JP2007153577A - Sorting system - Google Patents

Sorting system Download PDF

Info

Publication number
JP2007153577A
JP2007153577A JP2005353472A JP2005353472A JP2007153577A JP 2007153577 A JP2007153577 A JP 2007153577A JP 2005353472 A JP2005353472 A JP 2005353472A JP 2005353472 A JP2005353472 A JP 2005353472A JP 2007153577 A JP2007153577 A JP 2007153577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
display device
information
product
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005353472A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoichi Matsuo
洋一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2005353472A priority Critical patent/JP2007153577A/en
Priority to PCT/JP2006/323954 priority patent/WO2007066571A1/en
Publication of JP2007153577A publication Critical patent/JP2007153577A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sorting system capable of attaching information on stores being an accurate delivery destination to containers. <P>SOLUTION: This sorting system is provided with a plurality of commodity shelves 5 associated to the stores, respectively, and the containers 6 are placed on these commodity shelves 5. Electronic labels 3 are installed one by one on the respective containers 6. The commodity shelves 5 and the electronic labels 3 attached to the containers 6 arranged on the commodity shelves 5 are associated in terms of data by a corresponding table. The information on the stores related to the commodity shelves 5 is displayed on the corresponding electronic labels 3 on the basis of the corresponding relationship of the corresponding table. Thus, since the information on the store is attached to the containers 6 on the basis of the accurate information of the corresponding table, correct information can be attached to the containers 6. As a result, a situation such that the containers 6 are delivered to other stores can be effectively prevented. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の可搬性の商品収容器に商品を投入して仕分けを行う仕分システムに関する。   The present invention relates to a sorting system that performs sorting by putting products into a plurality of portable product containers.

スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の小売店舗向けの物流センター(配送センターや出荷センター等)においては、店舗から受注した個数に応じた各種商品を取り揃える仕分け作業を、仕分システムを用いて行うことが一般的となっている。このような仕分システムとして代表的にはソーティングシステムが知られている。   In distribution centers (distribution centers, shipping centers, etc.) for retail stores such as supermarkets and convenience stores, it is common to use a sorting system to sort various products according to the number of orders received from stores. It has become. A sorting system is typically known as such a sorting system.

ソーティングシステムでは、商品の配送先となる複数の店舗にそれぞれ対応する複数の商品棚が設けられており、これら複数の商品棚のそれぞれには仕分個数を表示する個数表示器が配置される。作業者は、仕分対象となる同一種類の商品を搬送しつつ、各商品棚に載置された商品収容器たるコンテナに個数表示器に表示された個数分の商品を投入する。このような作業を、商品の種類ごとに繰り返すことにより、店舗から受注した個数分の各種類の商品が正しく取り揃えられるようになっている。   In the sorting system, a plurality of merchandise shelves corresponding to a plurality of stores that are delivery destinations of merchandise are provided, and a number indicator that displays the number of sorting is arranged in each of the plurality of merchandise shelves. The operator loads the same number of products displayed on the number display unit into a container as a product container placed on each product shelf while conveying the same type of products to be sorted. By repeating such an operation for each type of product, each type of product for the number of orders received from the store can be correctly arranged.

仕分けされた商品は、コンテナに収容された状態で店舗まで搬送される。このコンテナは汎用的に利用されるものであることから、仕分作業後のコンテナはいずれの店舗に対応するかが判別できなくなる可能性がある。このため、コンテナには配送先となる店舗名を記載したラベルが貼付されるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。   The sorted products are conveyed to the store in a state of being accommodated in a container. Since this container is used for general purposes, it may not be possible to determine which store the container after sorting work corresponds to. For this reason, a label describing a store name as a delivery destination is attached to the container (for example, see Patent Document 1).

特開平8−310620号公報JP-A-8-310620

ところで従来のソーティングシステムでは、上記のような店舗名を記載したラベルを誤って異なるコンテナに貼付するミスを防止するため、店舗名を示すプレート等を各商品棚に設置し、作業者はそのプレートに基づいて商品棚が対応する店舗を把握するようにしていた。   By the way, in the conventional sorting system, in order to prevent the mistake of sticking the label describing the store name as described above to a different container by mistake, a plate or the like indicating the store name is installed in each product shelf, Based on this, the store corresponding to the product shelf is grasped.

しかしながら、商品棚と店舗との対応関係は取引先の状況等に応じて適宜に変更されるものであることから、店舗名を示すプレートの位置もそれに応じて変更する必要がある。このような作業は煩雑であり、また、人為的な作業であるため作業ミスが発生しやすい。このような作業ミスがあるとコンテナに誤ったラベルが貼付され、当該コンテナが別の店舗に配送される事態が生じる可能性がある。   However, since the correspondence between the product shelf and the store is appropriately changed according to the situation of the business partner, the position of the plate indicating the store name needs to be changed accordingly. Such an operation is complicated, and is an artificial operation, so that an operation error is likely to occur. If there is such an operation mistake, there is a possibility that an incorrect label is attached to the container and the container is delivered to another store.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、商品収容器に正確な配送先の情報を付随させることができる仕分システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a sorting system capable of attaching accurate delivery destination information to a product container.

上記課題を解決するため、請求項1の発明は、複数の可搬性の商品収容器に商品を投入して仕分けを行う仕分システムであって、前記商品収容器を配置可能で、かつ、前記商品の配送先にそれぞれ関連付けられた複数の仕分区画と、一つの前記商品収容器に一つずつ付随して利用可能な複数の表示装置と、前記仕分区画と、当該仕分区画に配置された前記商品収容器に付随する前記表示装置とを対応付ける対応情報を記憶する記憶手段と、前記対応情報に基づいて、前記仕分区画に係る前記配送先の情報を、当該仕分区画に対応する前記表示装置に送信して表示させる手段と、を備えている。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention of claim 1 is a sorting system that performs sorting by putting products into a plurality of portable product containers, wherein the product containers can be arranged, and the products A plurality of sorting sections respectively associated with each delivery destination, a plurality of display devices that can be used in association with each one of the product containers, the sorting sections, and the products arranged in the sorting sections. Storage means for storing correspondence information for associating the display device associated with the container, and based on the correspondence information, information on the delivery destination relating to the sorting section is transmitted to the display device corresponding to the sorting section. And a means for displaying.

また、請求項2の発明は、請求項1に記載の仕分システムにおいて、前記仕分区画を識別する第1識別コードと、前記表示装置を識別する第2識別コードとを受信して、前記対応情報のレコードを生成する生成手段と、無線通信によって前記生成手段と通信可能な可搬性の通信端末装置と、を備え、前記通信端末装置は、前記仕分区画が有する記録媒体から、当該仕分区画の前記第1識別コードを取得する手段と、前記表示装置が有する記録媒体から、当該表示装置の前記第2識別コードを取得する手段と、前記第1及び前記第2識別コードを無線通信によって前記生成手段に送信する送信手段と、を備えている。   The invention according to claim 2 is the sorting system according to claim 1, wherein the correspondence information is received by receiving a first identification code for identifying the sorting section and a second identification code for identifying the display device. Generating means, and a portable communication terminal device capable of communicating with the generating means by wireless communication, the communication terminal device from the recording medium possessed by the sorting section from the recording section of the sorting section Means for acquiring a first identification code; means for acquiring the second identification code of the display device from a recording medium of the display device; and the generating means for wirelessly communicating the first and second identification codes. And transmitting means for transmitting to.

また、請求項3の発明は、請求項1に記載の仕分システムにおいて、前記仕分区画を識別する第1識別コードと、前記表示装置を識別する第2識別コードとを受信して、前記対応情報のレコードを生成する生成手段と、前記複数の仕分区画のそれぞれに配置され、前記生成手段と通信可能な複数の通信端末装置と、を備え、前記複数の通信端末装置はそれぞれ、自装置が配置された前記仕分区画の前記第1識別コードを記憶する手段と、前記表示装置が有する記録媒体から、当該表示装置の前記第2識別コードを取得するコード取得手段と、前記第1及び前記第2識別コードを前記生成手段に送信する送信手段と、を備えている。   According to a third aspect of the present invention, in the sorting system according to the first aspect, the correspondence information is received by receiving a first identification code for identifying the sorting section and a second identification code for identifying the display device. And a plurality of communication terminal devices arranged in each of the plurality of sorting sections and capable of communicating with the generation unit, wherein each of the plurality of communication terminal devices is arranged by the own device. Means for storing the first identification code of the sorted section, code acquisition means for acquiring the second identification code of the display device from a recording medium included in the display device, and the first and second Transmitting means for transmitting the identification code to the generating means.

また、請求項4の発明は、請求項3に記載の仕分システムにおいて、前記コード取得手段は、近傍に存在する前記表示装置が有する記録媒体から前記第2識別コードを非接触で取得する。   According to a fourth aspect of the present invention, in the sorting system according to the third aspect, the code acquisition unit acquires the second identification code in a non-contact manner from a recording medium included in the display device existing in the vicinity.

また、請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の仕分システムにおいて、前記仕分区画ごとに、前記仕分区画に対応付ける前記表示装置の変更の旨を取得する手段と、前記表示装置の変更の旨に基づいて、前記仕分区画に対応付けられた各表示装置の利用順番を取得する手段と、前記表示装置の利用順番を、当該表示装置に送信して表示させる手段と、をさらに備えている。   Further, the invention of claim 5 is the sorting system according to any one of claims 1 to 4, wherein for each of the sorting sections, means for acquiring the change of the display device associated with the sorting section, and the display Means for obtaining the usage order of each display device associated with the sorting section, and means for transmitting and displaying the usage order of the display device to the display device based on the change of the device; It has more.

また、請求項6の発明は、請求項5に記載の仕分システムにおいて、前記仕分区画ごとに、仕分作業中に前記仕分区画に対応付けられた全ての前記表示装置の履歴を示す履歴情報を記憶する手段と、前記仕分区画ごとに、前記仕分作業中に前記仕分区画に対応付けられた全ての前記表示装置の総数を取得する手段と、前記仕分区画に係る前記表示装置の総数を、当該仕分区画に係る前記履歴情報が示す全ての前記表示装置に送信して表示させる手段と、をさらに備えている。   Further, the invention of claim 6 is the sorting system according to claim 5, wherein history information indicating the history of all the display devices associated with the sorting section during the sorting operation is stored for each sorting section. Means for obtaining, for each sorting section, a total number of all the display devices associated with the sorting section during the sorting operation, and the total number of the display devices related to the sorting section. Means for transmitting and displaying all the display devices indicated by the history information relating to the section.

また、請求項7の発明は、請求項5または6に記載の仕分システムにおいて、前記仕分区画ごとに、投入すべき商品の情報を登録した仕分情報を記憶する手段と、前記表示装置の変更の旨と前記仕分情報とに基づいて、前記仕分区画に配置された前記商品収容器ごとに投入された商品の情報を取得する手段と、前記商品収容器に投入された商品の情報を、当該商品収容器に付随する前記表示装置に送信して表示させる手段と、をさらに備えている。   According to a seventh aspect of the present invention, in the sorting system according to the fifth or sixth aspect, means for storing sorting information in which information on products to be input is registered for each sorting section; Based on the fact and the sorting information, means for acquiring information on the product put in each of the product containers arranged in the sorting section, and information on the product put in the product container Means for transmitting to the display device associated with the container for display.

また、請求項8の発明は、複数の商品収容器に商品を投入して仕分けを行う仕分システムであって、前記商品収容器を配置可能で、かつ、前記商品の配送先にそれぞれ関連付けられた複数の仕分区画と、一つの前記商品収容器に一つずつ付随して利用可能で、かつ、前記仕分区画に着脱可能な可搬性の複数の表示装置と、前記仕分区画に係る前記配送先の情報を、当該仕分区画に装着された前記表示装置に送信して表示させる手段と、を備え、前記表示装置は、前記仕分区画から取り外された以降において前記配送先の情報の表示を維持する。   The invention according to claim 8 is a sorting system that performs sorting by putting products into a plurality of product containers, wherein the product containers can be arranged and are associated with delivery destinations of the products, respectively. A plurality of sorting sections, a plurality of portable display devices that can be attached to each one of the commodity containers and can be attached to and detached from the sorting section, and the delivery destination of the sorting section Means for transmitting and displaying the information to the display device mounted in the sorting section, and the display device maintains the display of the information of the delivery destination after being removed from the sorting section.

また、請求項9の発明は、請求項8に記載の仕分システムにおいて、前記仕分区画ごとに、前記仕分区画に装着する前記表示装置の変更の旨を取得する手段と、前記表示装置の変更の旨に基づいて、前記仕分区画に装着された各表示装置の利用順番を取得する手段と、前記表示装置の利用順番を、当該表示装置に送信して表示させる手段と、をさらに備えている。   The invention according to claim 9 is the sorting system according to claim 8, wherein, for each sorting section, means for obtaining a change notification of the display device attached to the sorting section; And a means for acquiring the usage order of each display device mounted in the sorting section, and a means for transmitting the display order of the display device to the display device for display.

また、請求項10の発明は、請求項9に記載の仕分システムにおいて、前記仕分区画ごとに、投入すべき商品の情報を登録した仕分情報を記憶する手段と、前記表示装置の変更の旨と前記仕分情報とに基づいて、前記表示装置ごとに、前記仕分区画への装着中に前記商品収容器に投入された商品の情報を取得する手段と、前記表示装置の装着中に投入された商品の情報を、当該表示装置に送信して表示させる手段と、をさらに備えている。   Further, the invention of claim 10 is the sorting system according to claim 9, wherein means for storing sorting information in which information of products to be input is registered for each sorting section, and the display device is changed. Based on the sorting information, for each of the display devices, means for acquiring information on the products put into the product container during the mounting in the sorting compartment, and the products put in during the mounting of the display device Means for transmitting and displaying the information to the display device.

請求項1ないし7の発明によれば、対応情報に基づいて商品収容器に付随する表示装置に配送先の情報が表示されるため、商品収容器に正確な配送先の情報を付随させることができる。   According to the first to seventh aspects of the present invention, since the delivery destination information is displayed on the display device attached to the merchandise container based on the correspondence information, it is possible to attach accurate delivery destination information to the merchandise container. it can.

また特に、請求項2の発明によれば、可搬性の通信端末装置を利用して、仕分区画とその仕分区画に実際に配置された商品収容器の表示装置とからそれぞれ識別コードを取得し、それらの識別コードに基づいて対応情報のレコードを生成できるため、低コストに正確な対応情報のレコードを生成できる。   In particular, according to the invention of claim 2, using the portable communication terminal device, the identification code is obtained from each of the sorting section and the display device of the product container actually arranged in the sorting section, Since correspondence information records can be generated based on these identification codes, accurate correspondence information records can be generated at low cost.

