JP2007148781A - ネットワーク周辺装置のパワーマネージメント制御装置 - Google Patents

ネットワーク周辺装置のパワーマネージメント制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007148781A
JP2007148781A JP2005342311A JP2005342311A JP2007148781A JP 2007148781 A JP2007148781 A JP 2007148781A JP 2005342311 A JP2005342311 A JP 2005342311A JP 2005342311 A JP2005342311 A JP 2005342311A JP 2007148781 A JP2007148781 A JP 2007148781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
peripheral device
port
hub
network peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005342311A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Obara
啓二 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005342311A priority Critical patent/JP2007148781A/ja
Publication of JP2007148781A publication Critical patent/JP2007148781A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】 近年、ネットワークの性能もますます向上し、高速なネットワークI/F用コントローラチップ等は消費電力が大きくなり、スリープモード時においてもネットワークI/F機能が殆ど電力削減ができないことが深刻な問題となってきた。
【解決手段】 本発明においては、ネットワーク周辺装置が受信したパケットの宛先アドレスを自分(自ノード)のアドレスと比較して一致するかしないかを判別するアドレス判別機能を、スイッチングHUBのMACアドレス検出機能に肩代りさせ、その判別結果をPoE機能の電源ラインを利用して前記ネットワーク周辺装置に通知できるようにすることにより、前記ネットワーク周辺装置のネットワークコントローラ全ての電源を遮断できるようにしたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ネットワークに接続された周辺装置(例えば、ネットワークプリンタ)のスリープモード(低消費電力モード)時のネットワークI/F機能の消費電力のさらなる低減に関するものである。
近年、環境問題が注目されるに伴い、特に、ネットワークに接続される各種周辺装置の低電力化が求められるようになってきた。国際エナジースターやブルーエンジェル等の電力規定でも、それらの周辺装置を使用していない間の電力に規制が設けられている。
そこで、例えば、従来のネットワークプリンタは、コンピュータからの印刷要求(印刷ジョブ)が一定時間以上ない場合に自動的にスリープモード(低消費電力モード)に移行し低消費電力の状態になり、その後、印刷要求が来たこと(印刷ジョブの受信)を検出し、自動的にノーマルモード(通常動作モード)に復帰して印刷処理を行うことが可能なように構成されていた。
そこで、前述のような電力管理が可能な構成に関する多くの発明、さらに電力を低減させるための改善の発明等が多くなされてきた。(例えば、特許文献1〜4参照。)
図3に、従来HUBを経由してネットワークにコンピュータとネットワークプリンタが接続されている場合のシステム構成ブロック図を示し、従来例を説明する。
図3において、1はネットワークプリンタ(ネットワーク周辺装置1)、2はネットワークに接続される機器を相互に接続するためのHUB、3は他のネットワーク周辺装置であるネットワーク周辺装置2、4と5はネットワークに接続されたコンピュータであるコンピュータ1とコンピュータ2、6から9は各ネットワーク周辺装置やコンピュータをHUBに接続するためのネットワークケーブルである。10は前記ネットワークプリンタのシステム全体を制御しているシステムコントローラ、11は前記ネットワークプリンタをネットワークに接続し通信制御をするためのネットワークコントローラ、12はネットワークケーブル側の高電圧が直接ネットワークコントローラ(のPHY部)へ印加されないように絶縁するためのパルストランス、13はIEEE802.3afにより規定されるPoE(Power Over Ethernet(登録商標))機能でHUB側からネットワークデバイスへ供給される電源の電源ラインである。また、20は前記HUB2のシステム全体を制御している制御回路、21から24は前記12のパルストランスと同様の目的でHUB側の各ポートに実装されているパルストランス、25から28は前記HUBの各ポートの通信制御を行うためのネットワークコントローラ、29は前記25から28のネットワークコントローラと接続され、前記各ネットワークコントローラから入力されるパケットを目的のネットワークコントローラとやり取りできるように前記制御回路の制御により切替え接続できるようなスイッチング回路、30は前記HUB2のシステム全体で使用される電力を供給するための電源であり、PoE機能でHUB側からネットワークデバイスへ供給される電力を運ぶ電源ライン31の電力も供給する。
