-06-07 Grundfos Holding A/S Multi-pump control keeping the head constant while ramping up or down a subset of the pumps
EP3428452B1 (en) 2017-07-14 2022-08-24 Grundfos Holding A/S Measurement of a characteristic curve of one pump in a set of pumps operating in parallel
US10473494B2 (en) 2017-10-24 2019-11-12 Rain Bird Corporation Flow sensor
WO2019237108A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Fluid Handling Llc Optimal efficiency operation in parallel pumping system with machine learning
US11041349B2 (en) 2018-10-11 2021-06-22 Schlumberger Technology Corporation Automatic shift detection for oil and gas production system
US11662242B2 (en) 2018-12-31 2023-05-30 Rain Bird Corporation Flow sensor gauge
EP3940237B1 (en) 2020-07-17 2022-08-24 Grundfos Holding A/S Multi-pump control system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404646A (en) * 1980-12-29 1983-09-13 Southern Gas Association Piping network analog apparatus
US4805118A (en) * 1987-02-04 1989-02-14 Systecon, Inc. Monitor and control for a multi-pump system
US7010393B2 (en) * 2002-06-20 2006-03-07 Compressor Controls Corporation Controlling multiple pumps operating in parallel or series
US20050047922A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Brown Fred A. Apparatus and method for maintaining an operating condition for a blower
US20050191184A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Vinson James W.Jr. Process flow control circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106662111A (zh) * 2014-07-18 2017-05-10 Ksb 股份公司 确定泵的输送速率
CN104595222A (zh) * 2014-11-13 2015-05-06 南昌大学 一种流体控制系统
KR101851874B1 (ko) * 2016-12-01 2018-04-25 한국생산기술연구원 시스템에 장착된 축류형 송풍기의 유량 및 압력 측정장치 및 그 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070150113A1 (en) 2007-06-28
JP4708273B2 (ja) 2011-06-22
TW200722630A (en) 2007-06-16
US7480544B2 (en) 2009-01-20
TWI295340B (en) 2008-04-01
SG132574A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708273B2 (ja) 省エネ型恒圧式流体輸送機械並列配置
Nikiforow et al. Designing a hydrogen gas ejector for 5 kW stationary PEMFC system–CFD-modeling and experimental validation
Shi et al. Experiment and numerical study of a new generation three-stage multiphase pump
Ahonen et al. Estimation of pump operational state with model-based methods
Li et al. Solving natural gas loadflow problems using electric loadflow techniques
RU2600835C2 (ru) Способ и устройство для управления, соответственно, регулирования транспортера текучей среды для транспортировки текучей среды внутри трубопровода для текучей среды
JP2002541541A (ja) 真空チャンバ内の圧力を調整するためのシステム、このシステムを装備した真空ポンピングユニット
WO2009128839A1 (en) Device and method for cooling fan control using measured amperage load
VK et al. Sensorless parameter estimation of VFD based cascade centrifugal pumping system using automatic pump curve adaption method
JP2016514788A (ja) 副流を有するターボ圧縮機のアンチサージ制御のための方法及びシステム
Al-Busaidi et al. A new method for reliable performance prediction of multi-stage industrial centrifugal compressors based on stage stacking technique: Part I–existing models evaluation
CN107490319A (zh) 冷却塔半调节风机全年变角优化运行方案的确定方法
CN108445921A (zh) 一种流量控制系统泵运行区间识别方法
Wang et al. Accuracy improvement of virtual pump water flow meters using calibrated characteristics curves at various frequencies
Dewar et al. CFD modelling of a centrifugal compressor with experimental validation through radial diffuser static pressure measurement
Viholainen Energy-efficient control strategies for variable speed driven parallel pumping systems based on pump operation point monitoring with frequency converters
CN101122297A (zh) 节能型的恒压式流体输送机械并联装置
Nili-Ahmadabadi et al. Investigation of a centrifugal compressor and study of the area ratio and TIP clearance effects on performance
JP2009103421A (ja) ヒートポンプシステム
JP2008241326A (ja) 配管系設備における流量測定方法
Dalbert et al. Development, testing, and performance prediction of radial compressor stages for multistage industrial compressors
JPH06101654A (ja) 多段式中間冷却ターボコンプレッサの圧縮限界監視方法
CN108490989A (zh) 一种流量控制系统及高效控制方法
Hammo et al. Providing flow measurement in parallel pumping systems from variable speed drives
Han et al. A novel method for work capacity calculation of centrifugal compressor impellers in energy storage systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4708273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250