また、特に請求項3の発明によれば、仕分区画に通信端末装置を設け、その仕分区画に実際に配置された商品収容器の表示装置から識別コードを取得し、その識別コードに基づいて対応情報のレコードを生成できるため、煩雑な作業を伴うことなく正確な対応情報のレコードを生成できる。   In particular, according to the invention of claim 3, the communication terminal device is provided in the sorting section, the identification code is obtained from the display device of the product container actually arranged in the sorting section, and the action is taken based on the identification code. Since an information record can be generated, an accurate correspondence information record can be generated without complicated operations.

また、特に請求項4の発明によれば、作業者が意識せずとも、対応情報のレコードを生成できる。   Further, according to the invention of claim 4, it is possible to generate a record of correspondence information without the operator being aware of it.

また、特に請求項5の発明によれば、商品収容器に付随する表示装置に利用順番が表示されるため、商品収容器が何番目に利用されたものであるかを容易に把握できる。   In particular, according to the invention of claim 5, since the order of use is displayed on the display device associated with the product container, it is possible to easily grasp the order in which the product container is used.

また、特に請求項6の発明によれば、同一の仕分区画に利用された表示装置の総数が、当該仕分区画に係る全ての表示装置に表示されるため、同一の配送先に対して配送すべき商品収容器の総数を容易に把握できる。   According to the invention of claim 6 in particular, since the total number of display devices used for the same sorting section is displayed on all the display devices related to the sorting section, it is delivered to the same delivery destination. You can easily grasp the total number of merchandise containers to be used.

また、特に請求項7の発明によれば、商品収容器に付随する表示装置に投入された商品の情報が表示されるため、商品収容器の搬送中などに収容物を容易に把握できる。   In particular, according to the invention of claim 7, since the information on the product put in the display device attached to the product container is displayed, the stored item can be easily grasped during the transportation of the product container.

また、請求項8ないし10の発明によれば、仕分区画に装着した表示装置に配送先の情報が表示され、その表示は表示装置が仕分区画から取り外された以降も維持される。このため、表示装置を商品収容器に付随させることで、商品収容器に正確な配送先の情報を付随させることができる。   According to the eighth to tenth aspects of the present invention, delivery destination information is displayed on the display device attached to the sorting section, and the display is maintained even after the display device is removed from the sorting section. For this reason, by attaching the display device to the merchandise container, it is possible to accompany the merchandise container with accurate delivery destination information.

また、特に請求項9の発明によれば、表示装置に利用順番が表示されるため、表示装置を商品収容器に付随させることで、商品収容器が何番目に利用されたものであるかを容易に把握できる。   In particular, according to the invention of claim 9, since the order of use is displayed on the display device, it is possible to determine what number the product container is used by attaching the display device to the product container. Easy to grasp.

また、特に請求項10の発明によれば、表示装置に商品の情報が表示されるため、表示装置を商品収容器に付随させることで、商品収容器の搬送中などに収容物を容易に把握できる。   Further, according to the invention of claim 10, since the information on the product is displayed on the display device, the contents can be easily grasped while the product container is being transported by attaching the display device to the product container. it can.

以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<1.構成>
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る仕分システム10aの概要を表す上面図である。この仕分システム10aは、作業者Pが仕分対象の商品を台車7などで搬送しつつ、固定配置される商品棚5内のコンテナに商品を投入することで仕分けを行うように構成されたソーティングシステムである。
<1. Configuration>
FIG. 1 is a top view showing an outline of a sorting system 10a according to the first embodiment of the present invention. The sorting system 10a is configured such that the worker P performs sorting by transporting the goods to be sorted by the cart 7 or the like and putting the goods into a container in the fixed product shelf 5. It is.

図1に示すように、作業者Pが作業を行う作業スペースには、複数のラックLが固定的に配置されている。図に示すように、隣接する2つのラックLは対向配置されており、この対向する2つのラックLで一つのゾーンZを形成している。作業スペースには、同様のゾーンZが複数形成されている。各ゾーンZには、ラックLに隣接して一つの操作端末201が設けられている。この操作端末201は、ディスプレイDs、バーコードリーダBr及び機能スイッチFs等を有しており、各種の情報の表示や入力が可能となっている。   As shown in FIG. 1, a plurality of racks L are fixedly arranged in the work space where the worker P works. As shown in the figure, two adjacent racks L are arranged opposite to each other, and the two opposite racks L form one zone Z. A plurality of similar zones Z are formed in the work space. Each zone Z is provided with one operation terminal 201 adjacent to the rack L. The operation terminal 201 includes a display Ds, a barcode reader Br, a function switch Fs, and the like, and can display and input various types of information.

ラックLはそれぞれ、多数の商品棚5及び多数の個数表示器2を備えている。図2は、このラックLの一部を示す正面図である。図2に示すように、ラックLは多数のフレームを格子状に組み立てて構成されており、その内部に多数の商品棚5が例えば上下三段に積み重ねられて設けられている。商品棚5のそれぞれは、配送先となる店舗に予め関連づけされており、仕分作業における商品の投入先としての一つの単位である仕分区画として機能する。各商品棚5にはコンテナ6が載置可能であり、コンテナ6には当該商品棚5に関連付けられた店舗へ発送すべき商品が投入される。   Each rack L includes a large number of product shelves 5 and a large number of number indicators 2. FIG. 2 is a front view showing a part of the rack L. As shown in FIG. As shown in FIG. 2, the rack L is configured by assembling a large number of frames in a lattice shape, and a large number of product shelves 5 are stacked in, for example, upper and lower three stages. Each of the product shelves 5 is associated in advance with a store that is a delivery destination, and functions as a sorting section that is one unit as a product input destination in sorting work. A container 6 can be placed on each commodity shelf 5, and a commodity to be shipped to a store associated with the commodity shelf 5 is input to the container 6.

コンテナ6は、商品を収容可能な可搬性の商品収容器であり、仕分作業の完了後に商品を収容したコンテナ6はそのまま店舗に配送される。コンテナ6は、店舗に対応して専用的に利用されるわけではなく汎用的に利用される。仕分作業中において商品棚5に載置されたコンテナ6が商品で満杯となると、作業者Pの判断により交換される。すなわち、満杯となったコンテナ6が商品棚5から降ろされ、新たな空のコンテナ6が商品棚5に載置され、その後は新たなコンテナ6に対して商品の投入が続行される。したがって、一つの店舗に複数のコンテナ6が配送されることもある。   The container 6 is a portable merchandise container that can accommodate merchandise, and after completion of the sorting operation, the container 6 that accommodates merchandise is delivered to the store as it is. The container 6 is not used exclusively for the store but is used for general purposes. When the container 6 placed on the merchandise shelf 5 is filled with merchandise during the sorting operation, it is replaced at the discretion of the worker P. That is, the full container 6 is dropped from the merchandise shelf 5, a new empty container 6 is placed on the merchandise shelf 5, and thereafter, the introduction of merchandise to the new container 6 is continued. Therefore, a plurality of containers 6 may be delivered to one store.

商品棚5のそれぞれには、その上部を構成するフレームに数値を電気的に表示可能な個数表示器2が固設されている。個数表示器2は、配置された商品棚5に関して仕分けを行うべき商品の個数である仕分個数(すなわち、当該商品棚5に対応する店舗から受注した商品の個数)を表示する。   Each of the commodity shelves 5 is fixedly provided with a number indicator 2 capable of electrically displaying numerical values on a frame constituting the upper part thereof. The number display 2 displays the number of products that are the number of products to be sorted with respect to the arranged product shelves 5 (that is, the number of products ordered from the store corresponding to the product shelf 5).

図3は、個数表示器2の構成を示す図である。個数表示器2は、仕分個数としての数値を表示するセグメント方式のディスプレイ21、並びに、作業者Pの操作を受け付ける完了ボタン22及び満杯ボタン23を備えている。完了ボタン22は一の種類の商品の投入が完了した旨を作業者Pから受け付けるものであり、満杯ボタン23はコンテナ6が満杯となった旨を作業者Pから受け付けるものである。なお、個数表示器2の別構成として、ディスプレイ21自体が完了スイッチとしての機能を有してもよい。   FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the number display 2. The number display device 2 includes a segment type display 21 that displays a numerical value as the number of sorting, and a completion button 22 and a full button 23 that accept the operation of the worker P. The completion button 22 is for receiving from the worker P that the introduction of one type of product has been completed, and the full button 23 is for receiving from the worker P that the container 6 is full. As another configuration of the number indicator 2, the display 21 itself may have a function as a completion switch.

個数表示器2はその内部に、CPUやメモリ等を備えたチップで構成される制御部24を備えている。この制御部24により、個数表示器2の表示動作などが制御される。また、制御部24のメモリには、当該個数表示器2が配置される商品棚5に係る商品棚コードが記憶されている。商品棚コードは、各商品棚5を識別するための識別コードである。商品棚5と個数表示器2とは一対一の関係で対応しているため、この商品棚コードは当該個数表示器2を識別するための識別コードとしても利用される。   The number display 2 includes a control unit 24 formed of a chip having a CPU, a memory, and the like. The control unit 24 controls the display operation of the number display 2 and the like. The memory of the control unit 24 stores a product shelf code related to the product shelf 5 on which the number indicator 2 is arranged. The product shelf code is an identification code for identifying each product shelf 5. Since the merchandise shelf 5 and the number indicator 2 correspond in a one-to-one relationship, the merchandise shelf code is also used as an identification code for identifying the number indicator 2.

また、個数表示器2の前面には、バーコードを記録した記録媒体たるラベル25が貼付されている。このラベル25のバーコードは、制御部24のメモリに記憶されたものと同一の商品棚コードをエンコードしたものである。   Further, a label 25 which is a recording medium on which a bar code is recorded is affixed to the front of the number indicator 2. The barcode of the label 25 is obtained by encoding the same product shelf code as that stored in the memory of the control unit 24.

また、仕分システム10aでは、一つのコンテナ6に、可搬性の表示装置である一つの電子札3が取り付けられるようになっている(図2参照。)。電子札3は文字情報等を電子的に表示する機能を有しており、当該コンテナ6に係る各種情報を表示する。図4に示すように、コンテナ6の外面には、透明材料で構成された札フレーム61が設けられている。電子札3は、この札フレーム61に差し込むことでコンテナ6に取り付けられる。これにより、電子札3はコンテナ6に付随し、そのコンテナ6とともに移動される。   Further, in the sorting system 10a, one electronic tag 3 that is a portable display device is attached to one container 6 (see FIG. 2). The electronic tag 3 has a function of electronically displaying character information and the like, and displays various information related to the container 6. As shown in FIG. 4, a bill frame 61 made of a transparent material is provided on the outer surface of the container 6. The electronic bill 3 is attached to the container 6 by being inserted into the bill frame 61. As a result, the electronic tag 3 is attached to the container 6 and moved together with the container 6.

図5は、電子札3の構成を示す図である。電子札3はその前面に、情報を表示するためのディスプレイ31、及び、制御信号としての赤外線を受信する赤外線通信部32を備えている。ディスプレイ31は、ドットマトリクス方式の液晶ディスプレイで構成され、付随先となるコンテナ6に係る情報を各種の文字フォントや図形を用いて表示することが可能である。電子札3をコンテナ6に取り付けた状態においても、ディスプレイ31は外部から視認可能に配置され、赤外線通信部32は外部からの赤外線を受信可能に配置される。   FIG. 5 is a diagram showing a configuration of the electronic tag 3. The electronic card 3 includes a display 31 for displaying information and an infrared communication unit 32 for receiving infrared light as a control signal on the front surface. The display 31 is composed of a dot matrix type liquid crystal display, and can display information related to the container 6 as an associated destination using various character fonts and figures. Even in a state where the electronic tag 3 is attached to the container 6, the display 31 is arranged so as to be visible from the outside, and the infrared communication unit 32 is arranged so as to be able to receive infrared rays from the outside.

また、電子札3はその内部に、装置全体を制御する制御部33と、装置全体に電力を供給するバッテリ34とを備えている。制御部33は、CPUやメモリ等を備えたチップで構成されている。赤外線通信部32で受信した制御信号に基づく情報は、制御部33の制御によりディスプレイ31に表示される。この制御部33のメモリには、自装置に係る装置コードが記憶されている。この装置コードは、各電子札3を識別するための識別コードである。   In addition, the electronic card 3 includes a control unit 33 that controls the entire apparatus and a battery 34 that supplies power to the entire apparatus. The control unit 33 is configured by a chip including a CPU, a memory, and the like. Information based on the control signal received by the infrared communication unit 32 is displayed on the display 31 under the control of the control unit 33. The memory of the control unit 33 stores a device code related to the device itself. This device code is an identification code for identifying each electronic tag 3.

個数表示器2と同様に、電子札3の前面にもバーコードを記録した記録媒体たるラベル35が貼付されている。このラベル35のバーコードは、制御部33のメモリに記憶されたものと同一の装置コードをエンコードしたものである。   Similar to the number indicator 2, a label 35, which is a recording medium on which a barcode is recorded, is also attached to the front surface of the electronic tag 3. The barcode of the label 35 is obtained by encoding the same device code as that stored in the memory of the control unit 33.

また、仕分システム10aでは、各作業者Pがハンディターミナル4を携帯しており、作業中に利用するようになっている(図1参照。)。図6は、ハンディターミナル4の外観構成を示す図である。ハンディターミナル4は、作業者Pが容易に持ち運びできる可搬性の通信端末装置であり、各種情報を表示する表示部41と、バーコードを読み取るバーコードリーダ42と、作業者Pから各種入力を受け付ける入力ボタン43と、無線によるデータ通信を行うための通信部44とを備えて構成されている。   In the sorting system 10a, each worker P carries the handy terminal 4 and uses it during work (see FIG. 1). FIG. 6 is a diagram showing an external configuration of the handy terminal 4. The handy terminal 4 is a portable communication terminal device that can be easily carried by the worker P. The handy terminal 4 accepts various inputs from the display unit 41 that displays various information, a barcode reader 42 that reads barcodes, and the worker P. An input button 43 and a communication unit 44 for performing wireless data communication are provided.

さらに、ハンディターミナル4は、その内部にCPUやメモリ等を備えたチップで構成される制御部45を備えており、この制御部45によりハンディターミナル4の各部の動作が制御されるようになっている。   Further, the handy terminal 4 includes a control unit 45 constituted by a chip having a CPU, a memory, and the like inside, and the operation of each part of the handy terminal 4 is controlled by the control unit 45. Yes.