以上の構成において、HUB2はいわゆるスイッチングHUBの機能を有し、高速RISC−CPU及びその周辺回路等により構成される制御回路(図3の20)は前記HUBの各ポートに接続されたネットワーク機器のMACアドレスを収集し、管理テーブルにポート番号と対応付けて登録し管理している。よって、特定のネットワーク機器からパケットが送信され、HUBのポートへ入力され、パルストランス(図3の21から24)を経由してネットワークコントローラ(図3の25から28)で通信制御されデジタルデータに変換された時に、前記制御回路は前記入力されたパケット内の先頭部にある宛先MACアドレスを解析し、その宛先MACアドレスを基に前記管理テーブルを参照し、前記入力されたパケットを送信するべきネットワーク機器がどのポートに接続されているかを判別できる。よって、前記制御回路は前記パケットが入力されたポートと前記判別した宛先MACアドレスを有するネットワーク機器が接続されているポートとを接続するように、スイッチング回路(図3の29)を制御して、前記両ポート間を接続する。よって、前記両ポート間で通信ができるようになる。
コンピュータ1(図3の4)がネットワークプリンタ(図3の1)を使用するには、前記コンピュータ1が前記ネットワークプリンタ宛ての印刷ジョブを送信する。前記送信されたネットワークプリンタ宛ての印刷ジョブはコンピュータ1内のネットワークコントローラの働きで、IEEE802.3やEthernet(登録商標)等のプロトコルで規定されるパケット(Ethernet(登録商標)フレーム)に分解されて電気信号の形態で送出される。前記送出されたパケットはネットワークケーブル8を経由してHUB(図3の2)のポート3へ入力される。さらに、HUB内のパルストランス(図3の23)を経由して、HUBのポート3に対応するネットワークコントローラ(図3の27)へ入力される。前記ネットワークコントローラは通信制御を行い、電気信号の形態の前記入力されたパケットを制御回路(図3の20)が扱えるデジタルデータのパケットに変換する。前記制御回路は前記デジタルデータのパケットの先頭部にあるMACアドレスを抽出し、前記管理テーブルを参照し前記抽出されたMACアドレスと対応付けられているポート、つまり、前記ネットワークプリンタが接続されているポート1を判別する。その結果、前記制御回路はスイッチング回路(図3の29)を制御し、前記パケットが入力されたポート3と前記判別されたポート1とが通信できるように接続構成を切替える。よって、前記パケットがスイッチング回路を経由して、ポート1に対応するネットワークコントローラ(図3の25)へ届く。このネットワークコントローラ25へ届いたパケットは電気信号の形態に変換され、パルストランス(図3の21)を経由して、ポート1から出力される。この、ポート1から出力されたパケットは電気信号の形態でネットワークケーブルを経由して、ネットワークプリンタ(図3の1)へ届く。さらに、パルストランス(図3の12)を経由してネットワークコントローラ(図3の11)で通信制御され、デジタルデータに変換され、システムコントローラ(図3の10)内の受信バッファに蓄えられる。このようにして、コンピュータ1から送信された印刷ジョブの最初のパケットデータがネットワークプリンタへ届いたわけであるが、同様にして、印刷ジョブのデータが次々とパケット化され、前記ネットワークプリンタの受信バッファへ蓄えられる。ネットワークプリンタのシステムコントローラは前記蓄えられたパケットを組み立てコンピュータ1から送信された印刷ジョブのデータを復元する。その後、システムコントローラは前記印刷ジョブの印刷画像データを抽出し、画像処理を施し、プリンタのエンジン部へ転送し、前記エンジン部が印刷用紙にインクを吐出して印刷処理を行う。
特開2002−347310号公報(第2頁、従来の技術) 特開2002−63006号公報(第2頁、従来の技術) 特開2002−103739号公報 特開2000−326590号公報