また、仕分システム10aは、上述した個数表示器2、電子札3及びハンディターミナル4のそれぞれを統括的に制御するホストコンピュータを備えている。図7は、このホストコンピュータ1を含む仕分システム10aの全体構成を示すブロック図である。   In addition, the sorting system 10a includes a host computer that comprehensively controls each of the above-described number display 2, electronic bill 3, and handy terminal 4. FIG. 7 is a block diagram showing the overall configuration of a sorting system 10a including the host computer 1.

図に示すように仕分システム10aでは、ホストコンピュータ1が、個数表示器2、電子札3及びハンディターミナル4の3種類の通信端末装置のそれぞれと通信できるように、3つの通信系統(第1ないし第3通信系統)200,300,400が設けられている。   As shown in the drawing, in the sorting system 10a, the host computer 1 can communicate with each of three types of communication terminal devices, ie, the number indicator 2, the electronic tag 3, and the handy terminal 4 (first to third communication systems). (Third communication system) 200, 300, 400 are provided.

第1通信系統200は、ホストコンピュータ1と複数の個数表示器2との間の通信を担うものである。第1通信系統200は、上述した操作端末201とともに、その下流側に個数表示器2の表示を制御する表示コントローラ202を備えている。   The first communication system 200 is responsible for communication between the host computer 1 and the plurality of number indicators 2. The 1st communication system 200 is provided with the display controller 202 which controls the display of the number indicator 2 on the downstream side with the operation terminal 201 mentioned above.

各個数表示器2の制御部24は通信手段としても機能する。ある個数表示器2に仕分個数を表示させる場合においては、当該個数表示器2に係る商品棚コードと仕分個数とを含む制御信号がホストコンピュータ1から発信される。この制御信号は、操作端末201を介して表示コントローラ202に入力される。表示コントローラ202は、この制御信号を受信すると、当該制御信号に含まれる商品棚コードに係る個数表示器2を特定し、当該個数表示器2の制御部24に制御信号を送信してその仕分個数を表示させる。   The control unit 24 of each number indicator 2 also functions as a communication unit. When displaying the number of sorting on a certain number display 2, a control signal including the product shelf code and the number of sorting for the number display 2 is transmitted from the host computer 1. This control signal is input to the display controller 202 via the operation terminal 201. Upon receiving this control signal, the display controller 202 specifies the number indicator 2 related to the commodity shelf code included in the control signal, and transmits the control signal to the control unit 24 of the number indicator 2 to determine the number of the sorted items. Is displayed.

また逆に、個数表示器2において完了ボタン22や満杯ボタン23が押下されると、これに応答して、その制御部24がメモリに記憶された商品棚コードとともにその旨を示す操作信号を表示コントローラ202に送信する。操作信号は、操作端末201を介してホストコンピュータ1に入力される。これにより、ホストコンピュータ1は、いずれの個数表示器2でいずれの操作が行われたかを認識できることになる。また、操作端末201において操作された情報もホストコンピュータ1に入力されるようになっている。   Conversely, when the completion button 22 or the full button 23 is pressed on the number display 2, in response to this, the control unit 24 displays an operation signal indicating that together with the product shelf code stored in the memory. To the controller 202. The operation signal is input to the host computer 1 via the operation terminal 201. As a result, the host computer 1 can recognize which operation is performed on which number display 2. Information operated on the operation terminal 201 is also input to the host computer 1.

第2通信系統300は、ホストコンピュータ1と複数の電子札3との間の通信を担うものである。第2通信系統300は、ベースステーション301と、複数のトランシーバ302とを備えている。トランシーバ302は、電子札3に対して赤外線信号を送信するものであり、作業スペースの天井に略一定間隔で配置される。また、ベースステーション301は、ホストコンピュータ1とトランシーバ302との間の信号の中継器として機能する。   The second communication system 300 is responsible for communication between the host computer 1 and the plurality of electronic bills 3. The second communication system 300 includes a base station 301 and a plurality of transceivers 302. The transceiver 302 transmits an infrared signal to the electronic tag 3 and is arranged at a substantially constant interval on the ceiling of the work space. The base station 301 functions as a signal relay between the host computer 1 and the transceiver 302.

ある電子札3に情報を表示させる場合は、当該電子札3の装置コードと表示すべき情報とを含む制御信号がホストコンピュータ1から発信される。この制御信号は、ベースステーション301を介して各トランシーバ302に入力される。各トランシーバ302は、制御信号を受信すると当該制御信号を赤外線信号に変換し、その赤外線信号を作業スペースに向けて発信する。発信された赤外線信号は、当該赤外線信号に含まれる装置コードに係る電子札3に受信される。これにより、赤外線信号に含まれる情報が、当該電子札3のディスプレイ31に表示されることになる。電子札3は、作業スペース内であればいずれの位置に存在する場合であっても、このような赤外線信号を受信可能である。   When displaying information on a certain electronic tag 3, a control signal including a device code of the electronic tag 3 and information to be displayed is transmitted from the host computer 1. This control signal is input to each transceiver 302 via the base station 301. Each transceiver 302 receives the control signal, converts the control signal into an infrared signal, and transmits the infrared signal toward the work space. The transmitted infrared signal is received by the electronic tag 3 related to the device code included in the infrared signal. Thereby, information included in the infrared signal is displayed on the display 31 of the electronic tag 3. The electronic tag 3 can receive such an infrared signal regardless of the position in the work space.

第3通信系統400は、ホストコンピュータ1と複数のハンディターミナル4との間の通信を担うものである。第1通信系統200は、ハンディターミナル4の通信部44と無線通信を行う無線通信装置401を備えている。この無線通信装置401により、ホストコンピュータ1とハンディターミナル4とは、双方向のデータ通信が可能となっている。無線通信装置401の無線通信の方式としては無線LANなどが採用される。   The third communication system 400 is responsible for communication between the host computer 1 and the plurality of handy terminals 4. The first communication system 200 includes a wireless communication device 401 that performs wireless communication with the communication unit 44 of the handy terminal 4. The wireless communication device 401 enables bidirectional data communication between the host computer 1 and the handy terminal 4. As a wireless communication method of the wireless communication device 401, a wireless LAN or the like is employed.

ホストコンピュータ1のハードウェアとしての構成は一般的なコンピュータと同様である。図8は、ホストコンピュータ1の基本構成を示す図である。図に示すように、ホストコンピュータ1は、各種演算処理を行うCPU11、基本プログラムを記憶するROM12、演算処理の作業領域となるRAM13、プログラムや各種のデータファイルなどを記憶するハードディスク14、各種表示を行うディスプレイ15、キーボード及びマウスなどで構成される入力部16を備えている。   The configuration of the host computer 1 as hardware is the same as that of a general computer. FIG. 8 is a diagram showing a basic configuration of the host computer 1. As shown in the figure, the host computer 1 includes a CPU 11 that performs various arithmetic processes, a ROM 12 that stores basic programs, a RAM 13 that serves as a work area for arithmetic processes, a hard disk 14 that stores programs and various data files, and various displays. An input unit 16 including a display 15, a keyboard, a mouse, and the like is provided.

また、ホストコンピュータ1はさらに、第1ないし第3通信系統200,300,400に対応するように3つの通信部17,18,19を備えている。具体的には、第1通信部17は、操作端末201と接続され、第1通信系統200に係るデータ通信を行う。第2通信部18は、ベースステーション301と接続され、第2通信系統300に係るデータ通信を行う。また、第3通信部19は、無線通信装置401と接続され、第3通信系統400に係るデータ通信を行うことになる。   The host computer 1 further includes three communication units 17, 18, and 19 so as to correspond to the first to third communication systems 200, 300, and 400. Specifically, the first communication unit 17 is connected to the operation terminal 201 and performs data communication related to the first communication system 200. The second communication unit 18 is connected to the base station 301 and performs data communication related to the second communication system 300. The third communication unit 19 is connected to the wireless communication apparatus 401 and performs data communication related to the third communication system 400.

ホストコンピュータ1のハードディスク14には、専用のプログラムが予め記憶されており、このプログラムに従ってCPU11が演算処理を行うことにより、ホストコンピュータ1としての各種機能が実現される。このホストコンピュータ1のハードディスク14には、さらに、仕分システム10aの動作に必要な各種のテーブルデータも記憶されている。   A dedicated program is stored in advance in the hard disk 14 of the host computer 1, and various functions as the host computer 1 are realized by the CPU 11 performing arithmetic processing according to this program. The hard disk 14 of the host computer 1 further stores various table data necessary for the operation of the sorting system 10a.

<2.テーブルデータ>
ホストコンピュータ1のハードディスク14には主として、作業テーブルT1と、対応テーブルT2と、履歴テーブルT3との3つのテーブルデータが記憶されている。以下、それぞれについて説明する。
<2. Table data>
The hard disk 14 of the host computer 1 mainly stores three table data: a work table T1, a correspondence table T2, and a history table T3. Each will be described below.

まず、作業テーブルT1について説明する。作業テーブルT1は、各商品棚5にいずれの商品をいくつ仕分けるべきかの仕分情報を主に示すものであり、仕分作業はこの作業テーブルT1の登録内容に基づいて行われる。作業テーブルT1は、仕分作業前に各店舗からの受注に基づいて作成される。   First, the work table T1 will be described. The work table T1 mainly indicates sorting information indicating how many products should be sorted in each merchandise shelf 5, and sorting work is performed based on the registered contents of the work table T1. The work table T1 is created based on orders received from each store before sorting work.

図9は、作業テーブルT1の一例を示す図である。図に示すように、作業テーブルT1は、複数のレコードR1から構成されるテーブル形式のデータである。一のレコードR1は一の店舗に対応し、当該店舗から受注した商品の個数を示すようになっている。すなわち、一のレコードR1は、一の商品棚5に関して必要な作業量(投入すべき商品の個数)を示すことになる。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the work table T1. As shown in the figure, the work table T1 is data in a table format composed of a plurality of records R1. One record R1 corresponds to one store and indicates the number of products ordered from the store. That is, one record R1 indicates a necessary work amount (the number of products to be input) with respect to one product shelf 5.

各レコードR1は、当該商品棚5そのものに係る棚データDaと、当該商品棚5に投入すべき商品についての商品データDbとから構成される。棚データDaには、「商品棚コード」、「店舗名」及び「店舗コード」が含まれている。「店舗名」は配送先となる店舗の名称であり、「店舗コード」はその店舗を識別するための識別コードである。   Each record R1 is composed of shelf data Da relating to the product shelf 5 itself and product data Db regarding the product to be put into the product shelf 5. The shelf data Da includes “product shelf code”, “store name”, and “store code”. “Store name” is the name of the store that is the delivery destination, and “Store code” is an identification code for identifying the store.

また、商品データDbにおいては、一の種類の商品に係る情報が一のサブレコードR2として登録されている。サブレコードR2のそれぞれには、「商品コード」、「商品名」、「仕分個数」及び「コンテナ番号」が含まれている。「商品コード」は当該商品を識別するための識別コードであり、「商品名」は当該商品の名称であり、「仕分個数」は当該商品を投入すべき個数である。また、「コンテナ番号」は、仕分作業において、当該商品が何番目に載置されたコンテナ6に投入されたかを示す情報である。この「コンテナ番号」は仕分作業前には空欄とされており、その内容は仕分作業中に順次に登録される。   In the product data Db, information related to one type of product is registered as one sub-record R2. Each of the sub-records R2 includes “product code”, “product name”, “sort quantity”, and “container number”. The “product code” is an identification code for identifying the product, the “product name” is the name of the product, and the “sort quantity” is the number to which the product is to be input. The “container number” is information indicating in what order the product is placed in the container 6 placed in the sorting operation. This “container number” is blank before the sorting operation, and the contents are sequentially registered during the sorting operation.

次に、対応テーブルT2について説明する。対応テーブルT2は、物理的に対応している商品棚5と電子札3とをデータ的に対応付ける対応情報である。より具体的には、対応テーブルT2は、商品棚5と、当該商品棚5に配置されたコンテナ6に付随する電子札3とをデータ的に対応付ける。   Next, the correspondence table T2 will be described. The correspondence table T2 is correspondence information for associating the product shelf 5 and the electronic tag 3 that physically correspond to each other in data. More specifically, the correspondence table T2 associates the product shelf 5 with the electronic tag 3 attached to the container 6 disposed on the product shelf 5 in terms of data.

図10は、対応テーブルT2の一例を示す図である。図に示すように、対応テーブルT2は、複数のレコードReから構成されるテーブル形式のデータである。各レコードReにおいては、「商品棚コード」と「装置コード」とが対応付けて登録されている。これにより、商品棚5と電子札3とがデータ的に対応付けられる。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the correspondence table T2. As shown in the figure, the correspondence table T2 is data in a table format composed of a plurality of records Re. In each record Re, “product shelf code” and “device code” are registered in association with each other. Thereby, the product shelf 5 and the electronic tag 3 are associated in terms of data.

前述のように仕分作業においては、コンテナ6が満杯となると商品棚5に載置されるコンテナ6が変更される。したがって、そのコンテナの変更に伴い、一の商品棚5に対応する電子札3も変更される。対応テーブルT2の内容は、仕分作業中において電子札3の変更があるごとに更新され、その時点で商品棚5に載置されているコンテナ6(最後に載置されたコンテナ6)に係る電子札3の情報を示すことになる。   As described above, in the sorting operation, when the container 6 is full, the container 6 placed on the commodity shelf 5 is changed. Therefore, the electronic tag 3 corresponding to one merchandise shelf 5 is also changed with the change of the container. The contents of the correspondence table T2 are updated every time the electronic tag 3 is changed during the sorting operation, and the electronic data related to the container 6 (the container 6 placed last) placed on the commodity shelf 5 at that time. The information of the tag 3 is shown.

次に、履歴テーブルT3について説明する。履歴テーブルT3は、仕分作業中に変更される電子札3の全ての履歴を示す履歴情報である。図11は、履歴テーブルT3の一例を示す図である。図に示すように、履歴テーブルT3は、複数のレコードRe1から構成されるテーブル形式のデータである。   Next, the history table T3 will be described. The history table T3 is history information indicating all histories of the electronic tag 3 that are changed during the sorting operation. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the history table T3. As shown in the figure, the history table T3 is tabular data composed of a plurality of records Re1.

各レコードRe1は一の商品棚5に対応しており、一の「商品棚コード」が登録されている。また、各レコードRe1には、当該商品棚5に対応付けられた全ての電子札3に係る「装置コード」がそれぞれサブレコードRe2として登録されている。サブレコードRe2には、「利用順番」と「装置コード」とが含まれている。「利用順番」は、当該商品棚5に係る電子札3として利用された順番、すなわち、対応付けの順番を示している。この履歴テーブルT3も、仕分作業中において電子札3の変更があるごとに更新されることになる。   Each record Re1 corresponds to one product shelf 5, and one “product shelf code” is registered. In each record Re1, “device codes” relating to all the electronic tags 3 associated with the product shelf 5 are registered as sub-records Re2. The sub-record Re2 includes “usage order” and “device code”. The “use order” indicates the order in which the electronic shelf 3 related to the product shelf 5 is used, that is, the order of association. This history table T3 is also updated every time the electronic tag 3 is changed during the sorting operation.

<3.仕分作業>
次に、仕分システム10aを利用した仕分作業について説明する。なお以下では、説明を簡単にするため、ある一つの商品棚5に注目し、主にその注目した商品棚5に係る作業や処理の流れについて説明する。以下、注目する商品棚5を「注目商品棚」といい、他の商品棚5と区別する。図12は、注目商品棚に係る作業や処理の流れを示す図である。実際には、この図12と同様の作業や処理が、全ての商品棚5に関して並列的に行われることになる。
<3. Sorting work>
Next, sorting work using the sorting system 10a will be described. In the following, in order to simplify the description, attention is focused on a certain product shelf 5, and the flow of operations and processes mainly related to the product shelf 5 that has focused on will be described. Hereinafter, the product shelf 5 of interest is referred to as a “product shelf of interest” and is distinguished from other product shelves 5. FIG. 12 is a diagram illustrating a flow of work and processing related to the product shelf of interest. Actually, operations and processes similar to those in FIG. 12 are performed in parallel for all the product shelves 5.

まず、ホストコンピュータ1の初期化処理として、CPU11が取り扱う変数である「順番変数」が「1」に設定される。「順番変数」は、その時点で注目商品棚に載置されているコンテナ6が何番目に利用されたものであるかの利用順番を示すものである。換言すれば、「順番変数」は、注目商品棚に対応付けされた電子札3の利用順番を示すものでもある。ホストコンピュータ1のCPU11は、複数の商品棚5ごとに「順番変数」を管理している(ステップS1)。   First, as an initialization process of the host computer 1, the “order variable” that is a variable handled by the CPU 11 is set to “1”. The “order variable” indicates the use order of the order in which the container 6 placed on the product shelf of interest is used at that time. In other words, the “order variable” also indicates the use order of the electronic bills 3 associated with the product shelf of interest. The CPU 11 of the host computer 1 manages the “order variable” for each of the plurality of product shelves 5 (step S1).

次に、注目商品棚に空のコンテナ6が作業者Pによって配置される。この際、コンテナ6には、いずれの商品棚5にも対応付けられていない未使用の電子札3が取り付けられる(ステップS2)。   Next, an empty container 6 is placed on the noticeable commodity shelf by the worker P. At this time, an unused electronic tag 3 that is not associated with any product shelf 5 is attached to the container 6 (step S2).

この電子札3は、注目商品棚とデータ的に対応付ける必要がある。このため、注目商品棚にコンテナ6が載置されると、次に、注目商品棚と電子札3とをデータ的に対応付ける対応付け処理がなされる(ステップS3)。この対応付け処理には、作業者Pが携帯するハンディターミナル4が利用される。   The electronic tag 3 needs to be associated with the product shelf of interest in terms of data. For this reason, when the container 6 is placed on the noticeable merchandise shelf, next, the associating process for associating the noticeable merchandise shelf with the electronic tag 3 is performed (step S3). For this association process, the handy terminal 4 carried by the worker P is used.

図13は、対応付け処理(ステップS3)の流れを示す図である。図中において左側の流れはハンディターミナル4の動作を示し、右側の流れはホストコンピュータ1の動作を示している。   FIG. 13 is a diagram showing the flow of the association process (step S3). In the figure, the left flow shows the operation of the handy terminal 4, and the right flow shows the operation of the host computer 1.

まず、注目商品棚に配置された個数表示器2の前面に貼付されたラベル25のバーコードが、ハンディターミナル4のバーコードリーダ42により読み取られる。これにより、注目商品棚の商品棚コードがハンディターミナル4に取得され、制御部45のメモリに記憶される(ステップS21)。   First, the barcode of the label 25 affixed to the front of the number indicator 2 arranged on the noticeable product shelf is read by the barcode reader 42 of the handy terminal 4. Thereby, the product shelf code of the product shelf of interest is acquired by the handy terminal 4 and stored in the memory of the control unit 45 (step S21).

次に、注目商品棚に載置されたコンテナ6に付随する電子札3の前面に貼付されたラベル35のバーコードが、ハンディターミナル4のバーコードリーダ42により読み取られる。これにより、電子札3の装置コードがハンディターミナル4に取得され、制御部45のメモリに記憶される(ステップS22)。   Next, the barcode of the label 35 attached to the front surface of the electronic tag 3 attached to the container 6 placed on the noticeable product shelf is read by the barcode reader 42 of the handy terminal 4. Thereby, the device code of the electronic tag 3 is acquired by the handy terminal 4 and stored in the memory of the control unit 45 (step S22).

これらの処理により、対応付けるべき注目商品棚の商品棚コードと、電子札3の装置コードとの双方がハンディターミナル4に取得される。なお、ステップS21とS22との順番は、入れ替わってもよい。   Through these processes, both the product shelf code of the product shelf of interest to be associated and the device code of the electronic tag 3 are acquired by the handy terminal 4. Note that the order of steps S21 and S22 may be switched.

次に、取得された商品棚コードと装置コードとが、ハンディターミナル4の通信部44からホストコンピュータ1に、第3通信系統400を利用して無縁通信により送信される(ステップS23)。送信された商品棚コードと装置コードとは、無線通信装置401を経由してホストコンピュータ1に受信される(ステップS31)。   Next, the acquired merchandise shelf code and the device code are transmitted from the communication unit 44 of the handy terminal 4 to the host computer 1 by unrelated communication using the third communication system 400 (step S23). The transmitted merchandise shelf code and device code are received by the host computer 1 via the wireless communication device 401 (step S31).

この受信に応答して、ホストコンピュータ1のCPU11により、受信した装置コードと商品コードとを対応付けるように、対応テーブルT2の一のレコードReが生成される。これにより、注目商品棚と電子札3とがデータ的に対応付けされることになる(ステップS32)。   In response to this reception, the CPU 11 of the host computer 1 generates one record Re of the correspondence table T2 so as to associate the received device code with the product code. As a result, the noticeable product shelf and the electronic tag 3 are associated in terms of data (step S32).

続いて、履歴テーブルT3が更新される。すなわち履歴テーブルT3のうち、受信した装置コードを含むレコードRe1に関して一つのサブレコードRe2が新たに追加される。このサブレコードRe2の「利用順番」にはその時点の「順番変数」(すなわち、最初は「1」)が登録され、「装置コード」には受信した装置コードが登録されることになる(ステップS33)。これにより、対応付け処理が終了する。   Subsequently, the history table T3 is updated. That is, one sub-record Re2 is newly added for the record Re1 including the received device code in the history table T3. The “order variable” (that is, “1” at first) is registered in the “usage order” of the sub-record Re2, and the received device code is registered in the “device code” (step). S33). Thereby, the association process ends.

図12に戻り、対応付け処理(ステップS3)が終了すると、次に、作業テーブルT1が参照されて、注目商品棚の商品棚コードに関連付けられた「店舗名」と「店舗コード」とがCPU11により取得される。続いて、対応テーブルT2が参照されて、注目商品棚の商品棚コードに対応する「装置コード」がCPU11により取得される。そして、ホストコンピュータ1から、その「装置コード」の電子札3に対して、取得された「店舗名」と「店舗コード」とその時点の「順番変数」とが、第2通信系統300を利用して送信される。   Returning to FIG. 12, when the association process (step S <b> 3) is completed, the work table T <b> 1 is referred to, and “store name” and “store code” associated with the product shelf code of the product shelf of interest are CPU 11. Obtained by Subsequently, the correspondence table T <b> 2 is referred to, and the “device code” corresponding to the product shelf code of the product shelf of interest is acquired by the CPU 11. Then, the acquired “store name”, “store code”, and “order variable” at that time use the second communication system 300 for the electronic tag 3 of the “device code” from the host computer 1. Then sent.

これにより、図14に示す如く、注目商品棚に載置されたコンテナ6の電子札3において、注目商品棚に関連付けられた店舗の「店舗名」3aと「店舗コード」3bとが表示される。さらに、送信された「順番変数」に基づいて、電子札3にはその「利用順番」3cも表示されることになる(ステップS4)。   As a result, as shown in FIG. 14, on the electronic tag 3 of the container 6 placed on the noted product shelf, the “store name” 3a and the “store code” 3b of the store associated with the noted product shelf are displayed. . Furthermore, based on the transmitted “order variable”, the “usage order” 3c is also displayed on the electronic tag 3 (step S4).

作業者Pは、このような電子札3の表示により、注目商品棚と電子札3とがデータ的に対応付けされたことを確認できる。また、電子札3に表示された「店舗名」や「店舗コード」に基づいて、当該コンテナ6がいずれの店舗に対応するかを明確に把握できる。さらに、電子札3に表示された「利用順番」により、当該コンテナ6の利用順番も容易に把握できることになる。   The worker P can confirm that the noticeable product shelf and the electronic tag 3 are associated in terms of data by such display of the electronic tag 3. Further, based on the “store name” and “store code” displayed on the electronic tag 3, it is possible to clearly grasp which store the container 6 corresponds to. Furthermore, the usage order of the containers 6 can be easily grasped from the “use order” displayed on the electronic tag 3.

注目商品棚と電子札3とがデータ的に対応付けされると、次に、実際の仕分作業が行われる。すなわちまず、作業者Pは、仕分対象となる一の種類の商品を台車7で搬送し、その商品に付された商品コードを示すバーコードを操作端末201のバーコードリーダBrに読み取らせる。   When the noticeable product shelf and the electronic tag 3 are associated with each other in terms of data, next, an actual sorting operation is performed. That is, first, the worker P transports one type of product to be sorted by the carriage 7 and causes the barcode reader Br of the operation terminal 201 to read the barcode indicating the product code attached to the product.

読み取られた商品コードはホストコンピュータ1に送信される。これに応答して、ホストコンピュータ1のCPU11により、作業テーブルT1のうち注目商品棚に係るレコードR1が参照され、当該商品コードに対応するサブレコードR2の「仕分個数」が注目商品棚の個数表示器2に、第1通信系統200を利用して送信される。これにより、注目商品棚の個数表示器2に「仕分個数」が表示される。またこの際、当該サブレコードR2の「コンテナ番号」にはその時点の「順番変数」が登録される(ステップS5)。   The read product code is transmitted to the host computer 1. In response to this, the CPU 11 of the host computer 1 refers to the record R1 related to the product shelf of interest in the work table T1, and the “sort quantity” of the sub-record R2 corresponding to the product code indicates the number of products on the product shelf of interest. The data is transmitted to the device 2 using the first communication system 200. As a result, the “number of items to be sorted” is displayed on the number display 2 of the noticeable product shelf. At this time, the “order variable” at that time is registered in the “container number” of the sub-record R2 (step S5).

なお実際には、このステップS5の動作は一のゾーンZに含まれる全ての商品棚5について同時並列的になされる。すなわち、一の種類の商品のバーコードの読み取りにより、注目商品棚と同一ゾーンZに含まれる全ての商品棚5の個数表示器2に仕分個数が一斉に表示されることになる。   Actually, the operation in step S5 is performed in parallel for all the product shelves 5 included in one zone Z. In other words, by reading the barcode of one type of product, the number of sorting is displayed on the number display 2 of all the product shelves 5 included in the same zone Z as the product shelf of interest.

作業者Pは、表示された「仕分個数」に従って、その個数分の商品を注目商品棚に載置されたコンテナ6に投入する。そして、投入が完了すると個数表示器2の完了ボタン22を押下する。これにより、一の種類の商品の注目商品棚に係る投入が完了した旨がホストコンピュータ1に受け付けられ、注目商品棚の個数表示器2の表示が消灯される(ステップS6)。   In accordance with the displayed “sorted quantity”, the worker P puts the number of products into the container 6 placed on the noticeable product shelf. When the insertion is completed, the completion button 22 of the number display 2 is pressed. As a result, the host computer 1 accepts that the insertion of the one type of merchandise related to the noticeable merchandise shelf is completed, and the display on the quantity display 2 of the noticeable merchandise shelf is turned off (step S6).

以降、作業者Pは、ステップS5及びS6の作業を仕分対象となる商品の種類ごとに繰り返すことになる。この繰り返しにより、作業テーブルT1の注目商品棚に係るレコードR1の各サブレコードR2の「コンテナ番号」には、その時点の「順番変数」が順次に登録されていくことになる。   Thereafter, the worker P repeats the operations in steps S5 and S6 for each type of product to be sorted. By repeating this process, the “order variable” at that time is sequentially registered in the “container number” of each sub-record R2 of the record R1 related to the product shelf of interest in the work table T1.

また、このような作業を繰り返している間にコンテナ6が商品で満杯となった場合は、作業者Pはコンテナ6を交換する必要がある。この際、作業者Pはコンテナ6を交換する前に、個数表示器2の満杯ボタン23を押下する(ステップS8にてYes)。これにより、ホストコンピュータ1に所定の信号が送信され、コンテナ6を変更する旨(すなわち、電子札3を変更する旨)がCPU11に取得される。   Further, when the container 6 becomes full of commodities while repeating such work, the worker P needs to replace the container 6. At this time, the operator P depresses the full button 23 of the number display 2 before exchanging the container 6 (Yes in step S8). As a result, a predetermined signal is transmitted to the host computer 1 and the CPU 11 is notified that the container 6 is to be changed (that is, the electronic tag 3 is to be changed).

これに応答してまず、CPU11により、作業テーブルT1の注目商品棚に係るレコードR1が参照され、そのサブレコードR2のうち「コンテナ番号」にその時点の「順番変数」が格納されているものが抽出され、その内容(「商品コード」「商品名」及び「仕分個数」等)が取得される。取得されたサブレコードR2の内容は、交換前のコンテナ6に投入された全ての商品の情報を示すことになる。このサブレコードR2の内容は、その時点に対応テーブルT2において注目商品棚に対応付けされた電子札3に対し、ホストコンピュータ1から送信される。   In response to this, first, the CPU 11 refers to the record R1 related to the product shelf of interest in the work table T1, and among the sub-records R2, the “container number” stores the “order variable” at that time. The extracted contents (“product code”, “product name”, “sort quantity”, etc.) are acquired. The content of the acquired sub-record R2 indicates information on all the products that have been put into the container 6 before replacement. The contents of the sub-record R2 are transmitted from the host computer 1 to the electronic tag 3 associated with the noticeable product shelf in the correspondence table T2 at that time.