しかしながら、ネットワークに接続される周辺装置では、他のI/Fのように単純にコンピュータからの通信信号が届いたか届かないかの判断のみで、前記周辺装置をスリープモードからノーマルモードに復帰させるというような構成は採れない。それは、一般的なネットワーク(例えば、Ethernet(登録商標)、IEEE802.3等)では、送信パケット中に宛先アドレス情報が含まれていて、受信した装置が前記宛先アドレスを自分(自ノード)のアドレスと比較して、一致した場合にのみ自分宛てのデータであると認識でき、そのデータを取り込める。つまり、受信したパケットから宛先アドレスを取り出し、自分のアドレスと比較し一致するかしないかを判別できるだけの判別機能は動作させておかなければならない。この前記判別機能は、ネットワークI/F機能の通常動作時とあまり変わらない回路ブロックを含んでいる。つまり、スリープモード時においても、ネットワークI/F機能は殆ど電力削減ができないことを意味する。近年、ネットワークの性能もますます向上し、高速な(Giga-bit Ethernet(登録商標)、10Giga-bit Ethernet(登録商標)等の)ネットワークI/F用コントローラチップ等は消費電力が大きくなり、前述のようなスリープモード時においてもネットワークI/F機能が殆ど電力削減ができないことが深刻な問題となってきた。
例えば、前記従来例で説明すると、ネットワークプリンタ(図3の1)は前述したように、スリープモード時においても、ネットワークから印刷ジョブが送信されてくると、その印刷ジョブが届いたことを検出し、システムコントローラを含むプリンタシステム全体をノーマルモードに復帰させ、前記届いた印刷ジョブをそのまま受信して、その印刷ジョブに含まれる印刷画像データを印刷できなければならない。よって、ネットワークプリンタはスリープモード時においてもネットワークから(即ちHUBのポート1から)パケットが届いたことを検出し、さらに、その届いたパケットが自分宛てのパケットかどうかを解析し、もし、自分宛てのパケットであった場合にのみPME(Power Management Event)インタラプト要求信号を出力し、システムコントローラのPMEインタラプト入力を駆動できるようにしなければならない。そのために、ネットワークコントローラ(図3の11)は、少なくとも一部の回路には電力を供給したままでなければならない。ところが、前述したような、ネットワークからパケットが届いたことを検出し、さらに、その届いたパケットが自分宛てのパケットかどうかを解析する機能は、ノーマルモード時に通常の通信制御をする場合に使用する機能とあまり変わらない。つまり、ネットワークからパケットが届いたことを検出し、さらに、その届いたパケットが自分宛てのパケットかどうかを解析する機能を動作させる以上は、ネットワークコントローラの消費電力はあまり下げられないことになる。
本発明においては、ネットワーク周辺装置が受信したパケットの宛先アドレスを自分(自ノード)のアドレスと比較して一致するかしないかを判別するアドレス判別機能を、スイッチングHUBのMACアドレス検出機能に肩代りさせ、その判別結果をPoE(Power Over Ethernet(登録商標):IEEE802.3af)機能の電源ラインを利用して前記ネットワーク周辺装置に通知できるようにすることにより、前記ネットワーク周辺装置のネットワークコントローラ全ての電源を遮断できるようにしたものである。
以上説明したように、本発明を実施した周辺装置はスリープモード時にネットワークコントローラ(ネットワークI/F機能)の全ての電源を遮断することが可能となり、前記周辺装置のスリープモード時の消費電力を大幅に削減できることになる。
図1に本発明の実施例のシステム構成ブロック図を示す。図1において、図3と同じ番号を付けたものは、前記従来例の図3で説明したものと全く同じである。本実施例で追加された機能として、14は13のPoE電源ラインへ一定の負荷をかけたり(PoE電源ラインから一定の電流を流したり)負荷を無しにしたりする(前期PoE電源ラインから一定の電流を流すことを止めたりする)ことを制御できるようにするためのトランジスタQ1、15は13のPoE電源ラインの電圧をシステムコントローラのPME入力へ入力可能なような電圧へ変換し、前記PoE電源ラインの立ち上がりのタイミングでPME信号も立ち上げるように出力するためのレベル変換回路である。32から35は制御回路(図1の20)がHUB内のPoE用電源ライン31から各ポートへ電力を供給するための電源ラインに流れる電流を検出できるようにするための電流検出手段、36から39は制御回路(図1の20)がHUB内のPoE用電源ライン31から各ポートへ供給する電力を遮断する/しないを制御できるようにするためのスイッチである。
従来例(図3)の時には、ネットワークプリンタ内のPoE電源ラインは使用しなかった。これは、PoEの電力ではネットワークプリンタ全体の電力をまかなうことは不可能であるからである。しかし、本実施例では、PoE電源ラインを電源ラインとしてではなく、ネットワークプリンタ側がノーマルモードからスリープモードへ移行したことをHUB側へ知らせたり、逆に、HUB側でネットワークプリンタ宛てのパケットが検出されたことをネットワークプリンタへ知らせたりするために利用する。しかも、本来のPoEの電源供給に関しては互換性が保たれる仕様となっている。