これにより、図15に示す如く、注目商品棚に載置されたコンテナ6に付随する電子札3において、当該コンテナ6に投入された全ての商品の情報3dが表示される。図の例では、各商品についての「商品名」及び「仕分個数」が表示されている。作業者Pは、このような電子札3の表示を確認することにより、当該コンテナ6に収容された商品の具体的な内容を容易に把握できることになる(ステップS9)。   As a result, as shown in FIG. 15, the information 3 d of all the products thrown into the container 6 is displayed on the electronic tag 3 associated with the container 6 placed on the product shelf of interest. In the example of the figure, “product name” and “sort quantity” for each product are displayed. The worker P can easily grasp the specific contents of the commodity accommodated in the container 6 by confirming such display of the electronic tag 3 (step S9).

このようにして電子札3に商品の情報3dが表示されると、次に、CPU11により「順番変数」がインクリメント(+1)される(ステップS9)。この「順番変数」は、次に載置されるコンテナ6の利用順番であり、かつ、次の電子札3の利用順番でもある。このように、電子札3の変更の旨に応答して「順番変数」をインクリメントしていくことで、注目商品棚に対応付けられる各電子札3の利用順番を取得できることになる。   When the product information 3d is displayed on the electronic tag 3 in this way, the “order variable” is then incremented (+1) by the CPU 11 (step S9). This “order variable” is the use order of the container 6 placed next, and is also the use order of the next electronic tag 3. In this way, by incrementing the “order variable” in response to the change of the electronic tag 3, the use order of each electronic tag 3 associated with the product shelf of interest can be acquired.

その後は、新たなコンテナ6が注目商品棚に載置される(ステップS2)。そして、上記と同様にして、そのコンテナ6に付随する新たな電子札3と注目商品棚とが対応付けられ、履歴テーブルT3に新たな電子札3に係るサブレコードRe2が追加される(ステップS3)。これにより、新たな電子札3にも、「店舗名」と「店舗コード」と「利用順番」とが表示される(ステップS4)。例えば、コンテナ6が2番目に利用されるものであれば、そのコンテナ6に付随する電子札3には「利用順番」として「2」と表示されることになる。以降は、上記と同様にして当該新たなコンテナ6に対して商品の投入がなされていくことになる。   Thereafter, a new container 6 is placed on the noticeable product shelf (step S2). Then, in the same manner as described above, the new electronic tag 3 associated with the container 6 is associated with the noticeable product shelf, and the sub record Re2 related to the new electronic tag 3 is added to the history table T3 (step S3). ). As a result, the “store name”, “store code”, and “usage order” are also displayed on the new electronic tag 3 (step S4). For example, if the container 6 is used second, “2” is displayed as “usage order” on the electronic tag 3 attached to the container 6. Thereafter, in the same manner as described above, merchandise is input to the new container 6.

また、新たなコンテナ6が商品で満杯となった場合にも満杯ボタン23が押下され、ステップS9,S10の動作がなされる。すなわち、上記と同様にして、当該コンテナ6に投入された全ての商品の情報が取得され、その情報が当該コンテナ6に付随する電子札3に送信されて表示される(ステップS9)。前述のように、コンテナ6に投入された商品の情報は、作業テーブルT1の「コンテナ番号」に記載された「順番変数」に基づいて取得される。また、この「順番変数」は、電子札3を変更する旨を受け付ける毎にインクリメントされるものである(ステップS10)。つまり、直近2回の電子札3の変更の旨の相互間に投入された商品の情報が、当該コンテナ6に投入された商品として取得されるわけである。さらに換言すれば、電子札3の変更の旨と作業テーブルT1とに基づいて、コンテナ6ごとに投入された商品の情報が取得されることになる。   Also, when the new container 6 is full of products, the full button 23 is pressed, and the operations of steps S9 and S10 are performed. That is, in the same manner as described above, information on all the products put in the container 6 is acquired, and the information is transmitted to the electronic tag 3 attached to the container 6 and displayed (step S9). As described above, the information on the product put into the container 6 is acquired based on the “order variable” described in the “container number” of the work table T1. The “order variable” is incremented every time it is accepted that the electronic tag 3 is changed (step S10). That is, the information on the product introduced between the two most recent changes of the electronic tag 3 is acquired as the product introduced into the container 6. In other words, based on the change of the electronic tag 3 and the work table T1, information on the product introduced for each container 6 is acquired.

このような処理(ステップS5,S6,S8〜S10)は、仕分対象となる全ての種類の商品についての注目商品棚への投入が完了するまで(ステップS7にてNoの間)行われる。全ての種類の商品の投入完了は、作業者Pが完了ボタン22を押下した時点で、作業テーブルT1の注目商品棚に係るレコードR1において「コンテナ番号」が空欄となるサブレコードR2が存在しないことをもって判断される。   Such processing (steps S5, S6, S8 to S10) is performed until all types of products to be sorted are put into the product shelf of interest (during No in step S7). When all types of products have been charged, when the operator P presses the completion button 22, there is no sub-record R2 in which “container number” is blank in the record R1 related to the product shelf of interest in the work table T1. It is judged with.

全ての種類の商品についての投入が完了した場合は(ステップS7にてYes)、まず、ステップS9と同様にして、その時点で注目商品棚に載置されているコンテナ6に投入された全ての商品の情報が取得され、その情報が当該コンテナ6に付随する電子札3に送信されて表示される(ステップS11)。   When the input for all types of products has been completed (Yes in step S7), first, in the same manner as in step S9, all the items that have been input to the container 6 placed on the product shelf of interest at that time are firstly displayed. The product information is acquired, and the information is transmitted to the electronic tag 3 attached to the container 6 and displayed (step S11).

次に、仕分作業中に注目商品棚に対応付けられた全ての電子札3の総数(以下、「利用総数」という。)がCPU11により取得される。この利用総数は、その時点の「順番変数」に基づいて容易に取得可能である。また、履歴テーブルT3の注目商品棚に係るレコードRe1に含まれるサブレコードRe2の数を利用総数として取得してもよい。   Next, the CPU 11 acquires the total number of all the electronic bills 3 (hereinafter referred to as “total number of uses”) associated with the product shelf of interest during the sorting operation. The total number of uses can be easily obtained based on the “order variable” at that time. Further, the number of sub-records Re2 included in the record Re1 related to the product shelf of interest in the history table T3 may be acquired as the total number of uses.

次に、履歴テーブルT3の注目商品棚に係るレコードRe1の各サブレコードRe2に基づいて、仕分作業中に注目商品棚に対応付けられた全ての電子札3の「装置コード」が取得される。そして、取得された「装置コード」を利用してこれらの全ての電子札3に対して利用総数がホストコンピュータ1から送信される。前述のように電子札3は作業スペース内であれば赤外線信号を受信可能であるため、商品棚5から降ろされたコンテナ6に付随する電子札3においても利用総数が受信されることになる。   Next, based on each sub-record Re2 of the record Re1 related to the product shelf of interest in the history table T3, “device codes” of all the electronic tags 3 associated with the product shelf of interest during the sorting operation are acquired. Then, the total number of uses is transmitted from the host computer 1 to all these electronic tags 3 using the acquired “device code”. As described above, since the electronic bill 3 can receive an infrared signal as long as it is in the work space, the total number of uses is also received in the electronic bill 3 attached to the container 6 dropped from the commodity shelf 5.

これにより、図16に示す如く、注目商品棚に対応付けられた全ての電子札3において利用総数3eが表示される。この利用総数は、注目商品棚に利用されたコンテナ6の総数に相当する。つまり、作業者Pは、このような電子札3の表示を確認することにより、同一店舗に配送すべきコンテナ6の総数を容易に把握できることになる(ステップS12)。   Thereby, as shown in FIG. 16, the total usage 3e is displayed on all the electronic tags 3 associated with the product shelf of interest. The total number used is equivalent to the total number of containers 6 used for the product shelf of interest. That is, the worker P can easily grasp the total number of containers 6 to be delivered to the same store by confirming such display of the electronic tag 3 (step S12).

以上により注目商品棚に係る作業や処理は完了し、以降、商品が収容されたコンテナ6が注目商品棚に係る店舗に配送される。各コンテナ6に付随された電子札3はバッテリ34で駆動するため、図16のような電子札3の表示はトラックなどによる配送中においても維持される。このため、配送を担当する作業者や配送先の店舗の作業者も、この電子札3の表示を視認することで、当該コンテナ6の配送先となる店舗の情報3a,3b、当該コンテナ6の利用順番3c、当該コンテナ6の収容物の情報3d、及び、当該店舗に配送すべきコンテナ6の総数を容易に把握できることになる。   Thus, the work and processing related to the product shelf of interest are completed, and thereafter, the container 6 in which the product is stored is delivered to the store related to the product shelf of interest. Since the electronic tag 3 attached to each container 6 is driven by the battery 34, the display of the electronic tag 3 as shown in FIG. 16 is maintained even during delivery by a truck or the like. For this reason, the worker in charge of delivery and the worker at the delivery destination store also visually recognize the display of the electronic tag 3, so that the store information 3 a and 3 b of the delivery destination of the container 6, It is possible to easily grasp the usage order 3c, the information 3d of the contents of the container 6, and the total number of containers 6 to be delivered to the store.

このように本実施の形態の仕分システム10aでは、店舗にそれぞれ関連付けられた複数の商品棚5が設けられ、それらの商品棚5にはコンテナ6が載置される。各コンテナ6には一つずつ電子札3が取り付けられ、商品棚5と当該商品棚5に配置されたコンテナ6に付随する電子札3とは対応テーブルT2によってデータ的に対応付けられる。そして、この対応テーブルT2の対応関係に基づいて、商品棚5に係る店舗の情報等が対応する電子札3に表示される。このように、プレートなどの人為的な情報ではなく、対応テーブルT2の正確な情報に基づいてコンテナ6に店舗の情報を付随させるため、正しい情報をコンテナ6に付随させることができる。その結果、コンテナ6が別の店舗に配送されるといった事態を有効に防止できる。   As described above, in the sorting system 10a of the present embodiment, a plurality of product shelves 5 that are respectively associated with stores are provided, and containers 6 are placed on these product shelves 5. An electronic tag 3 is attached to each container 6 one by one, and the product shelf 5 and the electronic tag 3 attached to the container 6 arranged on the product shelf 5 are associated in terms of data by the correspondence table T2. Then, based on the correspondence relationship in the correspondence table T2, information on the store related to the product shelf 5 is displayed on the corresponding electronic tag 3. In this way, store information is attached to the container 6 based on accurate information in the correspondence table T2 instead of artificial information such as plates, so that correct information can be attached to the container 6. As a result, a situation where the container 6 is delivered to another store can be effectively prevented.

また、ハンディターミナル4を利用して、商品棚5の個数表示器2に貼付されたラベル25と、実際にその商品棚5に載置されたコンテナ6の電子札3が有するラベル35とからそれぞれ識別コードを取得し、それら2つの識別コードに基づいて対応テーブルT2のレコードが生成される。このため、対応テーブルT2のレコードを正確かつ簡便に生成できる。   Further, by using the handy terminal 4, a label 25 attached to the number display 2 of the product shelf 5 and a label 35 included in the electronic tag 3 of the container 6 actually placed on the product shelf 5, respectively. An identification code is acquired, and a record of the correspondence table T2 is generated based on these two identification codes. For this reason, the record of the correspondence table T2 can be generated accurately and simply.

<4.第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態においては、対応付け処理にハンディターミナル4が利用されていたが、本実施の形態では各商品棚5の個数表示器2が電子札3の装置コードを取得するため、対応付け処理にハンディターミナル4は不要となっている。以下、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
<4. Second Embodiment>
Next, a second embodiment will be described. In the first embodiment, the handy terminal 4 is used for the association processing. However, in the present embodiment, the number display 2 of each product shelf 5 acquires the device code of the electronic tag 3, The handy terminal 4 is not required for the attaching process. Hereinafter, the difference from the first embodiment will be mainly described.

図17は、本実施の形態の仕分システム10bの全体構成を示すブロック図である。図7と比較してわかるように、本実施の形態ではハンディターミナル4は不要であるため第3通信系統400は設けられておらず、第1及び第2通信系統200,300のみが設けられている。   FIG. 17 is a block diagram showing the overall configuration of the sorting system 10b of the present embodiment. As can be seen from comparison with FIG. 7, in this embodiment, the handy terminal 4 is not required, so the third communication system 400 is not provided, and only the first and second communication systems 200 and 300 are provided. Yes.

図18は、本実施の形態の一つの商品棚5の様子を示す図である。本実施の形態においても1つのコンテナ6には1つの電子札3が取り付けられる。この電子札3は、第1の実施の形態と同様の構成の装置に、電磁的な記録素子であるICタグ(RFIDタグ)36をさらに備えたものである。そして、このICタグ36に、自装置に係る装置コードが記憶されている。   FIG. 18 is a diagram illustrating a state of one commodity shelf 5 according to the present embodiment. Also in the present embodiment, one electronic tag 3 is attached to one container 6. The electronic tag 3 includes an apparatus having the same configuration as that of the first embodiment, and further includes an IC tag (RFID tag) 36 that is an electromagnetic recording element. The IC tag 36 stores a device code related to the device itself.

一方、本実施の形態の個数表示器2は、第1の実施の形態と同様の構成の装置に、ICタグの内容を読み取るタグリーダ26をさらに備えたものである。タグリーダ26は、近傍の空間に存在するICタグから非接触で情報を読み取ることが可能であるため、商品棚5にコンテナ6を載置した状態で、そのコンテナ6に付随する電子札3のICタグ36から情報を読み取ることが可能である。電子札3の装置コードは、このタグリーダ26の機能により個数表示器2に取得される。なお、本実施の形態の個数表示器2と電子札3とには、識別コードとしてのバーコードを記録したラベル25,35は貼付しなくてもよい。   On the other hand, the number display device 2 of the present embodiment further includes a tag reader 26 that reads the contents of an IC tag in an apparatus having the same configuration as that of the first embodiment. Since the tag reader 26 can read information without contact from an IC tag existing in a nearby space, the IC of the electronic tag 3 attached to the container 6 with the container 6 placed on the product shelf 5. Information can be read from the tag 36. The device code of the electronic tag 3 is acquired by the number indicator 2 by the function of the tag reader 26. It should be noted that the labels 25 and 35 on which barcodes as identification codes are recorded need not be attached to the number display 2 and the electronic tag 3 of the present embodiment.

本実施の形態の仕分システム10bを利用した作業や処理の流れは、図12に示すものとほぼ同様であるが対応付け処理(ステップS3)のみが相違している。図19は、本実施の形態の対応付け処理(ステップS3)の流れを示す図である。この図中において左側の流れは個数表示器2の動作を示し、右側の流れはホストコンピュータ1の動作を示している。なお、この説明においても、ある一つの商品棚5を注目商品棚として注目して説明する。   The flow of work and processing using the sorting system 10b of the present embodiment is almost the same as that shown in FIG. 12, but only the association processing (step S3) is different. FIG. 19 is a diagram showing the flow of the association processing (step S3) of the present embodiment. In this figure, the flow on the left side shows the operation of the number indicator 2, and the flow on the right side shows the operation of the host computer 1. In this description as well, a certain product shelf 5 will be described as an attention product shelf.

まず、注目商品棚に固設された個数表示器2のタグリーダ26により、注目商品棚に載置されたコンテナ6に付随する電子札3のICタグ36から装置コードが取得される。取得された装置コードは、制御部24のメモリに記憶される(ステップS41)。   First, the device code is acquired from the IC tag 36 of the electronic tag 3 attached to the container 6 placed on the noticeable commodity shelf by the tag reader 26 of the number display 2 fixed to the noticeable commodity shelf. The acquired device code is stored in the memory of the control unit 24 (step S41).

また、前述のように制御部24のメモリには、注目商品棚に係る商品棚コードが予め記憶されている。このため、この商品棚コードとタグリーダ26により取得した装置コードとが、制御部24からホストコンピュータ1に送信される(ステップS42)。   As described above, the product shelf code related to the product shelf of interest is stored in advance in the memory of the control unit 24. Therefore, the product shelf code and the device code acquired by the tag reader 26 are transmitted from the control unit 24 to the host computer 1 (step S42).

送信された商品棚コードと装置コードとは、表示コントローラ202及び操作端末201を経由してホストコンピュータ1に受信される(ステップS51)。以降は第1の実施の形態と同様にして、対応テーブルT2の一のレコードReが生成され(ステップS52)、履歴テーブルT3が更新されることになる(ステップS53)。   The transmitted merchandise shelf code and device code are received by the host computer 1 via the display controller 202 and the operation terminal 201 (step S51). Thereafter, as in the first embodiment, one record Re of the correspondence table T2 is generated (step S52), and the history table T3 is updated (step S53).

タグリーダ26が装置コードを取得するステップS41の動作は、タグリーダ26の近傍に読み取り可能なICタグ36が存在することをもって開始される。したがって、注目商品棚に空のコンテナ6が作業者Pによって配置されると、自動的に図19に示す対応付け処理がなされる。つまり、本実施の形態においては、作業者Pが対応付けに関して繁雑な作業を行う必要もなく、また、何らの意識をすることもなく、注目商品棚と電子札3との対応付けを完了することができることになる。なお、コストの点においては、個数表示器2や電子札3の機能を単純化できるため、第1の実施の形態の方が好ましい。   The operation of step S41 in which the tag reader 26 acquires the device code is started when there is a readable IC tag 36 in the vicinity of the tag reader 26. Therefore, when the empty container 6 is placed on the noticeable product shelf by the worker P, the association process shown in FIG. 19 is automatically performed. That is, in the present embodiment, the worker P does not need to perform complicated work regarding the association, and completes the association between the product shelf of interest and the electronic tag 3 without any awareness. Will be able to. In terms of cost, since the functions of the number indicator 2 and the electronic tag 3 can be simplified, the first embodiment is preferable.

<5.第3の実施の形態>
次に、第3の実施の形態について説明する。上記実施の形態では電子札3はコンテナ6に取り付けた状態で使用するようにしていたが、本実施の形態においては電子札8は個数表示器2に着脱可能であり、図20に示すように個数表示器2に装着して使用するようになっている。以下、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
<5. Third Embodiment>
Next, a third embodiment will be described. In the above embodiment, the electronic tag 3 is used while attached to the container 6. However, in the present embodiment, the electronic tag 8 can be attached to and detached from the number indicator 2, and as shown in FIG. It is designed to be used by being attached to the number indicator 2. Hereinafter, the difference from the first embodiment will be mainly described.

図21は、本実施の形態の個数表示器2及び電子札8の構成を示す図である。個数表示器2は、ディスプレイ21と完了ボタン22と満杯ボタン23と制御部24とを備えている点は第1の実施の形態と同様であるが、そのハウジング20の下部には電子札8を装着するためのスロット27が設けられている。   FIG. 21 is a diagram showing the configuration of the number indicator 2 and the electronic tag 8 of the present embodiment. The number indicator 2 is the same as that of the first embodiment in that it includes a display 21, a completion button 22, a full button 23, and a control unit 24. A slot 27 for mounting is provided.

このスロット27の内側の左右端部にはそれぞれ、スロット27の内部空間に向けて付勢された係合爪29が設けられている。また、スロット27の内側の上部には制御部24と電気的に接続されたコネクタ28が設けられている。係合爪29は、ハウジング20の左下部の取外ボタン29aを押下すると、ハウジング20内に埋没するようになっている。   Engaging claws 29 urged toward the internal space of the slot 27 are provided on the left and right end portions inside the slot 27, respectively. A connector 28 that is electrically connected to the control unit 24 is provided on the inner upper portion of the slot 27. The engaging claw 29 is embedded in the housing 20 when the removal button 29a at the lower left portion of the housing 20 is pressed.

また、電子札8は、ディスプレイ81と制御部83とバッテリ84とを備える点は第1の実施の形態と同様であるが、赤外線通信部32は設けられていない。また、電子札8のハウジング80の上部には、制御部83と電気的に接続されたコネクタ88が設けられ、ハウジング80の上部左右には凹んだ溝である係合溝89が設けられている。   The electronic tag 8 is the same as the first embodiment in that it includes a display 81, a control unit 83, and a battery 84, but the infrared communication unit 32 is not provided. In addition, a connector 88 electrically connected to the control unit 83 is provided on the upper portion of the housing 80 of the electronic tag 8, and an engagement groove 89 that is a recessed groove is provided on the upper left and right of the housing 80. .

電子札8を個数表示器2に取り付ける際には、電子札8のハウジング80の上部がスロット27の内側上部に接触するまで、下方から電子札8が押し込まれる。これにより、電子札8と個数表示器2とは、図20に示すように物理的に一体化された状態となる。この状態では、スロット27の左右の係合爪29が電子札8の係合溝89に進入し、係合爪29の付勢力により電子札8が個数表示器2から外れないように保持される。   When the electronic tag 8 is attached to the number indicator 2, the electronic tag 8 is pushed in from below until the upper portion of the housing 80 of the electronic tag 8 comes into contact with the inner upper portion of the slot 27. As a result, the electronic bill 8 and the number indicator 2 are physically integrated as shown in FIG. In this state, the left and right engaging claws 29 of the slot 27 enter the engaging groove 89 of the electronic card 8, and the electronic card 8 is held so as not to be detached from the number indicator 2 by the urging force of the engaging claw 29. .

また、この状態では、電子札8のコネクタ88と個数表示器2のコネクタ28とが物理的に接触し、双方の装置の制御部83,24同士が電気的に接続される。これにより、電子札8と個数表示器2との装置相互間でデータ通信が可能な状態となる。   In this state, the connector 88 of the electronic card 8 and the connector 28 of the number indicator 2 are in physical contact, and the control units 83 and 24 of both devices are electrically connected. As a result, data communication is possible between the electronic bill 8 and the number indicator 2.

電子札8を個数表示器2から取り外す際には、取外ボタン29aを押下する。これにより、スロット27の係合爪29が電子札8の係合溝89から外れて電子札8の保持状態が解除され、電子札8を個数表示器2から取り外すことが可能となる。   When the electronic tag 8 is removed from the number display 2, the removal button 29a is pressed. As a result, the engaging claw 29 of the slot 27 is disengaged from the engaging groove 89 of the electronic card 8 to release the holding state of the electronic card 8 and the electronic card 8 can be removed from the number indicator 2.

図22は、本実施の形態の仕分システム10cの全体構成を示すブロック図である。本実施の形態では、第1の実施の形態における第1通信系統200と同様に、操作端末201と表示コントローラ202とを備えた一つの通信系統800のみが存在している。この通信系統800は、ホストコンピュータ1と個数表示器2との間の通信とともに、ホストコンピュータ1と電子札8と間の通信も担うことになる。すなわち、電子札8が個数表示器2に装着されると個数表示器2と電子札8とがデータ通信可能となることから、この状態では、通信系統800を利用してホストコンピュータ1と電子札8ともデータ通信が可能となるわけである。   FIG. 22 is a block diagram showing the overall configuration of the sorting system 10c of the present embodiment. In the present embodiment, as in the first communication system 200 in the first embodiment, only one communication system 800 including the operation terminal 201 and the display controller 202 exists. The communication system 800 is responsible for communication between the host computer 1 and the electronic tag 8 as well as communication between the host computer 1 and the number indicator 2. That is, when the electronic bill 8 is mounted on the number display 2, the number display 2 and the electronic bill 8 can communicate with each other. In this state, the communication system 800 is used to connect the host computer 1 to the electronic bill. Data communication is possible for all of the eight.

ホストコンピュータ1が電子札8にデータを送信する際には、その装着先となる個数表示器2に向けてデータを送信することで、目的とする電子札8に対してデータが送信される。このような通信方式を採用するため、本実施の形態では上記実施の形態で利用していた対応テーブルT2は不要である。したがって、対応付け処理は不要であり、履歴テーブルT3も利用されない。   When the host computer 1 transmits data to the electronic bill 8, the data is transmitted to the target electronic bill 8 by transmitting the data to the number indicator 2 that is the mounting destination. Since such a communication method is employed, the correspondence table T2 used in the above embodiment is not necessary in the present embodiment. Therefore, the associating process is unnecessary and the history table T3 is not used.

次に、本実施の形態の仕分システム10cを利用した仕分作業について説明する。この説明においても、ある一つの商品棚5を注目商品棚として注目して説明する。図23は、本実施の形態における注目商品棚に係る作業や処理の流れを示す図である。   Next, a sorting operation using the sorting system 10c of the present embodiment will be described. Also in this description, a certain product shelf 5 will be described as attention product shelf. FIG. 23 is a diagram showing a flow of work and processing related to the product shelf of interest in the present embodiment.

まず、注目商品棚に係る「順番変数」が「1」に設定される(ステップS61)。次に、注目商品棚に空のコンテナ6が作業者Pによって配置される(ステップS62)。このとき、当該コンテナ6に付随すべき未使用の電子札8はコンテナ6には取り付けられず、図20に示す如く注目商品棚の個数表示器2に対して装着される。これにより、ホストコンピュータ1と電子札8とは通信可能な状態となる(ステップS63)。   First, the “order variable” relating to the product shelf of interest is set to “1” (step S61). Next, an empty container 6 is placed on the noticeable product shelf by the worker P (step S62). At this time, the unused electronic tag 8 to be attached to the container 6 is not attached to the container 6, but is attached to the number display 2 of the noticeable product shelf as shown in FIG. As a result, the host computer 1 and the electronic tag 8 can communicate with each other (step S63).

注目商品棚に電子札8が装着されると、その旨がホストコンピュータ1に入力される。これに応答してホストコンピュータ1では、作業テーブルT1が参照され、注目商品棚の商品棚コードに関連付けられた「店舗名」と「店舗コード」とがCPU11により取得される。そして、ホストコンピュータ1から、注目商品棚に取り付けられた電子札8に対して、「店舗名」と「店舗コード」とその時点の「順番変数」とが送信される。これにより、図14と同様に、当該電子札8において注目商品棚に関連付けられた店舗に係る「店舗名」「店舗コード」と、自装置の「利用順番」とが表示されることになる(ステップS4)。   When the electronic bill 8 is mounted on the product shelf of interest, a message to that effect is input to the host computer 1. In response to this, in the host computer 1, the work table T <b> 1 is referred to, and the “store name” and “store code” associated with the product shelf code of the product shelf of interest are acquired by the CPU 11. Then, the “store name”, the “store code”, and the “order variable” at that time are transmitted from the host computer 1 to the electronic tag 8 attached to the product shelf of interest. As a result, as in FIG. 14, the “store name” and “store code” relating to the store associated with the product shelf of interest in the electronic tag 8 and the “usage order” of the own device are displayed ( Step S4).

以降は、第1の実施の形態と同様に、仕分対象となる全ての種類の商品についての投入が完了するまで(ステップS67にてNo)、商品の種類ごとに、商品のバーコードの読取(ステップS65)、商品の投入及び完了ボタン22の押下(ステップS66)が繰り返される。   Thereafter, as in the first embodiment, until the input for all types of products to be sorted is completed (No in step S67), the barcode of the product is read for each type of product (No. Step S65), product introduction and depression of the completion button 22 (step S66) are repeated.

このような作業を繰り返している間にコンテナ6が満杯となって満杯ボタン23が押下されると(ステップS68にてYes)、ホストコンピュータ1に所定の信号が送信され、コンテナ6を変更する旨(すなわち、装着する電子札8を変更する旨)がCPU11に取得される。   If the container 6 is full and the full button 23 is pressed while repeating such operations (Yes in step S68), a predetermined signal is transmitted to the host computer 1 to change the container 6. (In other words, the CPU 11 acquires that the electronic bill 8 to be mounted is to be changed).

これに応答して、CPU11により、作業テーブルT1の注目商品棚に係るレコードR1が参照され、そのサブレコードR2のうち「コンテナ番号」にその時点の「順番変数」が格納されているものが抽出され、その内容が取得される。取得されたサブレコードR2の内容は、当該電子札8の注目商品棚への装着中にコンテナ6に投入された全ての商品の情報を示すことになる。このサブレコードR2の内容は、注目商品棚に取り付けられた電子札8に対し、ホストコンピュータ1から送信される。これにより、図15と同様に、当該電子札8においてコンテナ6に投入された全ての商品の情報が表示される(ステップS69)。   In response to this, the CPU 11 refers to the record R1 related to the product shelf of interest in the work table T1, and extracts the sub-record R2 in which the “order variable” at that time is stored in the “container number” And its contents are acquired. The content of the acquired sub-record R2 indicates information on all products that have been put into the container 6 while the electronic tag 8 is mounted on the product shelf of interest. The contents of the sub-record R2 are transmitted from the host computer 1 to the electronic tag 8 attached to the product shelf of interest. As a result, as in FIG. 15, information on all commodities put into the container 6 in the electronic tag 8 is displayed (step S <b> 69).