以上の構成において、ネットワークプリンタは電源が投入されノーマルモードで動作している場合には、トランジスタQ1のベースにスリープ時にオフになる電源ライン(Vsleep:現在はノーマルモードなのでオン)が接続されているため、PoE電源ラインから一定の電流が流れている状態になっている。そして前記プリンタがスリープモードに移行した場合には、前記トランジスタQ1のベースに接続された電源ラインVsleepがオフになるため、トランジスタQ1もオフになり、PoE電源ラインの電流は殆ど流れなくなる。(レベル変換回路15の入力は高インピーダンスになっている。)このように、ネットワークプリンタは、PoE電源ラインに対してノーマルモード時には電流を引き込み、スリープモード時には電流を流さないように作用して、前記ネットワークプリンタの動作状態をHUB側へ知らせることが可能である。
一方、HUB(図1の2)は電源投入後、初期化時に制御回路(図1の20)がスイッチ36から39をオン(導通状態)に初期化する。これは、従来のHUB(図3の2)と互換性がある状態である。その後、制御回路は各電流検出手段(図1の32から35)を用いて各ポートへ供給されるPoE電源ラインの電流を監視(モニタリング)する。そして、各ポートに対応するPoE電源ラインの電流が予め定められた一定値(例えば、前記ネットワークプリンタ側のQ1に流れる電流の80%程度)以上流れていればそのポートに対応するスイッチ(図1の36から39)はオンの状態にし、PoE電源電流が殆ど流れていなければそのポートに対応するスイッチはオフの状態にする。(ここで、スイッチをオフにすることは従来のHUBとの互換性を失うように見えるが、PoE電源ラインの電流が流れていない時(つまり、HUBに接続された機器がPoE電源を使用していない場合)なので、互換性が失われることにはならない。)
さらに、その後、制御回路は各ポート宛てのパケットを検出した時に、HUB本来の仕事であるスイッチング回路を切替える作業と同時に、そのパケットを出力するポートに対応するPoE電源ラインのスイッチをオンに制御する。つまり、PoE電源ラインをオフ状態(即ち、ネットワークプリンタ側はスリープモード中)からオン状態へ変化させることで、前記パケットを出力するポートに接続されている機器に対して、その機器宛てのパケットが届いていることを知らせることができる。
以上のような本実施例のシステム構成において、ネットワークプリンタ(図1の1)と前記ネットワークプリンタの接続されているポート1の動作を図2のフローチャートで示す。まず、本実施例のシステムのスリープモード制御は(図2の1)はネットワークプリンタ(図1の1)とHUB(図1の2)とがパワーオンされ初期化されるところから始まる。両者がパワーオンされて両者とも初期化プログラムが実行され、前述したように、ネットワークプリンタはノーマルモードになるためQ1はオンとなり、HUBのポート1に対応するスイッチ36もオンとなる。(図2の2)そして、制御回路は電流検出手段32を用いてポート1へ供給されるPoE電源ラインの電流を監視(モニタリング)する。ネットワークプリンタの初期化直後は前述したように、Q1はオンであり、したがって、電流検出手段32には一定値の電流が流れるため、(図2の3のYes)スイッチ36はオンに制御される(既に、オンになっているためオンの状態が維持されることになる)。(図2の4)そして、制御回路は前記ポート1宛のパケットが他のポートに入力されたかどうかを監視している。そこで、ポート1宛のパケットが無い場合(図2の5のNo)には、図2の3に戻り、電流検出手段の電流の監視とポート1宛のパケットが有るかどうかの監視とを行いながら、図2の3,4,5のNo,3のループ状態となる。前記ループ状態でポート1宛のパケットが他のポートに(例えば、コンピュータ1(図1の4)からの印刷ジョブのパケットがポート3へ)入力されると(図2の5のYes)、HUBの本来の機能を果たし、制御回路はスイッチング回路を制御し、前記コンピュータ1の接続されたポート3と前記ネットワークプリンタの接続されたポート1とが接続されるように切り替える。(図2の6)よって、コンピュータ1からの印刷ジョブのパケットは次々とネットワークプリンタに転送され、ネットワークプリンタで前記印刷ジョブの印刷処理が行われる。
この、印刷処理が完了して、しばらくの間、次の印刷ジョブがポート1宛に送られてこなかった場合(前述の図2の3,4,5のNo,3のループ状態が一定時間以上継続した場合)には、前記ネットワークプリンタは前記背景技術の項で述べたようにスリープモードに移行する。よって、ネットワークプリンタ内のスリープモード時にオフになる電源ラインVsleepがオフとなるため、トランジスタQ1(図1の14)もオフとなる。この時、前記ネットワークプリンタのネットワークコントローラ(図1の11)は、従来例のようなポート1から送信されてくるパケットの検出/解析を行う必要が無いため、全ての供給されている電源を遮断しても良い。そうすると、前記制御回路は前記電流検出手段32による一定値の電流を検出できなくなるために、前記スイッチ36をオフにする。