この商品の情報の表示がなされると、電子札8は注目商品棚の個数表示器2から取り外され、交換前のコンテナ6に取り付けられる。これにより、電子札8はコンテナ6に付随されることになる(ステップS70)。電子札8はバッテリ84で駆動するため、電子札8の表示は、個数表示器2から取り外された以降においても維持される。このため、コンテナ6に、店舗の情報等の各種の情報を付随させることができることになる。   When the product information is displayed, the electronic tag 8 is removed from the number display unit 2 of the product shelf of interest and attached to the container 6 before replacement. As a result, the electronic tag 8 is attached to the container 6 (step S70). Since the electronic tag 8 is driven by the battery 84, the display of the electronic tag 8 is maintained even after being removed from the number display 2. Therefore, various information such as store information can be attached to the container 6.

電子札8が取り外されると、次に、CPU11により「順番変数」がインクリメント(+1)される(ステップS71)。この「順番変数」は、次に載置されるコンテナ6の利用順番であり、かつ、次に注目商品棚に装着する電子札8の利用順番でもある。このように、電子札8の変更の旨に応答して「順番変数」をインクリメントしていくことで、注目商品棚に装着される各電子札8の利用順番を取得できることになる。   When the electronic tag 8 is removed, the “order variable” is incremented (+1) by the CPU 11 (step S71). This “order variable” is the use order of the containers 6 to be placed next, and is also the use order of the electronic bills 8 to be mounted next on the product shelf of interest. In this way, by incrementing the “order variable” in response to the change of the electronic tag 8, the use order of each electronic tag 8 mounted on the product shelf of interest can be acquired.

その後は、新たなコンテナ6が注目商品棚に載置されるとともに(ステップS62)、新たな電子札8が注目商品棚の個数表示器2に装着される(ステップS63)。そして、新たな電子札8にも、「店舗名」と「店舗コード」と「利用順番」とが表示される(ステップS64)。以降は、上記と同様にして当該新たなコンテナ6に対して商品の投入がなされていくことになる。   Thereafter, a new container 6 is placed on the noticeable commodity shelf (step S62), and a new electronic tag 8 is mounted on the number display 2 of the noticeable commodity shelf (step S63). Then, “store name”, “store code”, and “use order” are also displayed on the new electronic tag 8 (step S64). Thereafter, in the same manner as described above, merchandise is input to the new container 6.

また、新たなコンテナ6が商品で満杯となった場合にも満杯ボタン23が押下され、ステップS69〜S71の動作がなされ、注目商品棚への当該電子札8の装着中にコンテナ6に投入された全ての商品の情報が取得されて電子札8に表示される。この場合も、直近2回の電子札8の変更の旨の相互間に投入された商品の情報が、コンテナ6に投入された商品として取得されることになる。   Also, when the new container 6 is full of products, the full button 23 is pressed, and the operations of steps S69 to S71 are performed, and the electronic bill 8 is inserted into the container 6 while the electronic bill 8 is mounted on the product shelf of interest. Information on all the products is acquired and displayed on the electronic tag 8. Also in this case, the information on the product introduced between the two most recent changes of the electronic tag 8 is acquired as the product introduced into the container 6.

全ての種類の商品についての投入が完了した場合は(ステップS67にてYes)、ステップS69と同様にして、その時点で注目商品棚に装着されている電子札8の装着中にコンテナ6に投入された全ての商品の情報が取得され、電子札8に送信されて表示される(ステップS72)。この商品の情報の表示がなされると、電子札8は注目商品棚から取り外され、最後のコンテナ6に取り付けられる(ステップS73)。   When the insertion of all types of products is completed (Yes in step S67), it is inserted into the container 6 while the electronic tag 8 mounted on the product shelf of interest is mounted at the same time as in step S69. Information on all the items for sale is acquired and transmitted to the electronic tag 8 for display (step S72). When the product information is displayed, the electronic tag 8 is removed from the product shelf of interest and attached to the last container 6 (step S73).

このように本実施の形態の仕分システム10cでは、各商品棚5に電子札8を取り付けることが可能であり、商品棚5に装着された電子札8に対して個数表示器2への通信系統を利用してデータが送信されるようになっている。このため、対応付け処理などが不要であり、比較的単純な構成でコンテナ6に正確な店舗の情報を付随させることができることになる。   As described above, in the sorting system 10c of the present embodiment, the electronic bills 8 can be attached to the respective product shelves 5, and the communication system to the number indicator 2 with respect to the electronic bills 8 mounted on the product shelf 5. Data is transmitted using. For this reason, an associating process or the like is unnecessary, and accurate store information can be attached to the container 6 with a relatively simple configuration.

<6.他の実施の形態>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。以下では、このような他の実施の形態について説明する。
<6. Other embodiments>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible. Hereinafter, such other embodiments will be described.

第1の実施の形態においては、商品棚コードを示すラベル25が個数表示器2に貼付されていたが、商品棚5に直接貼付されていてもよい。また、個数表示器2及び電子札3のそれぞれの識別コードはラベルによって示されていたが、当該識別コードをICメモリなどに記憶しておきその識別コード示すバーコード等をディスプレイに表示させるようにしてもよい。また、識別コードは、一次元のバーコードでなくQRコードなどの二次元コードにエンコードされて示されてもよい。   In the first embodiment, the label 25 indicating the merchandise shelf code is affixed to the number display 2, but may be affixed directly to the merchandise shelf 5. Further, the identification codes of the number indicator 2 and the electronic tag 3 are indicated by labels, but the identification codes are stored in an IC memory or the like, and a bar code indicating the identification codes is displayed on the display. May be. Further, the identification code may be shown encoded in a two-dimensional code such as a QR code instead of a one-dimensional barcode.

また、第1の実施の形態においては、個数表示器2及び電子札3のそれぞれに識別コードを記録したICタグを設け、ハンディターミナル4がタグリーダを備えるようにして、それらのICタグから識別コードを取得するようにしてもよい。   In the first embodiment, each of the number indicator 2 and the electronic tag 3 is provided with an IC tag in which an identification code is recorded, and the handy terminal 4 is provided with a tag reader. May be obtained.

また、第2の実施の形態においては、電子札3の所定位置にバーコードを記録しておき、個数表示器2がバーコードリーダを備え、電子札3に記録されたバーコードを非接触で読み取るようにしてもよい。   Further, in the second embodiment, a barcode is recorded at a predetermined position of the electronic tag 3, the number indicator 2 is provided with a barcode reader, and the barcode recorded on the electronic tag 3 can be contacted without contact. You may make it read.

また、第2の実施の形態においては、対応付け処理の際に電子札3を個数表示器2に接触させることで、個数表示器2のタグリーダ26がICタグ36から装置コードを取得できるようになっていてもよい。   Further, in the second embodiment, the electronic tag 3 is brought into contact with the number display 2 at the time of the association processing so that the tag reader 26 of the number display 2 can acquire the device code from the IC tag 36. It may be.

また、第1及び第2の実施の形態では、電子札3はコンテナ6に対して着脱可能とされていたが、コンテナ6に固設されてもよい。   In the first and second embodiments, the electronic tag 3 is detachable from the container 6, but may be fixed to the container 6.

また、第1及び第2の実施の形態では、満杯ボタンの押下によって表示装置の変更の旨を取得していたが、対応付け処理の実行を表示装置の変更の旨として取得するようにしてもよい。   In the first and second embodiments, the fact that the display device has been changed is acquired by pressing the full button. However, the execution of the association process may be obtained as the indication that the display device has been changed. Good.

また、第1及び第2の実施の形態では、作業テーブルT1の「コンテナ番号」の欄にその時点の「順番変数」が登録されていたが、その時点で対応している「装置コード」を登録するようにしてもよい。これによれば、仕分作業中に商品棚5に対応付けられた全ての電子札3の履歴を示す履歴情報としても、作業テーブルT1を利用することができる。   In the first and second embodiments, the “order variable” at that time is registered in the “container number” field of the work table T1, but the “device code” corresponding to that time is stored. You may make it register. According to this, the work table T1 can also be used as history information indicating the history of all the electronic tags 3 associated with the product shelf 5 during the sorting work.

また、上記実施の形態のいずれにおいても、電子札3,8をコンテナ6に取り付けるのではなく、コンテナ6の内部に商品とともに収納することで、コンテナ6に付随させるようになっていてもよい。   In any of the above-described embodiments, the electronic tags 3 and 8 may be attached to the container 6 by being housed together with the product in the container 6 instead of being attached to the container 6.

また、上記実施の形態のいずれにおいても、可搬性の商品収容器としてはコンテナに限定されず、例えばカゴ車やパレット台などであってもよい。またこのようにカゴ車やパレット台などを用いる場合は、作業スペースの床面にカゴ車等を配置する複数の領域を確保し、この複数の領域のそれぞれを商品の配送先にそれぞれ関連付けられた仕分区画として機能させてもよい。   In any of the above embodiments, the portable commodity container is not limited to a container, and may be a cart or a pallet table, for example. In addition, when using a car or a pallet stand in this way, a plurality of areas for arranging the car etc. are secured on the floor of the work space, and each of the plurality of areas is associated with a delivery destination of the product. You may make it function as a sorting division.

また、上記実施の形態のいずれにおいても、電子札3,8のバッテリ34,84は、一次電池及び二次電池のいずれであってもよい。バッテリ34,84を一次電池で構成する場合は、電子札3,8を使用する前にバッテリ34,84を交換すればよい。   In any of the above embodiments, the batteries 34 and 84 of the electronic cards 3 and 8 may be either primary batteries or secondary batteries. When the batteries 34 and 84 are constituted by primary batteries, the batteries 34 and 84 may be replaced before using the electronic bills 3 and 8.

また、第1及び第2の実施の形態において、バッテリ34を二次電池で構成する場合は、電子札3を使用する前にバッテリ34を専用の充電器で充電するようにすればよい。また、個数表示器2にバッテリ34を電磁誘導方式等によって非接触で充電する充電器を内蔵させ、商品棚5にコンテナ6が載置されている間に当該コンテナ6に取り付けられた電子札3のバッテリ34が非接触で充電されるようになっていてもよい。   In the first and second embodiments, when the battery 34 is constituted by a secondary battery, the battery 34 may be charged by a dedicated charger before the electronic tag 3 is used. Further, a charger for charging the battery 34 in a non-contact manner by an electromagnetic induction method or the like is incorporated in the number indicator 2, and the electronic tag 3 attached to the container 6 while the container 6 is placed on the product shelf 5. The battery 34 may be charged in a non-contact manner.

また、第3の実施の形態において、バッテリ84を二次電池で構成する場合は、電子札8を使用する前にバッテリ84を専用の充電器で充電する他、個数表示器2に充電器を内蔵させ個数表示器2に電子札8が装着された状態でバッテリ84が充電されるようになっていてもよい。   In the third embodiment, when the battery 84 is constituted by a secondary battery, the battery 84 is charged by a dedicated charger before the electronic tag 8 is used. The battery 84 may be charged in a state where the electronic bill 8 is mounted on the built-in number display 2.

仕分システムの概要を表す上面図である。It is a top view showing the outline | summary of a sorting system. ラックの一部を示す正面図である。It is a front view which shows a part of rack. 個数表示器の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a number indicator. コンテナに電子札を取り付ける様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that an electronic tag is attached to a container. 電子札の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an electronic tag. ハンディターミナルの外観構成を示す図である。It is a figure which shows the external appearance structure of a handy terminal. 第1の実施の形態の仕分システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the sorting system of 1st Embodiment. ホストコンピュータの基本構成を示す図である。It is a figure which shows the basic composition of a host computer. 作業テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a work table. 対応テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a correspondence table. 履歴テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a log | history table. 第1の実施の形態の形態における作業や処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the operation | work and process in the form of 1st Embodiment. 第1の形態の対応付け処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the matching process of a 1st form. 電子札の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a display of an electronic tag. 電子札の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a display of an electronic tag. 電子札の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a display of an electronic tag. 第2の実施の形態の仕分システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the sorting system of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の一つの商品棚の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of one goods shelf of 2nd Embodiment. 第2の形態の対応付け処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the matching process of a 2nd form. 第3の実施の形態の一つの商品棚の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of one goods shelf of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態の個数表示器及び電子札の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the number display and electronic tag of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態の仕分システムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the sorting system of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態における作業や処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the operation | work and process in 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

2 個数表示器
3 電子札
4 ハンディターミナル
5 商品棚
6 コンテナ
8 電子札
25 ラベル
26 タグリーダ
31 ディスプレイ
35 ラベル
36 ICタグ
42 バーコードリーダ
2 Quantity display device 3 Electronic tag 4 Handy terminal 5 Product shelf 6 Container 8 Electronic tag 25 Label 26 Tag reader 31 Display 35 Label 36 IC tag 42 Bar code reader

Claims (10)

複数の可搬性の商品収容器に商品を投入して仕分けを行う仕分システムであって、
前記商品収容器を配置可能で、かつ、前記商品の配送先にそれぞれ関連付けられた複数の仕分区画と、
一つの前記商品収容器に一つずつ付随して利用可能な複数の表示装置と、
前記仕分区画と、当該仕分区画に配置された前記商品収容器に付随する前記表示装置とを対応付ける対応情報を記憶する記憶手段と、
前記対応情報に基づいて、前記仕分区画に係る前記配送先の情報を、当該仕分区画に対応する前記表示装置に送信して表示させる手段と、
を備えることを特徴とする仕分システム。
A sorting system that performs sorting by putting products into a plurality of portable product containers,
A plurality of sorting sections each capable of arranging the product container and associated with a delivery destination of the product;
A plurality of display devices that can be used in association with one of the commodity containers;
Storage means for storing correspondence information associating the sorting section with the display device attached to the commodity container disposed in the sorting section;
Means for transmitting and displaying the information of the delivery destination relating to the sorting section to the display device corresponding to the sorting section based on the correspondence information;
A sorting system characterized by comprising:
請求項1に記載の仕分システムにおいて、
前記仕分区画を識別する第1識別コードと、前記表示装置を識別する第2識別コードとを受信して、前記対応情報のレコードを生成する生成手段と、
無線通信によって前記生成手段と通信可能な可搬性の通信端末装置と、
を備え、
前記通信端末装置は、
前記仕分区画が有する記録媒体から、当該仕分区画の前記第1識別コードを取得する手段と、
前記表示装置が有する記録媒体から、当該表示装置の前記第2識別コードを取得する手段と、
前記第1及び前記第2識別コードを無線通信によって前記生成手段に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする仕分システム。
The sorting system according to claim 1,
Generating means for receiving a first identification code for identifying the sorting section and a second identification code for identifying the display device, and generating a record of the correspondence information;
A portable communication terminal device capable of communicating with the generating means by wireless communication;
With
The communication terminal device
Means for obtaining the first identification code of the sorting section from the recording medium of the sorting section;
Means for obtaining the second identification code of the display device from a recording medium of the display device;
Transmitting means for transmitting the first and second identification codes to the generating means by wireless communication;
A sorting system characterized by comprising:
請求項1に記載の仕分システムにおいて、
前記仕分区画を識別する第1識別コードと、前記表示装置を識別する第2識別コードとを受信して、前記対応情報のレコードを生成する生成手段と、
前記複数の仕分区画のそれぞれに配置され、前記生成手段と通信可能な複数の通信端末装置と、
を備え、
前記複数の通信端末装置はそれぞれ、
自装置が配置された前記仕分区画の前記第1識別コードを記憶する手段と、
前記表示装置が有する記録媒体から、当該表示装置の前記第2識別コードを取得するコード取得手段と、
前記第1及び前記第2識別コードを前記生成手段に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする仕分システム。
The sorting system according to claim 1,
Generating means for receiving a first identification code for identifying the sorting section and a second identification code for identifying the display device, and generating a record of the correspondence information;
A plurality of communication terminal devices arranged in each of the plurality of sorting sections and capable of communicating with the generating unit;
With
Each of the plurality of communication terminal devices is
Means for storing the first identification code of the sorting section in which the device is arranged;
Code acquisition means for acquiring the second identification code of the display device from a recording medium of the display device;
Transmitting means for transmitting the first and second identification codes to the generating means;
A sorting system characterized by comprising:
請求項3に記載の仕分システムにおいて、
前記コード取得手段は、近傍に存在する前記表示装置が有する記録媒体から前記第2識別コードを非接触で取得することを特徴とする仕分システム。
The sorting system according to claim 3,
The sorting system according to claim 1, wherein the code obtaining unit obtains the second identification code in a non-contact manner from a recording medium included in the display device existing in the vicinity.
請求項1ないし4のいずれかに記載の仕分システムにおいて、
前記仕分区画ごとに、前記仕分区画に対応付ける前記表示装置の変更の旨を取得する手段と、
前記表示装置の変更の旨に基づいて、前記仕分区画に対応付けられた各表示装置の利用順番を取得する手段と、
前記表示装置の利用順番を、当該表示装置に送信して表示させる手段と、
をさらに備えることを特徴とする仕分システム。
The sorting system according to any one of claims 1 to 4,
Means for acquiring a change in the display device associated with the sorting section for each sorting section;
Means for acquiring the usage order of each display device associated with the sorting section, based on the change of the display device;
Means for transmitting and displaying the usage order of the display device to the display device;
A sorting system characterized by further comprising:
請求項5に記載の仕分システムにおいて、
前記仕分区画ごとに、仕分作業中に前記仕分区画に対応付けられた全ての前記表示装置の履歴を示す履歴情報を記憶する手段と、
前記仕分区画ごとに、前記仕分作業中に前記仕分区画に対応付けられた全ての前記表示装置の総数を取得する手段と、
前記仕分区画に係る前記表示装置の総数を、当該仕分区画に係る前記履歴情報が示す全ての前記表示装置に送信して表示させる手段と、
をさらに備えることを特徴とする仕分システム。
The sorting system according to claim 5,
Means for storing history information indicating the history of all the display devices associated with the sorting section during the sorting work for each sorting section;
Means for obtaining a total number of all the display devices associated with the sorting section during the sorting operation for each sorting section;
Means for transmitting and displaying the total number of the display devices related to the sorting section to all the display devices indicated by the history information related to the sorting section;
A sorting system characterized by further comprising:
請求項5または6に記載の仕分システムにおいて、
前記仕分区画ごとに、投入すべき商品の情報を登録した仕分情報を記憶する手段と、
前記表示装置の変更の旨と前記仕分情報とに基づいて、前記仕分区画に配置された前記商品収容器ごとに投入された商品の情報を取得する手段と、
前記商品収容器に投入された商品の情報を、当該商品収容器に付随する前記表示装置に送信して表示させる手段と、
をさらに備えることを特徴とする仕分システム。
The sorting system according to claim 5 or 6,
Means for storing sorting information in which information on products to be input is registered for each sorting section;
Means for acquiring information on a product introduced for each of the product containers arranged in the sorting section, based on the change in the display device and the sorting information;
Means for transmitting and displaying the information of the product put in the product container to the display device attached to the product container;
A sorting system characterized by further comprising:
複数の商品収容器に商品を投入して仕分けを行う仕分システムであって、
前記商品収容器を配置可能で、かつ、前記商品の配送先にそれぞれ関連付けられた複数の仕分区画と、
一つの前記商品収容器に一つずつ付随して利用可能で、かつ、前記仕分区画に着脱可能な可搬性の複数の表示装置と、
前記仕分区画に係る前記配送先の情報を、当該仕分区画に装着された前記表示装置に送信して表示させる手段と、
を備え、
前記表示装置は、前記仕分区画から取り外された以降において前記配送先の情報の表示を維持することを特徴とする仕分システム。
A sorting system that performs sorting by putting products into a plurality of product containers,
A plurality of sorting sections each capable of arranging the product container and associated with a delivery destination of the product;
A plurality of portable display devices that can be attached to each of the commodity containers one by one and can be attached to and detached from the sorting compartment;
Means for transmitting and displaying the information of the delivery destination relating to the sorting section to the display device attached to the sorting section;
With
The display system maintains the display of the delivery destination information after being removed from the sorting section.
請求項8に記載の仕分システムにおいて、
前記仕分区画ごとに、前記仕分区画に装着する前記表示装置の変更の旨を取得する手段と、
前記表示装置の変更の旨に基づいて、前記仕分区画に装着された各表示装置の利用順番を取得する手段と、
前記表示装置の利用順番を、当該表示装置に送信して表示させる手段と、
をさらに備えることを特徴とする仕分システム。
The sorting system according to claim 8,
Means for obtaining a notification of a change in the display device mounted on the sorting section for each sorting section;
Based on the change of the display device, means for obtaining the use order of each display device mounted in the sorting section;
Means for transmitting and displaying the usage order of the display device to the display device;
A sorting system characterized by further comprising:
請求項9に記載の仕分システムにおいて、
前記仕分区画ごとに、投入すべき商品の情報を登録した仕分情報を記憶する手段と、
前記表示装置の変更の旨と前記仕分情報とに基づいて、前記表示装置ごとに、前記仕分区画への装着中に前記商品収容器に投入された商品の情報を取得する手段と、
前記表示装置の装着中に投入された商品の情報を、当該表示装置に送信して表示させる手段と、
をさらに備えることを特徴とする仕分システム。
The sorting system according to claim 9,
Means for storing sorting information in which information on products to be input is registered for each sorting section;
Based on the indication of the change of the display device and the sorting information, for each display device, means for acquiring information on the product put into the product container during mounting in the sorting section;
Means for transmitting and displaying the information of the product introduced during the mounting of the display device to the display device;
A sorting system characterized by further comprising:
JP2005353472A 2005-12-07 2005-12-07 Sorting system Pending JP2007153577A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353472A JP2007153577A (en) 2005-12-07 2005-12-07 Sorting system
PCT/JP2006/323954 WO2007066571A1 (en) 2005-12-07 2006-11-30 Sorting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353472A JP2007153577A (en) 2005-12-07 2005-12-07 Sorting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007153577A true JP2007153577A (en) 2007-06-21

Family

ID=38122717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005353472A Pending JP2007153577A (en) 2005-12-07 2005-12-07 Sorting system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007153577A (en)
WO (1) WO2007066571A1 (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088846A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Teraoka Seiko Co Ltd Wireless display
JP2009203048A (en) * 2008-02-29 2009-09-10 Atom Engineering:Kk Article management system
JP2011511745A (en) * 2007-09-25 2011-04-14 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Loading and sorting system
JP2013209206A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Teraoka Seiko Co Ltd Picking system
JP2014088234A (en) * 2012-10-30 2014-05-15 Mitani Computer Co Ltd Sorting method, program of sorting method, and sorting system
JP2014148405A (en) * 2013-02-04 2014-08-21 Daifuku Co Ltd Sorting facility and sorting method
CN104386404A (en) * 2014-10-27 2015-03-04 深圳市派友世纪电子商务有限公司 Automatic dense warehouse device
JP2018504672A (en) * 2014-12-02 2018-02-15 ベイジン ジンドン シャンケ インフォメーション テクノロジー カンパニー リミテッド Order verification system
JP2018513076A (en) * 2015-02-18 2018-05-24 フェデックス コーポレイト サービシズ,インコーポレイティド Management of logistics information related to logistics containers using container interface display devices
JP6438090B1 (en) * 2017-08-28 2018-12-12 株式会社アイオイ・システム Picking support device, picking indicator and cradle
US10546163B2 (en) 2015-02-18 2020-01-28 Fedex Corporate Services, Inc. Systems, apparatus, non-transient computer readable media, and methods for detecting an operational safety condition within a logistics container using a scanning sensor node

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104229366A (en) * 2013-06-13 2014-12-24 南京德邦智能存储系统有限公司 Rotating bank capable of automatic inventory making and in-layer locating
CN103896078A (en) * 2014-04-17 2014-07-02 日东电子发展(深圳)有限公司 Packing box stacking machine
CN104386406B (en) * 2014-10-27 2017-06-16 深圳市鲸仓科技有限公司 Automated warehouse control system and method
CN107818355A (en) * 2017-11-21 2018-03-20 广州拓息信息技术有限公司 A kind of intelligent commodity shelf monitoring system
CN109919408B (en) * 2018-12-31 2023-04-18 北京云杉信息技术有限公司 Method for binding collection position and commercial tenant

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844914A (en) * 1994-08-03 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Package management system
JP4768198B2 (en) * 2002-04-17 2011-09-07 正 五井野 Logistics management method, logistics management system, tag
JP2004137067A (en) * 2002-10-21 2004-05-13 Daifuku Co Ltd Sorting facility

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511745A (en) * 2007-09-25 2011-04-14 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Loading and sorting system
JP2009088846A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Teraoka Seiko Co Ltd Wireless display
JP2009203048A (en) * 2008-02-29 2009-09-10 Atom Engineering:Kk Article management system
JP2013209206A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Teraoka Seiko Co Ltd Picking system
JP2014088234A (en) * 2012-10-30 2014-05-15 Mitani Computer Co Ltd Sorting method, program of sorting method, and sorting system
JP2014148405A (en) * 2013-02-04 2014-08-21 Daifuku Co Ltd Sorting facility and sorting method
CN104386404A (en) * 2014-10-27 2015-03-04 深圳市派友世纪电子商务有限公司 Automatic dense warehouse device
JP2018504672A (en) * 2014-12-02 2018-02-15 ベイジン ジンドン シャンケ インフォメーション テクノロジー カンパニー リミテッド Order verification system
JP2018513076A (en) * 2015-02-18 2018-05-24 フェデックス コーポレイト サービシズ,インコーポレイティド Management of logistics information related to logistics containers using container interface display devices
JP2019069856A (en) * 2015-02-18 2019-05-09 フェデックス コーポレイト サービシズ,インコーポレイティド Method, device and system for generating content-related notification using container interface display device
US10546163B2 (en) 2015-02-18 2020-01-28 Fedex Corporate Services, Inc. Systems, apparatus, non-transient computer readable media, and methods for detecting an operational safety condition within a logistics container using a scanning sensor node
US10586084B2 (en) 2015-02-18 2020-03-10 Fedex Corporate Services, Inc. Systems, apparatus, and methods for dynamically transforming dimensional data representing a shipping item being loaded within a container using a scanning sensor node
US10740576B2 (en) 2015-02-18 2020-08-11 Fedex Corporate Services, Inc. Systems, apparatus, non-transient computer readable media, and methods for automatically managing and monitoring a load operation related to a logistics container using a scanning sensor node
US10878364B2 (en) 2015-02-18 2020-12-29 Fedex Corporate Services, Inc. Managing logistics information related to a logistics container using a container interface display apparatus
US11017346B2 (en) 2015-02-18 2021-05-25 FedEx Corporate Services, Inc Methods, apparatus, and systems for generating a content-related notification using a container interface display apparatus
US11526833B2 (en) 2015-02-18 2022-12-13 Fedex Corporate Services, Inc. Methods, apparatus, and systems for managing logistics information related to a container having a scale
JP6438090B1 (en) * 2017-08-28 2018-12-12 株式会社アイオイ・システム Picking support device, picking indicator and cradle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007066571A1 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007153577A (en) Sorting system
US9990605B2 (en) Systems and methods for labeling consumer items with unique identifiers
JP4841956B2 (en) Sorting system
EP1818864A1 (en) Electronic shelf labels, electronic shelf label system server, electronic shelf label system
JP2009501987A (en) Electronic label provided with reader and display means for RFID chip content information
WO2019230925A1 (en) Article management system, article management device, article management method, and recording medium
JP2010140463A (en) Information registering apparatus and program
EP1223128A1 (en) Returnable container physical distribution management system using information system
CN203108813U (en) Intelligent sub-packaging device
JP2004265196A (en) Method for coordinating electronic bin tag to article, electronic bin tag system and information acquiring system
JP4435030B2 (en) Article management system, server device, article management method, and program
JP2008217738A (en) Electronic price tag system and electronic price tag device
JP5245239B2 (en) Product information display device, product information display system, control method and program for product information display system
JP2002128230A (en) Picking system
US10744793B2 (en) Method, system, and apparatus for providing product data
JP2007222645A (en) Electronic shelf label system
CN109302214A (en) With the price display system and its control method of function of making an inventory, equipment, medium
JP2005350232A (en) Picking system
JP2007193836A (en) Electronic bin tag system
JP5685100B2 (en) Electronic shelf label terminal
CN108345916B (en) Multifunctional mobile management system and method for retail industry
JP2010241570A (en) System and method for sorting loads
JP2009172274A (en) Electronic bin tag system
JP4349059B2 (en) Product recommended display position display system and product recommended display position display method
US11700512B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method