(図2の7)そして、次の印刷ジョブがポート1へ送信されるまで、図2の3,7,8のNo,3のループ状態となる。このループ状態の間、ネットワークプリンタはスリープ状態のままである。この後、前記コンピュータ1から前記ネットワークプリンタ宛の印刷ジョブが送信されると(図2の8のYes)、制御回路はスイッチ36をオンにし(図2の9)、さらに、スイッチング回路を制御し、前記コンピュータ1の接続されたポート3と前記ネットワークプリンタの接続されたポート1とが接続されるように切り替える。(図2の10)その(図2の10の)間に、ネットワークプリンタ側では、スイッチ36のオフ(図2の7)からオン(図2の9)への切り替わりにより、PoE電源ラインがオフ(0V)からPoE電源電圧まで立ち上がり、その変化がレベル変換回路(図1の15)を経由して、PME信号として出力されシステムコントローラへ入力される。(図2の11)システムコントローラは前記PMEの入力により、ノーマルモードへ復帰する。その後は、前記コンピュータ1からの印刷ジョブのパケットが次々とネットワークプリンタに転送され、ネットワークプリンタで前記印刷ジョブの印刷処理が行われる。
前記、図2の12の処理はシステムによっては時間がかかってしまうことも多く、前記図2の10のスイッチング回路の切り替え後、前記ネットワークプリンタに送信された最初のパケットを前記ネットワークプリンタが受信できないような場合も生じる。しかしながら、そのような場合には、前記コンピュータ1は前記ネットワークプリンタからの応答が一定時間異常ないために、エラーリカバリーとして、先程送信したパケットを再送する。この時には、前記ネットワークプリンタはノーマルモードに移行完了しているため、前述の初期化後のノーマルモード時の説明と同様に(前述の図2の3のYes、4、5のYes、6の流れの制御)、パケットが正常に転送されるため、印刷ジョブのパケットの転送に問題は無い。
以上説明したように、本実施例のネットワークプリンタではネットワークプリンタのネットワークコントローラの電源を全てオフに(遮断)した状態でスリープモードに移行しても次の印刷ジョブが送信された時等にノーマルモードに復帰して、その後に受信した印刷ジョブの印刷動作を問題無く行うことが可能である。
本発明の実施例のシステム構成ブロック図 本発明の実施例のフローチャート 従来の実施例のシステム構成ブロック図
符号の説明
図1、図3共通で
1 ネットワークプリンタ(ネットワーク周辺装置1)
2 ネットワークに接続される機器を相互に接続するためのHUB
3 他のネットワーク周辺装置(ネットワーク周辺装置2)
4 コンピュータ1
5 コンピュータ2
6 ネットワークケーブル
7 ネットワークケーブル
8 ネットワークケーブル
9 ネットワークケーブル
10 システムコントローラ
11 ネットワークコントローラ
12 パルストランス
13 PoE電源ライン
14 トランジスタQ1
15 レベル変換回路
20 HUBのシステム全体を制御している制御回路
21 パルストランス
22 パルストランス
23 パルストランス
24 パルストランス
25 ネットワークコントローラ
26 ネットワークコントローラ
27 ネットワークコントローラ
28 ネットワークコントローラ
29 スイッチング回路
30 電源
31 PoE用電源
32 電流検出手段
33 電流検出手段
34 電流検出手段
35 電流検出手段
36 スイッチ
37 スイッチ
38 スイッチ
39 スイッチ

Claims (3)

  1. ネットワークに接続される周辺装置(ネットワーク周辺装置)において、EEE802.3afにより規定されるPoE電源ラインに予め定められた一定の電流を流すような負荷をかけた状態と、殆ど負荷をかけない状態とを切り替えられえるPoE電源ライン負荷制御手段を有し、前記ネットワーク周辺装置は前記PoE電源ライン負荷制御手段を制御し、負荷がかかっているときには前記ネットワーク周辺装置がノーマルモード状態であること、負荷が殆どかかっていないときには前記ネットワーク装置がスリープモード状態であることを、接続されているHUBに認識させることが可能なことを特徴とするネットワーク周辺装置。
  2. スイッチングHUBにおいて、前記HUBの各ポートから供給されるPoE用電源の電流を検出できる電流検出手段と、前記各ポートから供給されるPoE用電源の電源ラインをスイッチングできるスイッチとを有し、前記HUBの制御回路は前記電流検出手段により前記各ポートのPoE電源ラインの電流を監視し、前記PoE電源ラインの電流が予め定められた一定値以上流れていればそのポートに対応する前記スイッチをオンの状態にし、前記PoE電源ラインの電流が殆ど流れていなければそのポートに対応するスイッチはオフの状態とするように制御し、さらに、前記HUBの制御回路は前記各ポートの前記スイッチがオフの状態のときにそのポート宛のパケットが届いたことを検出した場合に前記PoE電源ラインのスイッチをオンの状態に変更し、そのポートに接続されているネットワーク周辺装置に前記ネットワーク周辺装置宛のパケットが届いていることを認識させることが可能なことを特徴とするスイッチングHUB。
  3. 前記請求項1のネットワーク周辺装置と前記請求項2のスイッチングHUBとを接続することにより、前記ネットワーク周辺装置がスリープモード状態のときに、前記ネットワーク周辺装置のネットワークI/F機能(ネットワークコントローラ)の全ての電源を遮断できるように制御可能なことを特徴とするネットワーク周辺装置のパワーマネージメント制御装置。
JP2005342311A 2005-11-28 2005-11-28 ネットワーク周辺装置のパワーマネージメント制御装置 Withdrawn JP2007148781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342311A JP2007148781A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 ネットワーク周辺装置のパワーマネージメント制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342311A JP2007148781A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 ネットワーク周辺装置のパワーマネージメント制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007148781A true JP2007148781A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38210129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342311A Withdrawn JP2007148781A (ja) 2005-11-28 2005-11-28 ネットワーク周辺装置のパワーマネージメント制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007148781A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218189A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の電力供給システム及び電力供給制御方法
CN101644940B (zh) * 2008-08-05 2012-04-18 巴比禄股份有限公司 通信系统、集线装置以及连接设备
JP2013539116A (ja) * 2010-09-02 2013-10-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 電気消費機器に対してデータ接続を介して電力供給する装置
US8587825B2 (en) 2005-01-20 2013-11-19 Zih Corp Ethernet and USB powered printers and methods for supplying ethernet and USB power to a printer
KR101848249B1 (ko) 2016-03-04 2018-04-12 주식회사 큐셀네트웍스 소형 셀에서의 전원 리셋 제어 방법 및 장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587825B2 (en) 2005-01-20 2013-11-19 Zih Corp Ethernet and USB powered printers and methods for supplying ethernet and USB power to a printer
US9189184B2 (en) 2005-01-20 2015-11-17 Zih Corp. Ethernet and USB powered printers and methods for supplying Ethernet and USB power to a printer
US9747062B2 (en) 2005-01-20 2017-08-29 Zih Corp. Ethernet and USB powered printers and methods for supplying Ethernet and USB power to a printer
US10241733B2 (en) 2005-01-20 2019-03-26 Zebra Technologies Corporation Methods and apparatus for supplying power to a printer
CN101644940B (zh) * 2008-08-05 2012-04-18 巴比禄股份有限公司 通信系统、集线装置以及连接设备
JP2010218189A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の電力供給システム及び電力供給制御方法
JP2013539116A (ja) * 2010-09-02 2013-10-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 電気消費機器に対してデータ接続を介して電力供給する装置
US9990019B2 (en) 2010-09-02 2018-06-05 Philips Lighting Holding B.V. Apparatus for powering an electrical consumer via a data connection
JP2018186089A (ja) * 2010-09-02 2018-11-22 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ データ接続を介して電気消費機器へ電力供給する装置
KR101848249B1 (ko) 2016-03-04 2018-04-12 주식회사 큐셀네트웍스 소형 셀에서의 전원 리셋 제어 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7640441B2 (en) Communication apparatus
EP2267576B1 (en) Interface card, network device having the same and control method thereof
US11665007B2 (en) PoE powered device with link layer startup processor
US8078892B2 (en) Information-processing apparatus, packet processing method, and computer program product for communicating with an external network device and switching between a normal power mode and a power saving mode
US9280199B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus and controlling method in image processing apparatus
WO2011048658A1 (ja) 複数の通信インターフェイスを有する情報処理装置、該情報処理装置の制御方法
US20110107116A1 (en) System and Method for Power Over Ethernet Enabled Network Management
CN105763338A (zh) 链路唤醒
JP2009218752A (ja) 電源供給装置、電源供給制御方法、電源供給制御プログラム、及びネットワークシステム
US9519327B2 (en) Communication apparatus and control method therefor
US8588247B2 (en) Relay device and remote startup system
JP2007148781A (ja) ネットワーク周辺装置のパワーマネージメント制御装置
CN102291293A (zh) 通信装置
US9026185B2 (en) Communication apparatus, control method thereof, and storage medium
JP3773688B2 (ja) ネットワークに接続可能な機器
JP4871924B2 (ja) ネットワーク機器
CN103391386A (zh) 能够以自动协商模式工作的通信装置及其控制方法
JP4643499B2 (ja) 情報処理装置
JP2009037285A (ja) ネットワーク装置
US20130163616A1 (en) Communication apparatus that can be operated in power-saving mode, method of controlling the apparatus, and storage medium
JP2009237985A (ja) 画像処理装置、制御回路及びプログラム
JP2006191377A (ja) 交換装置の電源制御システム
JP5567604B2 (ja) 通信デバイス制御装置、通信デバイス制御方法、及び通信デバイス制御プログラム
WO2011026270A1 (zh) 通信设备的掉电保护方法及系统、电源控制器
JP4487599B2 (ja) 周辺装置及び周辺装置の電源切替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203